-
1. 匿名 2024/04/27(土) 19:57:33
引き続き派遣社員同士で語りましょう
宜しくお願いします+35
-2
-
2. 匿名 2024/04/27(土) 19:58:17
年金の支払いどうしている?+7
-3
-
3. 匿名 2024/04/27(土) 19:58:22
仕事終わりのビールはうまい+54
-4
-
4. 匿名 2024/04/27(土) 19:58:28
勤務先の社員が御用達をごようたつって読んでてバカ過ぎて嫌になった+16
-31
-
5. 匿名 2024/04/27(土) 19:58:51
交通費でる?+59
-2
-
6. 匿名 2024/04/27(土) 19:58:52
今いる所、人間関係しつこくて。私の歓迎会したいんだって。半年も居ないのに…+122
-0
-
7. 匿名 2024/04/27(土) 19:58:55
転勤族だと言わずに派遣先に入ったら派遣先の正社員からめちゃくちゃいじめられた
二年9ヶ月いたから良くない?+95
-6
-
8. 匿名 2024/04/27(土) 19:59:18
+11
-8
-
9. 匿名 2024/04/27(土) 19:59:24
社員だいっきらい
+87
-8
-
10. 匿名 2024/04/27(土) 19:59:33
マイナスだろうけど
変わった人がかなりの確率で多いしイメージ
というかそうだった。+33
-24
-
11. 匿名 2024/04/27(土) 20:00:21
>>4
疑問なんだけどなんで馬鹿な人が嫌なの?
むしろ下に見れるからよくない?+3
-13
-
12. 匿名 2024/04/27(土) 20:00:39
派遣に愛社精神なんて無いんだよ
ゴミみたいに捨てるくせに何を求めているのか+281
-3
-
13. 匿名 2024/04/27(土) 20:01:12
発達障害と境界知能があるから、派遣くらいの難易度の仕事がちょうど良い+43
-6
-
14. 匿名 2024/04/27(土) 20:01:29
出会いを求めて派遣先選んだ人とかいますか?+3
-25
-
15. 匿名 2024/04/27(土) 20:02:00
>>5
時給に含まれてるらしい+3
-26
-
16. 匿名 2024/04/27(土) 20:02:21
>>10
できる人もたくさんいてはるけど、私周りの派遣さんは正社員としての能力がない(コミュニケーション能力、臨機応変さなど)方が多かった+95
-17
-
17. 匿名 2024/04/27(土) 20:02:31
>>7>二年9ヶ月いたから良くない?
意味が分からない
+16
-26
-
18. 匿名 2024/04/27(土) 20:03:03
>>2
毎年5月頃に請求書が来るから一括で銀行振込。払いたくないけど。+10
-6
-
19. 匿名 2024/04/27(土) 20:03:03
>>12
プラス100連打したい+76
-1
-
20. 匿名 2024/04/27(土) 20:03:46
>>6ハッキリ断ろう
+27
-0
-
21. 匿名 2024/04/27(土) 20:04:42
>>6
タダ呑みできるチャンス。逃すべからずだよー+9
-12
-
22. 匿名 2024/04/27(土) 20:04:59
短期の派遣だけど、半分以上クセが強い人。そんな私も変わり者+70
-1
-
23. 匿名 2024/04/27(土) 20:05:59
>>4
「御用達」の読み方には「ごようたし」「ごようたつ」「ごようだち」の3種類があり、これらはいずれも正しい読み方です。+80
-5
-
24. 匿名 2024/04/27(土) 20:06:01
>>1
この前もなかった?
管理人ちゃんと働け+1
-9
-
25. 匿名 2024/04/27(土) 20:06:37
>>2
給与から引かれますよ+87
-2
-
26. 匿名 2024/04/27(土) 20:06:50
>>2
社会保険は派遣会社で処理してくれて、お給料から引かれてる
交通費も支給されてる
正社員との違いは期間が決まってるのとお給料が安いだけ
お給料安いのに、正社員と同じ仕事しなきゃいけないの納得いかない+130
-8
-
27. 匿名 2024/04/27(土) 20:06:53
>>2
いや毎月普通に給与から天引きされてんじゃん厚生年金+57
-1
-
28. 匿名 2024/04/27(土) 20:07:17
ボーナス欲しいよね涙+83
-1
-
29. 匿名 2024/04/27(土) 20:07:26
>>1
会社が払ってる額2400円
私がもらう額1400円
ぼったくり過ぎ+104
-4
-
30. 匿名 2024/04/27(土) 20:07:39
>>24
毎月1トピ必ず立つ定期トピだよここ+8
-0
-
31. 匿名 2024/04/27(土) 20:08:05
最近社員のお話もらったけど悩んでる
転職するのが好きなんよね+50
-0
-
32. 匿名 2024/04/27(土) 20:08:42
>>1
よろしくお願いします!+2
-0
-
33. 匿名 2024/04/27(土) 20:08:46
>>6
社員は理由つけて飲み会したいだけなんだよね。
歓迎会なんて絶好の飲み場だもんね(笑)
+91
-0
-
34. 匿名 2024/04/27(土) 20:08:51
>>22
人間関係めんどくせえって思いがちな人が集まるのかなやっぱり
私も人のこと言えないけどさ+39
-0
-
35. 匿名 2024/04/27(土) 20:08:58
>>12
派遣も派遣で都合良いから働いてるから愛社精神とかわけわからんこと言うなって思うよね+113
-1
-
36. 匿名 2024/04/27(土) 20:09:02
派遣って年金いくらぐらい貰えるのかな?不安になってきた+1
-0
-
37. 匿名 2024/04/27(土) 20:09:53
>>6
私、入ってすぐ歓迎会されたけど、割り勘でしっかり払わされた笑+82
-1
-
38. 匿名 2024/04/27(土) 20:10:22
派遣って定年ありますか?+1
-2
-
39. 匿名 2024/04/27(土) 20:10:24
>>4
一般的な読みではないけど、間違いではないよ+18
-0
-
40. 匿名 2024/04/27(土) 20:11:18
>>5
2020年の4月から出るようになってますよ。最安ルート提示してくるパターンが多いけど。+48
-0
-
41. 匿名 2024/04/27(土) 20:11:19
>>17
よこだけど、たいてい派遣は三年で終わりだからじゃない?+39
-1
-
42. 匿名 2024/04/27(土) 20:11:21
今派遣はじめてなんですけど、仕事変えるときって派遣会社も変えたりするものですか?
今の派遣会社から次探しますか?+1
-1
-
43. 匿名 2024/04/27(土) 20:11:46
>>16
正社員としての能力がない
だからこそ派遣なんかやってるって考え方もできるけど(能力があるならとっくに有名企業の重要ポジションになってる)、能力がないからこそ、自分を守るため正社員になって簡単にはクビにできない枠を確保するべきとも言える。派遣やってるけど派遣先の社員さんて「さすが正社員だけある」って人と「正社員じゃなきゃとっくにクビだろうな」って万年ヒラとで、だいたい二極に分かれる。+151
-3
-
44. 匿名 2024/04/27(土) 20:11:52
ガルってそんなに派遣多いの?
+5
-5
-
45. 匿名 2024/04/27(土) 20:11:52
>>5
でてるけど満額じゃない
派遣会社が指定するルートの金額しかでない+28
-5
-
46. 匿名 2024/04/27(土) 20:11:55
派遣を飲み会に誘うなよっていつも思う
社員同士の話で知らない事が多過ぎて入っていけないし、お酌要員としてならやめてほしいわ+112
-2
-
47. 匿名 2024/04/27(土) 20:12:32
派遣先には1ヶ月60万払ってるようだけど、給料は半分以下の交通費込みで27万…
猫ミームの「はぁ?」が出る+10
-5
-
48. 匿名 2024/04/27(土) 20:12:51
>>36
お給料と払ってる期間によるよ
切れ目なく高い報酬をずっと貰ってて社会保険加入してるなら、派遣でも年金多い+21
-0
-
49. 匿名 2024/04/27(土) 20:13:00
>>6
多分、飲み会したいだけ笑
経費で落ちるからみんなタダで飲めるんでしょ+27
-1
-
50. 匿名 2024/04/27(土) 20:13:53
>>18
住民税でした。+10
-0
-
51. 匿名 2024/04/27(土) 20:13:54
>>31
社員にしてもらって頻繁に部署異動させて貰えればいいのにね+7
-2
-
52. 匿名 2024/04/27(土) 20:15:11
>>7
仕事上ができるから、派遣先は3年経過したら社員の打診しようとしてたとか?
派遣は3か月契約だし、例え期間内でもには2週間前に退職の以降示していたら問題ないはずなのにね
私も夫の転勤先で数年ぶりに派遣で仕事探しているのですが、夫が転勤の可能性有といったら
派遣元からの連絡一切合切なくなりました
長く働いてほしいなら、社員募集すればいいのに
もしくは紹介予定派遣とか
+52
-7
-
53. 匿名 2024/04/27(土) 20:15:14
ずっと派遣では良くないとわかってはいる。正社員時代があったんだけど、仕事きつくてしかも人間関係悪くて体調崩して…それで辞めたんだよね。
ほんっとーに良くない状態だけどさ。正社員の時より派遣の今の方が楽しいような。警察のお世話になるような事していないんだからいいでしょう。+93
-1
-
54. 匿名 2024/04/27(土) 20:15:19
時給いくら?
派遣の時給って何十年前から変わらなくない?+13
-2
-
55. 匿名 2024/04/27(土) 20:16:40
派遣が終了して次の派遣先が決まるまでの間は失業保険もらってる?+6
-1
-
56. 匿名 2024/04/27(土) 20:17:17
>>2
どこの派遣会社なの?
給料から引かれないところあるんだね。+30
-1
-
57. 匿名 2024/04/27(土) 20:17:32
>>42
私は今月末で今の派遣先の契約終了で、来月から新しい派遣先を同じ派遣会社に紹介してもらったよ
今の派遣先での評判も良かったみたいで、問題なく探してもらえた
派遣会社との関係に問題ないなら、次の派遣先も探してもらったら?
+20
-0
-
58. 匿名 2024/04/27(土) 20:17:44
>>29
会社側は派遣さんに高い金払ってる~っていうけど、派遣社員はそんな貰ってないもんね+132
-2
-
59. 匿名 2024/04/27(土) 20:18:15
>>5
出てる。オフピーク定期のおかげでちょっと浮いて嬉しい🥺+8
-0
-
60. 匿名 2024/04/27(土) 20:20:57
>>10
この前初めて1ヶ月派遣会社から仕事行ってもう1人同じ派遣会社通して来てる人いたんだけど、かなりヤバい人だった
+12
-3
-
61. 匿名 2024/04/27(土) 20:21:37
社員になりたくないのに持ちかけられた
断ると残りの3ヶ月気まずくない?+2
-1
-
62. 匿名 2024/04/27(土) 20:22:06
行きたい会社がまだ3社くらいあるから社員になるわけにはいかない+8
-0
-
63. 匿名 2024/04/27(土) 20:22:45
>>16
派遣同士で変な人もたまにいるけど、社員もコミュ症、仕事できない男がどこの派遣先にもいる。
いる時もいない時も陰口言われてるけどへこたれてなくてすごいなって思って見てる。+58
-0
-
64. 匿名 2024/04/27(土) 20:22:57
>>54
バイトでも860円→1100円と相場上がってるのに
派遣はずっと変わらない+70
-1
-
65. 匿名 2024/04/27(土) 20:23:24
>>6
派遣のだけのための歓迎会ってなかったかも
同時期か後に入社か異動した正社員のおまけ的な感じ
この期間に入社した人たちの歓迎会ですよって事にはなってるけど+17
-0
-
66. 匿名 2024/04/27(土) 20:23:37
>>29
1400円の働きだけでいいよ+27
-1
-
67. 匿名 2024/04/27(土) 20:23:56
>>44
既婚者多いのもあるのでは?
パートと派遣がけっこういる印象+15
-0
-
68. 匿名 2024/04/27(土) 20:24:00
>>47
マージン率の情報公開は義務だから派遣会社のサイトとかで確認した方がいいと思うよ。
普通の大手は30%程度のはず。+18
-1
-
69. 匿名 2024/04/27(土) 20:24:55
>>54
電話無し事務で1600円
上げてほしい+29
-3
-
70. 匿名 2024/04/27(土) 20:25:05
>>51
いや、いろんな会社で働くのが好きだから社員にそもそも興味ない
ぶっちゃけ3年すらだるい
仕事も3ヶ月したら変わり映えもないし+13
-0
-
71. 匿名 2024/04/27(土) 20:26:14
派遣も2社くらい掛け持ちできればいいのに
そしたら居心地いい会社はずっと働いてもう一つは色々転職でくる
飽きるんだよね〜+34
-0
-
72. 匿名 2024/04/27(土) 20:27:48
長く勤務した社員から引き継ぎされたので、社員と同じ仕事量なのに、年収にしたら半分以下。
ワンオペだから連休の30.1.2日は月末月初で休めない、祭日嬉しいけど給料が減る。
+19
-1
-
73. 匿名 2024/04/27(土) 20:27:52
>>16
よくそれで受かるね
どちらかというとなんでもできる人が多いイメージ
社員はクビにならないから本当どうしようもない人がいる+61
-3
-
74. 匿名 2024/04/27(土) 20:28:21
>>11
友だちなら面白いけど派遣先の方がそれだと派遣の負担が増えるよ。とにかく賢い人が多い会社が楽なのです。+11
-2
-
75. 匿名 2024/04/27(土) 20:29:10
皆通勤時間どれくらい?
私は55分
思っていた以上に満員電車しんどい、今はまだ良いけど薄着になるこれからの季節どうしよう+22
-0
-
76. 匿名 2024/04/27(土) 20:29:18
>>41言葉足らずでごめん
辞めるって分かってからコメ主のこといじめるようになったんかな
いじめる側の意味も分からない
+8
-0
-
77. 匿名 2024/04/27(土) 20:29:57
今日も単発でドラッグストアのピッキングの仕事行ってきた!
疲れたけど楽しかった!
でも来月15日曜日で抵触日らしい、、
3か月行けないなんて毎週土曜日行くのが生活のルーティンになってたからショック+20
-1
-
78. 匿名 2024/04/27(土) 20:31:01
>>46
今時お酌要員とかすごい会社だね
飲み会の席でのハラスメントは絶対するなって会社から周知されてるし、何なら男性社員の方がグラスや食器下げとか一生懸命働いてくれる+17
-1
-
79. 匿名 2024/04/27(土) 20:31:06
>>52投稿する前に誤字脱字チェックした方がいい
ちょっとヒドイ
+24
-6
-
80. 匿名 2024/04/27(土) 20:33:22
ここだけの話、なんなんだここは?ってとこあるよね 顔合わせ面接の時オフィス通る時に見る様子で分かる時あるよね。挨拶しない人多いとか雰囲気の違和感とか。嫌な予感はほぼ当たる。はい、派遣なんで立場は分かってますけども、ここだけの話🤫+61
-0
-
81. 匿名 2024/04/27(土) 20:33:29
>>34
面倒くさいって思ってるのに他の派遣より認められたい、責任を持ってやりたい、自分が1番仕事出来る…みたいな欲が出てる人が癖強で人間関係荒らす印象+24
-5
-
82. 匿名 2024/04/27(土) 20:34:11
無期雇用派遣だから周りの派遣さんもできる人ばかりで、1番歴長いのに1番ポンコツです。。
新しい人に教えるのは私以外の派遣。。
2年半経ったけど次の派遣先行くにも何もアピールポイントなくて詰んでる+12
-0
-
83. 匿名 2024/04/27(土) 20:34:36
>>68
30%と公開してる派遣会社に40%取られてまーす
あれ完全に嘘+15
-1
-
84. 匿名 2024/04/27(土) 20:35:00
>>10
できる人と、この人なんで受かった?って人で
分かれる気がする
元々正社員してたけど結婚や出産を機にやめて派遣で社会復帰する人も居るしね
結構、派遣社員って極端なイメージです+47
-1
-
85. 匿名 2024/04/27(土) 20:35:36
>>67
正社員トピたまに立つけど伸びないもんね
+1
-1
-
86. 匿名 2024/04/27(土) 20:36:18
>>74
分かる
外資系の金融で働いてた時は社員がみんな優秀だから話は早いし、仕事の相談をしても的確に指示をくれたりして仕事がやりやすかった。
自分もおかげで仕事がテキパキ大量にこなせるから仕事が出来る人になった感じがした
+33
-1
-
87. 匿名 2024/04/27(土) 20:36:19
>>54
この物価高で給料上がらないと厳しいよね。でも私の場合これ以上は上がらないような気がするわ。+27
-0
-
88. 匿名 2024/04/27(土) 20:36:36
>>64
パートと派遣の差が縮まってきたよね+29
-1
-
89. 匿名 2024/04/27(土) 20:36:48
>>85
伸びるトピって叩きだからじゃない?+0
-0
-
90. 匿名 2024/04/27(土) 20:39:17
>>67
私は独身時代は正社員で働いてたけど、結婚して旦那の転勤について行ってからは派遣で働いてる
自分の生活費の心配が無くなったら、そこまで仕事にこだわりが無かったら派遣やパートにする人は多いと思う+26
-1
-
91. 匿名 2024/04/27(土) 20:42:09
>>63
今行ってる派遣先にもこの人窓際族の扱いなんだろうなって人いるわ。席が孤立してるし、見るからに仕事出来なさそうな雰囲気。でも正社員だからクビにも出来ないんだろうなって感じ。+10
-0
-
92. 匿名 2024/04/27(土) 20:42:49
別トピでも書いたけど、早く直雇用正社員なりたい派遣10ヶ月目
先輩達は早くて4〜7ヶ月で登用されてるから焦る
ただ、最近付きっきりで先輩社員から指導してもらって、それでもなかなか弱いところが改善しなくて謝りっぱなし…そしてまたミスするという悪循環
「こんなにダメダメなのに正社員なりたいなんて…」と自分に呆れてる+9
-11
-
93. 匿名 2024/04/27(土) 20:43:10
3年接客販売やって去年事務の派遣に転職したけど天国。早くあがれるし人を相手にしなくていいし本当に楽。+30
-1
-
94. 匿名 2024/04/27(土) 20:43:14
派遣で妊娠されたことある方いますか?
いつ頃、派遣元と派遣先に報告しましたか?
今日で4ヶ月目に入りました。
フル在宅なので全くバレてないし、まだ見た目変化は全くないですが。
話すことで、早めに切られるとかあるのかなと💦
私の希望は、法的に許される予定日6週間前まで働きたいです!+2
-18
-
95. 匿名 2024/04/27(土) 20:45:27
中途半端な規模の自社ビルがある派遣先は居心地が悪い+23
-0
-
96. 匿名 2024/04/27(土) 20:47:09
>>88
まじで近所のスーパーの時給とほぼ一緒
そろそろ派遣やめるべきか+24
-1
-
97. 匿名 2024/04/27(土) 20:47:14
>>10
じゃあ派遣取らなかったらいいのに!+14
-0
-
98. 匿名 2024/04/27(土) 20:47:26
>>10
独身で派遣だと、高確率でそうだった。
1人めちゃくちゃ仕事できて周りのフォローにまでまわってるすごい人いたんだけど、派遣は副業で他に本業やってると知って納得した。本業だけで生活できるけど人と関わるのが好きだから派遣もやってるらしい。+5
-20
-
99. 匿名 2024/04/27(土) 20:50:05
>>83
42%取られてる私😭+5
-0
-
100. 匿名 2024/04/27(土) 20:52:02
>>42
派遣会社そのままなら有給で有利になったりはある。
問題なければそのまま探して貰えばいいかと。+5
-0
-
101. 匿名 2024/04/27(土) 20:52:59
>>62
派遣の醍醐味よね+9
-0
-
102. 匿名 2024/04/27(土) 20:54:52
>>78
小さな会社だから氷河期世代がごっそりいなくて、男尊女卑のジジイばっかなんだよね…
くっそつまんない飲み会だよ+21
-0
-
103. 匿名 2024/04/27(土) 20:54:55
>>42
派遣元は好きにしたらいいよ
同じ派遣元のメリットは有給休暇が増えるのと評価が良ければ、条件の合うところを紹介してもらえる可能性がある(担当者が出来る場合のみ)
今は違う派遣会社に移っても、初日から保険に入れるから以前よりは変えやすいですね
+16
-0
-
104. 匿名 2024/04/27(土) 20:58:57
>>68
30%台でした!倍嘘つかれてる!!
