ガールズちゃんねる

なかなか好みの曲に出会えない問題

66コメント2024/05/01(水) 11:35

  • 1. 匿名 2024/04/29(月) 11:20:04 

    世の中には音楽がたくさんあるのに、自分好みの曲ってなかなか見つからなくないですか?
    私はFall Out BoyのPhoenixやSiaのUnstoppableのようなアップテンポだったりかっこいい感じの曲が好きなのですが、同じような曲を作ってるアーティストを探して何曲か聞いてもピンと来るものが見つかりません
    YouTubeでヒットソングを集めたものを聞いても、最近はしっとりした曲やヌメっとしたバラードが多くて全然ハマりません
    皆さんは自分好みの曲ってどうやって探してますか?
    曲見つけるのって難しくないですか?

    +28

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/29(月) 11:21:00 

    なかなか好みの曲に出会えない問題

    +4

    -34

  • 3. 匿名 2024/04/29(月) 11:21:16 

    野鳥のさえずりが1番心地いいよ♪

    +29

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/29(月) 11:21:19 

    >>1
    好みの曲を探すのではなく
    聞いた曲の中に好みの曲がある

    +17

    -1

  • 5. 匿名 2024/04/29(月) 11:21:36 

    >>1
    Apple Musicで適当に探る

    +11

    -0

  • 6. 匿名 2024/04/29(月) 11:21:41 

    >>3
    シジュウカラが好き

    +2

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/29(月) 11:21:48 

    >>1
    slipknotをおススメする

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2024/04/29(月) 11:22:15 

    >>1
    ユーチューブで好きな曲かけて
    おすすめででてきてるやつで良さそうなのを聞いてみてる
    (もちろん外れも多い

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2024/04/29(月) 11:22:52 

    主が好きそうなやつ

    アニメ『怪獣8号』ノンクレジットOP|YUNGBLUD「Abyss」|毎週土曜23時~放送・配信 - YouTube
    アニメ『怪獣8号』ノンクレジットOP|YUNGBLUD「Abyss」|毎週土曜23時~放送・配信 - YouTubeyoutu.be

    アニメ『怪獣8号』ノンクレジットオープニング映像OPテーマ:YUNGBLUD「Abyss」毎週土曜23:00より放送・配信中!【放送・配信情報】4月13日より毎週土曜23:00~テレ東系列ほかにて放送/Xにて全世界リアルタイム配信中各種動画配信サービスにて23:30より順次配信開始▼...

    +11

    -4

  • 10. 匿名 2024/04/29(月) 11:22:53 

    Spotifyだとプレイリスト入れてる曲に似た曲紹介してくれるよ

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:13 

    好きなミュージシャンを見つける→そのミュージシャンが影響を受けたミュージシャンを探る→そのミュージシャンが影響を受けたミュージシャンを…

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:13 

    >>1
    アップテンポだったりかっこいい感じの曲…
    マツケンサンバⅡ

    +0

    -3

  • 13. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:46 

    >>3
    妖精みたいなコメントすんな

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2024/04/29(月) 11:24:15 

    今の新曲って魅力ないよね。
    なんでかな?

    +9

    -14

  • 15. 匿名 2024/04/29(月) 11:24:33 

    リンキンパーク

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/29(月) 11:24:55 

    K-POPも懐メロもとにかく数を聴きまくってたら必ず頭から離れない曲が出てくるからそれを繰り返し聞いてると好きになてくるよ

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2024/04/29(月) 11:26:13 

    globeいいよ

    +1

    -6

  • 18. 匿名 2024/04/29(月) 11:27:37 

    貴方のアンテナが壊れてるだけ

    +2

    -4

  • 19. 匿名 2024/04/29(月) 11:28:05 

    出会う時は出会う

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/29(月) 11:28:16 

    >>2
    しつこすぎてもはや嫌い

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/29(月) 11:29:26 

    >>1
    私もFOBのPhoenix好きで聴いてけど、YouTubeの関連動画からPanic! At the Discoとか似たような雰囲気のアーティスト片っ端から観てってた

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/29(月) 11:29:31 

    >>1
    Spotifyのおすすめ
    時々、良いのが見つかる

    あと、知ってるかも知れないけど、Foo FightersのThe pretenderとかはどうかな?

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/29(月) 11:29:39 

    もうsunoやsonatoで自分で作っちゃえ

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/29(月) 11:29:45 

    >>1
    ラジオで流れてきた曲をすぐ調べる

    You Tubeショートでもたまに見つかる

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/29(月) 11:32:45 

    >>18
    言い方良くないけど共感する。
    音楽楽しむメンタルにない時は何聞いても素通りする。

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2024/04/29(月) 11:33:17 

    売れてる曲じゃなくいい曲は沢山ある

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/29(月) 11:33:57 

    好きなアーティストとコラボしていていいなと思って聴いてみたらよかった

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/29(月) 11:34:33 

    >>25
    流行りの曲じゃなく名曲はいっぱいあるよ

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/29(月) 11:35:16 

    Janne Da Arc、Acid Black Cherryが私の最高潮でした
    そんな私にオススメなバンドを探してます
    ちなみに邦楽オンリー

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/29(月) 11:36:40 

    >>14
    歌い方もあるのかもだけど早口で何言ってるか聞き取れない歌多いよね
    歌詞詰め込みすぎなのかも
    SNSでバズりやすいように歌詞よりメロディが重視されてる気もする

    +11

    -6

  • 31. 匿名 2024/04/29(月) 11:37:34 

    >>2
    またしゃしゃり出てきたな
    はよアク禁になればいいのに
    ホントうんざり(●`皿´●)

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/29(月) 11:38:55 

    >>2
    トピ画違うのに変わったねざまぁww
    運営さんありがとう

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/29(月) 11:38:56 

    たまたまつけたラジオでSMAPが流れてたんだけど、懐かしくてCD欲しくなった

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/29(月) 11:39:06 

    Aimerの蝶々結びはたくさんの人にすすめたい。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/29(月) 11:39:27 

    皆さんありがとうございます!
    >>9さんの曲結構いいかもです、書き込んだらハマりそう!
    アーティストを好きになるのではなく、メロディを気に入った曲を聞いている感じです
    人気の曲や売れている曲でもメロディが自分の好みにハマらなかったら「いい曲」とは思えないです
    本当に難しい…
    邦楽だとBLUE ENCOUNTのFREEDOM、バッドパラドックスとか好きです

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/29(月) 11:39:31 

    好きなアーティストの事務所の新人は一応聴いてみる

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/29(月) 11:41:04 

    >>2
    今更それかよ
    古いんだよww新時代なのにな

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/29(月) 11:42:52 

    >>1
    クラシック音楽はいかがですか?
    おすすめどれ?って聞かれるとちょっと困るけど

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/29(月) 11:46:39 

    >>19
    本当そう思う。その時によってハマる曲が違うから

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/29(月) 11:53:39 

    >>15
    だと、PTP、coldrainも好きそう

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/29(月) 11:53:44 

    >>1

    なかなか出会えないよね〜笑
    だからたまたま出会ったものに対してなんとなくこれかな…これは好きな部類に入るかな…って感じにはなるよね
    こういうのが理屈っぽくて理解できなくて批判的な印象を持つ人もいるだろうけど

    歌ってなると歌い手も関わって来るから尚更難しい
    オーケストラですらちょっと文句言いたくなる笑
    でもそんな風に正解のないアートだからこそ音楽って素敵で価値が高い

    音楽の才能のある人達のそばにいる人は好きな曲を作ってもらえそうで凄く羨ましいな〜





    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/29(月) 11:56:09 

    もっと曲聴け

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/29(月) 11:56:12 

    >>38
    結局クラシック含むオーケストラは1番良いよ笑
    そしてそういう才、嗜好のある人が作曲したメロディもまた良いことがあるよね

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/29(月) 12:03:58 

    >>14
    加齢

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/29(月) 12:08:53 

    >>1
    millennium paradeのNo Time to Cast AnchorとかSecret Ceremonyはどうですか?攻殻機動隊の曲。あと同じくミレパのTrepanationもオススメ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/29(月) 12:09:47 

    >>22
    よく聞くタイプの曲からオススメがランダムに流れてくるから、結構好きな曲が見つかる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/29(月) 12:18:02 

    >>30
    加齢による老人性難聴

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2024/04/29(月) 12:26:05 

    >>14
    自分もそう思う。
    そして、母親も私ぐらいの年齢の頃(40過ぎ)に同じこと言ってたの思い出したw
    つまり年を取ったということです…

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/29(月) 12:28:04 

    >>19
    わかる。
    全く興味の無かったジャンルに今ドはまりしてる。
    聞かず嫌いしないで探し続ければ出会えるものだね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/29(月) 12:28:45 

    Apple Musicが勝手に好きそうな曲流してくれたり出先で良いなって曲Shazamで調べてる
    自分の年齢より若い人の曲が好きな傾向あって他人には何聞いてるかあまり言えない笑

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/29(月) 12:41:25 

    >>1
    >同じような曲を作ってるアーティストを探して何曲か聞いてもピンと来るものが見つかりません

    素人さんやなあ
    好みの曲はアーティストで検索するもんやないで
    アイツらはレコード会社(古い言い方)の指示で
    「こういう曲をやれ」ってやらされとるだけやからな

    好みの曲チョイスするには、制作陣を見るんやで
    いいアルバムがあったらスタッフをメモッといて、
    次回からは(自分にとって)いい仕事をしている全体の方向性を決めるプロデューサーやエンジニアを探すようにするんや。

    日本でもそんな時代あったやないか 小室系だのビーイング系だの
    大体音作りおんなじやろ?
    そうすると効率的に探せる

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2024/04/29(月) 13:23:34 

    探しても見つからないから、偶然に出会うのを待つだけ
    そして、好みの曲と出会ったらLast. fmで似てる曲を探す

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/29(月) 13:46:41 

    >>1
    imagine dragonsとかどう?
    私も主があげてる曲好きだけどこの人らの曲は全部好きw

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/29(月) 13:49:23 

    去年紹介された時はけちょんけちょんに言われてるけどAIがおすすめアーティストを教えてくれるmusic mapとか?
    「このバンドが好きなら、これらのバンドも好きかも」をAIが提案する音楽マップが話題に
    「このバンドが好きなら、これらのバンドも好きかも」をAIが提案する音楽マップが話題にgirlschannel.net

    「このバンドが好きなら、これらのバンドも好きかも」をAIが提案する音楽マップが話題に 新しい音楽を見つけるのによさそう!試しにYOASOBIでやってみました! 「このバンドが好きなら、これらのバンドも好きかも」をAIが提案する音楽マップが話題に - amassマッ...

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/29(月) 14:05:22 

    Apple Music だと ディスカバリーステーションって機能があるよ
    好きそうな曲を勝手に選曲して流してくれるプライベートラジオみたいな感じ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/29(月) 14:33:45 

    >>3
    イソヒヨドリのさえずりが好きだわ〜

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/29(月) 14:45:57 

    >>9
    ヤングブラッド!?
    ヤングブラッドがアニソンに使われる時代なのか笑

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/29(月) 15:26:18 

    >>1
    だったら作っちゃおうぜ!!
    自分が聴きたい音楽を!!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/29(月) 16:08:06 

    >>38
    洋ロックばっかり聞いてたけどストレスで人の声すら聞きたくなくなった時に救われた
    ショスタコーヴィチとかヘビロテしてた

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/29(月) 16:35:45 

    >>9
    主じゃないけどいいね
    洋楽アニソン珍しい

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/29(月) 19:34:43 

    >>1

    何気ないことで使われてるオリジナルみたいなジャズっぽいのとか名もないようなのに良いのがある

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/29(月) 20:07:03 

    自分からわざわざ探しに行かないな。
    CMで聴いたり、番組で聴いたり、友達のカラオケ、YouTubeのおすすめとかから気に入ったものをダウンロードして、そのアーティストの曲を少し漁って、好みの曲が多そうだったら本腰入れる。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/29(月) 21:04:27 

    USビルボードのランキングたまに見て探してるよ。あと2010年代、2000年代とか検索かけたりしてランダムに音楽流してる。何か好きなの見つかるよー。YouTubeって便利だわー

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/29(月) 21:11:12 

    >>57
    よこ。このアニメのエンディングはワンリパブリックだよ。OPもEDもどっちも好き

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/01(水) 11:30:22 

    そもそも音楽にハマる人ではないのかなぁ・・と

    掘っていったら際限ないよ
    音楽に限らず、あらゆる芸術は・・・と思うのだけど

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/01(水) 11:35:22 

    まず一つに、プロデューサーを掘る
    関わった後ろの人達とかも掘って行く
    スタジオミュージシャンとかも・・・

    今は良い時代だと思う
    数秒で、それがググれば分かったりするから

    昔は本当に手間暇が掛かったょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード