ガールズちゃんねる

ハンニバルシリーズを語りたい(原作、映画、ドラマ)ネタバレ有り注意

157コメント2024/05/06(月) 13:32

  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 17:29:31 

    主は、原作未読で映画とドラマは全て観ました
    名作「羊たちの沈黙」は大好きで何回も観ています
    シリーズの中で、個人的には「レッド、ドラゴン」はとても心に残っています
    ウィルとの対峙、ダラハイドの変成、またレイフ・ファインズの殺人鬼がとても意外でとても印象深かったです

    時系列
    ハンニバル・ライジング
    レッド・ドラゴン
    羊たちの沈黙
    ハンニバル

    +59

    -1

  • 2. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:14 

    レクター博士

    +39

    -1

  • 3. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:24 

    >>1
    頭パカン🧠がトラウマ

    +48

    -1

  • 4. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:48 

    やっぱり羊たちの沈黙が1番面白かった

    +118

    -0

  • 5. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:57 

    偏った愛だけどレクター博士は好きだったよ

    +66

    -0

  • 6. 匿名 2024/05/02(木) 17:31:11 

    レクター博士、元々はちゃんと愛情深い人格だったのに驚いた

    生まれながらの根っからのサイコパスだと思ってたから

    +42

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/02(木) 17:31:47 

    ハンニバルシリーズを語りたい(原作、映画、ドラマ)ネタバレ有り注意

    +69

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/02(木) 17:32:13 

    マッツミケルセンのドラマ続編を今も待ってる

    +71

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/02(木) 17:32:27 

    >>3
    その後パクッと食すのもーー

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/02(木) 17:33:18 

    >>9
    本人にね

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/02(木) 17:34:21 

    大好きなシリーズだけど、原作は途中から暴走しちゃって、とても映画化出来るような内容ではなくなったよね?
    レクターの洗脳でクラリスと恋仲みたいになる展開はお花畑過ぎた

    原作者がジョディ・フォスターを気に入り過ぎて妄想止まらなかったのかな

    +56

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/02(木) 17:35:03 

    ハンニバルシリーズを語りたい(原作、映画、ドラマ)ネタバレ有り注意

    +6

    -23

  • 13. 匿名 2024/05/02(木) 17:36:43 

    レクター博士のモデルというかエピソードの元ネタってテッド・バンディかな?キャラは全然違うけど、猟奇殺人や脱獄、服役中にFBIにアドバイスしたり(全く役に立たなかったらしいが)、、

    博士ではないけど、怪我したフリして手だってもらい、車に押し込む手法もテッド・バンディがしてたような

    +15

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/02(木) 17:38:16 

    幼児期のトラウマ(虐待 いじめ)などある人がホラーやスプラッター好きになる確率が高いそうですよ。
    それによると、自分より不幸な人を見て安心感を得るという心理という事でした

    +33

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/02(木) 17:40:01 

    マッツのハンニバルは美しかった

    +48

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/02(木) 17:40:22 

    >>3
    あれ以外覚えてない

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/02(木) 17:40:34 

    アンソニーホプキンスのレクター博士が大好き!
    ハンニバルのオチは原作より映画の方が好み
    「君に必要なのは鏡だ」の台詞が大好き

    +68

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/02(木) 17:41:34 

    >>3
    脳は痛みを感じないってセリフ
    はぇーそうなんやって思った。

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/02(木) 17:41:58 

    >>6
    逆にそっちのが怖くない?

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/02(木) 17:42:59 

    >>15
    シーズン1と2が面白かった
    3はベデリア先生とハンニバルの逃避行までは面白かった

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/02(木) 17:47:46 

    ハンニバル・ライジング
    レクター博士の若い時、ちょーっと美化し過ぎ。あの美少年がああなるか…?と思いつつ、一番好きです。少年時代の俳優が若くして事故で急逝したのも印象的だった。

