-
1. 匿名 2024/04/26(金) 16:53:14
なぜこんなことに?
前出の中国人オーナーと居酒屋店長が口をそろえるのは、〝スキマバイト〟のマッチングアプリの影響だ。
スマホ上でいつでもどこでもヒマな時間に稼げる単発バイトを検索でき、面接も履歴書も不要、気に入った求人に応募して最短なら1、2時間後にはバイトに入る。そんな手軽さが受け、同アプリ市場はコロナ禍で急伸。「タイミー」「シェアフル」など大手4社の登録者数は合計1000万人を突破している。
「アプリ内では、突然の欠員を埋めたい事業者同士が〝急募〟という形で競合し合うため、時給相場が高騰しがち。デリバリーから引っ越し、庫内作業、介護まで、多業種にわたって時給1300円を超えるような高給募集があふれていて、われわれが重宝していた学生バイトやフリーターの多くが流れているんです」(大手居酒屋チェーン店長)
『タイミー』だと働き手の報酬額の30%ですが、求人自体も高時給で出しているので、時間当たりの人件費に換算すると店側の負担は通常のバイトの1.5倍にもなります」
さらに、バイトの〝質〟の問題もあるという。
「言われたことしかやらない、客前で壁に寄りかかっている、平気で遅刻してくる......。私の主観ですが、アプリで来る単発ワーカーの半分は〝ハズレ〟で、急募のときほどその確率が高まる。」+201
-17
-
2. 匿名 2024/04/26(金) 16:54:12
ハズレとかぬかしてるけど、そうゆう職場ほどクソっていう+810
-28
-
3. 匿名 2024/04/26(金) 16:54:25
中国人オーナー+324
-3
-
4. 匿名 2024/04/26(金) 16:54:32
名古屋なんて半分外国人だもんな+75
-13
-
5. 匿名 2024/04/26(金) 16:54:40
隙間バイトに来た人なら言われたことしかやらないのは当たり前では?+887
-2
-
6. 匿名 2024/04/26(金) 16:55:17
私の時は、代わりはいくらでもいる。嫌ならやめろ!って時代だったな
人を大切にしなかった会社や業界の自業自得でしょ
ざまぁ!って感じだ+824
-6
-
7. 匿名 2024/04/26(金) 16:55:28
都合のいい時間に安い時給で真面目に働いてくれる奴隷がほしいでちゅ〜
あつかましいw+672
-4
-
8. 匿名 2024/04/26(金) 16:55:30
アタリの人材は既に他の企業で雇用されてるから単発バイトには来ないんじゃない?+401
-0
-
9. 匿名 2024/04/26(金) 16:55:39
言われた事しかやらない
バイトに何を求めてるの+547
-3
-
10. 匿名 2024/04/26(金) 16:55:46
ハズレとかいうなよ+135
-1
-
11. 匿名 2024/04/26(金) 16:55:54
単発バイトなんだから
言われたことしかやらない
↑これは別にいいのでは?+514
-1
-
12. 匿名 2024/04/26(金) 16:56:04
>>2
良い所に良い人が集まるもんね
その逆も然り+257
-2
-
13. 匿名 2024/04/26(金) 16:56:06
タイミーとかやったことないけど他店舗のヘルプ行くと怒られに行ってるだけな気がする+106
-0
-
14. 匿名 2024/04/26(金) 16:56:21
タイミーにクソとか言われたことしかやらないって言ってる時点で結構やばい店
ちゃんとした人にいて欲しいならそれなりに安定した給料出して待遇よくするしかないのに
飲食は暇だったら早上がりとかバイトをいいように使いすぎなのよ+409
-5
-
15. 匿名 2024/04/26(金) 16:56:22
>言われたことしかやらない
そりゃ急遽来てもらうバイトなんだから当たり前よ+340
-0
-
16. 匿名 2024/04/26(金) 16:56:28
タイミーで来た人が指示以外のことやるのを求めてるの?無理があると思うけど。
店のこと知らないんだから言われたことだけやるべきだと思って来るでしょ+332
-0
-
17. 匿名 2024/04/26(金) 16:56:30
履歴書要らないんでしょ?
マトモな人材が来る訳無い+186
-4
-
18. 匿名 2024/04/26(金) 16:56:30
ハズレねぇ...
お互いにハズレって思ってるんじゃないかな+245
-0
-
19. 匿名 2024/04/26(金) 16:56:31
文句あるならタイミーとかで募集かけなきゃいいのに。+210
-0
-
20. 匿名 2024/04/26(金) 16:57:06
質が下がるのは仕方ないような+30
-1
-
21. 匿名 2024/04/26(金) 16:57:13
居酒屋が多すぎる+54
-2
-
22. 匿名 2024/04/26(金) 16:57:53
>>11
来てくれるだけありがたいと思えやって突っ込みどころ満載。+174
-0
-
23. 匿名 2024/04/26(金) 16:58:03
行ったことないところに単発でバイトなんて恐ろしくて行けないけど、今は気にしない人が多いんだね+73
-0
-
24. 匿名 2024/04/26(金) 16:58:15
>>5
単発短時間雇用に何を求めてるの?って感じよね+395
-0
-
25. 匿名 2024/04/26(金) 16:58:16
>>18
本当それ笑
どっちが正しいとも悪いともない。
やる気ない人と過剰要求な店の殴り合い+48
-3
-
26. 匿名 2024/04/26(金) 16:59:04
客商売は縮小していく時期に来てるのかもね
今ほど数がないと困る訳じゃないし+71
-1
-
27. 匿名 2024/04/26(金) 16:59:07
コロナでガンガン都合よく首切ったもんね。
あの経験した人たちはまず店のために働こうなんて微塵も思わないでしょ。+315
-0
-
28. 匿名 2024/04/26(金) 16:59:38
時給の低さもあるけど接客態度悪い飲食店のバイトは応募したくない
ブラックみたいな印象を受けるから
従業員教育をきっちりやった方が良いよ
そしたら時給が高くなくてもスタバみたいにバイト集まるよ+85
-3
-
29. 匿名 2024/04/26(金) 16:59:51
どこの業界も人手不足でただでさえ待遇悪いところは人が集まらないのに何言ってんだかw
バイトの人が言われたことしかやらないって当たり前のことじゃん+125
-0
-
30. 匿名 2024/04/26(金) 17:00:05
>>6
だよねー
パート、アルバイトの代わりはいくらでもいる!と社員がよく言ってたな
コマ扱いよね。首にしやすい状況だった
今の現状みてこんな時代がくるなんて…と驚きですな。
+260
-2
-
31. 匿名 2024/04/26(金) 17:00:44
継続的な雇用されるわけでもないのに自分から積極的に働くわけないでしょ
てか長期雇用でも初日で言われないこともやれって難しくない?余計なことしたら、それはそれで文句言うんでしょ+134
-1
-
32. 匿名 2024/04/26(金) 17:00:52
職場の悪評は、町中に広まるんだよ。それを理解しなさい。求人出せば必ず応募が来るとは限りません。悪評が広まるほど、人は応募しませんよ。+102
-2
-
33. 匿名 2024/04/26(金) 17:00:54
>>2
それなんだよね。
うちの職場も新人定着しなくて、ろくな人が居ないとかぶつぶつ上が文句言ってるけど、この職場じゃそりゃ続かないよって思う。
まともな人が欲しければまともな労働環境にしないとね。+247
-1
-
34. 匿名 2024/04/26(金) 17:01:11
>>1+30
-0
-
35. 匿名 2024/04/26(金) 17:01:22
というか都会はそんなにタイミーの仕事あるんだね
地方だから募集少なくて働けない+89
-0
-
36. 匿名 2024/04/26(金) 17:01:25
スキマに行くような人だから、その道のプロじゃない。そんな人に求めても無駄だよね。介護職だけど、スキマで短時間で来た人、まじで立ってるだけだった。高齢者の話し相手もしない、エプロン持ってこいって言ったのにエプロンないしおまけにフレアのスカートで来たよ。興味本位で来たみたいで、まじ役に立たん+10
-16
-
37. 匿名 2024/04/26(金) 17:01:28
人に対して「ハズレ」って言うような人で良い人見たことない+105
-0
-
38. 匿名 2024/04/26(金) 17:01:32
>>5
言われてないことやったらむしろやばいよね+366
-0
-
39. 匿名 2024/04/26(金) 17:01:43
時給をちゃんと出してるのに雇用が定着しないのは環境に問題があるんでしょう+22
-0
-
40. 匿名 2024/04/26(金) 17:02:15
>>11
むしろ言ったことを
やってくれるのは
ありがたいことでは?+119
-0
-
41. 匿名 2024/04/26(金) 17:02:20
言われた事しかって‥だったら指示してくれよ。勝手にやっても怒られるだろうし。+71
-2
-
42. 匿名 2024/04/26(金) 17:02:38
>>1
言われたことしかやらないって、言われてないこともやったら「余計なことを〜」とか言うんじゃないの?+125
-3
-
43. 匿名 2024/04/26(金) 17:02:56
>>31
指示されるやり方もAさんとBさんで違ったりするしねぇ+26
-0
-
44. 匿名 2024/04/26(金) 17:03:22
>>11
言われたこともできない人もいるしね。+60
-0
-
45. 匿名 2024/04/26(金) 17:04:00
>>36
タイミーみたいなの使うのに具体的な指示を用意できてないって方おかしくない?
