-
1. 匿名 2024/05/01(水) 19:05:16
幕末漫画の傑作だと思います。読んだことある人語りましょう!+40
-1
-
2. 匿名 2024/05/01(水) 19:06:09
小山ゆうは天才+45
-0
-
3. 匿名 2024/05/01(水) 19:06:59
後藤象二郎と和解したあたりは胸熱だね+9
-0
-
4. 匿名 2024/05/01(水) 19:07:24
>>2
あまり有名じゃないのだとスプリンター読んだら凄い面白かった+4
-0
-
5. 匿名 2024/05/01(水) 19:07:59
>>4
スプリンターこそ有名じゃね?+4
-0
-
6. 匿名 2024/05/01(水) 19:08:02
ライズオブローニンやってるんだけど、龍馬が現れるときいつも「おーい」てやって来るからその度にこの漫画思い出してる+4
-0
-
7. 匿名 2024/05/01(水) 19:08:14
浜ちゃんがドラマしてたやつ?+0
-2
-
8. 匿名 2024/05/01(水) 19:09:15
お~い!デブス👋💩+0
-1
-
9. 匿名 2024/05/01(水) 19:09:55
>>7
あれは三谷幸喜脚本の竜馬におまかせ!+6
-0
-
10. 匿名 2024/05/01(水) 19:10:23
暗殺の辺りは悔しかったよ
史実だからそこは動かないと分かってるけど+13
-0
-
11. 匿名 2024/05/01(水) 19:10:40
全巻持ってる
暗殺のとこは読む前に一旦休んで心構えがいる
分かっててもドキドキ胸騒ぎする+21
-0
-
12. 匿名 2024/05/01(水) 19:10:57
>>5
そうなんだごめん
あずみとか直角とか竜馬とか元気あたりが有名どころかと…+16
-0
-
13. 匿名 2024/05/01(水) 19:11:33
結構中身エグいよね。事実も多いし、みんな若い+34
-0
-
14. 匿名 2024/05/01(水) 19:12:25
小学校の図書室に入ったけどしばらく経ったら無くなってた
エロいシーンもちょっとグロいシーンもあったからかな
私は家にあったから読んでた+8
-0
-
15. 匿名 2024/05/01(水) 19:15:01
最初の子供斬られるところが衝撃だった
関ヶ原から上士と下士と分けられて差別されてとても複雑な藩だったのは勉強になった+48
-1
-
16. 匿名 2024/05/01(水) 19:16:02
>>12
元気が代表作! 😫
💥
アッパーストレート🥊+6
-0
-
17. 匿名 2024/05/01(水) 19:16:10
暗殺のとこよりも、こどもが斬られるシーンがきつかったです…容堂め…。+26
-0
-
18. 匿名 2024/05/01(水) 19:18:19
武田鉄矢ってのは、あの武田鉄矢!?
僕は死にませんの?+8
-0
-
19. 匿名 2024/05/01(水) 19:18:51
>>18
そうだよ
海援隊の武田鉄矢+9
-0
-
20. 匿名 2024/05/01(水) 19:20:17
乾(板垣)退助が以蔵に匹敵するほど強いんだよね+3
-2
-
21. 匿名 2024/05/01(水) 19:20:26
嫁に行けないと言われていた豪傑女の乙女さん、ちっちゃい町医者と結婚したんだけど、町医者に浮気三昧されて離婚したんだよね…+13
-0
-
22. 匿名 2024/05/01(水) 19:21:23
>>18
武田鉄矢は自分でも龍馬役で昔映画とか出てたからね
めちゃくちゃ好きなんだよ+13
-0
-
23. 匿名 2024/05/01(水) 19:21:35
小学生の時読んだ。裸のシーン、がっつりアンダーまで描かれていて驚いた記憶。+6
-0
-
24. 匿名 2024/05/01(水) 19:22:45
竜馬がゆくも良いけどお〜い竜馬も好き+6
-1
-
25. 匿名 2024/05/01(水) 19:22:56
これ読んだ後とりあえず高知と京都にひとり旅した
なんか行きたくなって!+10
-0
-
26. 匿名 2024/05/01(水) 19:23:54
>>10
「石川!
刀はないか?刀はないか!」
急襲されても咄嗟に偽名で叫んだんだっけ竜馬
中岡慎太郎も2日生き延びたんだよね+24
-1
-
27. 匿名 2024/05/01(水) 19:24:23
史実のお龍は今で言う境界性人格障害+猛毒家族持ちで
ヒステリーで竜馬を振り回すわ
弟妹総出で竜馬に集るわ
中岡と陸奥はお龍との結婚を猛反対した+13
-0
-
28. 匿名 2024/05/01(水) 19:24:28
小学生の時に読んでから断然幕末の志士派、霊山護国神社も毎年行ってる+5
-0
-
29. 匿名 2024/05/01(水) 19:25:54
脳漿が吹きでちゅう😘+1
-0
-
30. 匿名 2024/05/01(水) 19:26:47
>>13
あずみもだけど、中々グロいしエグい+10
-0
-
31. 匿名 2024/05/01(水) 19:28:02
>>15
ほのぼの回で一緒だった仲だしなんやかんや同郷の幼馴染として残るもんだと思ってたから普通にバッサリいかれて衝撃だった…+11
-0
-
32. 匿名 2024/05/01(水) 19:29:18
アニメとは別なの?
アニメはいつも見てたなあ
おーおーおーおーおーって主題歌や関俊さんが竜馬やってたの覚えてる+4
-0
-
33. 匿名 2024/05/01(水) 19:29:57
武内先生がどんどんダークサイドに陥っていくのが辛かった+14
-0
-
34. 匿名 2024/05/01(水) 19:30:38
>>15
アニメでそのシーンあった
子どもの時のトラウマ+12
-0
-
35. 匿名 2024/05/01(水) 19:30:54
お栄姉さんの最期悲しすぎる+20
-0
-
36. 匿名 2024/05/01(水) 19:30:59
>>32
その原作だよ
アニメは打ち切りになったけど+2
-0
-
37. 匿名 2024/05/01(水) 19:31:15
傑作かどうかはわからないが、面白かったね。
アニメ版も好きだった。また読みたくなってきた。+0
-0
-
38. 匿名 2024/05/01(水) 19:32:01
坂本龍馬が正式な名。
坂本竜馬はフィクション名だと聞いた。
司馬遼太郎さんは半フィクションとして《竜馬がゆく》を書いたそうです。実際の坂本龍馬はそこまで幕府と関わるようなことはしてないらしい。+0
-0
-
39. 匿名 2024/05/01(水) 19:32:46
お栄姉さんが脱藩の際に与えた刀は本来は吉行じゃないんだよね
あれはフィクション+4
-0
-
40. 匿名 2024/05/01(水) 19:32:53
龍馬の実際の手紙を資料館で見たけどかなり自由に書いてたから当時の人としてはかなり変わり者だったんだろうなぁと思う。今の時代だと龍馬は実は大した事なかったとか言われるけど薩長同盟や大政奉還に田舎の身分の低い武士が関わってるって凄い事だと思うけどね+20
-0
-
41. 匿名 2024/05/01(水) 19:33:33
武士は切腹
それ以外は斬首なんだっけ?+2
-0
-
42. 匿名 2024/05/01(水) 19:35:29
>>1
昔NHKでアニメをやっていて、万人むけに原作の絵よりかっこよく書かれていた成人竜馬が好きだった
加代?に会いに行くところまで見てて、城の番人みたいな人を「わしゃ、近目(近視)じゃけえ」といってあっという間にやつけてるのをすごい覚えてる。
ただ、その後加代さんに会ったのか、結局ヤッたの?という記憶はない。
その後もどうなったか一切覚えていない
覚えてる人いますか?+5
-0
-
43. 匿名 2024/05/01(水) 19:36:11
子供の頃家にあって読んでたな〜
アニメも観てた
お母さんが亡くなるところとか悲しかったな…。+7
-0
-
44. 匿名 2024/05/01(水) 19:36:29
>>38
諱が直陰(なおかげ)だからこっちが本来の名前
龍馬とはいまでいうところのペンネームとか通称みたいなもんなんだよ
西郷が吉之助っていうのと同じ+3
-0
-
45. 匿名 2024/05/01(水) 19:36:47
岡田以蔵をこの漫画で知りました+15
-0
-
46. 匿名 2024/05/01(水) 19:38:31
+1
-1
-
47. 匿名 2024/05/01(水) 19:39:09
>>14
グロいを言い出せばはだしのゲンの2巻が一番だろうし
エロいシーンが引っかかったのかな?+1
-0
-
48. 匿名 2024/05/01(水) 19:40:31
>>40
二度も脱藩して日本の為に命をかけたのは坂本龍馬も他の武士達もすごいよね
尊皇攘夷だっけ
ほとんどフィクションと分かっててもカッコいいと思った+8
-1
-
49. 匿名 2024/05/01(水) 19:40:45
坂本龍馬って命狙われてたの知ってたならもっと厳重なとこにかくまってもらったら良くなかった?+0
-0
-
50. 匿名 2024/05/01(水) 19:41:50
昔アニマックスの再放送で見てたな
確か子供時代の竜馬は高山みなみさんで大人は無惨の人だよね+2
-0
-
51. 匿名 2024/05/01(水) 19:42:25
>>23
アンダーって毛?+0
-0
-
52. 匿名 2024/05/01(水) 19:44:57
なんで以蔵さんと一緒に脱藩しなかったんだろう?船酔いするから?+0
-0
-
53. 匿名 2024/05/01(水) 19:48:16
>>48
最近の政治家は年寄りばかりだけど昔は20代30代の若者が国を動かしてたから勢いがあるよね。若さゆえの情熱とか純粋さみたいな
漫画だからフィクション部分もあるけど勿論史実にそっては描かれてるから残酷な時代だなぁと思う。+8
-0
-
54. 匿名 2024/05/01(水) 19:55:36
>>49
かくまってもらってても自分からヒョコヒョコ出て行ってるんだよ
隠れてたら幕府は倒せないからね
史実を調べていくとそれなりに髪型とか変えてたらしいよ+3
-1
-
55. 匿名 2024/05/01(水) 19:57:32
今アニメでやっても最後の暗殺のシーンは顔は全部規制でモザイクだろうね+1
-4
-
56. 匿名 2024/05/01(水) 19:58:03
中岡慎太郎158センチ+2
-0
-
57. 匿名 2024/05/01(水) 20:01:42
武市さんや以蔵さんが無くなるシーンは泣いたな
武市さんの奥さんの話とか涙腺崩壊でやばかった+16
-0
-
58. 匿名 2024/05/01(水) 20:05:08
>>2
ちゃこちゃんのひとだね。+2
-0
-
59. 匿名 2024/05/01(水) 20:05:52
1〜5巻まで祖母の家に置いてあって(誰が買ったかは不明)夏休みとか長期休みで祖母の家に泊まりに行く時に読んでたな〜
ちょっと大人な描写がある場面は、ドキドキしながら薄目で隠れて読んでたわ。
+1
-0
-
60. 匿名 2024/05/01(水) 20:06:08
小学校の時にNHKで放送してたアニメ見てたよ!
NHKらしく?作りが丁寧で、幕末についての知識もついた
今調べると打ち切りらしいけど最後のまとめ方も良くて名作アニメだと思う
竜馬は星になった…みたいな終わり方だったの覚えてる+5
-0
-
61. 匿名 2024/05/01(水) 20:10:09
アニメで農民の子供が武士に片腕ぶった斬られるのは衝撃だった…
後で原作見たらもっとグロだったので、アニメはだいぶ描写マイルドにしてあったけど
いくら身分制度の厳しい土佐でも、いきなり幼子を切り捨てたりしないということで現実ではあり得ないって漫画のあの描写には批判があったらしい+3
-0
-
62. 匿名 2024/05/01(水) 20:11:26
+0
-1
-
63. 匿名 2024/05/01(水) 20:19:54
>>13
残酷描写がちょくちょくある
めちゃくちゃ面白いけど苦手な人もいるだろうな+10
-0
-
64. 匿名 2024/05/01(水) 20:34:42
>>2
これ
『あずみ』、『AZUMI』もやっと紙の本で全巻揃えました!
