-
1. 匿名 2024/04/30(火) 22:44:44
ベルマーク担当になりました
いい活動だとは思うんですが、このデジタルの時代に一枚ずつ切り貼りしたり人の目で数えるのも時代にそぐわないし、保護者の負担も大きいし、もう無しでいいんじゃないかと思います
ベルマークに熱が入ってる小学校なので無理ですが…
同じ気持ちの方と語りたいです涙+296
-12
-
2. 匿名 2024/04/30(火) 22:45:10
メルカリで買うわ+32
-4
-
3. 匿名 2024/04/30(火) 22:45:46
ベルマークってほんとに意味あるの?+177
-4
-
4. 匿名 2024/04/30(火) 22:45:47
ベルマーク貼る手伝い行って帰りにペットボトルとお菓子もらった
経費無駄だと思った+324
-2
-
5. 匿名 2024/04/30(火) 22:45:48
>>1
在宅なら全然オッケイ。
学校に行っての作業が多いのは嫌だな。+127
-3
-
6. 匿名 2024/04/30(火) 22:46:06
まだあったんだね、ベルマーク+55
-0
-
7. 匿名 2024/04/30(火) 22:46:08
バイトしたほうが早い+27
-2
-
8. 匿名 2024/04/30(火) 22:46:40
>>1
人の家庭で集めたものを切り直して貼り付けるとか
衛生面もイマイチだし、非効率的で、人件費って知ってる?って言いたくなる+219
-2
-
9. 匿名 2024/04/30(火) 22:46:41
消滅でいいと思いまーす。+63
-2
-
10. 匿名 2024/04/30(火) 22:46:48
+30
-3
-
11. 匿名 2024/04/30(火) 22:46:59
幼稚園のときにやりました
コイケヤのポテチの袋にもついてるんだけど、ベッタベタのベルマーク数えるの嫌だった
軽く拭いて持ってきて…+136
-1
-
12. 匿名 2024/04/30(火) 22:47:00
点数数える係の方には大変で申し訳ないなと思うけどうちの子供のところは熱心にやるから毎年いろんなもの購入?できてるよ!
それはそれで助かってるから役員さんのおかげです+88
-4
-
13. 匿名 2024/04/30(火) 22:47:03
理屈じゃなくて心が大事なんだよ+8
-12
-
14. 匿名 2024/04/30(火) 22:47:10
ブルーチップっていうのもあったな+28
-1
-
15. 匿名 2024/04/30(火) 22:47:11
マジレスするとコツコツ集めて学校に持たす親がいるからずっとなくならないのよ。
私はベルマーレなんて無視してガンガン捨てるね。+131
-9
-
16. 匿名 2024/04/30(火) 22:47:30
+12
-1
-
17. 匿名 2024/04/30(火) 22:48:03
>>1
もはや絶滅危惧種だから見つけるのも大変だし、集めても本当に微々たる金額+48
-1
-
18. 匿名 2024/04/30(火) 22:48:16
>>1
人間の心理として自分の嫌な経験や制度が下の世代で廃止になると、反発したくなるらしい+25
-3
-
19. 匿名 2024/04/30(火) 22:48:32
>>5
一応お金に変わるモノなので在宅NGでした。+12
-3
-
20. 匿名 2024/04/30(火) 22:49:20
うちの小学校家庭でメーカー番号ごとに分けて小袋に入れて提出だからベルマーク係の人楽そう
どのみち何かしら役員しなきゃいけないならベルマーク係あっても別にいいかなと思うわ
私はチマチマした作業苦手だから学級委員したけどママ友は細かい作業好きで人前で喋るの苦手ってベルマークやってたし+53
-2
-
21. 匿名 2024/04/30(火) 22:49:35
>>15
うちも子どもが今6年生だけど一回も持っていったことないや
箱や袋にベルマークがついてるかなんて気にしたことない+77
-5
-
22. 匿名 2024/04/30(火) 22:49:52
最近ベルマークってめっきり見なくなったんだけど何に付いてるんだろ
私が気づいていないだけかな+17
-0
-
23. 匿名 2024/04/30(火) 22:50:04
スマホでピッってできるようになればいいのかな?+10
-0
-
24. 匿名 2024/04/30(火) 22:50:25
誰かエガちゃんの画像貼って~+3
-0
-
25. 匿名 2024/04/30(火) 22:50:47
>>1
ベルマークってまだあるの!?
+7
-1
-
26. 匿名 2024/04/30(火) 22:51:02
>>15
誤字だけど湘南のサッカーチームめっちゃ嫌ってて笑った+136
-0
-
27. 匿名 2024/04/30(火) 22:51:16
>>22
キューピーマヨネーズと魚肉ソーセージについてるのは最近見た
PTA役員だから捨ててるけど+26
-2
-
28. 匿名 2024/04/30(火) 22:51:23
>>3
意味ないよ
その時間労働して募金したほうがマシかな+82
-5
-
29. 匿名 2024/04/30(火) 22:51:36
確か?点数集めて
学校の備品に変わるんでしたっけ?