そら介護なんてはじめての人なら具体的指示なかったら何するかわからんやん、、、+112
-3
-
46. 匿名 2024/04/26(金) 17:04:02
飲食のキッチンでパートしてたけど、風邪で休んだのに人がどうしても足りないから数時間だけでも来てくれって言われたわ。咳出るからと言っても、それでもいいから!って。
グループLINEでも「今日出れる人いませんか?人手が足りません!」って毎日のように呼びかけてた+61
-0
-
47. 匿名 2024/04/26(金) 17:04:13
タイミーやると飲食店とか、倉庫とか固定で働こうなんて思わなくなるよ
単発で良かった~ってなるよ
で、本命の違う所に応募+101
-0
-
48. 匿名 2024/04/26(金) 17:04:18
うまくいかんもんだね
知り合いのおやの介護してる人は、身内やデイケアで見てもらってる間だけでも働きたいって土下座の勢いだけどどこからも断られてるわ
雇用側としては隙間時間じゃなくて社員並みにシフト入ってほしいんだろうけど
それなら社員で取りなさいよという話である+68
-2
-
49. 匿名 2024/04/26(金) 17:04:35
>>2
そりゃアタリはいいとこ行くよね
ハズレしか来ないってことはその職場がハズレなのよ+130
-3
-
50. 匿名 2024/04/26(金) 17:04:57
>>6
そうね。結局、人を大事にしない職場って廃れていく運命なんだよね。自業自得もあるかも。+220
-0
-
51. 匿名 2024/04/26(金) 17:05:13
>>42
バイトなんだから言われたことしかやらないの当たり前じゃんね。バイトに求め過ぎだよね。+88
-2
-
52. 匿名 2024/04/26(金) 17:05:17
言われたことやってるなら当たりだろ(笑)
言われたことやらないならハズレだろうけどさ+40
-1
-
53. 匿名 2024/04/26(金) 17:05:30
>>45
横
横エプロン持ってこいって言ってるのに忘れてるのは指示聞いてないでしょ。
あと着替えも持たずにフレアスカート履いてくる方がおかしい+9
-15
-
54. 匿名 2024/04/26(金) 17:05:37
>>36
私、趣味実務者研修までなら受けたけど指示なかったらそんなもんじゃない?
実際には働いてないので知らんけど+28
-1
-
55. 匿名 2024/04/26(金) 17:05:45
>>11
単発バイトに求めてるのって言ったことをする人だと思ってた+74
-0
-
56. 匿名 2024/04/26(金) 17:05:48
時給1300円が低いからか応募してきたバイトが面接日にこない
つかメールでも電話で話して確認もしてるのに何故かいきなりバックレて
連絡が取れなくなる
これってサクラかなぁ
昔は田舎で朝早く新聞配達や当時時給が良かったマックそして当時は
暗算でおつりだしてたセブンイレブンでのバイトは楽しかったなぁ
つかドタキャンしますって連絡もしない連中の精神状態が怖い
それこそカメ止めの監督が作った会社が選ばれる時代だから?
人としてダメだろ+7
-4
-
57. 匿名 2024/04/26(金) 17:06:16
>>1
2、3回やってハズレ人材しか来ないなら、タイミーやめるとか、時給高くするとか、他の方法やればいいでしょ。なんで文句いいつつも続ける?+82
-3
-
58. 匿名 2024/04/26(金) 17:06:58
>>51
しかも単発のバイトなら仕方ないよね。遅刻とかはダメだけど。+32
-0
-
59. 匿名 2024/04/26(金) 17:07:00
>>2
タイミーやってみて知ったけど、働く側の当日キャンセルはほんとに発熱や急な予定でもかなりのペナルティが付くのに対して、企業側の当日キャンセルは何のペナルティも無し。
これってどう考えても公平じゃなくない?
企業側にも何らかのペナルティ与えて、当日キャンセルする企業です、っての働き手に知らせないといけないと思う。+231
-2
-
60. 匿名 2024/04/26(金) 17:07:04
正直、潰れる所は早く潰れたほうが良いんじゃないかと思う。結局誰かの犠牲で成り立ってるわけだし。保育とか介護も同じ+82
-0
-
61. 匿名 2024/04/26(金) 17:07:16
飲食パート経験あるけど短時間だったら分からないことだらけ過ぎて「お客様がお呼びです」かひたすらテーブル片付けるくらいしか出来る気がしない。片付けたくても厨房、洗い場てんこ盛りだったら洗い場に下げるなって怒られるんだろうし。+64
-0
-
62. 匿名 2024/04/26(金) 17:07:33
>>4
そんなことないよ+22
-1
-
63. 匿名 2024/04/26(金) 17:07:38
>>38
ホントにそう
むしろ敢えて手出さないようにしてる+106
-0
-
64. 匿名 2024/04/26(金) 17:08:13
>>48
介護離職した知人女性も、夜の商売くらいしか働けるところがないと溜息ついていた
何とか働けるところを探していたけど大変そうだった+27
-0
-
65. 匿名 2024/04/26(金) 17:08:14
>>4
ここで言うと信じてしまう人がいるから
あまり言わないほうがいい
店による
+33
-1
-
66. 匿名 2024/04/26(金) 17:08:25
そもそも日時決めた面接をばっくれる若者が多すぎる。
+4
-2
-
67. 匿名 2024/04/26(金) 17:08:30
>>2
いい職場は認定ワーカーで埋まるから初心者歓迎で募集しないからね
いつも募集してるとこはタイミーすら定着しないヤバい会社だと思う+72
-0
-
68. 匿名 2024/04/26(金) 17:09:35
タイミーじゃなくても、パートバイトは言われたことやってれば別に良いと思う。正社員じゃないんだし手厚い保障もないんだから+82
-0
-
69. 匿名 2024/04/26(金) 17:10:03
都合よく使おうとするから無理なんやで+12
-0
-
70. 匿名 2024/04/26(金) 17:10:13
>>5
ほんそれ
むしろ言われた事やるだけ良いじゃんってレベル+217
-0
-
71. 匿名 2024/04/26(金) 17:10:22
>>40
だよねー。隙間バイトでそれが出来る時点で当たりだよね。ありがたいよ+12
-0
-
72. 匿名 2024/04/26(金) 17:10:55
タイミーはひたすらバッシング、洗い場それで十分
使い方間違ってるわ
タイミーで働く方は簡単な仕事だけしてたいんだって+58
-0
-
73. 匿名 2024/04/26(金) 17:11:08
人気職場はタイミーでも瞬殺
不人気は当日まで残ってる+22
-0
-
74. 匿名 2024/04/26(金) 17:11:19
偉そうに人手不足って言ってるけど「そりゃそうなるわw」ってクソ会社多いよね
改善もしないのに誰も入らないよ
まあ、そのうち潰れていくのもありだねw+67
-0
-
75. 匿名 2024/04/26(金) 17:11:31
>>4 >>3
移民外国人参政権から自治区内戦推進
+2
-3
-
76. 匿名 2024/04/26(金) 17:12:25
じゃあ時給上げたら?+10
-0
-
77. 匿名 2024/04/26(金) 17:13:02
バイトに求めすぎだよね
+27
-0
-
78. 匿名 2024/04/26(金) 17:14:18
>>59
タイミーやったことないから知らなかったけど、企業側からキャンセルなんてあるんだね💧
飲食店でパートしてた時、こちらは遅刻しないようにちゃんと来てるのにちょっと暇になったら「上がって」とだけ言われて帰らされるのが納得いかなかった。
せめて「ごめんね、暇になっちゃったから上がってもらっていい?」とか言ってくれるならまだしも。+167
-0
-
79. 匿名 2024/04/26(金) 17:14:46
ショッピングモールにずっと貼られてる求人、デスクワーク時給1300円で学生歓迎
週3〜、1日5時間以上、土日どちらか入れる人で期間は半年とかだった
学生をナメ過ぎじゃないか?と思ったよ
ずーっと貼られているけど、そりゃ人集まらないよなと思った+22
-1
-
80. 匿名 2024/04/26(金) 17:15:09
じゃあ高い時給を出せば良い。そしたらくるから+15
-0
-
81. 匿名 2024/04/26(金) 17:16:00
うちの店最近パートとバイト3人来たんだけど2人速攻でやめて行った…。
バイトの高校生が一番まともで仕事覚えも早かった。
他のパート2人も20代で若かったのにな。
レジしか教えてない時点で辞めていくから大変なことさせてないんだげど😮💨+6
-15
-
82. 匿名 2024/04/26(金) 17:16:01
>>9
言われた事やってるなら
それで良いじゃんね、急募バイトなんだし+118
-3
-
83. 匿名 2024/04/26(金) 17:16:11
>>2
じゃあ、常勤の人を大切にしてあげなよって思うよね
常勤の扱いを丁寧にしたら、定着率も上がって質も高くなったって話はザラにある+140
-0
-
84. 匿名 2024/04/26(金) 17:17:44
時給を倍にしてみろ🤡+3
-0
-
85. 匿名 2024/04/26(金) 17:18:40
タイミーとか中抜きしてるところに多く払うより雇用スタッフに高い時給あげた方がモチベも上がるし、前向きな人が集まるから良いんだけどね。
もうそうできないレベルで自転車操業なんだろうね。経営下手なんじゃない+48
-2
-
86. 匿名 2024/04/26(金) 17:18:42
隙間バイトってそもそもそういうアプリだと思うけど
単純作業のみのバイト
そう思ってないとか単純作業の指示すら出来ないのは使う側に問題があるんだと思うよ+49
-1
-
87. 匿名 2024/04/26(金) 17:20:40
>>65
そうでも無いよ。ホテルとか飲食店、サービス業は軒並み外国人ばっかり
外国人採用推進してるからでしょ?+3
-3
-
88. 匿名 2024/04/26(金) 17:20:47
>>36
わかる。
私は倉庫で働いてる時に、ノースリーブに真っ白のヒラヒラしたスカート履いてきた若い女の子がいた。
他の人はみんな、Tシャツにジーパン、スニーカーというような動きやすくて多少汚れてもいいような服を着てきてた。
一応、着替えって持ってきてますか?って聞いてみたらこれで来た、これしかないと。
家が近いというので、悪いけど着替えて戻ってきてもらった事がある。
想像力の欠如というのか…。
働きに行く先が倉庫なのになぜそんなデート行くみたいなオシャレしてきたん?て思ったよ…。
+25
-16
-
89. 匿名 2024/04/26(金) 17:21:28
>>36
そんな現場の常識を押し付けられても
単発で来た人はわからないよ‥。
何させられるんだかも当日にならないとわからないし。
エプロンはまぁ、忘れちゃったのねとは思うけどさ。
制服的なものが当日あるのかと思ったかもしれないし。
私服勤務だと思わなかったのかも‥。
単発じゃ何もわからないし、双方に説明不足もあると思う。お互いに良くなかったのかもね。+55
-3
-
90. 匿名 2024/04/26(金) 17:23:12
タイミーで品出しバイトしたんだけど、同じタイミーの人が意識高い系で社員にガンガン質問攻めしててびびった
言われたことだけやって時間過ぎるのを待てばいいのに、社員も困惑してたなあ+50
-1
-
91. 匿名 2024/04/26(金) 17:24:36
>>89
エプロン持ってきてくださいの時点で制服貸与ないって普通わかるし、働く上で必要なもの忘れてきておいてなんでお互い悪いとかなるの笑
持ってきてくださいにそれ以上の説明って無理だよ。
トピの流れ的に雇用側が叩かれやすいのはわかるけど、それにしてもやばい人多くてビビるわ。+4
-21
-
92. 匿名 2024/04/26(金) 17:24:50
まともな指示も出せないハズレ社員が何言ってるんだか+26
-0
-
93. 匿名 2024/04/26(金) 17:25:04
こんなアプリで集まるのは
人材ではなく人手なんだから
猫よりマシなレベルなのは当然ね+31
-0
-
94. 匿名 2024/04/26(金) 17:25:13
はい、ハズレです…🖐️
もう自信ない+3
-2
-
95. 匿名 2024/04/26(金) 17:25:29
>>90
タイミーなのにやる気ありありなのも困るよね。しかもタイミーが複数人いて、一人だけそれだったら他のタイミーがやる気なく見えちゃうし+44
-2
-
96. 匿名 2024/04/26(金) 17:26:07
ツケが回ってきたとしか+7
-0
-
97. 匿名 2024/04/26(金) 17:26:25
>>11
言われてないこと勝手にやってミスするより、言われたことだけを無難にこなすほうがいいわ。
タイミー利用してるけど、単発バイトなら尚更言われたことしかやっちゃダメな雰囲気あるわ。+67
-1
-
98. 匿名 2024/04/26(金) 17:27:48
>>36
タイミーはこう言っちゃ何だけど普通に働けない社会不適合者みたいな人もいるからね。自分も含めて。だからその程度ってことよ。+34
-2
-
99. 匿名 2024/04/26(金) 17:28:46
>>98
なんかコメント読んでて納得した。猫の手以下というか。+8
-0
-
100. 匿名 2024/04/26(金) 17:29:29
>>21
多いね!洗い専門ならいいけど、初めてのタイミーにホールは難しいから避けるわ。
あとコンビニも多い+18
-1
-
101. 匿名 2024/04/26(金) 17:29:48
>>1
ならバイトが根付くような待遇で募集しなよ。いつまで「安くて質のいい人材」とか都合のいい事考えてるんだ。+89
-2
-
102. 匿名 2024/04/26(金) 17:31:21
都内だから期待してタイミー登録したら、マックとかセブンとかそんなんばっかで期待外れ
マックで15年以上前にバイトしてたけど、経験者として行っていいんか+21
-0
-
103. 匿名 2024/04/26(金) 17:31:50
>>35
同じく田舎だから募集少ない。
たまによさげな募集あってもリピーターさんばかり働いてるから急に初めての私が行って迷惑がられるのもな‥と思って気後れしちゃう。+20
-1
-
104. 匿名 2024/04/26(金) 17:33:07
>>1
>なぜこんなことに?
賃金ケチってるから、もしくはブラックだからだよ。
従業員は奴隷ではないってことをまず理解して。+73
-2
-
105. 匿名 2024/04/26(金) 17:33:14
タイミー使うような企業って、ポジティブすぎるよね。タイミーが来てくれたら人手不足が解消されるとか思ってたり。全く役に立たない可能性もあるのに。あと、3人とか呼んで、「3人でこれをやって下さい」とか言ってきたりするけど、今日初めて会った3人が協力してトラブルもなく遂行できる方が珍しいだろうに。もしそうなら自分たちがしっかり管理監督しなきゃ無理だよ。でもそしたらそこにこっちの人員を割くから、人手不足で呼んでんのに、意味無くなるよね。だから、足りない人数、単に呼べばいいってもんでもない。なのに、3人足りない!3人呼ぼう!はい丸投げ!でやれると思ってたりとか。馬鹿過ぎるね。+57
-1
-
106. 匿名 2024/04/26(金) 17:34:07
>>102
大歓迎じゃない?15年だったら人間関係も上手くやってただろうと思われるだろうし。+4
-5
-
107. 匿名 2024/04/26(金) 17:35:12
雇用を大事にしてた会社からは人離れないだろうなー+9
-0
-
108. 匿名 2024/04/26(金) 17:37:45
>>78
雇い主の都合で早上がりなら、本当はいくらかお金を払わないとならない法律があるんだよね
それを守ってるところ、ほとんどないけど……
有休とか時間給使って調整してくれところなんて、羨ましいレベルだわ+93
-0
-
109. 匿名 2024/04/26(金) 17:39:29
>>5
隙間バイトに人が流れて普通のアルバイトさんが集まらないってことじゃないの?+5
-14
-
110. 匿名 2024/04/26(金) 17:39:49
タイミーから直接バイトの声がかかったとき、最低賃金だしワンオペで責任の重い仕事なくせにできれば扶養内で(雇用保険はギリギリ社会保険とかつかない)のが都合よすぎて、すぐ逃げたわ。意味わからん。+27
-0
-
111. 匿名 2024/04/26(金) 17:40:14
>>1
バイトに言われた事以上を求めてどうする+24
-2
-
112. 匿名 2024/04/26(金) 17:40:44
>>108
昔アマ◯ンに短期で入ったけど、早上がりとか結構あったわ
それで生活してる人はキツイと思う+26
-0
-
113. 匿名 2024/04/26(金) 17:41:16
近所のタイミー10分前に出勤しても従業員の案内が遅く遅刻扱いになるから人がこなくなった+13
-0
-
114. 匿名 2024/04/26(金) 17:42:12
>>5
もし、やってくれたらその分バイト代上乗せしてあげないとね。+50
-1
-
115. 匿名 2024/04/26(金) 17:42:43
>>6
すんげートラウマ+63
-0
-
116. 匿名 2024/04/26(金) 17:47:35
>>1
フリーターって日雇いバイトできるの?+1
-2
-
117. 匿名 2024/04/26(金) 17:48:17
>>108
本当はちゃんと何割かでも出さなきゃダメだよね。
まぁこちらも休み希望通してもらってるから多少は融通効かせるけどさ。
せめてゴメンとか言ってくれればいいのに。+25
-1
-
118. 匿名 2024/04/26(金) 17:48:35
遅刻やバックれはともかく、言われた事しかやらないって当たり前じゃん!いきなり来たバイトやパートに一体何期待してんの??なら正社員雇えよ。+34
-0
-
119. 匿名 2024/04/26(金) 17:50:02
>>8
まともな人材はボーナスありのホワイト企業ですでに働いてるよね、、+43
-0
-
120. 匿名 2024/04/26(金) 17:50:34
>>1
ヤフオクみたいに店側が評価し、それを別の依頼者が仕事を頼む前に閲覧できたら良いのにね。+12
-0
-
121. 匿名 2024/04/26(金) 17:51:01
>>6
本当それ。バイトは勿論、社員でもひどかったよ。私も大学出てやっとこさ就職したけど、代わりなんかいくらでもいる、3年目まではお荷物なんだみたいなことしか言われなかった。氷河期はみんなこんなだよ。
都心大企業でこれだから、他はもっと酷かったと思う+159
-0
-
122. 匿名 2024/04/26(金) 17:52:20
>>118
多分常識レベルの仕事すらしないという意味では?
例えばお客さんが来ても指示されるまでは水すら持っていかないとか。+4
-0
-
123. 匿名 2024/04/26(金) 17:52:25
単発バイトしたいけど、どのアプリがおすすめ?
都会の若者だけなの?地方のおばさんに求人ある?+3
-0
-
124. 匿名 2024/04/26(金) 17:52:45
居酒屋では働きたくないな。
酔っ払いがゲロ吐くしうるさいし。+3
-1
-
125. 匿名 2024/04/26(金) 17:52:46
>>2
自分の教え方が下手なだけなのに
バイトが外れだと言いたいように言ってるクズが多い。
そりゃ自分がクズと評判が立つより
先にバイトが悪いとした方が面目は立つからね。
で、教え方とか人となりが良かった人ほど
職場から去って行く。
異動したり転勤したりで。
+71
-2
-
126. 匿名 2024/04/26(金) 17:54:05
>>8
本当それ。まともな人が欲しいなら若い新卒を正社員で雇って自分達で育てるしかない。
ろくな時給でもない、補償もない、学歴職歴問わず。そんなところくな人しか来なくて当たり前。しかもたまにまともな人がいてもその人が良い人を良い事に仕事増やして辞めるまで使い倒す。
バイトやパートなんかそんなんしかないから。+58
-0
-
127. 匿名 2024/04/26(金) 17:54:19
>>1
「言われたことしかやらない」育てるわけでなし来て1、2時間で去っていく単発に何期待してるんだよ
与えたらできる雑用だけ任せて 必要に応じて一言指示すりゃいいだけでしょう+73
-1
-
128. 匿名 2024/04/26(金) 17:54:41
>>4
名古屋のマックとかそうだった。+8
-0
-
129. 匿名 2024/04/26(金) 17:54:47
言われたことをこなすだけで十分では、、?
+6
-1
-
130. 匿名 2024/04/26(金) 17:55:28
>>123
求人数が多いと言われる名古屋でもそこまで求人数ないよ。あっても1週間先くらいまではほぼほぼ埋まってる。
スキマバイトの求人が多いのは東京と大阪くらいなのかな。+5
-0
-
131. 匿名 2024/04/26(金) 17:55:47
>>1
お局辞めさせればみんな続くよ🩷+28
-1
-
132. 匿名 2024/04/26(金) 17:56:17
>>9
世の中には言われた事すらやらないパープリンがいるからねー
やれない、じゃなくて、やらない。ね。+4
-16
-
133. 匿名 2024/04/26(金) 17:57:48
>>122
その日初めてならそんなもんじゃない?それが嫌なら単発なんか募集すべきじゃない。
面接なし!当日のみ!でまともな人なんかほぼ来る訳ないじゃん。図々しい。嫌なら、経験者のみ、にするとかね。実際タイミーみたいのもそんなんばっかだし+15
-1
-
134. 匿名 2024/04/26(金) 17:58:56
昔は挨拶の声が小さいだけで、腹から声だせとか練習しろとかネチネチ言われてたわ。今なんか皿下げてくれさえすれば誰でもいいみたいな感じで羨ましい。+7
-0
-
135. 匿名 2024/04/26(金) 17:59:24
>>102
都内でもそんな感じなんだ+3
-1
-
136. 匿名 2024/04/26(金) 17:59:32
安く都合よくいつでも便利に使えないとハズレなんでしょ?
正社員待遇にしたらアタリが増えるから正社員で雇えよ
社保しぶってるから人手不足なんだわ+24
-0
-
137. 匿名 2024/04/26(金) 18:01:06
>>122
お客の前に出るなんて指示されないのにやったらだめでしょ。+6
-0
-
138. 匿名 2024/04/26(金) 18:01:15
>>128
マックでも外国人多いの?
でも外国人と仕事した方が人間関係は楽そう。挨拶と報連相はきちんとして、目が合ったらにっこり笑ってたら良さそうじゃない?
日本人同士だと仲良しごっこするのが辛いのよ。
マックで副業バイトしようかな。+7
-5
-
139. 匿名 2024/04/26(金) 18:02:26
>>127
私もそう思う。私もした事あるけど、1時間最低時給、何なら以下で信じらんないくらい多くを求められるよ。
いつも募集してるようなのはそんなだからみんな気をつけてね。多分普通に会社で働いてる人達じゃ想像つかないくらいひどい世界だよ。
私ももとは普通に正社員してたから、これが異常って分かるけど、最初からこんな生活の人達なら気づかないと思う。ちなみに労基なんか使えないよ。+16
-4
-
140. 匿名 2024/04/26(金) 18:02:32
>>35
毎日タイミーで暮らしてる人もいるよ
飲食店は無限にある+7
-1
-
141. 匿名 2024/04/26(金) 18:02:46
タイミーやったことないけど、お手伝い程度をやるんだと思ってた。経験者レベルを求めるならタイミーで募集するのは違くないか?そんな都合良く来ないだろうし+25
-0
-
142. 匿名 2024/04/26(金) 18:03:33
>>131
本当それ。
単発にもお局がいるよね。+7
-1
-
143. 匿名 2024/04/26(金) 18:03:36
>>120
見えるよ。応募する前にレビュー見れる。グッド率とかもね。てもそれも、超いいことばっかり書いてあって、グッド率も100%だったけど、自分的にはビミョーみたいなことはいくらでもあったし、逆に色々書いてあっても自分的には別に気にならなかったってこともある。結局、あてにならない。ヤフオクでも報復評価とかあるでしょ。報復を恐れて悪く書かない人もいるしね。+19
-0
-
144. 匿名 2024/04/26(金) 18:04:24
>>33
うちの職場も同じです。若者を正社員で雇っても、パートで雇っても、すぐ辞めちゃう。男も女も、上の人たちが怖いと言って逃げるんですわ。そのせいで、最年少が40歳w+43
-1
-
145. 匿名 2024/04/26(金) 18:04:48
>>125
どんな高学歴、優秀な人だって初めてならすぐできるわけない。なのに単発パート、バイトはいきなり100を求められる。+19
-0
-
146. 匿名 2024/04/26(金) 18:05:21
>>136
飲食は正社員で募集かけても全然来ないのが今の現実+4
-1
-
147. 匿名 2024/04/26(金) 18:05:33
>>4
名古屋厳つい外国人多くて怖い+2
-5
-
148. 匿名 2024/04/26(金) 18:06:01
>>27
クビ切ったあとに空前の人手不足。
やったことは返ってくるもんだね。
私の友人もコロナ期に飲食店にクビを切られたけど今は飲食店以外のパートしてるよ。
社保にもいれてもらえて体も飲食店よりきつくないって。+74
-3
-
149. 匿名 2024/04/26(金) 18:06:13
>>1
応募が来ないっつたって
選り好みしてるのもあるんじゃない?+14
-0
-
150. 匿名 2024/04/26(金) 18:06:17
>>110
直接雇用になったらすごい!みたいな、直接雇用になるのがいいことのように言ってる人いるけど、直接雇用のほうが待遇が悪くなることが多いよね。+22
-0
-
151. 匿名 2024/04/26(金) 18:07:22
>>143
私がしてた仕事もクソだけど、やるのがみんな弱者だから文句も言わないのよ。おばさんや弱者男性しかいなくて、ネットにレビュー書くなんてしないし。狭い地域だし身バレも怖いしね。
ただ、1人だけチラッと苦情書いてる人いて、みんなこれ見て〜!て思ったww+20
-0
-
152. 匿名 2024/04/26(金) 18:07:54
>>141
マックとかコンビニとか経験者採用多いよ
コンビニはレジの他にやる事色々あってほぼ標準化されてる訳だし+6
-2
-
153. 匿名 2024/04/26(金) 18:08:30
タイミーでもすごい誇り持っちゃってやる気ある人とかいるよね。逆になんでそんなので働いてるんだろうみたいな人とか。それであのタイミーは使えないとかやる気がないとか言ってたりね。いや、あんたも同類だから(笑)+11
-0
-
154. 匿名 2024/04/26(金) 18:09:01
>>139
実体験教えてくれてありがとう わりに合わなすぎるんだね
経験の一つでやってみたかったから先にそういう場所って教えてもらえて良かった+9
-0
-
155. 匿名 2024/04/26(金) 18:09:50
>>33
残るひとは、それなりの人だよね、、
優秀な人材ほど辞めていってしまう。+33
-2
-
156. 匿名 2024/04/26(金) 18:10:06
>>123
地方でも皿洗いとかキッチン補助とか年齢関係ない職種も多いからやってみたら
+2
-3
-
157. 匿名 2024/04/26(金) 18:10:17
今どこ行ってもフロアをたった一人でスタッフが回してるとか多くて見てて気の毒だわハラハラするわ手伝いたくなるわ…くつろげないw
飲食業、やるなら人を雇わず一人で全部やるかもしくは家族経営とかじゃないと立ち行かなそう+22
-0
-
158. 匿名 2024/04/26(金) 18:10:25
>>105
またそれを仕切る上の人も時給で働いてるバイトやパートという…正社員は1週間に一回たまに来るだけ、とかね。
政治家も一回こうやって働いてみりゃいいのに+23
-0
-
159. 匿名 2024/04/26(金) 18:10:46
Fラン大・その大学の院を出ても、資格を取れる学部じゃなければ、こういう結末が多いんだよね…
AO入試(面接のみで実質的に合格)自体を辞退して、正解だったかな。+3
-1
-
160. 匿名 2024/04/26(金) 18:12:47
>>153
めっちゃわかる。私は終わってる時給だし、本当最低限の事しかしたくないのに、30分も前から来てやってる人とかいんの。勝手にやってくれてんなら良いけど、それをこちらにまで強要すんの。まじでムカつく。で、次回から倍の量の仕事を要求されるの。本当嫌だ+14
-2
-
161. 匿名 2024/04/26(金) 18:13:21
なんか技能実習生制度みたいだね
人手不足だから条件ゆるくしてとりあえず人集めてるけど綱渡り状態は変わらないという+2
-2
-
162. 匿名 2024/04/26(金) 18:14:44
>>160
わかる!!なんかこっちがサボってる人みたいになるよね。いやいやいや…最低限やればいいじゃん。そんなにやる気あるから直接雇用でやりなよと思う+9
-2
-
163. 匿名 2024/04/26(金) 18:14:57
>>154
ろくでもない時給で力仕事→体壊して通院。通院費用でバイト代なんか吹っ飛ぶ、残ったのは不調の体のみ、とかあるあるだから、本当気をつけて。。+10
-3
-
164. 匿名 2024/04/26(金) 18:17:14
>>154
とりあえずタイミーのアプリ入れて登録すれば、レビュー読めるから、近所のコンビニとか、いったことある店や仕事のレビュー見てみては。+7
-2
-
165. 匿名 2024/04/26(金) 18:17:52
>>162
例えば、1時間4箱が限界なのに、無駄に早くから来てる人は6箱できちゃうのね。で、次からは会社から黙って6箱が置いてあるの。で、できないと遅い人認定。。
時給上がるだとか手当もないのに、仕事増やしてこないで欲しい!+13
-2
-
166. 匿名 2024/04/26(金) 18:18:01
>>143
確かに。もう二度とその人とはトレードしなきゃ良いだけなのに逆恨みされるリスクを犯して酷評する意味ないもんね…+3
-2
-
167. 匿名 2024/04/26(金) 18:18:34
>>1
言われたことしかやらない
バイトに求め過ぎ+24
-3
-
168. 匿名 2024/04/26(金) 18:33:05
>>157
飲食店もそんなにいらないよね
利益でないところはどんどん潰れちゃえばいい+5
-2
-
169. 匿名 2024/04/26(金) 18:35:52
>>12
良い人は定着するから、他のところに転職しにくいからね。
バイトとは言え、人をくじ引き扱いするオーナーの元では働きたくないわ。
そういう態度が表に出て人が集まりにくい一因なのかなと思ってる。+28
-3
-
170. 匿名 2024/04/26(金) 18:36:33
ハズレね。人間をそういう扱いしかしないから、離れていくんじゃない?+8
-2
-
171. 匿名 2024/04/26(金) 18:42:18
>>170
そう思われても仕方ないよ。
こういう人、普段から人を雑に扱ってるのかなと思ってる。+3
-2
-
172. 匿名 2024/04/26(金) 18:51:03
タイミーで配達のシール貼りしたことあるよ。
めちゃくちゃ楽だった。
でも、何日もいる幸薄そうなぬぼーとしたおじさんおばさん、この後ラーメンでもどうっすか?て声かけてくるお兄さん、あなたオーラが!ここに寝てみて?どう?肩軽くなった?とかヒーリングしだすおばさん…ろくなのいなかったよ。
+10
-4
-
173. 匿名 2024/04/26(金) 18:52:58
>>1
1時間皿洗いだけ
とかだと思ってた+11
-3
-
174. 匿名 2024/04/26(金) 18:53:10
>>45
タイミーでも介護職や配送助手とか品出しとか記載されてるでしょ。それなのにやることわかりませんって、かなりのアホじゃね?と思う+5
-7
-
175. 匿名 2024/04/26(金) 18:53:47
弟が工事現場の雑用係だと日雇いで働いてみたところ
金属製の足場や重たい鉄パイプを運ばされたり
落ちたら大怪我しかねない所で作業をさせられたと話してたよ。
もう20年位前だけど、それで日当が6000円だと愚痴った。+10
-2
-
176. 匿名 2024/04/26(金) 18:58:31
>>130
>>156
ちょっと調べたら運搬と梱包と皿洗いと受付が大量似合ったんですが、運搬とは?アマゾンとかの配達でしょうか??
梱包とは??お中元の季節でもないのに梱包のみの求人はどんなことするんでしょう?+3
-3
-
177. 匿名 2024/04/26(金) 18:59:37
>>1
うちのパートおばさん余計なことして仕事増やすから言われたことだけやってほしい+13
-3
-
178. 匿名 2024/04/26(金) 19:00:47
私本職以外にバイトレもタイミーもやってるけど、自分で言うのもなんだけどかなり当たりだよ。絶対にハズレとは言わせない。+3
-3
-
179. 匿名 2024/04/26(金) 19:01:51
>>157
近所のコンビニとうとう18時閉店になったよ+7
-1
-
180. 匿名 2024/04/26(金) 19:06:33
>>6
10年前、バイトじゃないけど言われた。
お前みたいな奴を雇ってくれるところなんかないんだからな!言うこと聞けないなら辞めて違うとこ行け!とか言われてセクハラ受けてた。
現在、何倍も条件良いところで雇ってもらえて普通に人として尊重してもらえてる。
たまにあの言葉思い出すけど、私みたいな奴を雇ってくれるところありましたよ?って当時の上司に言いたいわ。+86
-2
-
181. 匿名 2024/04/26(金) 19:11:39
>>27
コロナではないけど妊娠した人を邪魔とか子持ちはすぐ休むから無理と言って退職させてた家族経営の会社が人手足りなくなって辞めさせた人に電話してた。
出産したなら働かない?って。
誰が戻ってくるんだと思った。そもそもそういう事してるから他の従業員もどんどん辞めて行くのに。
+56
-9
-
182. 匿名 2024/04/26(金) 19:15:37
>>85
バイト先が短時間派遣を使ってるけど、常勤のバイトの時給より高い金額を払って、やっと集まる状況。
常勤バイトの時給を上げないのは、月収で社員の給与を超えさせないためだとか。
バイトにはボーナスないのに、社員の月収もちだして時給安いままとか常勤バイトをばかにしてるのかと思う。
繁忙期だけ時給を上げたら人が集まったけど、もとに戻した途端に人は辞めるし、集まらなくなった。+6
-2
-
183. 匿名 2024/04/26(金) 19:20:01
もうロボット使っていくしかないのかもね+4
-1
-
184. 匿名 2024/04/26(金) 19:20:07
>>179
早すぎ
仕事帰りに寄る人あんまりいない地域なのかな+2
-1
-
185. 匿名 2024/04/26(金) 19:31:26
>>27
飲食や観光はみんな戻ってこないみたいだね
それなりのホテルも明らかに人がいなくてサービス低下
政府は外人入れたら良いって思ってるみたいだけど…+39
-3
-
186. 匿名 2024/04/26(金) 19:32:40
>>136
肉体労働で求められるものがとても多いのに、給与が安すぎて中途採用募集してもこないし、新卒も数年でほとんど辞めるのが、私のバイト先。
新卒のほとんどが最初に配属されるのが社内で一番仕事がきついけど一番の稼ぎ頭の営業所だけど、そこの所員が社内で一番給与が安い状況という酷さ。
年々採用できる新卒の質が下がってるけど、新卒を安く使い潰すための会社になんだから、そんなもんとしか思えない。
+2
-1
-
187. 匿名 2024/04/26(金) 19:34:38
>>157
多くの店が明らかに回せてないし雰囲気せわしないよね
人もコロコロ変わってる+7
-2
-
188. 匿名 2024/04/26(金) 19:35:44
>>27
私も同じ目にあわされたら、二度とその業界で働くかと決意するわ。
どうせ風向きが悪くなったら再び退職に追い込むんだと疑う。+56
-2
-
189. 匿名 2024/04/26(金) 19:40:41
>>60
そういえば、コロナ禍が完全に済んでから飲食店が減ったな…
店はコロナ禍の休業を除き満員だったけど、働く側は夜もあるし少なかったのかな…
空き地は違う業態に変わっている。+4
-1
-
190. 匿名 2024/04/26(金) 19:40:56
>>6
会社の新入社員が最初に配属部署を選べないって会社の方針についての該当インタビューで
氷河期世代の中堅ぽい人は「当時は働かせてくれるだけ有難かった、腐らず頑張って続けてきて良かった」とニコニコしてて
正に新卒の年齢の子は「(配属が希望通りでなきゃ)辞めますね、営業希望なのに事務とか、すぐ辞めます」とあっさり言ってて
何だか時代を感じたわ…+52
-2
-
191. 匿名 2024/04/26(金) 19:42:01
>>183
配膳は全部あの猫ロボにしよう
店員にイチャモン付ける客も減りそう+4
-1
-
192. 匿名 2024/04/26(金) 19:42:56
>>184横
私の田舎、結構な田舎だと思っていたけど24Hだよ…
限界集落だと、早い時間に閉まるんだろうね…
+4
-0
-
193. 匿名 2024/04/26(金) 19:48:44
>>190
テレビに出てコメントしている素人はアクターだよ。
インタビューは台本通りの事を言っているだけ。
印象操作されてないようにね。+16
-6
-
194. 匿名 2024/04/26(金) 19:53:32
>>102
私20年前クルーとスターやってたけど今のシステムと客についていく自信ないです。
+3
-0
-
195. 匿名 2024/04/26(金) 19:59:09
>>9
雇ってる側だけど言われた事だけやってほしい
現場を知らない人に余計な動きされても困る+45
-0
-
196. 匿名 2024/04/26(金) 20:00:14
今、飲食店に行こうとしても
・コロナ禍より後に閉店している。
・コロナ禍を持ちこたえた店は、予約で満席。
・予約を受けないタイプの店は、しょっちゅう列が出来ている。
ばかりで、全く行けなくなった。+8
-0
-
197. 匿名 2024/04/26(金) 20:04:04
>>7
本当にそれ!!
真面目に働き、低賃金で、使い捨てる事ができる奴隷を求めすぎなんだよ💢
それなりの人材を求めたいなら、それなりの金を出せ!
+44
-0
-
198. 匿名 2024/04/26(金) 20:05:40
>>136
経営者は正社員で雇用して奮起させるのを渋るのに馴れてしまったのかもね。
もうそんな時代は終わってるのになあ。+6
-0
-
199. 匿名 2024/04/26(金) 20:05:45
田舎で娯楽が少ないけど、病気でボッチだから体調が良い時は働いていたいのに、募集がないに等しいわ…+4
-0
-
200. 匿名 2024/04/26(金) 20:07:32
>>4
コンビニはほんまそやね+10
-3
-
201. 匿名 2024/04/26(金) 20:09:04
>>8
この前来たタイミーさん怖かった
明らかに年下の私には機嫌悪そうなタメ口&上から目線で話しかけてきたのに、年上のパートさんたちにはめちゃ媚び売ってた
私はスピーカーなのであちこちに言って回ったけど+33
-0
-
202. 匿名 2024/04/26(金) 20:16:27
>>6
ほんとそれ
何を今更って感じ。潰れればいいのに+53
-0
-
203. 匿名 2024/04/26(金) 20:29:40
デリバリーから引っ越し、庫内作業、介護まで、多業種にわたって時給1300円を超えるような高給募集があふれていて、
????
そりゃタイ人OLがショッピングに日本に来るわな+17
-0
-
204. 匿名 2024/04/26(金) 20:40:59
>>201
自分のことスピーカーって言う人珍しいw+28
-1
-
205. 匿名 2024/04/26(金) 20:43:11
>>195
それ。いきなり仕切りだしたり訳わからん事されるより言われた事だけやってくれたらいい。+9
-0
-
206. 匿名 2024/04/26(金) 20:46:26
時給1300円を超えるような高給募集って、、
舐めすぎだろ+6
-0
-
207. 匿名 2024/04/26(金) 20:48:49
>>1
だって、スキマバイトに頼るから
その時間だけ欲しいっていう、そっち側の理屈
せめてパート募集社保ありなんてあったら人来るんじゃない?
でも、社保入れるの嫌なんでしょ
雇用賃金を安くしようとするからそうなる
人を雇用して育てる気があるなら、ちゃんと受け皿を作ってあげないと+27
-0
-
208. 匿名 2024/04/26(金) 20:55:04
>>17
一応免許証とかは登録するから顔は見れるけどね。見た目だけじゃわからないよね。+4
-0
-
209. 匿名 2024/04/26(金) 20:57:04
>>6
わかる。だから急にやめてやった。
一時的にだけど人手足りなくてザマァと思ってる。+43
-0
-
210. 匿名 2024/04/26(金) 20:57:12
>>1
正社員雇えよ+7
-0
-
211. 匿名 2024/04/26(金) 20:57:48
応募してきたくせに日本語どころか、会社の名前も場所もわからない外国人いたわw+4
-0
-
212. 匿名 2024/04/26(金) 20:58:48
>>152
そうそう。経験者!ばっかり。
介護、コンビニ、美容師、マック、全部経験者のみ、みたいな感じ。
あとはデリバリーとか。
いい条件のはすぐ取られちゃうし。+10
-0
-
213. 匿名 2024/04/26(金) 20:58:53
タイミーってめちゃめちゃ単発だから流れ作業とか内職っぽいのだと思ってたけど自分で考えて動かなきゃレベルの仕事もあるの?無理に決まってるでしょあほかよ。+27
-0
-
214. 匿名 2024/04/26(金) 21:10:24
高校生のとき松屋でバイト始めて、シフトが17~22時だったんだけど深夜バイトの大学生たちが遅刻やドタキャン多過ぎて、店長に「そのまま続けてて」言われて「うちら高校生ですよ?」言ったんだけど
店長「いいから続けてて!代わりのやつ手配するから!」→いつもなら22時半には帰るのに帰宅が0時まわってて親ブチギレ→深夜組が来なくて店長にそのまま働け言われたこと報告→高校生親みんな店長にブチギレ→店長が「今後ないようにする」と親らに謝罪するもその後もすぐ同じパターンをやられる→高校生バイトがみんな辞めることに→その後店長も逃げたと噂で聞く。
普通に迷惑極まりなかったけどバイトって運なのかな?+23
-0
-
215. 匿名 2024/04/26(金) 21:12:38
>>38
ほんとだよ。
余計なことするなって怒られたりするし。+30
-0
-
216. 匿名 2024/04/26(金) 21:15:56
言われたことやってくれるなら次々言えば良いじゃん
そんな急に来た人に察してみたいな上司はクソだよ+9
-0
-
217. 匿名 2024/04/26(金) 21:21:31
>>6
まじでざまぁだよね
バイト来ないなら良い条件で
正社員雇えばいいだけだよ+66
-0
-
218. 匿名 2024/04/26(金) 21:24:50
>>203
外国の時給いくらだっけ?
3000円から4000円だっけ
1300円ごときで出稼ぎ外国人は来ないよ+14
-0
-
219. 匿名 2024/04/26(金) 21:28:14
>>192
一応名古屋市なんやけど夜勤やる人がいないんやと思う+3
-0
-
220. 匿名 2024/04/26(金) 21:33:23
>>200
それは名古屋に限った事ではない+3
-0
-
221. 匿名 2024/04/26(金) 21:37:39
>>6
コンビニのバイトリーダーやった事あるけど、時給50円くらい高いだけで、色々やらされてたわ。
契約社員でも求人には、社会保険完備と書いてあったのに、入れて貰えなかった事もある。
氷河期世代をこき使ったり、騙してた成功体験が忘れられずに、同じ様にやって炎上するいなばとか、ざまあみろとしか思えないわ。
+87
-0
-
222. 匿名 2024/04/26(金) 21:45:17
>>1
あれ?代わりはいくらでも居るんじゃなかったっけ?+9
-1
-
223. 匿名 2024/04/26(金) 21:50:52
私正規で月~金8~17の仕事しつつ、土曜に3時間スーパーのバイトしてたけど、2月からプライベートが忙しくて休ませてもらってて、5月の後半から復帰するけど正直だるいって思ってる。
単発バイトなら、時間と体力に余裕があるときに行けばいいけど、ちゃんと籍を置いてる店なら定期的にシフト出さないと使ってもらえないし、注意されたりしそうだもん
たとえ賃金が最低時給ギリギリでも、自分の入りたいときに働けるのは魅力だよ+2
-4
-
224. 匿名 2024/04/26(金) 22:15:41
>>53
それ用の着替えなんて指示なかったら持って行くわけないじゃん
タイミーなんてなかった頃に単発の販売バイトのヘルプにたまに行ってたけど至れり尽くせりだったよ
エプロンも用意してくれてあったから持って行くなんて事しなくて良かったし+19
-0
-
225. 匿名 2024/04/26(金) 22:17:52
わたし、フルキャストの単発で働いてたけど悪い現場は仲間内で共有されてたからね
〇〇フーズは社員の当たりが強いとか、✕✕は予定時間よりも短く打ち切られるとか
逆にいい現場は多少時給が安くても集まってたよ
早く終わっても予定時間まできっちり時給くれる現場もあったな
そこは残業の時も17:05におわったら17:30まで時給をくれたから積極的に残業するし、帰りたい人には一切強制がなかった
ただみんなが早く終わらせようとすごいスピードでこなすからついて行くのは大変だったけど💦+7
-0
-
226. 匿名 2024/04/26(金) 22:20:13
>>108
企業の都合で早上がりさせるなら最低でも賃金の6割を払わないといけないよ
+29
-0
-
227. 匿名 2024/04/26(金) 22:23:50
>>88
普通は募集時に服装の指定くるよね
スニーカー着用とか長袖長ズボンとか
あなたは募集した側なのかな?
もしそうなら雇用する方がちゃんと指定するべきだと思うけど+23
-1
-
228. 匿名 2024/04/26(金) 22:27:56
>>179
いくらなんでも18時ははやいねー
うちの近所のコンビニは0時から5時まで閉店してる
住宅街だから真夜中のお客さんはいないんだろうな
昼間はお客さん多そうだけどね+4
-0
-
229. 匿名 2024/04/26(金) 22:39:10
っていうかさ、人が足りないなら人が足りないなりのサービスをすればいいよ、客に待たせたら良い+3
-0
-
230. 匿名 2024/04/26(金) 22:49:41
お互い様
バイトは所詮バイト+3
-0
-
231. 匿名 2024/04/26(金) 22:54:16
もう「ハズレ」だとか言ってる余裕ないよ今の世の中
これからどんどん減っていくのは確定なのにいまだに選んでるところは随分余裕だよね
もうはずれでも教育して育てなきゃいけない世の中です御愁傷様+14
-0
-
232. 匿名 2024/04/26(金) 22:59:23
>>98
そうなんだ。
そんな人に当たったことないな。
リピーターさん多いからタイミーさんに初めてきたタイミーさんの指導任せることあったり、普通に戦力になってる。
そのまま引き抜いてヘルプに来てもらうことあるよ。+5
-1
-
233. 匿名 2024/04/26(金) 23:12:51
>>4
確かにコンビニは多いよね+5
-0
-
234. 匿名 2024/04/26(金) 23:16:34
本当の単純作業に従事させたらいいんよ ここからここまで重い食器を運ぶとか床掃除とか
それ以上の内容ならきちんと雇えばいい+4
-0
-
235. 匿名 2024/04/26(金) 23:18:49
1.5倍なら派遣よりマシだからいいじゃん+1
-0
-
236. 匿名 2024/04/26(金) 23:20:42
使い方が悪いだけだな
言われたことしかやらない人には指示出せばいいだけだよ
指示出す暇もないほど忙しいところにタイミーみたいなの使ったらだめでしょ
今日初めて来た人なんだから+4
-0
-
237. 匿名 2024/04/26(金) 23:24:18
>>79
え?すごいよくない?+10
-2
-
238. 匿名 2024/04/26(金) 23:36:37
>>11
色々と自分で考えて動くようになるのって、普通に直雇用で働いてても数ヶ月働いてなれてきた頃に徐々に…って感じだよね
普通はよく分からない事を勝手にやらないよね+11
-0
-
239. 匿名 2024/04/26(金) 23:39:33
>>6
氷河期世代で今は雇う側だからこの意見辛い
私達が若い頃は若い労働力はありあまりやりがい搾取されまくってて、いざ雇う側になったら高収入高待遇にしてるし、無理なお願いなんかしてないのに、万年人手不足
+33
-2
-
240. 匿名 2024/04/26(金) 23:49:01
>>9
言われたことをキチンとやったってこういう事言われるんだもん
だったら行かねーわってなるよね+27
-0
-
241. 匿名 2024/04/27(土) 00:13:36
>>1
配膳ロボを置いてる店は二度と行かない
学生がネタを乗せてる回転寿司もあまり行かない
がってんかデパートの寿司職人に握ってもらう
+1
-0
-
242. 匿名 2024/04/27(土) 00:24:48
>>38
まぁ初めて働く場所だし、勝手が分からないよね。+25
-0
-
243. 匿名 2024/04/27(土) 00:31:22
うちのところ、人手不足なのにバイトを辞めさせようとしてる
たぶん経営が危なくてそのうち潰れるんだと思う…+0
-0
-
244. 匿名 2024/04/27(土) 00:49:34
>>59
キャンセルされた旨をレビューに書けないのかな?
私タイミーヘビーユーザーだけど、企業側のグッド率とレビューは読んでから申し込むよ
ドタキャンするような企業ならグッド率下げれるようにすればいいのにね。+21
-0
-
245. 匿名 2024/04/27(土) 01:06:42
ホスピタリティ求めるならバイトの時給あげて労働環境良くするとか正社員で雇えばいい
無理だろうけど
+4
-0
-
246. 匿名 2024/04/27(土) 01:08:34
>>8
短期バイトに行って、そのまま
「ここにいていいよ」て言われて、そこに居つくよ+2
-0
-
247. 匿名 2024/04/27(土) 01:22:58
>>9
「言われたこと」のレベルがヤバいんだよ。
宅配便が来たら受け取るんだよと言えば郵便物は受け取らない、テーブル汚れたから拭いてねと言えば汚れた部分しか拭かない、いちいち手取り足取り教えるの無理。想像力が乏しいんだよ。+10
-11
-
248. 匿名 2024/04/27(土) 01:53:22
>>6
バイト不足なのかレストランで席が空いてるのに外で待たされて席に案内してもらえないことが増えた
+18
-0
-
249. 匿名 2024/04/27(土) 02:52:30
でも落とすじゃんね+1
-0
-
250. 匿名 2024/04/27(土) 03:16:57
育てる気も一ミリもなく社会的保証もせず必要なときだけ働いてもらいたいとかいうクソ企業が増えた結果がこれ+12
-0
-
251. 匿名 2024/04/27(土) 03:30:58
>>90
品だしの経験があってタイミーなんだよね?
違ったらごめんね
経験者だからとがんがん質問したのかなと
思った+2
-3
-
252. 匿名 2024/04/27(土) 04:45:29
人手不足すぎて新人教育のための人員が足りないんだよね
私のパート先(飲食店)も、新人が時給の高さに釣られて入っては2.3日で消えてく
稀に続くのは飲食の仕事したことある人
社員さんも満身創痍で常にシフトギリギリ+14
-0
-
253. 匿名 2024/04/27(土) 05:32:59
応募がこない定着しないのではなく、前からしっかりやってくれていた人をコロナの時に、簡単にくびにした結果でしょ、学生は卒業していなくなって、一から教えないといけないだけ+21
-0
-
254. 匿名 2024/04/27(土) 05:33:49
253 コロナの時=コロナ緊急事態の時+3
-0
-
255. 匿名 2024/04/27(土) 06:33:02
>>2
新人いじめが横行している年配女性が牛耳っている清掃の職場があったけど、いくら給料面で条件がよくても虐めがある以上は定着しない。
休憩も一緒、ランチも一緒、仕事も一緒。
別行動しようもんならつきまとわれる。+25
-0
-
256. 匿名 2024/04/27(土) 06:37:07
>>1
>言われたことしかやらない
マニュアルを事前に貰ってるならまだしも、初日じゃ他所の職場での経験者でもこの職場の流れがわからないから言われたことしかできないは仕方がないと思う。
>客前で壁に寄りかかっている
>平気で遅刻してくる
これは働く側のマナーの問題。
大変かもしれないけど雇う側がその都度注意しないとダメかも。+10
-1
-
257. 匿名 2024/04/27(土) 06:41:17
>>34
何の仕事で何時間労働なんだろ?+5
-0
-
258. 匿名 2024/04/27(土) 06:45:48
>>252
しっかり丁寧に教えても1日限りしか来なかったりばかりだとマトモに親切に教えるのすらバカらしくなってくる+8
-2
-
259. 匿名 2024/04/27(土) 06:56:39
重宝していた学生バイトって書いてるけど学生バイトは長期で居着かない、やれ花火大会で休みたいとか就活で休みたいとか修学旅行で肝心な多忙な時期に使えないから用無しばかり、なんだけどね💧+8
-0
-
260. 匿名 2024/04/27(土) 07:21:22
>>244
ネットで見てると、多分キャンセルするような所はイベントとか当日仕事がなくなる可能性がある所が多い気がする。
私はまだタイミー歴1ヶ月、4回しか仕事やってないけど比較的誰もが知るホワイトなところを探してる。もちろん企業レビューも見てるよ。
でも、なぜが1度百貨店に入ってるカフェから4日程前に突然キャンセルされた。
私はキャンセル率も0、Good率100%だったしめちゃくちゃ謎だった。
あと、キャンセルされたらそもそもレビュー書けないと思う+9
-0
-
261. 匿名 2024/04/27(土) 07:33:52
>>131
仕事でかきるけどキツイ人って自分のそのキツさのせいで人が定着しない会社に一番不利益与えてるって気づかないんだよね〜私のシゴデキのおかげで会社助かってるでしょ〜って自信持っててやっかい+16
-0
-
262. 匿名 2024/04/27(土) 08:06:04
>>247
うちの20年以上いるお局様は
輪番でしている女子トイレ掃除(社員用客は使わない)すら
「契約書に掃除は入ってません!」としてくれないぞ!
それなのに使いたいPCを他の人が使ってると
「ごめんなさい最近掃除してないから」と使ってる人の足元にホウキ突っ込んで
掃き掃除始めたりするけどな+4
-1
-
263. 匿名 2024/04/27(土) 09:13:55
教え方が上手く、仕事ができる人から見切りをつけて去っていく。残るのはお局とかマルチとか、明らかにコミュニケーションに問題があるとか、厄介な人ばかり。
こうなると、特に少人数な職場はキツいね、毒が分散されなくなるから。
+14
-0
-
264. 匿名 2024/04/27(土) 09:20:22
>>4
名古屋は景気いいから外国人の出稼ぎが多いんだろうね
トヨタの工場とかもあるし+3
-0
-
265. 匿名 2024/04/27(土) 09:40:15
>>42
しかも単発で初見の場所なのに、勝手もなにもわかる訳もないよね。
暗黙の了解とか機転とか。+14
-0
-
266. 匿名 2024/04/27(土) 09:59:16
>>221
バイトリーダーとか、パートリーダーとかってさ
ほんと損してると思う
他のパートさん達には、リーダーだから手当貰ってるからって嫌味三昧
リーダーとしての仕事で、配置をお願いしても無視
あれ、社員の泥除けと思うんだわ
パートリーダーになってから半年持たずに辞めた
なるもんじゃないわ+18
-0
-
267. 匿名 2024/04/27(土) 10:27:54
>>131
お局さん辞めさせる方法ないもんね。
会社も気が付けばいいのにさ。+5
-0
-
268. 匿名 2024/04/27(土) 11:00:53
これ不思議なんだけど、隙間に人が埋まらなかったら、結局は元々シフトに入ってる人数で現場を回すんだよね
なんか結局誰も得しない構造になってる気がする+10
-0
-
269. 匿名 2024/04/27(土) 11:01:56
>>260
もっと別の良いスタッフを確保できたとかかな+4
-0
-
270. 匿名 2024/04/27(土) 11:19:27
>>239
そんなこと言われても
好きで雇う側になったんだから
嫌なら雇われに戻ればいいじゃん
高待遇で雇ってもらえるよ+4
-3
-
271. 匿名 2024/04/27(土) 11:20:50
>>81
あなたが嫌われて逃げられてるだけなんじゃない?+3
-2
-
272. 匿名 2024/04/27(土) 11:24:31
>>271
私は新人さんと全然会話してません。+2
-0
-
273. 匿名 2024/04/27(土) 12:00:16
大学生くらいの世代って大事に育てられて、居酒屋のバイトなんてやってられないだろうな〜 酔っぱらいに絡まれたときに上手くかわしたりするスキルも必要だし、注文きいて飲み物や料理運ぶだけの仕事じゃないよね なのに低時給じゃ誰もこないよ
バイトに限らず、新卒社員も周りがめっちゃ気を使うし、叱ると心折れたり辞めたりするから叱れないとかさ…自分が古い人間なのかも知れないが生まれた世代でこんなに扱いが違うんだって複雑な気持ちになるよ+9
-3
-
274. 匿名 2024/04/27(土) 12:54:13
取っ払いのその場しのぎは駄目だ。やはり職場は人間関係が一番と思う。信頼関係が築けない。+2
-0
-
275. 匿名 2024/04/27(土) 13:05:33
>>42
タイミーじゃないけど、日雇い派遣の工場で、気を利かせてやろうと思ったことで怒られたことがある。
それからは言われたことだけやるようにしてる。+6
-0
-
276. 匿名 2024/04/27(土) 13:33:57
>>1
何ヶ月かいたら言われなくても自主的に気回して仕事できるけど、たかだか隙間時間に来た馴染みのないバイト先なんて言われたことしかできねーよw+6
-0
-
277. 匿名 2024/04/27(土) 13:42:55
>>2
陰口が酷いとこあったわ!冗談は顔だけにしとけよって思いました笑+4
-0
-
278. 匿名 2024/04/27(土) 14:00:29
>>5
わたしも雇う側だからタイミーとかめっちゃ勧誘の電話くる。
タイミーのスタッフはさ、
単発で働きに来てるから指示待つの当然だし、指示がなけりゃ動かないのも当たり前やん、、
単発雇う側は
その時給とタイミーに払う金と二重だから、
高い金払ってるだけにスタッフに無意識に求めてしまう。
って構図になるのは当たり前やんね〜。
人手不足はほんまに深刻なんはわかるけど
とりあえずその場しのぎで単発で高い金払うなら
数少ない専属スタッフの教育と、時給あげるのが結局長い目で見ると安定する。
専属スタッフの時給と環境を整えてあげると、
若い子は友達を誘ってくれて、連鎖して、友達がいるから辞めないし。。
ただめちゃくちゃ教育は根気がいる。
寄り添って教えてあげて、話聞いてあげて、褒めてあげて、スタッフが本当に安定するまで10年くらいかかる
+11
-1
-
279. 匿名 2024/04/27(土) 14:06:16
>>88
想像力の欠如だねぇ。
でも、たまにほんとにすごい服装の子いたり、ハイヒールはいてきたりいたよ。
単発の派遣なんでわかりませんとか言うから、こと細かく服装まで指示した方がいい。仕事の事は、言われたことしかしない。たまにリーダーみたいな派遣さんがいて、その人は社長に気にいられて、フルタイムで働く事になったよ。うちの会社。
+2
-0
-
280. 匿名 2024/04/27(土) 14:12:04
>>112
私もそこで短期で働いた事ある。早上がりあるよね。私は社員辞めて、ちょっと休憩して短期にしたけど、そこでフルタイム求めて一人暮らししてる子いたけど、早上がりが多くて家賃払えなくなるとかで実家に帰って正社員になった子いたよ。
そのくせ、早く仕事をこなさないとスピーカーで大きな声で名前呼ばれたりして。まぁ所詮そんなもんだけど。でも、社員がやらない事やってるのにね。+2
-0
-
281. 匿名 2024/04/27(土) 14:48:23
通常のバイトより負担額が1.5倍っつうけどさ、満足出来るレベルの即戦力が欲しいなら2倍3倍は出すべきだろ。
特にタイミーみたいなマッチングを簡略化してるようなアプリに質を求めてんじゃないよ。+5
-0
-
282. 匿名 2024/04/27(土) 14:50:15
>>2
新人に対して当たりが強いとかね
+1
-0
-
283. 匿名 2024/04/27(土) 14:51:33
>>5
たしかに、それ以外わかるわけないし、余計なことしたら怒られるでしょうし+1
-0
-
284. 匿名 2024/04/27(土) 15:27:05
>>266
まぁパートやバイトの要求やら愚痴の受け止め役であり、下の人間に上の指示を通させる為の、社員に都合のよい存在ではあるよね。
最近は知らないけど、昔は好んで仕切りたがるおばちゃんなんかもいたから、なり手にも需要あっただろうけど。
今は皆それぞれ個人が主張して、若い人ほど同調圧力が通じない風潮もあるしね、まとめるのは難しそうだからやりたい人。あまりいなさそう。+2
-0
-
285. 匿名 2024/04/27(土) 16:11:03
>>273
若い子がきたら触ってるのを見たことあるわ。
卑猥な言葉を言って喜んでいたりが当たり前。 親だったら働くのを反対するよ。
+1
-0
-
286. 匿名 2024/04/27(土) 16:13:09
>>132
やれない のか やらない のかわからないけど金曜日に早速いたわ
○○大学から農業体験来た学生と教授
教えた内容通りにやらない
学生は当然しないやらない、良い歳した教授らもみんなしない
おかげで全部あとでやり直しだってよ
ブルーカラーなんか就く気もないし適当でいいだろってバカにしてるのかな
人の質が落ちたんだろうね+0
-0
-
287. 匿名 2024/04/27(土) 16:30:45
入ったら入ったで一週間ほどで慣れることを求められ、目端を利かせて気を回してとか言われるでしょ。
研修もそこそこなのに。
即戦力求められても困る。+6
-0
-
288. 匿名 2024/04/27(土) 16:33:10
>>9
前いたバイト先の店長がよく言ってたわ
しかも契約時間が9:00〜17:00なのに「17時が一番忙しいのに17時きっちりに帰られるのは困る。17:30まではいてもらわないと」って残業代も払わないくせに図々しいこと言ってた
時給以上に働かせたいんだろうね
こういうハズレ雇い主がいるのも問題だと思う+9
-0
-
289. 匿名 2024/04/27(土) 17:55:13
人手不足やから人雇ったはずなのに、新人受けない雰囲気の職場てあるよね?社員は感じいいけどパートは目も合わせない総スカンみたいな。もともといるパート教育しろよ。。+6
-0
-
290. 匿名 2024/04/28(日) 11:07:04
>>108
物流会社はそれはほぼ無理だよ。
物量が多いときは帰れないぐらい使い倒すくせに、
物量が減ったら、シフトを削りまくり、早帰りしまくりだもんね。
契約では8時間労働のはずが、今は五時間程度で早上がりですわ。
だから、権利がそこそこある正社員ではなく、派遣や請け負いの使い捨て(その場かぎり)の現場作業員ばっかり集めて使い捨て労働させているよ。外国人が多いよ。
アマゾンとかもそうでしょう。
忙しい時だけしか呼ばれないし。
学生バイトならそれでもいいかもしれないけどさ………
物流の現場はいろいろ崩壊していると思う。
+0
-0
-
291. 匿名 2024/04/28(日) 11:12:07
>>289
それは………
パートのオバサンからしてみれば、仕事を奪われると思うからね。
うちもそうだけど、忙しくて残業して(残業代で)ようやく、日銭を稼いでいるのに、
新しい人が来たら(若くて使えそうなら)教えるのも手間どけど、その人がテキパキしてくれたら、こっちの仕事(残業してようやく終わる仕事)が無くなるんだよね~
教える手間の上、稼ぎも少なくなるとかさ、全くいいとこないじゃん。
だから、冷たくして、さっさと辞めるように仕向けるとかするんだよ、こっちは生活かかっているんだからね。
若いならもっと良い職場があるからさ、そういう場所に来るのは諦めて欲しいわ
+1
-2
-
292. 匿名 2024/04/28(日) 15:13:32
新人受け付けない現場のオバハンの気に入る人を面接で選べばじゃない?いじめたり追い出すならお互い時間の無駄。+2
-0
-
293. 匿名 2024/04/28(日) 16:19:44
>>292
つーか、新人自体いらないんだよ。
本当にいらんわ。単なる糞みたいな底辺労働だし!残業してようやく日銭を稼いでいるのに。
なのに、早く仕事を終わらせようと社員が勝手に新しい人を入れようとするんだよ。
早く終わるようになると稼げないじゃん。
適当に入れて、教えるのはパートに丸投げのくせに!!本当に辞めて欲しいわ。+0
-3
-
294. 匿名 2024/04/28(日) 21:56:28
>>224
こういうのだからタイミーでしか働けないんだよ。至れり尽くせりじゃないよ。持ってきてなくて仕事になんないから貸してるだけだ。勘違い乙+1
-1
-
295. 匿名 2024/04/28(日) 22:13:06
>>294
え?
その頃普段大学生してて普通にバイトもしてた上でたまに臨時で誘いがあって行ってただけだから普通に卒後は資格職で専門職に就職したし、むしろタイミーしたことないんだけど…+0
-0
-
296. 匿名 2024/04/28(日) 22:26:37
>>295
いや、お前の今の近況報告いらんし笑+0
-0
-
297. 匿名 2024/04/30(火) 03:00:41
タイミー社のお客さんは企業。
大事なのはワーカーじゃなくて企業。
企業側にメリットあるシステムになってる。
不動産屋のお客さんは入居者じゃなくてオーナー。
チケット屋のお客さんは買いに来た人じゃなくて売りに来た人。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経済界、特に中小企業では「人手不足」が大きな課題になっているが、アルバイト募集でもそれは同じ。さらに"スキマバイトアプリ"の隆盛により、雇う側の立場がかつてないほど弱くなっているのだという。 「時給を高くしてるのに、応募が全然来ない。日本人も中国人も、ベトナム人も!です。人手が足りないから平日の深夜営業をなくし、週末には2階のフロアを閉鎖してお客さんの入店を制限せざるをえない日もあります」