ガールズちゃんねる

何も買わないのに「お箸ください」と言われたら…コンビニ店員の対応にSNSで《賛否》の声

315コメント2024/05/05(日) 12:56

  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 16:30:03 

    何も買わないのに「お箸ください」と言われたら…コンビニ店員の対応にSNSで《賛否》の声 | LASISA
    何も買わないのに「お箸ください」と言われたら…コンビニ店員の対応にSNSで《賛否》の声 | LASISAlasisa.net

    コンビニで何も買わないのに「お箸をください」と要求する高校生に対し、「無理です」と断った店員の対応に対し、SNSで賛否の声が寄せられていました。一体どのような内容でしょうか。


    その投稿は、コンビニで働いているユーザーが勤務中に高校生の男の子から「箸1膳下さい!!」と要求されたというもの。ユーザーは、店内に入ってきたばかりで何も購入していない高校生の様子を見て、「うちで何か買われました?」と聞いたところ、高校生から「いいえ」という回答があったため、ユーザーは、「無理ですね」と、箸の提供をお断りしたそうです。さらに、ユーザーは「トイレも無料だから、箸も無料でもらえると思っているのか?コンビニをなんだと思ってんの?」と怒りをにじませていました。

    その投稿に対し、Xユーザーから「高校生擁護派(箸を渡す)」と「コンビニ店員擁護派(箸を渡さない」で真っ二つに意見が分かれました。それぞれの言い分を分析してみましょう。

    まず、高校生擁護派の意見に

    《元コンビニ店員としては今度から買ってねーって言って渡す》
    《こういう時は「今回だけだよー。今度は何か買っていってね」と言って割り箸を渡すのがエレガント。高校生は子供で未成年。大人は子供に優しくしないと》

    一方、コンビニ店員擁護派の意見は、

    《あげたくなる気持ちはわかるけどこういうサービスで提供してるものを『タダで貰って当然、持っていっていい物』と勘違いしてる人って大量にいるんだよ、ある程度で世間的な意識を矯正しとかないといずれマジで箸もスプーンもストローも有料になるぞ》
    《これで一膳くらいいいじゃんとか言ってる人たちモンスター産むタイプの大人だとしか思えない》

    あなたがコンビニ店員だった場合、どのような対応をしますか?

    +35

    -109

  • 2. 匿名 2024/05/02(木) 16:30:44 

    売り場の割り箸コーナーを案内します

    +1154

    -8

  • 3. 匿名 2024/05/02(木) 16:30:54 

    高校生擁護派の
    脳みそお花畑感が恐怖

    +1032

    -12

  • 4. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:08 

    ぴがあるのがびっくり

    +10

    -36

  • 5. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:11 

    渡さないけどあまりに忙しかったら面倒だから適当に渡してさっさと帰ってもらう可能性もなくはない

    +218

    -53

  • 6. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:18 

    嫌な世の中だなぁ。

    +14

    -107

  • 7. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:20 

    これはない

    +215

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:32 

    せめておにぎり1個でもいいから買おうや…

    +581

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:35 

    個人店なら好きにしたらいいけど
    バイトは好きにできないでしょ

    +379

    -7

  • 10. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:46 

    一膳と言うのは良いね

    +2

    -33

  • 11. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:52 

    この場合エレガント必要?

    +313

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:57 

    鼻に割りばし突っ込め

    +30

    -4

  • 13. 匿名 2024/05/02(木) 16:31:58 

    >>3
    その人もそっち側なんだろうね

    +193

    -3

  • 14. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:03 

    >>5
    たしかに。
    自分の懐痛まないから、絡まれるの面倒だし渡しちゃうかも。

    +22

    -29

  • 15. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:10 


    「私が休憩時間に使った割り箸でよろしければ…」

    +176

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:15 

    >>9
    これ。個人店のオーナーならいいけど

    +128

    -5

  • 17. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:18 

    コンビニのトイレ使ったときは出たあとガムなりなんなり買うけどな

    +288

    -5

  • 18. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:21 

    料金取ればいいと思う
    個人の裁量で出来ないから、そう言うの想定していくらとコンビニ側が決めておく
    今後も出てくる人いるだろうしね

    +148

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:25 

    ドラッグストアでカップ麺買って箸下さいって言ってた人見た事ある

    +17

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:27 

    レジ袋は3円
    割り箸は5円
    で有料ですよ

    +205

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:27 

    今回だけだよって言って通じるやつは、そもそもこういうぶっ飛んだ行動しないから。
    隣町のセブンではもらえたんですけどって100%やる。

    +321

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:32 

    >元コンビニ店員としては今度から買ってねーって言って渡す

    オーナーでもないのに勝手に備品渡すなよ

    +329

    -5

  • 23. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:34 

    サービスのお箸は商品購入者にしか渡せないので、売り物の割りばし出してこちらですね?って言う。

    +112

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:37 

    >>5
    味をしめてまた来そうでやだ

    +102

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/02(木) 16:32:43 

    >>2
    こちらでよろしいですかー?○○○円になりまーすって言ったら良いよね

    +185

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:01 

    売ればいいのに

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:07 

    いや、これ高校生のネットワークであそこ無料で箸もらえる、あの店員の時間ねらい目!とか普通に出回るでしょ
    そうなった時が恐ろしい

    +293

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:16 

    割り箸20円で売ればいいのに

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:28 

    やっぱ民度下がりすぎじゃない?
    他国批判してる場合じゃないのに

    +53

    -5

  • 30. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:31 

    高校生、素直すぎるんよ…
    嘘でも、買ったんだけれど
    ちょっと食べようとした時に落としてしまって…と言わないのが
    まだ救いだと思う。私なら平気で嘘つく

    +6

    -61

  • 31. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:34 

    もちろん店員擁護派だよ
    渡す必要ないじゃん

    +136

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:34 

    お箸をつけるのは買ってくれたお客様へのサービスだから、何も買ってない人に対して無理というのは間違ってないと思うけど。

    +199

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:38 

    こんな常識は、店の人じゃなくて、親から学ぶべきだと思う

    +130

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:39 

    >>1
    スーパーとか、今は買ったお弁当とかパックの分だけって表記してある所多いよね?
    どうしますかも何も。。
    渡す訳ないじゃん、断るよ

    +94

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:42 

    >>4
    ね。面倒くさいから渡しちゃうって人も居るかもだけど、子供に優しくしろとか言う否定派は意味わからん。
    箸売ってるだろうし、どうしても必要ならそれ買ってくれって話だよね。

    +111

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:46 

    >>5
    売り物のお箸ご購入くださいって言ったらもうレジの中入って背中向けて作業する

    +39

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:53 

    >>21
    わかる、こういう人は「この前の人は無料でくれました」って言って毎回タダでもらおうとするよね

    +159

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:55 

    >>19
    私はコンビニならそうするなー
    カップ味噌汁一個買って箸くださいって
    その味噌汁は飲まないで家持って帰る

    +47

    -3

  • 39. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:59 

    >>3
    小学生ならまだしも高校生?ちょっと理解できないよね

    +141

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/02(木) 16:33:59 

    >>1
    その場では「通常はこのお店でお箸を使う食べ物を買った場合にしかつけられないんだよ。今回だけね。」って渡す。
    そんで店長に相談して、今後の対応決めてもらう。
    もし今後は渡さないでっていう事なら、お店の備品だって買ってるものだから今回渡したお箸の代金を店長に渡すかな。

    +3

    -36

  • 41. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:01 

    コンビニに割り箸売ってるんだからそれ買えって事だよね。

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:19 

    擁護派がいるのにビックリ。
    子供に優しく…って、甘やかすのとは違うよ。
    モンスターを生み出すだけよ。
    私なら理由聞くかな。
    別のコンビニでお箸入れ忘れられてご飯食べられないとかだったら考える。