+7
-0
-
30. 匿名 2024/04/30(火) 22:51:46
去年やったよ。
月一だけど、3、4、8、12月とかはないから計8回かな。
作業しつつ基本喋ってる。学校の先生の事、塾のこと色々聞けて私は楽しかったよ。
うちは遅刻も休みも自由で、ほとんどこない人いたし、体調不良やら何やらで皆勤はいないくらい緩かった+22
-3
-
31. 匿名 2024/04/30(火) 22:52:04
>>15
うちの子供の学校も集めてないのに義母が勝手に集めて子供に持たせてる。迷惑じゃないかと思う+25
-0
-
32. 匿名 2024/04/30(火) 22:52:21
>>8
砂糖とか食品系はベトベトしてたことがあります
+20
-0
-
33. 匿名 2024/04/30(火) 22:52:41
>>14
なんかあったね
自分からしたら未だにベルマーク含めてイミフに近い
何なんアレ+5
-1
-
34. 匿名 2024/04/30(火) 22:52:41
>>1
子供、卒業しても
ベルマーク大会で刷り込まれた
ウェブベルマーク
子供の母校に貯め続けてます。
進学先、ベルマークなんかやってないので。
私が貯めた点数、誰か存在知ってるのかな。
ボールとか買えそう。+8
-3
-
35. 匿名 2024/04/30(火) 22:52:43
子供の頃から今に至るまでベルマークを集めたことがない。自分でも子供でも学校でやってた事ないよ。+2
-0
-
36. 匿名 2024/04/30(火) 22:52:54
>>18
だとしても、違うもので仕事与えてほしいよー
なんかやらせないと気がすまないならやるから、ベルマークじゃなくてもう少し意味のあるものにしてほしい。PTAで働きたくないというより、意味のないことを無理矢理やらされるのが苦痛。+6
-2
-
37. 匿名 2024/04/30(火) 22:53:05
大阪だけど無いわ
私が小学生時代(30何前)はあったけど
本当に令和の時代でもあるの?+3
-0
-
38. 匿名 2024/04/30(火) 22:53:22
園のお手伝いでやってました。
コツコツ系で作業自体は好きです。
けど、2、3時間頑張っても300円ほど?もっと少なかったかな。とっても虚しさが残りました。
あれを送って送料もかかるし、チェックする会社?なんか手書きで返ってくるし、凄い世界。+40
-0
-
39. 匿名 2024/04/30(火) 22:53:31
>>25
あるよ
企業が協力してくれているんだよね+5
-0
-
40. 匿名 2024/04/30(火) 22:53:36
数年前まで隣の小学校のベルマーク回収ボックスがスーパーにまで置かれてたけど今見かけないな
なくなったのかな
見るたびに集計も大変だろうなお疲れさまだなと思ってた
うちの小学校は大分前になくなったらしくて子どもが入学したとき既になかったよ+7
-0
-
41. 匿名 2024/04/30(火) 22:53:47
テトラパックつめつめの方が好き。+2
-0
-
42. 匿名 2024/04/30(火) 22:53:51
+3
-0
-
43. 匿名 2024/04/30(火) 22:53:55
去年は傘立て(4つだけ)貰いました
それまでのは50年使ってたとか言ってて、本当なのか謎だ。
鉄の柵だけのやつだから、本当なのかな+10
-0
-
44. 匿名 2024/04/30(火) 22:54:17
クレラップのベルマークひたすら切って、軽く腱鞘炎みたいな感じになってしばらく治らなかったわ+4
-0
-
45. 匿名 2024/04/30(火) 22:54:26
自分も係りになった事ある
ベルマーク貯めてドッチボール数個貰ったけど考えたら授業で使う備品くらい市立小学校なら市で買うべきだよ+34
-1
-
46. 匿名 2024/04/30(火) 22:54:35
>>3
うちの幼稚園は貧乏だったので、ベルマークをこつこつ集めて体操用のマットとか買ってたよ。+91
-1
-
47. 匿名 2024/04/30(火) 22:54:52
>>29
うちの子の学校はホワイトボードに変えたって言ってた
まだまだ余ってるみたいだけど他にどんな選択肢があるんだろうね+8
-0
-
48. 匿名 2024/04/30(火) 22:54:54
ベルマーク集めて年間いくら分くらいの物と交換出来るんだろう
ベルマークでテントとかボールとかと交換しましたっていうのは見るけど。
ベルマークに関わる時間と労力考えたらPTA会費に100円くらい上乗せして購入したらいいのに+20
-0
-
49. 匿名 2024/04/30(火) 22:55:00
>>37
ありますよ
切り抜いたベルマークを集めてる
それをベルマーク委員さんが集計する
+1
-0
-
50. 匿名 2024/04/30(火) 22:55:04
レシートを写真撮ってポイ活ってのがあるけど、そんな感じで写真撮って数えれたらいいよね…+5
-0
-
51. 匿名 2024/04/30(火) 22:55:13
自分が小学生の頃にやっていたことを令和の今でもやっているなんて時代錯誤そのもの+4
-0
-
52. 匿名 2024/04/30(火) 22:55:18
うち今年からPTAのベルマーク係なくなった
子どもたちの委員会活動は引き続きあるけど、PTAは無し
正直ベルマーク係は家で作業するだけの大人気の係だったから、無くなってしまって残念
卒業までに一役やらなきゃな雰囲気の学校なので……+10
-0
-
53. 匿名 2024/04/30(火) 22:55:21
>>31
集めてない学校には持っていっても意味ないですよね
スーパーのサービスカウンターとかサッカー台とかにベルマークを集めてる学校が回収ボックスを置いてるところがあるから、そこに持って行った方がいいかも?+14
-0
-
54. 匿名 2024/04/30(火) 22:55:25
牛乳石鹸が撤退してたし、もう無理なんじゃないかな。+6
-1
-
55. 匿名 2024/04/30(火) 22:56:01
うちの学校は指定された物しか集めてない
汚いベルマークがなくて作業もしやすいけど本当に集まらないらしい+0
-0
-
56. 匿名 2024/04/30(火) 22:56:08
1万円寄付するからPTAのベルマーク係やった事にして欲しいわ(笑)+7
-0
-
57. 匿名 2024/04/30(火) 22:56:14
>>1
ベルマーク係なら無心でやれるからやってもいいかなと思ってましたがそんな無駄な係は既に存在しませんでした+4
-0
-
58. 匿名 2024/04/30(火) 22:57:14
>>5
私は在宅でも嫌かも…
やらない分、お金を出すから勘弁して欲しい。+8
-0
-
59. 匿名 2024/04/30(火) 22:58:05
もっと集計が簡単でその手間暇をはるかにこえる物品がもらえるならいいけど、先は長いし集計か本当に本当に面倒くさい。あの集計の面倒くささは異常+2
-0
-
60. 匿名 2024/04/30(火) 22:58:24
ちまちま面倒だけど、役員の仕事としては幼稚園でも小学校でも人気で希望者が多かったよ。
うちの学校は年に2回出ればいいから、他の役員と比べると楽なのにちゃんと1回役員やりましたとカウントされるので。+15
-0
-
61. 匿名 2024/04/30(火) 22:58:29
今年役員当たった😭役割は後日決まる。
もう嫌で嫌で( ; ; )
私はむしろそのベルマークの役ならやっていいかなと思ってるけどうちの学校にはないみたい。+5
-0
-
62. 匿名 2024/04/30(火) 22:58:37
>>1
ベルマーク使えって、一クラスで一回いくらになるの?+1
-0
-
63. 匿名 2024/04/30(火) 22:59:00
>>49
そうなの?!
