-
1. 匿名 2024/04/29(月) 15:29:05
一番多い勘違いは、「新NISAは損しない」です。つみたて投資枠(旧つみたてNISA)でいえば、6000本ほどある投資信託の中で、国が定めた一定の基準を満たす商品が約280本(2024年4月現在)ラインナップされています。そのことが、「国が選んでおすすめしているなら安心・安全」という思い込みを招くようで、「新NISAは損をしないもの」と勘違いしている方が非常に多いのです。
国が積極的に展開しているものであっても、投資において、「絶対損しない」「必ず得をする」商品はありません。実際、成長投資枠で一気に買い付けて値下がりした人もいますし、今は好調でも、今後暴落する可能性もある。投資は常にリスクと隣り合わせであることは“基本のき”である以上、新NISAにおいても、「長期・積立・分散投資」を心がけてほしいと思います。
■「下がると怖い」つみたてNISAでは“狼狽売り”も
「長期・積立・分散投資」とは、決まった間隔で一定額を長いスパンで積み立て、さまざまな投資先に資産を分散させること。長期・積立・分散投資は、20年以上続けることで元本割れする可能性が低くなるものです。金融庁からも、長期投資によって収益が安定的に推移するという解説が公開されていますので、ぜひ確認してみてください。
旧NISAのつみたてNISAをやっているお客様から、コロナショックやウクライナショックなどの暴落局面の時に、「下落したんですけど売った方がいいですか?」という問い合わせや、「下がると怖い」という連絡がきたり、“狼狽売り”する方も続出。「1、2万円であっても、一時的でも、元本割れすることが耐えられない」というお客様もいましたが、値下がりは、“仕入れ時”。売却のことだけ考えると損したように思えますが、安いということは例えば、投資信託での積立投資ならその分、口数が多く買えるということ。「長期・積立」を続けることによって価格変動の影響が抑えられ、リスクが低くなるのです。+22
-20
-
2. 匿名 2024/04/29(月) 15:30:30
経済トピ多すぎてさすがに何かの前夜感+195
-7
-
3. 匿名 2024/04/29(月) 15:30:35
こつこつ銀行に貯金しとくわ。増えなくていい。ささやかに生きていくだけの分貯める。+147
-113
-
4. 匿名 2024/04/29(月) 15:30:38
ぜひみんな株価下がったら売ってほしいね!+109
-2
-
5. 匿名 2024/04/29(月) 15:30:49
国が勧めてるから余計に警戒しちゃう
それほど国民から信用されてないんだよこの国のトップ連中は+249
-9
-
6. 匿名 2024/04/29(月) 15:31:08
闘病中の森永卓郎がヤルなって言ってたから、新NISAは危険性が高いんだと思う+172
-79
-
7. 匿名 2024/04/29(月) 15:32:34
>>3
減ってることも気付かないから貯金しときな+119
-3
-
8. 匿名 2024/04/29(月) 15:32:43
>>2
何かの前夜どころかもう今真っ最中で大変+86
-2
-
9. 匿名 2024/04/29(月) 15:32:48
性格的に合ってないからやってない。
私はコツコツ積み立て貯金派+80
-8
-
10. 匿名 2024/04/29(月) 15:32:55
荻原博子と森永卓郎がやるなって言うから国より荻原博子と森永卓郎を信じてる+85
-55
-
11. 匿名 2024/04/29(月) 15:33:19
>>6
早く森永さん書籍出してほしい
しがらみから抜け出した本出すって言ってた
まだててないよね?+84
-2
-
12. 匿名 2024/04/29(月) 15:33:20
でも他人の言うこと聞いて損してもその人は責任取ってくれないんだから自分のやりたいようにやるのが一番だよ+133
-0
-
13. 匿名 2024/04/29(月) 15:33:31
損切り禁止
買ったらゴリラのように握力強く🦍
ジャストキープバイイングを続けるのよ⚡+31
-10
-
14. 匿名 2024/04/29(月) 15:33:37
新NISA始めた人がもう損切りしてるってニュース見てドン引きした。何でそんな金融リテラシー低い人がいるの?+226
-11
-
15. 匿名 2024/04/29(月) 15:33:48
>>3
円預金はリスクないって思ってるのですね。こんなに毎日価値が下がってるっていうのに。+141
-21
-
16. 匿名 2024/04/29(月) 15:33:52
>>6
別に新ニーサが危険な訳では無いけどね+180
-11
-
17. 匿名 2024/04/29(月) 15:34:03
アラフィフで、自分がいつ死んでもおかしくないなと思うと、投資とかは残された子供とかが迷惑するかなと思い、貯蓄のままにしてる。+18
-12
-
18. 匿名 2024/04/29(月) 15:34:45
>>8
のちの経済史で日本通貨危機とか呼ばれそう+41
-2
-
19. 匿名 2024/04/29(月) 15:34:57
投資歴3年の30代主婦だけど、いまニーサ含め自分名義で2300万ほど運用してるが、上がり下がりに慣れてもう確認あんましてないなぁ。
下がったらお、買おうかってくらい。
この株の利益のってきたから少し売却して、いま下がったのにうつそうとかそのくらい。
大雑把な人のほうが向いてるかも+98
-12
-
20. 匿名 2024/04/29(月) 15:34:58
>>6
誰々が言ってたから、とかじゃなくて、自分で色々勉強して判断した方がいいと思うよ。+166
-1
-
21. 匿名 2024/04/29(月) 15:35:39
>>10
投資するなの人と年収200万円の暮らしを提唱する人か…+68
-0
-
22. 匿名 2024/04/29(月) 15:35:54
>>13
少なくとも買って5年とかで(投資信託してるとして)
売るのはただの損だよねぇ
+25
-4
-
23. 匿名 2024/04/29(月) 15:36:10
>>18
既にそれっぽいの書かれてるよ。34年ぶりに1ドル160円突破+14
-0
-
24. 匿名 2024/04/29(月) 15:36:38
やっぱ500円玉貯金+24
-2
-
25. 匿名 2024/04/29(月) 15:37:36
>>20
これは本当にそうなんだよね
逆にいうと「〇〇が言ってるからやらない」という人はやる時も同じ動機だろうからやらない方がいいのかも+50
-0
-
26. 匿名 2024/04/29(月) 15:37:44
>>10
構わんがその人達が正しい保証も全く無いよ?+68
-0
-
27. 匿名 2024/04/29(月) 15:37:50
+84
-1
-
28. 匿名 2024/04/29(月) 15:38:17
オルカン買って気絶+35
-5
-
29. 匿名 2024/04/29(月) 15:38:22
ここ1ヶ月の下落程度でNISA損切りだー!とか騒いでる奴らは投資センスなさすぎだからやらない方が良い+98
-4
-
30. 匿名 2024/04/29(月) 15:38:31
>>23
個人的にアジア通貨危機レベルまで行くにはあともう数段猶予があるかと思ってる
それまでにジンバブ円とはおさらばだ…+19
-1
-
31. 匿名 2024/04/29(月) 15:38:32
だから長期投資って受け取る時に半割れ(投資額から半額になってる事)である可能性も五分五分であるの覚悟した上でするモノだって、NISA制度が出来た時から散々私は書いてる気がする+9
-4
-
32. 匿名 2024/04/29(月) 15:38:44
たかだか数万の上下で一喜一憂する人には向いてない
精神的に疲れるだけかと+56
-1
-
33. 匿名 2024/04/29(月) 15:38:56
>>3
これから減るのに?