『AZUMI』はなかなか状態のいいものが売ってなくて先日やっとメルカリで見つけた
全部初版で状態のいいもので揃えることができました♪+0
-0
-
65. 匿名 2024/05/01(水) 20:38:42
>>15>>34
私の幼少期のトラウマアニメとして真っ先に浮かぶのがこの作品
その後何回か観たんだけどこのシーンに差し掛かると目つぶってた+4
-0
-
66. 匿名 2024/05/01(水) 20:48:06
>>61
いや、実際にありましたよ
現実はもっと厳しいです+0
-2
-
67. 匿名 2024/05/01(水) 21:03:16
>>12
>>16
じゃあ、知名度が低いのは「愛がゆく」かな。
私は好き。
超能力だの世紀末だの流行った時代だったわ。+1
-0
-
68. 匿名 2024/05/01(水) 21:07:54
>>66
土佐は知らんが、上方、江戸では鯉口三寸で改易。
切り捨て御免は殆ど無かった。
下手したら武士の方が切腹。
だからそれを知ってる当たり屋町人がいたとか。
気に入らん役人(武士)を村人総出でリンチ殺害した事件とかいくつかあったよ。
町民、農民は結構強い。
自治もしてるし。
土佐の農民は強そうだけどね。+4
-1
-
69. 匿名 2024/05/01(水) 21:14:52
原作が武田鉄矢なんだよなぁ。
>「人間をズバズバと斬る漫画が描きたい」という小山に担当編集者が武田鉄矢原作で主役が人斬り以蔵の短編漫画を描かせようと判断
>土佐藩上士による郷士差別など歴史的事実をベースにしながら
>小山・武田曰く「嘘と本当のギリギリのところを狙った」独自設定を展開した
>それらをそのまま史実と解釈する読者も少なくない。+3
-0
-
70. 匿名 2024/05/01(水) 21:26:42
大政奉還までの政情煮詰まる過程を描いた21〜23巻(うろ覚え)が実に緊張感あって読み進めた記憶がある+2
-0
-
71. 匿名 2024/05/01(水) 21:29:02
>>61
山内容堂の子孫から苦情がきたんだってね。
原作が武田鉄矢だからかなり偏ってる。
受けるために捏造、噓八百。
歴史を知っている人は真実とは見てない。
おーい龍馬は創作・エンタメとしては人気が有るけどね。
山内容堂は賛否ある人物。
>藩政改革を断行し、幕末の四賢侯の一人として評価される一方で、尊王家でありながら佐幕派でもあり、一見中途半端な態度をとったことから、「酔えば勤皇、覚めれば佐幕」と揶揄されることがあった
どの立場・視点から見るかだね。
極悪人でなくそこそこの人徳も功績もあるのにああ描かれちゃそりゃあご子孫の方も怒り心頭だわな。
名誉を汚されてるんだもの。+1
-1
-
72. 匿名 2024/05/01(水) 21:32:49
>>66
江戸時代にも刑法があるのに、刑法を無視して上級の武士が子供をその場で無惨に切り殺したって事件がそんなに多くあるんですか?
>>71さんの書いてる通り、おーい竜馬は藩側を悪く書こうとして必要以上に山内容堂を極悪人に書いていると山内家の方から批判されたそうです
+4
-0
-
73. 匿名 2024/05/01(水) 22:59:39
長崎はわしの希望じゃ+0
-0
-
74. 匿名 2024/05/01(水) 23:00:14
山内容堂や板垣退助、後藤蔵二郎が悪者すぎに描かれてる+3
-0
-
75. 匿名 2024/05/01(水) 23:01:00
以蔵さんが好きだった+7
-0
-
76. 匿名 2024/05/01(水) 23:01:42
実際は龍馬は上海に行ってない+3
-0
-
77. 匿名 2024/05/01(水) 23:02:35
終盤は長州や薩摩まで、龍馬の敵になる+0
-0
-
78. 匿名 2024/05/01(水) 23:03:46
沖田総司や徳川家茂と龍馬の友達って設定だった、しかし、史実は二人共龍馬と面識してない+5
-0
-
79. 匿名 2024/05/01(水) 23:04:55
陸奥宗光が龍馬の理解者だったな+0
-0
-
80. 匿名 2024/05/01(水) 23:07:28
登場人物中、田中光顕だけが昭和まで長生きしたね+2
-0
-
81. 匿名 2024/05/01(水) 23:09:02
>>15
その怒りの原動力が明治維新になったんだね+2
-1
-
82. 匿名 2024/05/01(水) 23:10:07
>>81
明治になっても、華族、士族、平民の差別は残ってた、まあ江戸よりはマシだと思う+0
-1
-
83. 匿名 2024/05/01(水) 23:10:57
幼い頃龍馬が助けたアメリカ人はオリキャラらしい+3
-0
-
84. 匿名 2024/05/01(水) 23:12:05
龍馬が暗殺されず、明治政府の参議になったら、アメリカ式の憲法を目指したでしょうね+1
-0
-
85. 匿名 2024/05/01(水) 23:13:51
容堂は明治の時はプライドなのか直ぐに職を辞めて、毎日豪遊三昧だったそうな、その酒が原因で若死に+6
-0
-
86. 匿名 2024/05/01(水) 23:19:24
山内容堂は桂小五郎と仲が良かったらしいね、晩年は日本の将来を語りあったとか、桂小五郎の説く版籍奉還や廃藩置県は理解を示してたね、桂小五郎から何故武市半平太を殺したのですかと詰問すると、容堂は藩の方針に従ったまでと答えた
+4
-0
-
87. 匿名 2024/05/01(水) 23:20:30
龍馬より武市半平太が失ったのはショックだったな、武市半平太が生きてたら間違いなく、西郷、大久保、木戸と並ぶ維新の4傑になってた+2
-0
-
88. 匿名 2024/05/01(水) 23:23:43
武市も天誅とか過激だからなあ、多分、西郷隆盛に近いと思う、征韓論問題で政府を去って、土佐に戻り挙兵して、西郷と同じ末路かな+3
-0
-
89. 匿名 2024/05/01(水) 23:26:31
>>20
正面堂々なら以蔵さんの方が強いでしょ+2
-0
-
90. 匿名 2024/05/01(水) 23:29:09
終盤は板垣退助も佐幕派から勤皇派に寝返ったしな+1
-0
-
91. 匿名 2024/05/01(水) 23:31:54
この漫画は龍馬を美化しすぎてる+2
-0
-
92. 匿名 2024/05/01(水) 23:33:52
龍馬は倒幕の為に頑張ったのに、結果的に後藤象二郎や板垣退助が勝ち組ってのも皮肉+0
-0
-
93. 匿名 2024/05/01(水) 23:34:51
容堂は晩年自爆だしな+1
-0
-
94. 匿名 2024/05/01(水) 23:35:53
>>82
江戸時は商人が一番強い。
武士は貧乏だから金貸しに頭が上がらない。
利息がえげつない。
参勤交代の費用をぼったくる商人もいた。
町人から武士になることも出来た。
華族は明治からの貴族階級。
士農工商(この表現も最近は見直されている)は単純なピラミッドではなくある意味並列。
+2
-0
-
95. 匿名 2024/05/02(木) 00:50:51
>>79
以蔵さんも龍馬を理解してたね、獄中は龍馬以外信じてなかったし、容堂の危険性も見抜いてた+1
-0
-
96. 匿名 2024/05/02(木) 00:51:54
>>75
以蔵さんの最後は切なかった+4
-0
-
97. 匿名 2024/05/02(木) 00:52:42
>>2
俺は直角も面白かった+3
-1
-
98. 匿名 2024/05/02(木) 00:55:00
龍馬の兄坂本権平は龍馬より4年長生きした+0
-0
-
99. 匿名 2024/05/02(木) 01:00:54
龍馬がアメリカナイズだった+0
-0
-
100. 匿名 2024/05/02(木) 01:02:03
龍馬はオシャレだったね、香水つけたりやブーツ履いたりとか+1
-0
-
101. 匿名 2024/05/02(木) 01:03:49
高杉晋作が好きだった、長州の中では龍馬の考えに1番近いと思う、晋作も長生きしたら、龍馬の説く大政奉還も理解を示したと思う+0
-0
-
102. 匿名 2024/05/02(木) 01:05:38
事実とは異なるし話が成り立たなくなるから有り得ないのは解っているけど、幼馴染3人でいつまでも一緒に仲良く楽しく過ごしてほしかった。それくらい以蔵さんも武市も魅力的なキャラだった。+3
-0
-
103. 匿名 2024/05/02(木) 01:06:20
高杉晋作はこの頃からざんぎり頭だしね、初めはボウズにしたけど伸びて自然にざんぎり頭かな+0
-0
-
104. 匿名 2024/05/02(木) 01:08:31
>>102
以蔵さんはともかく、武市さんは山内容堂を崇拝してたからな、最後まで山内容堂の本性を見抜けなかったのは切なすぎる。+2
-0
-
105. 匿名 2024/05/02(木) 01:16:18
大久保利通が龍馬と関わると悲惨な目に遭う+1
-0
-
106. 匿名 2024/05/02(木) 01:20:53
>>92
後藤や板垣は一旦政府を離れたけどね、板垣退助は演説中に暴漢に殺されかけて、板垣や後藤も結局は途中から政府に復帰、まあ二人とも華族に出世して伯爵だから勝ち組かもね+0
-0
-
107. 匿名 2024/05/02(木) 01:25:24
岩崎弥太郎も龍馬の幼じみだったね、後に三菱総帥になるから勝ち組だと思う+0
-0
-
108. 匿名 2024/05/02(木) 01:27:46
岩崎弥太郎は龍馬らと同じ郷士なのに、処世術で上士に媚び使って上手く立ち回れたね+2
-0
-
109. 匿名 2024/05/02(木) 03:17:59
岩崎弥太郎も男爵になって華族に出世したね+0
-0
-
110. 匿名 2024/05/02(木) 07:41:10
容堂も晩年は武市半平太を殺した事をかなり後悔してたね+0
-0
-
111. 匿名 2024/05/02(木) 07:47:17
龍馬だけが日本の後先を考えてたね+0
-1
-
112. 匿名 2024/05/02(木) 07:49:28
西郷隆盛や大久保利通、桂小五郎達は幕末の時点では日本の後先はおろか倒幕や徳川排除の事しか頭に入ってなかったな+2
-0
-
113. 匿名 2024/05/02(木) 07:52:35
西郷隆盛達は版籍奉還や廃藩置県を断行して先駆をつけたけど、本格的に改革し始めたのは、岩倉使節団帰国後だね+1
-0
-
114. 匿名 2024/05/02(木) 07:57:59
>>52
以蔵さんはこの時は武市半平太を慕ってたからね、途中で武市さんと決別して浪人になるけど+0
-0
-
115. 匿名 2024/05/02(木) 08:12:00
容堂が子供を殺害したシーンも創作+1
-0
-
116. 匿名 2024/05/02(木) 08:44:43
>>62
久馬w+1
-0
-
117. 匿名 2024/05/02(木) 16:15:35
エロいシーンが沢山あったね+0
-0
-
118. 匿名 2024/05/02(木) 16:16:14
龍馬って結構女性にモテてたね+0
-0
-
119. 匿名 2024/05/02(木) 16:19:13
以蔵さんもは吉田東洋の姪に告白したけど、身分の違いでフラれたね、龍馬の手紙の告白の時は姪も戸惑ってたね、武術大会優勝の実績や家系が裕福だからかな+0
-0
-
120. 匿名 2024/05/02(木) 16:29:59
>>1
史実と全然違うからあくまでも漫画のフィクションと思って読む分には面白いと思う
司馬遼太郎の竜馬がゆくも同じくね+2
-0
-
121. 匿名 2024/05/02(木) 17:38:17
>>13
あずみで女の子みたいな男の子が嬲り殺されたあれはエグすぎて二度と読めない+1
-0
-
122. 匿名 2024/05/02(木) 18:02:05
容堂って虫歯で苦しんでたな+1
-0
-
123. 匿名 2024/05/02(木) 22:58:56
結構エロかった漫画+0
-0
-
124. 匿名 2024/05/02(木) 23:15:14
エロも青年誌漫画だからな+0
-0
-
125. 匿名 2024/05/03(金) 03:26:03
>>2
雄飛までしか読んでないけど今も何か連載されているのかな?
お〜い龍馬で幕末が好きになり、そのまま歴史全般が好きになったよ+0
-0
-
126. 匿名 2024/05/03(金) 14:08:34
日本初ハネムーンした+0
-0
-
127. 匿名 2024/05/03(金) 14:09:59
レディーファーストを初めてやったのは龍馬ぐらいかな+0
-0
-
128. 匿名 2024/05/05(日) 02:53:39
岡田以蔵は実在してたね、他の岡田以蔵のお友達は多分オリキャラかな+0
-0
-
129. 匿名 2024/05/14(火) 13:41:30
暗い話の時はアイキャッチも暗い+0
-0
-
130. 匿名 2024/05/14(火) 21:28:41
容堂も武市半平太殺した事を晩年になって凄い後悔してたな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する