マスオさん並の『ええ〜!』が出たわ+0
-0
-
64. 匿名 2024/04/30(火) 22:59:12
>>8
毎日ちまちま系のポイ活とかもそうだけど、冷静になって考えると時間の無駄すぎるよね。
専業が多い時代なら世間話がてらちまちま貼ってコミュニケーション取りながら学校の備品のためにボランティア、なんて構図もアリだったかもしれないけど。
今は専業でもそんなコミュニケーション取りたいって人は一部だし、働いてる人に至っては係になってその時間わざわざ小銭のために無償奉仕させられるとかやってらんないってなるよね。
お金払うかベルマーク集めるか選択制ならお金払うわって人も多そう。(私も自分で集められるベルマーク分くらいならお金で払っちゃいたい)+29
-0
-
65. 匿名 2024/04/30(火) 23:00:12
>>1
私の母校はベルマーク委員会があって学生が委員会活動でやってたよ。PTAじゃなくて学生に任せた方が良いと思う。+6
-0
-
66. 匿名 2024/04/30(火) 23:01:17
コロナ中はPTAのベルマーク委員がなくなってボランティア活動になったのに、一昨年からまたベルマーク委員が復活した。
時代錯誤もいいとこよ+5
-0
-
67. 匿名 2024/04/30(火) 23:02:19
>>27
役員だから捨てる?+13
-1
-
68. 匿名 2024/04/30(火) 23:02:42
>>1
いまでもベルマークってあるんですね。知らなかった。+2
-0
-
69. 匿名 2024/04/30(火) 23:03:19
結局どこから点数分の代金出てるの?
このベルマークに価値があるわけじゃないんだから、その出元さんは各学校に均等に配ればいいじゃん。+1
-4
-
70. 匿名 2024/04/30(火) 23:03:22
>>3
学校で使ういろんな物と交換できるからね
机とかピアノとか+76
-1
-
71. 匿名 2024/04/30(火) 23:03:29
ベルマーク活動はいいけど作業の時間と負担がもったいないと感じる+0
-0
-
72. 匿名 2024/04/30(火) 23:03:45
>>1
10年以上前にやった時委員の負担がひどいからやめるべきと思った
みんな真面目でえらいよね
次の年から自分はベルマーク集めるのやめた
誰かの負担になるだけだもん+8
-1
-
73. 匿名 2024/04/30(火) 23:04:06
>>1
うちの学校は貼らなくて、数を数えて番号毎に袋に入れるのみでした。
+1
-1
-
74. 匿名 2024/04/30(火) 23:04:08
全然知名度ないけどウェブベルマークっていうのが10年前からあるのよね
そのサイト経由でアスクルとかじゃらんとか使うと指定した学校に寄付出来るの
昔一度だけ学校からチラシ貰ったけどやったことは無い+2
-0
-
75. 匿名 2024/04/30(火) 23:04:34
20人くらいの役員で2時間ほどのベルマーク作業したけど、正直言って全校生徒から100円集めた方が手っ取り早いなと思った。
でも、そういうことじゃないんだろうけど…+8
-0
-
76. 匿名 2024/04/30(火) 23:05:06
せめて大きさ揃えてよと思いながら作業してた
小さいのとか切りにくい+1
-0
-
77. 匿名 2024/04/30(火) 23:05:19
うちの子供の学校は貯めた点数で子供達が休み時間に使う一輪車とかボールとかに変えてくれてるから、子供の為なら頑張ろうって思える。あーいう細かい単純作業好きだし。+5
-0
-
78. 匿名 2024/04/30(火) 23:06:01
勇気をもってやめさせることも、教育の場だからこそ必要じゃないかな?+1
-0
-
79. 匿名 2024/04/30(火) 23:06:12
>>1+16
-3
-
80. 匿名 2024/04/30(火) 23:06:53
一枚一枚数えさせるのは大変なので、ベルマーク集めるよってなった時は毎回コピー機のカートリッジ持って行ってます+7
-0
-
81. 匿名 2024/04/30(火) 23:06:56
せめてもうデジタルベルマークになればいいのにね。
学校ごとのアカウントがあって、撮影又はQRコード等を読み込めば自動的に加算されていく仕組み。+4
-0
-
82. 匿名 2024/04/30(火) 23:06:57
昨年度から地域の老人ボランティアが集計やってくれることになった
スーパーの設置ボックスたくさん入ってる
総会での報告でけっこう収益あった+3
-0
-
83. 匿名 2024/04/30(火) 23:07:15
>>69
ベルマークはスポンサーが出してる商品についてるんだからその商品買ってくれた証でしょ
商品についてるポイントみたいなもんなんだからいっぱい集めたとこに還元するの当たり前じゃん+4
-0
-
84. 匿名 2024/04/30(火) 23:08:01
>>15
小さい子供にベルマーク集めるから協力してねって言うと、その通りにやろうとするからね
うちはラップは激安のを使ってるんだけど、クレラップについていると子供にバレないように祈ってるし、マヨネーズはそのとき安いのを適当に買いたい
でも子供がキラキラした目で見てくるからキユーピーを買う+5
-2
-
85. 匿名 2024/04/30(火) 23:08:14
>>74
うちもそれになったけど、登録しなきゃダメだしそんなにネットショッピングしないからほぼたまらないだろうと思ってスルーした
でもPTA役員は必須の圧があるらしい+2
-0
-
86. 匿名 2024/04/30(火) 23:08:17
>>12
頑張ればピアノ貰えるのよね??🤗
(お金毎年100円ずつ出して積立たらええやろ、とは思う。)+14
-1
-
87. 匿名 2024/04/30(火) 23:09:28
>>28
募金してくれる人がいないからベルマーク集めるしかないんじゃないの?+8
-5
-
88. 匿名 2024/04/30(火) 23:09:38
>>22
生茶、湖池屋にもついてるよ+6
-0
-
89. 匿名 2024/04/30(火) 23:10:17
>>42
ありがとう!エガフィギュアだw+0
-0
-
90. 匿名 2024/04/30(火) 23:10:19
小学校の時からやったことない
学校からも集めてっていわれたことはなかった+0
-0
-
91. 匿名 2024/04/30(火) 23:10:19
PTA用にベルマークアプリとか開発すればいいのに+1
-0
-
92. 匿名 2024/04/30(火) 23:11:26
>>67
数える量増やしたくないから+11
-0
-
93. 匿名 2024/04/30(火) 23:11:37
>>72
うちの学校は一人ずつ6年間使う封筒が用意されていて、年に何回かの集計時に出さないといけないです。
前に空のまま子供が持って行ってしまったのですが、1枚でもいいので入れて再提出してくださいと戻されました。+7
-0
-
94. 匿名 2024/04/30(火) 23:12:06
>>11
私洗ってるよ。
そのまま出す人いるんだ…。
子どもいないんだけど、友達に頼まれて集めてたのがクセになって、必要ないのに今もちまちま集めてる。+35
-0
-
95. 匿名 2024/04/30(火) 23:12:26
>>1
よく分からないけど、貼る用紙を各家庭に配って[1枚で◯点分になったら提出]とか、期限を決めて各家庭で貼ってもらって提出とかじゃダメなの?
あと、我が子が通ってた幼稚園ではデジタル化してた気がする。
ベルマークそのものに興味が無くてうろ覚えで申し訳ないけど、検索したら出てくると思うよ。+2
-0
-
96. 匿名 2024/04/30(火) 23:12:51
>>1
いい活動ってほんとに思ってる?
話が矛盾してる+4
-0
-
97. 匿名 2024/04/30(火) 23:14:06
自分が小学生のときは放送委員とかと並んでベルマーク委員会ってのがあって、ベルマーク集計とかは全部子供でやってた。なんでも大人がやらなくてもいいのにね。
今こどもが通ってる小学校はベルマークなくてなんだか淋しいけど、PTAがやるってんなら不要だね~
回収ボックスを3つくらいに分けて、点数だか区分だか毎に入れてもらえばどう?年賀状みたいに。+1
-0
-
98. 匿名 2024/04/30(火) 23:15:43
子供が通ってる学校はベルマーク集めなくなったよ。
+0
-0
-
99. 匿名 2024/04/30(火) 23:15:51
アメリカに住んでた時もbox topsっていうベルマーク的な存在のものがあったんだけど専用のアプリでスキャンするだけだった
公立でも寄付金集めるから資金が潤沢にあるからかそんなに力入れてなかったけど
日本もアプリにして個人でスキャンにして欲しい+2
-0
-
100. 匿名 2024/04/30(火) 23:17:45
以前は1枚でも出せたのに、いつからか同じ種類10枚1組で出してと言われて一気に協力する気0になってバンバン捨ててる。
+1
-0
-
101. 匿名 2024/04/30(火) 23:17:47
>>3
もうベルマーク自体を日本からなくしてほしい。。+82
-5
-
102. 匿名 2024/04/30(火) 23:17:57
>>1
これ企業もQRコードとかに変えられないのかね?
わざわざ学校に集まって皆でチョキチョキするのホント効率悪いよね。+8
-0
-
103. 匿名 2024/04/30(火) 23:17:59
うちの子が通ってる小学校、去年「来年度はベルマーク集めの活動廃止します」ってお達しがあったのに、今年度の予定にベルマーク回収の日程組まれててズッコケた。
チビチビ集めてたやつ全部処分しちゃったわ。+5
-0
-
104. 匿名 2024/04/30(火) 23:19:12
>>1
幼稚園の時にベルマーク係ってあったけど、1度も持って行った事ないわ。持ってきて下さいって連絡もなかった。
小学校ではあったかどうかもわからない。+1
-0
-
105. 匿名 2024/04/30(火) 23:19:49
>>27
クレラップや生茶、クノールのスープやスプーン印のお砂糖にも。
うち、もう必要ないのに集まっている、、、+1
-0
-
106. 匿名 2024/04/30(火) 23:21:31
インクカートリッジも集めてたなあ。
+3
-0
-
107. 匿名 2024/04/30(火) 23:21:48
>>39
企業側が声を上げてやめてくれたら良いかもね笑。
PTAでの作業が大変だと思いますので我が社はベルマークを止めて、他の形で協力していきますとか。
それで多くの保護者に称賛されたら、同じことする企業が増えそう。+17
-1
-
108. 匿名 2024/04/30(火) 23:22:20
>>11
インスタントの焼きそばのソースがベタベタ付いてるヤツとかね…😢
どうして「洗う」とか「拭く」をしないんだろうね
+19
-0
-
109. 匿名 2024/04/30(火) 23:22:59
>>3
財団が天下り先になってるとかでなくならないってどこかで読んだことがある+54
-0
-
110. 匿名 2024/04/30(火) 23:24:08
>>1
コミュ障にとっては数あるPTAの役割の中で1番楽なのよ
これが無くなったらコミュ障にはキツイわ+5
-0
-
111. 匿名 2024/04/30(火) 23:24:46
早く企業が撤退してくれたらいいのにね
だいぶ減っては来てるんだけど+1
-0
-
112. 匿名 2024/04/30(火) 23:25:17
>>15
私もあえて持ってかなかったな
100枚以上持ってってた人もいたけど、係の人発狂しなかったかな+7
-4
-
113. 匿名 2024/04/30(火) 23:27:01
>>102
昭和の時代はそれが保護者同士の繋がり作ってたんだろうね
もう0話だし、やめよ+2
-0
-
114. 匿名 2024/04/30(火) 23:28:29
うちは今年からなくなったー
デジタルベルマークになるらしい+1
-0
-
115. 匿名 2024/04/30(火) 23:32:10
>>1
お疲れ様です。
細かすぎてやった事ある人じゃないとわからないよね。
点数、大きさがバラバラだし、仕分けするの大変だった。
小さいベルマークは、吹けば飛ぶようなほんっっっと小さいw。
ベルマーク財団?がせめて大きさ統一するとか企業に働きかけてほしいなって同時思ったよ。
貼って送ると財団は点数合計チェックするけど、誰がやってるのかな。
チェックも大変そうだけど、保護者の負担にならないよう、やりやすいように財団が改善してくれるといいのに。+6
-0
-
116. 匿名 2024/04/30(火) 23:32:28
今低学年だけど集めることもなく捨ててるよ。
ちまちまと切って集める時間も無駄だし、例え集めて学校に出してもPTAの仕事が増えるだけじゃん?全部無駄無駄+4
-0
-
117. 匿名 2024/04/30(火) 23:34:41
>>3
切って貼って…を未だにやってるってのが良くないよね
ベルマークがデジタル化すればPTAの苦痛も減るよね
商品バーコードにベルマークの点数も記憶されたらいいんだろうけど
ベルマークが学校の備品に交換してもらえるのは、有り難いシステムだと感じるな+38
-0
-
118. 匿名 2024/04/30(火) 23:35:59
PTAでベルマークの同じ会社集めて点数ずつ並べて合計合わせて…て言うのを妊娠8ヶ月の時にした。
頑張って数えたのに途中から分からなくなった”あはぁ~!!”て言ったらその息で飛んでって絶句した記憶あるw
最終周りの役員の人が手伝ってくれた(T_T)+1
-1
-
119. 匿名 2024/04/30(火) 23:36:10
ベルマーク自体は良いと思うんだよね、ポイント集めみたいなものだから。
手間をどうやって減らすかが問題かなぁ…+2
-0
-
120. 匿名 2024/04/30(火) 23:38:43
>>117
横
最近はウェブベルマークっていうのがあるらしいよ+8
-0
-
121. 匿名 2024/04/30(火) 23:40:48
>>11
ベタベタなのには出会わなかったけど、コイケヤのはくるっくるに丸まっちゃうのが殆どで、広げて確認するのが大変だった…+13
-0
-
122. 匿名 2024/04/30(火) 23:41:09
>>120
そうなんだ!
それならPTA活動が少しは楽になりそうね+3
-0
-
123. 匿名 2024/04/30(火) 23:41:13
ベルマーク入ってる商品って少ないよね。魚肉ソーセージとキリンレモンにはあった+0
-0
-
124. 匿名 2024/04/30(火) 23:45:53
>>37
お子さんの時はもう無かったの?+0
-0
-
125. 匿名 2024/04/30(火) 23:46:39
子供の頃は集めるの楽しかったな+1
-0
-
126. 匿名 2024/04/30(火) 23:47:16
>>22
ファミマのおむすび+0
-0
-
127. 匿名 2024/04/30(火) 23:47:27
>>79
嘘松すぎる。
「企業ごと、点数の仕分けはどこいった?」と指摘してる人が何人もいたけどベルマークの事知らずに書いただけでしょ。+9
-0
-
128. 匿名 2024/04/30(火) 23:48:05
>>1
すごい無駄だよね。
時給千円のパートを休んでベルマークのために二時間集まるなら、千円払った方が得だしその方が大金集まる。+6
-0
-
129. 匿名 2024/04/30(火) 23:54:09
>>37
ベルマーク専門の役員選出あるよ+4
-0
-
130. 匿名 2024/05/01(水) 00:00:24
>>22
電池にもついてる
結構高得点でおおーっとなる+2
-0
-
131. 匿名 2024/05/01(水) 00:02:28
>>127
どんなエクセルシート作ったのか見てみたいw+13
-0
-
132. 匿名 2024/05/01(水) 00:03:00
竹輪や小池屋の袋菓子についてるけど、油やらなんやらついてるから今まで切り取ったことないんだよね…
回収して貼る人もなんか嫌そう+1
-0
-
133. 匿名 2024/05/01(水) 00:04:02
>>1
一生懸命活動してる人に対しては申し訳ないけど、
ベルマークって非効率な作業を強いられるけど、させてる側が本当に集めたいと思ってるのかな。
パッケージ剥がして切ってって面倒くさくて捨ててる人結構いると思うし、本当に集めたかったらポイント制にして、バーコードスキャンみたいにした方が確実に多く貯まると思う。+6
-0
-
134. 匿名 2024/05/01(水) 00:06:19
我が子の通う学校では、ベルマーク募っても集まらないからととっくに廃止になりました。
+0
-0
-
135. 匿名 2024/05/01(水) 00:09:27
数えるボランティアに毎回出てる
うちは生茶のものがかなり沢山集まるよ
時間のある人で回せる間は続けたらいいかなあって感じ
そこそこの備品が買えるし+2
-0
-
136. 匿名 2024/05/01(水) 00:09:33
>>122
よこ
旅行代理店も登録してるみたいだから、家族で海外旅行へ行く人が利用したら、みんなでチマチマ集めた数ヶ月分くらいが一瞬で貯まりそうw+3
-0
-
137. 匿名 2024/05/01(水) 00:20:18
>>103
学校側が買いたいもの買えなくて困ったかPTA大好きさんが復活させちゃったかだね+0
-0
-
138. 匿名 2024/05/01(水) 00:21:39
>>120
あるけど登録とか面倒でやらない人多そう+1
-1
-
139. 匿名 2024/05/01(水) 00:39:08
ベルマーク財団によると、貼る作業はいらないそうですよ。
種類ごとに分けて、カウントすれば良いそうです。
+3
-0
-
140. 匿名 2024/05/01(水) 00:49:15
>>15
ごめんなさい
姉の住んでるところで集めてるから、お正月にたまった分を一気に渡してます…
下の子が小1だからまだまだ続くわ+2
-0
-
141. 匿名 2024/05/01(水) 01:04:10
役員はやりたくないけど、ベルマーク切り貼りするだけの係ならやりたい
いわゆる無能なので、仕事もまともに出来ないからベルマーク数えるぐらいしかできることがない+2
-0
-
142. 匿名 2024/05/01(水) 01:17:35
>>1
うちの小学校は何年も前にWEBベルマークに切り替えたから、もう切り貼りしてないよ
+2
-0
-
143. 匿名 2024/05/01(水) 01:25:41
私40代半ばなんだけど、その昔ロータスクーポンってあったの知ってる人いる?
あれってなんだったんだろう?
ベルマークは学校とかだから、ロータスクーポンは個人で貰えるやつ?+0
-0
-
144. 匿名 2024/05/01(水) 01:29:36
>>109
こんなんばっかりよねー+23
-0
-
145. 匿名 2024/05/01(水) 01:41:15
>>3
黒板消しクリーナーをベルマークで購入しましたとか学校で言ってた気がするから一応意味はあるかと+12
-0
-
146. 匿名 2024/05/01(水) 01:42:35
>>1
小学校のときも、親は出てこず子供たちが委員会でしてたけどなぁ
ネピアのティッシュのベルマークが人気だった。笑
切り取り式で同じサイズ、厚紙だし、ベタベタしないし。
ウェブベルマークしらないのかな?
オンラインショップでの購入時にサイト経由するだけだから、切り替えれたらいいのにね+0
-0
-
147. 匿名 2024/05/01(水) 01:42:54
>>14
ロータスクーポンも。+3
-0
-
148. 匿名 2024/05/01(水) 01:47:22
>>143
さくらももこの本で、ロータスクーポンの会社にインタビューしてた。
個人で集めるもののようですね。
その本では1番点数の高いテレビ?か何かをもらうには何万年とかかる。
何代か先へ希望を託すのか。
そこまで待てるならそれは特に欲していない状態なのではとか書かれてて笑った。
+0
-0
-
149. 匿名 2024/05/01(水) 02:55:49
ベルマークの作業
不登校で学校に来れない生徒にしてもらっては?
色々な意味で良いと思うんだけど+0
-3
-
150. 匿名 2024/05/01(水) 03:05:04
>>109
PTA本部そのものも天下りだもんね+17
-1
-
151. 匿名 2024/05/01(水) 03:20:17
もうPTAとか必要ないと思うんだけど…+6
-0
-
152. 匿名 2024/05/01(水) 04:41:15
学校の物を買うのだから、子供達に集計させた方が良いと思うよ。+6
-0
-
153. 匿名 2024/05/01(水) 04:44:46
>>1
私もベルマーク委員長だった時にベルマーク廃止したくて学校と話をしたら、学校としては続けて欲しいという答えだったから、せめて集計の手間がいらないウェブベルマークに切り替えたくて、ウェブベルマーク専用のプリント配布や広報紙でアピールしたけど私以外一点も無かった。当然点数が集まらないからウェブベルマークへの切り替えも無し。
何だかんだ従来のやり方しか受け入れられないみたい。
ウェブベルマークに切り替えられた学校は本当に凄いと思う。+6
-0
-
154. 匿名 2024/05/01(水) 04:47:29
>>4
PTA会費から出てるからね~+10
-0
-
155. 匿名 2024/05/01(水) 04:52:48
>>127
そもそも、計算だけならエクセルなくても電卓ですぐ出来るよね(笑)
企業ごと点数の仕訳と数えるのが面倒なだけ。+6
-0
-
156. 匿名 2024/05/01(水) 05:00:31
>>135
ベルマークでそこそこの備品?
すごく盛んに行われてるんだね。
うちは1年間集めて、各クラスにボール1個(6学年✕3クラス)くらいしか集まらないよ。
各家庭から100円すつ集めたほうが、よほど良いもの買えそう。+3
-0
-
157. 匿名 2024/05/01(水) 05:07:06
私、今年度2回目ベルマークやります
同じ企業の同じ点数毎に10枚のかたまりを作っていくんだけど…
キューピー!でかすぎる!
フジッコ!小さすぎる!
ブルボン!横長過ぎる!
湖池屋!点数刻みすぎ!
ナントカノート!覚えられん!(※ノート会社は色々合併してるので◯番のナントカノートは◯番のナントカノートとまとめるとかルールがある)
あと、たまに二度見するような大きい点数のベルマークが紛れていると何か嬉しい(保険屋さんとか)
でも、私は他のPTA活動と違って自宅でできるし地道な作業が嫌いじゃないって理由で好んで選んでいるけど、苦手な人は発狂ものだと思うし、やっぱり今の時代にそぐわないとは思っているよ+10
-0
-
158. 匿名 2024/05/01(水) 05:19:15
ごめん
ベルマーク集計楽しいんだよ、、
まずマークを同じ大きさに切り揃えるのも楽しいし
台紙に綺麗に貼るのも楽しい、
それを数えて、あーやっぱりブルボンと小池屋とマヨネーズは最強だなとか、
たまの高額ベルマークに感動して震えたり、
協賛辞めた企業に、このご時世経費の問題かな?と思いを馳せたり。
子供が寝てからウキウキしながらやってる。
ピンセットとか専用グッズも常備してるし。
なので毎年PTA立候補してる。
変でごめん。
同じ人いないんだよね。+10
-0
-
159. 匿名 2024/05/01(水) 05:23:56
>>157
あるあるすぎて笑いましたw
うちは10枚をまとめてホッチキスでとめるんですが、
フジッコやイシイのミートボールが小すぎて
ホッチキスの芯より小さくていつも困りますw
そしてSBカレーは厚紙なので
10枚まとめるとホッチキスが貫通しないんですよね。
これも困りますw
台紙に貼る方がマシなのにー
あと高額のリコーダー、
毎年たくさんの三年生が買ってるはずなのに
提出は一枚、とかなんですよね。
みんな捨ててるんだろうな。+8
-0
-
160. 匿名 2024/05/01(水) 06:16:40
>>138
わざわざチマチマ切って集めるより楽だろw+2
-0
-
161. 匿名 2024/05/01(水) 06:55:16
朝起きて冷静に考えたけど
収集→集計→そこからものを買う流れ→その割にはお値段が定価でしか買えない
全てが工数かかりすぎて、そりゃ、参加企業もどんどんなくなるわって感じ。
うーん、国会あたりでだれか一石投じてくれないかな?
+2
-0
-
162. 匿名 2024/05/01(水) 06:56:55
>>109
ベルマークの電子化なんて考えた事も無いと思うよ。
それが銭ゲバ爺よ。+6
-0
-
163. 匿名 2024/05/01(水) 07:00:53
ベルマークって金券なの?
利権?+0
-0
-
164. 匿名 2024/05/01(水) 07:04:25
労働力の無駄遣い。保護者のみんなの時間と労力をなんだと思っているのか。馬鹿にしているのか。とベルマーク委員会に言ってもいいと思う。+2
-0
-
165. 匿名 2024/05/01(水) 07:52:12
>>3
息子が小学生の時
ベルマークで和太鼓に交換してた
私もベルマーク集める
学年委員だったので
アラフィフになった今でも
ベルマーク見ると
なんとなく集めちゃってるよ
+14
-1
-
166. 匿名 2024/05/01(水) 07:58:43
>>22
ブルボンのプチシリーズ
お湯や牛乳で作るカップスープ
ドレッシングや、UFO焼きそば
子供の学習用ノートについてたりもする+4
-0
-
167. 匿名 2024/05/01(水) 08:09:40
>>15
義母がまだ集めてて小学校に持ってってと渡された。夫、今年で40だけど癖になって集めてしまうらしい+2
-0
-
168. 匿名 2024/05/01(水) 08:22:33
>>165
和太鼓、高級だからたくさん集めたんだろうね。
そういうの聞くとほのぼのする。
捨てられるものの中にあったそれぞれは僅かなポイントで、こんな大きなものがもらえましたって聞いたら
子供もびっくりして喜ぶだろうと思う。+3
-0
-
169. 匿名 2024/05/01(水) 08:24:04
>>48
うちベルマークないけど、そういう備品はPTAからの卒業記念品って名目で学校に寄贈してるわ
ベルマーク作業自体は私も好きそうなやつだけど効率は本当に悪そう+0
-0
-
170. 匿名 2024/05/01(水) 08:38:28
>>48 目標って言ったら変だけど「3年で〇〇をGETしようと思います、普通に買うと15万します、協力を!」とかなら分かるんだけど、何を貰うか周知されてないし卒業までに恩恵受けられるの?って。本当に必要ならダラダラやるより、寄付しますけど?って毎回思う。+0
-0
-
171. 匿名 2024/05/01(水) 08:39:26
>>3
朝日新聞の傘下で、朝日にとっては意味あるんだろうね、新聞と広告は密接だから
ベルマークが集まるほど企業から手数料が財団に入る仕組み
ベルマーク新聞という謎の配布物がある
ベルマークのポスターを各家庭に貼らせて広告効果を狙い、学校へのポイント還元とPTAの同調圧力で積極的に購買させる
企業は儲かる、親はボランティアした気持ちになる一石二鳥+2
-0
-
172. 匿名 2024/05/01(水) 09:23:37
>>12
今年役員になりました。
うちの学校もベルマークやってるので恐る恐るこのトピ開きましたが、12さんのコメント見て嬉しくなりました。
私はベルマーク作業のようなコツコツ作業好きなので
今年はボランティアで私みたいな人集めて出来たらいいな~と思っています。
ぜんぜん人集まらなかったらどうしよww+8
-0
-
173. 匿名 2024/05/01(水) 09:38:13
>>162
電子化、されてるよ。
ざっくり説明聞いただけなんだけど、ネットで各家庭で登録するから担当保護者が集まる必要がなくなる、とか言ってた。
導入してる学校は少ないみたいだよ。+5
-0
-
174. 匿名 2024/05/01(水) 09:41:02
>>1
20人ぐらいでベルマーク企業別に分けて点数別に分けて計算しての作業でお菓子とお茶もらいながらやったわ
みんな思ってるだろうけど今までやってきた事をやめましょうって切り出す人いないんだろうね
+0
-0
-
175. 匿名 2024/05/01(水) 09:46:19
>>73
マイナスついてるけど、ベルマークは台紙に貼らなくていいんだよね
集計のために貼ってるんだと思うけどベルマークのホームページ見るとバラバラのまま入れていいと書いてあるよ!+8
-0
-
176. 匿名 2024/05/01(水) 10:12:12
>>124
今22歳から8歳の子がいるけど、無かったよ
私が子どもの頃はあったけど+0
-0
-
177. 匿名 2024/05/01(水) 10:30:54
>>79
見てきたら、嘘松に2,7万いいねついちゃってるわ+0
-0
-
178. 匿名 2024/05/01(水) 10:33:43
2時間働いて一人頭300円にしかならないって…
そりゃ嫌になるよね会社を休んでベルマーク300円分集計… PTAのアナログさに悲鳴girlschannel.net会社を休んでベルマーク300円分集計… PTAのアナログさに悲鳴 そもそもベルマークが始まったのは1960年。高度成長期まっただなかの時代です。「父親が外で働いてお金を稼ぎ、母親が家事育児を担う」という性別役割分担の全盛期でもありました。 要するにこの時...
+2
-0
-
179. 匿名 2024/05/01(水) 10:40:25
学級でベルマーク係でも作って子供にやってもらいたい。+0
-0
-
180. 匿名 2024/05/01(水) 10:44:02
>>14
記憶違いかも知れないけど、
ブルゥ〜チップを集めましょって歌?を
どこかでよく聞いた気がする。+0
-0
-
181. 匿名 2024/05/01(水) 10:54:15
4年間コロナでベルマークなかった間に、牛乳石鹸やファミマとか岩城製菓だったかが脱退してるんだよね。
4年分のベルマーク持ってこられたら有効か無効かから選別しないといけないよーと思ってた昨年度ベルマーク委員だった者です。
どうにか回避したけど、今年度はどうするのかな…
うちは集めてないしベルマーク消滅して欲しいと思ってるw+0
-0
-
182. 匿名 2024/05/01(水) 10:55:34
>>158
そうなんだね!楽しむポイントを教えてくれてありがとう!私も細かい作業をサクサク進めるの好きだから、もしベルマーク係に選ばれた時は少しポジティブな気持ちで受け止められそう。やりたくないけど何かしら回ってくるのがPTAだしいいイメージがあるとメンタルが楽になるから助かる。+3
-0
-
183. 匿名 2024/05/01(水) 12:08:41
>>109
そうじゃない人もいるんだろうけど、私はベルマーク反対運動したい。
だから>>15さんの言う通り持って行かないし、何だったら協賛会社の商品はなるべく避ける。
企業もベルマーク付ける事でイメージダウンするなら付けなくなるはず。+5
-1
-
184. 匿名 2024/05/01(水) 12:13:37
「無理なく無駄なく根気よく」っていうスローガン、昭和のまま時が止まってる感じ
+1
-0
-
185. 匿名 2024/05/01(水) 12:27:46
>>158
ごめん。わかる。
湖池屋、キリン、森永とか同じ点数でもイラストが違うやつは、同じやつで並べたりするよね。
あとは色とかでも。
さすがにピンセットは持ってないけど、子供の図工の残りの両面テープ使ったりはするよ。
もともと細かい手作業が好きだし、休暇とって初対面の人と学校でワイワイ作業するより、家でテレビつけてビール飲みながら一人でのんびりベルマーク作業やる方が気楽で楽しい。
集計作業では結局学校に行かなきゃ行けないけど、そこは無心でやってる。+2
-0
-
186. 匿名 2024/05/01(水) 12:43:12
>>157
ベルマークやってる企業で働いてて実際ベルマーク切る係になったらちっさ!切りにくい!みたいなの多いよね。チキンラーメンとか大きくてありがたかった。まさにベルマークやってる担当部署だったから会社に伝えて大きくしてもらったよ。+2
-0
-
187. 匿名 2024/05/01(水) 12:55:05
>>17
個人的趣味がベルマーク集めなんだけど、本当減ってきたよ。+0
-0
-
188. 匿名 2024/05/01(水) 13:11:52
>>153
わかる!ずーっと点数入ったかな?って調べてたけど、先生すらやらなくて笑った、暗証番号入れたらわかるんだよね+1
-0
-
189. 匿名 2024/05/01(水) 13:21:54
>>158
うちの子が小学校の時に、うちの地区は人数が少ないので
卒業するまでにPTAの2年役(2年目は必ずその役の長。運が悪ければPTA会長もありえる)か子供会の会長かどちらかは必ずやらなきゃいけなかった。
もしもPTAの方にベルマークがあったらやりたかった。(でもうちの地区には回ってこないので子供会の方にしました)
ベルマークにはベルマーク委員の苦労があると思いますが、なんか人前で説明するにしても他の係よりやりやすそうで。
+1
-0
-
190. 匿名 2024/05/01(水) 13:26:38
>>21
持って行った事ないけど、役員でベルマーク係してるよw
ベルマーク持って来てって案内もしてなくて、企業から集めた奴を集計してる。
ただのママ友作りの場として参加したが、特に出来なかったw+0
-0
-
191. 匿名 2024/05/01(水) 13:33:37
>>3
そう思ってたけど知らなかっただけで、子供が小学校入学したら図書室の本以外にも色々備品購入してたよ
校舎の時計壊れてたらしくそれも新しくしてた
お金なかったんだね、とも言えるけど+4
-0
-
192. 匿名 2024/05/01(水) 13:35:35
牛乳石鹸無くなったね
ふじっこも無くなった?と思ったら最近買った昆布にまたついてた+0
-0
-
193. 匿名 2024/05/01(水) 13:41:21
>>158
めちゃくちゃわかるー!
ベルマークまとめるの楽しいよね🥰
家でちまちま出来るのがいい♪
ベルマークのホームページ見るとランキングあるんだけど、今やってるところ少ないから本気出したら上位狙えそう!って思ったらうちの学校もベルマーク廃止になっちゃった。
誰かの手伝いたいーー😂+3
-0
-
194. 匿名 2024/05/01(水) 14:05:43
>>157
笑える!!
企業とかパッケージで大きさが違うよね
そうそう!そうだった!って懐かしい。+0
-0
-
195. 匿名 2024/05/01(水) 14:09:13
>>186
素敵
企業のキャラクターとか忍ばせたり、ちょいカワデザインとかは出来ないのかな??
ジャガリコのバーコードとかちょっとした遊び心とか好きなんだけど。+1
-0
-
196. 匿名 2024/05/01(水) 16:08:05
>>28
1人100円でも回収してベルマークなくしてほしい
時間も手間も無駄すぎる+0
-0
-
197. 匿名 2024/05/01(水) 17:08:43
小学校でベルマーク委員作って子供がやってた
万万歳+1
-0
-
198. 匿名 2024/05/01(水) 19:44:50
>>5
自分が委員の時にちょうど在宅に切り替わったけど、在宅分として持って帰ってもらうための仕分け作業がくそ面倒くさかったわ
番号ごとに分けて人数分の小袋に分けて封筒用意して…っていう+1
-0
-
199. 匿名 2024/05/01(水) 19:46:49
PTA役員が改革でベルマークを廃止しようとしたけど、一部の人から反対があって、係は無くしたけどボランティア枠として残った。+0
-0
-
200. 匿名 2024/05/01(水) 19:48:12
>>11
ベタベタだよね〜
端っこの閉じてる部分につければいいのにね+0
-0
-
201. 匿名 2024/05/01(水) 20:02:48
>>176
大阪いいなー
いま24歳だけど自分の時はもちろん多分今も集めてる
近所のスーパーに○○小学校って書いたベルマーク回収箱があるin京都市
子供が小学校の頃には無くなること願います+0
-0
-
202. 匿名 2024/05/01(水) 21:49:56
ベルマーク担当の仕事として、ベルマーク廃止に向けて動いてみてはどうでしょうか?
子どもの保育園の保護者会役員やった時、他の役員さんも「保護者会なくしたい」という意見が一致していて、それを目標に活動しました。
結局保護者会はなくせなかったですが、少しは簡略化して保護者の負担を減らした状態で次年度に引き継ぎました。+0
-0
-
203. 匿名 2024/05/01(水) 22:33:51
>>1
扇風機の風で飛んでいくよねw
各々の家庭事情が浮き彫りになるなあと思ってた。
冷食やチキンラーメン、ペットボトルのお茶とかについてるから+0
-0
-
204. 匿名 2024/05/01(水) 22:39:41
>>1
全校生のやつを6人の保護者役員で仕分けしてたから、子どもにやってもらおう!って提案して、仕分けは子どもたちのお仕事にした。
月一回、各クラスで集めて仕分けたやつを職員室前廊下に置いてある棚に入れる。
ベルマークの役員さんはそれを数えるのみ。
提案した時校長は渋ってたけど、変なの混ざってたら仕分け直してくれる子がクラスに1人は絶対いるからできる!って押し切った。
結果、できた。
10年経ってもそのシステム受け継がれてる。
PTA役員引き受けた自分の功績だと、自分で自分をほめた。+0
-0
-
205. 匿名 2024/05/01(水) 22:47:46
ベルマークに協賛してる企業が直接学校に希望用品寄付したらいいじゃんね
大谷くんみたいにさ+0
-0
-
206. 匿名 2024/05/02(木) 00:01:14
うちは子供いないけど、スーパーにご協力お願いしますって箱があったので、
切り取って入れてたんだけど、ネットでベルマーク係さんたちの愚痴をみて迷惑だっったんだと
反省し捨てました。
車の任意保険とかは、60てんついてたけどね。
+0
-0
-
207. 匿名 2024/05/02(木) 00:13:36
600てんだった
だってカレーのルーでも10くらいするもんね
+0
-0
-
208. 匿名 2024/05/07(火) 07:41:50
ベルマークがついてる商品をよく買う人なら良いけど
我が家は買いたい物が全然ない
クレラップよりサランラップが好きだし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する