    羊たちの沈黙
    レクター博士がうまいこと言って個人情報(誰が本を借りたかだったかな)を得るとこが嫌だった。

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/02(木) 17:48:54 

    >>8
    マッツもやりたいってインタビューで言ってた気がする。私もすごくすごく見たい。

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/02(木) 17:51:28 

    ハンニバルで大富豪車椅子じじいが執事に裏切られるシーンが大好き

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/02(木) 17:52:32 

    ドラマ版はクロフォード役の方が黒人で、神経質な白人のイメージだったからビックリした
    多様性なのはわかるけど

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:39 

    >>3
    大量の豚に食べられるシーンも怖い

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:59 

    クラリスに性液を飛ばして穢した囚人を
    隣の独房から一晩中詰り続けて死に追いやる

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:09 

    >>23
    コーデル?コーデーーール!!!(ガチャガチャガチャ)

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:21 

    「レッド・ドラゴン」のグレアムって、冷静だし、頭良すぎませんか?家族が危険にさらされてる時に、咄嗟に犯人のトラウマを掘り起こして、自分に注意を向けさせるなんて、普通の人間はできない。できるとしたら、レクター博士くらいでは。

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/02(木) 17:56:04 

    レッドドラゴンは、盲目の女性の演技が上手でかわいらしくて切なかったな〜

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/02(木) 17:59:38 

    >>23
    原作ではメースン・ヴァージャー(車椅子の人)の妹が巨大うなぎを口に突っ込んで舌を噛ませて殺害するんですよね😨

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/02(木) 18:03:39 

    >>1
    トマス・ハリスの原作が秀逸
    そんなに難しくないので翻訳ではなく原文で是非

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/02(木) 18:03:55 

    >>1

    レッドドラゴンのウィルは唯一レクターと対等にやりあえる人物だよね

    クラリス、クロフォードは惨敗してた

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/02(木) 18:05:28 

    >>11
    「羊たちの沈黙」の映像化や演出・演技があまりにも素晴らしい出来で、原作者も惑わされてしまったというオチよね
    綺麗なロマンスならまだ許容できたけど、なかなかにキモい肉体関係の描写はグロシーンより引いてしまった
    とはいえ、原作者が羊たちの沈黙を創作してくれたおかげで色んな映像化作品を鑑賞できたから感謝とリスペクトの気持ちはある

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:14 

    >>28

    羊たちの沈黙、ハンニバルで凶悪で恐ろしかったレクターをレッドドラゴンでウィルが打ち負かしてたのは胸熱だった!レクターに唯一対抗できる存在。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:30 

    >>8
    マッツ・ハンニバルがひたすら料理してるYouTube何回も見てしまう

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/02(木) 18:12:38 

    ハンニバルについて語りたい半人前の私

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/02(木) 18:12:49 

    >>34
    原作ではピカソみたいな顔になってしまったらしいというのを見かけたのでレクター博士と対峙するのは、やはり命がけなのだなと思いました

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/02(木) 18:15:09 

    ハンニバルライジングのミーシャと少年レクターが天使すぎてごちそうを山盛り食べさせてあげたい

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/02(木) 18:18:46 

    羊たちの沈黙とハンニバルは大好きで台詞を暗記するくらい観た
    好きな映画は何回も観るタイプなので死ぬまでにあと200回は観ると思う

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/02(木) 18:20:09 

    映画版のレクター博士が全然魅力的に思えない。俳優の人選からして間違いでは?とずっと思ってます。

    +0

    -20

  • 41. 匿名 2024/05/02(木) 18:20:33 

    映画「ハンニバル」の映像と音楽が美しくて好きです
    レクター博士の趣味嗜好も存分に堪能できるので

    レクター博士といえば、バッハのゴルトベルク変奏曲が有名ですね
    それ以外だと特にこのオペラシーンと曲が好きです

    何の捜査だったか忘れましたが捜査からおろされたパッツィ刑事
    美しい奥さんがオペラの良い席をねだり、プレミアがついていても購入すると約束したのもあったり
    刑事魂もあったからか、フェル博士は実はハンニバル・レクターだと気づき指紋を採取し懸賞金を手に入れる

