
友人が両親から「500万円」の援助で家を建てたそうです。「税金は払ってない」とのことですが、これって「脱税」ではありませんか? 非課税にならない金額ですよね?
290コメント2024/05/02(木) 06:08
-
1. 匿名 2024/04/30(火) 11:35:50
結論からいえば、住宅購入のために両親から500万円を援助してもらい、税金を払っていなくても、正しく申請をしていれば脱税には当たりません。
直系尊属から住宅取得等の資金贈与を受けた場合、贈与税の非課税の特例を利用することができます。この特例は2023年12月31日をもって終了予定でしたが、令和6年度の税制改正大綱で3年間の延長が発表されました。
この特例を受けるためには、以下のような条件を満たす必要があります。
・直系尊属からの援助であること
・贈与を受けた年の合計所得が2000万円以下であること
・贈与を受けた年の1月1日に18歳以上であること
・条件を満たした建物であること
※ほかにも細かな条件があります
(中略)非課税限度額は省エネ等住宅で1000万円、それ以外の住宅では500万円です。したがって、両親から500万円の援助を受ける場合、この特例を利用すれば贈与税がかかることはありません。+39
-186
-
2. 匿名 2024/04/30(火) 11:36:35
>>1
そんなところまで首突っ込んでくる友人怖すぎるわ+2918
-10
-
3. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:01
もう答えも書いてあるし、なんでトピにする必要があるのかな。
援助ずるい!で盛り上げたいのかな。+1027
-7
-
4. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:01
他人の家のそんなこと気にしてられない+795
-8
-
5. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:04
だからどうしたってトピ+389
-1
-
6. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:08
質問者
友人の事なのにいちいちなんかやらしいなぁ
+601
-5
-
7. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:09
他人の家のことなんだからほっとけやウザイやつだな+500
-6
-
8. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:14
就職祝いに新車(200万)を子供に買ってあげたらどうなるの?+131
-11
-
9. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:15
周りに漏らすもんじゃないなと思う+327
-3
-
10. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:17
>>1
ゲスいw+42
-3
-
11. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:20
主怖い+178
-7
-
12. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:20
とりあえず税務署に通報しとけ+12
-26
-
13. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:54
主は独身実家暮らしと見た。+74
-28
-
14. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:59
>>1
え?嫉妬?+174
-5
-
15. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:10
悔しかったんだろーなw+188
-2
-
16. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:11
よくマンション買うのに700万円の人いるよね+3
-8
-
17. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:14
家族間のお金の譲渡ぐらい税金取らんといてほしいわ。+499
-6
-
18. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:14
嫉妬かよ。+44
-2
-
19. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:19
こんな事詮索してくる友人要らんわ〜+156
-1
-
20. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:33
>>2
いるよねー
自分はしてもらえないからって妬み嫉みでネチネチ言いふらしたりする女+407
-5
-
21. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:47
昔から親が
家建てるとき頭金出すなんてある話しやん+268
-3
-
22. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:50
悔しいんですねわかります+10
-1
-
23. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:55
>>1
ガッツリ妬みだけのトピ主で草+54
-4
-
24. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:57
>>1
自分がカネ払うわけでもなし他人の事なんてスルーでいいじゃん。
鬱陶しい奴だな。
+133
-5
-
25. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:59
何をしても、税金、税金。
この国は国民を死んでも絞るつもりか。+102
-4
-
26. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:59
>>2
たぶん妬ましい感情が入り混じってそうだよね+277
-5
-
27. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:12
嫉妬かな?+22
-3
-
28. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:13
実家太くて羨ましい気持ちしかない35年フルローン+28
-5
-
29. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:30
>>8
実子へのプレゼントとしておかしくない範囲なら、何のお咎めもナシだよ
結婚祝いとかと同じ範疇。
+122
-18
-
30. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:36
>>1
この発想は自己愛性人格障害+20
-4
-
31. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:42
義母も義妹がマンション買うときに援助したと言うてたなあ…。+6
-1
-
32. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:43
>>8
基礎控除の110万円を引いた90万円に対して贈与税がかかる+16
-29
-
33. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:52
>>2
妬みって凄いよ
脱税調査もチクリ通報からが多いのよ+245
-3
-
34. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:52
>>9
これだよね
親からの援助は妬まれやすいから口外厳禁+104
-0
-
35. 匿名 2024/04/30(火) 11:39:53
>>2
嫉妬でしょうね。+80
-1
-
36. 匿名 2024/04/30(火) 11:40:04
>>2
脱税がバレるのはほとんど知人の密告によるものだよ
周りが嫉妬するからバレるんだな
これも特例はあるけどめんどくさい申請してなければアウト
+168
-1
-
37. 匿名 2024/04/30(火) 11:40:28
>>2
ね
羨ましいで済ませたら良いのに
自分に関係ない話にまで首突っ込んで疲れないのかねえ
実際相談者は実在しないのかもしれないけど+99
-4
-
38. 匿名 2024/04/30(火) 11:40:35
国税庁や国税局、税務署って一応密告も受け付けてるのよね。
数年は泳がすらしいけど必ず来るよ+9
-1
-
39. 匿名 2024/04/30(火) 11:40:40
>>8
世帯が一緒ならいいんだよ、それが1億円の車でも+9
-25
-
40. 匿名 2024/04/30(火) 11:40:50
>>1
妬ましくて仕方がないんだな。
どうにか脱税の汚名を着せたいとか友人じゃないよ。+38
-2
-
41. 匿名 2024/04/30(火) 11:40:51
>>8
贈与税かかるよ
同居じゃないなら生活費というのも厳しいし+26
-9
-
42. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:06
>>36
個人事業主への密告はほぼこれ
間違いなく近しい知り合い+64
-0
-
43. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:08
>>9
ほんとそう。お金のことなんて話すもんじゃない。+52
-1
-
44. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:11
>>2
嫉妬だろうな
気持ちはわかる+4
-8
-
45. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:22
>>4
正論
ほんとにそうだよね+7
-2
-
46. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:31
相談されたわけでもないのに、こう言うの知りたがる人て妬みからなの?