賞与とかも含まれているんですかね…。半分以下はブラック企業ですよね…+4
-0
-
105. 匿名 2024/04/27(土) 21:08:13
>>83
うちも30%って書いてあるけど40%は取られてるな。+10
-0
-
106. 匿名 2024/04/27(土) 21:08:46
>>60
どうやばいの?+0
-0
-
107. 匿名 2024/04/27(土) 21:13:50
>>29
私そのお値段でバイトの子がいない時バイトの950円の用事をするので
なぜかいい顔されない
そっちがやれって言ったのに+1
-1
-
108. 匿名 2024/04/27(土) 21:14:20
>>106
どうでもいいことで職員さんにブチキレて「56してやりたい」とか「今日一日頭の中で56してると思います」とか言う
最初は口が悪いだけかなと思ったけど、なんかハァハァ息苦しそう?な喋り方してるしなんかプルプル震えてる
最終日私への恨みごと言われて本気で怖かった…
私も脳内で56されまくってたんだろな+19
-0
-
109. 匿名 2024/04/27(土) 21:15:38
>>62
わかる。
受かるかは別にして、死ぬまでにやってみたい仕事めちゃくちゃある。
嫌になったら辞めればいいし、派遣のいいところってそこよね。
あと社員は高学歴しかとらないような有名企業でも、派遣だとタイミングが合えば入れたりするのも嬉しい。+28
-0
-
110. 匿名 2024/04/27(土) 21:17:59
前はずっとテンプで、いま違う派遣会社使ってるんですけど、テンプのクッキー文化ってまだあるんですか?(営業さんからもらえるやつ)
何気に気になるww+30
-0
-
111. 匿名 2024/04/27(土) 21:23:05
派遣先の都合で人辞めても人員補充しないのに派遣にしわ寄せくるのおかしくない?当たり前のように仕事量増えて別な業務の応援にも行かされて、時給で働いてるんですけど!と言いたい+57
-0
-
112. 匿名 2024/04/27(土) 21:24:39
働いてからは、意外となんとか食らいついていけるんだけど、その前の顔合わせが本当に嫌だ。
そもそも面接とか嫌いなのであの時間が苦でしかない…。
職場見学っていうのは名ばかりで、面接っぽくなってる企業ばっかりだし。
たまに当たりの企業で、雑談とかして終わりだとホッとする。「なぜ志望したの?」とか「なぜ時短なの?」とか根掘り葉掘り聞かれると、「うっ…」と言葉に詰まってしまう、、、。
+66
-0
-
113. 匿名 2024/04/27(土) 21:31:44
>>34
それ系じゃなくて依存心の強い変なおばさんが多い+8
-0
-
114. 匿名 2024/04/27(土) 21:32:06
男性比率が高い企業に今行ってるんだけど理系な職場だから無骨な感じの人が多くて怖い
あと高齢化が顕著+5
-0
-
115. 匿名 2024/04/27(土) 21:33:02
>>26
派遣でも社会保険かあるなら安心だね+14
-0
-
116. 匿名 2024/04/27(土) 21:40:58
>>108
本当に頭のおかしい人じゃん…
そういう事を平気で口に出すって犯罪者予備軍みたい+19
-0
-
117. 匿名 2024/04/27(土) 21:43:52
>>108
そんなあからさまにヤバいやつを顔合わせを経て選んだ会社側もどうなんてなるわそれ
見る目なさすぎるだろ+17
-0
-
118. 匿名 2024/04/27(土) 21:47:39
4月から協会けんぽの保険料と介護保険料が下がっていたことに今気づいた!
月360円安くなって嬉しい☺️+15
-2
-
119. 匿名 2024/04/27(土) 21:51:07
>>94
派遣先との関係が良好で育休取りたいなら早めに言ったほうがいい+13
-0
-
120. 匿名 2024/04/27(土) 21:57:01
>>72
私も同じ!
他の派遣さん(他社)は前任者が派遣だったので仕事量も普通なのに私だけ前任者が正社員だったので仕事量が2倍~3倍くらいあって不公平過ぎるよ…
他の派遣は月末処理などの面倒な仕事はしないのに私はするから月末月初は休めないし、この差は何なんだろうと虚しくなる
派遣に正社員の仕事やらせないで欲しい
他の派遣さんは割と定時で帰るのに私だけよく残業してて毎日クタクタだし、もう辞めたい…+47
-3
-
121. 匿名 2024/04/27(土) 21:58:45
>>10
人間関係は鏡ですよ+4
-3
-
122. 匿名 2024/04/27(土) 22:03:16
会社の強制有給日が多くて、それ含めて年間休日125日くらい。
有給25日ある正社員は痛くも痒くもないけど、派遣会社からの有給10日の時はキツかった。
推奨日は1人で出社したりしたけど、個人で取れるの2〜3日しか残らんかった。+8
-0
-
123. 匿名 2024/04/27(土) 22:03:51
閉鎖空間で5人しかいない職場なのですが、2ヶ月たっても人間関係のストレスなかったらまぁ大丈夫ですかね…?閉鎖空間での職場って経験したことないので、どなたかいたら教えて欲しいです。+15
-0
-
124. 匿名 2024/04/27(土) 22:12:13
>>54
地方都市民、1200円…。派遣会社の人にもすごく安い職場、応募してくれてありがとうございますって言われたっ。そんな事言うなや!
自分は40超えてるし、応募少なくてそこまでスキル求められないかなーって思ったんだがな。+27
-0
-
125. 匿名 2024/04/27(土) 22:18:11
東京で1800円→1900円を目指して5社くらい面接に行ったけど受からなくて7.5時間1850円で妥協しました
本当は定時8時間で長く働いた方が稼げるからそっちが良かった+8
-0
-
126. 匿名 2024/04/27(土) 22:24:45
>>16
正社員はもれなく有能で安心どすなぁ+5
-10
-
127. 匿名 2024/04/27(土) 22:25:02
>>120
派遣が多いとこだと、そういうのがあるから辛い
しかも業務簡単な人の方が時給高かったりさ
社員なら諦められるけど、派遣同士だとどうしても比べちゃう+45
-0
-
128. 匿名 2024/04/27(土) 22:32:58
>>91
どんなに端に追い込まれても、空気扱いされても辞めないメンタルがあればどこでもやっていけそうだよね。
+11
-0
-
129. 匿名 2024/04/27(土) 22:42:12
>>23
わかるんだけどさ…
備忘録を忘備録っていう人がいて、あまりそういう人いないから違和感あって調べたら本来の文法的用法だと備忘録が正しいけどどっちでもいいとは書いてあった
でもその人雰囲気をふいんきって読む人だからちょっとあれなのかなとは思ってる+2
-12
-
130. 匿名 2024/04/27(土) 22:44:02
>>16
私もそういうタイプだが普通に複数回正社員登用されてるから決めつけはどうかと+15
-0
-
131. 匿名 2024/04/27(土) 22:45:26
>>63
発達障害なんだなって最近腑に落ちてる
リーマン世代ぐらいまでは多分世代的に野放しになっていると思う+4
-0
-
132. 匿名 2024/04/27(土) 22:45:48
>>127
分かってくれて、ありがとう
他の派遣さんの時給は分からないけど(さすがに聞けない)私も登録はしてある会社なのでHPで似たような仕事内容の求人をいくつか見たら私より時給高かったから、たぶん高いんだろうなと凹んでる
相手が社員ならしょうがないと思えるけど同じ派遣なのに派遣元が違うと時給も違ったりするから理不尽だよね
しかも仕事内容にも差があり過ぎて、いつも「そっちは楽で高給貰えて良いなぁ…替わりたいな」と思って見てる+22
-1
-
133. 匿名 2024/04/27(土) 22:45:51
>>94
私バレてしまい即終了になってしまった過去があります。企業としては何かあった場合責任取れないと言われて。もう14年前だけど。+7
-0
-
134. 匿名 2024/04/27(土) 22:55:12
>>87
ヨコだけど、給付金も貰える人限られてるしね。
給付金のコールセンターも派遣ばっかだし、雇用の受け皿になってるところはあるかもね。
+0
-0
-
135. 匿名 2024/04/27(土) 22:55:35
>>119
育休は取れたらとりたいけど、今の派遣先に戻る気はないっていうか仕事忙しすぎて育児との両立絶対無理だから💦
でも手当ては欲しいので取るつもりではいます
いざその時が来て働ける状態じゃなければ断れば良いですしね+1
-15
-
136. 匿名 2024/04/27(土) 22:56:49
>>4
派遣が社員をばかにするのって劣等感を感じるね+5
-12
-
137. 匿名 2024/04/27(土) 22:57:23
>>133
なるほど。。
ちなみにフル出社のお仕事ですか?
当時は派遣に育休あったんですか?+1
-0
-
138. 匿名 2024/04/27(土) 22:58:38
>>28
派遣元が出すべき+33
-1
-
139. 匿名 2024/04/27(土) 22:59:25
4月から新しい就業先だけど、今までで1番疎外感がすごいw
派遣さんって呼ばれてるし、駐車場は1番停めにくい場所、鍵付きロッカーなし。
+33
-0
-
140. 匿名 2024/04/27(土) 23:06:36
>>33
そうそう。私も歓迎会提案されたけどその時超コミュ障で断ったことある。
それでも、私抜きでもやってた(笑)+12
-0
-
141. 匿名 2024/04/27(土) 23:06:49
今のところで働いて1年半になった。秋に契約更新になるけどまた1年契約の予定。1年契約の方いますか?+0
-0
-
142. 匿名 2024/04/27(土) 23:10:22
>>110
去年はもらったよー
マグボトルとクッキー+10
-3
-
143. 匿名 2024/04/27(土) 23:12:18
>>16
会社による。正社員と違う仕事だけど、ちゃんと仕事してる会社もあったが、全く能力ゼロ、たかり、みたいな集団もあった。どっちも大手。後者は時給が低いからかな。
中小零細でもすごいはりきってほかの派遣を排除していじめるような人もいたな。+5
-0
-
144. 匿名 2024/04/27(土) 23:12:29
プリンのバースデープレゼント
クール便で配達来たよ。
マドレーヌとかパウンドケーキだったけど数種類入っていて結構美味しかった!
前にこのトピで「そんなもんより時給上げろ」って言う人いたけど(笑)
私はこういう心遣い嬉しいな。+21
-2
-
145. 匿名 2024/04/27(土) 23:14:04
>>7
どうして??どっちみち3年しか働けないから2年9か月いたらもういいじゃんね。
派遣の仕組みを理解してないのか、派遣=かわいそうと思って見下してたら転勤族だったから気に食わなかったってとこかしらね。+37
-1
-
146. 匿名 2024/04/27(土) 23:15:26
>>68
それって、同じ会社に雑用メインの事務とか派遣されてない?
以前、ITの派遣と事務の派遣の時給が400円しか違わないのに、ITには50万近く払ってて、事務には30万程度の事があったよ。会社で調整してると思ったらIT気の毒だね。+7
-0
-
147. 匿名 2024/04/27(土) 23:17:16
>>46
派遣の時、飲み代は会社持ちってのが当然だと思ってた。
だけど、友達が「今度の会社、飲み代払わないといけない」と言ってて驚いた。その子は飲み好きだから行くとは言ってたけど。
正社員でも飲み代会社持ちのところあるのにね。
でも、自分持ちでも断っても何も言われないならいいけど、自分持ちなのにネッチネチ言われたら絶対やめたくなるね。+24
-0
-
148. 匿名 2024/04/27(土) 23:17:48
派遣じゃなくて自分は今は扶養内パートなんですが、質問しても良いですか?
昔は接客販売で正社員していましたが、
フルで働くことはかなりのブランクがあります。
が、パートの時給安すぎてやってられません。
自分の住んでいるところは接客販売系の派遣はたくさん求人があるのですが、どの程度の期間そのお店で働けるものなのでしょう‥。
派遣をやったことがないので仕組みがわからず
聞ける人も周りに居ません。
契約終わったら次々に派遣で次のお店に行く感じですか?
長く働くことはできないですか?
接客販売でもそれぞれの社風があるので
一から仕事覚えることできますか?
年齢もアラフォーに突っ込んでいるので今から派遣やるのは、求人がそもそもマッチするのか、
若い子やベテランさんに揉まれてキツイかな‥
と躊躇していますが、
子供も大きくなってきたし、チャレンジするべきかどうか悩んでいます。
失敗すると怖い。+3
-5
-
149. 匿名 2024/04/27(土) 23:18:08
>>5
ちょっと前は、交通費出しますよって書いてあるとこ多かったけど、最近は書いてない。
交通費出すのが当たり前だからわざわざ書かなくなったのか、交通費出さないのどっちなんだろうと思う。+7
-0
-
150. 匿名 2024/04/27(土) 23:19:19
>>139
私、いろんな会社に行ったけど、ずっとなじめない会社の方が多かったよ~。
派遣がたくさんいて友達になったところもあったけどね。
だから気にしない!非正規ってそんなもんさと思って仕事だけしてればいいよ。+36
-0
-
151. 匿名 2024/04/27(土) 23:21:14
>>35
今時、正社員でも愛社精神なんてないよね。
3年で追い出すくせに愛社精神なんて持てないよ。むしろ利用してやろうと割り切ってる方が潔い。+66
-1
-
152. 匿名 2024/04/27(土) 23:22:17
>>16
まあ一理あると思う。同じ派遣仲間の一人がすごく仕事出来るけど、あくまで正社員から振られる仕事の中で出来てるんだろうなとは思う。+8
-1
-
153. 匿名 2024/04/27(土) 23:22:33
>>31
最近、人手不足なのか、小さい会社ほどすぐ社員の話が来るって聞く。
友達がいる会社も、人材募集するとすんごいお金かかるから、派遣さんでいい人がいたらすぐ声かけてると言ってた。+36
-0
-
154. 匿名 2024/04/27(土) 23:27:05
>>94
4か月目とは、妊娠4か月目なのか、働き始めて4か月でまだ妊娠初期なのかどちらかで話は違ってくる。きっと前者よね。
ずっと働いてて妊娠4か月なら、次で辞めたいタイミングの更新の時に「妊娠してるのでこの契約で終わりたいです」って言えばいいと思う。派遣も産休育休は取れるよ。在宅なら外出て働くより安全だしいいよね。
+3
-0
-
155. 匿名 2024/04/27(土) 23:28:16
>>144
私も嬉しいな。時給上げる立場の人と、贈り物してくる人って違う人だしね。
人間同士だから、気遣いは純粋に嬉しいよね。+11
-1
-
156. 匿名 2024/04/27(土) 23:30:20
>>133
私ももうちょっと前に、切られましたよ。なのでお金の面ではもらえないもの多かったですよね。
だけど10年前にいた派遣会社で、その会社で初めて産休育休を取る人がいたのですが、いた会社が男性ばかりで優しかった為、その人は途中で休みながらもなんとかもらってましたよ。
今は普通にもらえると思います。本当は妊娠を理由に切ったら違法なんですよね。+6
-0
-
157. 匿名 2024/04/27(土) 23:31:42
>>109
そうそう。派遣じゃないと入れない会社ってあるよね。
派遣なくせ!ってがるちゃんでも言ってるけど、なくなったら困る笑
子持ちには都合いいし。子持ちで休めるとこしか紹介されないから気がラク。+22
-1
-
158. 匿名 2024/04/27(土) 23:45:41
ラジオ体操ある会社行ってる方いますか?
ひとつ前もオリジナル体操ある会社だったわ(笑)
結構レアなのかな+11
-0
-
159. 匿名 2024/04/27(土) 23:52:26
>>137
当時は在宅もなくもちろんフル出社でした。
ただ私の場合就業して2週間目に妊娠がわかったので、きられても仕方なかったと思います。
育休あったかは覚えてませんが、企業にしたらまだ入ったばかりの即戦力にもならない派遣スタッフの妊娠ですからやはり継続させるメリットはなかったでしょうね。
今の時代(あなたはフル在宅ですし)はすぐ切られることはまずないとは思うけど、どのくらい今のとこで働いてるかにもよりそう。+4
-2
-
160. 匿名 2024/04/27(土) 23:54:04
派遣会社の女営業が職場の男どもと飲み会してやがる。恥ずかしいからやめて欲しい。陰でブスとか言われてるのに+5
-5
-
161. 匿名 2024/04/27(土) 23:57:22
>>159
ありがとうございます!
すぐにバレたのは、つわりなどで休みがちになったとかですかね
確かに14年前は在宅勤務なんて、聞いたことすらない時代でしたよね笑
私は、昨年の8月から働いているのであと少しで1年です
まぁ、続けられたらギリギリの9月下旬まで(予定は11月初旬)やりたいし、次の契約でダメと言われたら仕方ないので7月で辞めます😅
+4
-0
-
162. 匿名 2024/04/27(土) 23:58:23
>>156
こればっかりは派遣先によりますね、、
ありがとうございます!+0
-0
-
163. 匿名 2024/04/28(日) 00:01:32
>>154
わかりにくくてスミマセン
今日で12wに入ったという意味です
とりあえず6月中に8月以降どうしますか?と連絡が来るので、その時に報告しようと思います
それで、自分の希望を話した上で、先方の出方にしたがうしかないよね+0
-5
-
164. 匿名 2024/04/28(日) 00:16:23
>>102 そう。おっさんじゃなくて本当にジジイw昔の派遣先がそんなとこで、お酒のお酌は当たり前、コーヒーのお酌(お代わりいかがですかーってw)までさせられたよ、朝と、帰社営業が揃う夕方の2回。男尊女卑ゆえにお局社員が当然のように長年やってしまってるせいで、灰皿掃除も女がやって当然。表向き仲良しジジイ同士が裏では「あのジジイは威張り散らしてる」とか言い合ってた。今流行りの古環境w+8
-0
-
165. 匿名 2024/04/28(日) 00:21:12
>>158 今じゃないけど数年前にラジオ体操のある会社に居ました!15分前出勤だったけど、家で運動する習慣がない私にとっては朝から身体のウォーミングが出来て気持ちよかったし有難かった。+5
-3
-
166. 匿名 2024/04/28(日) 00:22:14
>>26
正社員と同じ仕事してるように見えても責任の重さが違う+19
-14
-
167. 匿名 2024/04/28(日) 00:25:07
>>94
3年働いてたとこで、悪阻あったから早めに言った。
退職日は自由にさせてもらえたから6週間前までみっちり働いた。
仕事も人も環境が最高に良かったから辞めようか育休にしようか悩んだけど、事務所移転の話が出てたから辞めることにした……
でも産後に赤ちゃん連れて挨拶行ったり、辞めたあとも何かしら呼んでもらえたり良い関係でした。+3
-10
-
168. 匿名 2024/04/28(日) 00:26:06
>>160
そのブスと飲み会してる男どもにも草
民度が知れる+5
-0
-
169. 匿名 2024/04/28(日) 00:27:10
>>166
ヒラ社員であれば大した責任ないし派遣と変わらない会社もあるしこればっかりは職場や職種による+15
-5
-
170. 匿名 2024/04/28(日) 00:30:48
>>110
私は先月貰いましたよ♪+13
-0
-
171. 匿名 2024/04/28(日) 00:31:11
>>129
その人が嫌いなだけでは?
なんか疲れそうな性格だね。+8
-0
-
172. 匿名 2024/04/28(日) 00:33:08
>>9
GWあけで、土産の小分け菓子配らせてくるけど、
もちろん派遣の分はなし!!!!!配りたくない!+34
-1
-
173. 匿名 2024/04/28(日) 00:34:04
>>5
リッター80円位のありえない程低い交通費なら出てます+11
-2
-
174. 匿名 2024/04/28(日) 00:34:19
>>163
8月から3か月の間に予定日6週間前がやってくるなら何も問題ないよ。8月からの3か月で辞めますっていえば問題なし。
さすがに妊娠してるから、8月からは契約しませんってことにはならないと思う。
あちらも引き継ぐ人探さないとならないし。
+0
-0
-
175. 匿名 2024/04/28(日) 00:34:22
>>114
理系職場の高齢化やばいと思う
中国人どんどん入れてて派遣の事務に世話させてる
日本語あんまできなかったり外国人特有の癖の強さあったりでその派遣の子が気の毒+3
-0
-
176. 匿名 2024/04/28(日) 00:36:53
>>84
分かる
若い頃は正社員だったけど、子育てと両立する為に派遣でって人と、ずっと非正規で派遣会社を転々としてる人では全然違う+8
-12
-
177. 匿名 2024/04/28(日) 00:37:15
>>175
友達、正社員だったけどITの小さい会社で中国人が数人いたとこで働いてて、最初は全然話せない人もいたけど、最後の方はみんなで上司の悪口大会するぐらいになったと聞いてちょっと笑った。
そのぐらいになれるといいけどね。+2
-0
-
178. 匿名 2024/04/28(日) 00:39:18
>>29
うちなんて私達の時給の倍以上派遣先が払ってるよ
ほんとぼったくりすぎ+10
-1
-
179. 匿名 2024/04/28(日) 00:40:09
>>53
私の周りにも多いんだけど、朝から掃除するような会社、だいたい始業時間が早いうえにもっと早く来なきゃいけない、その時間の給料なしで給料少ない小さい会社の社員より、大きくてドリンクが飲み放題で綺麗なところで派遣の方がいいから、あえて派遣って人もいる。
給料もそっちの方が高い場合もあるしね。
がるちゃんでは絶対正社員みたいな人多いけど。+42
-0
-
180. 匿名 2024/04/28(日) 00:42:11
>>174
予定日6週間前が9月半ばに(有給使用で)訪れるから、8.9.10の3ヶ月全うするのは無理なんだよね
だから、そこを踏まえて相談します!+0
-0
-
181. 匿名 2024/04/28(日) 00:46:21
>>9
社員はありがたい事にいい人達ばかりだけど
同僚派遣が何かと張り合ってきて大嫌い+21
-2
-
182. 匿名 2024/04/28(日) 00:53:59
>>176
正社員歴長かった人は勘違い派遣になる例もあるよね
何目線で物言ってるのかなっていう+27
-0
-
183. 匿名 2024/04/28(日) 00:56:36
>>158
事務職だけどあるよ!
若い頃は煩わしく思ってたけど、アラフォー以上になると有難みを感じるw+25
-1
-
184. 匿名 2024/04/28(日) 01:06:17
>>110
あるよ
最後にもらったのは今年1月だったかな
来月営業と会うから、またくれるはず+5
-0
-
185. 匿名 2024/04/28(日) 01:14:37
>>181
横
張り合ってくる人いるよね、ウザい
私の場合は、後輩派遣が社員になりたくてやたらいきってる
最近社員の間で「あの人なんかなぁ」と陰口叩かれてるわ+26
-1
-
186. 匿名 2024/04/28(日) 01:25:56
>>139
私もだよ。ロッカーも自席もない…PCも社員さんに使って良いですか?って聞かなきゃ使えない。派遣に対する扱い酷すぎてもう派遣雇うなよってレベル。+44
-0
-
187. 匿名 2024/04/28(日) 01:27:16
>>120
隣の部所の派遣事務員は7.5時間勤務で残業もなし。私は8時間勤務+残業して欲しいって言われる。業務内容が違うから一概に言えないんだけどモヤモヤするわ。+9
-0
-
188. 匿名 2024/04/28(日) 01:42:52
>>112
志望動機を聞いてくる派遣先って嫌だよね
派遣会社に紹介された仕事が自分の働きたい条件に合っていたから、としか答えようが無い
淡々と依頼したい仕事内容の説明をしてくれて、対応出来そうですか?って聞いてくれる会社が良い
3ヶ月更新の契約で契約が終了するタイミングでいつ切られてもおかしくない人間に変な期待をしないで欲しい+52
-0
-
189. 匿名 2024/04/28(日) 01:43:36
事務で正社員登用狙いたいけど声かけられたことある人いますかー? 夢のまた夢なのかな+5
-3
-
190. 匿名 2024/04/28(日) 01:50:07
派遣会社は好きだけど、派遣先がいつもイヤなところ。
それでも3年いたところもあった。+1
-1
-
191. 匿名 2024/04/28(日) 02:43:30
>>140
えー笑
誰の歓迎したんだろうね〜笑+5
-0
-
192. 匿名 2024/04/28(日) 05:16:34
>>10
それはもしかしたら御社が不人気企業だからかもしれない
派遣会社は派遣社員、企業双方をランク付けし同ランク同士をマッチングするので人気企業(例・都心の超有名大企業本社)には優良な人材を派遣し、不人気企業にはそうでない人材が回されます+31
-0
-
193. 匿名 2024/04/28(日) 07:10:47
>>111
時給交渉するべき!!+15
-0
-
194. 匿名 2024/04/28(日) 07:18:11
>>37
以前、女性だけでランチ歓迎会やってくれてタダだったけど、後から上長が同僚に「私ばかり(費用を)多くもたないといけない、プンプン」って愚痴ってるのが聞こえて来た
実はその2週間前に課全体の歓迎会があって、私はどうしても事情があり参加できず、私のために再度開催してくれたという状況だったからそう思うのもしょうがないんだけど、気分悪すぎて自分の払いますって申し出ようとたくらい。そういう時どう対応すれば良かったんだろう+3
-3
-
195. 匿名 2024/04/28(日) 07:21:41
>>53
同じ。
社員の時はだれも褒めてくれないし労ってくれないけど、今はちょっと出来がいいとすごい感謝される。
周りに迷惑かけずに働いて生きてりゃいいでしょと思ってしまう
+17
-0
-
196. 匿名 2024/04/28(日) 07:25:54
>>83
就業先が払ってる時給見れる機会あったけど、マージンは公開されてる通りだったよ+1
-1
-
197. 匿名 2024/04/28(日) 07:28:13
>>96
近所のスーパー1350円とかで募集してる。数年前は1100円くらいだったイメージなのに+9
-0
-
198. 匿名 2024/04/28(日) 07:47:26
辞めたい時バイト違ってすぐに辞められず最低で1ヶ月働かなきゃいけないのキツい
派遣は元の技術ある人向きだと思う
企業が派遣の使い方分かってないと奴隷みたいだなと最近感じる…+28
-0
-
199. 匿名 2024/04/28(日) 07:59:14
年末年始以外はずっと営業の会社に来てよかった。おかげで祝日の多い月でも給料は減らないから時給制で働く立場にはありがたい+4
-1
-
200. 匿名 2024/04/28(日) 08:16:40
>>192
金額安いのかもね。そりゃ余った人材しか寄越さないだろうなって。+8
-0
-
201. 匿名 2024/04/28(日) 08:32:08
>>146
よこ
ITの人は特定派遣だったとかじゃなくて?
特定派遣だと、例えば派遣契約終わって次の派遣まで間があく場合も賃金保証あったりするから、マージンお高めだよ(ボーナスもあるとこはあるし)+2
-0
-
202. 匿名 2024/04/28(日) 08:36:44
顔合わせ、2回失敗しても同じ派遣元から紹介は来ますか+18
-0
-
203. 匿名 2024/04/28(日) 08:39:05
募集要項に「明るくコミュニケーションとれる方」とかあると応募躊躇する+53
-0
-
204. 匿名 2024/04/28(日) 08:55:37
>>202
そもそも、顔合わせで不採用が違法だからね、、
むかしはなかったのよ、、、
アラフォです+40
-0
-
205. 匿名 2024/04/28(日) 08:57:26
>>158
15時あたりのの眠くなる時間に
体操のお姉さんがきて トレーニングやストレッチしてくれることがあった ジムのお姉さん先生におじさんがへらへらしてた+7
-0
-
206. 匿名 2024/04/28(日) 08:57:53
>>205
タンクトップに、ピタピタレギンスとかでくるから+0
-0
-
207. 匿名 2024/04/28(日) 09:01:04
>>204
こういうの、声上げてくれる人がたくさんいれば何とかなるんだろうか
昔日雇派遣の変な雑費料?が何かが違法だってニュースになってなくなったけど+20
-0
-
208. 匿名 2024/04/28(日) 09:17:43
>>112
採用された後だけど、部長に「なんでうちに来てくれたの?」って聞かれて本当に困った
アプリで『あなたにおすすめの求人です。エントリーしますか?』みたいな案内が大量に来て、社名も分からないからテキトーにぽちぽち全部エントリーして、勝手に『他の人で進めています』『あなたで進めています』ってなるから、勝手に選ばれて進んだ会社に見学行って採用されただけなんだけど…なんて馬鹿正直に言えないしね+39
-0
-
209. 匿名 2024/04/28(日) 09:26:25
>>10
結局似たもの同士がその場に残るんだよ
+4
-2
-
210. 匿名 2024/04/28(日) 09:28:23
無期で6年勤めてやめたんだけど、顔合わせ前にそのこと記載してあるスキルシートを見た派遣先がどうして辞めたの?と聞いてきたらしく正直に別の仕事したくなったと伝えて、そのまま顔合わせになった。
顔合わせでも何で辞めたの?と聞かれ同じように返答して、で、落ちた。派遣で辞めた理由そんなに気になるか?短期でもないのに。本当に疲れた+65
-1
-
211. 匿名 2024/04/28(日) 09:29:10
>>112
わかる
派遣に志望動機なんてアホな質問する所は大概他社競合だったりと派遣を何だと思ってるんだと逆に問いたくなる+49
-0
-
212. 匿名 2024/04/28(日) 09:42:27
>>192
それ本当なの?
東京の丸の内にある超有名大手本社に勤務してたけどもうとんでもない派遣も多かったよ
とにかくバラバラでいろんな人いて個人差がすごかった
当時はプライベートの話題や噂話多くて帰国子女や高学歴も多いって知ってたけど日本最高学府を出たというありえないキチガイ事務派遣もいた+15
-4
-
213. 匿名 2024/04/28(日) 09:44:07
>>112
だいたいそういう派遣先は正社員並に働かせたいと思ってる
いまの派遣先がそう
顔合わせで、地雷っぽい気がしたけど、また探すの疲れるわと思って妥協したのがあかんかったな+29
-2
-
214. 匿名 2024/04/28(日) 09:48:08
実は派遣の職場見学で業務のこと以外の質問をするのは特定行為と言って禁止事項なんだけど全く守られてないよね
これ派遣会社のサイトからなんだけどここから職場見学に行ってガッツリ全ての職歴の退職理由と正社員から派遣になった理由を聞かれたわ+22
-0
-
215. 匿名 2024/04/28(日) 09:50:18
スキルシートに全部の職歴がざっと書いてあるし
派遣に読み上げさせる意味あるのかな…あの時間が苦痛すぎる
紙書いてあるの勝手に読んでくれよってなる
そこから疑問に思ったところピックアップして質問してくれればいいのにな+64
-0
-
216. 匿名 2024/04/28(日) 09:50:38
>>158
体操あるのわりとポピュラーなのかと思ってた
7社くらい派遣で行ったけど半分以上はオリジナルやラジオ体操ある
デスクワークは身体バキバキになりがちだから強制的にでも運動する機会があるのは助かる+12
-1
-
217. 匿名 2024/04/28(日) 09:55:02
>>215
多分その辺で喋り方とか話のまとめ方?とか判断してるのかな
あんたら事前にそれ見て顔合わせOKしたんじゃないの?って感じだよね
私も職歴多いし業務もバラバラだから説明するの疲れる+30
-0
-
218. 匿名 2024/04/28(日) 09:56:56
>>214
変なこと聞いてくる派遣先は派遣社員同士でまとめて共有したいわ
絶対無理だけど営業がそれはお答えできませんとか言ってほしい+29
-0
-
219. 匿名 2024/04/28(日) 10:01:10
>>208
横
雑談ベースで社員の人に同じようなこと聞かれて馬鹿正直に派遣元から薦められてと答えたw
派遣やったことない人には普通の就活みたいに社名公開されてるはずという思い込みあるかもしれないよね
募集要項が嘘八百なこと多いのも知らんだろうな+21
-1
-
220. 匿名 2024/04/28(日) 10:01:22
前の派遣先で、新しい派遣を採用する時に上司が「何歳くらいの人がいい?」とか周りに聞いてた。
面談終わった後に「さっきの人は40歳」とか年齢も言ってきた。
営業は年齢は派遣先に伝えてないと言ってたけど、前の派遣先ではバッチリ年齢分かってた。+24
-0
-
221. 匿名 2024/04/28(日) 10:08:48
>>207
罰則ないからなんともならない
形骸化してる+6
-0
-
222. 匿名 2024/04/28(日) 10:10:18
>>215
派遣営業がそういう進め方するんだよね
派遣先は質疑応答だけでいいと思ってるところもあると思う+23
-0
-
223. 匿名 2024/04/28(日) 10:15:31
>>215
分かる
あの職歴わざわざ口で言う意味ないよね
顔合わせする企業に関係ありそうな職歴だけピックアップして軽く内容説明するとかじゃだめなのか聞いた事あるけど一応全部読み上げてと派遣会社の営業に言われて面倒くさってなった+35
-0
-
224. 匿名 2024/04/28(日) 10:41:16
今月で契約終了する。
前回の会社は放置状態で暇だったから何も渡さなかったけど、今回はちゃんと仕事与えてくれて暇なことほとんどなかったしお世話になったから何もないのはなーと思ってお菓子買ったけど渡すのとか苦手…火曜が憂鬱
本当はいちいち渡す必要ないかもだけど前回の会社は放置したくせにお菓子くれたから最後ってこういうもんなのか
派遣めんどくさい+24
-1
-
225. 匿名 2024/04/28(日) 10:41:30
>>187
割り切ってガッツリ稼いで辞めて、多めに失業手当もらいつつまた仕事探すのも悪くないかな。ほどほどの仕事量のとこで長く働くのが理想だけどね。+6
-0
-
226. 匿名 2024/04/28(日) 10:53:10
>>203
こういうのって派遣先のコミュニケーション力不足を、派遣社員で補わせようとしてる気がして避けてる。
例えば気難しい社員がひとりいて、そこに付いてほしいとか、部署の雰囲気が良くないとか。+33
-0
-
227. 匿名 2024/04/28(日) 11:22:32
>>123 閉鎖空間ってずっとシーンとしてる所の事?人それぞれだと思うけど、私は大丈夫じゃない時は1か月以内に身体の不調となって出てきます。自分の担当業務が絶えずあるところは大丈夫だったな
。+5
-0
-
228. 匿名 2024/04/28(日) 11:24:14
>>220
自分も、新しくスタサから来る人の年齢をみんな知ってた。
違反だってわかってないのかな?
+11
-0
-
229. 匿名 2024/04/28(日) 11:27:04
年齢、既婚未婚etc.個人情報を勝手にもらす派遣会社は信用できない。+25
-0
-
230. 匿名 2024/04/28(日) 11:30:04
>>220 スキルシートの職歴で年齢解るし、どっちにしても普通に年齢はバレてると思う。+11
-0
-
231. 匿名 2024/04/28(日) 11:37:58
ここって年齢聞かれるの嫌がる人多いけど自分はどーーでもいいわあ〜
派遣に限らず新しい人が来るとなったら若い人か同世代か年齢気になるけど知ったところで別にふーんで終わりだし
自分が聞かれるのも年齢隠したところで見た目で大体分かるし隠す気もないし聞かれても何とも思わない
年齢より嫌な人間性じゃないのかどうかは気になるね
派遣で働くようになって特に他人に興味なくなった
ロッカーとかちょっとした時間に派遣同僚と二人きりになった時とか、沈黙も気まずいし新しい人には何処住みか軽く聞いたり聞かれたりもするけど何とも思わない
本気でその人の個人情報知りたいほど別に興味ないし、社交辞令の一種で聞いてるだけ+16
-5
-
232. 匿名 2024/04/28(日) 11:38:32
>>204 派遣だけの判断で連れてこられたらとんでもないのが来たけど雇わざるを…って事があったりしたのかな。実際採用するのは派遣先だし。顔見てゴメンってある意味マッチングアプリと一緒ですね+3
-9
-
233. 匿名 2024/04/28(日) 12:10:59
>>230
スキルシートだけだと分からないよね?+10
-2
-
234. 匿名 2024/04/28(日) 12:11:28
>>139
疎外感だけならましだよー。
私のところはとんでもないモンスターいるからw挨拶しても怒った声で返すし、舌打ちしょっちゅうしてるし袖机バーンてわざと音出して不機嫌アピする。
自分の機嫌くらい50歳も過ぎたいい歳した大人なんだからとってほしいわ。+19
-0
-
235. 匿名 2024/04/28(日) 12:18:31
>>233
職歴に○年○ヵ月と書くからおおよその年齢は予想がつくと思うよ
長く専業主婦やってた人が子供から手が離れて働き始める場合も派遣元からそういった情報もはいるだろうしね+9
-1
-
236. 匿名 2024/04/28(日) 12:26:16
>>234
周りの男性職員からは、
更年期のヒスおばさんだと思われてますね。
物音立てて自分の機嫌をアピールする構っておばちゃんは痛いよね💦
私も同年代ですが、周りに気を遣わせないように出来るだけいつも同じ雰囲気で仕事するように気を付けています。+13
-0
-
237. 匿名 2024/04/28(日) 12:37:17
>>1
大型連休(派遣先は10連休)で給料下がる時期がきた‥
タイミーでバイト入れようとしたけど、経験者限定が多い💦+19
-0
-
238. 匿名 2024/04/28(日) 12:38:56
>>188
そもそもこういう事前面接的な事はやっちゃダメって決まりなんだよね
(だから派遣会社は「顔合わせ」とか言い換えてる)
根掘り葉掘り聞きたいなら直雇用の求人出せよと+36
-2
-
239. 匿名 2024/04/28(日) 12:40:31
某派遣会社に何度応募しても、予想を上回る応募を頂き〜って選考のメールが来るんだけどこれってもう定番の紹介しませんって言うお断りの文言だよね
求人出たの数時間前とかなのに締切には早すぎるし
心当たりといえばちょっと前に仕事見学する時に担当の男が態度悪くてそこで少し雰囲気悪くなった事があったんだけどそれのせいでブラックに入れられたとかかなぁとモヤモヤしてる+13
-0
-
240. 匿名 2024/04/28(日) 12:45:20
>>192
逆に大手の方がコンプラ意識しすぎて変な派遣だったとしても職場見学の段階でお断り入れないし、とんでもない損害を与えるとかでない場合は更新してくれる
だからあえてそっちに中々派遣先が決まらない人を入れてくるケースもあるのかと思ってる
受け入れ間口が広いから色んな人がいるし、変な人やスキルのない人でも長年居座る
中小や大手でも金融系あたりは結構シビアで合わないと思ったら普通に更新をすぐ切られる
+21
-0
-
241. 匿名 2024/04/28(日) 13:02:53
>>235 ですよね。具体的な歳を聞かなくても、せめて何十代の人くらいはどこの派遣先も聞いてると思う。ちなみに45以上は派遣先に伝えないといけないって、前にここでも書かれてたような。+7
-0
-
242. 匿名 2024/04/28(日) 13:34:14
>>214
ただ近いからっていう理由で職場見学に行ったのに退職理由や資格取得の理由や志望動機まで細かく聞かれた。
職場見学で聞いてはいけないことを聞かれている認識はあったので、『人事が無能』=『会社が無能』と判断して即断った。+26
-1
-
243. 匿名 2024/04/28(日) 13:35:40
>>10
でもそれ言ったら社員もパートもだからなぁ
新卒でそのままいる人とか。種類の違う地雷なかんじ
結局企業によらない?+8
-0
-
244. 匿名 2024/04/28(日) 13:36:48
>>12
なのに長く働いてほしいとか言うよね
使い捨てしてる会社の多いことよ+39
-1
-
245. 匿名 2024/04/28(日) 13:42:52
職場見学という名の面接禁止にして欲しい+30
-0
-
246. 匿名 2024/04/28(日) 13:59:11
>>83
陸は40%でしたよ。派遣先が「100円UPします」って言ってきたから単純に1600円が1700円になるのか?って思ったら1660円だった。+0
-1
-
247. 匿名 2024/04/28(日) 14:03:15
今月から就業してる会社、私の前に派遣2人飛んでる。私も業務内容があまり合わない感じで、更新迷ってる。気が重いままなんとか出社している状況。長くはやれないって思ってるなら、とっとと辞めた方がお互いにとっていいのかな。けど、44才という年齢を考えると、次もなかなか決まらないだろうし、悩む。離職時に45才だと失業保険の給付期間も増えるみたいだから、そこまではどうにか頑張って失業保険貰うかなー。+16
-0
-
248. 匿名 2024/04/28(日) 14:14:29
>>242
>「人事が無能』=『会社が無能』
これ本当
職場見学で人事から聞かれたこと
・引継ぎのノウハウを持っていますか
・引継ぎが上手くできないことが予想されるが、どうやって乗り切りますか
入ってから知ったことですが
職場見学の時点で既に前任正社員が飛んでおり、営業職複数に仕事を振り分けて業務をつないでいました。
引継ぎはあったけどその酷さはお察しください。+24
-0
-
249. 匿名 2024/04/28(日) 14:23:26
なんか前回よりここギスギスしてない?
派遣同士自分の職場の事や求人の事で共感したいのに。まだ始めの頃だからかな。+11
-0
-
250. 匿名 2024/04/28(日) 14:34:53
>>110
先週もらったー!あれ何気に好き。笑
全然面談のタイミングとれなくて、申し訳ないって2個くれた〜+6
-1
-
251. 匿名 2024/04/28(日) 14:36:22
>>249
休みでヒマだから派遣じゃない人も来てるんだと思ってた+14
-0
-
252. 匿名 2024/04/28(日) 14:38:22
>>16
派遣だからできるアピールして仕事任されたくないし、仲良くもなりたくないからプライベートの事は一切話さない。+25
-0
-
253. 匿名 2024/04/28(日) 14:40:04
>>110
就業後にもらいました。4ヶ月前。
そして来月の誕生日にも「贈ります!」って連絡が来てたが、正直いらないので辞退した。(作ってくれるスタッフの方には申し訳ないが、販売用に回してほしい)そのぶん時給上げろ!!+8
-1
-
254. 匿名 2024/04/28(日) 14:41:07
>>29
金額はともかく中抜きの仕組みを分かっている会社からは多くを求められなかったな。逆に分かっていない上司(派遣会社との窓口ではない人)とかは「高い給料払ってるんだから」ってスタンスで仕事を割り振られたり。勘弁してほしい。+26
-0
-
255. 匿名 2024/04/28(日) 14:45:52
>>223
陸の営業からは関連する職務内容だけでいいと言われて実際その通りにして今現在就業中
派遣先からは職歴への軽い質問と大まかな会社説明と業務内容について話しがあったくらいで面接じみてないちゃんとした顔合わせだったわ
多分陸の営業が優秀とかじゃなく派遣先が派遣を雇うことに慣れてる感じ
派遣雇うなら顔合わせ時の禁止事項の確認を徹底して欲しいよね+16
-0
-
256. 匿名 2024/04/28(日) 15:02:58
>>254
中抜きの仕組みをわかっていながら「払っている分、量をこなしてくれないと困る」と派遣先人事に面と向かって言われたよ…
嫌なら辞めてもらって構わないってさ。
経験不足の正社員を採用して引継ぎ中に飛んじゃって、代わりに派遣を呼んだくせによく言うよと思った。
嫌なので6月で撤退させて頂きます。+64
-0
-
257. 匿名 2024/04/28(日) 15:06:04
職場見学で「あなたのミスの発生率は何%か?」と訊かれた。まだどんな業務かも把握してないのにこたえようがない。
その他にもちょっとうーん、、、と思う点があり辞退させてもらった。+50
-0
-
258. 匿名 2024/04/28(日) 15:08:43
>>14
派遣を選んだというより、新卒でその会社の採用試験に落ちたので派遣として潜り込んでその会社の男性社員と結婚した派遣女性を知っています。本人は「絶対にこの会社の男性と結婚する!」って言っていて、本当に実現させてすごいなって思いました。綾瀬はるかに似たカワイイ系だったからかな。+17
-0
-
259. 匿名 2024/04/28(日) 15:08:44
たかが派遣の職場見学に社長が同席
おかしくないか+23
-0
-
260. 匿名 2024/04/28(日) 15:14:11
>>38
私の勤め先に63歳のバアさんが貿易実務で来ています。派遣元が気にしなければ、何歳でもできるのでは?でも、60歳過ぎているって聞いて驚きましたね。それほどまで派遣社員も人手不足なのでしょうか…。+7
-5
-
261. 匿名 2024/04/28(日) 15:29:33
>>215
私は職歴が多くて、業務も経理ばかりでどこもほぼ同じようなことをやってきてきるのて、一つずつ読み上げると同じことを繰り返し言うだけになり、聞いてもらうのが申し訳ない雰囲気になったことがあります。
だから、最近は簡単な自己紹介と直近の業務を言うようにしています。事前に営業とこういうふうに喋りますと打ち合わせしておけば大丈夫かと思います。+6
-1
-
262. 匿名 2024/04/28(日) 15:34:03
時給いくらだと嬉しい?
わたしは1700円あればモチベ保てる+29
-1
-
263. 匿名 2024/04/28(日) 15:34:23
>>182
中途採用で入社したすぐ後に、私よりも前に派遣配属されたオバはん派遣に「数字をチェックしたときのチェックマークが数字と重なっていて読めなくなる」って怒鳴られました…。怒鳴ることなのだろうか…。若いときにこうやって若い年下の女の子をイジメていたんだろうなって思いました。+14
-6
-
264. 匿名 2024/04/28(日) 15:35:59
>>110
あるある!
シンプルな素材で作られてるから何気に美味しいんだよね。+3
-0
-
265. 匿名 2024/04/28(日) 15:38:28
>>260
貿易事務は経験重視の案件もあるからね
ただ年齢不問案件は地雷率も高め
逆に若年層にはむずかしい現場かも+9
-1
-
266. 匿名 2024/04/28(日) 15:47:10
>>204
競合も平気でありましたよね。私は通訳・翻訳で試験がありましたよ。派遣会社の営業から「英語の試験がありますから~」って事前に言われてはいましたが、TOEICみたいな試験かなって思ったら、ばっちり通訳と翻訳の試験でした。落ちました…。+8
-0
-
267. 匿名 2024/04/28(日) 16:00:24
>>226
よくわかる
ついでに社員教育力不足も派遣社員投入で補完しようとするよね
そして社員と派遣の負荷逆転現象が起きる+16
-0
-
268. 匿名 2024/04/28(日) 16:07:19
>>142
マグボトルとかあったの?!
去年タオルと石鹸だったわ
クッキー何気に嬉しい😂+4
-0
-
269. 匿名 2024/04/28(日) 16:12:39
>>265
>>>260です。
>年齢不問案件は地雷率も高め
休暇を取ろうとしても嫌な顔されないし、飲み会の費用は100%会社負担で、派遣社員分も支払っていますし、訳が分からないのは部門費で負担する民間の研修も部の費用で研修に参加させています。参加は必須ではありません。ホワイトな職場だと思いますが…。私もいろいろなところで派遣として働いてきましたが、こんなところはありませんでした。
私は営業事務ですが、貿易事務の派遣社員がしていることは海外に商品を発送(輸出)することです。具体的には…
・倉庫の人たちに商品を海外輸送用に梱包を依頼する。
・お客さんに連絡して、送る商品の確認をする。
・パッキングリストとインボイス(airwaybill)を作成する。
・フォーワーダーやクーリエに集荷依頼する。
貿易事務経験者の方々に教えてほしいのですが、これらの仕事で大変なことって何ですか?他の職種の人たちを見下すほど難しい仕事なのでしょうか…。+1
-8
-
270. 匿名 2024/04/28(日) 16:24:10
>>169
問題が起こったときに先方に謝罪に行くのは社員でしょ?+8
-1
-
271. 匿名 2024/04/28(日) 16:30:37
今週初めての派遣先
自分の歓迎会なのに自費4000円
マウスを持参
人間関係がめんどくさい
女性は〇〇ちゃん〜で呼び合ってる
男性社員はダル絡みしてくる
なんだかな・・+13
-0
-
272. 匿名 2024/04/28(日) 16:31:51
「スキル不足」という理由で初回で切られてめちゃくちゃ自信なくした。
マニュアルもないのに1回説明しただけで「はいやって」→「何してるの?メモまとめなくていいから早くこれやって」→ミスしたら「言ったよね?」で初日からメンタルやられた。
切られなくても無理だなと思ってたけど、派遣先から切られるの初めてだったしその前は3年満了で評価してもらってたから、もう私はダメなのかもと落ち込んだ。
でも、その次の会社で1ヶ月後に「正社員になってほしい」と言われた。
契約等の関係でまだ切り替えてないけど、失った自信が戻ってきた!
時給は同じだけど、仕事内容やオフィス環境や人間関係はここのほうがずっといい!
切られた会社の人にばったり会って「今?正社員になりました」と告げて颯爽と去るスカッとジャパンみたいな展開を妄想中。+62
-0
-
273. 匿名 2024/04/28(日) 16:32:49
>>54
都内で1800円
決して高いほうとは言えない
+7
-12
-
274. 匿名 2024/04/28(日) 16:42:33
>>268
すぐ蓋が空いちゃうちゃっちいやつだったよ。笑
+0
-0
-
275. 匿名 2024/04/28(日) 16:45:59
>>259
私も見学の時に社長がいて志望動機聞かれたよ。派遣で志望動機ってなんなん?派遣会社に紹介されたから来たんだけど…てかこれ面接ですか?面接は違法ですよね?って思った。+18
-0
-
276. 匿名 2024/04/28(日) 16:46:53
>>227
1ヶ月か…ありがとうございます!
閉鎖空間というのは、5人だけの、来客もなく外出もない職場が始めてだったので、少人数ならではの濃さというか、人間関係が不安でした。+0
-0
-
277. 匿名 2024/04/28(日) 17:07:32
>>269
その63歳のバアさんとやらに見下されているの?+7
-0
-
278. 匿名 2024/04/28(日) 17:08:50
>>269
横から失礼します。長年貿易事務をやっていました。
やる事は国内営業事務の海外版です。
納期に間に合うように品物を用意して船や飛行機で出荷する。
難しいことはないのですが、覚えなくてはいけないルールが細々とあるのでそれに慣れてしまえば誰でもできると思います。
経験者だとこのルールを教えなくていいので雇う側は楽なのかなと。
あと海外のお客さんとのやりとり(コレポンという)があると、英語力は必要ですね。+10
-0
-
279. 匿名 2024/04/28(日) 17:13:48
>>272
>マニュアルもないのに1回説明しただけで「はいやって」→「何してるの?メモまとめなくていいから早くこれやって」→ミスしたら「言ったよね?」
あるあるあるあるー!!いるよね、そういう人。
良い環境での正社員おめでとう🎊スカッとしたいね!
+50
-1
-
280. 匿名 2024/04/28(日) 17:24:34
>>274
それはいらないやw😂
くれるなら実用性あるやつにしてほしいねー
テンプ、今年から誕生日にプレゼントくれるみたいなのやるんですよね??
その分時給上げてほしいですよね🙃
+8
-0
-
281. 匿名 2024/04/28(日) 17:25:15
先月からスタートした仕事、合わなくてしんどい。
出社不安でお腹痛くなったり涙出てくるくらいなので派遣会社に相談したら「無理はしなくていいけど、もう少し頑張ってみたら?」とのこと。
とりあえず更新はもうしないつもりだけど、契約の終了まで頑張れるかな…。
気軽に辞めやすいのはメリットだけど契約期間があるのはちょっと大変。+27
-0
-
282. 匿名 2024/04/28(日) 17:26:53
>>272
>マニュアルもないのに1回説明しただけで「はいやって」→「何してるの?メモまとめなくていいから早くこれやって」→ミスした
全く人を育てる気なくてすげえな。
大抵の人はここの仕事無理でしょ。+56
-0
-
283. 匿名 2024/04/28(日) 17:33:25
>>272
初回で切られたのは、次の職場に行かせてくれたって流れだね+22
-0
-
284. 匿名 2024/04/28(日) 17:37:34
>>269
貿易事務、営業事務両方経験しているのでそれぞれの大変さは理解しています。
だから職種間で見下しはあってはいけないと思います。
さて、貿易事務がどれだけ大変かについては一概には言えないと思います。
職場の規模、任される業務の幅、商材、動かす物量、輸送手段、決済方法、取引国しだいで難易度や負荷量が変わってきます。
260さんのところの貿易事務さんはほんとにそれしかカバーしていないのかな、260さんには見えていない業務もカバーしていたりしないかな、というのが少々気になりました。+8
-2
-
285. 匿名 2024/04/28(日) 17:42:09
扶養内派遣です
週に3日、13時から18時までの5時間で月に10万円
大病したから無理できないのでちょうどいい+10
-0
-
286. 匿名 2024/04/28(日) 17:46:52
今の派遣のコルセンの仕事、お客さんの電話をとってない研修期間の段階だけど合わないなと思いしんどいから派遣担当者に相談。
とりあえず4〜6月までの3ヶ月の契約だから来月の半ばで更新の確認をする予定との事です。
更新はしないつもりだけど、研修段階でもう継続しないとなったらあと1カ月半どうするんだろ?
もう継続はしないと確定した時点で雇用は終わった方良くないか??+8
-0
-
287. 匿名 2024/04/28(日) 17:50:43
派遣社員の先輩がすごく頑張ってるから温度差があってきついです。「この業務はこうした方が効率がいい。それで空いた時間に社員がやってるこっちの業務も私達がやりますよ。」とか提案するから社員にはとても有り難られているし、仕事ができる人なんだなって分かるけど仕事量がどんどん増えてめちゃくちゃ忙しくなってる。
その人が社員に意見しに行くたびに腹が立つようになってしまった。+34
-0
-
288. 匿名 2024/04/28(日) 17:55:04
仕事内容は楽しいけど、同じ派遣の子が嫌すぎて出社したくない…。
小さなオフィスで派遣は私とその子だけ。(派遣組は会話に混ぜてもらえない)
ずっと付きまとってきて、私の作業の手がちょっとでも止まると「こうするんだよ」といちいち指摘してくる。全員のシフトを把握して「○子さんと△男さんはシフトが被ってることが多いから付き合ってると思う!」と嬉しそうに話してきたり、社員さん達の会議も立ち聞きして、その内容を私に報告してきたり…。常に見張られてる気分で本当にキツい。+29
-0
-
289. 匿名 2024/04/28(日) 18:03:07
>>286
私もいざ入ったら色々合わなくて初回更新しないと伝えた。そしたら契約短縮で早く終了になった。
どうせ辞めるなら居ても無駄だし良かったよ。+26
-1
-
290. 匿名 2024/04/28(日) 18:07:26
>>289
前例教えてくれてありがとう。
本当に合わなくてしんどいから来月いっぱいで終われるかもと思うと少し楽になった。
研修の手間だけかけさせて無駄に給料払わせた企業側には本当に申し訳ないけど、私の能力では継続してお客さんの電話とっても損害与える気しかしないので…。+10
-0
-
291. 匿名 2024/04/28(日) 18:13:00
>>5
徒歩圏内だから出ない+3
-0
-
292. 匿名 2024/04/28(日) 18:13:08
>>287
仕事増えて辛いですよね、気持ちわかります。
淡々とできる範囲でやればいいんですよ!
+10
-0
-
293. 匿名 2024/04/28(日) 18:44:09
>>226
気難しい取引先の相手とか、関係者間の調整が煩わしい業務を派遣に集約している職場もある。
辞める時に決まって相手から「えっ、ガル山さんて正規の社員じゃなかったんですか?」と驚かれる。
これからもずっと派遣で回していくんだろうね。+14
-0
-
294. 匿名 2024/04/28(日) 18:46:34
>>249
トピが立って24時間経過でランキングから消えれば落ち着くと思いますよ。+7
-0
-
295. 匿名 2024/04/28(日) 18:50:08
>>7
分かるわ
そもそも派遣なんて転勤族やら正社員になりたくなくて働いてる人もいるのねぇ
それなら派遣じゃなくて正社員雇えと言いたくなる+16
-0
-
296. 匿名 2024/04/28(日) 18:51:08
陸の営業が本当頼りないというか、
派遣先にしか良い顔しなくてこちら側には全く親身になってくれない
最初から信用してないけど、本当ハズレだわ😡+12
-0
-
297. 匿名 2024/04/28(日) 18:57:38
>>292
コメントありがとうございます。
私もそう思って今まで通り淡々と仕事をしていたら「もっと効率よくやらないと業務全部終わらないよね!?」って怒鳴られてすごい空気になったことがあるんです。
その後にその人が上司に報告に行って、その人のやり方のマニュアルができました。
もう直ぐ三年のはずだからさっさと辞めてくれと思っています😅+10
-0
-
298. 匿名 2024/04/28(日) 19:01:54
>>296
凸の営業もなかなかのもんよ
まず日本語がおかしいし+3
-0
-
299. 匿名 2024/04/28(日) 19:25:30
>>297
社員さん達はその人を便利に使ってるだけですよ。
派遣は最終責任ないから、いくら業務量増えても気楽なもんだと認識してますよ。
その人が辞めて、貴方のやり方にもし物足りなさを感じても、特になんか言われることないし、その人のやり方のマニュアルも少しずつやらずに誤魔化していけばいいかと笑笑
実は私も前派遣が異常に細かいマニュアル残していったけど、やり方変えたり省いたりしてるけど、誰も気付かないし、気づかれて言われたら、知らなかったフリしてやるつもりです笑
+11
-0
-
300. 匿名 2024/04/28(日) 19:29:52
>>296
私も陸歴長いけど、営業はみんなそんな感じだった。
人を人だと思ってないような感じ。+8
-0
-
301. 匿名 2024/04/28(日) 19:47:08
パワハラで今の派遣先との契約終了が決まってるんですが、まだ口止めされてます。最近派遣先の社員の人がコンプライアンスカウンターに私のことを報告してくれたみたいで毎週聴き取りをされてます。
でも辞めるんの決まってるよーと思いながら…+23
-0
-
302. 匿名 2024/04/28(日) 19:49:23
今月から行ってる派遣先、同じポジションでもう1人同時に雇われるって開始の前日くらいに営業担当に告げられて めっちゃスキルのある人で私居づらいんだけど やりにくいわーだから派遣社員2人体制って嫌なのよ+29
-1
-
303. 匿名 2024/04/28(日) 19:53:16
マンパワー、急に仕事の紹介を電話のメッセージで送ってきて貼ってるURLにも繋がらないし どんな教育されてんねん+4
-0
-
304. 匿名 2024/04/28(日) 19:56:00
33歳になるけど今の派遣先で正社員になれるかどうかは五分五分。
年齢的にリミットがあるし正社員になった方が今のご時世的に安定だと思うんだけど、
正社員になったら研修やら目標設定やら面倒なオプションがあるし、月収は下がるけどボーナスで年収は上がるというのがなんかなと思ってしまう。
親からは帰省する度に正社員に早くなれって言われてしんどい。+10
-10
-
305. 匿名 2024/04/28(日) 19:56:43
>>169
職種関係なく何か問題が発生して派遣に責任取らす会社なんか無いでしょ+6
-4
-
306. 匿名 2024/04/28(日) 20:00:44
>>110
面談の度に貰えます!
紅茶味?のクッキー美味しい+12
-0
-
307. 匿名 2024/04/28(日) 20:02:50
>>302
派遣少人数で正社員多い所、かたみ狭いよね。いっそ一人なら良いのかな。
お誕生日席以外全員派遣、役職者以外派遣しかいないみたいなとこが、私は好き。
そういう環境が成り立つのも、超大手企業だし、期間限定でサクっと金稼ぎたい人には働きやすいと思う。+19
-1
-
308. 匿名 2024/04/28(日) 20:04:25
>>31
そんなん言ってられるの今のうち
歳取ったら紹介される仕事の質と量は下がる
条件のいい仕事は若い子に優先的に回されるから、回ってくるのは若い子がやりたがらない仕事ばかり
都内のパソナなんて40過ぎたら登録さえ断られる事ある+27
-0
-
309. 匿名 2024/04/28(日) 20:10:02
ここの人達って休日まで仕事の事考えて寂しい人達
趣味ないの?あったら休みのときぐらい仕事の事考えないよね愚痴らないよね+0
-21
-
310. 匿名 2024/04/28(日) 20:35:40
夏に仕事決まった事がない。求人もいいのなかった。
何年か前にも探した事があったけど、結局秋まで待ったし。
+4
-1
-
311. 匿名 2024/04/28(日) 20:46:44
変な煽りコメントにはマイナスついでに通報ボタンもお願いします。+14
-0
-
312. 匿名 2024/04/28(日) 20:49:15
独身で派遣って珍しい?
初めて派遣やってみたんだけど、独身で珍しいね〜!って言われた。
給料安くてすぐ辞めちゃったけど、確かに他の派遣の人たち主婦の人ばっかりだったな。+14
-0
-
313. 匿名 2024/04/28(日) 20:50:03
>>309
休日にここでそんな人を痛みつけるコメントする貴方の方が大概www+21
-0
-
314. 匿名 2024/04/28(日) 20:53:00
>>242
>『人事が無能』=『会社が無能』と判断
正しい判断だわ
ヤバいと思ったら即逃げるのが正解だよ
担当営業すら助けてくれないし、案件に放り込んだらそれでおしまい、みたいな対応なんだもの
NGな質問をされて、割って入って止めてくれた営業なんてたった1人だけだったよ
+24
-0
-
315. 匿名 2024/04/28(日) 20:53:34
>>302
貴方のペースで貴方らしく精一杯やればいいんですよ。
誰かと比べる必要ないと思いますよ☺️
とアラフィフになってやっと実行できるようになりました。+19
-1
-
316. 匿名 2024/04/28(日) 20:54:42
>>269
貿易事務、英語できなきゃできない仕事もあるしサポートみたいなのだとそこはやらなくて良かったりするし、輸入か輸出か、相手国によっても難易度かわるから一括りにできないのが難しい所かも+7
-0
-
317. 匿名 2024/04/28(日) 21:12:17
>>260
その63歳の人、ものすごいキャリア持ってるんじゃね
大手商社を定年退職したとか+21
-0
-
318. 匿名 2024/04/28(日) 21:14:06
>>312
年齢にもよるかな
アラサーくらいまでなら珍しくないけどアラフォー見えてくると独身は少数派になる
でも全体的に正社員の方が既婚率高いんだよね
やっぱり収入面で安定しないと誰かと生活を共にする気持ちも生まれないんだと思う+10
-3
-
319. 匿名 2024/04/28(日) 21:19:16
>>68
あれさ、事業所全体では、だからあてにならないよ
40%超えてる人もいるし30%いかない人もいる+4
-0
-
320. 匿名 2024/04/28(日) 21:19:58
ああ、お局無期雇用の顔を見なくていい日が続くなんて、幸せすぎるー+5
-1
-
321. 匿名 2024/04/28(日) 21:30:01
>>308 私もそう思ってます。私は今のとこ4か月目突入、しかし4月から増員で全員40以下(
(驚)20代も何人か居るし、私みたく一日中同じ業務じゃなく色々良い仕事教えて貰ってて、日々バリバリやってるし、自分そのうち終了になるかもなーって大きな不安を抱えてるGWです・・・
+9
-0
-
322. 匿名 2024/04/28(日) 21:31:47
>>260
「63歳のバアさん」呼ばわりしてるってことは、その人のことが嫌いなんだよね?
何かされたの?+22
-0
-
323. 匿名 2024/04/28(日) 21:34:00
>>312 みんなプライベート話したくないって感じだから、実際、言わないだけで多いかもしれないよ。私もアラフォー派遣で独り暮らしだから、自分からは何となく言えない(汗)。周囲は小~大学生のママさん方々多め。+22
-0
-
324. 匿名 2024/04/28(日) 21:37:03
>>309 仕事で人生の良し悪し決まるやんって思ってる。仕事がうまくいってないと休日も職場の嫌な奴の事とかしんどい業務の事が頭にこびり付いて100%リフレッシュ出来ん!+15
-2
-
325. 匿名 2024/04/28(日) 21:38:37
>>312
いや、ます私自身が独身だ
派遣仲間も独身の方が多いよ+19
-0
-
326. 匿名 2024/04/28(日) 21:51:15
身バレするかもしれないけど今回の派遣先は面接の時の話が嘘まみれで酷い…
「近々辞める人がいるので募集した」→実際は正社員が産休に入るから
「誰でも出来る簡単な一般事務」→実際は経理事務が8割で一般事務は2割、他にも雑用や他の部署の補助で仕事量も膨大
「休日はシフト制だけど希望日(私は連休希望)通り取れる」→実際は会社の公休日がほぼ決まってて好きに休める日はほとんどない
しかも産休社員の引継ぎ期間がたった2週間で実質8日しかなかったから1ヶ月の間にやらなければならない仕事がいっぱいあるのに教えてもらう前に社員がいなくなった
月に何度かある締め処理や月末の締め処理など教えてもらった事すらない仕事を私一人でやらなければならない
過去の資料を見ても会社ごとの独特のルールがあってチンプンカンプンだし、システムやソフトの使い方もまだ分からないのに「これやって」「これもやって」とどんどん仕事を押し付けられるし「この仕事まだ出来ないの?早く覚えてよ」とか文句言われて涙出そうになった
派遣先の人事がちゃんとしてないから派遣の私がこれだけ苦労してるのに何故文句言われなきゃならないんだろう
産休なんて何ヶ月も前から分かってるよね?
何でもっと早く求人募集してちゃんと引継ぎしてないの?
派遣に何でもかんでも押し付けないで欲しい
1人で必死に仕事覚えようと頑張ってたけど、もう心折れたわ
下手に我慢せず「騙された…」と気付いた初日に辞めれば良かった+62
-0
-
327. 匿名 2024/04/28(日) 22:00:32
今回の派遣先は長く働いて、ゆくゆくはマクロ、VBA、パワーBIを使ったりして業務改善や便利ツールを作ってほしいとか言われた。たかが営業事務の派遣で時給1500円なのに。業務改善は社員の仕事だろ。長くって3年いるか分からないのに。+52
-0
-
328. 匿名 2024/04/28(日) 22:04:22
>>322
・挨拶しても無視
・「おねがいします」って書類を渡しても無視してひったくっていく
・それって怒鳴ること?っていうことで怒鳴られる
私も長いこと派遣社員をしていましたが、嫌な社員がいてもこんな言動はとったことないですね。
+25
-0
-
329. 匿名 2024/04/28(日) 22:09:46
>>327
それって今後立派なスキルになるからちゃんと教えてもらえるなら有り難く教えてもらいたいタイプ
そして派遣元には時給交渉→上がれば万々歳、あがならなきゃ派遣先変えるな〜
それで今は高時給で働いてる人前の派遣トピにもいた+6
-3
-
330. 匿名 2024/04/28(日) 22:10:48
5月で契約終わりだけど次ってあるのかな…+2
-1
-
331. 匿名 2024/04/28(日) 22:14:26
>>126
えらいそぅどすなぁー
ぶぶ漬けご馳走しときますわ〜+2
-0
-
332. 匿名 2024/04/28(日) 22:15:00
>>326
産休代替の騙し討ち、私もやられたことある。引継ぎ期間もほぼ同じ。
今すぐ辞めた方が良いよ。でないとあなたが壊れる。
騙し討ちした会社がどうなろうと知ったことじゃない。
もっと前から人を募集するなり、社員に仕事を振り分けなかったその会社が悪い。+47
-0
-
333. 匿名 2024/04/28(日) 22:22:05
>>326
そんな時こそ退職代行
そんなバタバタと…子持ち様の尻拭いだね。人気のない産休代替派遣って絶対に冒頭に説明しとかなきゃいけないものなのに。そうやって騙されて即日辞めた人がコメ主さんの前やその前にいたんだと思う。だからそんなギリギリになったような気がする。今からでも辞めて良いと思う。話が違い過ぎるもん。大丈夫、代わりは社員がやってくれるから。+35
-0
-
334. 匿名 2024/04/28(日) 22:29:11
>>284
260です。
>それしかカバーしていないのかな
>>269で挙げた業務しかカバーしていません。所属部門の一人ひとり担当業務の内容が一覧表に記載されていて、席も目の前なのでイヤでも何をしているのか見えてしまいます。
>取引国しだいで難易度や負荷量が変わってきます。
これは納得です。相手国の担当者によっても差がありますね。+0
-3
-
335. 匿名 2024/04/28(日) 22:37:54
>>328
うわぁ、パワハラのオンパレード…お疲れ様。
反面教師にはうってつけ。+4
-0
-
336. 匿名 2024/04/28(日) 22:43:35
満了せずに更新せずに2年で辞めたんだけど次が1ヶ月以上決まりません。営業事務経験ありだけど、エントリーはどんどん落とされるし、職場見学5件行ったけど全部ダメだった。もう本当に決まらないかもしれない。+11
-1
-
337. 匿名 2024/04/28(日) 22:44:50
4月で契約終了しちゃう
2社エントリーしたけど社内選考のままGWになっちゃった。次の仕事ちゃんと決まるといいな…+4
-0
-
338. 匿名 2024/04/28(日) 22:48:53
>>70
わかる、なんなら数日で大体どんな会社か見えてくるよね
だかは3ヶ月で丁度良い+5
-0
-
339. 匿名 2024/04/28(日) 22:51:03
>>326
今からでも辞めた方がいい!
全てがウソで酷すぎる。
一生懸命やっても産休の人が戻ったらお払い箱にされるだけだから。
そんな派遣先は派遣を便利屋にしか思ってないよ。
+38
-0
-
340. 匿名 2024/04/28(日) 22:59:13
>>300
私も陸です。営業の方は女性なんですがこちらが心配になるくらいポンコツです。その分御しやすくて助かります。+3
-0
-
341. 匿名 2024/04/28(日) 23:15:09
>>127
まさにそれ!です。あまりにも待遇が良すぎるポジションの人がいて耐えられなかった。
+3
-0
-
342. 匿名 2024/04/29(月) 00:19:25
短期派遣で行ったところが10人同時配属だったんだけど、そのうち二人が仲悪すぎて、最悪でした。
聞こえるようにお互いの悪口言ったり、堂々と舌打ちしたり。
3ヶ月の短期なのに、よくここまで仲悪くなれるなと思ったくらい(笑)
どうせ短期でサヨナラなんだから、その間だけ仲良くすればいいのに。
(仲良くまでいかなくても、波風立てないようにできないものかな〜と本当に困った。。)+28
-0
-
343. 匿名 2024/04/29(月) 00:20:45
>>326
私も産休代替なのに派遣先が産休代替って言葉を知らない派遣先に来ていて初回で辞めます。
4月30日は休んで派遣営業にお休み電話を入れたときに体調不良で終了にして欲しいと伝えて、ダメそうなら契約内容相違で契約解除をお願いする。それでもダメなら営業の上司に体調不良と契約内容相違による契約解除を直接伝える。即日は多分無理だと思いますがあなたは話をする必要は全くなく、派遣元と派遣先で話し合いをしてもらって解除してもらう方法が良いです。+25
-1
-
344. 匿名 2024/04/29(月) 00:22:48
>>296
私の担当(プリン)も、なかなかやばいよww
更新面談の時間だいたい遅れてくるし、なんなら最初の顔合わせにも遅刻してきたからねw
営業はどこも似たりよったりじゃない?
+20
-0
-
345. 匿名 2024/04/29(月) 00:35:33
>>326
343です、
土日祝休みじゃないのですね。
直近の勤務日は体調不良で休んで、派遣営業か派遣営業の上司が出社したら即、体調不良、契約内容相違による解除を伝えた方がよいですよ。
あと、このまま契約を継続するなら重要な仕事でこんな教わり方だとミスが起きるし、ミスは派遣会社の責任になることを強調した方が良いですよ。こんな派遣先だと派遣の責任にしてくるでしょうから。
だからこれ以上案件もさわりたくないですよね。
最近まわってるのはこんな派遣先ばかりですね。
注意しないといけないですね。+20
-0
-
346. 匿名 2024/04/29(月) 00:54:30
>>5
車通勤だと1キロ10円
赤字だわ+6
-0
-
347. 匿名 2024/04/29(月) 00:58:49
たまに派遣にマウント取る社員いるけど、かわいそうに思っちゃう。
社員で充実してたらいちいちマウントなんて取らないだろし+22
-0
-
348. 匿名 2024/04/29(月) 01:00:05
>>328
わたしならそんなとこ今日で辞めちゃうわ💦+7
-0
-
349. 匿名 2024/04/29(月) 02:33:51
>>334
少なくともパッキングリストやinvoiceって英語じゃなかろうか+2
-0
-
350. 匿名 2024/04/29(月) 07:34:16
制服着用必須の派遣先なんだけど入って早々に冬服まで渡された
レンタルだから返却されるとはいえ速攻辞められることは想定してないんだろうか+12
-0
-
351. 匿名 2024/04/29(月) 07:47:18
>>350
入って早々名刺を1箱とかシャチハタ支給されたりするのも重いわー
元がとれないかも、って考えないんだろうか+35
-1
-
352. 匿名 2024/04/29(月) 08:40:03
顔合わせで「声が小さいんだけど」って言われてもう無理だった
面談でパワハラとか外資やべーわ
いつもと同じトーンで喋ったけど初めて言われたし3人面接官いて言ってきたのそいつだけだった
+34
-0
-
353. 匿名 2024/04/29(月) 08:43:42
>>326
そんなところは今すぐ辞めるべき。体調不良を理由にすれば即辞めれるから担当に連絡してください。あなたの健康が一番大切だよ!+22
-0
-
354. 匿名 2024/04/29(月) 09:01:43
>>326だけど、たくさんの方が私の身を案じてくれて本当にありがたかった
心が弱ってる時だからかコメント見てボロボロ泣いちゃったよ…
私も気持ち的には今すぐ辞めたいんだけど家庭の事情など色んな理由があって今すぐ辞めるというのは難しい
でももう仕事中にトイレ行くと気が抜けるのか涙出そうになるくらいメンタルがヤバイから来月中旬辺りで営業に言って辞めようと思う
4ヶ月も仕事見つからなくて困ってたから、やっと就職出来て喜んでたし「早く仕事覚えて頑張ろう!」と思ってたのに、入ってみたら詐欺案件で血の気が引いた
私はアラフィフだし田舎住みなのでオファーはほとんど来ないし顔合わせで断られる事が続いてたから採用してくれただけでありがたいと思ったんだよね…
だから「嘘つかれるのなんて派遣あるあるなんだから、これで辞めたいと思うなんて私がワガママなのかな?甘いのかな?」ってこの1ヶ月ずっと悩んでた
でも皆さんのコメント見て私の感覚が正しいんだと気付けて良かったよ、ありがとう
この物価上昇の時期にまた無職になるのは本当に怖いんだけど、ここにいたら鬱病になりそうだから(もうなってるかも…)辞めた方が良いよね
派遣の詐欺案件は罰則作って欲しい+61
-0
-
355. 匿名 2024/04/29(月) 09:06:34
>>350
私も制服有りの職場で冬服だけかと思ったら夏服まで渡されて「これ返す時自腹でクリーニングしなきゃだから余計な金掛かるな…」とウンザリした
制服のクリーニング代って高いし下手したら数ヶ月で辞める場合もあるから大損だよね+19
-0
-
356. 匿名 2024/04/29(月) 09:26:27
>>354
営業への相談はすぐにでもした方がいい
顔合わせ時と言ってた事が違うのを訴えれば別の派遣先を優先的に紹介して貰えるかもしれないし、並行して別の派遣会社でも探すことも考えてね
次は良い縁に恵まれますように+26
-1
-
357. 匿名 2024/04/29(月) 10:13:49
明日仕事行きたくない。
まともに引き継ぎなかったのに、月末の経理処理をマニュアル見ながらやれと。
マニュアル見て本当にすんなりわかるなら社員の誰かやればいいよね。
マニュアル見て出来るなら苦労しない。
+31
-0
-
358. 匿名 2024/04/29(月) 10:17:39
>>352
普通は、
ごめんね、もうちょっと大きな声で話してもらってもいい?
だよね。
初回からそんな圧かけてくるって、
先が見えてますね💦+18
-0
-
359. 匿名 2024/04/29(月) 10:34:19
>>358
そういうの一切なかったです!コンプラどうなってんだ?とそこそこの企業でしたが見る目変わりました、あの社名の商品は絶対に買わないです。そいつは面接時も全然違う方向向いてたしあり得なかった。+11
-0
-
360. 匿名 2024/04/29(月) 10:37:41
>>357
326だけど、私も同じ…
まともな引継ぎも無しで月末の複雑な経理処理を前任者が作った最低限の『マニュアルもどき』を見ながら1人でやらなければならない
お金も絡む大事な仕事なのに、入ってすぐの派遣1人に丸投げする会社おかしいよね…
ちなみに初日の私と前任者(産休社員)の会話
私「引継ぎでしばらく(最低でも1ヶ月)はいらっしゃるんですよね?」
社員「今月13日で産休入ります」
私「前任者さんのしてた仕事って他の人に聞いても分かりますよね?」
社員「私しか分かりません」
私「今月の15日締め、20日締め、月末処理、来月の月初処理など複雑な仕事を(知らないのに)私一人でやるんですか…?マニュアルとかありますよね?」
社員「マニュアルは無いので私がいる間にザッと教えるからメモして全部覚えて下さい」
私「……………(絶句)」
しかも仕事を教わろうにも時間が無い上に仕事量が膨大過ぎて私が必死にメモしてるのを待たずに前任者がどんどん先に進むからメモなんか間に合わなくて後からメモ見ても分からない事だらけで泣きたいよ
私が入らなかったら一体どうしてたんだろう
どんな会社でも「この人しか出来ない仕事」はその人が急病でずっと来れなくなったらどうするの?
こういうブラック会社なんていっそ潰れて欲しい+42
-1
-
361. 匿名 2024/04/29(月) 11:00:07
11月から派遣で仕事を始めました。
ようやく半年で5月から有休が付くのですが、もう今の派遣先辞めたいです。
7月末まで契約しているのでそれまでは頑張りますが、今の派遣先で皆さんなら有休は使い切りますか?
次も派遣で探そうと思っていますが、別の派遣会社にするかこのまま今の派遣会社で相談するか迷ってます。+16
-0
-
362. 匿名 2024/04/29(月) 11:05:44
>>354
私も似たようなことあったからめちゃくちゃ共感できる泣
入ったばかりで新しくできた事業所の1人事務やらされたときは私も血の気引いたよ…
まだ交通費が支給されなかった頃で、住んでる地域は仕事少ないから辞めるに辞めれないから帰りの車で泣きながら帰ってた
そこで働いてる間は精神的なものもあり、ずっと体調悪くて限界が来てやめた
どうにか慣れたあとも仕事できない人認定されてちょっとしたことでもチクチク言われたりだとか
今考えると、サッサと辞めれば良かった、と後悔してる
その頃はお金だとか、周りの目を気にしてなかなか辞めれなかったけど、自分の心と身体が何より大切って今は心の底から思ってるよ
あなたに合った会社はきっとある!!
+20
-0
-
363. 匿名 2024/04/29(月) 11:14:27
ヨコで失礼
>>362 だけど
>>360 まんまこんな感じだった💦
最後の3行、ホントそれ!ですよね
+4
-0
-
364. 匿名 2024/04/29(月) 11:23:26
>>361
もちろん使い切る
次も現派遣会社から仕事もらえるか不明だから
似たようなパターンで過去トピにも出てる
皆さん「使う」で回答
私は「今からちょびちょび使う」とレスしたけど、ほとんどの人は「退社時にまとめて」だった+26
-0
-
365. 匿名 2024/04/29(月) 11:29:48
マニュアルあるから(自力でやってみて)と言うけどね、
情報が古く、現状のやり方と合っていない
なんなら間違ったことが書いてある
無駄に情報量が多いのに、肝心なことが抜けている
正社員のマニュアル作成力ってこんなものなのか
いま時点の運用の要点を箇条書きにしてもらうくらいの方がずっと助かるのに
クソなマニュアルを渡されて時間のロスになってもそれはこっちの能力不足にされてしまう+20
-0
-
366. 匿名 2024/04/29(月) 11:58:07
>>363
360だけど、ほんと酷いよね
例えるなら車触った事もない人に口頭で説明だけしておいて「これで運転出来るよね?」と言われるようなものだよ
無理に決まってるのにね…+15
-0
-
367. 匿名 2024/04/29(月) 12:33:34
前働いてた派遣さんが辞める時にお菓子を配ってて、それにビックリした。その人は数ヶ月だったけど社員さんたちとめっちゃ仲良くしてたからそうしたんだろうけど。必要ないよね?
おかげで私もたった3ヶ月しかいなかったし、たいして仲良くもなかったのにお菓子を配る羽目になってものすごく納得いかなかった。変な前例作らないでほしい。
社員さんからは根掘り葉掘り色々聞かれるし、プライベートを話さないってことがまず無理な環境だった。
思ってた派遣とだいぶ違った。
+8
-13
-
368. 匿名 2024/04/29(月) 12:40:37
派遣会社から紹介の電話がくる求人がアットホームか、残業が多いか、通勤が不便な場所。
+6
-0
-
369. 匿名 2024/04/29(月) 12:44:13
ほぼ100%どこの派遣先でも手順書を作らされるけど、これを社員側で疑問視する人が全然いない
業務指示をする側が手順書を作ってそれを基に派遣社員へ仕事を依頼するのが本筋なのに
6月末で辞める今の派遣先でも手順書を作れって言われてるけど、社員側で手順を把握する気がサラサラなくて当事者意識ゼロ
悪意を以て肝心なところを敢えて書かずにいても気がつけないのって怖くないんだろうか
雑に扱った人間が誠実に対応すると思い込んでいるのが不思議で仕方無い
後任の派遣社員が気の毒だからそれなりに作るけど、社員が後任で嫌な人間だったらまともに作らないかもしれない(一見それなりに見えるように作って、実際に手を動かしたらあれ?ってなるように作る)
身バレしそうだから具体的に書かないけど、今の派遣先で引継ぎにあたってありえない要求をされていて、流石に酷過ぎるからはっきり断ったら「実際に手を動かすのは我々じゃないので」って返って来た
この人ためになるようなことは一切しないと決めた+38
-0
-
370. 匿名 2024/04/29(月) 12:44:49
>>367
私1年半いたけどお菓子なんか配んなかったよ
その前の4年近くいたとこも
2度と会うことも無いだろう人達だしどう思われようがいいかなと+24
-4
-
371. 匿名 2024/04/29(月) 12:46:49
>>368
あるある過ぎる
そして複数の派遣会社に登録してると同じ案件(たぶんブラック)が色んな派遣会社からオファー来る
あとはブラックだったので初回3ヶ月で辞めた所が何度もオファー来る
何度オファーされても行かないよ…+7
-0
-
372. 匿名 2024/04/29(月) 13:15:50
>>350
すぐに辞めたときのクリーニングが面倒なのでスカートしか履かないぞ!って思っていたのに、親切な社員さんがクリーニングのビニールをバリバリ破って渡してくれましたよ…。
案の定、5カ月しか働かず。制服のブレザーは一度も着なかったのに、そのまま返すのも何だったのでクリーニングして返しましたよ。ホント、いらんことすんなって思いました。+37
-0
-
373. 匿名 2024/04/29(月) 13:17:20
>>349
システムにデータが保存されているので、ポチっと押したらフォーマットに自動入力される。+0
-0
-
374. 匿名 2024/04/29(月) 13:41:18
>>326
詐欺案件だわ
即戦力自体も履き違えてるし、なんで教えなくてもできるって思ってる派遣先が多いんだろう…
産休代替ならいつから休むってわかってるのに、営業が知らなかったなんてことはないはず
ダンマリ決め込んで無理矢理押し込まれたんじゃないかと思う
+22
-0
-
375. 匿名 2024/04/29(月) 13:53:30
>>326
普通に詐欺だよね
私はここまでではないけど、固定の勤務時間のはずが入ったらシフト制だったから辞めた。
これで自己都合退職だもんな。
+15
-0
-
376. 匿名 2024/04/29(月) 14:04:32
>>375
これが一番腹立つよね
明らかに契約違反なのに、どんな理由でも辞めれば「自己都合退職」という扱い
就業条件明示書を確認したらハッキリと「一般事務」と書いてあって内容も「資料作成・ファイリング・伝票起票・来客対応・その他付随する業務」と書いてあるのに実際は「買掛・売掛処理、月末締め処理、入金処理、請求書の発行・発送など明らかに経理事務」なのに…
いくら嘘付いて入社させても結局私みたいにすぐ辞めるから意味無いのにね
バカみたい+21
-0
-
377. 匿名 2024/04/29(月) 14:25:03
>>368
あるあるw
通勤不便な場所なんか紹介されても自家用車持ってる人か近所に住んでる奴しか応募しないだろっていつも思う+4
-0
-
378. 匿名 2024/04/29(月) 14:25:08
前スレ2227です
しばらく見れてない内に前スレ終わってた
返信下さった方全員に同意
今の派遣先超絶暇過ぎて、何度か営業通して相談したけどお手伝い的なスポット作業しか貰えない状況で1年耐えた
(後は月初と週初めの作業のみ)
様子見る段階も終わり仕事の進め方とか色々あってもう限界で6月満了決めたいけど、人間関係時給環境は良くて50過ぎてこんな好条件もう就けないかも
次は難アリ案件渡り歩きかな、それも辛いけど周り忙しい中眠気との闘い、途方も無く長く感じる時間、期待されてない感と雇われてる意味とか病み過ぎて暇な派遣先はもう2度とゴメン
旦那には業績不振で切られたと嘘付こう+20
-2
-
379. 匿名 2024/04/29(月) 14:57:00
>>375
>固定の勤務時間のはずが入ったらシフト制だった
これも十分酷過ぎるよ
条件で仕事を選べるのが派遣のメリットなのに、騙されて希望条件外の案件に放り込まれるんだもの
詐欺案件だから辞めたのに自己都合退職扱い、しかも無駄に職歴が増える
次の仕事を探す際、職歴説明の時にこのことを正直に伝えると他責思考とか言われる
明かな詐欺なのに
詐欺案件出した企業のリスト作って公開したい
リストの項目は、企業名、詐欺案件の内容とその実態、時期、当時の担当者
派遣社員の職歴が多いって文句言う企業があるけど、だいたい騙されてこの手の案件に放り込まれて短期離職してるケースが絶対にあると思う
私も産休代替詐欺に遭ったし+17
-0
-
380. 匿名 2024/04/29(月) 15:20:14
>>327
時給1500前後の派遣先あるある、それでいて時給据え置きとか
そこで学び次の高時給案件に繋げるのもアリですよ
普段自分だけでコッソリ完結してるけど、先日初めて提案してみた業務改善(vba使用)も派遣の提案なんて聞き入れられずそこまで期待もされない自分(378)の様な派遣先もあります
属人化絡みで効率化も結局情シス頼みです
+1
-0
-
381. 匿名 2024/04/29(月) 15:28:44
>>379
そうそう、こっちは最初からちゃんと「こういう条件で働きたい」と明示してて、それに対してマッチした案件をオファーされて顔合わせで再度すり合わせをした上で初めて入社了承してるのに、前提条件が嘘だったら派遣は一方的に騙された被害者であって何も悪くないよね
なのに「何で短期離職してるの?」と言われるし事情を説明しても証拠がないから単なる我儘だと思われるのは納得出来ない
詐欺案件リスト、本当に作って欲しい
派遣間で共有したい
私が前に詐欺被害案件に遭ったのは不動産業界・葬祭業界・自動車業界だった
大手だけど社名も晒してやりたいくらいだわ+19
-0
-
382. 匿名 2024/04/29(月) 15:52:17
>>379
産休育休代替詐欺はどこの派遣会社でも営業次第で、基本長期希望の人が多い中で期間限定でしか就業出来ない人にさえ嫌がられて応募が来なくて、派遣先にせっつかれ黙認したまま騙して押し込む
職場見学迄の発覚ならまだ良心的で、就業してから又聞きで聞かされるとか悪質過ぎる
自分ここ数年で1年離職が続いてる50代、ターゲットに適任過ぎて震える+22
-0
-
383. 匿名 2024/04/29(月) 16:10:37
>>382
産休代替ならそう書けばいいのに。
最近はそれを隠して長期だと嘘ついて就業させるのが増えてるのかな。
「仕事が欲しい」という人の足元見てるな。
それって労基に訴えてもダメなのかな。
+17
-1
-
384. 匿名 2024/04/29(月) 16:23:49
>>382
私も50代で産休代理詐欺案件に遭ったよ「長期案件」と言っておいて嘘ばっかり
産休代理は嫌がる人も多いだろうけど中には逆に1年で辞められて良いという人だっているだろうにね
もしそれでも見つからなければ時給上げるとか工夫すれば人は集まると思うよ
派遣先の「安くて1年で使い捨て出来る人が欲しい」という舐めた考えが透けて見えるから誰も行かないんだよ
だからって産休を隠して雇っても結局は辞める人多いし無駄なのにね+21
-0
-
385. 匿名 2024/04/29(月) 16:30:35
派遣会社の募集要項と直接の説明と、入ってから判明するあからさまな違いって本当に悪質だと思う。
募集要項をスクショと電話のやり取りを録音しておいて訴えたいね。+16
-0
-
386. 匿名 2024/04/29(月) 16:51:31
>>385
まったくそのとおり!
それでいて求職者には詐称してないか、なんで続けられなかったのかとか頑なに真実を求める。
企業が詐欺案件横行してるのを目の当たりにすると、事業者側の給付金詐欺がなくならないのわかるよ。
企業だって自治体や政府騙して金せしめてるもんねー+9
-0
-
387. 匿名 2024/04/29(月) 16:59:01
事務センターみたいなところの大量募集案件で働いてみたいな+4
-0
-
388. 匿名 2024/04/29(月) 17:10:21
>>387
私も
過去に2回いわゆる事務センターで就業して、色々な人がいるけど人数が多いから中には気の合う人もいるから良かった。
2回目の方は絶望的に同期同士でグループが出来てしまってて最後まで疎外感あった。
でも少人数よりは良かったかも。
+3
-0
-
389. 匿名 2024/04/29(月) 17:13:33
>>360
357です!
状況酷似してます、連休なのに仕事気になって病み気味な私です。
経理処理以外にも締めなきゃいけない仕事複数あるし、だからと言ってそれに集中出来るわけなく、鳴り止まない電話対応、雑用対応しながらだし。
残業したら嫌がられるし。
イヤになりますね…+12
-0
-
390. 匿名 2024/04/29(月) 17:24:51
>>369
わかります!本当それ
後任の派遣社員のためには作りたい。自分が困ったときのような思いしてほしくないし
他に熟知している人がいないような業務なら尚更そうする
ただ、そのマニュアルを正社員が使うなんて考えていようものなら、私は作らないわ
今までのマニュアルも全て派遣社員さんが作ってきてるみたいで、どんなマニュアルかも正社員が知らなかったらしく、見せたら「ふーん」って反応だった
以前の派遣先の上司は、私が辞めるときにマニュアル作れって言ってきて、よくよく聞いたら自分が作ったものはあるけど自分用だから他人には見せたくないだとさ
+10
-0
-
391. 匿名 2024/04/29(月) 17:39:07
>>383 >>384 >>385 >>386
382だけど首もげる程同意!
産休代替なんて書くと応募来ないから1年の期間限定、延長の可能性ありと濁して書かれてるのが一般的で察するしか無い
延長の可能性は保育園決まって慣らし保育が終わり復帰する位まで
社員の産休育休制度のために1年で使い捨てられる安い人材が欲しいのが透けて見えるって本当その通りだよね!
自分なら産休代替のための短期離職と今後の面談でハッキリ言うけど、相応のお金積まずに最初から出来て当たり前の穴埋めロボット要員が欲しいとか派遣の人権ガン無視じゃないと出来ないよね
代替案件専門の派遣会社でもあればそう言う人が納得して登録するかも知れないけど+21
-0
-
392. 匿名 2024/04/29(月) 18:02:29
>>391
ホントにそう思う。
だから1年限定の案件は、複数名募集とか書かれてれば大丈夫だけど、それ以外は産休代替の可能性を考えてエントリーしないようにしてる。
最近は案件詐欺が横行してるから、職場見学に行く前に産休代替じゃないか確認した方がいいし、それで濁してきたら面談時に聞くしかないかも。+12
-0
-
393. 匿名 2024/04/29(月) 18:19:51
前の派遣先、上司がお気に入りにだけ某お店のドリンクを奢るってのを定期的にやってて、一応私も奢って貰えたけど隣の席の女性には無しで、居た堪れなくて次から辞退した。
周りは嬉しそうに頼んでて、貰えない人がいるとか何も気にしてなかった。
今ってそれが普通なのかな、私が気にしすぎなのか。
前に派遣切りで減らされたからみんな残るのに必死な感じでその雰囲気も合わなかった。
+22
-0
-
394. 匿名 2024/04/29(月) 18:24:21
>>387
私も50超えたし次はこういうの狙ってみたいと思ってた!
378だけど受託案件の事務センならSV除いて周りは皆同じ立場の派遣社員、前そんなとこ行ってたけど働きやすかったし正社員の中に1人派遣ばかりでもう嫌だ+4
-0
-
395. 匿名 2024/04/29(月) 18:38:16
>>389
360だけど貴方は私ですか…?ってくらい状況が似てて気持ちが分かり過ぎる
私も一般事務+経理事務+他の社員の雑用+他の部署(接客対応)の応援…と、自分の仕事が全然進まない
それにもちろん「毎日必ずしなければいけない仕事」もあれば「月に何度かある締め処理」「月に何度かある仕事」など、やらなきゃいけない事が多すぎる
しかも、今はまだ入ったばかりだから免除されてる仕事がいくつもあるらしいと聞いて「もう無理」って思った
事務経験長いから分かるけど、私が今やってる仕事って先輩社員に3ヶ月位くっついて教えてもらわなきゃ覚えられない特殊で専門的な事務だと思う
前任者だって絶対にこの仕事全部を8日間で覚えてないでしょ!?
こんなのたった8日で覚えて欲しかったら東大出身者でも雇えよ…+19
-1
-
396. 匿名 2024/04/29(月) 18:51:59
>>336
今は大体の企業が年度始めで時期が悪いです
タイミングで嘘みたいに決まる時が来ますから気を落とさないで下さいね
昨年職場見学で2桁落ちた者ですが(条件合わなかったり返事来なかったりで3社程辞退)、決まらないま半年過ぎこのままどこも就けないんじゃないかと泣きましたが何とかなってます
そんな私も思う所があり6月満了を決心
人間関係、時給、環境申し分無いけどやはりスキルを活かせて雇われてる意味を見出せる派遣先に移りたい(なけなしだけど)
またいつ決まるか分からずですが一緒に頑張りましょう+13
-0
-
397. 匿名 2024/04/29(月) 18:53:46
>>5
出てる。
私の時給1500円、派遣会社が派遣先から貰ってる時給2300円。
差額800円×140時間で約11万円のうち交通費が25000円…
社会保険料も考えると、私ってあまり派遣会社に貢献してないよね。
だから営業に期待するのやめた。+1
-0
-
398. 匿名 2024/04/29(月) 18:55:32
>>396
若いんですかね?
そんな申し分ないところ辞めて決まってないのに次探すってスゴいです。
+4
-0
-
399. 匿名 2024/04/29(月) 18:59:14
>>360
それって、あなたの前に何人か辞めてるんじゃない?
じゃなければ、その量をその期間で引き継ぎってアホ過ぎる。
産休なんて入る日は大分前から決まってるよね。+15
-0
-
400. 匿名 2024/04/29(月) 19:01:22
社員が何年もかけてやってきた事を早口でバーっと教えられて、何とか覚えてこなしてるけど、こんなに頑張ってもいつ切られるか分からないって切ない。
正規探してるけど、働きながらだと難しいし、書類選考すら通らないわ。+15
-0
-
401. 匿名 2024/04/29(月) 19:14:16
9時から始業の募集で入ったのに初回の契約更新の時に8時半始業にしてもらえないか打診されて断ったら契約切られた時は本当にはらわた煮えくり返るかと思った
一生忘れないあの建築会社
最初からその時間の募集で出しとけ+43
-0
-
402. 匿名 2024/04/29(月) 19:24:06
>>398
私は396じゃないけど似たような理由で辞めるから何となく分かる
人間関係は兎も角、通勤面と時給は良いけど、自分のスキルを活かしきれてない
このまま何年も過ごしてしまうと、それこそ潰しが利かなくなる
技術の進歩は早いのに、それに関わらずスキルを磨けないまま何年も今の派遣先だけでしか通用しないただの作業者として過ごしてしまうと、年齢が上がって文字通り詰んでしまう
だから、次を探してる
派遣会社に辞めるって言ったら次の案件の紹介が来て、今の時給より300円前後上がる案件だった
スキルも磨けそうだから辞めるって決めて良かった
人間関係は入ってみないと分からないけど+28
-0
-
403. 匿名 2024/04/29(月) 19:32:56
>>390
いや、そんな派遣先は他のこともおかしいから、派遣とかいれるべきじゃないんですよ。だからなにもしないで辞めていったほうが後任のためになると思います。へたにマニュアルがあると辞め時を見損なう。+17
-0
-
404. 匿名 2024/04/29(月) 20:15:45
>>401
家庭状況や交通手段で30分も早いと無理な場合出てきますよね。
+17
-0
-
405. 匿名 2024/04/29(月) 20:24:41
>>305
責任とらす代わりに更新なしになる。
職失うわけだから、責任とったようなもんだよね。+10
-1
-
406. 匿名 2024/04/29(月) 20:35:28
>>365
一緒です。
社員は忙しくてマニュアル更新出来ず、パートは「何で私がやらなきゃいけないんだ」って思ってるから、これまた更新されず…
社員やパートの話聞きながら必死にマニュアルの余白に書き込みしてるよ。
まあ、私も長く居るつもりないからどうでもいいし、間違ってると言われても「マニュアルに書いてありませんでしたー」で通す。+8
-0
-
407. 匿名 2024/04/29(月) 20:38:05
>>364
コメントありがとうございます。
過去にも似たような話出てたのですね
知らずにごめんなさい🙇♀️
私も一気に使うよりは少しずつ消化したい派なので終了までにちょこちょこ休もうと思いました。+7
-1
-
408. 匿名 2024/04/29(月) 20:59:08
前職がパートだったんだけど直接雇用なのにやはり非正規だからか酷い扱いされて「同じ非正規でロクな扱いされないんなら時給の良い派遣の方がマシかな…」と思ってたんだけど、数カ月かかってやっと決まった仕事が詐欺案件だった
もう本当に募集内容や顔合わせで嘘付くのやめてくれないかな…
こっちは真面目に仕事しようと思って行ってるのに嘘付かれた時のショックとか半端ないよ
どうせ派遣なんて使い捨てだから入れちまえばどうとでもなると思ってんのかな?
派遣をバカにし過ぎだよね+33
-0
-
409. 匿名 2024/04/29(月) 21:06:20
>>398 >>402
396=378=380です
若かったらもっと早く見切り付けてますよ
もう50で私立高通ってる娘いて収入絶やす訳に行かない状況なだけに何度か改善をお願いして3年勤める心積りでやって来た
こき使われた前の派遣先より時給も300円高く、スキル活かせる(と言ってもexcelだけど)と言う事で入ったのに実情はすること無く、ある集計作業を除いて社員の組んだピボット転記とか複数あるファイルのマージ作業とかのお手伝い要員、無ければ1日中暇
やっと振り分けてもらえた担当業務も他の社員に渡ったり業目目当てに強引にシステム化され減ってく
勇気出して提案した業務改善もいとも簡単に却下され要所要所に配置されてる適切な社員がいて、派遣に回って来る仕事も無く自分のいる意味も役割も何も見出せない
(たまにヘルプデスク的な事は聞かれるけど)
年齢的にはとっくに詰んでて正社員なんてなれない(いても後2年)
在宅月数回出来るし時差出勤も可能、家からも近くて本当に申し分無い
でもモチベと自己肯定感ひたすらダダ下がりで耐え切れずもう限界+18
-0
-
410. 匿名 2024/04/29(月) 21:08:57
>>407
いえいえ、気にしないでください+1
-0
-
411. 匿名 2024/04/29(月) 21:20:02
6、7月頃に少し求人増えるらしいけど、多分4月から入った人が初回で辞める穴埋めとかが多いのかな。
+25
-0
-
412. 匿名 2024/04/29(月) 21:24:20
>>369
私の前職の正社員かと思った
もしかしたら私の後任?ていうぐらいソックリ!
その正社員1人が担当してる仕事なのに、派遣社員に作業は丸投げで覚えようともしない当事者意識の無さがまるで同じ
「手を動かすのは我々じゃない」も物凄く言いそう
私は「あなたに残業されたら周りの人や他の部署から仕事させ過ぎだから私がやれって言われちゃうでしょう」とか言われた
+4
-0
-
413. 匿名 2024/04/29(月) 21:26:50
>>411
5月中旬から出る7月スタートは要注意かもね。
でも私のところは、派遣先はまあまあ良いけど、もう1人の派遣さんがあまりにも出来なすぎて6末で切られそう。
そういう所もあるから、何ともね。
もしかしたら、もう募集してるかもしれないけど。+10
-0
-
414. 匿名 2024/04/29(月) 21:29:28
水木土日休みの、月・火・金週3で8時間勤務なんですけど、GWで4/30行けば6連休だ〜!と思ってたのに、直前でGW忙しいから水・木も休日出勤してって言われて激萎え。
しかも先週の金曜日に言われたのよ。直前すぎない?
「すみません予定入れちゃって…」って言ったのに、「こっち仕事なんだからキャンセルできるでしょ?」って言われて無理やり出勤です(泣)
水・木に入れてた美容院も、マツパも、友達とランチに行く予定も全部キャンセルしました。
しかも、3月にGW忙しいと思いますけど、出勤しますか?って聞いたときに「いいです。」って一度言われたのよw
(↑多分これ聞いたから行けると思われたんだろうけど。)
まじで、この出来事があって更新しないと決めました。
身バレするかな?笑
でももう更新しないからいいや〜笑+34
-3
-
415. 匿名 2024/04/29(月) 21:33:02
>>413
そうかー良い派遣先ならいいね、数は少なそうだけど。
あとは4月からずっと残ってるところくらいなのかな。+2
-0
-
416. 匿名 2024/04/29(月) 21:33:55
>>126
嫌やわー。正社員さんにそんな当たり前のこと言わはってー。わざわざ派遣トピに忠告にくるくらい有能なんどすえー。+1
-0
-
417. 匿名 2024/04/29(月) 21:40:17
>>352
その会社の、そいつだけですよ+0
-0
-
418. 匿名 2024/04/29(月) 21:41:20
>>215
面倒だから直近3社、30秒で終わらせてる。
読めば分かるしスキルシートの意味ないよね。
+7
-0
-
419. 匿名 2024/04/29(月) 21:53:23
>>401
えー、それはないわー。ムカつくね。最初からその時間で募集出しとけばいいのに。
私なんか2024ドライバー問題とかこの前の春のダイヤ改正でバスも電車も激減したから30分早くって言われたら、私も断るわ。30分早くと言っても家を出る時間は45分早くなんだよ、たぶん😇+7
-0
-
420. 匿名 2024/04/29(月) 22:06:21
>>315
横ですが、私もそう思います。
わたし同僚派遣が辞めるとのことでその人の業務を全部引き継いだことがあったんですが、その人がどうもかなり作業が早かったみたいで気にしすぎて精神的にすり減ってしまいました。もともと同僚だったのでなんとなく作業が作業が早いことは薄々気づいてましたが、自分がやっていくにつれてその人が想像以上の速さだったことがわかってきて。
でも少し気にしすぎたかなーともあとで思ったので、自分のペースでいいと思います。+8
-0
-
421. 匿名 2024/04/29(月) 22:13:02
2年連続でGWが「更新しない件で派遣元に連絡する直前の悶々とする期間」になってしまいました。
去年は帰省しても楽しくなかったので今年は帰省をやめました。
去年の今ごろはまだガルちゃんを知らなかったんだけど、今年はこのトピで皆さんのお話に心を寄せたり励まされたりしています。
これからもよろしくお付き合い下さいm(_ _)m+36
-0
-
422. 匿名 2024/04/29(月) 22:15:09
>>354
事情ですぐには辞められないとのことですが、営業にはすぐ相談したほうが良いと思います!
契約や事前に聞いてたのと違いますってちゃんと言いましょう。
「まだ出来ないの?」ってほんとにメンタルに来ますよね、私も正社員時代に残業続きの中でその言葉を言われてキレそうになりました。そこはパワハラっぽかったのでそのうちにやめましたが、急かされてるみたいでホント嫌ですよね。その言葉が出てきたらわたしはすぐ辞めると思う、未だに少しトラウマだし。+22
-0
-
423. 匿名 2024/04/29(月) 22:17:15
前にいた派遣先に後から入った人が周りに自分の家庭の話をしまくってて毎日「旦那がー」「子供がー」って言ってて、一部からうるさいって言われてた。
正直私も思ってた。毎日聞いてあげてた人達凄いなと思った。+7
-0
-
424. 匿名 2024/04/29(月) 22:20:41
>>22
病気の治療中短期派遣やってたけど、手が空いた時間で図書館から借りたっぽい本読み出して注意されたり、鼻歌歌って注意されたり、おそらくメインで夜職してる人が凄い酒臭い状態で出勤してきたり無断欠勤してクビにされたり。
なかなか癖ツヨな人いた。
+1
-2
-
425. 匿名 2024/04/29(月) 22:23:44
>>422
横だけど、嫌そうな顔で「もう終わったの?!」も腹立つ。他の仕事探すの大変なんだけどとか言われたから、どんな簡単な仕事でもすぐ終わらすのを辞めた。+11
-0
-
426. 匿名 2024/04/29(月) 22:42:20
>>126
もれなく優秀だとどんなに良いか。笑+2
-0
-
427. 匿名 2024/04/29(月) 23:25:51
>>422
>「まだ出来ないの?」ってほんとにメンタルに来ますよね
ホントそう思う
「まだ覚えてないの?」「まだ出来ないの?」ってベテラン社員は簡単に言うけど、こっちだって「まだ入って1ヶ月経ってない」んだから同レベルで仕事バリバリ出来るわけないのにね
どんな職場でも仕事に慣れるには2~3ヶ月必要なんだし入ってすぐの私にこういう事言われても、どうしたら良いのか分からなくて困る+13
-0
-
428. 匿名 2024/04/29(月) 23:44:13
>>385
募集のスクショと営業がミスを認めたメールの履歴を保存しているんだけど、今回は派遣元・派遣先の問題を指摘するようなことは一切言わず、シンプルに「違う仕事がしたくなった」で終了を申し出ました。
条件相違を申し立てたところで、派遣先に対しては「本人が適応できなかった」とか「本人がイメージしていたものと違っていた」とかこっちの責めにされるのがオチだろうし。
この派遣先の問題点を前トピ今トピで書いたことがあるんだけど、どちらも30前後のプラスが付いたのでよっぽどおかしいのでしょうね。+10
-0
-
429. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:26
>>215
職歴説明は3分で終わらせて
職歴について詳細を知りたければ企業側から質問させればいい
職場見学前に営業から言われたことがあります。
私は20年ちょっと派遣やってるけど職歴は一貫しているので「通算経験年数」「得意な業界、商材」「直近の仕事の苦労エピソード」で3分です。+9
-0
-
430. 匿名 2024/04/30(火) 00:26:51
>>266
私も翻訳業務の仕事で、その場で訳させられるという試験がありました!
自分から断ったのですが、
なぜか私にどうしても来て欲しいと言われ、
そこまで言ってもらえるのは有り難いかなと思い就業してみたら、とんでもない目にあいました。
今思えば、私以外に応募者がいなかったのでしょうね。
その会社は面接も2回あったし、翻訳のテストもあったし、だったら初めから直接雇用のパートとか契約社員を雇えよ!と思いました。
派遣の営業担当に連絡して、2ヶ月くらいで
辞めました。+16
-0
-
431. 匿名 2024/04/30(火) 00:32:39
>>391
産休代替派遣が「地雷案件」なんて言われて忌み嫌われてるのはそういう理由だよね。
派遣会社が隠している場合と、そもそも派遣先企業が派遣会社に隠しているさらに悪質な場合もある。
どちらにせよ、告知義務を怠ってたら契約破棄になっても文句言えないのに何でごまかそうとするのか不思議だよね。
短期の代替案件なら事前に告知必須
時給は通常の相場の割増料金
これを義務化すれば、納得して応募する人いると思う。
確かに、いっそのこと「代替案件専門の派遣会社」を作ってしまえばいいけど、社員が復帰せずに退職したときに派遣延長したい場合、派遣会社も派遣先企業も都合が悪いんだろうね。
どこまでも雇用の調整弁扱い。
見ず知らずの他人のライフイベントを支えてるんだから、それなりのメリットがないとやってらんない、なんて言うと「産休育休取れる正社員に対するヒガミ」って非難されるから、あまり公には言えないんだけどね。+30
-0
-
432. 匿名 2024/04/30(火) 05:50:19
>>431
派遣に関する管轄は厚生労働省だと思うから、産休代替であることを隠される被害に遭った人は厚労省に意見送ったらどうだろう
(HPに一般の意見を送れるフォームがあると思う)
すぐに法律が変わりはしないだろうけど、沢山意見が集まれば問題視してくれる可能性あるかも+20
-0
-
433. 匿名 2024/04/30(火) 06:17:45
雇用期間とかあんまり気にせず単純に気になった案件応募してたけど、短期ばっかり繰り返してると面談で理由聞かれたりするのかな
普通の転職面接みたいで嫌になる+7
-0
-
434. 匿名 2024/04/30(火) 07:13:17
>>395
私ももう無理と思ってます。
かつ、無駄な仕事多く感じる。
無駄じゃないのかもしれないけど!?+4
-0
-
435. 匿名 2024/04/30(火) 07:34:55
>>16
それは派遣に限らずどの雇用形態にも当てはまる事でしょ。私の周りでは今派遣でも過去の経歴は人それぞれだよ。ってところまで考えが及ばず社員とはーって語り出す社員多い。ずっと社員だったし知ってるけどって思いながら合わせるの面倒くさいから社員に戻ることにした。+3
-0
-
436. 匿名 2024/04/30(火) 07:35:58
派遣に過度なマルチぶりを求める、派遣料金の元を取る気満々(こちらとしては時給以上の要求)なところに限って無駄な仕事の多いこと
だから元が取れないってことに気づけよ+9
-0
-
437. 匿名 2024/04/30(火) 07:42:13
>>430
求められるレベルが分かって助かる事もない?
以前来た通訳の人、通訳ぜんっぜん出来なくてすぐ切られてた
派遣にはゆるい会社で途中で切られた人を見た事なかったんだけど、流石に派遣会社にクレーム入れて切ってたよ
TOEICの点数とかは良かったのかもしれないけど、とった時期にもよるし英語って使わないと忘れるしね
本人が盛ったのか派遣会社が適当にねじ込んだのか分からないけどお互い不幸だなと思った
+10
-0
-
438. 匿名 2024/04/30(火) 08:18:19
>>434
お疲れ様です…
今日は恐怖の月末処理…
また残業確定だし、いつ帰れるのかな、と思うと行きたくない
面接の時に「残業なんてほぼ無いですよ!」とシレッと嘘ついたあの面接官を一生忘れない
ホント何から何まで嘘ばかりだったので人間不信になったわ
詐欺案件の企業早く潰れろ+17
-0
-
439. 匿名 2024/04/30(火) 11:37:57
あー行きたくないー!仕事忘れかけてるというか、忘れたわ笑
前任もその前任も仕事をどんどん振られて、短期で辞めてしまったことはわかったんだけど、
アラフィフの私に、次の派遣先探しはキツイなと考えて妥協?我慢?して更新しちゃった
だけど、次の更新は7月末。この3ヶ月で決断しようと思う
+19
-0
-
440. 匿名 2024/04/30(火) 11:38:29
社員さんと同じ路線のため同じ電車に乗ってることが多いんだけどこの前ドアまでかぶってあっちは私に気づいたのか隣のドアまで移動された。嫌われたのか電車で知り合いに遭遇するのが嫌なのか。+4
-0
-
441. 匿名 2024/04/30(火) 12:01:51
>>438
お疲れ様です(o^^o)
昼休みでーす。
いつもよりは電話少ないけど、やることは減らずですよね。
お偉い様達は連休取得されております。
私も残業は無いに等しいと言われて入りましたが、残業しないと仕事追いつかないので残ってますよ。
こんなにやること多い事務したことないので、毎日目がまわります💦
今日明日乗り切りましょうね!
+6
-0
-
442. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:20
新しい派遣先に来たんだけど、社員の人は優しいのに同じ派遣の人が厳しくて心が折れそう…+15
-0
-
443. 匿名 2024/04/30(火) 12:10:34
>>414
えぇ!それは、派遣元に報告してその日行かないな、、、。
そして更新もしない。
そんなこと行ってくるところ先が思いやられる。
+18
-0
-
444. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:43
もう10件以上エントリーしてるのに1週間も以上音沙汰なし。もう選考外なら早く削除してくれって思うわ。+17
-0
-
445. 匿名 2024/04/30(火) 12:35:17
悪口言いまくりのやばい男が5月末で辞めるから、今も言われてるけどどうぞどうぞ、好きなだけ言ってください、という気持ちになっている+8
-0
-
446. 匿名 2024/04/30(火) 13:23:55
>>5
在宅なのに出る。。+1
-0
-
447. 匿名 2024/04/30(火) 14:09:25
派遣会社、体調不良つっても微塵も心配なんかしてないの分かるw
仕事の相談しても我慢してってかんじw
こっちは本気で悩んでるのに
担当お前が代わりに仕事やれよ
会社に来てすらいないから仕事内容なんて分かんないんだろ
ここでは派遣好きな人もいるけど、私は派遣会社嫌いだからはやく派遣自体辞めたい+19
-0
-
448. 匿名 2024/04/30(火) 14:47:19
先週から新しい派遣先で働いてます。
業務内容が聞いていた内容で全然違う!!!
付随業務として請求書処理あるが頻度少なくサポート程度と聞いて入ったのに年に4回決算業務もあり経理業務は全般私1人でやるとのこと。
元々経理業務は望んでいなかったし経理を担当するならエントリーすらしてなかった。
特殊な為詳細は書けないけど情報収集メインで入ったのに全然違う。
これ即辞めていいかな?
だまされた気分+31
-1
-
449. 匿名 2024/04/30(火) 15:03:21
>>448
なんだか私が辞めた派遣先とすごく似ていて今かなりドキッとしてます。
もしかして商業施設に関わる事務ではない?だとしたら前任者立て続けに3人短期離職してますよ。
私も経理担当と知らずに就業したらがっつり経理で話が違うと思いながらなんとか半年我慢して辞めました。
+17
-0
-
450. 匿名 2024/04/30(火) 17:23:08
>>403
390です
確かに
以前の派遣先はマニュアルは無くて自分が作って辞めたけど、この派遣先はマニュアルがあるから引き継ぎ体制できてる、良かった!って思っちゃったけど
振り返ってみたら通常業務しながらマニュアルを作ってくれた(作らされた?)ので、前任者は大変だっただろうな
と思う
+1
-0
-
451. 匿名 2024/04/30(火) 17:30:27
>>446
吹いたwww+2
-2
-
452. 匿名 2024/04/30(火) 17:33:08
お伺いしたいのですが、選考に入る前担当から電話連絡きた際に「志望した理由は?」必ず聞かれるものですか?条件合うからと応募資格クリアしたからしか理由がなくて困る。皆様どういう風に回答してますか?+2
-0
-
453. 匿名 2024/04/30(火) 17:33:20
やたら派遣先の肩持つ営業いるよねw
仕事が暇すぎて困ってるって伝えたら、「まあ最初が暇なのは当たり前ですから」って言われたけど半年その状況って。
他にも人間関係のこと相談しても、「嫌な人がいるのは仕方ないです。我慢してください。」って言って何も解決しようとしない(笑)
多分、嫌なら辞めろってことなんだろうけど、あまりにも返しが冷たくて事務的で、ちょっと悲しくなる…。+33
-0
-
454. 匿名 2024/04/30(火) 17:37:14
>>411
私、去年の6月に入った会社が鬼ブラックでした。
411さんの言う通り前任者が辞めた穴埋めだったみたい。
でもそれ言うと、何月に応募すればいいの〜!?ってなりますよねww
結局時期とか関係なく、運なんですかね。
でもいいところは辞める人が少ないから、結局ほとんどの募集が穴埋めになっちゃってる気がする…。+26
-0
-
455. 匿名 2024/04/30(火) 17:43:11
>>452
派遣元だよね?
派遣元に取り繕ってもしゃあないと思ってるからそのまま希望条件に合うからって言ってる
例えばリモートワークにこだわってエントリーしたとかだったらまだ公開してない案件で条件に合うものを推してくれる場合あるよ+10
-1
-
456. 匿名 2024/04/30(火) 17:44:12
>>453
自分も業務の進め方や社員の態度について通常の会社とは明らかに違うおかしさを伝えたら
業種的にそういうものなんでしょうね~って軽く一蹴された
いやその程度の違和感ならわざわざ今この場で伝えてないんだってば!ていう真剣味がまったく伝わらない
お前いっぺん働いてみろやってなるw+29
-0
-
457. 匿名 2024/04/30(火) 17:47:24
派遣の営業って人材を押し込んだらそこで営業成績決まるのかな?
派遣スタッフに飛ばれたりアンマッチによる早期終了されたりしたら営業成績に響かないんだろうか+6
-0
-
458. 匿名 2024/04/30(火) 18:32:43
>>452
私もそれ毎回困るけど、普通に勤務地、業務内容が希望にあっていたので...って言ってる。
そもそもそんな質問する派遣会社はどうかと思ってるけど仕方ないのかね。+3
-0
-
459. 匿名 2024/04/30(火) 18:37:06
>>457
多少は響きそうだけどなぁ
私が今派遣されてる部署、派遣元毎に色々数字出していて、やっぱり長く働いてくれる率が高い派遣元を優先してお願いする事になってる
某大手派遣会社は短期離職がどの部署でも多くて、他の派遣会社だとそんな事ないから、営業が無理矢理押し込んでるんだろう、こちらだけでなく来る人も大変だとか色々分析されてる()
逆に別の某派遣会社は面談後向こうから断られる率も高いけど、来た人は長く働いてくれてるから無理矢理押し込んだりはしないんだろう、とか
本当はそういう資料見ちゃダメなんだろうけど業務上見れちゃうからじっくり読んじゃったよw+10
-3
-
460. 匿名 2024/04/30(火) 18:43:07
>>454
運が左右したりするから難しいよね
誰も続かなかったらしい派遣先、私が入るちょっと前に運良く上長かわったみたいw
なんでこんないい職場短期離職するんだろって思ったら以前は癖強指揮命令者だったらしい+13
-2
-
461. 匿名 2024/04/30(火) 18:57:01
>>460
今、癖強指揮命令者に悩まされてるw
私が辞めるか、上司が異動するか、、、
どちらが先になるだろう???+5
-0
-
462. 匿名 2024/04/30(火) 19:25:36
>>409
すごくすごく分かります
事務系Excelならぼちぼちいけたのにやらないと忘れるんだよね…
私は45歳でさ、楽だし人間関係もいいんだけど次考えるとできてたはずの事ができなくなるのは怖くなる+10
-0
-
463. 匿名 2024/04/30(火) 19:44:26
どんな派遣先に行っても、始めは慣れない事だらけで「大丈夫かな…」と不安になるのは毎回の事だと思います。
ですが、「辛いけど頑張ってみようかな」と「辞める」の線引きって難しいですよね。
皆さんはどうですか?
前回の派遣先も始めは辛くて辞めたかったけど、なんとか続けられた。
今回の派遣先も今は辛いけど、慣れるまで頑張ればまた続けられるかな?って考えてしまう。
けど今の派遣先は仕事内容も職場環境も休みの取りにくさも全部が嫌です。
人間関係もそもそも人が少なくて…良い人もいるけど苦手な人もいるって感じです。
何一つ良いポイントが無い💦
+18
-0
-
464. 匿名 2024/04/30(火) 20:33:33
6月末で更新しないこと、きょう明日で派遣先にも伝わると思います。
今日は派遣先(子会社)と親会社の力関係が垣間見える議論に巻き込まれて、さすがに耐えられなかった。
自分の頑張りも否定されたような気がして、泣きたくなった。
今日のめざましTVでハチワレの涙を見てしまったせいか、涙もろくなってます。。。+21
-0
-
465. 匿名 2024/04/30(火) 20:55:18
>>413
そうなんだ!
半月?1ヶ月ぶり?に紹介された案件が7月スタートだったから、前任者がおそらく6月末で辞めるか切られるんだろうなって察する。
初回の1〜2ヶ月は出社でそのあとフルリモート切り替えの案件でも、通勤に1時間半かかるからスルーだわ。
継続になってやっとフルリモートできるのも個人的にビミョー。
更新されるかもわからないしね。+2
-0
-
466. 匿名 2024/04/30(火) 20:56:11
>>463
私の場合ですけど、こういうことがあったら辞めるみたいな線引きはしてなくて、あるとき突然「あ、もう無理。辞めよ」と悟る感じです。
その瞬間、もう迷いも躊躇いもない。
どうしようかな…と迷って結局辞めたはいいけどその次が決まらないと、早まったかも…と後悔することがあります。
何の迷いもなく辞めようと思って辞めたときは、次がなかなか決まらなくて焦っても「いーや、それでもあそこ辞めてよかった!」「もうあそこに行かなくていいのは嬉しい!」という気持ちでした。+34
-0
-
467. 匿名 2024/04/30(火) 20:57:07
6月末までの短期の仕事で先週から働き始めたけど、業務量が5月で終わりそうな感じ。派遣社員が私だけで居心地が悪いし、仕事がないなら5月末で辞めたいと伝えてもよいかな。+10
-0
-
468. 匿名 2024/04/30(火) 21:13:48
>>463
運良く顔合わせ時と話が違うという目にあったことないし一通り業務を覚えるまではどこもしんどいと思ってるから初回終了や飛んだことない
仕事覚えて色々周りが見え始めた頃から不満が溜まるようになるけど我慢重ねて爆発してしまう蓄積型なんだよね
でもこのトピに書かれてるような詐欺にあえばさすがにすぐ辞める+7
-3
-
469. 匿名 2024/04/30(火) 21:15:37
>>466
返信ありがとうございます!
参考になります。
まさに今日「あぁもう辞めよ」と悟った瞬間ありました(笑)
そして辞めた後の自分がどう思うか…ですね。
次決まらなかったとしても後悔しないかもです。
もちろん決まらない焦りは出てくるだろうけど、ここを辞めた事に対しての後悔は無いだろうなと思います。
+18
-0
-
470. 匿名 2024/04/30(火) 21:17:02
>>306
いいな~
紅茶味のお菓子好きだから羨ましい、紅茶味って何気にあまり売ってないんだよね。+6
-0
-
471. 匿名 2024/04/30(火) 21:39:13
>>468
すごいですね!私も飛んだ事はないですが、一度初回で終了した事あります。それは詐欺でした。
今回は詐欺じゃないんですが、自分には全てが合いませんでした。単に自分自身が甘いだけなのも重々承知です。これで辞めたら次回以降も辞め癖がつくのではないかという不安もあります。+9
-0
-
472. 匿名 2024/04/30(火) 21:39:23
>>448
私も似たような詐欺被害案件に遭ってこのトピにも書いてるけど「話が違う!」という案件は、どこかに通報出来たら良いのに…と思う
私も「一般事務」で入ったし契約書にもはっきりと書いてあるのに実際は経理事務を一人でやらされて頭に来てる
面接時の説明と違う点は他にもたくさんあるけど(産休代替なのも伏せられてた)腹立つのが「一般事務の時給(激安)で経理事務をやらされてる」って事
普通は経理事務ならもっと高い時給のはずなのに一般事務の時給で経理やらされるなんて冗談抜きで詐欺だよね
私も来月辞める予定だけど、448さんも無理せず早めに辞めるなり営業に文句言うなりした方が良いと思うよ
詐欺案件の企業って絶対に色んな問題があって派遣が居つかないから嘘ついて雇ってるんだと思うからいればいるほど損する気がする
こんな詐欺企業どんどん潰れれば良いんだよ+29
-0
-
473. 匿名 2024/04/30(火) 21:41:57
「前任(正社員)と比べてあなたは○○が足りない」を振りかざす会社は初めてです。
自社の社員と雇用関係のない外部人材を比較対象にするのは失礼じゃないですか?
自社で人を確保できなくて派遣会社に頼ったことは棚に上げるのですか?+33
-0
-
474. 匿名 2024/04/30(火) 21:50:31
>>473
分かる、なんか派遣先の社員って勘違いしてるよね
私も今月入ったばかりなのに前任者(ベテラン正社員)と比べられて「〇〇さん(前任者)はこの仕事出来たのに…」とか言われたり嫌味ったらしく溜息つかれたりする
悪いけど、こっちは派遣先が人手不足で困ってるからヘルプに来てるだけの他社の人なんだけど
嫌なら辞めろって事なんだろうけど辞めて困るのは社員なのにね
どう考えても私がしてた仕事を他の社員に分配されるんだから仕事増えるのに
バカだよね+30
-1
-
475. 匿名 2024/04/30(火) 22:11:42
>>474
不満をたれるくせに契約更新するんだよね
なぜなら自社の力で欠員を埋められないから
人手不足で新人の受け入れができるキャパもなし
ちなみに473の派遣先は事前説明もなく派遣社員に経費の立替をさせている
そして経費立替に関しては派遣元も派遣先を擁護+7
-0
-
476. 匿名 2024/04/30(火) 22:24:25
最初の2ヶ月で合わないところって半年いても合わないままですか?ここの人達はどうですか?+7
-1
-
477. 匿名 2024/04/30(火) 22:49:02
来月に賃貸の契約更新があるので6月までは収入を安定させると決めて、ここまできました。
6月末の契約満了が待ち遠しい!
将来の職場ではもっと人間らしく扱われたい!+18
-0
-
478. 匿名 2024/05/01(水) 00:57:40
>>477
>もっと人間らしく扱われたい
身に沁みてよく分かるわ
本当に人扱いしてくれる会社に当たりたい
雑に扱われるのに慣れてしまって辛い
何でも屋じゃないし小間使いでもない
契約で決めた範囲の業務をするために他社から来ている人間だと認識していない社員が多過ぎる
たまたま社内にいるだけで取引先の人間なのに+21
-1
-
479. 匿名 2024/05/01(水) 07:30:33
派遣とはどういう使い方をする要員なのか、きちんと知ってる社員少なそうだよね
うちは穏やかで良識ある社員が多いけど、悪気なく他部署の派遣の仕事もらってこっちに回してきたりするし(管理職になる時、派遣の扱い方について学ばないのか?と)派遣間で仕事の偏りがあっても感知してない+22
-0
-
480. 匿名 2024/05/01(水) 07:35:37
引き継ぎで教わってない月末処理を一人で過去資料見ながら必死でやってたのに2時間だけ応援に来た別支店の社員から「まだアレもコレもやってないんですか?」と嫌な顔されたり「アタシも忙しいんだけど…」とため息つかれたよ…
月末処理の仕事の流れを教わってないんだから分かるわけないし準備も出来るわけないのに
来月の月末処理の前に辞めると決めてたからグッと耐えたけど辞める前に色々とぶちまけたい怒りが山程あるわ
時間のムダだから、しないけどね+32
-0
-
481. 匿名 2024/05/01(水) 07:50:13
>>387
コロナ禍はそういう派遣先を転々とした。精神的にすっごく楽。全員同期だから怖いお局とかいないしマニュアルも完備+7
-0
-
482. 匿名 2024/05/01(水) 08:05:40
たまたま派遣先はいい企業なんだけど派遣元が嫌過ぎる
有休間違えるし、そういや最初からスキルシートも間違えられたりしてたな
業務が増えたら言って下さいねとか言いながら、いざ面談で話したら、業務はいちいち全部条件明示書には書けない、書いていたらキリがない、とか言われた
まあ、確かにその他付随する業務、が記載されてる以上やるけどさ、明確に書いてある業務以上に増えたら言ってって言ったのはそっちじゃんってなった
ただ、こんな良い案件を回してくれたのもまた派遣会社…+9
-1
-
483. 匿名 2024/05/01(水) 08:13:17
>>481
いいな。マニュアルはないし、お局三人もいる。+5
-0
-
484. 匿名 2024/05/01(水) 08:23:54
フリーアドレス制だけど、座れるところの範囲が狭く、ほとんどの人が座る席がほぼ決まっている会社。そんななか、4月から新人の私は、皆が座らない席を選んで座っているけど、なぜか仕事で接点がないおじさん社員が隣に座ってくる。最初は週1、最近は週2で隣にくる。加齢臭が酷いし、咳払いも鼻かむ音も耳障りで席を移動したいくらいだけど、既に空いてない。フリーアドレス制って、本当に嫌!+21
-0
-
485. 匿名 2024/05/01(水) 08:28:19
>>476私は合わないままで半年で辞めました。2ヶ月というか面接の時点で微妙かもと思い、初回更新で合わないけど慣れるかなと思っていたけど、半年たって仕事は出来るようになっても雰囲気は苦手なままで辞めた。+10
-0
-
486. 匿名 2024/05/01(水) 08:39:26
>>476
私は半年がひとつの目安
半年経てば慣れて快適になる事もあるし、半年経ってまだ無理なら多分もう無理+8
-0
-
487. 匿名 2024/05/01(水) 09:03:48
>>476
私も半年が大体の目安かな
2ヶ月は余程やべぇやつがいるとか門外漢な業務させられるとかじゃない限り様子見期間+6
-0
-
488. 匿名 2024/05/01(水) 11:24:45
派遣の給料について調べると、「給料は派遣元(テンプとか)からお支払いします」って書いてあるけど、結局派遣先企業が高い派遣料金払って、その中からマージン差し引いた分を「派遣会社からお支払いします」ってことよね??
結局お金自体は派遣先が払ってる、ってことでいいのよね?
ややこしく書かれてて、よくわかんなくなってきたw+0
-9
-
489. 匿名 2024/05/01(水) 11:41:44
>>472
ヨコだけどわかる。
世の中理不尽だし、うまくいかないよね。
経理志望の人ももちろんいるのにそういう人に限ってなぜか社内選考とか職場見学は難癖つけて落とされたりするんだよね。
たいして志望してない人に騙して作業させるって派遣先もお金ないのか強引に安く派遣元と契約してるような気がするわ。
一般事務って書き方じゃ本当に経理志望の人が求人見逃すのに、なんで不幸になるような書き方しか派遣元はしないんだろう。+22
-0
-
490. 匿名 2024/05/01(水) 11:42:03
>>487
ヤベェやつとは、どんなレベルの人のことを言いますか?
仕事中に悪口言ったり死ねとか言ってるやつがいます。
私が話したことを裏でネタにしてるやつもいます。全員男です。+1
-0
-
491. 匿名 2024/05/01(水) 11:42:43
>>484
派遣って変な人の横にされるよね。私は変な人ではないけど、狭い席に周り固められてキツいわ。前にお局座ってて監視されてる。+12
-0
-
492. 匿名 2024/05/01(水) 12:06:15
>>484
今の派遣先は7割出社想定でのフリーアドレスだから年度始まりの4月はほぼフルメンバーで席足りんかった
入りたてだしと遠慮の毎日だよ
連休明けはリモート組増えるといいな
私はまだPCの持ち出し許可が下りてないので出社しか選択肢ない+5
-0
-
493. 匿名 2024/05/01(水) 12:32:52
>>489
経理事務で募集しても時給が一般事務のレベルだから誰も応募しないの分かってて嘘つくんじゃないかな?
実際の業務内容を伏せて雇ってしまえばこっちのもんだと舐めてるんだろうな〜と思った
タチ悪いよね
派遣の退職のハードルの低さ知らんのかな
あの時給で経理事務させられて納得出来る人を雇えば良いのに
私はお断りだわ、奴隷じゃないんだし+30
-0
-
494. 匿名 2024/05/01(水) 12:48:36
ただいまエントリーしたりしてるけど
コーディネーター
営業
共に大型連休とのこの。
8日までなにもなし+4
-0
-
495. 匿名 2024/05/01(水) 13:21:58
>>494
今の時期そうじゃない?派遣先も大型連休だし+4
-0
-
496. 匿名 2024/05/01(水) 13:41:40
登録してる派遣会社から着信あり
そのあとメールも留守電もなし
ただの営業だよね?
なんで不在のあとメールくれないんだろ+6
-0
-
497. 匿名 2024/05/01(水) 13:43:39
>>495
みたいですね。
窓口の方々は出社されてるみたいで
早めに返信を!っていうから、全員返信したら、コーディネーターとかは自動返信で
【7までお休みいただいてます】ってきた。
+2
-0
-
498. 匿名 2024/05/01(水) 13:57:27
辞めてから次が見つからず、夏の間短期の派遣が何とか決まった。
+5
-0
-
499. 匿名 2024/05/01(水) 14:23:55
7月開始より10月開始の案件のほうがやっぱり多いよね?
先輩派遣からのパワハラ染みた指導や扱いに半年耐えたんだからもう一回更新して、9末で辞めることもチラッと考えるけど…
早く辞めることを宣言してそれくらいここごもアンタらも嫌なんだよという意思表示がしたい
入れ替わり激しくて半年で辞めてく人多いから、辞めるかも?とは思われてるだろうけと+6
-0
-
500. 匿名 2024/05/01(水) 14:27:03
500なら良い仕事が見つかる+21
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する