多分税金かかるようになるよ+44
-4
-
34. 匿名 2024/04/29(月) 15:39:13
株の上り下がりで一喜一憂してたストレスで病気になるわ+21
-1
-
35. 匿名 2024/04/29(月) 15:39:23
>>3
戦前に似ているらしいけど銀行の口座封鎖されないよね ?
貯金下ろしても強盗や火事になったらアウトだし。
多額の預金下す情報って洩れるのか ? 詐欺集団に+43
-0
-
36. 匿名 2024/04/29(月) 15:39:32
>>10
荻原さんの話、ちゃんと聞いたことある???+30
-2
-
37. 匿名 2024/04/29(月) 15:39:40
>>10
どうなんだろね+2
-0
-
38. 匿名 2024/04/29(月) 15:39:49
>>10
杉浦泰造の言う事も参考にしてる+3
-0
-
39. 匿名 2024/04/29(月) 15:39:55
>>22
元本から増えてても売ったら損なの?+3
-2
-
40. 匿名 2024/04/29(月) 15:40:13
ビットコイン、投資して寝かせてたら半分くらいに減ったからもう消えてもいいやとか思ってたら今は投資額の倍くらいになってる
といっても全然大した金額じゃ無いけどね
このまま寝かしとくわ+35
-1
-
41. 匿名 2024/04/29(月) 15:40:21
>>25
やらない理由(わからない理由)に有名人利用してるだけだと思うわ
孫正義やらバフェットがやると言ってもやらんでしょ+17
-1
-
42. 匿名 2024/04/29(月) 15:40:30
>>27
この前、何十年も前に親が買ってそのままにしてた株を相続したので、詳細を調べたらめっちゃ値上がりしてたってXのポストを見たわ+26
-2
-
43. 匿名 2024/04/29(月) 15:40:36
>>2
本当か知らないけど
日本時間の今夜バイデンが何か発表するみたいだけど
ちらっとyoutube見ただけだから詳しくは知らない+5
-7
-
44. 匿名 2024/04/29(月) 15:41:16
それより30年コツコツ純金積み立てておけばよかった+72
-1
-
45. 匿名 2024/04/29(月) 15:41:37
>>6
NISAって何か知ってて言ってる?+79
-3
-
46. 匿名 2024/04/29(月) 15:41:45
>>6
正直闘病による呆けが入ってたからなんとも+6
-1
-
47. 匿名 2024/04/29(月) 15:42:07
>>39
長い目で見ればそうだね
いくらもうけたかによるけど、少額をずっと売り買いしてるなら損だと思うよ+5
-1
-
48. 匿名 2024/04/29(月) 15:42:15
自分は3億貯めたけど、上がったら買う、下がったら買う、ひたすら買う+10
-7
-
49. 匿名 2024/04/29(月) 15:42:35
この前、親から相続した株と金を大分売ったわ。
働かなくても家族で生きていける金額ある。
だから、私は投資はしない
残りをそのまま待ち続けるかな
+47
-0
-
50. 匿名 2024/04/29(月) 15:43:00
国っていうけど
言い出しっぺがいるよね
誰なんだろ
+7
-1
-
51. 匿名 2024/04/29(月) 15:43:04
>>3
増えないどころか(価値は)減ってくよ+92
-4
-
52. 匿名 2024/04/29(月) 15:43:22
>>3
ある程度の年齢の人は結局それが一番いいね+62
-3
-
53. 匿名 2024/04/29(月) 15:43:35
>>10
でも、ウォーレンバフェットは米株全然売却してないよ+28
-1
-
54. 匿名 2024/04/29(月) 15:43:36
>>2
今の時代投資やってない人いるのかな+4
-17
-
55. 匿名 2024/04/29(月) 15:43:40
>>27
成績ってめっちゃ曖昧な表現なんだけどね
勝率なのか利益率なのかで全然意味が違う
しかもそのデータたった10年程しか調べてない
真に受けてるほうがバカ+15
-1
-
56. 匿名 2024/04/29(月) 15:43:56
>>32
私は七百万運用してて、最高でマイナス200いったわ!
ホールドし続けて今は+に来た+27
-1
-
57. 匿名 2024/04/29(月) 15:44:37
まあ、このくらいの煽りに負けるようでは長期投資なんて向いてないよ+35
-2
-
58. 匿名 2024/04/29(月) 15:45:02
>>3
つまりあなたは日本円に投資してるのね+79
-4
-
59. 匿名 2024/04/29(月) 15:45:17
>>3
私なんて生きていける分の貯金も難しそうだから、投資して増やしてるよ+34
-0
-
60. 匿名 2024/04/29(月) 15:46:37
>>52
70代以上ならそうかもしれないけどね+16
-0
-
61. 匿名 2024/04/29(月) 15:47:20
>>13
レバとかじゃなくてオルカンあたりを非課税枠なのに狼狽売りとか目も当てられない
収入あるうちは基本放置が鉄則
新ニーサは枠が復活するからそこは積立じゃなくて個別やETFで調整すりゃいいかと思ったりはするけど+28
-2
-
62. 匿名 2024/04/29(月) 15:47:24
>>32
私は一喜一憂するの好き。
増えたら嬉しいし下がったら嫌だけど安く買えるし底値付近で買ってやると思う。+13
-1
-
63. 匿名 2024/04/29(月) 15:47:32
>>53
よこ
日本株に投資したよね~+12
-0
-
64. 匿名 2024/04/29(月) 15:48:03
>>6
息子さん曰く、息子さんが物心ついたときから「今年は株は暴落する」と言い続けていた人だよね?そりゃいつかは暴落するよね。+124
-2
-
65. 匿名 2024/04/29(月) 15:48:13
>>3
円安インフレだと円での借金、そして収入がドルが一番お得なんだけどね+11
-2
-
66. 匿名 2024/04/29(月) 15:48:19
>>63
資産のごく一部ね。
ほとんどはアップル株と米金融銘柄+8
-0
-
67. 匿名 2024/04/29(月) 15:49:05
個人的には日本個別株もそれなりにおすすめなんだけどね
不動産とか薬とか土地とかはやめたがいいけど
大企業安定株はいいぞ
不祥事で株価下がったときに買うのだ
優待ついてるならもっと買いなのだ+15
-2
-
68. 匿名 2024/04/29(月) 15:50:29
>>19
投資歴たった3年で別スレで投資家を名乗ってんだ
ウケる+17
-36
-
69. 匿名 2024/04/29(月) 15:50:43
>>3
円資産に全て投資は筋悪いで+37
-1
-
70. 匿名 2024/04/29(月) 15:52:22
>>4ヨコ
言いたいこと分かるwww
制度だって何回言えば理解できるのか+43
-0
-
71. 匿名 2024/04/29(月) 15:52:25
>>21
荻原さんは投資するな派じゃないよ。+2
-2
-
72. 匿名 2024/04/29(月) 15:52:34
>>69
分散が基本やな
貯金も一つの手段としては悪くないけど
+16
-2
-
73. 匿名 2024/04/29(月) 15:52:52
>>43
>本当か知らないけど
>何か発表するみたいだけど
>ちらっとyoutube見ただけだから
>詳しくは知らない
それなら書くなや…(´・ω・`)+39
-0
-
74. 匿名 2024/04/29(月) 15:54:25
>>10
荻原博子さんてたくさん著書を出していらっしゃるけど、ごく当たり前の事しか書いてないんだよな~。+26
-2
-
75. 匿名 2024/04/29(月) 15:54:29
>>70
>>45への返信の間違い+9
-1
-
76. 匿名 2024/04/29(月) 15:54:29
株の売却益って特定口座で源泉徴収ありにしてても20万以上なら確定申告しないといけないの?+1
-1
-
77. 匿名 2024/04/29(月) 15:55:10
新NISAは損しない、ってそんなの信じてる人本当にいるの?
投資に絶対はないのに。
私はやってるけど下がりまくったけどその後上昇したし、それは仕方ないと思ってやってるよ。+23
-1
-
78. 匿名 2024/04/29(月) 15:55:12
>>76
特定口座 源泉徴収あり。なら確定申告不要
三号の扶養からも抜けない+11
-2
-
79. 匿名 2024/04/29(月) 15:55:20
何銘柄持ってます?因みに12銘柄で多いと思ってます+3
-0
-
80. 匿名 2024/04/29(月) 15:55:25
要は国が勧める合法のバクチだからね+3
-8
-
81. 匿名 2024/04/29(月) 15:55:31
とりあえずiDeCoが60万の元本で今80くらいになってるから様子見だなぁ。NISAは始めたばっかでほぼ利益なし。
+7
-0
-
82. 匿名 2024/04/29(月) 15:55:34
>>19
横だが元レスの人投資家なんて名乗ってなくないか+29
-1
-
83. 匿名 2024/04/29(月) 15:58:19
私は低所得のアラフィフだけど資産の9割が株だよ
ここ数年でなかなかメンタル鍛えられた
もし暴落来たらめっちゃ減ると思う笑
それでも売るつもりはないけどね
株で人生を奪還してやる+39
-0
-
84. 匿名 2024/04/29(月) 15:59:18
>>60
一般の年寄りが投資してもしょうがないよ
+9
-6
-
85. 匿名 2024/04/29(月) 15:59:59
>>68
横。別スレとは一体?ただ投資歴3年って書いてるだけじゃん。+31
-2
-
86. 匿名 2024/04/29(月) 16:00:57
>>20
やりたかったらやるし、やりたくなかったらやらない
周りに左右されるより自分で動かないとね!+23
-0
-
87. 匿名 2024/04/29(月) 16:01:35
>>84
でも株主総会に行くとお爺さんが本当に多いよ。+10
-2
-
88. 匿名 2024/04/29(月) 16:01:39
>>14
始まったばかりじゃんw
投資信託は長期戦でやらないとね。+99
-2
-
89. 匿名 2024/04/29(月) 16:02:35
>>74
この言葉がピッタリ+7
-0
-
90. 匿名 2024/04/29(月) 16:02:38
>>11
書いてはいけない、がそうじゃないのかな?+25
-0
-
91. 匿名 2024/04/29(月) 16:02:44
>>41
やらない人はバフェットさんの事
知らないと思う+7
-0
-
92. 匿名 2024/04/29(月) 16:02:53
>>87
平日だからでしょ+7
-0
-
93. 匿名 2024/04/29(月) 16:03:04
>>5
だからって制度を理解しようともせず批判に乗っかるだけの国民もどうかと思うわ
トップに無能が据えられるのは国民がアホだからなんだよ+35
-1
-
94. 匿名 2024/04/29(月) 16:04:08
>>91
ちょっとでも投資とはなんぞやを調べようと思ったらすぐ遭遇する名前なんだけどね
そこすらしようとしてないなら
少なくともNISA制度を叩くべきではないわ+9
-1
-
95. 匿名 2024/04/29(月) 16:04:40
>>74
おやめなさい
という人だね+5
-0
-
96. 匿名 2024/04/29(月) 16:05:38
>>87
それは昔からやってる人達でしょ?