狡い!何とか貶めてやりたいみたいな。他人のお金の流れまで一々怖いんだけど。+11
-2
-
47. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:43
>>38
一応というか9割くらいは密告によって動いてる+10
-2
-
48. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:44
他人の家の経済事情に口をはさまぬこと。
はしたない。+27
-0
-
49. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:46
政治団体を通せば何億でも非課税で相続できるよ
+8
-0
-
50. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:46
>>2
この友人が自分から言ったんだと思ってた。
どっちが先でも下品だけど。+13
-6
-
51. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:56
>>8
車の名義を親のままにしておく必要がある
じゃないと贈与税がかかる+71
-1
-
52. 匿名 2024/04/30(火) 11:41:57
友人は本当は自分なんじゃないの+2
-0
-
53. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:10
>>29
>>32
>>39
>>41
どっちや笑+7
-0
-
54. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:16
>>2
けどガルにもいるよね
頭金出してもらって、実家に入り浸ってて子育てしてない!とか喚く人+57
-3
-
55. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:20
まあ田舎ではよくある話だけどな。子供できたらみんな一戸建て建てたがるけど若いから貯金なくて親に出してもらうっていうの。+5
-0
-
56. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:36
>>21
昔の方がありそうだよね
親の世代では家継がない子には結婚時に多めに渡して、その分相続はなしよってするのが当たり前だったって聞いたわ+12
-2
-
57. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:41
>>3
ガル過疎るわけだ+8
-0
-
58. 匿名 2024/04/30(火) 11:42:51
>>2
創作じゃない?こういうちょっと気を引くような見出しにしておけば閲覧する人が多くなるから。
私たちのように笑+11
-2
-
59. 匿名 2024/04/30(火) 11:43:07
>>2
妬みってこの世で一番恐ろしい気がする
+21
-0
-
60. 匿名 2024/04/30(火) 11:43:43
>>53
一緒に住んでて生活費も一緒に払ってる同一世帯ならセーフかな
一人暮らしの子供にあげるとかだと贈与税+5
-5
-
61. 匿名 2024/04/30(火) 11:43:46
税金は取れるところから
過剰に取って
取れない所からは取らないよ
これ以上書けないけど+4
-2
-
62. 匿名 2024/04/30(火) 11:44:35
法的にOKなら一々払わなくていいでしょ
どれだけドMなの?笑+1
-3
-
63. 匿名 2024/04/30(火) 11:44:58
おげふぃんなトピですね+0
-0
-
64. 匿名 2024/04/30(火) 11:45:24
嫉妬は見苦しいからやめな+8
-0
-
65. 匿名 2024/04/30(火) 11:45:27
>>3
そのうち、実家から援助してもらって家建てました・車買いました・高収入世帯じゃなくてもお受験や中学受験出来ました〜って書き込むトピになって、妬む人で盛り上がりそうね+24
-1
-
66. 匿名 2024/04/30(火) 11:45:40
まず一つ言えることは、いくら友人でもお金もらっただの親に援助してもらっただの、遺産がどうとかはベラベラしゃべるもんじゃないなってこと。
自分も親が高齢なので、今後気を付けようっと。
+20
-0
-
67. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:02
タンス預金ならバレないしw
そもそも家族間の問題に何で他人のアナタが関心を寄せるの?
単なる妬み顰みじゃん+8
-1
-
68. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:04
>>8
子供の大学の学費を子供名義の通帳にいれてるんだけど。
年一回1年分払うスタイルにしてて定期が満期になったらこっちにうつすと200万こえる。
通帳に200万ってあってもいいの?
車の値段って明細見せなきゃいけないわけじゃないよね?
安くしてもらったって嘘ついたらばれる?+1
-7
-
69. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:08
自分ちでやることならよく調べた方がいいけど、よそんちの事なんてどうでもよくない…?
トピタイにある質問部分は創作だろうけど。+3
-0
-
70. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:31
>>2
ほっといたれや
と思う
どんな感性や+18
-1
-
71. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:40
>>54
そういう自慢げに話す人が税務署にチクられるんだろうね
SNSでパパに車もらったとかパパ活で稼いだとかいうと税務署に通報されるのと一緒+22
-1
-
72. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:44
>>55
都会だって親から支援ありってうじゃうじゃいるよ。ガルでもよく見かけるしね+5
-0
-
73. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:53
>>9
嫉妬の種になるから怖いし言わない方が正解
それでも根掘り葉掘り聞いてくる人っているから面倒くさいから適当に流すしかない+24
-0
-
74. 匿名 2024/04/30(火) 11:47:08
>>1
友達が親から資金援助してもらい家を建てた→脱税?って言う思考回路がすごく嫌+35
-0
-
75. 匿名 2024/04/30(火) 11:47:20
>>2
創作記事+12
-1
-
76. 匿名 2024/04/30(火) 11:47:46
一昔前の処世訓に
「他人には馬鹿にされていろ」
というのがあった
軽んじられるのは安く扱われる危険があるからこの諺は正しくはない
でも、僻まれて邪魔されるのも厄介だから、いい思いをしたこと得したことはひた隠しにするのも大事だよね+7
-0
-
77. 匿名 2024/04/30(火) 11:47:50
>>11
>>13
記事へのリンク貼ってあるから宣伝用トピみたいなもんでしょ
この質問者がほんとにいたかどうか謎
ちょっと前にXでオタク会計士の人が
親に住宅ローンを返済して貰ったら贈与税掛かったという事例を投稿してたから
この辺を参考にしたかと思った閲覧数まあまあ付いてたし
+15
-1
-
78. 匿名 2024/04/30(火) 11:48:27
年取ったらゴミの分別が出来てるか他人のごみをチェックしてそう+3
-0
-
79. 匿名 2024/04/30(火) 11:49:22
>>54
それだけで家族だけで仲良くやってくれるだけならいいけどだいたい過去に大小なりトラブルあるのはそういうとこのママさんだもの。
私なんか、旦那の仕事で住んでるけどなんで来たの?って聞かれたし、自分の子の三者面談でそこのママさんの下の子に邪魔されたし。
住居環境よりもお山の大将なとこ。+4
-3
-
80. 匿名 2024/04/30(火) 11:51:29
>>2
家建てた時に親からの援助があっても絶対言わないわ
そういう面倒臭い奴絶対いるし+61
-0
-
81. 匿名 2024/04/30(火) 11:51:31
他人のことはどうでもいい。うらやましいから何かあら探し?+1
-0
-
82. 匿名 2024/04/30(火) 11:51:32
>>33
同級生が美容院を経営してるけど高級車複数所持していたりブランド物買い漁ったり、羽振りの良さを見るに脱税以外考えられない暮らしぶりなんだよね。
でもどうでもいいからスルーしてるよ。
これに妬みが入るとチクるようになるのかな。+8
-24
-
83. 匿名 2024/04/30(火) 11:51:38
>>1
仮に仮に脱税ですってアンサーだったら
この主はどうするつもりだったんだろって考えると怖いし
やっぱお金の価値観は他人と違うから話すべきじゃないんだなぁって思った+7
-0
-
84. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:16
>>68
>子供の大学の学費を子供名義の通帳にいれてる
子供がこの事実を知らなければ
単なる名義預金だし
名義預金でなくても
1度に200万円移すと贈与税モロ掛かり+10
-0
-
85. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:30
>>2
これだから女友達なんていらないんだよ+9
-2
-
86. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:31
+1
-2
-
87. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:42
メンドクサイ人やな
じゃここに書かないで税務署にチクりにいきなよ
それで気持ちが晴れるのならね+5
-0
-
88. 匿名 2024/04/30(火) 11:53:29
>>77
リンクのURLはいつも架空の設定でごちゃごちゃ言ってるだけの記事だよね
この前の妻のランチ2000円が高いか否かのトピもそう+4
-0
-
89. 匿名 2024/04/30(火) 11:53:36
>>3
連休にガルちゃんしてる民を対立トピで争わせたいのが透けて見えるよね+15
-0
-
90. 匿名 2024/04/30(火) 11:53:43
>>84
子供には言ってはある。+3
-0
-
91. 匿名 2024/04/30(火) 11:54:15
人はお金が足りていないと、なぜか、それが足りている他人の幸せに苛立ち始めるんだよなあ
+3
-0
-
92. 匿名 2024/04/30(火) 11:54:55
ネタだと思うけどこういう告げ口する人なんか嫌い+4
-0
-
93. 匿名 2024/04/30(火) 11:56:29
僻み、妬み、他人は他人+2
-0
-
94. 匿名 2024/04/30(火) 11:57:00
>>84
嫉妬やなくて、お互い実家援助ないのに自分たちでためた子供の学費まで目をつけられるのか。。
もう4年待たずお金だけ先払いたい+1
-2
-
95. 匿名 2024/04/30(火) 11:59:31
>>1
知ってた!+2
-0
-
96. 匿名 2024/04/30(火) 12:00:04
>>82
経費だよ+15
-4
-
97. 匿名 2024/04/30(火) 12:00:23
>>2
それな+0
-0
-
98. 匿名 2024/04/30(火) 12:00:47
>>26
100%妬み+8
-0
-
99. 匿名 2024/04/30(火) 12:01:14
最近子供の披露宴に500万近くかかって親が支払うのは税金かかるの??+0
-2
-
100. 匿名 2024/04/30(火) 12:01:36
>>80
本当これ。
援助なんてないよ〜金欠すぎて泣けるってお金ないふりしておくのが1番+23
-0
-
101. 匿名 2024/04/30(火) 12:01:40
>>2
いくら仲が良くてもベラベラと喋るものじゃないよね。
お金に関しては身内に話すのさえも危険なのに。+33
-0
-
102. 匿名 2024/04/30(火) 12:03:14
>>90
横
子供名義の口座の存在を子供が知ってるかどうかだけじゃなく、管理してるのは誰かも重要よ。
+4
-0
-
103. 匿名 2024/04/30(火) 12:03:43
>>82
今どき珍しいね
実家近くの美容院も一時そんな感じだったけど
若い子がクーポン使って安い店渡り歩くようになった辺りから外車も売却したり生活レベルが落ちて行ってたわ
+9
-0
-
104. 匿名 2024/04/30(火) 12:04:00
これって申告不要?+0
-2
-
105. 匿名 2024/04/30(火) 12:04:14
実際に貰えたら楽ね
羨ましいわ
+3
-0
-
106. 匿名 2024/04/30(火) 12:04:52
>>1
500万円以下は処分されません!!(政)+3
-3
-
107. 匿名 2024/04/30(火) 12:05:21
結婚した時に親にマンション買ってもらう人だって居るんだよ。30年ローン組む人とはスタートラインから違うわけだよ。
みんな平等と思ったら大間違いだよ。
いちいち言わないだけ+11
-0
-
108. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:03
>>4
親に援助してもらったとか、普通は他人に話さないよね
仮に仲良くて話の流れで聞いたとしても「へぇ〜良いなぁ(もしくは良かったね)」で終わる話だわ。+8
-1
-
109. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:28
>>82
今時の東京にあるような美容院だと儲かりますよ
脱税はわからんけど、脱税してなくてもそれくらいなら余裕でいける+6
-5
-
110. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:48
実親に土地込みで新築を建てたクラスメイトがいるけど、その子の親が企業経営しているから
私に取ってはもはや他人ごと
私は旦那とマンション購入、ローンです
トピの同級生が怖いな~
どうでもいいのに、妬みにしか思わない
+0
-2
-
111. 匿名 2024/04/30(火) 12:07:40
ここでも親からのお小遣いという名で100万円くらいもらってる人が私も私もって出てきて、贈与税ちゃんとしてるんでしょうね、っていう人が出てくるところまでが良くあるパターンな感じがする。+2
-0
-
112. 匿名 2024/04/30(火) 12:07:52
>>82
トピ主と同類の人がいた+22
-3
-
113. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:11
>>2
嫉妬だよね+2
-0
-
114. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:29
義妹が韓国人と結婚して両親から500万もらってマンション買って旦那の両親、弟と暮らしてる。
旦那家族在日3世なのに誰も日本語喋らなくてゾッとした。何故日本に住むのか?
関係ない話だけど500万で思い出した。+1
-2
-
115. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:45
住宅ローンの援助は条件次第で1500万くらいは非課税では?
だから生前贈与に住宅ローンで与える親が多いのだけど。節税対策で。
+12
-0
-
116. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:46
>>1
嫉妬に狂った友人乙+7
-0
-
117. 匿名 2024/04/30(火) 12:11:25
よかったねー!いいなー!
でよくない??
嫉妬?+2
-1
-
118. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:06
>>82
怪しいなら匿名で通報だけでもしよう
脱税の防止に協力する社会貢献+6
-9
-
119. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:30
うちは援助してもらって国税局で申請したから分かるけど、住宅援助は非課税だよ。
ちなみに900万援助してもらった。
お金持ってる親は子供にいかに税金払わずにお金をあげるか知り尽くしてる。
+9
-0
-
120. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:57
>>1
隣の芝など気にする暇あれば自分の芝に目を向けようよ+5
-0
-
121. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:56
>>2
ほんとて、へたすりゃ役所に電話したりするつもりじゃない?
人んちのカネ…
確かに羨ましいとは思うが、よそんちのカネよ+4
-0
-
122. 匿名 2024/04/30(火) 12:14:07
普通の贈与は年間110万までだけど、用途次第では非課税になるものもあるよ。主、人様のお金をあれこれと恥ずかしい人だね。+6
-0
-
123. 匿名 2024/04/30(火) 12:14:26
こういうパターンで実際に申告漏れや脱税が見つかることもあるしいいんじゃない?
+0
-0
-
124. 匿名 2024/04/30(火) 12:14:57
脱税だと思うなら、自分が税務署やら国税庁に通報したらよろし。
あっちが判断してくれるでしょ。
でも、密告したのあなたってバレるよ。+7
-2
-
125. 匿名 2024/04/30(火) 12:15:14
>>1
3年間の延長期間が終わったら税金かかるようになるかな
早めにに建てた方が良さそう+1
-0
-
126. 匿名 2024/04/30(火) 12:15:34
人の新築費用、そこまで気にするのか!!
嫉妬とか色々コメントにあるけど、私なら援助いらないわ
額が大きくなるほど、後々の口出しも大きくなると思ってる
あの時500万も援助してあげたんだから、私にも鍵ちょうだいとか言われたら嫌だし
トピズレでごめん+8
-0
-
127. 匿名 2024/04/30(火) 12:15:36
そんな主は
両親いない、義実家すぐ側に住む、世帯収入平均より低い、持病持ちパート主婦の私とは仲良くしてくれるかな+0
-0
-
128. 匿名 2024/04/30(火) 12:15:49
>>8
買ったのが親名義なら+7
-1
-
129. 匿名 2024/04/30(火) 12:16:27
住宅ローンで500万援助なら非課税では?
