
害虫&害獣駆除サービスでトラブル増 100万円請求されたケースも 国民生活センターが注意喚起
62コメント2024/04/27(土) 14:42
-
1. 匿名 2024/04/26(金) 17:45:51
見積金額よりもはるかに高額な料金を請求された事例があります。例えば、50代女性が、自宅の庭のスズメバチの巣を駆除するためにネット上で業者を検索していたところ、「24時間365日対応」「最短10分で到着」「見積もり無料」などとうたうサイトを発見。サイトでの見積もりでは「参考見積価格約700円~」と表示されたため、このサイトの業者に駆除を依頼しました。
ところが、業者の訪問の際に「このままではハチに刺されて死ぬ」「近所の人が刺されて死ぬと裁判になり大変な費用がかかる」「今なら約150万円を約100万円にする」などと言われたため、女性は不安を覚えてその場で契約してしまったということです。
国民生活センターによると、相談事例から次のような問題点が浮かび上がってきたといいます。
・インターネット上に記載されている料金と実際の料金がかけ離れている。
・消費者の不安をあおり、契約をせかす勧誘が行われている。
・強引に作業を行い、代金を請求している。
・事前に複数の見積もりを取って比較・検討することができない。
・交付される書面に具体的なサービス内容などが明記されていない場合がある。
・クーリング・オフ妨害をしている事例が見られる。+19
-2
-
2. 匿名 2024/04/26(金) 17:47:05
田舎育ちの私なら自分でなんとかするわ+41
-3
-
3. 匿名 2024/04/26(金) 17:47:28
ぼったくり+26
-0
-
4. 匿名 2024/04/26(金) 17:47:33
最近めっちゃ白アリ駆除の訪問が来る
何社も+26
-0
-
5. 匿名 2024/04/26(金) 17:47:35
>>1
こういう業者は人間のクズだから死刑で+54
-0
-
6. 匿名 2024/04/26(金) 17:47:51
自分が駆除業者だったら700円で蜂の巣駆除やろうと思うかね?明らかにぼったくり前提の価格設定でおかしいと思えないのやばいって+13
-8
-
7. 匿名 2024/04/26(金) 17:47:58
こういうのってどうすればいいの?
水道は行政に連絡して業者教えて貰うのが良いらしいけど、害虫害獣は何課?+30
-0
-
8. 匿名 2024/04/26(金) 17:48:18
頼む人もさ、安すぎるのは、経営的に無理だよ
人件費とかどうすると思ってんの+10
-4
-
9. 匿名 2024/04/26(金) 17:48:42
>>1
他の業者呼ぶ。
チョン業者イラネ。ポイ捨て🩷+10
-1
-
10. 匿名 2024/04/26(金) 17:48:47
>>4
今度はシロアリ詐欺か+21
-0
-
11. 匿名 2024/04/26(金) 17:49:08
役所の生活課とかに相談すれば良いのに。
水道もガスも害虫も古紙回収も聞いたことないような民間業者なんて半グレ系の詐欺集団しかいないから。
+29
-0
-
12. 匿名 2024/04/26(金) 17:49:55
最近、かわらが今にもずれ落ちそうだ、早く処置しないと、という営業が来たよ
どうすればいいのか+7
-0
-
13. 匿名 2024/04/26(金) 17:50:01
>>6
だいたいの訪問工事とかって最低でも1万~が目安だよね、人が一人現場に行くわけだし
数時間だろうと数分だろうと人が動くってそれくらい費用が掛かるって浸透してほしい
悪徳業者に騙されない為にも+21
-0
-
14. 匿名 2024/04/26(金) 17:50:23
>>7
うちの地域は市役所対応してないって聞いてお世話になってる工務店に連絡して業者紹介してもらった
なんか助成金みたいなのある市区町村もあるんだっけ?+22
-0
-
15. 匿名 2024/04/26(金) 17:50:28
>>12
「ありがとう、工務店に連絡します」でOk+13
-0
-
16. 匿名 2024/04/26(金) 17:51:30
>>7
とりあえず市役所で聞いてみれば、その課を教えてくれるよ+20
-0
-
17. 匿名 2024/04/26(金) 17:52:37
>>14
耐震の修理とか、水道管修理とか、調べると行政によっては色々補助してたりするよね
「〇〇市 助成金」って暇があると調べちゃうわ~
大手もいいけど、地元の工務店ってやっぱりそういう所強いと思う+10
-0
-
18. 匿名 2024/04/26(金) 17:52:58
10年以上前に゙シロアリの駆除をやった時は10万円だったわ
ちゃんと見積もりをとってやったよ+5
-0
-
19. 匿名 2024/04/26(金) 17:53:12
>>11
蜂の駆除に関しては役所の対応がまちまちで難しいのよ
防護服と道具一式渡すから自分たちでなんとかしてってとこもあるし+9
-0
-
20. 匿名 2024/04/26(金) 17:54:02
>>4
絶対に入れちゃダメよ、屋根の修理と同じでわざとトラブルおこす手口やで+31
-1
-
21. 匿名 2024/04/26(金) 17:56:47
>>4
うちもきたよ!
ありがとうございます!確認しときます!で押し通した
屋根に上げると壊されるって聞くから怖かったよ+20
-0
-
22. 匿名 2024/04/26(金) 17:57:21
100万ってなかなかだね。こういう詐欺って10万とかギリ払えそう&騙せそうな金額請求するイメージなのに。出てくる人によって値段変えてんだろうなあ。+5
-0
-
23. 匿名 2024/04/26(金) 17:57:39
>>2
ほぼポツン育ちの私はスズメバチの巣は縁起物として晩秋まで居なくなるのを待つわ😁
+10
-2
-
24. 匿名 2024/04/26(金) 17:58:06
逆に700円で駆除できる害虫って何よ?
その程度なら自分で殺虫剤なり買って対策できるんじゃない?
+7
-0
-
25. 匿名 2024/04/26(金) 17:59:20
>>1
騙される側にも問題あるよね
日本は詐欺が多い国だけどそれだけ騙されやすい人が多い
自分の身は自分で守れ
騙されてる人も詐欺を助長させてるから同罪+3
-3
-
26. 匿名 2024/04/26(金) 17:59:42
>>7
とりあえずオーナーか管理会社、持ち家ならハウスメーカーに相談したら保険に入ってることもある+11
-0
-
27. 匿名 2024/04/26(金) 18:00:55
>>18
うちは昨年やった。ハウスメーカーと提携してる業者でだいたい35万くらいだった。あまり安すぎるところも心配。+3
-0
-
28. 匿名 2024/04/26(金) 18:02:16
>>4
アサンテ?+0
-0
-
29. 匿名 2024/04/26(金) 18:07:40
トコジラミ20万て見たけど
これはぼったくりじゃないのかな+0
-0
-
30. 匿名 2024/04/26(金) 18:09:48
スズメバチは冬になったら全員いなくなってそのまま巣だけが残るだけだから
高い位置で(2階の屋根のあたりとか)通行人や近所に迷惑がかからないなら放置でもいいし
見た目気になるなら窓から届くなら冬に自分でとっても大丈夫です
って専門業者に相談したら言われた
+10
-0
-
31. 匿名 2024/04/26(金) 18:11:09
>>30
ちなみに地元のおじいちゃんが昔からやってるとこ+5
-0
-
32. 匿名 2024/04/26(金) 18:13:31
>>1
猟師です
害獣駆除業者の殆どは狩猟免許が無い素人で、金だけ取って捕まえられなかったり、捕まえても殺処分できないから近くに逃がしたりと効果は期待できないのが現状です
かといって、猟師に頼んでも行政との手続きが複雑でなかなか難しいです
私がもし頼まれたら、頑張って手続きして捕らえられるように頑張るのに
害獣駆除の場合は、狩猟免許持っている業者が比較的まともですよ
私なら1日拘束で2万、成功報酬5000円くらいに設定するかな
市町村からの報奨金がアライグマやハクビシンだと3000から5000円くらいが多いから、それを基準+道具代や通路を塞いだりの工賃+着手金が本来の基準になるはずです+8
-0
-
33. 匿名 2024/04/26(金) 18:16:22
>>30
うちは運良く親戚が害虫駆除の会社勤務だったから、スズメバチとその巣(バレーボール大)の駆除を親戚価格1万円でやってもらえた。本来ならスズメバチの巣の大きさにもよるけど、だいたい2万円〜だって。+4
-0
-
34. 匿名 2024/04/26(金) 18:18:31
このあいだこの話を取り上げていた番組では、若い人の被害者も多いって言ってたよ。
虫が苦手な人も多いし、騙す業者にとってはいいカモなのかも?+1
-0
-
35. 匿名 2024/04/26(金) 18:28:00
>>1
広告入ってるもんね
他店の半額以下って、デカデカとかいてあるけど
ちぃーーさい字で、プラス料金書いてあったり
+1
-0
-
36. 匿名 2024/04/26(金) 18:28:52
ハチ駆除業者ですが、100万とかいくらなんでもありえない
こういうぼったくり業者のせいで、胡散臭い目で見られるのはやり切れない
作業員は命がけでやるのに…+12
-0
-
37. 匿名 2024/04/26(金) 18:31:46
>>4
家の古さにもよると思うけど
最近の家はシロアリほぼ出ないらしいよ
先週大手のホームメーカーで話聞いたとき言ってた+8
-0
-
38. 匿名 2024/04/26(金) 18:33:54
>>37
うちの兄も同じ事言ってる
大手勤務+4
-0
-
39. 匿名 2024/04/26(金) 18:35:34
>>1
えぇぇぇ
最近キッチンからの排水でマンホールの中が詰まって逆流してきた(屋外)から業者探したら
最短10分到着
300円〜
見積もり無料
24時間365日対応
って書いてあった
似てない?
こんなん危ないのかな?+0
-1
-
40. 匿名 2024/04/26(金) 18:36:14
>>38
ちなみにそれはほんとなのかな?+4
-0
-
41. 匿名 2024/04/26(金) 18:40:55
>>6
普通は怪しいと逆に警戒するよね+1
-0
-
42. 匿名 2024/04/26(金) 18:43:22
>>27
私も実家のシロアリ駆除去年やったんだけどそれくらいだったよ。8年前にしたときより10万くらい高くなってた。+0
-0
-
43. 匿名 2024/04/26(金) 18:43:23
>>1
蜂駆除とトイレ詰まりの業者頼んだことがある
万単位で払ったけど
すぐ来てくれて助かったから
まあ仕方ないかなと思っている
+1
-0
-
44. 匿名 2024/04/26(金) 18:45:40
>>32
信頼出来る感じ
しっかり対応してくれて
相場のお値段なら
誠実かつ良心的+1
-0
-
45. 匿名 2024/04/26(金) 18:46:45
>>1
ペストコントロール協会っていうところがあって、そこのサイトに会員として載ってる業者は、大丈夫。会社によって、ハチなのか、シロアリなのか、様々っぽいけど。ぼったくりの会社はない。+0
-0
-
46. 匿名 2024/04/26(金) 18:47:08
>>2
うちは役場と提携してる業者が来てくれるわ。
役場のサイトにも書いてある。
巣を見つけたら役場にまずは連絡下さいと。+5
-0
-
47. 匿名 2024/04/26(金) 18:49:21
吊るしたり置いたりする蜂の巣コ○リ等を設置しといたら、どうにか屋根裏のスズメバチは居なくなってくれた(あちこちに死骸が落ちていた)
羽蟻(白蟻)が出た床については知り合いの大工さんに張り替え工事してもらったよ
+2
-0
-
48. 匿名 2024/04/26(金) 18:51:38
>>2
取り敢えず役所に連絡する+0
-0
-
49. 匿名 2024/04/26(金) 19:08:18
マンションだと管理会社に電話して業者呼んでもらって1万くらいだったよ、費用は修繕管理費から。
管理会社がある人は自分で業者呼ばないで先ずは、管理会社に電話した方が良いよ。+2
-0
-
50. 匿名 2024/04/26(金) 19:15:29
>>23
うちもポツンとで、裏手にあったからほっといた。そして冬に巣を破壊した。+6
-0
-
51. 匿名 2024/04/26(金) 19:18:59
>>7
勝手に捕まえて駄目な獣は役所に連絡すると提携業者に繋げてくれる部署を教えてくれた
何社か見積もりして決めたよ
因みにハクビシンってやつが屋根裏に入ってしまった時でした
+3
-0
-
52. 匿名 2024/04/26(金) 19:58:54
>>7
農協に聞いて。と市役所に言われた気がする 農協が提携している会社だったので安心だった。田舎だからか、アライグマで15万くらいだった
+1
-0
-
53. 匿名 2024/04/26(金) 19:59:39
>>52
追記
助成出たのかも
+0
-0
-
54. 匿名 2024/04/26(金) 20:07:24
>>15
なるほど
ありがとう+1
-0
-
55. 匿名 2024/04/26(金) 20:18:35
>>10
シロアリ詐欺業者、昔から多くなかった?+4
-0
-
56. 匿名 2024/04/26(金) 20:28:21
>>7
うちは市役所に聞いたら害虫駆除の業者を教えてもらえた
格安でしてもらえて助かったよ
自分で駆除する場合は防護服を貸してもらえる場合もある
自治体によって色々みたいだね+1
-0
-
57. 匿名 2024/04/26(金) 20:31:18
>>55
シロアリは昔から多いね
他のお宅にも迷惑がかかるとかシロアリが出たと噂されたら住めなくなるとか一軒家はみんな定期的にやってますよ、とかなんとか+5
-0
-
58. 匿名 2024/04/26(金) 20:32:27
旦那が単身赴任になったらG殺せる人居なくなるから業者にお願いしようと思ってたのに…。なんだかんだでダスキンとかが安心なのかな?+0
-0
-
59. 匿名 2024/04/26(金) 21:23:01
>>4
怖いわね。何かの名簿が漏れちゃったのかしら?+0
-0
-
60. 匿名 2024/04/26(金) 21:33:41
>>7
まずは市役所に電話するなりホームページ確認したほうがいいよ。
うちにネズミが出たときに調べたらここに連絡してくださいと書いてあったので連絡して近くの業者さん紹介してもらった。見積もりに何社か来てもらったけどみんないい人だったよ。+3
-0
-
61. 匿名 2024/04/27(土) 07:49:32
>>40
最近建てた家でもむかしの家でも、メンテナンスをきちんと継続していれば、シロアリは出ない
でも床下消毒は広さによりけりで、15万〜だから。むかしの家の広い家とかだと消毒だけで150万くらいになるからなあ+4
-0
-
62. 匿名 2024/04/27(土) 14:42:51
大手ホームセンターがハチ駆除とかもやってるから、そういうところにお願いしたほうがいいよね。価格も対応も安心だよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「害虫・害獣駆除サービス」に関する相談件数が増加傾向にあるとして、国民生活センターが注意を呼び掛けています。