    +85

    -3

  • 43. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:20 

    擁護派は自分もタダで箸をもらいたいタイプの人間 
    スーパーの寿司売り場で必要以上に醤油とわさびとガリを持ってきて冷蔵庫の卵ポケットに保管するタイプ

    +31

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:48 

    高校生擁護の人って、自分のお金で買った箸でも同じように思うのかな
    箸はコンビニがお金を払って用意して、厚意で配ってるものなのに
    箸くれって人が1000人来たら、どう思うか聞いてみたい

    +43

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/02(木) 16:34:48 

    こういう事があるからうちの店は有料になった
    先月、小さいお子様連れのお客様に1本20円になりますとご案内したら「え?子供がいるじゃないですか、何で貰えないんですか…?」と言われました

    +64

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/02(木) 16:35:04 

    >>1
    買ってないなら渡さないでいいと思う

    そもそも商品を買ってくれた人が受けられるサービスをタダで受け取ろうなんて高校生であほうと厚かましい

    +98

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/02(木) 16:35:06 

    >>33
    というかまず自分で手で食べるとかのやりくりをしてからだよね
    箸無い→コンビニならくれるかも!って発想になる前にいくつか踏める段階があると思う

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/02(木) 16:35:15 

    こんなやついるの!
    図々しいな。

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/02(木) 16:35:16 

    >>19
    カップ麺買うならつけてあげるのがセオリーだよ

    +90

    -10

  • 50. 匿名 2024/05/02(木) 16:35:35 

    高校生ってコンビニでバイトしてる子もいるのにね

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/02(木) 16:35:50 

    >>39
    え、小学生ならいいとかもないけど笑

    +15

    -10

  • 52. 匿名 2024/05/02(木) 16:35:54 

    >>19
    食品系扱ってるとこだとつけてくれるドラッグストアもあるから何とも言えない

    +47

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:04 

    今回だけだよ って前例つくるのはトラブルの元だから止めた方がいい

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:07 

    「割り箸売り場はこちらでございます」で良くない?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:17 

    輩みたいな高校生だったら、渡しちゃうかも

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:22 

    >>3
    こういう擁護派って他人が他人に奉仕するのは推奨するけど、自分は絶対身銭切らないタイプなのよね経験上

    +130

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:22 

    >>1
    何が「エレガント」だよ

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:28 

    一日一善と答える

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:29 

    >>3
    【こういう時は「今回だけだよー。今度は何か買っていってね」と言って割り箸を渡すのがエレガント。高校生は子供で未成年。大人は子供に優しくしないとね】

    いや、その前に自分の子どもがクレクレ図々しく言うような意地汚い人間にならないよう親が躾しないとね

    +172

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:29 

    お箸一膳を単品で買えるようにしておいたらいいと思う

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:56 

    似たような感じだけど、近所のスタバは水をサービスでくれてる。
    もちろんドリンク頼んでるけど。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/02(木) 16:36:56 

    >>3
    なにがエレガントだよな。
    こっちは商売なんだよ、割り箸だって経費だぞ。

    +135

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:00 

    >>21
    この前はくれたのに
    違う人はくれたのに
    隣の店はくれたのに
    その対応間違えてませんか?とか平気で言ってくるよな
    あるあるwww

    +91

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:04 

    >>19
    職場がドラッグストアに近い人だと昼買いに来てるっぽい人いるからね。
    でもドラッグストアだとつけてもらう文化ないから自分で不要なやつ持って行ってデスクに置く

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:18 

    有料レジ袋買いたいだけでもガムくらい買うわ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:27 

    >>40
    お箸の代金を渡すの?レジ合わなかったら差額負担する考えの人?

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:28 

    >>21
    社会人になってもやるから、本人のために良くない
    ひんしゅく買いながら生きることになる

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:29 

    紳士服の販売してた時に
    何も買ってないのに
    ハンガーとカバーくれ!
    って来る人結構居た。
    礼服を持ち歩くのに欲しいって。
    ちゃんとした持ち運び用の3000円のガーメントバッグ売ってるから
    それ勧めるけど
    無料のでいいんだよ!!ってキレてくる人ばっか。

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:40 

    >>1
    コンビニは無料でお箸をもらえる場所ではありません。
    誰かが良かれとあげちゃうと、前はもらえただのここはケチだの言われるから過剰なサービスはやめましょう

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/02(木) 16:37:40 

    >>61
    頼んだら基本的にはお客だからOKのとこは多いと思う
    これどこ行ってもそう

    でも何も買わない何も頼まないのに、くれ!は無いよね

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/02(木) 16:38:13 

    雑貨屋のバイトでグラスを買っていった高校生が2時間後に「落として割ったから変えて」と持ってきた。マニュアル通り店外に持って帰られた時点でうちで交換は無理ですね、と断ったら凄い不満げな顔されて、ついでに同僚アルバイトのおばさんに「ケチくさくない?店内で割ったってことにして替えてあげたら良かったのに」って言われた。私もアルバイトだけど利ざや少なめの雑貨屋でそんな事してたら潰れるやろと思った。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/02(木) 16:38:14 

    私も割り箸だけ貰いにいこうかな😆

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/02(木) 16:38:16 

    >>1
    《こういう時は「今回だけだよー。今度は何か買っていってね」と言って割り箸を渡すのがエレガント。高校生は子供で未成年。大人は子供に優しくしないと》

    高校生相手にこんな事言う?いくら子供って言ってもこの対応は小学生まででしょ

    +46

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/02(木) 16:38:16 

    これは高校生だからとか関係ない。
    大人でも子どもでも図々しい人って一生そのままだよ
    小学生だって商品を買わなきゃ貰えないって理解してるし、タダで貰おうなんて思わないのに。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/02(木) 16:38:17 

    >>13
    思った。
    箸くらい良いじゃないって思考だよね。
    じゃああなたが買ってあげなよ

    +55

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/02(木) 16:38:20 

    そんな事言ってくる奴が図々し過ぎる
    トイレ借りた時にグミ位買うのがマナーなのと同じ
    しかもコンビニ店員にコンビニの備品を無料で配る権利ないでしょ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/02(木) 16:38:38 

    ブタメン買えばいいじゃん
    100円以内よ?

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/02(木) 16:38:39 

    >>40
    ひたすらにめんどくさい事やってるね。おそらくその場になったらやらない脳内妄想なんだろうけど。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/02(木) 16:39:05 

    >>1
    なーにがエレガントだよ
    一回でも許すと無料割りばし所にされるわ
    そんな事言う奴が自費で割りばし配ればいい

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/02(木) 16:39:08 

    コンビニ店員だけどこの間ババアに箸4膳とビニール袋とおしぼりよこせって言われた

    ホットスナック置いてない店舗だからおしぼりもビニール袋も有料のしかないって言ったら「そんなことあり得ない!」ってめちゃくちゃ疑われたんだけど

    ちなみにババアの買ったものはタバコだけ

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/02(木) 16:39:14 

    >>2
    私もこれしか思い浮かばなかった。

    +95

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/02(木) 16:39:40 

    トイレ借りたときだって商品一つは買うよねぇ
    それを箸だけくれって厚かましいよ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/02(木) 16:39:41 

    ぶっちゃけガム一個でも買えばもらえる気がする
    箸の用途は自由だから
    そういうことを教わらないんだなあってのがビックリ

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2024/05/02(木) 16:39:58 

    >>19
    聞いてみるだけなら別に良いよ
    ないですよと断られて不機嫌にならなければ

    +41

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:05 

    >>1
    割り箸買えばいいのに。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:06 

    >>3
    これくらいいいじゃん、これくらい無料でやればいいじゃん、って自分が金出さない貰う側でしか想定して無い連中ね

    +78

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:17 

    高校生は未成年だけど、義務教育終了してて働けるんだから何も知らなくても許される子供じゃない

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:33 

    擁護するやつ頭おかしい
    一度貰えれば何度も来るぞ
    頭おかしいヤツに甘く対応すると店や他の従業員に迷惑かけるの想像できないのかな

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:38 

    >>6
    ね、親の躾がなってなくて嫌だね。

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:44 

    なにも買ってないなら渡す必要ないでしょ。一度あげたらたぶんまた言ってくるよ。断ったら「前はもらったのに」とかほざくと思う。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:45 

    >>15
    相手がヤバい性癖だったらどうするの

    +12

    -5

  • 92. 匿名 2024/05/02(木) 16:41:29 

    >>1
    イオンとかごっそり取っていく奴居る
    転売してるかもね

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/02(木) 16:41:30 

    >>6
    高校生にもなってこんな頭のがいるなんて嫌な世の中だね
    昔なら親が教えてくれただろうに

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/02(木) 16:41:38 

    小学生でも外食はするだろうしある程度わかるようなものだよね
    ものを買えば箸はもらえる、買わなきゃもらえないって
    なんか不思議だなって思った

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/02(木) 16:41:43 

    >>30
    手元に買ったもの何も持ってなければ嘘だなってわかるけどね。
    店員さんの腹の虫の居どころが悪かったらレシートお持ちですかぐらい言われるかもよ

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/02(木) 16:41:49 

    >>91
    捨てた割り箸1膳ごとき、どうでもいい。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/02(木) 16:42:22 

    >>19
    ドラッグストアって小さいお弁当うってたりするし、カップ麺売ってるならスーパーみたいに付けてくれてもいいような気もする。ダメなんですかね

    +20

    -3

  • 98. 匿名 2024/05/02(木) 16:42:27 

    >>19
    ドラストも箸つけてくれるとこあるからなぁ
    取り扱いない場合はすぐ納得してくれるなら別にいいと思う

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/02(木) 16:42:43 

    一回無料であげたらつけあがるよ、こういうタイプの人は

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/02(木) 16:42:45 

    スーパーのセルフレジで、おにぎり1個の会計に何本も箸を持っていった中~高校生ぐらいの男子2人組を見たことがある
    学校のノートみたいなのを持ち歩いてたから、フードコートか何かで勉強してたんだろうけど、それにしても意地汚いなと

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/02(木) 16:42:59 

    >>79
    袋入りで売ってるし、箸が欲しければ150円ぐらいの惣菜買えばいいのに、
    集る姿勢のおぞましさがエレガントとは程遠い位置にいるよね笑

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/02(木) 16:43:39 

    >>8
    それならいっその事、一番近くの100均で割り箸の束買ってカバンに入れておくと良いかもね
    50膳くらい入ったやつあるよね
    毎回コンビニに押し掛けて割り箸ちょうだい、ダメに決まってるの押し問答繰り広げなくて済む

    +63

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/02(木) 16:43:47 

    >>1
    その高校生が普段から買い物してくれる常連さんなら「今回だけね」と渡す

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2024/05/02(木) 16:44:06 

    無料提供のものに世の中が毒されすぎてるなって思う
    なんでもしてもらって当然な態度のクレーマーとかクレクレ厨に都合の良い過剰サービスは必要ない

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/02(木) 16:44:29 

    >>78
    コンビニで働いてた時に実際同じ事あったよ(相手は小学生だったけど)
    田舎の地元親密タイプの店で、最初はオーナーが『箸くらいあげよう』って言ってて渡してた
    後でオーナーの奥さんが『度々こられるようになったら困る』って反対して断ることになったけど

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/02(木) 16:44:45 

    >>14
    これ

    +4

    -7

  • 107. 匿名 2024/05/02(木) 16:44:59 

    >>100
    まあでも無料でもらおうとする高校生よりマシではあるね
    おにぎり一個をみんなで箸でつつきました!って言われれば何も言えないし

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/02(木) 16:45:15 

    落とした場合だってあるからなぁ!

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/02(木) 16:45:22 

    コンビニ店員が正しい
    一度許すとまた絶対やってくるぞ
    一度許して、二度目断ったら、なんで前はくれたのに今日はくれないんだよってクレームしにくる人種だから
    映画館車椅子の事件もあっただろ

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/02(木) 16:45:33 

    >>3
    だってあの日本人だよ?

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/02(木) 16:46:07 

    >>19
    そう言って貰ってるけどなにかまずいの?

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2024/05/02(木) 16:46:23 

    >>14
    あなたはきっと賢い人なんだろうけど、私だったらこの件を飲み込んで渡しちゃって小さなストレス溜めるの嫌だから断ってスッキリしたい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/02(木) 16:46:34 

    >>3
    なんで賛否どっちもあるのか謎すぎた
    箸ぐらいとか今回だけとか子供だからって理解できない

    +37

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:12 

    コンビニでトイレ借りる時別に欲しくなくても何だか申し訳なくてペットボトル飲料や飴とか買ってしまう

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:17 

    >>109
    あそこのコンビニ箸くれるぞって学校の友達にも言うしね

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:18 

    >>66
    お店によって違うけど、差額は自分の財布からってとこもあったよ
    大手のチェーン店でも
    逆に差額はそのままにして下さいって店もあるし、色々だよね
    お箸に関してはその場で渡す判断をしたのは自分だし、渡しちゃいけない決まりになったのであればその分お店に払うもんだと思った

    +4

    -7

  • 117. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:21 

    コンビニでは商品買わなきゃ貰えないと知れて良かったねと高校生に伝えたい。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:24 

    >>2
    実際無理でしょ
    後ろには列ができてるだろうし
    田舎の暇なコンビニなら可能だろうけど
    コンビニって急いでるお客さんが多いから、いちいち丁寧な対応なんて出来ないよ

    +3

    -38

  • 119. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:43 

    >>30
    割り箸一膳の為に嘘をつくの?

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:55 

    クソ餓鬼が

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/02(木) 16:47:58 

    テイクアウトのカフェ勤務
    以前、スティックシュガーやポーションのクリームやガムシロをカウンターに置いてた頃、コーヒー1杯でシュガーからガムシロまでひと通り五、六個づつ持ってく人が多発した
    あと、商品買う事もせずに「ウェットティッシュくれ」とか酷いと「バンドエイドくれ」とか

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/02(木) 16:48:28 

    割り箸ってお弁当とか買った人の為だよね。
    不要の人もいるから別々だろうし。
    当たり前のことだけど、お金はかかってるから何でも無料と捉えるのは何だかなぁ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/02(木) 16:48:35 

    こんな店、二度と来るか!!だよ。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/02(木) 16:48:48 

    >>80
    高齢者あるあるだけど40代くらいのおばさんでもまだまだいるから嫌になるよね
    エコとかサステナとか言われはじめて何年経ってると思ってんだよって感じ
    用意があったとしても袋も箸もティッシュも全て有料なんだわ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/02(木) 16:48:55 

    社員食堂で働いてるんだけど、お弁当持参の人も利用してて箸、お漬物、調味料、お茶、ひどいとご飯まで盗っていく。
    うちの定食を買ってくれる社員へのサービスなのに何の利益出さないやつらが本当にずうずうしい。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/02(木) 16:49:48 

    昔コンビニバイトしてた時何も買ってないのにコンビニ袋くださいって人来たな
    その当時はまだレジ袋有料では無かったけど店内で買い物してない人には断ってた

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/02(木) 16:49:54 

    >>125
    有料の食堂だよね?ご飯は勝手に持っていくのは普通に窃盗なのでは

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/02(木) 16:50:18 

    ちょっと違うけど、随分前に雑貨屋みたいな所で男の人が「これ包装してもらえませんか?」って言ってなんか小さい箱渡してた。
    お店の人に「うちの商品じゃないのでうちの包装紙では出来ないけど、包装紙もってきたら包みますけど」って言われてたわ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/02(木) 16:50:19 

    >>103
    自分の息子だったら、そうやって甘やかさんといて欲しいけどなー。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/02(木) 16:50:26 

    すみませんが、何も買っていないお客様には差し上げられませんって言う
    「あそのこのコンビニ割り箸くれる」って拡散されるかもしれないし

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/02(木) 16:50:31 

    年寄りはもっと図々しいよ。
    袋が無料だった頃は何も買ってないのにもらおうとしたり、店の商品(ペンやハサミ)を見本として一つ開けておけとか… ←その場で使いたいだけだから、買いたくないだけ。
    お客だから何でもしてもらえると思ってる老害多すぎ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/02(木) 16:50:46 

    無料のサービスが廃止されるのは、対象者以外がむらがったり必要以上に受け取ろうとする人がいたりするせいだよね。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/02(木) 16:51:35 

    「次は箸を忘れないようにしよう」と思える子に育つか、「またコンビニで貰えばいいや」と考える子に育つのか
    親や世間はどちらに育って欲しいのかを考えると、何か一つでも買って箸を得る、当たり前のことをさせてあげた方が良かったと思う

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/02(木) 16:52:29 

    >>1
    ホムセンだけどレジ袋代わりに空きダンボールちょうだいって言う人には断ってる
    苗買った人用にとってあるのでって
    ごねる人は居ないからいいけど申し訳なくなる
    聞かずに黙ってスッと持ってく人がいるから悔しい

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/02(木) 16:52:45 

    スタバも昔はココアパウダーとかシナモンパウダーが棚に置いてあって無糖ラテかってそれかけるの好きだったけど撤去されたよね。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/02(木) 16:54:00 

    >>15
    親切ww

    +38

    -2

  • 137. 匿名 2024/05/02(木) 16:54:04 

    >>2
    そうだよね…
    普通に割り箸も売り物だよね…
    あげるなんておかしい。

    +115

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/02(木) 16:54:10 

    >>1
    ちょっと違うけど、サイゼとかのドリンクバーコーナーに割り箸があって、あれごそっと持ってく人たまに見るんだけどいいのかね。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/02(木) 16:54:44 

    >>86
    擁護派の元コンビニ店員も、時給から割り箸代引かれるとなったら渡さなそう

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/02(木) 16:55:05 

    いつも「お箸下さい」は何買ったら言って良いのか悩む
    コロッケやちょっとしたお惣菜買った時に箸なくても食べれるけどあったら良いな時は言っても良いのかな?
    弁当類じゃあないとダメだと思って言った事がないんだけど

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/02(木) 16:55:24 

    >>130
    個人の食堂でサービスしたらネットに書かれて、別の客にサービス要求されたから
    サービスをネットに書くの禁止にしたって話を思い出した
    余り物捨てるよりはってしたサービスを要求されても困るよね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/02(木) 16:58:26 

    あげるあげないはどっちでもいいけど
    図々しい人が許せないなら、もう無料のサービスを辞めてもいいと思う
    箸一膳10円とかなら必要な時は買うよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/02(木) 16:58:30 

    無いと困るから来たのだろうから、手に入らないと不親切と言われがち。
    全店何も買わない場合は適切な値段で分ける形にしたら。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/02(木) 16:58:33 

    昔、アパレルで働いてたとき店の客層とは全く違う人が入店と同時に紙袋ください(買い物したら無料で紙袋くれてた時代)って言われたな
    別の店で買い物したショッパーが破れたらしく、両手で荷物かかえてた

    見兼ねたのか先輩ショッパー渡してたけど、非常識な人だよねと後で愚痴は言ってたな
    割り箸も当時の紙袋も買い物客へのサービスで店的には無料のものじゃないんだから図々しいことはやめてほしいね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/02(木) 16:59:11 

    >>1
    お箸忘れられたことが何度かあるよ
    そっちを気をつけておくれ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/02(木) 16:59:11 

    以前にコンビニで弁当2個買ったので「ニ膳下さい」と言ったら店員に睨まれ、後から袋見たら4膳入っていたな
    割り箸は「膳」ではなく「本」だと言われてる
    数字は変わりないのになぜと思った


    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/02(木) 16:59:30 

    >>143
    いま見たら142さんの方がすっきりする。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/02(木) 17:01:15 

    >>21
    そうそう
    だからこそ例外対応はしないっていうバイト用の接客マニュアルがあるんじゃんね

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/02(木) 17:01:36 

    >>1
    断る。箸を使って食べるものを買った客以外に渡すことない。
    でも「無理ですね」という答えも良くない。無理なんて客に言う言葉じゃないし、渡せない理由も説明すべき。
    こう言うと「そこまで丁寧な言葉遣いをコンビニ店員に求めるな、もっと高級な店に行け」と言うガル民がいるんだよね。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2024/05/02(木) 17:01:57 

    うちのコが今週これやったけど、箸もらえた
    「本当はだめなんだけどね」って言われたらしい
    ありがとう店員さん
    そしてなにか買うように注意したよ、子に

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:46 


    高校生なら割り箸くらい買えるやろ
    ただでもらおうとする精神が卑しい


    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:31 


    スーパーでもお弁当買ってないのに、レジに置いてある割り箸を掴んで持って行く年寄りもいるよね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/02(木) 17:04:39 

    >>144
    私もアパレル販売で同じ経験ある!
    手に荷物抱えて来た人に買い物したいからこの荷物入れるショッパーくださいって言われて、どういう意味?って思いながらショッパー一枚渡して接客してたらシレーッと何も買わずまた来まーすと言って出て行った
    あまりのセコさにこっちが恥ずかしくなったわ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/02(木) 17:06:29 

    >>140
    私は「下さい」とは言わないけど「〜していただくことはできますか」はよく言う。
    希望は言っていいと思うから。店側から「それはできかねます」と言われれば、さっさと引き下がる。

    +1

    -5

  • 155. 匿名 2024/05/02(木) 17:09:11 

    えーっ、買わんでもトイレ使ったり箸ねだったりすんの大阪では当然やけど

    +1

    -5

  • 156. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:01 

    >>2
    こんなん大阪では自殺行為や

    +1

    -16

  • 157. 匿名 2024/05/02(木) 17:10:17 

    何も買わないのに「お箸ください」と言われたら…コンビニ店員の対応にSNSで《賛否》の声

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/02(木) 17:12:29 

    >>155

    やめて同じ大阪だけど、当然じゃないから

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/02(木) 17:12:36 

    うち個人店やってるんだけど通学路だからたまに小学生が「トイレ貸してください。」って来る。
    もちろん快く貸してるけど、先日何も言わないでずかずかと小2くらいの女の子が入ってきてトイレのドアを開けようとした。
    「待って!何か言わなきゃいけないんじゃないの?」って制したら「トイレ貸してください」って言ったわ。
    こういう子供にはほんと貸したくない。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/02(木) 17:12:43 

    この対応を否定する意味がわからない
    コンビニの箸やスプーン・フォークは買ってくれた人へのサービス品でしょ
    慈善事業で無料配布してるわけじゃあるまいし、そういうこまごました消耗品だって仕入れ費用かかってんだよ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/02(木) 17:13:45 


    コンビニにエレガントを求めるなや

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:16 

    >>13
    無責任なお花畑の美徳

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:34 

    >>152
    商品1個だけ買ってビニール袋10枚持っていく袋乞食と同じレベルの行為

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/02(木) 17:15:33 

    >>56
    そうそう。私にはその位いいじゃん、あげなよ〜って言うのに、私がちょっと頼んだら、えーーって嫌な顔されてビックリした事あるよ

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/02(木) 17:16:00 

    >>22
    本当これ
    経営者でもないのに勝手な事しないで欲しい

    +45

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/02(木) 17:16:23  ID:7VlI1vueWp 