住宅の援助は税金がかからない金額が高額だから生前贈与にはぴったりだと思ってたけど違うの?
孫の学費とかも非課税じゃなかったっけ?
法律変わってたらごめんよ。+2
-0
-
130. 匿名 2024/04/30(火) 12:17:06
>>104
必要だよ
国が国民がお得になる制度を自動でしてくれるわけがない
控除や還付はすべて申告しないとダメ
でも脱税してたら向こうからやってくるでw+7
-0
-
131. 匿名 2024/04/30(火) 12:17:40
>>129
ちゃんと記事を読めば書いてあるよ+3
-0
-
132. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:01
>>1
こうゆう人いるからお金の話は絶対にしない方がいいなと思う。私のお客さんで、けっこう何でもペラペラ話してしまう人がいるけど税務署が今まで3回も来てるって。人の嫉妬は怖いね+10
-0
-
133. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:08
>>106
※正しく申請してれば
+4
-0
-
134. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:16
>>2
ほんとだよ、脱税になってようがなってなかろうがどうでもいいわ
脱税してるのーと言われてもちくろうとは思わんし。
友達であろうがなかろうが。+1
-4
-
135. 匿名 2024/04/30(火) 12:18:40
>>9
リアルで妬む人は限られてるけどいる
根掘り葉掘り聞いてきて自分で傷口広げるタイプ+12
-0
-
136. 匿名 2024/04/30(火) 12:19:01
うちは親から頭金は1000万、ローン毎年110万繰り上げ返済の援助受けてる。
非課税だと思う。+4
-2
-
137. 匿名 2024/04/30(火) 12:19:17
所得制限3000万→2000万に変わったね+2
-0
-
138. 匿名 2024/04/30(火) 12:20:23
>>134
いつもあんなに金に厳しいガル民こそ真っ先に通報すると思うw+4
-0
-
139. 匿名 2024/04/30(火) 12:20:32
>>33
そう思われるかもと不正受給していると知っても言えなかった。
実際通報した人はバレて変な人扱いされていたし…。大きな企業の話です。
+16
-4
-
140. 匿名 2024/04/30(火) 12:21:12
生活保護とかも密告が多いの納得。
自分より少しでも得してる人を見ると攻撃したくなるんだね。
+4
-0
-
141. 匿名 2024/04/30(火) 12:21:34
縁がない人は知らない話だよね。
+3
-0
-
142. 匿名 2024/04/30(火) 12:22:56
>>1
友人の話に首突っ込むなよ+5
-0
-
143. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:16
>>1
金欲しいだけじゃん+2
-0
-
144. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:48
あそこ怪しいですって密告があると税務調査入るんだよね
商売やってたら定期的にやってくるけど
贈与とか相続で税務調査入るケースは密告などで情報をつかんでるケースが多いね+4
-0
-
145. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:52
この住宅支援ってよく税制改正されるよね笑+3
-0
-
146. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:14
>>1
掛かりませんよー
+6
-0
-
147. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:01
>>144
昔はね
今はないよ+0
-0
-
148. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:21
>>133
毎月100万づつって申告すれば大丈夫だよ+0
-1
-
149. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:41
子どもが生まれて10年になるけど、自分の親は私や孫の為に何やかんやで総額500万くらい援助してくれてると思う。
+0
-0
-
150. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:45
友人も500万出してもらったって話すのもすごいけど、これに首突っ込むのもすごいね。+2
-0
-
151. 匿名 2024/04/30(火) 12:28:28
>>34
うちも全部ローンって言ってるわ+7
-0
-
152. 匿名 2024/04/30(火) 12:30:00
親戚の家がお金持ちでその家の子は
マイホームも半分(2000万)
そのときに新車も買ってもらってて
すごい援助してもらってるけど、多分申告とかしてないとおもう+2
-4
-
153. 匿名 2024/04/30(火) 12:30:28
>>32
>>51
>>128
が正解👍
+7
-7
-
154. 匿名 2024/04/30(火) 12:31:18
>>60
節目の祝い金は非課税だよ
結婚祝い、新築祝い、孫への教育費等
あと年間110万円まで+6
-0
-
155. 匿名 2024/04/30(火) 12:31:20
>>2
仲良くなったと思って根掘り葉掘りゲスいこと聞いてくる人いるけどお金の話はしちゃいけないね+6
-0
-
156. 匿名 2024/04/30(火) 12:31:27
>>29
110万超えたらだめだろ!+11
-4
-
157. 匿名 2024/04/30(火) 12:33:44
そんなことしてる人沢山いない?
ママ友のところも自営で習い事沢山で、船買っただの車新しくしただの金持ちアピールすごいけど、幼稚園の給食費安すぎて旦那の年収をめちゃくちゃ安くしてることがバレてたよ(阿保な人で仕組みを知らず自分から周りのママ友に自分のところだけ安い理由を聞いてた)
お金はあるのに税金対策で給与安くしてるのかな
違法なことしてるのかどうか知らないけど、それで色々なこと免除されてるから少なくとも私はドン引きした+1
-5
-
158. 匿名 2024/04/30(火) 12:35:14
家も車もブランド物もう親に買ってもらってるけど、税務調査入ったことないわ。
一応密告なくても、一定の確率では調査入る可能性あるとは聞いてる。
税務署の職員の数に限りがあって全てはまわれないから、その年の売買物件の内ランダムで調べるとは言われてるね。
だから超運く悪調査対象に選ばれる人はいる。+2
-1
-
159. 匿名 2024/04/30(火) 12:36:05
ファイナンシャルフィールドの記事転載はもう飽きた+1
-0
-
160. 匿名 2024/04/30(火) 12:36:11
>>3
自己愛性人格障害の元友達が親に家を建てて貰った子のこと、ズルいよね!って言ってたわ+5
-0
-
161. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:34
脱税なんて大体の人がしてるから気にするな。
私だって今の日本に税金納めるなんてあまりに馬鹿らしいから税金払ってないもん。+0
-3
-
162. 匿名 2024/04/30(火) 12:38:02
贈与税の時効って6年だから、
黙って6年たったらチャラになるんだよね?
どこの家でも親が頭金出してくれるでしょ?