私が言ってるのはこれからやり始める年寄り。いつ認知症になるともわからんし、デイトレならいいが、長期とか死んじゃうよ?+17
-2
-
97. 匿名 2024/04/29(月) 16:07:24
>>48
素晴らしい
私もそうありたいです+4
-1
-
98. 匿名 2024/04/29(月) 16:07:42
インデックスが退屈で個別株に手を出したけど難しいね
予想された好材料がいざ現実になったら株価下がるとか意味不明すぎた+15
-0
-
99. 匿名 2024/04/29(月) 16:08:15
>>58
個人的には円に投資してる。このまま円安が続くとは思えない。
過度なドル高はアメリカにとってもデメリット多いしね+24
-0
-
100. 匿名 2024/04/29(月) 16:09:12
>>16
でもNISA株の配当金に保険料かけるとか言っているよね
非課税のNISAなのに保険料は税金ではないからって詐欺と一緒だよね+61
-3
-
101. 匿名 2024/04/29(月) 16:11:32
>>14
下がった時に買い増ししたらいいのにねぇー+57
-0
-
102. 匿名 2024/04/29(月) 16:12:45
>>74
昔どっかの新聞でこの方の家計相談のコーナーがあったけど、必ずと言っていいほど車を手放しなさいって言ってた+13
-0
-
103. 匿名 2024/04/29(月) 16:13:01
>>62
そーいう人が株を楽しめると思う。あと頭と尻尾は捨ててやれも同意出来るひと。+7
-0
-
104. 匿名 2024/04/29(月) 16:13:07
>>6
リスクがあるのと同様に、損するとも限らないよ。
何をいつ買い始めていつ売るかでしょう。+6
-0
-
105. 匿名 2024/04/29(月) 16:13:08
ポイント投資してるけど一向に儲からなくて、プラマイゼロになったタイミングでやめてしまう私には向いていないと思う+9
-0
-
106. 匿名 2024/04/29(月) 16:14:15
2月に口座まで作ったところで、その先に進めずにいる…20年以上放置出来る余裕が果たしてあるのか?それが不安で+16
-1
-
107. 匿名 2024/04/29(月) 16:15:00
>>11
もう出ているはず
Amazonのランキングに入ったとか言っていたし、新聞の広告にも載っていた+24
-0
-
108. 匿名 2024/04/29(月) 16:15:10
>>98
株はヘッジファンドが空売り仕掛けてきたりするから難しいよ
だから損切りの判断や経験値が物を言う世界なんだよね+7
-0
-
109. 匿名 2024/04/29(月) 16:17:41
>>68
ヨコ
投資3年続けられたら立派な投資家だと思うよ+34
-3
-
110. 匿名 2024/04/29(月) 16:17:58
>>14
積み立てNISAならむしろ一旦下がってから上がった方が株価一定より利益出るのにね+59
-0
-
111. 匿名 2024/04/29(月) 16:19:20
>>100
保険料を取られるのは利益が出た時だから別に良いんじゃない? 通常の株式投資の20%取られる税金よりは良心的だし+3
-24
-
112. 匿名 2024/04/29(月) 16:19:27
>>109
えっ!
+3
-9
-
113. 匿名 2024/04/29(月) 16:20:39
>>83
同年代だけど私も下がっても売らないかな
暴落したら買い増しする
株のおかげで生活に張りが出たよ
お互いに頑張りましょう+27
-1
-
114. 匿名 2024/04/29(月) 16:23:05
>>14
実際に損切りした人なんて極僅かの誇張記事だと思ってる+63
-0
-
115. 匿名 2024/04/29(月) 16:23:08
>>79
私そのくらい持っているよ
管理、把握しやすくてこのくらいが自分にはぴったりだと思っている
よく5銘柄くらいが把握しやすくていいって言われているらしいけど私はちょっと少なく感じる+6
-0
-
116. 匿名 2024/04/29(月) 16:23:34
>>14
貯金が全くないのにNISA始めちゃうような人はそうなるかもね…
+44
-1
-
117. 匿名 2024/04/29(月) 16:24:28
でもさ、多少上下はありますけど、右肩上がりで増えますよー
●%で運用したら将来はXX万円になってますよー
っていう上げ記事ばかりだったじゃん
いくら積み立てだからって極端な話、老後に世界大戦勃発して何十年も株価暴落し続けるってこともゼロじゃない。
下がった時に売らなければいい話だけど、あくまで投資は余剰資金、預貯金もしっかり確保したうえでじゃないと、リストラや病気やケガで退職など急な出費の時に株価が奈落の底値という可能性もあるからね。
+17
-0
-
118. 匿名 2024/04/29(月) 16:24:42
>>34
余裕資金でしないと+13
-0
-
119. 匿名 2024/04/29(月) 16:25:35
ジンバブ円わろたw+2
-0
-
120. 匿名 2024/04/29(月) 16:26:29
>>100
それを詐欺と断じるかどうかと
ニーサが危険だという話はイコールではないよね?+10
-6
-
121. 匿名 2024/04/29(月) 16:27:32
15年位前に外貨預金をやったときはすごいストレスで胃が痛くなったけど
年を取ったからか今は上がろうが下がろうが無感動
+5
-0
-
122. 匿名 2024/04/29(月) 16:29:30
>>102
あと、妻はパートに出なさい、とかね笑+12
-0
-
123. 匿名 2024/04/29(月) 16:30:35
>>10
森永さんの息子は自分で学んでやるならいいものだと父親が一緒にいるインタビューで話してるけどね
+10
-0
-
124. 匿名 2024/04/29(月) 16:36:21
>>110
ね、下がった時こそ買うチャンスなのに。
その分の余剰資金準備してるから、何なら早めに下がって欲しい。+16
-0
-
125. 匿名 2024/04/29(月) 16:38:32
>>101
落ちてくナイフかもしらん+3
-0
-
126. 匿名 2024/04/29(月) 16:39:00
そろそろいつものランダムウォーカー押しのインデックス投資押し売りの人が現れそう+2
-1
-
127. 匿名 2024/04/29(月) 16:40:20
>>106
2ヶ月放置してんならいけるんじゃね?