    >>140
    コンビニはわからんが近隣スーパーだとお箸付けるのはお弁当だけとマニュアル化されてるから
    店内にいる店員に聞いてみたらいいと思う

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/02(木) 17:16:27 

    >>8
    これだよ。
    お弁当作ってきたのに箸忘れたときはコンビニで何でもいいから一つ買って割りばし貰うよね?それが普通じゃないのかな
    小学生ならまだしも、高校生だよ。それくらいの分別付く年齢だよ

    +51

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/02(木) 17:18:03 

    >>59
    その対応は小学生までならわかる
    それ以降はちょっとね
    高校生にもなって何言ってんだって思っちゃう

    +21

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/02(木) 17:18:53 

    >>39
    お弁当の🥢忘れたからなんだろうけど、けじめはつけないと何回でも来るよ 忘れやすいコって決まってるでしょ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/02(木) 17:19:01 

    箸がない→コンビニで店員にタカろうって思考回路が謎すぎる
    親の躾が悪いとしか思えない

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/02(木) 17:21:04 

    >>19
    それがダメならなんのために箸置いてるの?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/02(木) 17:21:13 

    これを言ったのが「高校生」ってのが なんとも…

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/02(木) 17:24:14 

    流石に利用してない店からお箸をいただくのはないと思う。せめてミニカップ麺でも買ってつけて貰えばいいのに

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/02(木) 17:24:24 

    袋より先に有料で良かったよね

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/02(木) 17:25:50 

    >>59
    これ言ってる人自分に酔ってそうw
    これのどこがエレガントなの?

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/02(木) 17:28:21  ID:7VlI1vueWp 

    >>171
    普通はお弁当用です
    お湯入れる準備もされてる店ならカップ麺でも大丈夫です

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/02(木) 17:29:11 

    この子は買わなくて箸貰おうとしたけど
    スーパーで働いてると
    弁当一つなのに
    箸五膳!とか多く貰おうと平気で言うヤツがいる
    「お弁当の数だけです」って言ったら
    「5人で食べる」とか、嘘も酷すぎる

    刺身の醤油とわさび、アイスのスプーン
    ストロー…
    日本はなんでもタダでつけすぎたんだよ
    それが当たり前になってるから
    高校生みたいにタダで箸を貰おうとするんだよ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/02(木) 17:29:29 

    >>73
    商店街内の個人でやってる喫茶店でお茶してた時、小学生の子供が「水を一杯ください」と店に入って来たことがあったけど店長は「ダメ」と断ってた
    トイレ貸してくださいみたいな切羽詰まった頼みなら子供なら仕方ないと思えるけど、割り箸だのお冷だの表向きは無料とはいえ買い物客へのサービスを子供だからって理由だけで享受できると思わないでほしいね

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/02(木) 17:30:59 

    >>161
    ほんまやで

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/02(木) 17:32:31 

    >>1
    渡さない方がいいし、それに統一したほうがいい
    アホな子は他の店舗でも要求するだろうし、○○店ではタダでくれた!とかsnsで晒しそうだから

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/02(木) 17:34:42 

    >>27
    おでんのつゆだくもね
    5人グループとかで、ひとり2つ3つずつを小カップで買って汁多めとか言ってきてうざかった

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/02(木) 17:36:27 

    >>158
    大阪に10年くらい住んでたけど箸無料で下さいって言ってる人は見たことないわ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/02(木) 17:38:23 

    お店でお渡しする割り箸もお金を支払って仕入れている。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/02(木) 17:40:06 

    無料でもらえるからと言ってタダではないのよ
    経費がちゃんと掛かってるの
    弁当、惣菜、カップ麺を買わない客には渡せません

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/02(木) 17:40:21 

    箸だけもらおうとするのは常識ないと思う

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/02(木) 17:41:46 

    >>1
    今回だけってのが1番ダメ、あそこは言えばくれるとかこの間はくれたとかってなる 割り箸がないと死ぬ訳じゃないし

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/02(木) 17:42:20 

    今の日本は経済的に厳しいから「今度は買ってね」と言って箸を渡すのはもう無理よ。「小額でもいいから何か買ってね」と言わないと難しい。

    ひと昔前の日本はもう無い。

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2024/05/02(木) 17:45:21 

    >>172
    箸はまだないけど持参したカップ麺に店のポットのお湯入れてくやつはちょいちょいみる。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/02(木) 17:47:15 

    >>140

    割り箸買えばいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/02(木) 17:48:24 

    >>1
    「大人は子供に優しくしないと」と言う擁護派もいるけれど、このような行為を見逃すのは優しさではない。
    悪い行為をした者に対して、それをしてはいけないと教えるのも優しさの一つ。
    擁護派の言っている事は、子供から罪の意識を失わせ再犯を促すような言葉。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/02(木) 17:48:58 

    私もホムセンでレジバイトしてる時、近くで祭りがあったらしく「そこでイカ焼買ったんだけど、袋1枚貰えん?」って来たバアさんがいたわ。
    何も買わないくせに図々しい、お断りしました。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/02(木) 17:49:10 

    >>177
    私がスーパーでバイトしてる時もたくさんいたよ
    コロッケ2個で箸10膳以上とかたくさんいた
    大きい公園の近くのスーパーだからピクニックで箸忘れた人がたかりにくる

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/02(木) 17:52:22 

    でも、遠足のこどもが現地で持ってきたお弁当にお箸がついてなかったとか食べようとして足元に落としちゃったとかでお金を持ち合わせていないならあげてほしいような気もする。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:27 

    >>187
    昔が異常だったんだよ
    だからなんでも無料でやって貰えると思う奴が増えちゃってそれが親になった

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:29 

    >>39
    小学生でもありえないわ

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:18 

    >>194
    未だにスーパーの無料のワサビとか割り箸、スプーンとかごっそり持って帰るヤツいるよね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:53  ID:7VlI1vueWp 

    >>193
    手があるじゃないか手で食べればいい

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/02(木) 17:58:27 

    >>1
    一膳五円+消費税で売るけど何か問題でも?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/02(木) 18:01:59 

    >>1
    コンビニ店員だけど渡しちゃってる。何ならおしぼりは?って聞いておしぼりも渡してあげる誰に対しても。
    損して得取れかなぁと。2本以上言われたらごめんなさいだけど。今後有料になったら無理だけどね。

    +1

    -12

  • 200. 匿名 2024/05/02(木) 18:05:43 

    >>193
    勝手に商業施設に凸る子供は先生からみたら問題児でしかなさそう。箸がないとか落として食べられない経験するのも義務教育です。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/02(木) 18:12:01 

    >>192だけど1番ムカつくのは小さい子どもに「お箸ください」って言わせて自分は隠れてる親
    子どもは緊張して頑張って話してるけどルールだからちゃんと断ってたよ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/02(木) 18:17:07 

    >>161
    まず買い物してないのに割り箸を要求がノットエレガントだし

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/02(木) 18:42:06 

    むかしはやってて
    は〜いって お箸くれた
    もう マイはし、フォーク持ち歩くか

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/02(木) 18:44:00 

    あげるわけない

    割り箸一膳五円だとして、いきなり店入ってきて五円ください!って言ってるのと同じことだよ
    コ◯キじゃん

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/02(木) 18:47:31 

    コンビニでバイトしてたけど、親切ぶった人がイレギュラーのサービスしてたらしく、わたしが断ったらいつもはしてくれるのにってキレられたことがある。
    知らんし。その人がいる時に出直してくださいって感じだわ。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/02(木) 18:54:17 

    もう鞄の中に予備で割り箸入れておけばいいのに

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/02(木) 18:55:19 

    >>188
    えー、ソコで買った商品だからお湯を提供してるのに
    そーいうの罪悪感とか感じず出来てしまうのって
    ホント なんだかなぁですよ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/02(木) 18:56:18 

    >>51
    仲間引き連れてきたらどうすんのよ。数十本も無料であげるの?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/02(木) 18:57:33 

    >>208
    >>39 の間違い

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/02(木) 19:08:08 

    怒りの店員さんがその高校生の家言って、
    「割り箸くださ〜い、どうしても必要なんで」
    家族は差し出すか?帰れと追い出される、そういうことだよ。
    客じゃないガキにサービスは不要。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/02(木) 19:14:31 

    >>17
    店員にとってはトイレ借りたからってガム1個とかウザいらしいね
    オーナーなら何も買わないよりはマシなんだろうけどもう少し利益だしてあげたら?