    無事オペラにも行けたが、前の席にいるレクター博士に気づき恐怖や不安からつい見てしまう
    オペラ鑑賞をしていたレクター博士は何やら気付いたようで急に振り返る

    咄嗟に目をそらしてしまうパッツィ刑事
    それによって博士は、パッツィが自分の正体に気づいて自分を売ったであろうことを確信する

    このシーン好きです
    ハンニバルシリーズを語りたい(原作、映画、ドラマ)ネタバレ有り注意

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/02(木) 18:20:39 

    >>31
    映画が好きすぎて初めて海外小説にトライしたんだけど翻訳版読みづらかった…
    翻訳家と合わなかったのかも

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:11 

    >>27
    うまいですねw
    シーンが浮かびます

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/02(木) 18:23:41 

    >>31
    「ハンニバル」の原作は読みました
    ラストが映画と違いましたがどちらもひきこまれました
    映画を先に観てから読んだからかところどころシーンや情景が浮かびやすくて読みやすかったです

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/02(木) 18:24:16 

    >>29

    私も!ダラハイドがようやく人として愛せる女性と出会えたのに...最後が可哀想だった。

    ドラマが成り立たなくなるけど2人には結ばれて欲しかったなぁ。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/02(木) 18:24:44 

    >>8
    衣裳がとても好みでそれも楽しみだったわ

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/02(木) 18:26:42 

    ポールの家に侵入したレクターに番犬が一瞬で戦意喪失するとこ好き
    猪も何だかんだ避けて通って他の人間に食いつくし
    動物は弱肉強食

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/02(木) 18:27:23 

    ジョディ・フォスターのクラリスは完璧で最高だったけど、ジュリアン・ムーアのレクター博士を魅了するセクシーなクラリスも私は気に入ってます。
    ハンニバルシリーズを語りたい(原作、映画、ドラマ)ネタバレ有り注意

    +40

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/02(木) 18:27:45 

    >>8
    コミコンで大阪来てるね

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/02(木) 18:29:44 

    >>48
    私も
    みんな違ってみんな良い

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/02(木) 18:30:30 

    羊たちの沈黙で、レクターがクラリスの手を指で撫でるシーンが狂おしいほど好き。
    あと、ハンニバルで、レクターがクラリスの電話を取って「クラリス?…ハロー、クラリス」って言うシーンは何度も繰り返し観た。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/02(木) 18:31:43 

    >>48
    ドレス姿も綺麗でしたね

    個人的には冒頭のシーンもかっこよくて好きです

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/02(木) 18:32:28 

    これ、ハンニバルで腸を出された人は007の人だよね?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/02(木) 18:35:11 

    警官撲殺したあとも何事もなかったようにクラシックに聞き惚れてる博士が好き

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/02(木) 18:35:29 

    >>3
    昼間の放送だとこのシーンはカットされててつまらない

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/02(木) 18:37:02 

    >>53
    カジノロワイヤルね
    ドラマ版レクターを演じたマッツミケルセンも出演してるから、ニアミスというか何というかw

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/02(木) 18:38:12 

    シリーズ全作品好きだけど
    ハンニバルのクラリスにはジョディ・フォスターに続投して欲しかった
    羊たちの沈黙では常に怯えててか弱かった学生のクラリスが
    捜査官としての経験を積んで、頼もしく成長した姿でホプキンスのレクターと再会して欲しかった

    もっと欲を言えばクロフォードもスコット・グレンに続投してもらって、レッド・ドラゴンでグレアムに支持を出してる姿が見たかったな。シリーズの繋がりを見たかった!

    +21

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/02(木) 18:38:25 

    ザ・ライトって映画でアンソニー・ホプキンスがエクソシストなんだけど
    登場する悪魔より密室でイスに座ってるアンソニーの方が普通に怖かった

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/02(木) 18:39:21 

    マッツミケルセン最高
    食事のシーン美しすぎた

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2024/05/02(木) 18:39:28 

    >>54
    このシーンですね
    ハンニバルシリーズを語りたい(原作、映画、ドラマ)ネタバレ有り注意

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/02(木) 18:40:22 

    >>21
    ハンニバルシリーズを語りたい(原作、映画、ドラマ)ネタバレ有り注意

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/02(木) 18:42:04 

    >>21
    ハンニバルライジングの殺害シーンが1番エグかった😣

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/02(木) 18:43:31 

    >>57
    ジュディは同じ役を続投するの嫌がったね
    役のイメージ?がつくからかな?
    こだわり強そうではあるけど
    確か、Xファイルの女性が候補だったけど、Xファイルがあるから断ったとかだったような
    (ごめん名前忘れた)
    で、ジュリアンムーアだよね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/02(木) 18:45:12 

    これ今でも持ってます
    ハンニバルシリーズを語りたい(原作、映画、ドラマ)ネタバレ有り注意

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/02(木) 18:47:40 

    >>21
    俳優さんの事故の事知らなかった…
    ライジングは妹のトラウマに復讐
    ムラサキさん?との関係性が映画だとなんか微妙だった

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/02(木) 18:49:09 

    >>34
    レッドドラゴンは盲目の女性が奮闘して脱出するシーンとかもハラハラして見応えあった
    他の映像作品もそうだけど、ハンニバルシリーズって演技に定評ある俳優さんの出演が多いから安心して見ていられる

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/02(木) 18:49:48 

    >>58
    あの映画、普通に良い作品だよね
    最初はうーんって思ったけど、何回も観たら
    良く出来てる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/02(木) 18:51:05 

    >>63

    ジョディがハンニバルの脚本を読んだ時に、イメージするクラリス像とかけ離れた女性になってたから降りたらしいよ。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/02(木) 18:51:28 

    >>63
    ジョディはハンニバルのラストシーン(こどもに…のシーン)が受け入れられず続投しなかったって聞いた。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/02(木) 18:51:45 

    あまり詳しくないんだけどレクター博士は何故、あんなにクラリスに協力してくれたの?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/02(木) 18:52:59 

    >>28
    だから、ウィルはハンニバル側というか
    微妙なラインにいたんだよね、レッド・ドラゴン
    殺人鬼側からの視点で見れる

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/02(木) 18:56:24 

    >>68
    >>69
    ハンニバルのクラリス役が自分の思い描くのと違ったからなんだ、知らなかった

    ラストシーンは変更されたって見た
    ムーアも原作のは嫌がって原作とは変えたみたい

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/02(木) 19:00:21 

    20年前位に羊たちの沈黙を観て最後よく覚えてなかったけどこの間見返したらラストでレクター博士がチルトンを追っていたのをみてゾクッとした。怖すぎる。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/02(木) 19:03:13 

    >>21
    不気味さではハンニバル・ライジングかなぁ
    妹の件とかきつい
    あのおっさんらへのざまぁはよかった

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/02(木) 19:04:55 

    シリーズ2作目の「ハンニバル」が一番好きです
    随所に散りばめられた伏線と回収、レクターとクラリスの歪んだ友情(愛情?)、レクターに群がる曲者たちの欲望とレクターの報復、などなど
    登場人物の心理描写が丁寧に掘り下げられ、見応えのある傑作だと思います

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/02(木) 19:05:52 

    >>32
    クラリスは頑張ったけど、視聴者と同じく恐怖に慄く側だもんね

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/02(木) 19:06:41 

    >>42
    これ翻訳ひどいよね
    新訳が読みやすいかも

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/02(木) 19:08:57 

    唯一これだけ見るたびに瞼が下がって寝てしまう
    ドラマの方なんだけど全体的に暗い感じだからかなあ?途中であきらめた

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2024/05/02(木) 19:10:11 

    >>6
    私も幼少期めっちゃいい子やんと思った
    妹の事がよっぽどのトラウマで壊れちゃったって事なんだろうか

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/02(木) 19:10:35 

    >>40
    あなたは誰のイメージなの?
    私はアンソニーホプキンスで大正解だと思う

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/02(木) 19:10:59 

    クロフォードってクラリスの事好きだったの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/02(木) 19:12:19 

    まだドラマ版を見てないんだけど、やっぱりみた方がよろしい?

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/02(木) 19:13:33 

    >>40
    むしろアンソニーホプキンス以外誰があんなにハマるだろう?

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:05 

    >>79
    ここからのカニバリズム…てのがピンとこないんだよね
    相当歪まされたってことなのかな?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/02(木) 19:17:11 

    >>82
    マッツさまの?
    とりあえず1話見てみたらどうかな
    ちなみに私はテンポよくなくてハマらなかった

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2024/05/02(木) 19:19:09 

    >>21
    content://media/external/downloads/1000011466
    本当だね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/02(木) 19:35:23 

    >>85
    評価凄い高いよね、残念ながら私もハマらんかったけど

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/02(木) 19:38:26 

    >>21
    若い頃はこんなだもんね

    >>86
    貼り付け失敗した

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/02(木) 19:39:00 

    羊たちの沈黙は傑作だとおもうけど、続編のハンニバルがいまいちだったからもう見る気が起きない。

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2024/05/02(木) 19:39:22 

    >>3
    シュッとデキる男にああさせるって、相当悪趣味

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/02(木) 19:41:04 

    >>87
    私もはまれなかった
    顔が気になって

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/02(木) 20:04:44 

    レッド・ドラゴンで レクターになぜ自分を捕まえられたかと聞かれたノートンが「たまたま運が良かっただけ」と答えたら「違う、似た者同士だから」ってシーンが印象的だった

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/02(木) 20:20:53 

    >>17
    アンタッチャブルの脚本家とシンドラーのリストの脚本家二人が原作を上手く脚色したと思う、監督はリドリー・スコットだし

    原点の「羊たちの沈黙」と比較されて賛否両論だけど、原作が超猟奇的・暴走気味で俳優や監督の降板・交代が相次いだのにちゃんと完成された作品になってる
    あとやっぱりアンソニー・ホプキンスが演じてくれたのが大きいよね

    +17

    -2

  • 94. 匿名 2024/05/02(木) 20:31:28 

    >>21
    ギャスパーウリエル美しかったね
    レディムラサキも綺麗なんだけど、謎日本要素は入れなくてよかった

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/02(木) 20:33:45 

    レクター博士が魅力的すぎた

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/02(木) 20:34:16 

    >>72
    原作読んだけど、ラストがひどかった。原作より映画の方が良いという珍しいパターン。
    作者はジョディフォスターのクラリスをめちゃくちゃ気に入って、ジョディフォスターに演じさせたいと思ってハンニバルを書いたんだよね。
    原作はラストでクラリスは警察を辞めてレクターと恋人になる。
    どんな女優さんでも受け入れ難いラストだと思うわ。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/02(木) 20:34:28 

    >>11
    ジョディ・フォスターは「同じ役は二度とやらない」と公言しているらしいけど、原作者が続編の「ハンニバル」を書き上げるまで、監督やアンソニー・ホプキンスと共に10年くらい待ったらしいので、続編に出る気はあったんでしょうね。
    でも続編の「ハンニバル」は、「羊たち〜」で描かれたクラリス像を覆すものだったので、引き受けなかったのでは?という噂が。
    表向きはスケジュールが合わなくなったからという理由で引き受けなかったみたいだけど。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/02(木) 20:37:29 

    >>8
    マッツ大好きです
    冷たい感じのクセのある美貌?なのに、楽だからジャージが好きとかアイスが好きとか愛妻家とかとてもよい
    元ダンサーなだけあってスタイルがよすぎる

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/02(木) 20:37:58 

    >>97
    まぁ、あの原作読んだら「え…」ってなるよね。映画用の脚本だったらワンチャンあったかもしれないけど、降板してから作られた脚本だしなぁ。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/02(木) 21:04:16 

    >>96
    恋人?もしそのままで映画だったら
    ずっこけて失望しそう
    変えてくれて良かったー
    ジュディは気に入られたらストーカーみたいに粘着質になられるパターン多いのかな?頭脳明晰で美人

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/02(木) 21:10:46 

    >>50
    あんたは金子みすゞか!

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/02(木) 21:13:56 

    >>96
    絶対に靡かないクラリスと「それでこそ君だ」というレクターの関係が良いよね

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/02(木) 21:16:15 

    >>3
    しかも丁寧な解剖解説付きという

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/02(木) 21:21:35 

    原作のラストを読んでからトマス・ハリスさんも恋愛に関してはそこら辺のオッサンと同じ価値観なんだって残念だった
    クラリスがレクターの年齢の男に恋愛感情は持たないと思うから
    あの二人にセックスして欲しくなかったな
    親子や師弟みたいな尊敬ありきの関係性は分かるけど

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/02(木) 21:27:02 

    トマス・ハリスの女主人公はあり得ないくらいハイスペック
    ハンニバルの後に出たカリモーラという小説の主人公はクラリスとキャラが似てる
    彼の好みのタイプなんだろうな

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/02(木) 21:31:17 

    >>5
    頭良くて素敵よね。
    この褒め言葉、語彙力がなくて恥ずかしいわ。

    手紙から香るハンドクリームの考察も好き。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/02(木) 21:32:48 

    >>6
    でも、ハンニバルでも相手の女性の腕より自分の腕を切断して逃げたので、ずっと愛情深いひとだと思った。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/02(木) 21:37:37 

    >>53
    チャオ!
    のやつですか?

    やってること恐ろしいのにチャオって。
    ん、んー!オシャレだと思った多感な時期。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/02(木) 21:45:58 

    >>99
    原作読んだことないんですけど、
    みんな映画を褒めてますね。
    逆原作クラッシャーって感じなんですか?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/02(木) 21:51:55 

    レッドドラゴン面白かった
    自分が犯人だと気づいたウィルを博士が刺すシーン
    苦しめたくない。じっとしていろ。(うろ覚え)とウィルに囁く博士が好き

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/02(木) 22:00:28 

    >>12
    最高に面白い

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2024/05/02(木) 22:00:50 

    >>12
    是非

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/02(木) 22:01:16 

    >>21

    ギャスバー・ウリエルは美しかったね。
    かなしいけど、もう生きている姿を見ることはできないんだよね。
    あの事故の後のお葬式の様子をYouTubeで見たけど、埋葬された墓地も静かな公園のようなところだった。

    ハンニバル・ライジングのあのシーンは、あの美しい男が無慈悲にもあんなことをするから怖いのよね。

    そして、ハンニバルで最後に飛行機に乗っていたのは、日本へのフライトじゃなかったかな?
    レディムラサキの元へ行くために。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/02(木) 22:02:57 

    >>109
    事件その物はメイスンの妹とかも出てきてより複雑で面白く読むことができた。
    ただ、レクター博士の内面描写が多過ぎて、逆に神秘性が薄れたような気がしたのと、薬を盛ってクラリスをコントロールして、最終的に肉体関係までいってしまうあたりが、作者の願望が投影されてて不自然で受け付けなかった。
    レビュー読むと絶賛してる人もいるから人それぞれだとは思うけどね!

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/02(木) 22:08:10 

    >>114
    薬を盛って…。
    それはなんかショックですね。

    人間のそういう欲望、いちばん嫌ってそうなのに。

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/02(木) 22:10:56 

    最近はまってサンタマリアノベッラのハンドクリームを買いに行きました!
    店員さんに何かご覧になられてのお探しですか?
    って聞かれたけどさすがにハンニバルレクターを観てとは言えなかった笑

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/02(木) 22:56:17 

    >>80
    >>83
    アンソニー・ホプキンスって決して見目が良い訳じゃないけど、色気ある俳優だよね。
    レクター博士の色気は半端なかった。凄く不気味で怖くて、とても魅力的なキャラクターだった。
    今さら言うまでもないんだけど、名優だね。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/02(木) 23:10:49 

    >>3
    ハンニバルシリーズを語りたい(原作、映画、ドラマ)ネタバレ有り注意

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/03(金) 00:53:06 

    >>41
    同じ人いた!私もあのオペラのシーン大好きです!
    教養高いレクター博士にふさわしい美しいシーンですよね、あのオペラの曲知りたくて調べたら確かあの映画のためにわざわざ作られたらしい

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2024/05/03(金) 01:44:30 

    レットドラゴンで画をむしゃむしゃ食べるのトラウマ

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2024/05/03(金) 02:00:04 

    最近、ちょっと猟奇的な手口の殺人したり、言動が変だとサイコパスって簡単に分類されちゃうので、なかなか見たい作風にたどり着けなくなってるな、って思う。
    レクター博士は頭が良くて魅力的で、でも共感力に乏しくて利己的で冷徹な私の求める完璧なサイコパス。
    共感力の乏しさを頭の良さで分析して補ってる感があってすごくいい。
    ドラマも映画も原作でも芸術に明るくて趣味が良い上品な人物像なので、どんなに残酷なことをしても自分もレクター贔屓になってしまうから、周りの登場人物が振り回されて躍らされるのにも説得力を感じる。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/03(金) 02:53:16 

    >>42
    本当に 翻訳 ひどかったからね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/03(金) 03:00:14 

    >>73
    あのラストは、本当に素晴らしい
    最後までゾクゾクした

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/03(金) 09:58:27 

    トマス・ハリスは小説のレッドドラゴンが一番好き!!
    レクター博士ちょい役だけど

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/03(金) 10:15:35 

    君のアソコ、臭うぜ!

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/03(金) 11:14:08 

    >>13
    レクター博士じゃないけど、犯人のモデルはもう1人ダーマーだったかな?皮を剥いだり…参考にしたんじゃなかったかな。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/03(金) 11:16:46 

    >>118
    こんなシーンなのに博士がめっちゃ紳士なのよ。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/03(金) 11:20:00 

    >>60
    警官の顔も噛んでたよね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/03(金) 11:32:02 

    >>119
    同じ人がいてくれて嬉しいです!😆
    そうそう、あのオペラの曲はこの映画のオリジナルなんですよね☺️
    なのでサントラも当時購入しました

    オペラのシーンも幻想的でしたね
    レクター博士がダンテの訳をパッツィ刑事の奥さんに渡していたので内容的にダンテの「新生」という詩集のオペラなのかな?と思ったり☺️
    読んだことないですが

    レクター博士の世界に浸りたくていろいろ知りたくなってしまいますね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/03(金) 11:36:48 

    >>119
    あと追記ですが、あのオペラの曲
    レクター博士がフィレンツェから逃亡するシーンにも流れていたのでそのシーンも好きです

    ポールクレンドラーを「調理」するための医療器具を拝借したり、食器などを購入したり

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/03(金) 12:03:26 

    >>79
    戦争と両親の死亡と溺愛していた妹ミーシャのことがなければとても利発な子のまま成長したんだろうなと原作を読んで思ったよ。


    |ドイツ軍攻撃機とソ連軍戦車の戦闘に巻き込まれ、両親が死亡。妹ミーシャと二人きりになるが、大寒波に覆われリトアニアの対独協力者たちと別荘で暫く生活を共にする事になる。しかし食料が尽き、対独協力者たちは飢えを満たすため、衰弱が甚だしいミーシャを殺害し食料にする。この体験が、後の彼の異常な人格を決定的にした、、

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/03(金) 12:07:39 

    優等生が騙されて恋愛に持ち込まれたひどい話に見えた。
    小説を読んでさえ、好きになった意味が分からない。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/03(金) 12:21:29 

    >>41
    博士とパッツィ刑事の↓この会話が好きです。


    パッツィ刑事のフル・ネームはジュリアーニ・ディ・パッツィ。

    「あなたはあのパッツィ一族の末裔か。確かあなたの祖先フランチェスコ・ディ・パッツィはヴェッキオ宮殿で吊るされましたね。何の罪でしたっけ?」

    知っていて尋ねる底意地の悪いレクター博士にパッツィ刑事はしぶしぶと答える。

    「ジュリアーノ・ディ・メディチの殺害です」

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/03(金) 12:41:04 

    >>118
    ひぇぇぇーーーー

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/03(金) 12:46:44 

    羊たちの沈黙のオーディオコメントで監督が時代劇とか関係ない感じのファッションにしたとかいつの時代でもみれるようにとこだわったと言っていて。
    確かに今みても古さを感じないなーと感じた。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/03(金) 12:48:53 

    >>64
    私も持ってた!当時ハンニバル公開時R15指定でまだ中2だからみれなくてとりあず買った思い出がある!

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/03(金) 15:08:06 

    >>104
    そうなんだよね
    あの尊い関係性というか神秘的なままでいてほしかった

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/03(金) 15:15:15 

    >>71レクター博士に褒められてたね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/03(金) 15:16:40 

    >>29「君が治さなきゃいけないのは…その髪型だ。酷いことになってるぞ。」優しいシーン

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/03(金) 15:19:25 

    >>41関係なくてすみません、文章上手ですね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/03(金) 15:21:15 

    >>126

    ジェフリー・ダーマーだっけ?

    なんかシチューとか作ってたんだっけ?家具とか作っててたのはエド・ゲインのはず

    えどがいくんのモデルになった人

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/03(金) 15:25:03 

    >>57確か、アンソニーホプキンスさんの演技や内容が不気味だから降りたと聴いたよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/03(金) 15:26:14 

    >>64こんな素敵な本があるんだね。教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/03(金) 15:29:24 

    >>70クラリスが善悪はっきりしていて、自分の為に権力に流されたりしない人間だったからだと思う。バーニーさんも善悪はっきりしていて優しい人だったから6年間レクター博士の傍にいられた。無礼な奴は食べられる

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/03(金) 15:32:28 

    >>117アトランティスの心という映画では優しいおじいちゃん役で、男前だった

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/03(金) 15:32:55 

    >>81下心があった

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/03(金) 16:05:42 

    レクター博士がやっているという記憶術
    「記憶の宮殿」
    興味があったので試してみましたがそこまで記憶させたいことがなかった💦

    あったとしてもレクター博士のようにはうまく整理できないだろうな
    ハンニバルシリーズを語りたい(原作、映画、ドラマ)ネタバレ有り注意

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/03(金) 16:15:25 

    >>144
    なるほど…
    どうもありがとうございました!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/03(金) 17:49:31 

    >>11
    羊たちが最高過ぎたからしょうがないと思ってる

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/03(金) 17:55:34 

    >>83
    実は二代目なんだよね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/03(金) 23:50:01 

    >>130 
    ポールクレンドラーを「調理」するための医療器具を拝借したり、食器などを購入したり   

    そうでしたね!白衣来て!あのシーンもおしゃれで優雅で好きなシーンでした、思い出させてくれてありがとう。
    リドリースコット監督のハンニバル、最初から最後まで楽しめますよね!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/04(土) 03:57:52 

    羊たちの沈黙のみ50回くらい観ました。
    もちろんストーリーも面白いのですが、最も印象に残っているのは、冒頭クラリスがFBIの訓練施設でランニングをしていて、その道中にある以下のメッセージです。

    HURT(苦痛)
    AGONY(苦悶)
    PAIN(苦悩)
    LOVE IT(それを愛せ)

    自分が辛い時は思い出すようにしています。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/04(土) 12:00:15 

    >>152
    凄く、映画がお好きな方なのかな
    そしてとても教養がある方かと
    なんというか、色々なお話聞いてみたいって思わされるコメントですね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/04(土) 12:39:23 

    >>150
    1番最初、映画化されてますよね
    観た事はないけど
    レクターは最初の最初は脇役だったんだよね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/04(土) 12:45:57 

    >>154
    昔レッドドラゴンが映画化されてるから、それにレクター博士が端折られてなかったら出てると思う(観たことないw)

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/04(土) 16:33:45 

    >>154
    初代レクターさんはモブ系な外見になっていた
    でも彼が実在するとしたら、こんな感じかなーと思った

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/06(月) 13:32:46 

    >>39
    大好きな映画何回も観ちゃうよね
    わたしはミッドサマーだけは何回も観てる笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。