+3
-2
-
163. 匿名 2024/04/30(火) 12:39:25
>>147
今ないの?コロナ前まではあったけどな+0
-0
-
164. 匿名 2024/04/30(火) 12:39:27
>>152
なんでわかるの?申告済みかも知らないのに。
それにお金持ちなら税務署に財産債務調書の提出義務があるから、税務署は丸わかり。
その調書未提出なら時効直前に税務署が罰則入れた額を徴収しに来ると思うよ。チュートの徳井くんみたいに。+8
-0
-
165. 匿名 2024/04/30(火) 12:40:30
>>118
国税(税務署)はノルマがあるので
8月くらいから年内、遅くとも12月くらいまでに通報すると喜ばれるかも
今は年度末の異動目前なのでもう少し待ってw+7
-0
-
166. 匿名 2024/04/30(火) 12:40:32
>>152
してると思うよ。紙に記入するだけだし、書き方横で教えてくれるから簡単な作業。
+9
-2
-
167. 匿名 2024/04/30(火) 12:40:33
>>152
念の為密告しよ+1
-5
-
168. 匿名 2024/04/30(火) 12:40:39
>>157
自営業や会社経営者で給料制にしてるだけでは。
芸能人が節税でよくやる手法。
ギャラの支払いをクライアント→事務所→タレントではなく、
クライアント→事務所→個人事務所→タレント、家族、愛人などに給与として支払う。
事務所から直にギャラを受け取ると税金が高くなるので、個人事務所を間に入れて会社の利益として受け取り、給与として支給する事で大きな節税になる。
大谷翔平が不動産会社設立してたけど、あれも家族みんなを役員にして節税&資産ばら撒きの手法。
ドン引きするような事ではないよ。合法だし。
+10
-0
-
169. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:33
>>154
子供の結婚で、式場に110万以上払うのと
子供達に110万以上渡すだと違う?+0
-0
-
170. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:45
>>1
住宅資金と教育資金は別枠だったはず。
こういう人が居るから、お金の話は無闇にするものじゃないねー。
怖いわー。+8
-0
-
171. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:50
こういうネット投稿の釣りみたいなタイトル付けるネットニュース増えたよね
プロなのになんでこんな見出しにするんだろう+0
-2
-
172. 匿名 2024/04/30(火) 12:43:48
>>162
そもそも課税対象にならないケースもあるNo.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税|国税庁www.nta.go.jpNo.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税|国税庁すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。ホーム税の情報・手続・用紙税について調べるタックスアンサー(よくある税の質問)No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の...
+2
-0
-
173. 匿名 2024/04/30(火) 12:44:27
>>171
むしろそれで金を儲けるプロだからじゃない?+0
-0
-
174. 匿名 2024/04/30(火) 12:45:16
>>157
負債が多かったり、売り上げが高くても赤字経営だったりすると、課税金額が低くなるので、保育料が安くなる可能性はありますよ。
だから借金してでも店舗増やしたり、一時的に赤字でも多角経営に乗り出す人が多い。+2
-0
-
175. 匿名 2024/04/30(火) 12:46:04
>>169
結婚式挙げる挙げないに関わらず300万まで非課税
孫への子育て資金は1,000万円まで非課税
生前贈与は年間110万まで非課税+2
-0
-
176. 匿名 2024/04/30(火) 12:46:36
200万しか、もらえなかった。+0
-0
-
177. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:02
>>154
※一般の常識範囲で
結婚祝いは上限300万
+2
-0
-
178. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:07
>>162
チャラってw
こういう人が脱税してるから密告は大切なんだよ+3
-2
-
179. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:34
>>5
「親しい友人でも余計な事は話すな」って教訓だね。+3
-0
-
180. 匿名 2024/04/30(火) 12:48:27
>>9
こちらの金銭事情を根掘り葉掘り聞かれた事ある。
あまりにも執着されたので、もうひたすら「私よく分かんなーい」を連発してた。
完全におバカ扱いされて呆れられたけど。+15
-1
-
181. 匿名 2024/04/30(火) 12:48:37
>>175
教育費と住宅資金が別枠なのは知ってたけど、結婚のお祝いも別枠なんだ。
しかも式挙げなくて良いんだね!+0
-0
-
182. 匿名 2024/04/30(火) 12:48:44
そもそも脱税してないのであれば友人に密告されようが税務調査入ろうが何も困らないんだけどね+4
-0
-
183. 匿名 2024/04/30(火) 12:48:55
>>175
そんな細かいんだ。ありがとう。+0
-0
-
184. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:33
>>178
イヤイヤ
法律で決まってるから
+3
-2
-
185. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:56
>>162
うちの親からはゼロだったよ。
しかも実家は相続拒否しろと。
私も介護拒否してやんよ!+1
-0
-
186. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:15
>>157
それま経営でしょう 合法ですよ。
その分会社員みたいに補償もないし自営業でも大変でしょう。
妬みが怖いなぁ+4
-2
-
187. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:32
>>96
美容院の数台の高級車は無理ゲー
+9
-0
-
188. 匿名 2024/04/30(火) 12:50:51
他人のスマホをハッキングするのが趣味の底辺モンストユーザー達もこのトピ見てるかな?😊
家から出られないのにお金はほしいとかバカみたいなわがまま言ってるガイジ共🤭
他人の暮らしを妬んでないでさっさとハロワに行きな、親不孝者の自己愛性人格障害🥺+1
-2
-
189. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:47
>>186
金持ちアピールするからじゃない?
会社経営してない人はそんな詳しくないし
黙っておけば何も言われないでしょ+3
-1
-
190. 匿名 2024/04/30(火) 12:52:05
>>1
出してくれる親は大学費用も結婚費用も車のお金も家も生前贈与もいろいろしてくれるんだよ
いちいち噛み付くなよ
面倒くさいなぁ
いろいろな家があって当たり前だろう+7
-1
-
191. 匿名 2024/04/30(火) 12:52:36
>>1
高齢未婚老婆なんか友達にしたら足引っ張ってくるよ!ラインもブロックしときな!+2
-0
-
192. 匿名 2024/04/30(火) 12:53:16
>>9
本当にこれ。母方の祖母が私達兄弟に一人100万づつくれたんだけど、お喋りで短慮な父はこういうことをすぐ人にペラペラ話すから父方の親戚や他の人に変な絡まれ方してすごく困った。お金にまつわることは特に得することは嫉妬が怖いから黙っておくのが正解なのに。+15
-1
-
193. 匿名 2024/04/30(火) 12:55:08
昔からある話だよね。+0
-0
-
194. 匿名 2024/04/30(火) 12:56:15
>>184
だから時効前に密告で払ってもらわないと+2
-1
-
195. 匿名 2024/04/30(火) 12:57:44
ご主人の親から6000万円援助受けて家を建てた知人がいる
税金どうなってるんだろう?とは思うが、こういう記事でも目にしない限り忘れてる話だった+0
-0
-
196. 匿名 2024/04/30(火) 12:58:04
なんか脱税してる人がいっぱいいそうなトピw+1
-0
-
197. 匿名 2024/04/30(火) 13:06:46
友人って言って実は
兄弟の話じゃないの?+1
-0
-
198. 匿名 2024/04/30(火) 13:08:06
>>84
教育資金としてなら一人1500万まで非課税だよー+10
-0
-
199. 匿名 2024/04/30(火) 13:17:14
>>33
本当に脱税なら通報してもいいんじゃ?
妬みから通報してると思ってるの?+10
-2
-
200. 匿名 2024/04/30(火) 13:19:57
>>17
いつから親が稼いだ金を子供に渡すのに国が横からかっぱらう法律あるんだろう?
すごくおかしな法律なのに、当時の国民から不満なかったのかな?
+107
-2
-
201. 匿名 2024/04/30(火) 13:20:14
トピタイがうざい
てかたかが500万なんて小さい金は
多くの人が脱税してるだろ
それの贈与税払ってるやつなんてほぼいない+6
-5
-
202. 匿名 2024/04/30(火) 13:26:04
あなた性格悪いね。
子供に遺伝するね。+0
-1
-
203. 匿名 2024/04/30(火) 13:30:43
>>185
私も贈与税も相続も無縁
貧乏な親なので
+4
-0
-
204. 匿名 2024/04/30(火) 13:31:55
>>194
私には関係ない
+1
-1
-
205. 匿名 2024/04/30(火) 13:38:49
下手な釣りトピ立てやがった?w+5
-1
-
206. 匿名 2024/04/30(火) 13:39:57
>>1
悔しいの?w+4
-1
-
207. 匿名 2024/04/30(火) 13:47:37
>>2
だよね
そんな友達嫌だ+2
-2
-
208. 匿名 2024/04/30(火) 13:49:38
実家が太いと億越えの物件も親名義でキャッシュで払ってもらったり親がローン組んだりしてるよね
実際に住むのは子どもと孫たちで、タイミングを見て名義変更するんだと思う。
都内の一等地に若いファミリーが住んでる時は大抵金持ちの親がいる+4
-1
-
209. 匿名 2024/04/30(火) 13:53:02
>>152
金持ちには税理士がついてるんやで〜+6
-1
-
210. 匿名 2024/04/30(火) 13:53:29
>>1
えーやんか、スルーしたり
日本は税金取り過ぎ😡💢。+2
-1
-
211. 匿名 2024/04/30(火) 14:01:05
>>208
それで家建てて住んでます。ローンも終わって、おまけに固定資産税は親名義の家だから親が払ってくれてます。家の名義変更は親が亡くなってから。生きてる内にすると贈与税負担が大きいからそうしろと。親には感謝しています+5
-1
-
212. 匿名 2024/04/30(火) 14:10:33
3年後に非課税終わりなんだね+3
-1
-
213. 匿名 2024/04/30(火) 14:17:19
>>181
ただし使い切ることが前提ね結婚資金
残して貯金してしまうとそれは単なる贈与扱いになる
新居費用や新婚旅行で使い切れば非課税+5
-0
-
214. 匿名 2024/04/30(火) 14:23:57
>>124
匿名での密告出来る。
でなきゃ脱税含め不正ブラック企業の内部告発者だったら浮かばれない。+2
-0
-
215. 匿名 2024/04/30(火) 14:33:16
>>196
昔の自慢系やお金持ち系のトピはすごかったよ。
夫の会社の花だけ活けて役員報酬〇〇〇〇万。
とかタワマン買ってもらったとか。
同業者の突っ込みや税金詳しいお金持ちの人が突っ込んでかなり減った。+2
-0
-
216. 匿名 2024/04/30(火) 14:40:32
>>4
最初から援助あるものだと思ってるから、わざわざ聞かないし気にしないし、自分は自分、他人は他人だと思ってる。+1
-1
-
217. 匿名 2024/04/30(火) 14:43:08
友人ではなく、その両親から援助?
後々面倒なことにならないことを祈ろう
+1
-1
-
218. 匿名 2024/04/30(火) 14:43:13
>>175
それは一括贈与(結婚する、大学入学するときまで生きてるかわからん人が生前に先渡ししとくために作られた制度)の上限
都度贈与(結婚するタイミング、大学入学のタイミングで直接払う)なら挙式費用や披露宴費用で1億払っても非課税、医学部入学で3000万払っても非課税
都度贈与は申請なしで出来るけど、一括贈与(上限1000万)は金融機関で申請してからでないと認められない。30歳になったときに1000万貰って使わなかった残額は課税対象になる+3
-2
-
219. 匿名 2024/04/30(火) 14:44:00
>>9
言わない様にしても探ってから奴はいる
頭金がどーたら
年収がどーた 勤めてる会社でそんなの本当に買えたのかとか
だからお馬鹿なふりして
「ぜーんぶ周りがしてくれたから わかんなーい
でも幸せー」と言っておくと
すご〜い変顔をしていなくなる+0
-1
-
220. 匿名 2024/04/30(火) 14:49:51
>>212
?+1
-0
-
221. 匿名 2024/04/30(火) 14:59:40
>>2
うちは援助受けてるけど
馬鹿正直にきっちりはしてないし
友達には一切他言していない
通報が怖いから
実家が代々金持ちで
貰い慣れてる人たちは
同類にしか話さないよ
庶民の友達と話す時は
「ローンが大変!」とか言ってるw
+2
-4
-
222. 匿名 2024/04/30(火) 15:00:25
この記事の記者はCFPらしいけど毎回自分に来た相談内容をこうやって記事にしているの?
だとしたら守秘義務違反じゃない?
そう考えるとこれらはたぶん創作だよね+2
-1
-
223. 匿名 2024/04/30(火) 15:06:43
>>54
そんな事で喚くようなバカは、
心醜いから結婚できないのよ。
子育てしている女性はそれだけでも価値がある。
+2
-0
-
224. 匿名 2024/04/30(火) 15:08:06
>>59
高齢未婚老婆なんか、チョン並みの心の醜さよ+0
-0
-
225. 匿名 2024/04/30(火) 15:08:50
>>75
>>1
そ!日本の法律を知らないバカチョン作文よね!+0
-1
-
226. 匿名 2024/04/30(火) 15:09:38
>>124
なんでバレるの?匿名なのに+2
-0
-
227. 匿名 2024/04/30(火) 15:13:15
>>1
高齢未婚老婆なんか心醜いからね
すぐチクリに走るよ
だから結婚できないんだけど🩷+0
-0
-
228. 匿名 2024/04/30(火) 15:17:03
>>6
羨ましいなーとしか思わんよね
友だちの親が生活保護不正受給しててそれを横流ししてるとかならモヤる気持ちも分かるけど+7
-0
-
229. 匿名 2024/04/30(火) 15:17:52
>>2
要は妬みでしょ。下手したら役所にちくられるよ
いらん事は人に話さない方がいい+4
-0
-
230. 匿名 2024/04/30(火) 15:23:01
がるでは
贈与税と相続税をごまかしている人が多いみたいだけど
自分をたなに上げて、他人には
この人税金払ってないんじゃないの?と叩く人が多いね
+1
-1
-
231. 匿名 2024/04/30(火) 15:39:17
>>85
男でもおるわ
ローンないなんてズルい
うちのローン支払って
マジで言われたぞ+2
-0
-
232. 匿名 2024/04/30(火) 15:39:52
>>152
裕福な家庭には専属や友人に税理士や弁護士がいるよ。申告しないわけ無い+3
-0
-
233. 匿名 2024/04/30(火) 15:40:02
>>230
己がそうだから...ってことか+0
-0
-
234. 匿名 2024/04/30(火) 16:00:53
>>85
私の友人はそんな人いない+0
-1
-
235. 匿名 2024/04/30(火) 16:05:05
>>213
詳しくありがとう。
貯金はダメなんだね。
300万なら式あげなくても楽勝で使いきれそうだし、そもそもうちは心配する必要無かったわw+1
-0
-
236. 匿名 2024/04/30(火) 16:08:23
>>230
多い?
言うても余裕でみんな無税の範囲内なのかなと思ってたけど。
ガル民てそんなにお金持ち多いかな。
私の実家が関西の都市部で急行も止まる駅からバス15分程度の戸建(拘りの注文住宅)なんだけど、余裕で控除範囲内だったよ。+0
-0
-
237. 匿名 2024/04/30(火) 16:32:19
援助で建てると離婚の時大変なんよね
知人がめちゃ可哀想だった+0
-0
-
238. 匿名 2024/04/30(火) 16:46:15
たった500万、今じゃ7000万とか地方でもこんな単位、だれがそんなに金もってるの?
地方なのに。+0
-0
-
239. 匿名 2024/04/30(火) 16:50:37
なんか僻みに聞こえる
他人なんだから別にえーやん+0
-0
-
240. 匿名 2024/04/30(火) 16:52:06
500万貰ってることが妬ましいから
ずるい!脱税してる!と言いたいのか+1
-0
-
241. 匿名 2024/04/30(火) 17:20:27
よほど暇人なんだね主+0
-0
-
242. 匿名 2024/04/30(火) 17:34:12
>>34
そうだね言わないに限る
私は親に頭金で700万出してもらいました
しかもローンも繰り上げでさっさと払ってしまってる
でも、ローンあるフリしてる+9
-1
-
243. 匿名 2024/04/30(火) 17:52:00
こういうのこわいし、何かあったら面倒だから、どんなにいい家建ててもどんなに可愛い猫を買っても、安いハウスメーカーで頑張って建てて飼い始めた猫に家ボロボロにされてますって言ってる。
相続も子どもに対する援助も絶対に言わない。税務署ってやり方本当にえげつないから。夫婦間の贈与で税金かけられた事例を知ってるから本当にこわいと思う。
税金関係に限らず他人に自慢していいことは一つもない。+1
-0
-
244. 匿名 2024/04/30(火) 17:57:51
>>17
本当に。+7
-0
-
245. 匿名 2024/04/30(火) 18:07:00
>>1
どうでも良いが勉強にはなった。+0
-0
-
246. 匿名 2024/04/30(火) 18:19:50
>>21
今は大学の学費も奨学金当たり前の時代だからねえ。
住宅購入費の援助なんてとても無理って親も増えてんじゃないの?
「そんな大金を援助してもらってるのに税金も払ってないの?!なんかズルい!」みたいな思考になる人は居そう。
特にガルでは、そういう思考をする人をよくみかける。他の人ばっかりズルい私は苦労してるのに…みたいなやつ。+10
-0
-
247. 匿名 2024/04/30(火) 18:41:16
>>1
私が建てた時は1500万まで非課税だったから1500万貰う人結構いたよ。
土地貰う人だっているし全部建ててもらう人もいるのに周りと比べても意味無いのに可哀想な人だね。+2
-0
-
248. 匿名 2024/04/30(火) 18:41:33
>>211
めちゃくちゃ羨ましい+2
-0
-
249. 匿名 2024/04/30(火) 18:41:48
貢いだもらった車とかハイブランドは贈与税はかからないの??+0
-0
-
250. 匿名 2024/04/30(火) 18:44:00
>>1
ガルちゃん民の悪いところ出てるよー+1
-0
-
251. 匿名 2024/04/30(火) 18:46:36
>>2
ほんとそれ。
他人のしかもそんなことに執着してるの怖いわ。+2
-0
-
252. 匿名 2024/04/30(火) 18:59:42
>>108
マジレスすると、まず言わないよね。話の流れで、親から少し貰った、程度は言ったとしても、金額は言わない。いや、言いたい人もいるのかな?家のお金のことって外の人に絶対に言いたくないんだけど、言いたがりもいるのかな?+1
-0
-
253. 匿名 2024/04/30(火) 19:49:31
>>21
住宅購入には500万まで税金控除されるからここぞって出すんだと思う+10
-0
-
254. 匿名 2024/04/30(火) 19:51:56
>>158
贈与って相続の時にバレることが多いらしいよ
親が亡くなったりした時に10年遡って通帳とか見られるみたい
時効は7年だけどお金については時効はほぼないに等しいから注意らしい
顧問税理士さんとかがいるなら事前に話しておけばどうにかなるかも+4
-0
-
255. 匿名 2024/04/30(火) 19:56:52
>>218
医学部入学でも6年分一度に入れるのはまずいよ
一年毎にほかのお金の動きのない通帳に学費分だけいれてその口座から学校に振り込むとか(要はお金の流れがわかるように)、
もしくはできる場合は、祖父母が学校に振り込むとかすれば大丈夫
これはうちの税理士さんにも確認したし、税務署でも念のため確認した+2
-0
-
256. 匿名 2024/04/30(火) 20:00:29
証明どうすんだ+0
-0
-
257. 匿名 2024/04/30(火) 20:02:49
>>200
私はどっちかっていうと、政治家だけが免除されるのがおかしいと思う
制度そのものより、なぜ政治家だけが?って感じ+39
-0
-
258. 匿名 2024/04/30(火) 20:49:55
>>1
自分の介護して欲しいから近くに建てるなら援助するって人もいるから、将来の介護代も入ってそうなのにね+0
-0
-
259. 匿名 2024/04/30(火) 20:52:03
>>2
妬み嫉みに決まってるじゃん
自分の両親はお金ないから同じ様にしてもらえないから悔しくてたまらないのよ+5
-0
-
260. 匿名 2024/04/30(火) 21:05:16
主がめんどくさいやつってのは伝わったよ
私なら関わりたくないレベル+1
-0
-
261. 匿名 2024/04/30(火) 22:48:48
自分の旦那をかげで脱税おっさんとか呼んでる知人がいて、手口をあれこれ喋るから通報してみたけど本当に調査されるのだろか+0
-0
-
262. 匿名 2024/04/30(火) 23:06:24
>>164
車とか家とか買ってもらうと贈与税とかかかるし
大変よね、みたいな話をしてるときに
親名義じゃなくてお金だけ渡して本人に契約いかせたらそんなんいちいちバレへんよ〜
って言ってたから、多分申告してないんじゃないかな〜
実際のところは分からないけど+0
-0
-
263. 匿名 2024/04/30(火) 23:37:36
>>257
え!そうなの?!政治家は贈与税ないってこと?!+5
-2
-
264. 匿名 2024/05/01(水) 00:37:21
>>2
妬んで追徴税取られればいいと思ってるってことかな
ひとんちのことなんてどうでもいい+0
-0
-
265. 匿名 2024/05/01(水) 02:47:39
>>2
通報は国税も推奨してるし昔は通報者に報奨金も出たよ+0
-1
-
266. 匿名 2024/05/01(水) 02:49:42
>>37
これ言ったら自民追求できなくなるんだけど本気?
マジで常識なさすぎる人多すぎない?+1
-0
-
267. 匿名 2024/05/01(水) 03:21:25
>>1
自分達は出してもらえなかったっていう嫉妬かしら。
その家は、将来自分達も住まわせてもらって、介護もしてもらうかもしれないから払ってる頭金みたいなもんよ。+0
-0
-
268. 匿名 2024/05/01(水) 03:34:07
>>108
まず他人に、親からの援助受けたとしても、額の話まではしないよね……
もし?友人同士でそんな話が出たとして「税制上問題は無い」から、話したんだろうと思うし
何をそんなに鼻息荒く「脱税ではありませんか?」って、何だかなぁ
昨今、妬み嫉みをまるで正義の様に語る人が居て驚くばかりだよ。
そんな事を言って、自分が恥ずかしくないのかな?
嫉妬は人間だから持つと思うよ、けどそれこそ人格性のプライドとして
「口に出す事は恥ずかしい事」と、全く思わない人が増えて来てるような気がします。
気持ちの吐露って、溜めるのも良くないかも?知れませんが
資本社会に生きる人間は、経済事情は全然平等では無いんだし、平等では成り得ない事を
不当に感じる人って、余りにも思考能力が幼稚過ぎると思うわ……
+0
-0
-
269. 匿名 2024/05/01(水) 04:30:22
>>200
そうしないと富の固定化を招くからでしょ+0
-3
-
270. 匿名 2024/05/01(水) 06:03:57
>>8
プレゼントにも税金かかるの?贈与税?
なんでも税金で取りたいんだね
+3
-0
-
271. 匿名 2024/05/01(水) 06:11:45
その人は主さん以上にこれから親御さんに対して大変だろうと思って溜飲を下げては。
親が早くに亡くなっているような人からみれば普通の人だって羨ましいと思うのでは。
部分的に切り取ったり上を見ても下を見てもきりがないと思います。+0
-0
-
272. 匿名 2024/05/01(水) 06:16:17
>>2
怖いよねー
私は19歳の時に母が家賃代が勿体無いと言い出してマンション買って貰ったけどそんな事言う人いなかったな+0
-0
-
273. 匿名 2024/05/01(水) 08:14:09
>>99
基本的な考え方として、国は消費に回ってるお金には目くじら立てない
囲い込んで経済回さず資産として貯めこむお金に課税する+1
-0
-
274. 匿名 2024/05/01(水) 08:16:56
うちの事かなってくらい一緒
やっぱ他人は怖いねー+0
-0
-
275. 匿名 2024/05/01(水) 08:20:17
>>153
そのうち名義変えるのはどうなの?+2
-0
-
276. 匿名 2024/05/01(水) 08:21:10
えー!住宅資金贈与って今は非課税500万円までなの?
以前調べたころは1200万円だから子供が家を建てるときに1200万援助して
先々の相続対策にしようと思っていたのに
我が家のようにただのサラリーマンがコツコツ貯めてギリギリ相続税課税組になりそうな小市民世帯のささやかな節税対策だったのに+2
-0
-
277. 匿名 2024/05/01(水) 08:21:13
あんただけずるい!ずるい!どうせ金もらったくせに!!!-って?
これ、私はまったく違う内容で実際は一銭ももらってなかったけれど、同じようなこと叔母と従姉妹に言われたわ。金金金金いやらしい。
自分の場所を越えて他人や実家や兄弟の家のお金にまで干渉して出しゃばらなくていいよ。+1
-0
-
278. 匿名 2024/05/01(水) 09:22:52
聞かれても貰ってないよと答えてる。
人に言って良いことじゃないから。
+0
-0
-
279. 匿名 2024/05/01(水) 09:32:41
>>108
親友、家族レベルの長年の友達だと思って話したら、実は違ったんじゃない?+1
-0
-
280. 匿名 2024/05/01(水) 09:56:50
とりあえず相続税について勉強して
単純に友達がズルいってだけじゃん
たまーーにリアルでもこういう人いる+1
-0
-
281. 匿名 2024/05/01(水) 10:04:49
>>265
今報奨金つけたらめちゃくちゃ密告も増えると思う。
1000万円だったら10万だったら1億円で100万みたいな感じでさ。
悪質な場合は追加で報奨金がアップ。+2
-0
-
282. 匿名 2024/05/01(水) 10:15:29
>>281
昔って10%くらいまでもらえたみたいだよ。
今でもシンガポールとか外国では通報報奨金あるみたいなのにね。こんなの復活したら果たして自民党どうなるかって話だよ。+1
-0
-
283. 匿名 2024/05/01(水) 10:42:38
申し訳ないけど、嫉妬にしか見えないんだけど気のせい?+0
-0
-
284. 匿名 2024/05/01(水) 11:09:53
>>275
評価額が110万より下がってから名義変更したら贈与税はかからないよ。
元コメ(新車200万)の場合、
就職(社会保険料加入)=親の扶養義務外れる事で贈与税の対象
学生の場合 アルバイト収入との兼ね合いもあるが、長距離通学等、常識の範囲内の車なら贈与税かからないという例外もある。
がるは親世代が多いから、車プレゼントしたら、子供に贈与税申告の必要とか教えた方が良い。なぜなら贈与税払うのはもらった子供が払う税なので。無知な親のせいで支払い(贈与税)発生しちゃったら本末転倒。
知らないで贈与税払い忘れたなら延滞金加算で済むと思うが、不正や虚偽だと脱税として罰則もありうる。
バレなきゃ良いって思考はまずやめた方が賢明。+2
-0
-
285. 匿名 2024/05/01(水) 11:32:47
>>234
おめでとう+0
-0
-
286. 匿名 2024/05/01(水) 11:46:00
>>262
そのお話が事実なら、
親御さん(お金持ち)は最悪私が書いたような憂き目になる。
この子が不動産取得援助申請もせず、贈与税も払わず不動産登記を自分名義にし、頭金としてローン組むとなるとその子の年齢や年収で税務署は住宅ローン控除の申告から不信感抱き調べ、住宅取得に関する伺い書的な書類が郵送されてくるとかじゃなかったかな?でその答えに納得しないと署への呼び出し→不正発覚。
まぁ他の人も書いてるけど、お金持ちだと専属税理士雇ってるので、その子供の資産管理も併せて請け負ってると思うよ。+1
-0
-
287. 匿名 2024/05/01(水) 15:25:57
>>26
こういう人ってなんで妬ましいんだろう
私の職場でも1000万義理両親から貰ったって人いたけど、すごーーい!!いいねー!!しかなかった、、
どういう真理で妬ましい!になるのか聞きたい+3
-0
-
288. 匿名 2024/05/01(水) 15:26:41
>>28
うちも太くて1000万貰ったけど、それでもガッツリ年間200万の35年ローンやで、、w+0
-0
-
289. 匿名 2024/05/01(水) 23:48:57
>>79
n=1で主語デカしちゃうバカの自分語りに価値なんかないよ+0
-0
-
290. 匿名 2024/05/02(木) 06:08:22
援助やお金に関しては話さない方が良いし、援助受けた?など聞かない方がいいよね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
住宅の購入は、人生において最も高額な買い物になることが多いため、親族から援助を受ける人も多いでしょう。