    +4

    -23

  • 212. 匿名 2024/05/02(木) 19:15:48 

    話はそれる。友達の付き添いでGUによく行くが、散々服を試着して結局何も買わない中高生がちらほらいる。試着室で写真撮るためらしいが、そんな連中にもありがとうございましたと言うスタッフさんには同情する。お客じゃない、ただの冷やかしレベル。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/02(木) 19:22:37 

    >>11
    そもそもエレガントって何だって感じだけどw
    エレガントが必要なのは客の方
    クレクレするのはエレガントじゃないからちゃんと箸を買うのがエレガントだろ

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/02(木) 19:45:38 

    >>1
    人の前でやると一人では済まなくなるしクレーム入る可能性もある。よって丁寧に断る。気持ち的には一本位!だけどね。仕事なので。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:39 

    >>211
    何がウザいんだろ
    別にレジ通すだけだから苦じゃないけど。
    そもそもコンビニって、一点だけ購入出来るのが良いとこだし。

    +21

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/02(木) 19:55:31 

    >>1
    箸はあげるけどボールペンは貸さない

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/02(木) 19:57:41 

    >>3
    割り箸だってコンビニに売ってるんだから、みんなでお金出し合ってでも買って教室に忘れた時用として置いておけばいいのに
    バカ高校の近くのコンビニはすんごいバカが来るから大変だと思う

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2024/05/02(木) 20:02:41 

    >>165
    元店員なら、売り場にある割り箸(ビニル袋に沢山入っている売り物)を案内してあげたらいいのに

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/02(木) 20:16:30 

    >>3
    ぎりぎり幼稚園児ならいいかなぁ・・・と思ったけど、やっぱり幼稚園児でもダメって説明してあげた方がいいって思い直した。

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/02(木) 20:42:16 

    >>219
    幼稚園児がもらいにくるってどういう状況だ
    保護者はどこいった

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/02(木) 20:43:34 

    >>199
    得取れ…?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/02(木) 20:47:57 

    渡すのがエレガント、子供に優しくって
    他人の褌で相撲取っていい人ぶる偽善者とか乞食と同レベルだよ

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/02(木) 20:49:01 

    >>2
    ホムセンでパートしてた時引っ越しするから段ボールくれって人たくさんいたの思い出した
    売ってるのにもらえると思ってる人多いんだよね

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/02(木) 20:56:46 

    >>1
    今度は~とか、今回だけ~で箸を渡した全員を覚えられる?
    それで味をしめられてしれっと同じ人が何度も来店しても気づかない場合だってあるんだし、それで渡してたら店にどれだけの負担になるか考えれば分かるのでは?

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/05/02(木) 21:06:51 

    持ち込みしたカップ麺に店内のお湯入れてる高校生はいたわ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/02(木) 21:07:14 

    >>1
    高校生で箸無料だと思ってるの?
    しかも擁護してる人もいるの?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/02(木) 21:09:44 

    たかが店員にその権限あるの?

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/02(木) 21:11:06 

    >>11
    スマートって言いたかったんだろうか

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/02(木) 21:26:44 

    >>3
    図々しい子供が増えたなと思う
    常識がないよね
    想像力がないというか

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/02(木) 21:28:17 

    >>2
    自分もこれだな。なんで客じゃないやつにタダであげるのか理解できないわ。ブタメン1個でも買えば客だけど

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/02(木) 21:39:58 

    >>1
    コンビニ店員なら割り箸を買うように勧める
    日用品のコーナーに割り箸をおいてるお店は多いと思うよ
    百均やスーパーよりは割り高だけど、300円もあれば買える

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/02(木) 21:47:40 

    >>1
    >>59
    エレガントって言ってるのサンドラ・ヘフェリンだった。
    何も買わないのに「お箸ください」と言われたら…コンビニ店員の対応にSNSで《賛否》の声

    +2

    -14

  • 233. 匿名 2024/05/02(木) 22:16:47 

    昔コンビニバイトしてた時にお箸40膳くれって言われたことある。確かにすごい量のお弁当とかおにぎりを買ってくれた人なんだけど、どうしようかと困ってたら店長が来て、さすがに40膳は渡せないですーって断ってた。結局お弁当とおにぎりを数えたら20個くらいだったから20膳渡した

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/02(木) 22:21:15 

    >>3
    ね。自分でエレガントとか言っちゃっててどんだけナルシスト?

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/02(木) 22:23:40 

    >>3
    高校生の時、お箸忘れたらおにぎり買って申し訳ないけどお箸忘れたから付けて欲しいって店員さんに言ったことある。高校生にもなってそれくらい考えられなかったら将来働けないよ。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/02(木) 22:36:58 

    >>8
    最近お箸忘れて、割り箸付けてもらえるかと思っておにぎり買ったんだけど、割り箸使う商品じゃないので渡せませんと断られたよ。しょうがないけど、最近は厳しいんだと思ったよ。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/02(木) 22:39:10 

    >>223
    「ご自由にお持ちください」の段ボールがドサッと置いてある店に来ればいいのにね。近所のスーパーには有る。

    +29

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/02(木) 22:46:00 

    >>118
    コンビニなんてそんな広くないんだから「あちらですー」って示したらわかると思うよ。
    案内するにしても10秒もかからないんじゃない?

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/02(木) 22:50:36 

    >>211
    これね。もう6年も前の話題だ
    コンビニでトイレを借りた際「ガムを買う」のは迷惑?
    コンビニでトイレを借りた際「ガムを買う」のは迷惑?girlschannel.net

    コンビニでトイレを借りた際「ガムを買う」のは迷惑? きっかけとなったのは、以下のツイート。 “コンビニで便所を借りた後、ガムを買って外に出ると後輩達が「今なんでガム買ったんすか?」「トイレ借りた礼のつもりすか?」「コンビニでバイトしてた時、そうい...

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/02(木) 22:55:06 

    >>3
    高校生も人によってはもう成人よ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/02(木) 22:56:57 

    >>233
    その数だと百均で商品になる数だね

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/02(木) 23:00:33 

    >>221
    「損して得取れ」の意味は、「一時的には損をするかもしれないが、将来の大きな利益になることをしよう」という言葉のようです。 商売用語で特に使われ、投資の大切さを教える言葉でもあります。

    +2

    -4

  • 243. 匿名 2024/05/02(木) 23:50:08 

    >>242
    多分意味がわかってないんじゃなくて雇われてる身分で得取れなんて言うなよってコメントだと思う

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/02(木) 23:53:16 

    >>15
    セクハラで訴えられそうw

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2024/05/02(木) 23:54:55 

    >>17
    私もなんか買わせたらどうだろうって思った。ロールケーキとか
    それか割り箸買わせるか

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/05/03(金) 00:05:39 

    >>1
    いつも箸とかスプーンとかケチャップ断るとありがとうございます。って謎にお礼言われるけどあれは一膳浮きましたありがとうって意味なのかな?笑

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/03(金) 00:11:04 

    >>136
    どこが親切

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/03(金) 00:12:20 

    >>223
    そういうとこのダンボールはゴキブリが住んでたり、卵産みつけてるから、絶対もらってはダメ!