10万くらい入れてみたら+4
-0
-
128. 匿名 2024/04/29(月) 16:43:18
>>14
そういう人が「だまされた!」「絶対にやめとけ」とか批判するんだと思う
下がった時に買い続ければ上がった時に儲かるわけで、下がったからって売ったらそりゃ損するよ+55
-2
-
129. 匿名 2024/04/29(月) 16:43:32
>>125
それをあまりにも恐れていたら買いに向かえないよ
よほどヤバい銘柄選ばなければいずれ上がる場合が多いしそれまで待てない人や場合が損切りを招くのだし
まあ私も何々ショックなら損切りするかもしれないけど+5
-0
-
130. 匿名 2024/04/29(月) 16:50:30
損した場合は新NISAはデメリットしかないんだけどなぜか得する前提でしか考えられてない人が多いの面白いよね+9
-2
-
131. 匿名 2024/04/29(月) 16:53:33
>>125
今の所私のは上がり下がりを繰り返しながら上がっている+6
-0
-
132. 匿名 2024/04/29(月) 16:55:00
>>10
その人達20年くらい株やるなって言い続けてきたんだけど、その間、株積み立てしてた人はめちゃくちゃ増えてるんだが、、
今までその人達信じてたら損してることになる+45
-0
-
133. 匿名 2024/04/29(月) 16:55:37
私はコロナショックの時に買って5倍以上になってます+8
-0
-
134. 匿名 2024/04/29(月) 17:01:01
ここ最近、かなり増えてて怖いわ
1日で50万円増えてたりもする+13
-0
-
135. 匿名 2024/04/29(月) 17:01:24
今から新NISA始めようと思うんだけど
タイミングおかしい?+4
-7
-
136. 匿名 2024/04/29(月) 17:02:29
数年前から積立NISAやっていて、50万くらい増えてる+10
-0
-
137. 匿名 2024/04/29(月) 17:08:24
>>84
わたしはまだ40代だからやる+16
-0
-
138. 匿名 2024/04/29(月) 17:13:00
>>135
結構下げてるから悪くないんじゃないかな?
しばらくは上げ下げしてマイナスな時もあると思うけど積立ならそのうちプラスになっていくと私は思う
あくまで私はだよ
投資は余剰金で自己責任でやるものだからね+14
-0
-
139. 匿名 2024/04/29(月) 17:14:35
>>102
要するにまずは支出を減らして、それから収入を増やせってことだよね+7
-0
-
140. 匿名 2024/04/29(月) 17:15:14
>>77
言葉尻を捉える形だけど
「新ニーサ」という制度に損はないね
新ニーサの枠内で買う内容は損もあるだろうけどさ+15
-0
-
141. 匿名 2024/04/29(月) 17:16:16
>>90
出てた!ありがとう!よんでみるー!+0
-0
-
142. 匿名 2024/04/29(月) 17:17:27
>>98
株は未来への期待で値上がりし
現実の結果で下がるものだな…
まあ安定してる企業ならまた沸くさ+7
-0
-
143. 匿名 2024/04/29(月) 17:18:02
ほらほら介入きたよ
これから円高になってきます+8
-1
-
144. 匿名 2024/04/29(月) 17:34:58
>>6
この人と荻原博子は昔から、積極投資に賛成した事なんて無いよ。
荻原博子さんなんて経済評論家じゃ無くて、ただの節約専門家だと思ってる。+61
-0
-
145. 匿名 2024/04/29(月) 17:39:09
やっぱり金よ
世界の金鉱山はほぼ開発されたというし
これから金が暴落するなら海底の金鉱脈を掘るか
宇宙に飛んで金鉱脈のある星を開発するか
金を人工的に大量に作るしかないがどれも現在はコスト高で不可能
コツコツ買い続けるぞ+9
-0
-
146. 匿名 2024/04/29(月) 17:45:40
>>14
下がったらラッキー!またいつか上がってね!
くらいにしか思わない。
+16
-0
-
147. 匿名 2024/04/29(月) 18:00:26
>>14
始めたばっかりならむしろ下落はチャンスだろうに…+30
-1
-
148. 匿名 2024/04/29(月) 18:05:13
>>144
萩原さんって何系FPなの
そもそもFPにもジャンルあるし+6
-0
-
149. 匿名 2024/04/29(月) 18:13:26
>>3
結局投資って余剰金でやって、より豊かな生活をするためのものなんだよね。
投資で老後資金をどうにかしようとしてる人たまにいるけど、それは今の収入増やすとか根本からやらないと無理と思う。
+30
-2
-
150. 匿名 2024/04/29(月) 18:16:19
>>6
森永氏は、米国の株式市場はバブルだから危険とか言っていたけど、もし森永氏の予測どおりなら、債券に投資すれば儲かると思うんだよね
基本的に株式が下落すれば、債券は上昇するから
森永氏が、なぜ新NISAで債券ファンドを購入するように勧めずに、新NISAは危ないと主張する理由は、自分の予測に自信がないからだと思うよ+17
-1
-
151. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:59
>>149
余剰金なんてなくない?2000万貯金あっても不安だし、むしろ1億あったら投資する必要ないでしょう+18
-4
-
152. 匿名 2024/04/29(月) 18:26:24
>>4
わかる、買うもんねえ+8
-1
-
153. 匿名 2024/04/29(月) 18:27:38
>>14
今は早すぎる
始める時期を見定めててまだ始めてない私でも分かるくらいには早すぎ+21
-2
-
154. 匿名 2024/04/29(月) 18:29:34
>>14
フルマラソンだとまだ1km地点くらいかね…+18
-0
-
155. 匿名 2024/04/29(月) 18:40:01
>>138
なるほど!
余剰金で損しても何とかなる範囲でやってみる
ありがとう+8
-0
-
156. 匿名 2024/04/29(月) 19:10:07
不安が増したら手仕舞いしたくなる気持ちは分かる
凄い暴落したら元に戻るのに何年かかるかなんて誰も分からない
それで余剰資金でやれば良いって事なんだけどリスク取って余剰資金で全世界に投資したら自動定期預金をやってる方とそんなに変わらないと思う
しかも複利とか言ってる方が多いけど暴落する投信は複利故に大損することもある。
今までの利益がチャラになる。
その時に安く買えるとか言う専門家も多いが自分がゴールと決めてる時に元値になる保証はない。
複利効果とは預金とか元本減らないものには効果あるが株式投資や投資信託には無い。+3
-9
-
157. 匿名 2024/04/29(月) 19:13:07
>>107
買います+0
-0
-
158. 匿名 2024/04/29(月) 20:30:12
>>76
ビットコインの儲け20万とニーサ株の儲け20万なら?+1
-1
-
159. 匿名 2024/04/29(月) 21:03:49
国内株式と海外株式に分散投資してる
今のところ、ウクライナショックとかで一瞬マイナスになってもすぐプラスになってるから、上手くいってるかな?+3
-1
-
160. 匿名 2024/04/29(月) 22:39:25
>>2
運営が、株とNISAやってるんだろうなって感じがする+22
-0
-
161. 匿名 2024/04/29(月) 22:56:31
積立投資って、暴騰しても暴落しても淡々と決めた金額積み立てて投資していくもんだと思うんだけど。
なぜ損切りとかするのは積立投資でないのでは。
積立じゃなくて普通に投資するなら、株も円安も最高値ってニュースになるタイミングではするもんじゃないよね?+5
-0
-
162. 匿名 2024/04/29(月) 23:00:32
まあ結果は各自が決めた時に儲かってるかどうかだよ
ゴールも決めないで死ぬまで投信の積み立てするならそれも別に構わない
遺族がナニコレ下手過ぎると笑ってるかも知れないし凄いと感動してるかも知れない。+5
-0
-
163. 匿名 2024/04/29(月) 23:38:14
>>14
ニーサ辞めるならその枠貰いたい
もらうのは図々しいから買い取りでも良いな 1000円くらいで+9
-0
-
164. 匿名 2024/04/30(火) 00:45:51
気絶投資始めました。
10年後に一旦目覚めますw+17
-0
-
165. 匿名 2024/04/30(火) 01:42:19
今からNISAで1800万を最短年数で埋めたいと思ってるんだけど無謀なのかな
オルカンかS&P+8
-0
-
166. 匿名 2024/04/30(火) 02:15:17
>>9
コツコツ積み立てたって
老後には間に合わない貯金だと知った。
65歳に三千万あったって、大した生活できないと知った。
やっすいグループホーム(月7.8万)で他人が吐き戻してるのみながらご飯食べるのは無理だなぁと思った。調べたらそこそこの老人ホームに入るのに月30万くらい。
だから今年すっごい勉強して沢山の投資もしたから、
まさに長期の分散でね。
65になるころには、倍以上になる予定だから、
65歳になるまであと人生半分あるから、もっと働いて資産運用するよ。
一千万預けて3年で10万程度しか増えない信用金庫で喜んでた自分がバカだなぁと思った。+13
-1
-
167. 匿名 2024/04/30(火) 06:41:15
>>9
岸田コインにフルベット+2
-0
-
168. 匿名 2024/04/30(火) 06:45:32
>>160
それ以外の人もやってるよ+11
-0
-
169. 匿名 2024/04/30(火) 06:50:29
正しい知識という棍棒振り回すの楽しかったけど、さすがに飽きたし、低レベルすぎて叩くのもつまらなくなったわ
ワンパターンだし
やっぱり下見てる暇があったら上を目指さないとね+5
-0
-
170. 匿名 2024/04/30(火) 07:31:51
>>166
その年代なら投資しても大丈夫。
中高年は、下手にニーサやらに手を出さない方がいいね
長く投資ってするもんだし世間の流れに乗ってニーサ始める中高年、下手したら貯めてきた老後資金すらなくなる+14
-2
-
171. 匿名 2024/04/30(火) 10:21:04
>>3
デフレとインフレの事、もう少し勉強しないと大損しそう…💦
極端な話、インフレがこのまま進めば
10年後に貯金が10分の1に減ってるかもしれないんだよ
貯金もたいがいハイリスクだよ+26
-0
-
172. 匿名 2024/04/30(火) 10:34:52
>>165
余らせてるお金なら最短で埋めるのはみんなやってるよ
新NISAで1800万埋めてから、それ以上の資金はどこに投資するか?を悩むレベルだから
思い立ったら早めに5年かけて埋めるだけでも期間は分散されてるので、難しく考えずに積み立てましょう+8
-0
-
173. 匿名 2024/04/30(火) 11:12:55
>>132
知人が遊んでいる時、私は倹約をしている。
知人が寝ている時、私は副業をしている。
知人が仕事している時は、当然私も仕事をしている。
知人が倹約や投資をし始めた時、私は既に富裕層である。+13
-0
-
174. 匿名 2024/04/30(火) 11:40:00
>>14
金融リテラシーw w w
これから30年下がり続けても損切りしないのねw+3
-2
-
175. 匿名 2024/04/30(火) 12:02:53
>>174
ここだよねぇ…
やっぱり「えい!」って踏み込めないヘタレな自分…+3
-0
-
176. 匿名 2024/04/30(火) 12:11:42
>>14
今ってそこまで下がっていないんじゃない?
積立NISAを月2万円で初めて4年目です。始めたのがコロナ禍だったのもあってなかなか利益もなく、やっと上がってきたかと思ったらロシアウクライナ問題でガクッと下がりしばらくはマイナスでした
やっと1年くらい前から利益が上がり続けて、元金100万円で40万円プラスでしたが、ここ1ヶ月で36万円まで下がりました
長期で運用するものだと思うので、放っておくのがいいと思います
+19
-0
-
177. 匿名 2024/04/30(火) 14:03:37
>>145
デジタルゴールドと言われるビットコイン買った+2
-0
-
178. 匿名 2024/04/30(火) 14:08:02
>>88
長期戦って目安は何年ぐらいですか?
+1
-0
-
179. 匿名 2024/04/30(火) 14:16:36
>>178
15年以上+7
-0
-
180. 匿名 2024/04/30(火) 14:18:24
>>174
金融リテラシーない人は損切りするようなもん買うわけよ+5
-0
-
181. 匿名 2024/04/30(火) 14:18:51
>>144
反対と言うより、余裕がない人はやめておけってことだね
まずは節約して元金を貯めましょうってこと
記事にあるように、1万でも減ったら落ち着かなくなる人は投資は向かない
半分に減っても、積み立て続けられる、忘れられるお金でやれる人向き
+8
-0
-
182. 匿名 2024/04/30(火) 14:32:32
>>176
前からやってた人はダメージないさ
新NISAを1月から始めた人が下がった!ってさわいでるだけじゃないかな
まだ4ヶ月だものね+18
-0
-
183. 匿名 2024/04/30(火) 14:34:12
>>49
勝ち組!+6
-0
-
184. 匿名 2024/04/30(火) 14:36:46
>>83
かっちょいい+7
-0
-
185. 匿名 2024/04/30(火) 14:37:23
>>100
これどうなったんだろうね+4
-0
-
186. 匿名 2024/04/30(火) 14:47:56
>>100
NISA枠にもかけるの?
だったら怒りたくもなるね+7
-0
-
187. 匿名 2024/04/30(火) 14:48:24
NISAにか、配当金にか、よく知らないし決まってもない課税のことを今から心配しても仕方ないけど、
このままいったら自民党が野党に転落する可能性もあるから、この案は可決しないかと。
少なくとも岸田は秋には降ろされる。
税金が怖くて投資やめまーす!とかいう人はそもそも途中の下落で投げ売りしちゃう性格だろうから、最初から手を出さないのは正解かもしれない。+8
-0
-
188. 匿名 2024/04/30(火) 14:50:14
銀行の貯金をやめて投資信託を考えている全くの初心者です。
このまま円で貯金しても価値が下がっていくばかりだと思いますが、仮にローリスクな商品を選び投資を続けたものが紙切れになる瞬間はどんな時でしょうか?
+6
-0
-
189. 匿名 2024/04/30(火) 15:16:04
>>3
円は紙屑になるかもよ。。+12
-1
-
190. 匿名 2024/04/30(火) 15:17:13
>>172
アドバイスありがとうございます!もたもたしている内に数年経ち円安にもなってしまいましたし、夫には内緒にしている個人的な貯金なので相談もできませんでした。家も一生賃貸、共働き、難病ありで将来不安しかないので現金で持っておくのは非常に危険ですよね。今週出産予定でまた何もできなくなりそうなので今日にでも買付をします。ありがとうございます!+8
-1
-
191. 匿名 2024/04/30(火) 15:37:31
>>188
今のNISA枠内で買える投資信託は危険なものは極力外されてるから、紙切れになる可能性はほぼゼロだけど、万が一、米国に隕石でも墜落して壊滅したとか、核戦争が起こって世界が無くなったとかならなければ大丈夫じゃない?
ネット証券がお得だけど、盗難されないようにパスワードやセキュリティ対策は念入りにやった方が良いのも含む。
あとは不人気すぎる投資信託は早期償還の可能性も無くはないから、できるなら人気ランキング上位から選ぶのも大事。+13
-0
-
192. 匿名 2024/04/30(火) 15:53:33
>>191
詳しい説明をありがとうございます。
上位ランキングから選ぶように勉強して始めてみます。+4
-0
-
193. 匿名 2024/04/30(火) 18:14:59
+4
-0
-
194. 匿名 2024/04/30(火) 18:24:31
為替なんて読めないからさ
読めないものは一応最悪のパターンを想定しとかなきゃいかんでしょ+3
-0
-
195. 匿名 2024/04/30(火) 18:24:52
>>153
早いの?いつが買いかな🤔+1
-0
-
196. 匿名 2024/04/30(火) 18:27:58
>>193
FX怖すぎでしょ
一瞬でおじさんのチンポ舐めないと生きていけないまで追い詰められる可能性があるのか…
まぁでもこの人30代ならまだギリ格安風俗で需要あるか+4
-0
-
197. 匿名 2024/04/30(火) 18:44:17
若いうちなら失敗も取り返せるからね
と前向きに生きてみる+3
-0
-
198. 匿名 2024/04/30(火) 20:44:04
早く資産3000万に到達したい+4
-0
-
199. 匿名 2024/04/30(火) 22:47:05
>>151
お金持ってる人ほど投資してるよ+14
-0
-
200. 匿名 2024/04/30(火) 22:58:30
NISAとか投資信託って数年単位じゃなくて10年単位で放置前提だよね?
下がったからって損切りする意味が分からない
NISAとは別に預貯金で貯めるでしょ?
+7
-0
-
201. 匿名 2024/05/01(水) 02:39:41
>>182
人気銘柄として挙げられてたアステラスやNTTあたりが…だしね
ここに突っ込んじゃった人はそりゃ痛手だと思う+8
-1
-
202. 匿名 2024/05/01(水) 07:52:42
親から10年以上前に相続して以来放置してた株を初めてちゃんと見てみた
20銘柄くらいあってプラスもマイナスもすごい
トータルで+1000万くらい
これを自分で上手い事運用できる気がしない…
とりあえず練習で新nisaは始めてみました+8
-0
-
203. 匿名 2024/05/01(水) 08:11:51
>>84
使わないお金があるなら、やっても良い。
子供に渡すお金が増えるよ。+5
-0
-
204. 匿名 2024/05/01(水) 08:13:44
>>199
本当それ。
資産ある人ほど分散したいからね。投資してる。+7
-0
-
205. 匿名 2024/05/01(水) 11:43:08
あれ、結局今朝の基準価額、S&P500もオルカン(除く日本)も先月比プラスで終わってませんか?
S&P500は過去一の利益が出てるし+10
-0
-
206. 匿名 2024/05/01(水) 13:39:39
私も少しはやるが、個別でインデックスをアウトパフォームするするのもまぁまぁ大変だし取ったリスクに対してのリターンを高めるのがより無理だから遊び博打の域を出ないなぁ。+3
-0
-
207. 匿名 2024/05/01(水) 17:15:40
>>6
NISAが危険だと思ったらぜひ課税口座で、と言っていた人がいてわろたw+10
-0
-
208. 匿名 2024/05/01(水) 20:30:00
>>39
こういう場合は売らずに長く保持してた場合との含み益の差を想定している
今売ればプラス5万円、でも5年持ってたら利益がのってプラス50万とか(かもしれない)なのに!てことよ
まあ未来のは想定でしかないから目先のお金がほしかったらいいかもね
NISA口座においてなければ5万円から20パー引かれて4万円、かもかもだが50万なら20パー引かれて
残るのが40万、そう考えるとずっとNISA口座に置いといて増やす方がお得だわ、と思う人が多いってだけ+4
-0
-
209. 匿名 2024/05/02(木) 00:04:21
株の相続についてイマイチよくわかってないんだけど、亡くなった日?の値で一旦精算しないといけないんだっけ
でそこから自分名義の口座に銘柄ごと移される?
ちゃんと調べればわかるんだろうけど今すぐ必要な話じゃないからいつも後回しにしちゃう‥+2
-0
-
210. 匿名 2024/05/02(木) 00:05:11
>>130
だから損しそうな商品は新NISAで買わず特定口座なりで買えとも言われてるよね+3
-0
-
211. 匿名 2024/05/02(木) 00:14:07
>>202
マイナスはちょっとほどよいところで損切りなさったほうが、、+5
-0
-
212. 匿名 2024/05/02(木) 00:15:06
>>207
あ、自分だわw+5
-0
-
213. 匿名 2024/05/02(木) 04:25:49
>>210
損しそうなのに買うの?+5
-0
-
214. 匿名 2024/05/02(木) 08:50:25
>>88
投資信託と株式投資の違いすらわかってない人達が、新ニイサは非課税になるからやらないと損損という謳い文句におびき寄せられて、なんとなく雰囲気で投資を始めてるから仕方ない。
大手5社の証券会社 過去最高利益らしいやん。+5
-0
-
215. 匿名 2024/05/02(木) 23:52:40
>>18
日本通貨消滅じゃなければいいな+3
-0
-
216. 匿名 2024/05/02(木) 23:56:22
Nisaだけにしとけばよかった
株にも手出して今マイナス😭+11
-6
-
217. 匿名 2024/05/03(金) 01:44:31
初心に帰りましょう
長期運用でインデックス投資
何があっても手放さない
20年30年寝かせて大きなリターンを得るために続けるのです
目先のプラスやマイナスに惑わされてはいけません+15
-0
-
218. 匿名 2024/05/03(金) 11:11:17
>>14
え、いったい何を買い付けたらそうなるん?
+4
-0
-
219. 匿名 2024/05/03(金) 11:16:03
>>68
あなたは30年くらいのベテランさん?+6
-0
-
220. 匿名 2024/05/03(金) 13:16:17
積立してるなら安くなった方が安く買えていい
安くなったから売るとか積立してる意味ないよ+6
-0
-
221. 匿名 2024/05/09(木) 13:42:51
>>3
今年も2%インフレ予想だから、貯金が2%減るのと同じだよ
それはいいのかな+3
-0
-
222. 匿名 2024/05/09(木) 13:46:21
>>19
ここ三年の上がり下がりなんて微々たるもんじゃん
誰でも勝てた+1
-0
-
223. 匿名 2024/05/10(金) 19:05:44
>>218
SOXかな?+0
-1
-
224. 匿名 2024/05/14(火) 03:17:13
>>6
投資やFPのインフルエンサーは、新NISAめっちゃ
勧めてる。
+0
-0
-
225. 匿名 2024/05/14(火) 03:21:26
新NISAやろうと思ってたけど変額保険入っちゃった。
変額保険でX検索するとネガティヴワードばっかりでてくるから不安になってきた…
手数料のことあれこれ言われてるけど、手数料抜きにしたらそんな悪ではない…?+2
-0
-
226. 匿名 2024/05/16(木) 20:55:30
>>1
へえーーガルちゃんだと国がすすめるんだから裏があるはず!て
人ばかりなのにね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新NISAを機に投資を始めたい。そんな人は何に注意すべきなのか。ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんは「新NISAは損しないものと勘違いしている人が多いが、投資は常にリスクと隣り合わせだ。だからこそ、長期・積立・分散投資を心がけてほしい」という――。