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/03(金) 00:27:46 

    うち個人店親がやってるけど
    マジでびっくりするくらい図々しいのいるよ
    数十円のコロッケ1個から買えるんだけど
    それだけで手提げに入れろソースくれ箸くれっての多いし
    有料って言うとじゃあいいですってのばっかり五円とかだよ?
    学生は数人で来て何も買わない奴まで箸くれっての居る
    薄利多売でそんなん対応してたら潰れるわ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/03(金) 00:57:40 

    >>244
    買い物せずに無料で物をよこせと自分から店に言ってる分際で、どういう理屈で訴えるとかホザいてるの?

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/03(金) 01:21:31 

    ほんと白黒のして対立大好きですよね

    アルバイトが本来決めるものなのかどうかもありますが、箸自体は商品として売られていので、それを薦めるでしょうね
    ですが子供相手なのですから理由を聞く事も大切ですね
    喧嘩するのではなく大人として育てる事も必要ですからね
    今回は箸ですが、水もそうですね
    例えば、水下さいと言われて商品をと通常いいますよね
    でも、緊急性のある状態で相手がお金がない人なら水道水を提供する事もやぶさかではない話ですね
    白か黒とやるべきものではないですね


    +2

    -5

  • 252. 匿名 2024/05/03(金) 01:36:47 

    ちっちゃなスーパーだったらパートのおばちゃんが仕方ないねと今回だけだよってくれそうなもんだけど、コンビニは難しいそうだよね。もし渡してあそこは何も買わなくても箸くれるって言いふらされたりしたら迷惑だもん

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/03(金) 01:39:00 

    >>3
    これ勝手に無料で渡したら横領になるんでは?私がパートしてた百均は以前無料だった薄い透明なビニール袋ひとつでも渡したらダメだったけどな

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/03(金) 01:55:34 

    高校生が割り箸を買えば解決

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/03(金) 01:57:29 

    >>1
    ヨーグルトとプリン買ったら箸が2膳袋に入ってたんだけど何故...

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/03(金) 02:05:24 

    >>255
    笑っちゃった

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/03(金) 02:30:40 

    駅前のコンビニはカット野菜とサラダチキン買って透明なビニール袋下さいって行ったら

    汁物以外には出せませんと言ってた
    同じコンビニでも駅向こうは何も言わなくても入れてくれる

    しかも凄い意地悪な顔した女バイトに意地悪く言われてびっくりした

    +2

    -7

  • 258. 匿名 2024/05/03(金) 02:47:46 

    いや、相手が子供だろうと渡さないのが正しい

    コンビニ側がお弁当などに付ける割り箸は、店側がお金払って用意しているから!それを忘れてはいけない

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/03(金) 03:24:27 

    >>17
    普通はそうだよね。
    トイレだけ勝手に使って何も買わずに立ち去るヤツにムカついてた。

    逆じゃないお前らのトイレの後始末する為に時間を割いてるんじゃないわって。

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/03(金) 03:33:15 

    >>8
    持ち込みOKのカラオケ行くときに近所のスーパーで4人で分けるくらいの唐揚げとかハンバーグとか色々入ったオードブル買って、友達と食べようと思ってお箸2膳お願いしますと言ったら

    1点なので1膳しか渡せませんって仏頂面のおばさんに言われた

    言い返すのも面倒だし、後ろに待ってる方も居たからご飯のパック(レンチンパックごはんじゃなくて店で炊いてるやつ)1個持って行ってお箸お願いしますと言ったらお弁当じゃないので付けられませんと。

    さすがに頭に来て他の店員さんに言ったらすぐくれた

    それからその店には行ってません

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2024/05/03(金) 03:47:50 

    >>260
    そこら辺の常識が通じない人、客にも店にもいるってことだよね
    常識が通じないのって面倒だね

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/03(金) 04:22:30 

    >>39
    そうだね。
    小学生なら「これはお箸を使うご飯を買った人にあげるものだから、何も買わない人にはあげれないんだよ」と教えてあげるけど、高校生にその説明は不要だもんな

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/03(金) 05:26:10 

    >>24
    お湯だけ貰いに来るとか

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/03(金) 06:13:37 

    >>1
    私ならとりあえず箸が売ってるとこ案内する。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/03(金) 06:15:08 

    >>255
    店員さん、疲れてたんだね。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/03(金) 06:32:53 

    >>83
    ガム一個の利益いくらだと思ってるの?ましてやPayPayで払われたとしたら、とてもじゃないけどお箸はあげられないわ。

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2024/05/03(金) 06:36:45 

    >>5
    わかる。両替も禁止って書いてあるのに、しつこく食い下がられたり、暴言吐かれたりするから、本当は両替しちゃった方が楽なんだよね。断るのに時間もかかるし、絡まれるしでダメージ喰らうのは現場なんだわ。
    だから、店員さんに声かけるタイプの客が本当に嫌い。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/03(金) 06:40:44 

    >>260
    それはひどいね。オードブルっぽいのだと、3膳くらいつけてくれるスーパーが多いと思う。
    でも、明らかに二人前くらいのお惣菜に箸10膳下さい!みたいなキチがいたから、1膳ねってルールが出来たのかもね。その辺はキチだけを締め出して欲しいよね。オードブルなら2〜3戦は普通だもん。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/03(金) 06:41:50 

    >>10
    箸は2本で1組なので単位は本じゃなくて膳って知ってるのがいいねっていう意味だよね?
    箸袋に入ってる場合は本でも間違いじゃないらしいのは今調べて知った
    なぜにマイナス?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/03(金) 06:42:33 

    >>257
    駅向こうに行けばいいじゃんよ。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/03(金) 06:55:36 

    >>229
    親が普段から図々しいから真似してるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/03(金) 06:58:51 

    うちの近くのスーパー
    お弁当買った人用に、ご自由にどうぞコーナー個包装の(お箸やスプーン.フォーク)がある。

    ごっそり10本以上、お箸スプーンをとっていった人を見て、本当にひいた。

    その人のカゴには、ふつうの食材数点。

    合法?の泥棒だよね。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/03(金) 07:22:55 

    >>59
    オーナーなら良いけど、バイトが店のもの気前よくあげるな

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2024/05/03(金) 08:03:10 

    これは有料になる流れ

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/03(金) 08:14:55 

    >>270
    向こう行って戻るだけでも10分かかるの面倒なのよ

    +0

    -5

  • 276. 匿名 2024/05/03(金) 09:10:17 

    そういうサービスはやってません。って断ればいい

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/03(金) 09:26:33 

    >>83
    横だけど、なんでガム?
    カップ麺かお味噌汁買えばすんなりお箸もらえるのに。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/03(金) 09:37:16 

    お箸一膳もあげれない心が貧しい人が多すぎてイヤな気分になりました。お箸が欲しいと申し出る人は困っている人です。私なら大人に言われても渡します。お互い気分もいいしまたお店を利用してくれるだろうし絶対プラス要素の方が大きい。あげない人は損得勘定ができない典型的な日本人だと思う。

    +2

    -12

  • 279. 匿名 2024/05/03(金) 09:39:52 

    >>206
    ホントこれ!
    で、普通なら忘れて困ってもコンビニで買おうとまず考えるよねー

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/03(金) 09:48:14 

    >>260
    スーパーでお弁当にはお箸つけるけど惣菜単品にはつけられませんと突っぱねられたことある
    惣菜単品をいくつか買って一膳もらおうとしただけなのに

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/03(金) 09:51:15 

    >>4
    これ頭悪い人に逆に受け取られてマイナス優勢になってるの可哀想
    >>4は箸あげない派ってことだよ?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/03(金) 10:09:35 

    >>236
    私もスープ買ってお箸一膳付けてもらおうとしたらつけれませんって無愛想に言われて、まぁ仕方ないかと受け入れたけど、そのコンビニはもう行くのやめた笑

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/03(金) 10:12:35 

    >>275
    駅前は直営なんじゃない?

    いい立地なら、あなたみたいなものぐさがホイホイ買い物に来るしね。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2024/05/03(金) 10:14:16 

    >>282
    スープならつけてくれてもいいよね。うちはカットキャベツでも欲しいって人には箸あげるよ。サラダ感覚で食べるのかな?って思うし。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/03(金) 10:20:25 

    >>258
    お箸がなくて困ってる人に1本のお箸も渡せないの?本来お箸をもらっていい人がお箸を遠慮してくれる人もいるし、お箸あげても使わずに捨てる人もいるでしょ。高校生にお箸1本渡せないなんてみっともない大人。そんな人がこんなに多いなんて信じられない。

    +1

    -10

  • 286. 匿名 2024/05/03(金) 10:36:25 

    >>278
    同意します!
    お箸1本あげられない人っって頭悪そうで気持ち悪い!私のまわりはそんな人いない。

    +1

    -6

  • 287. 匿名 2024/05/03(金) 11:55:47 

    >>21
    今の高校生小賢しいからね

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/03(金) 12:05:08 

    >>278
    アルバイトは雇われてるし勝手なこと出来ないと思う
    てかカタコトっぽいけど外国人なの?

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/05/03(金) 12:24:39 

    >>288
    お箸1本を上司の了解を得ないと渡せないなんて判断力もなく融通のきかない人なんでしょうね。私は日本人ですがこんな日本人が大嫌いです。

    +2

    -4

  • 290. 匿名 2024/05/03(金) 12:39:42 

    >>283
    何故いちいち嫌味を添えるのかな
    性格悪いね

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/05/03(金) 12:48:38 

    >>1
    やらない!勿論。物を買え!

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/03(金) 12:50:36 

    >>5
    味を占めてその後に何回も来て「別の人の時は貰えたのに!」って言い出してトラブルになる可能性があるから辞めた方が良い。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/03(金) 12:51:17 

    箸一本がみんなやりだして10本になり100本になる。経費考えると絶対に無理。お金を取りたい位だよ。勿論あげない!

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/03(金) 12:54:06 

    ボランティアではないのだよ!コンビニは!勘違いしてる人がいるね。企業が展開してる店舗。タダで貰える筈もない。乞食かよ。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/03(金) 12:57:36 

    >>30
    嘘つきは…

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/03(金) 13:08:40 

    有料になってどうぞ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/03(金) 13:16:06 

    うちの店は一時期トイレ貸してなかったけど貸してなかった時期に来たお客さんに、お手洗いは貸してないということを伝えるとあからさまに嫌そうな顔してきてたな。
    確かにトイレ借りたい人の中にはギリギリ間に合わないって人もいたのかもしれないし、貸してもらえないとがっかりするのはわかるけどいくらなんでも図々しいなと思った。
    借りることができて当たり前ってスタンスはどうなの?ってなった。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2024/05/03(金) 13:34:26 

    20円とかで売ればいい

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/03(金) 13:40:49 

    >>1
    >《こういう時は「今回だけだよー。今度は何か買っていってね」と言って割り箸を渡すのがエレガント。高校生は子供で未成年。大人は子供に優しくしないと》

    このコメントしてる人、馬鹿?

    駐車場、トイレ、箸。
    全て「買い物してくれた利用者にたいするサービス」なんだけど。これを提供するのに金と時間がかかってる。全てタダではない。

    エレガント?
    社会に出たことない主婦なんだろうけど、自分の見てくれ考える前に社会常識学べ。あと必要なら自分の家で好きなだけやれ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/03(金) 13:47:54 

    >>85
    売ってるよね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/03(金) 14:16:55 

    >>2
    ママに電話ではし届けて貰えばよかったのにね
    息子のために何でもするお母さん多いし

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/03(金) 14:27:03 

    貰えなくて当たり前。もらえなくて文句言うのは違うし、店員もそれをお客さんに言われたからといって、キレられた訳じゃないならSNSで言わなくていい。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2024/05/03(金) 14:44:01 

    >>299
    広告を作るのはタダではない、では企業はなぜ広告を出すのか
    サンプルをなぜ渡すのか、なぜ接客でお客さまに気分よく購入して戴こうと考えるのか
    それは、ちょっとした事が後の大きなつながり、利益になっていくから
    最初は損をしても、長い目で見て大きな利益を得るようになったりするから
    はじめは買わない存在でも、そうしたアプローチによって利益をもたらす事にもなる
    例えば、子供に、箸をあげた事をきっかけに、店にきてくれてかってくれるようになる
    しかも、そうした過去のやりとりから、ひいきにしてくれる事にもなったりする
    損して得をとれと言うことがこの世界にあったりするんですよ

    +1

    -6

  • 304. 匿名 2024/05/03(金) 14:46:35 

    旅先で1歳ちょっとの息子が食べる時必要で、おにぎり買って、お箸ちょうだいって言ったけど、おっさん店長はくれなかった。

    何がなんでもあげない!って怒ってるみたいで。
    このトピみて思い出した。

    繁華街の観光客の多いお店でした。
    たぶんイラつく客が今までにいっぱいいたんかな。

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2024/05/03(金) 14:48:02 

    >>1
    割り箸売っているんで買って下さい、って言う

    前に道で就活女子に「すみません、マスクの予備持っていますか?私これからいるんですよ〜」とか何とか突然言われて「持ってますけどあげれません、あなたが必要ならコンビニで売っていますよ」と言ったことあるわ

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2024/05/03(金) 14:52:03 

    >>248
    スーパーで買い物して段ボール使ったら帰ってすぐに家にクモ出たからそれからビニール買うことにした
    Gだったら更に自分を恨んでた

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/03(金) 14:55:08 

    >>9
    確かにね、勝手に渡すの禁止なんですーって言うかな

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/03(金) 16:02:24 

    >>2
    ママに電話ではし届けて貰えばよかったのにね
    息子のために何でもするお母さん多いし

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/03(金) 16:24:21 

    これ強面系の人や面倒そうな人だったらどうしてたんだろうね。箸くらいくれよ!みたいに強く来られたら断りづらそう。高校生だから断れたかもだけど。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/03(金) 16:28:25 

    >>47
    やりくりって何w
    そんなのしてもしなくても他者には関係ないよ
    箸ないなら買えとしか

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/03(金) 17:23:00 

    >>176
    ドラッグストアの店内でカップラーメン食べるんだww

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/03(金) 20:05:54 

    繁華街のカラオケで働いてた時、「トイレ借りまーす」って駆け込んで行ってゲロ吐いて出てったやつはクソすぎた。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/04(土) 00:15:32 

    >>285
    お店側の立場で言ってますか?
    お箸もコストがかかるんですよ?それを許してしまうとまた次もあり得るしきりがない
    私はコンビニで働いてましたが、先ずそんな人はいませんでした。お箸含めスプーン、フォーク等も同様です

    確かに、冷たいと感じるかもしれませんがこの地道な出来事が先々大きな影響を与えかねないのです
    コンビニも、無駄な削減をださないようにと一つ一つ考えて発注かけてますから

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/04(土) 15:29:41 

    商売できない人の考え方笑
    箸1本でダメになるようなコンビニはとっくにつぶれてる。ずっと不親切なコンビニと言われればいいよ。いかにもマニュアル人間の日本人って感じ>>313

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2024/05/05(日) 12:56:12 

    >>314
    横だけど、あなたのが商売不向き思考丸出しだよw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード