ガールズちゃんねる

金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

3234コメント2024/04/30(火) 12:44

  • 1001. 匿名 2024/04/26(金) 08:47:02 

    >>985
    私も言える
    胃瘻って残酷だよ。ブヨブヨに浮腫んじゃってさ
    むしろそれはやめてください。って言った側

    +51

    -0

  • 1002. 匿名 2024/04/26(金) 08:47:49 

    >>45
    資産じゃなくて所得だから利益出たらその分が社保の計算に合算されるだけでしょ
    これはやったほうがいいと思う
    金持ちがどんどん金持ちになるだけだもん

    +10

    -24

  • 1003. 匿名 2024/04/26(金) 08:48:14 

    >>997
    あなたがどんな商品(株・投信)をどういう目的で買ってるかによる。
    私はニーサ分も課税分も当面売らない。

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2024/04/26(金) 08:48:16 

    マスコミが取り上げてるような春闘で賃上げしてるような大企業と関連企業を含めても10%程度、後は賃上げとは無縁か増税や物価高に追いつかないような中小企業や非正規なんよ?増税して子供増えると思っでるんか?物価高なんとかせいや

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2024/04/26(金) 08:48:40 

    >>969
    その若い世代だけど、どこに投票しても同じじゃん。

    +6

    -14

  • 1006. 匿名 2024/04/26(金) 08:49:24 

    頂き女子りりちゃんより悪質だわ

    +17

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/26(金) 08:49:24 

    >>646
    一億円の壁も早急になんとかしないとだよね
    金持ち優遇し過ぎ

    +4

    -4

  • 1008. 匿名 2024/04/26(金) 08:49:33 

    お!これは簡単には売却できないね。
    扶養から外れないように年100万以内で利益出さないと。
    三号扶養内だと優遇だね。
    壁と同じ仕組みになるのだよね多分

    +2

    -1

  • 1009. 匿名 2024/04/26(金) 08:51:06 

    >>950
    資産家なのに非課税で給付金補助金もらいまくり医療費免除のジジババからも取れるからいいじゃん🤗

    +11

    -2

  • 1010. 匿名 2024/04/26(金) 08:51:54 

    いやー、一体どれだけの大増税祭なのか。
    こんなん消費がまた落ちて不景気にならん?

    +14

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/26(金) 08:52:00 

    これ、高配当株主優待大好きの投資家さんたち、憤死するんじゃないの?
    検討とあるけど、この手のは確実に実行するだろう
    新NISAという雨を与えられて喜んでいるうちに、どんどん追い詰められる日本国民
    国民としてできることは、せめて新NISAの枠1800万円をもっと増額できるように
    訴えるしかにのではないか?

    +16

    -0

  • 1012. 匿名 2024/04/26(金) 08:52:49 

    老人がランチ諦めて飲食店潰れそう。
    初老あたりの年代がとくに、国年の期間も伸びるから

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2024/04/26(金) 08:52:57 

    >>973
    ん?あなたは一般人じゃないの?
    私も旧ニーサ発表の時に始めたけど、かなり利益出てるよー

    +0

    -2

  • 1014. 匿名 2024/04/26(金) 08:53:03 

    >>991
    それが今のところ1番賢い投資の仕方だと思う。
    生活に必要分だけ売る、そして必要なら課税される。
    なのにNISAはボックス買いだから必要分だけ売れないんだよね。
    社会保険なんて前年度の収入で決まっちゃうのにどうするの?って話よ。

    +2

    -3

  • 1015. 匿名 2024/04/26(金) 08:53:48 

    >>1002
    そう上手くいくかな?
    大暴落来るタイミングなんてあなたに読める?
    散々保険料取られた挙句にドカンと落ちても国はそこだけは保障してくれないよ。

    +22

    -3

  • 1016. 匿名 2024/04/26(金) 08:56:07 

    >>38
    去年この記事見た時は高齢者の負担って書いてあったのに案の定全員で負担することになってるね

    高齢者の社会保障負担、金融資産を加味検討 政府改革案 - 日本経済新聞
    高齢者の社会保障負担、金融資産を加味検討 政府改革案 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    政府が5日に公表した社会保障改革の工程の素案には、金融資産や所得を加味して高齢者らの負担を検討する項目が盛り込まれた。年金などの収入が少なくても、多額の資産を持つ高齢者に一定の負担をしてもらう考え方だ。工程には医療・介護を中心に幅広い改革案が列挙さ...

    +40

    -1

  • 1017. 匿名 2024/04/26(金) 08:56:48 

    えっと、、仮想通貨は累進課税で40パー税金取られてんだけど
    更に取る気?馬鹿か。

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2024/04/26(金) 08:57:12 

    日本ってこんなキモい国なのか。日本に産まれてよかったとか思えないな

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2024/04/26(金) 08:57:22 

    >>950
    何とか食べていけるのは現在お金持ちの人たちだけ

    上流家庭→中流家庭へ
    中流家庭→貧乏へ
    貧乏家庭→餓死へ

    +26

    -0

  • 1020. 匿名 2024/04/26(金) 08:57:27 

    >>979
    生活保護なんて家賃抜いたら七万とかで生活しないといけない 都内でも ただの貧困

    +4

    -3

  • 1021. 匿名 2024/04/26(金) 08:57:44 

    >>1006
    頂きおぢフミちゃん

    ごめん、自分で書いておきながら
    吐きそう

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2024/04/26(金) 08:58:44 

    老後に積立ニーサ売ったら保険料アホみたく盗られるってこと?
    ヤバすぎるわ

    +9

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/26(金) 08:58:47 

    なにが納得できないかって、損失分は損益計算されないこと。
    100万分の金融資産100万で買って持ってます
    50万まで下がりました
    もっと下がると見込んで50万で売ります

    -50万なのに、50万の売却利益が入ってくるので50万が対象額

    +3

    -2

  • 1024. 匿名 2024/04/26(金) 08:58:58 

    いま三号扶養内で株の売買してて、いくら利益でても社会保険の扶養から外れないのだけど、
    年100万とかに抑えて利益だすわ。
    こわいこわい

    +3

    -3

  • 1025. 匿名 2024/04/26(金) 08:59:37 

    >>941
    投資してない自分を肯定したいみたいだけど、円安物価高の時代、貯金だけの層はしんどいだけだよ。
    そこは切り分けて考えた方がよい。

    +52

    -3

  • 1026. 匿名 2024/04/26(金) 08:59:39 

    まだ検討中なら早いとこお金増やした者勝ちじゃん
    iDeCoとNISAはじめますかね

    +5

    -2

  • 1027. 匿名 2024/04/26(金) 09:00:48 

    億トレーダー達はシンガポールとかに移住するんじゃない?
    金融所得は非課税だし

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/26(金) 09:00:58 

    >>902
    河野太郎が何兆円もかけて保険証廃止してまでマイナゴリ押ししてくる理由はこれだね

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2024/04/26(金) 09:01:25 

    >>1008
    それと相続税ね
    必要分しか売らなくなれば死ぬ時に残ってるから、国は相続税としてお金が入る

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2024/04/26(金) 09:01:36 

    多分、投資ブームで特定口座の売却益が全国ですごいことになってるんだろうね
    だから、政府としては許せない。

    +2

    -1

  • 1031. 匿名 2024/04/26(金) 09:02:04 

    >>1029
    たし🦀

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2024/04/26(金) 09:02:19 

    >>1005
    同じじゃない。
    とりあえず投票率が上がれば、若い人が投票してくれなくては当選しない→若者向けの政策ができる。
    自民に投票するな、なんて言ってないんだよ。
    まずは自分が良いなと少しでも思えるなら、どこでも良いから投票することが大事。

    +27

    -0

  • 1033. 匿名 2024/04/26(金) 09:02:26 

    >>589
    合法脱税だよね

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2024/04/26(金) 09:03:13 

    >>1017
    仮想通貨持ったまま死んだら相続税えらいことになるらしい
    家族に迷惑かけるよ

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/26(金) 09:03:30 

    >>560
    少子化対策など本気で考えてない。その頃は政治家の爺さん連中はいないし。いまだ抜本的な改革案ないし小手先の延長だけ。現実として出生数が増加してない。

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/26(金) 09:03:54 

    >>958
    投資してるのにニーサはやってない?
    現状非課税なのに?
    20%税金払ってるの?
    損してるじゃん

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2024/04/26(金) 09:04:03 

    >>982
    今回の件では、所得を得なければ保険料増額にならないんだから、NISAの積み立てを続けるだけ続けて、売却をしなければいいのでは?
    売却すると所得を得たということになるよ。

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2024/04/26(金) 09:04:13 

    >>908
    一人だけど産んで良かった。学費はちゃんと用意出来た

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/26(金) 09:04:21 

    アベノミクスだね

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2024/04/26(金) 09:04:38 

    >>20
    これから解約してももう遅いのかな

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/26(金) 09:04:46 

    >>1014
    ボックス買いってどう言うこと?
    必要分だけ売れないの?

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/26(金) 09:05:05 

    >>1032
    少しでもいいなと思えるところがひとつもない。全ての政党にひとつもいいなと思わない。

    +12

    -0

  • 1043. 匿名 2024/04/26(金) 09:05:07 

    なんか笑えてくるね。この前コロナワクチン廃棄で6600億円の損失って記事見たけど、政府の意味不明な無駄遣いを無くせばこんな事しなくても良いのにね。↑も、物凄い額の無駄遣いなのに全然話題になってないし、おかしな事に慣れ過ぎて国民も感覚麻痺してるよね。
    前回の選挙の時も、本気で自民に入れたら日本がヤバいと思って、色んなところで注意喚起したけど、「消去法で自民」「野党になったら日本が終わる」とかで大量マイナスされた。結局自民圧勝したしね。次解散してもそういう人たちのせいで自民になるんだろうな。希望が欲しいわ。

    +24

    -0

  • 1044. 匿名 2024/04/26(金) 09:05:17 

    今のうちに全部売り払って金にでも変えて、山奥にでも逃げないと生き残りは困難ではないの?
    もう社会保障なんて維持しなくいいよ、無理は必要ない
    明らかに崩壊しかけている制度を無理やり維持しようとするから、おかしなことになる
    国民皆保険と年金制度を廃止して、一度リセットしよう
    今までかけた年金に関しては諦めてやるから

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2024/04/26(金) 09:05:24 

    >>203
    去年の8月のNISAトピで、新たに資産税か何かがかかるようになるんじゃない? ってコメントに498プラスついてたから、大半のガル子はお見通しだよね。

    +19

    -2

  • 1046. 匿名 2024/04/26(金) 09:06:06 

    こりゃ金銀プラチナをタンス預金が流行りそう

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2024/04/26(金) 09:06:20 

    インボイスやるなら金融所得も課税しないと不公平だよね

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2024/04/26(金) 09:06:22 

    >>947
    アホが政治してるから日本が撃沈してる。これが現実となってる。ほんで政治家は裏金非課税でガッツリ。あほか。

    +9

    -0

  • 1049. 匿名 2024/04/26(金) 09:06:36 

    課税ギリギリの人は本当に注意が必要。
    それ以外の人で急に税金が上がる人って、かなり優秀な人だと思うので、その分も投資で稼げそう。
    あと、いくら稼げば税金が増えるかの計算が出来ない人はおそらく投資に向いていない。
    しかしこうなるとは思っていたけど、予想よりも時期が早い!
    少子化対策は何十年も遅れたのに、増税だけ早すぎるぞ!
    畳み掛ける様にあらゆる物が重なって、ちょっと庶民の事軽んじてないか?
    若い世代と少子化以外、なんか有効な対策あるの?
    蚊帳の外過ぎる。
    財務省が今ならどれでも通せるぞ!とここぞとばかりに出してくるんだろうけど、あらゆる無駄な対策やめて、再計算してから必要な増税して欲しい。

    +5

    -1

  • 1050. 匿名 2024/04/26(金) 09:07:11 

    >>1037
    そして所得が下がった老年期にNISAを取り崩せばいい。働いて得た所得が少なくなったら、長年積み立てたNISAがそれに代わってあなたの所得の柱になってくれる。

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/26(金) 09:07:24 

    ゴールドのアクセサリーでも集めようかしら

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2024/04/26(金) 09:08:14 

    >>10
    利確しなきゃ取られないから大丈夫じゃん?
    むしろ老後までNISA売却させないようにする作戦かもね笑 
    やんないからどうでもいいが

    +30

    -3

  • 1053. 匿名 2024/04/26(金) 09:08:53 

    >>1046
    Z世代に強奪されそうなんだけど

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2024/04/26(金) 09:09:55 

    >>1037
    使えない資産を永遠に持ち続けることを勧める人の魂胆ってすぐわかるよ。
    そんなのに騙される人がいるから怖いし、哀れだと思う。

    +4

    -4

  • 1055. 匿名 2024/04/26(金) 09:10:15 

    >>346
    税金じゃなくて社会保険料だよ
    子育て支援のための社会保険料アップするのに税負担は生じないっていうのと同じ手口だからNISAかどうかは関係ないと思う

    +10

    -1

  • 1056. 匿名 2024/04/26(金) 09:10:48 

    >>1050
    そういう工作マニュアルあるの?

    +3

    -2

  • 1057. 匿名 2024/04/26(金) 09:11:26 

    早めに配当のない投信等にしていったほうがいいかもね
    でも、配当とか株主優待とか魅力的なんだよね
    生きているだけで苦痛だよ、この国

    +3

    -3

  • 1058. 匿名 2024/04/26(金) 09:11:43 

    >>1005
    それは違う、若い世代を本気で支持してる政党に投票すれば今と違う世の中になる。自公では無理だった。

    +24

    -0

  • 1059. 匿名 2024/04/26(金) 09:11:56 

    >>137
    逆にそうきたかって感じ
    懸念してる人いたけど非課税の制度なのに課税なんて流石にやりすぎ、それなら今の特定口座売却で20パーとられてるのが30パーとかになる方が先でしょうとかよく書かれてたし私も思ってたけど

    +34

    -0

  • 1060. 匿名 2024/04/26(金) 09:12:22 

    >>1052
    その作戦だと思ってる。
    このトピにもそれ勧めてる工作っぽいのがいるね。

    +16

    -1

  • 1061. 匿名 2024/04/26(金) 09:12:40 

    >>1006
    政治家ながびょーんな投獄生活させたい
    円安と物価高
    終いつけろや

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2024/04/26(金) 09:13:12 

    >>1037
    確かに
    インデックス投資だから利確するまでは何十年も放ったらかしてるつもり
    利確したときに税金かかるだけなら今とそんなに変わらないだろうし心配して損したわ

    +7

    -2

  • 1063. 匿名 2024/04/26(金) 09:13:31 

    >>1036
    売却しなきゃかからないよ。
    逆に聞くけど、NISAいつ売却する予定なの?長期的って老後の資金の為だろうけどさその時暴落してたら?
    暴落してなくても、利益がでたら次年度に社会保険料を支払わなきゃいけないし、収益があれば年金額も思いっきり減るけど。

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2024/04/26(金) 09:14:29 

    >>683
    ホリエモンもお金もらったら、ワクチンの時みたいに手の平くるんだよ。

    +34

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/26(金) 09:14:40 

    >>52
    働いても現場で同僚の年寄りを支えなければならないよ。
    仕事サポートしていても人生の先輩wぶってマウントと不快な手出し口出し。
    職場も介護施設になっている。

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2024/04/26(金) 09:15:15 

    >>1037
    売却しないでずっと持っててどうするの?

    +9

    -1

  • 1067. 匿名 2024/04/26(金) 09:15:20 

    >>7
    NISAは別枠にするとかそういう作戦でしょ

    +2

    -4

  • 1068. 匿名 2024/04/26(金) 09:15:29 

    >>1058
    若い世代で投票言ってるのが既得権益で潤う上級の子
    熱心な宗教家系の子なのでは?
    私は3世だけど親に頼まれるよ
    行かないけど

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2024/04/26(金) 09:15:33 

    金融リテラシー上げて自分たちでどうにかしていかなきゃって時にこれかよ
    もうどうしたらいいんだ?
    今子供1人だけど、もう子供は増やさずに自分の仕事復帰と収入増に力入れないとやってけないよ
    こういうのが間接的に少子化にも繋がるって爺たち分かってないのかな?
    不要な老人への医療費から削減してくれ

    +13

    -0

  • 1070. 匿名 2024/04/26(金) 09:15:58 

    >>334
    でも金融資産に応じて税負担が生じるのが本来の姿なんだよね
    以前から資産を持ってる非課税老人まで清貧世帯と同等に扱っていることに批判があったのは事実

    +17

    -1

  • 1071. 匿名 2024/04/26(金) 09:16:07 

    とりあえずNISAの仕組みと株について理解してから始めてみる

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2024/04/26(金) 09:16:41 

    >>1046
    金の購入履歴は国に知られてるって、昔の預金封鎖の記事に書いてあったよ。
    シリアルナンバー入りのだけかもしれないけど、タンスに入れてても資産を没収しに来るんだって。

    +11

    -0

  • 1073. 匿名 2024/04/26(金) 09:17:02 

    >>1058
    すでに多くの日本国民が、政党うんぬんというより、政治や民主主義の限界を感じて選挙に行かなく
    なってるんだと思う。今の日本国民が望んでいるのは、政治家は最小限の人数で治安維持と国防と外交だけ行い、あとはほぼ無政府に近い状態だと思う。もう何もいらない。

    +8

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/26(金) 09:18:33 

    タンス預金信者が割といるのが笑える
    老い先短いならタンス預金が良いって言ってもわかるけど

    +1

    -1

  • 1075. 匿名 2024/04/26(金) 09:19:00 

    >>4
    もちろん取りません!納税は個人(議員のみ)の判断ですから

    +7

    -3

  • 1076. 匿名 2024/04/26(金) 09:19:28 

    >>974
    消費税減税するなら良いけど、しないからね。
    それにこれじゃ今いる投資家の金持ちがみんなドバイに逃げてますます貧乏な国になる。

    +17

    -0

  • 1077. 匿名 2024/04/26(金) 09:21:24 

    >>1070
    資産家と言われるレベルの老人ならわかるけどさ。
    どうせ、500万円くらいでも増税では?

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2024/04/26(金) 09:21:32 

    もしこれが確実になったら、1番安全なのはタンス預金や普通預金でコツコツ貯めるのが1番効率がいい。
    長期的にみてNISAやってるって人、いつ売るつもり?収入がなくなってから事は年金もらうようになってからだよね。
    そこで売ってしまうと年金額少なくなるし、売却利益に社保、さらには各方面に影響出るよ。

    年金世代になったら、収入なくして貰える年金+貯蓄切り崩しがコスパがいいと思う

    +9

    -5

  • 1079. 匿名 2024/04/26(金) 09:21:40 

    >>1067
    株とか投資だったら税金とるでえ
    あっ!でもNISA(政府が推してるもの)だったら優遇しちゃおっかなあ
    ってNISAに追い込むのも闇を感じる
    ワクチンもそうだっけど、政府が誘導するものは将来的に゙ヤバイなと思うのが正解

    +22

    -1

  • 1080. 匿名 2024/04/26(金) 09:21:44 

    >>383
    アホが政治してるから期待が酷だよね。自分達が嫌がることを全くやらない。

    +9

    -0

  • 1081. 匿名 2024/04/26(金) 09:22:17 

    これからは、生活の知恵というか、食べられる雑草とか家庭菜園のやり方とかそういう知識や
    技術を習得しといたほうがいいね。さすがに知識や技術には税金はかけられないから。
    魔王岸田が支配するこの国では、国民が生き延びるにはそれしかない気がするよ。

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2024/04/26(金) 09:22:35 

    嫌だなー
    ネット銀行の大手も変動金利上げたし、いい事ないねー

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2024/04/26(金) 09:23:06 

    >>590
    自民公明以外が政権与党となったとして
    ぐだぐだ政治をちょっとでもしようものなら、
    自民の方がましだったとかって
    あっさり政権戻るパターンがずっと続いてるので
    自分含め国民もなんでもかんでも批判せずにもっと考える事をしてほしい

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2024/04/26(金) 09:23:45 

    >>1069
    アベノミクスの時も、金融緩和だけすれば良かったのに増税したから失敗したんだよね。
    今回も早々に増税ネタ出してきて萎える。

    +1

    -1

  • 1085. 匿名 2024/04/26(金) 09:24:21 

    >>1020
    40年保険料納めた国民年金より多い。下手したら厚生年金より多いぞ。

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2024/04/26(金) 09:24:23 

    >>847
    その「自分の意志」っていうのがゆくゆくは実質強制になるだろうね。

    +31

    -0

  • 1087. 匿名 2024/04/26(金) 09:25:08 

    >>1015
    だから利確しなきゃ取られないっての

    +2

    -1

  • 1088. 匿名 2024/04/26(金) 09:25:12 

    >>1063
    それは投資やってるあなたも同じ
    ニーサじゃなければ、もっと税金取られるんでは
    暴落来たらなんて、一括売却したりしないし
    ほんとに投資してる?
    ニーサ否定したいだけに思える

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/26(金) 09:25:49 

    >>1062
    いや心配だよ。積立ニーサで長期投信なら安心と思わせて、10、20年後いざ売却するときに持ってかれるようにしないか不安。政府への信頼がもう全く無い。

    +5

    -1

  • 1090. 匿名 2024/04/26(金) 09:26:43 

    >>499
    日本人のタンス預金は狙われてるんだよ
    いざと言うときの為にコツコツ貯めてる人がいっぱいいるってバレてる

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2024/04/26(金) 09:26:47 

    アメリカの相続税的なやつの基礎控除が12億近くあるって聞いて目玉飛び出るかと思った
    日本でせっせと孫を養子にしてるのがアホらしいね
    財産蓄えて向こうのグリーンビザeb5取って逃亡した方がいいって思う人もそりゃいるわな

    +4

    -1

  • 1092. 匿名 2024/04/26(金) 09:26:47 

    >>1078
    円預金だけなら価値が半分になってそうだから、税金取られても投資した方がマシだよ
    売却の仕方を考えるか、法人にしちゃうのも手だな

    +10

    -1

  • 1093. 匿名 2024/04/26(金) 09:27:06 

    長生きしたら老後破綻するかも

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2024/04/26(金) 09:27:35 

    >>1085
    生活保護ガー外国人ガー
    ハイハイ弱者叩き楽しいね〜🤗

    +1

    -6

  • 1095. 匿名 2024/04/26(金) 09:27:36 

    >>1079
    お花畑脳のがる民、全く疑っていない人多かったね。
    年金を自分で貯めなさいって事だよって。
    んなわけない。
    貯金を投資に回させて、刈り取り&ここからも増税で搾り取ろうとしているのよ。
    まずは、近いうちに刈り取り作業くるからね。
    暴落してみんな発狂だろうね。

    +17

    -5

  • 1096. 匿名 2024/04/26(金) 09:28:31 

    >>1085
    日本国民の中で最強の勝ち組がナマポであるという結論が出た感じ
    金融所得にまで手を出されたら、一般国民はどうしようもない
    ナマポ貴族とは真実だったんだな

    +11

    -2

  • 1097. 匿名 2024/04/26(金) 09:28:45 

    >>1088
    長期的に見るnisaと違って好きな時に売却出来るからね。
    税金はかかるけど、そんなのこの先法律すらどうなるかわからない物にかけるよりはいいのよ。
    そのうち、NISAも所得税とるようになると思うし。

    +4

    -5

  • 1098. 匿名 2024/04/26(金) 09:28:46 

    >>1
    みんな文句言うだけで選挙には行かないんでしょ。
    行っても自民に投票するんでしょ

    +7

    -3

  • 1099. 匿名 2024/04/26(金) 09:29:25 

    >>1072
    アクセサリーなら安全?もしくは庭にうめとくとか笑

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2024/04/26(金) 09:29:32 

    1億は持ってないと無理

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2024/04/26(金) 09:29:43 

    >>1020
    自分も家賃や光熱費など払ったら、嗜好品に使えるお金2万くらいしかないよ。

    +6

    -2

  • 1102. 匿名 2024/04/26(金) 09:30:05 

    >>1098
    行くし、自民に入れていないよ

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2024/04/26(金) 09:30:17 

    >>1094

    叩いているのではない
    ナマポ様方に対して最強の強者として畏敬の念を抱いているのだと思う

    +0

    -1

  • 1104. 匿名 2024/04/26(金) 09:30:45 

    >>1078
    円が紙くずになってるのに正気か?

    +5

    -1

  • 1105. 匿名 2024/04/26(金) 09:31:13 

    >>1092
    もちろん円だけじゃなくてドルとかも安い時に買って2本立てしとくのがいいよね。

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2024/04/26(金) 09:31:54 

    >>918
    政府がセット売りしてるんだから切っても切り離せないんだけど?
    ポイントあげるから打て、作れ、非課税にしてやるから投資しろ←やり口一緒じゃん
    なのにワクチンだけは別だもん!!ってお花畑にもほどがある

    +32

    -2

  • 1107. 匿名 2024/04/26(金) 09:32:40 

    >>918
    ワクチンの話されると萎えるw

    +5

    -20

  • 1108. 匿名 2024/04/26(金) 09:33:02 

    すべてを犠牲にして社畜してお金ためてFIREしたのにこれですか。
    私の人生なんだったのか。

    自民党が推進しているのであればそれ以外の党に投票すればこの議論はなかったことになるのですかね。

    +7

    -3

  • 1109. 匿名 2024/04/26(金) 09:33:37 

    >>1095
    嬉しそうだね。

    +4

    -5

  • 1110. 匿名 2024/04/26(金) 09:33:41 

    >>1025
    そうなんだけど 全てがガラガラポンしたら結局一番頼りになるのは現金何だよねぇ NISAと野菜は交換できないが、現金はできるからね
    日本がどうなってもいいように、しばらく生きてける現金は絶対必要だよね

    +13

    -14

  • 1111. 匿名 2024/04/26(金) 09:33:50 

    地上の楽園=北朝鮮
    老後安心=年金崩壊
    投資優遇=間接的増税

    本当、いつまで騙されるなよ。日本人。情けないわ

    +9

    -2

  • 1112. 匿名 2024/04/26(金) 09:34:15 

    >>942
    政治が年寄り最優先したいのか、それとも若年層とか少子化対策を最優先したいのか不透明である。待ったなしの状況で、どれも中途半端になってる。政治として何を最優先させたいのか方針も示さない。予算もあり全てが同時に出来ないのだから。

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2024/04/26(金) 09:34:41 

    今月から始めようとNISA思ってたのに😇かと言って円だけ持っている事が良いって訳じゃないんだよね。だったら取られる分はあるかも知れないけど、少しでもプラスになるならやった方がいいのかなあ…

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2024/04/26(金) 09:34:55 

    >>1104
    円だけにしなきゃいいじゃん

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/26(金) 09:35:20 

    >>1107
    副反応も一切なく、健康なんでしょ?
    なら自信持てば?
    Xなんかでは現職の葬儀屋さんが枠開始してから異常死多すぎって嘆いてるけどスルーして強く生きるといい

    +18

    -2

  • 1116. 匿名 2024/04/26(金) 09:35:20 

    >>1111
    これからの日本は、お先真っ暗。良いことない。30年で撃沈したね。

    +6

    -1

  • 1117. 匿名 2024/04/26(金) 09:35:25 

    >>1086
    だよねぇ。新規の口座開設の際とあるけどゆくゆくは既存の口座も強制的に紐づけるんだろうし。

    +13

    -0

  • 1118. 匿名 2024/04/26(金) 09:35:43 

    人口減少とか言って毎年50万人も人口が減っているのに、なんで減税じゃなくて
    増税になるのよ?

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2024/04/26(金) 09:36:12 

    >>1078
    年金額って他の収入に左右されないのでは??

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2024/04/26(金) 09:36:31 

    >>1
    日本人が儲かるのが嫌なのか
    資産増やせない贈与税もかかる
    政治家減らせ
    二世三世要らない

    +26

    -0

  • 1121. 匿名 2024/04/26(金) 09:37:56 

    >>1118
    日本人減らせって命令されているんでしょ。

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2024/04/26(金) 09:38:27 

    >>1114
    ドルも紙くずだよ

    +1

    -2

  • 1123. 匿名 2024/04/26(金) 09:38:40 

    物価は高いし不景気なのに増税
    老後資金は貯まりそうもない
    どうしよう

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/26(金) 09:38:43 

    >>1108
    儲けたのは政治家、投資家、大企業経営者でしょ。増税、物価高で可処分所得は低下してるんだから。

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2024/04/26(金) 09:39:18 

    >>1119
    されるよー
    受給者になっても収入がある場合は満額貰えない。

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2024/04/26(金) 09:39:52 

    >>677
    職場の人2人が『NISA始めた!S&P500で』と言ってきた どこで?って聞いたら『銀行で』って言ってた
    銀行のS&P500は、きっと信託報酬が高いだろうな…ってこころの中で思ったけど言わなかった

    +60

    -5

  • 1127. 匿名 2024/04/26(金) 09:40:20 

    いただき男子岸田

    +2

    -1

  • 1128. 匿名 2024/04/26(金) 09:40:51 

    >>1105
    ドルも怪しいよね。
    基軸通貨としてすでに賞味期限が近づいているのよね。

    +13

    -2

  • 1129. 匿名 2024/04/26(金) 09:41:05 

    >>1118
    年寄りが増えすぎて、現役世代は減ってるから
    年寄り医療費や年金が毎年増大してて破綻寸前

    だから増税して現役から取ってるけどもう維持できないよ
    無駄な延命治療何兆円もかかってるのやめるしかないのに医師会がいるからやめられない

    +8

    -2

  • 1130. 匿名 2024/04/26(金) 09:41:21 

    >>1126
    暴落しろ

    +4

    -9

  • 1131. 匿名 2024/04/26(金) 09:43:03 

    >>1129
    延命治療は本当に無駄なぁ・・・。
    これ辞めるだけでもかなり浮くよね。

    +10

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/26(金) 09:44:04 

    >>1129
    そこなんだよ、破綻なら破綻するって国が言ってくれればまだ納得する。だけど、大丈夫みたいな事を言って真相を隠すから余計にムカツク!安倍は年金100年安心言うててどこがやねん。

    +9

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/26(金) 09:45:36 

    fireしたっていってるのは、国がNISAを進めて皆んなが買い込んで高値つけたから昔から持ってる人が儲かっただけ。
    つまり駒なのよ。始めた人たち。
    なんでそれがわからないんだろうか。

    +14

    -0

  • 1134. 匿名 2024/04/26(金) 09:45:52 

    >>1125
    収入によるんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2024/04/26(金) 09:46:02 

    >>1130
    ここ数日、新NISAの評価損益が下がってたわ。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2024/04/26(金) 09:46:13 

    >>974
    それやると金持ちがみんな国外逃亡して貧乏人だけの国になって
    結果もっと生活が苦しくなるよ
    金融資産に課税なんかしなくたって、金持ちは並の人より税金払ってるし経済回してるから

    +19

    -2

  • 1137. 匿名 2024/04/26(金) 09:47:02 

    >>1132
    破綻といえる社会は健全なのかもね
    無理なら破綻して、終わりにすればいいだけ
    日本の場合は実質的に破綻しているのに、大丈夫なフリして制度を継続しようとするから
    どんどん歪がでて、地獄化している

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2024/04/26(金) 09:48:50 

    >>11
    ナマポ増えそう 働いても働いても税金ばっかり取られて節約した金で資産運用しても税金取るとかまじで馬鹿馬鹿しくなるわ

    +58

    -0

  • 1139. 匿名 2024/04/26(金) 09:48:57 

    >>1
    将来を考えて若い頃から懸命に働いて地道に貯金をしてきた人は税金も取られて保険料も上がる。なのに働きもしないで遊び倒してる奴は生活保護。
    アホの生活保護するよりまじめに生きてきた人の生活を脅かすなよ

    +22

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/26(金) 09:49:48 

    >>1078
    私は60歳くらいになったら数万とか少しずつ取り崩すつもり。
    残りは運用し続けるよ。
    円で全て貯金とか怖くてできないわ。

    +3

    -2

  • 1141. 匿名 2024/04/26(金) 09:50:55 

    >>460
    岸田がやば過ぎ
    脳死で自民支持してきたうちの親すらブチ切れてる

    +73

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/26(金) 09:51:43 

    >>1133
    有名な靴磨きの少年状態ねw

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2024/04/26(金) 09:52:03 

    >>214
    氷河期世代だけ年取っても苦しめられそう
    独身で親の介護してるけど、元気な年寄りって少ない
    うちの親は3K仕事に就いて一生懸命食べさせてくれた
    年金支給は減らされまくりの親達
    子育て支援の為に年寄りからもまたお金取る
    独身の若者支援したら結婚にってなるかもしれない
    いまの制度だと年寄りも子育て世帯も苦しいままだわ
    年金徴収額だけ倍増
    介護認定は厳しいし支援も少ない
    みんな子供やよぼよぼのお年寄りが奥さんか旦那さんを病院に連れてきてるよ
    介護士さんが付いてきてくれてるお年寄りなんて少ない

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2024/04/26(金) 09:52:22 

    >>1132
    年金制度も最初は積立方式だったのに、政治家たちが国民から集めた年金を使い込んじゃって
    賦課方式にしたんでしょ。さらに消えた年金問題ってあって、官僚たちが国民から集めた
    年金を使い込んじゃったりとか。政治家や行政は詐欺師の集団だとおもったほうがいいかもね。

    +13

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/26(金) 09:52:57 

    >>818
    >>959
    NISAの利用の有無は関係なく金融所得で多く取られるようになるんだからゆうこりんの発言は頓珍漢だよ
    本人もS&Pやオルカン買ってる側だから取られる側

    +6

    -0

  • 1146. 匿名 2024/04/26(金) 09:52:59 

    >>1135
    そろそろなんじゃないかしら

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/26(金) 09:53:02 

    >>1129
    どう考えても高齢者医療にメスを入れざるを得ない状況なのに自民党は検討すらしないよね。

    自民党の支持層だから反感を買いたくないんだろうけど、しわ寄せが現役世代に出まくってるんだからいい加減議題にくらい上げてほしい。

    80以降の延命治療や高度な手術は全額自己負担にすればどれだけ負担が減るのか…認知症の症状を半年遅らせることができるかもしれない高額の薬を保険適用にしちゃうくらいだし、自民党政権が続く限り過剰な高齢者医療は放置なんだろうな。

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2024/04/26(金) 09:53:59 

    >>380
    三割負担にしたら自民に投票してくれる老人いなくなっちゃうからね 老人には優遇だよ

    +2

    -4

  • 1149. 匿名 2024/04/26(金) 09:54:15 

    >>1143
    氷河期+リーマン世代だね
    その間とその後とその前はなんだかんだ救いがあるけどその二世代救いがない

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2024/04/26(金) 09:55:07 

    >>21
    毒消し頑張ってるよ
    投票日まであと3日だ

    江東区ガル民投票行ってくれや頼む

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2024/04/26(金) 09:55:52 

    ごめん、教えて。
    今確定申告して保険料払ってる人ってどんなメリットあるの?
    損益通算?

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2024/04/26(金) 09:55:57 

    >>1136
    経済回してるのって金持ちじゃなくて貧乏人と中間層だよ
    貧乏人は財布の紐ゆるい
    中間層は人口が多い
    裕福層は人数少ないうえに日本にはあまりお金落とさない

    +25

    -5

  • 1153. 匿名 2024/04/26(金) 09:56:35 

    >>15
    冗談抜きで
    マジで「増税」の毒に犯されて国民死ぬわ

    +19

    -0

  • 1154. 匿名 2024/04/26(金) 09:56:47 

    >>1151
    どゆこと?
    メリットなくても確定申告しなきゃ脱税なんだけど

    +7

    -6

  • 1155. 匿名 2024/04/26(金) 09:56:48 

    今は団塊世代が70代半ばだから、預貯金を切り崩して生活しているだろうが、やがて貯金も底をついてきて生活困窮者が増加する。そうこうするうちに団塊ジュニア世代が、60代半ばになり更なる財政を圧迫する。ましてや氷河期世代やし非正規多くて退職金も一切なし、本当にやばいって。

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2024/04/26(金) 09:57:01 

    >>68
    株で損したぶんは損失繰り越しできても株で取り返さないとじゃない?
    給与や為替、不動産所得と相殺できない気がする

    +8

    -0

  • 1157. 匿名 2024/04/26(金) 09:57:23 

    >>5
    マイナンバーカード

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2024/04/26(金) 09:57:51 

    証券口座とマイナンバーの紐づけってこれの布石だったんだろうね。。
    いずれは普通口座とマイナンバーも紐づけされて貯蓄税も導入されそう。そして増税なのに将来年金は貰えないとか大幅減額になる。改憲で家族は助け合わなくてはいけないという文言を入れるから、金銭的にキツくなっても政府は助けず子供や兄弟に皺寄せがいく。
    全て繋がってる。国民から金を搾り取るためにやれることはなんでもする、国民のために使うお金を1円でも減らすみたいな狂気を感じるわ。

    +20

    -0

  • 1159. 匿名 2024/04/26(金) 09:58:08 

    足で鼻毛 毟ってるの

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2024/04/26(金) 09:58:44 

    >>1152
    そうそう。
    周りの年収2000万とかもnisaなんてやってない。
    もちろん私もやってない。
    本当いつも思うけど、お金ない人に限ってお金使うの好きだよね。休日イオンとか(笑)
    だからお金ないのかも知らないけど

    +11

    -7

  • 1161. 匿名 2024/04/26(金) 09:58:55 

    >>930
    世襲が蔓延してるから、出馬するのにもお金がかかる→上級国民様しか政治家にならないから

    +7

    -0

  • 1162. 匿名 2024/04/26(金) 09:59:23 

    >>1115
    関係ないところに出てくるからだよw

    +2

    -9

  • 1163. 匿名 2024/04/26(金) 09:59:37 

    >>338
    比例で華麗に復活するよ

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2024/04/26(金) 10:01:27 

    さすが劣等民族だわ

    +0

    -4

  • 1165. 匿名 2024/04/26(金) 10:01:34 

    >>1110
    NISAと野菜を交換・・?

    NISAは非課税の制度であって、現金や株式といった資産ではないよ。
    NISAの運用資産も現金に変えられるし、そもそも資産運用してる人達は生活防衛資金やここ10年で使いそうな資金は現金化して既に持ってるっていう前提だと思う。

    +23

    -5

  • 1166. 匿名 2024/04/26(金) 10:02:07 

    >>1158
    そしたらガルは余裕だね
    よく独身に説教してるもんね
    子供が本当に奴隷になるわけだ
    もちろん産んだ子供は親のせいで人生の選択肢を諦める

    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/26(金) 10:03:27 

    >>1014
    私もこれ知りたい
    ボックス買い?新NISAは必要分売れないの?それとも投資信託だから必要分売れないの?

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2024/04/26(金) 10:03:53 

    >>2
    あんまりこういう記事ばかり読まない方がいいと思う
    自分がその立場になったら、また今と状況も制度も違うだろうから、たいして参考にもなってないと思うし

    +12

    -3

  • 1169. 匿名 2024/04/26(金) 10:04:45 

    >>18
    今東京15区やってるね
    ワテ、日本保守党か参政党に投票するわ

    理由を教えてやろうか?
    知りたいか?知りたくないか?

    +8

    -8

  • 1170. 匿名 2024/04/26(金) 10:04:54 

    小金持ってる人をしめあげて貧乏人がますます得をする仕組みになって行くんだろうね
    そうすると仕事や子育てのモチベーションが下がって頑張って上を目指すより下を目指すようになって国が滅びちゃうよ

    +11

    -0

  • 1171. 匿名 2024/04/26(金) 10:04:58 

    >>39
    流布?
    布石のこと?

    +19

    -0

  • 1172. 匿名 2024/04/26(金) 10:06:57 

    頑張れば頑張るほど国に取られるやん
    社会主義国かよ

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2024/04/26(金) 10:07:42 

    >>678
    よく見るのはTOPIX、日経225とかだね
    私も日本は個別株は買ってたけどそのあたり調べてみようと思う

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2024/04/26(金) 10:10:04 

    >>677
    「NISAしてて本当に良かった」とは将来別にならないと思う
    してなくても、別に困らないし、してて一命を取り留めたってこともないかと
    変にヤキモキするストレスはいらないよな
    そもそもよく実態が分かっていないなら特に
    これから色んな話が当初と変わりそうじゃん

    +64

    -2

  • 1175. 匿名 2024/04/26(金) 10:10:17 

    >>1172
    今頃気付いたの?

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2024/04/26(金) 10:10:17 

    >>699
    怖っ

    +75

    -2

  • 1177. 匿名 2024/04/26(金) 10:10:20 

    >>1079
    預金しておくよりは投資に回してくれた方が経済潤うからね
    NISAが何か理解してなさそう

    +1

    -3

  • 1178. 匿名 2024/04/26(金) 10:11:02 

    これ、金融所得で保険料変わるだけですまないよね。
    所得が基準になるもの(保育料とか高校無償化や奨学金の判定とか扶養控除とか)全てに反映される。マイナンバーと紐づけされてるから隠せないし。
    そして金融所得が増えれば現役時だけでなく将来も年金減額や医療費の自己負担引き上げをされる。それもたくさん所得がなくて余裕でもないラインにまで徐々に下げてくる。それが自民党のいつものやり方だよね。
    色んな所でマイナスになるなら、投資の利益を加味してもマイナスになるかもしれないな。実際子育て支援とかも所得制限のせいで可処分所得逆転したりしてるわけで、そこは調整する気もないだろうし。
    NISAって利益に対して所得税かからないだけで、結局保険料上がるなら旨味は確実に減るし下手したらマイナスになるよね。

    +9

    -0

  • 1179. 匿名 2024/04/26(金) 10:11:08 

    >>5
    いよいよマイナンバーカードが
    ジワジワと本領発揮ですかね

    +139

    -1

  • 1180. 匿名 2024/04/26(金) 10:11:26 

    >>256
    Braveで見たらええ

    +15

    -0

  • 1181. 匿名 2024/04/26(金) 10:12:33 

    >>1144
    民間なら業務停止、倒産案件。
    横領、詐欺罪。
    公務員がやった事は責任の所在が曖昧で有耶無耶になってしまう。
    年金溶かした奴らは自分達の年金はたんまり貰って、今ものうのうと生きているのかね。

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2024/04/26(金) 10:12:57 

    >>677
    結論決まった時点で切ればニーサは得だよ
    まだ半年だけど12万利益出たので税金かかるなら切ればいい。その時には20万利以上利益出てるでしょー

    +49

    -5

  • 1183. 匿名 2024/04/26(金) 10:13:18 

    >>1166
    独身はもっと悲惨だと思う
    しかもプライドがないから
    赤の他人の世話になろうとしてるし

    +4

    -7

  • 1184. 匿名 2024/04/26(金) 10:13:50 

    >>15
    👓👓👓

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2024/04/26(金) 10:13:52 

    なんでこれ以上取りまくりバラマキしたいのか
    バラマキはやめれば済む話ではないの?
    社会保障ももう十分過ぎるんでない?
    高齢者の医療費一律3割にすれば済む話?
    非課税世帯に給付してるから足りないの?
    少子化いうてあっちもこっちも無償にするから足りないの?
    どういう計算で足りないのか足りてるのか、バラマキ過ぎなのか、そのへん私ら分からんままいつまでも足りない足りないで増税されなアカンの?
    どこにどう使いたいのか、どんだけ赤字なのか、どこどこは使い過ぎだから節約出来るのか、もうちょっと明細クリアに見せてから搾り取る話をしてくれと思う
    具体的に、水道管老朽化で全取り換えするからお金が足りんと言うなら、じゃあみんなで出し合うしかないじゃないかとなるじゃん?

    +1

    -1

  • 1186. 匿名 2024/04/26(金) 10:14:49 

    >>1169
    日本保守党は自民党と同じだよ
    またみんな騙されてる

    +7

    -2

  • 1187. 匿名 2024/04/26(金) 10:16:25 

    >>1
    もう批判に慣れすぎて増税の抵抗なさそう

    +7

    -0

  • 1188. 匿名 2024/04/26(金) 10:16:54 

    >>1183
    独身よりも、適齢期にやっぱり結婚して協力しあって生きていった方が長い目で見た時に絶対的にお得だと思うようになった。そりゃケンカしたりイライラすることもあるだろうけど。独身だったら死ぬの本当に待ってるだけって気持ちになったら、精神的にちょっともう厳しそうだ。

    +5

    -5

  • 1189. 匿名 2024/04/26(金) 10:17:23 

    >>1185
    コロナ禍でバカみたいに
    医療費使ったからね〜
    しかも日本に還元無し
    まだ昭和の時みたいに
    政治家と建設会社が癒着してる方が
    マシだった
    (国民に道路が残るから)
    今の政治家ってなんなんだろ?

    +9

    -0

  • 1190. 匿名 2024/04/26(金) 10:17:26 

    >>1165
    野菜は例えでした笑
    例えばリーマンショックみたいな局面ではやりくりの為に株も金も全て、現金化する人が殺到して暴落した
    貯金全部NISAに突っ込めみたいなひろゆきみたいなのは危険だと言いたかった

    +9

    -7

  • 1191. 匿名 2024/04/26(金) 10:17:37 

    >>1186
    分派って感じ
    今後当選してくればいろいろ割って組みそう

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2024/04/26(金) 10:18:05 

    >>1110
    ん?
    NISAは制度の名称だよ

    +9

    -2

  • 1193. 匿名 2024/04/26(金) 10:18:20 

    >>1163
    何回も選挙で落とした人が、何回も比例復活するのってさ、あれってどうやったら落とせるの?国民に選ばれてないのにさ。

    +12

    -0

  • 1194. 匿名 2024/04/26(金) 10:18:47 

    >>1185
    いったん搾り取ってから分配することで潤うところがあるという説

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2024/04/26(金) 10:19:08 

    >>1183

    >>12アラフォーだけど私が70になる頃には親は亡くなってるし生活保護申請して老人... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>12アラフォーだけど私が70になる頃には親は亡くなってるし生活保護申請して老人... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -1

  • 1196. 匿名 2024/04/26(金) 10:19:45 

    >>1169
    誰も反応しねぇけどよw
    仕方ねぇな、教えてやるよ( ̄ー+ ̄)

    ◎ガル民の娘さんがクルド人からの性的暴行を受けないようにするため(移民問題)

    ◎ガル民の子供さんがLGBT代々木イベントで重力に負けて中途半端に反りたったイチモツを無理やり見せられないようにするため(LGBT悪法)

    ◎増税は外国からの圧なんでそれに反発してくれるため(反グローバリズム)

    ◎ワ○チンの被害にしっかりと向き合ってくれるため
    (ワクチン問題研究会やWCHJ)

    あと3日だ
    さぁ、どうするガル民

    +2

    -4

  • 1197. 匿名 2024/04/26(金) 10:19:54 

    >>1014
    必要分だけ売れるよ

    +6

    -1

  • 1198. 匿名 2024/04/26(金) 10:20:13 

    >>1188
    適齢期の男性側はコスパとか言い始めてる
    女性側はそうでもない感じだけど

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/26(金) 10:20:15 

    >>1147
    高齢者医療にメスを入れるのは氷河期が定年退職を迎えた頃じゃ?

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/26(金) 10:20:27 

    これさ、もし投資で利益出て保険料上がったとして、その後に暴落して元本割れしてもその保険料って戻ってこないよね。 投資上手くいってても保険料上がって、上手くいかなかったらどのみち損するのか。
    てかNISAって儲け出ても税金引かれることなくそのまま利益分受け取れるのが魅力としてアピールされてたと思うけど、所得増えたからという理由で色んな名目でお金取られたり各種支援の対象外になるなら得するとも言い切れないよね。
    NISAを神制度として崇めてた人も目が覚めたかな。ただのインフレ対策でしかないものに夢見てたら痛い目に遭うね。

    +3

    -2

  • 1201. 匿名 2024/04/26(金) 10:20:49 

    >>1186
    へぇ、初めて聞いたな
    どこらへんがですかぃ?

    +6

    -2

  • 1202. 匿名 2024/04/26(金) 10:21:13 

    少子化も日本国内の産業も厳しいでしょう
    大企業は海外で儲ける構造だし
    このまま江戸時代を手本にするのが一番かと
    超荒療治で
    移民と外資工場を大量に入れる案もあるが

    +3

    -0

  • 1203. 匿名 2024/04/26(金) 10:21:21 

    いや、こんなんで誰が子供産むん?
    地獄しか待ってないやん。

    +12

    -2

  • 1204. 匿名 2024/04/26(金) 10:22:01 

    >>1042
    選挙のときに自分の選挙区の候補者の主張などがまとまってる新聞みたいなものがおそらく届くはずだし、ネットとかでもまとめてあるんだけど、例えば一つの事柄に関して(消費税増税や、夫婦別姓、憲法改正とかその時々のトピックスについて)候補者たちの考え、賛成、反対…回答なし、みたいなことが見れる。
    その中で、自分の意見に近い人を選んでみるという手法もありだよ。
    政党単位で見るのではなく、候補者単位で見ると、とりあえずでも自分の考えに近い人を選べるかも。

    あとは、うちの家族はとにかくどうでもいいって人だから、自分たちと感覚が近そうな若い候補者になるべく投票したりしてる。
    そういう考え方もありかな、と思うよ。

    +12

    -0

  • 1205. 匿名 2024/04/26(金) 10:22:05 

    >>1193
    国民に需要あってこそなのに、誰も求めてないのにゾンビの様に復活するのやめて欲しいよね。

    +8

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/26(金) 10:22:37 

    >>1151
    損益通算かもねぇ
    まあ利益が少ない人は確定申告すれば逆に20%も払わなくて良いって聞くけど、そういう人は今回関係ないだろうしね
    あとはサラリーマンだと2000万以上の収入があると確定申告しなきゃいけないけど、株や投資信託の場合はどうなんだろう

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2024/04/26(金) 10:23:00 

    >>1104
    そもそもNISAなんて貯金やタンス貯金に合法的に課税する為に作られたものなんだよ。
    貯金やタンス貯金はどう頑張っても課税できないからね。
    それらを国民に吐き出させて課税する仕組み。

    +21

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/26(金) 10:23:05 

    財テクがある小倉優子が言ってたね
    NISAは国が推し進めてる事だから裏に何かあるんじゃないかって手を出してないと。
    まさにその通りになった。

    ガルでは「裏があるって将来年金ほとんど配れないから自分たちでなんとかしろってことでしょ」って言ってる人いたけど、やっぱりそうではなく、本当の裏があったってことね

    +14

    -2

  • 1209. 匿名 2024/04/26(金) 10:23:10 

    >>64
    政治家たちの方が持ってるのにきっとそこには掛からないようにするんだろうね

    +19

    -0

  • 1210. 匿名 2024/04/26(金) 10:23:25 

    >>677
    新NISAになってから売却した分が翌年には非課税枠として空くから正解とは言えないかな
    ただ損してるわけじゃないから不正解でもない

    +9

    -0

  • 1211. 匿名 2024/04/26(金) 10:23:31 

    >>1078
    少し早めにリタイアして無収入期間に控除の範囲内で切り崩して、現金貯金と合わせて生活して行こうかなと思ってるけど
    だいぶ先の事だし、そう上手くいくとは限らないだろうけどね

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2024/04/26(金) 10:23:34 

    NISAやらずにモタモタして出遅れて結局やってないんだけど、たしかNISAは非課税って言ってたのを急に手のひら返して覆す政策なの?
    え、たしかNISAは非課税って言ってなかったっけ??

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2024/04/26(金) 10:23:36 

    >>1140
    続けてどうするの?
    相続税でたっぷり国に収めるの?

    +5

    -1

  • 1214. 匿名 2024/04/26(金) 10:24:08 

    森永さんが正しかったね…
    森永卓郎氏、今の日本は“恐慌前夜”だと持論 税負担はより増え「6割、7割、8割と持っていかれる」
    森永卓郎氏、今の日本は“恐慌前夜”だと持論 税負担はより増え「6割、7割、8割と持っていかれる」girlschannel.net

    森永卓郎氏、今の日本は“恐慌前夜”だと持論 税負担はより増え「6割、7割、8割と持っていかれる」 「今度こそ本当にデフレ脱却するのか?」というテーマになると、森永氏は「もっと悪くなる」とキッパリ。「政府が大逆噴射をやろうとしている。おそらく財政を思いっ...

    +8

    -1

  • 1215. 匿名 2024/04/26(金) 10:24:19 

    >>1186
    サヨク

    +0

    -6

  • 1216. 匿名 2024/04/26(金) 10:24:48 

    >>1099
    アクセサリーでワザワザ来ないよねー?

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/26(金) 10:24:59 

    fire配当所得で生活ってそりゃ楽だし憧れるのは分かるけど、みんなそれ目指したら社会回らないよね
    課税はやむなし

    +6

    -3

  • 1218. 匿名 2024/04/26(金) 10:25:20 

    >>1188
    そういうけどこれからの子供はこんな国になるなら今の独身より悲惨だと思うよ
    それがわからないんだな子供がいる人は同じように結婚できて幸せになると思い込んでる

    +5

    -1

  • 1219. 匿名 2024/04/26(金) 10:25:21 

    確かに裏はあったかも知れないけど、何もしないでただ普通貯金に入れてるよりはプラスになるのでは…?と微かな期待😂

    +7

    -1

  • 1220. 匿名 2024/04/26(金) 10:25:24 

    >>1128
    もはや1番コスパいいのは自給自足だな

    +15

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/26(金) 10:26:01 

    >>98
    氷河期が高齢者になるころにはそうするかもね

    +29

    -0

  • 1222. 匿名 2024/04/26(金) 10:26:22 

    >>99
    詭弁すぎるね

    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/26(金) 10:26:51 

    >>1085
    前の会社で若い時は労働で稼いで全部使って、老後は生保もらいたいっていう人がいた。その人は市営住宅に住んでたしなぁ。厚生年金だけで生活してる人より、生活保護者の受給額が多いというのは、どう考えてもおかしいだろ。そこにメス入れんのか?

    +8

    -0

  • 1224. 匿名 2024/04/26(金) 10:26:57 

    >>1152
    中間層がどんどんキツくなっている。
    一番人口が多いとこの財布の紐がどんどんキツくなるんだけど・・・。
    これじゃ経済潤わないよ。

    +11

    -0

  • 1225. 匿名 2024/04/26(金) 10:27:00 

    >>1078
    私の年金世代あと50年後くらいになりそう(その頃にはそれくらいもらえなくなっていそう)だしその頃には貯金にも税金かけられていそうな気がする…

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2024/04/26(金) 10:27:04 

    >>100
    憂慮はされないんじゃない
    優遇はされても

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2024/04/26(金) 10:27:39 

    >>1098
    無所属候補に投票して当選させても数ヶ月後には自民党に鞍替えするの輩は辞めさせ欲しいわ

    +7

    -0

  • 1228. 匿名 2024/04/26(金) 10:28:17 

    島根で木原誠二の同期だった元財務が選挙運動やってるこのタイミングで草
    自民の経済政策をスピーカーしているがこれにも賛同するかな

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2024/04/26(金) 10:28:24 

    >>1200
    NISAの非課税枠は所得として計算されないと思うんだけど

    +2

    -2

  • 1230. 匿名 2024/04/26(金) 10:28:33 

    >>98
    前はそう思ってたんだけど、今はさ、高齢者3割負担にしたところでとるもんは全部とっていくんじゃないかという気がしてる…
    私たちが搾り取られた挙句に高齢者になった時には5割負担とかにされそう

    +17

    -0

  • 1231. 匿名 2024/04/26(金) 10:29:15 

    >>1212
    税金はかからないと言ったけど、社会保険料はかからないと言っていない
    政府お得意の詐欺的手法

    +7

    -0

  • 1232. 匿名 2024/04/26(金) 10:29:25 

    >>1223
    ジャニオタ&2次元オタク併用の知人がこの考え。
    50歳だけど、貯金ゼロ、NISAって何?状態。
    ゲゲゲの謎も20回も観に行っている。
    明日死ぬかもしれないし全力で今日を生きるらしいんだけど、もし老後も生きていたら生活保護らしい。

    +7

    -1

  • 1233. 匿名 2024/04/26(金) 10:29:44 

    >>1214
    6公4民どころじゃないね。8公2民になったら生活崩壊。生保で仕事なんかしないわ、あほらし。

    +6

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/26(金) 10:29:47 

    >>1099
    金溶かして金歯にしよう!笑

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/26(金) 10:29:48 

    >>1185
    海外や宗教団体、身内やお友達企業に回してるからお金がなくなるんだよ。
    特に自民党は代々の癒着とかもあって、癒着先が多すぎるから、国民に還元されないような無駄な出費ばかり。だからまず自民党を選挙で落とすしかない。
    国民よりも自らの利権優先してる人に任せてるうちは状況は改善されない。

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2024/04/26(金) 10:29:50 

    国民騙してナンボの岸田政権
    呆れる

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2024/04/26(金) 10:30:51 

    >>1186
    X等のネットでは大盛り上がりのようですよ
    テレビ新聞では殆ど取り上げられてないようですね

    そういえば、ワ○チン被害も今は表面化してきたけどネットからでしたね
    その時もテレビ新聞はだんまりとしてました

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2024/04/26(金) 10:31:31 

    最近の政治にうんざり通り越してもう気持ち悪くなるくらいなんだけど、昔はもっとマシだったのかな…

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2024/04/26(金) 10:32:06 

    >>1217
    相続財産でFIREする人が増えそうだからかね?
    団塊世代は引退して10年以上経つけど、全然資産を減らしてないらしいよ
    そのまま氷河期が受け取るから相続財産だけでFIREできてしまうって

    +1

    -1

  • 1240. 匿名 2024/04/26(金) 10:32:22 

    >>918
    怒ってる人いっぱいおるけど??
    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

    +16

    -1

  • 1241. 匿名 2024/04/26(金) 10:32:24 

    >>1066
    昔からの金持ち投資家の養分になるw
    パックンや厚切りジェイソンやひろゆきが投資をあれだけ進める理由、分かるでしょ
    後から来た人が増えれば増える程彼らは儲かる

    +7

    -2

  • 1242. 匿名 2024/04/26(金) 10:32:29 

    >>145
    富裕層からは奪ってないよ
    中間層から奪ってる

    +15

    -0

  • 1243. 匿名 2024/04/26(金) 10:32:40 

    >>1095
    NISA非課税とかも将来的に縮小、課税の対象になるだろうね。あとは本当に刈り取り作業されるでしょうね
    だって、海外様の為に日本人に投資を促してるんだから
    岸田も言っちゃってるからね普通に

    +17

    -0

  • 1244. 匿名 2024/04/26(金) 10:32:45 

    >>1169
    理由を教えて欲しい。
    本当に入れる等がなくて困っている。
    だからっ自民には入れたくない。

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2024/04/26(金) 10:33:04 

    >>151
    あとだしジャンケンが酷いよね
    将来設計なんてできない

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/26(金) 10:33:18 

    >>1231
    最近それ好きだよね。
    社会保険料で実質増税!だけど、増税じゃありません!

    フザケンナ

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2024/04/26(金) 10:34:41 

    >>1232
    そうだろうね、生活保護目的だし。国も金がなくて生命に関わる事案だと生保受給させるでしょうね。ある意味そいつの打算勝ちって事かな。

    +6

    -1

  • 1248. 匿名 2024/04/26(金) 10:34:42 

    >>497
    課税ではないよ

    +2

    -1

  • 1249. 匿名 2024/04/26(金) 10:35:01 

    私は国民年金、国保を自分で払っていますが、結局どうすることが一番得策なのでしょうか?
    新ニーサ主人、私の2人分コツコツ積み上げていて、ジュニアニーサは手をつけずに18歳まで保有するつもりでした。
    私はその他に株や債券の投資信託(特定口座、確定申告あり)をいくつか保有しています。

    全て読んだけど頭が悪くてよくわかりません。

    +3

    -1

  • 1250. 匿名 2024/04/26(金) 10:35:57 

    >>937

    一応、自民党が分離課税にしようとはしてる
    でも最終的には同じだよね

    +8

    -0

  • 1251. 匿名 2024/04/26(金) 10:36:12 

    >>1005
    投票せずに白紙で良いから選挙だけでも行って
    お願いだから
    それだけで違うんだよ

    +5

    -15

  • 1252. 匿名 2024/04/26(金) 10:36:23 

    >>1243
    そうそう、岸田も言っちゃってるよねw
    いつ刈り取り作業があるかだよね。
    多分、刈り取り予定日も決めてあるはず。

    +13

    -0

  • 1253. 匿名 2024/04/26(金) 10:36:28 

    >>1245
    老後2000万貯めろとか言ってたけど
    円安の上に社会保険上がったら
    もっとお金いるもんね
    もちろん子供なんて育てるお金ない

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2024/04/26(金) 10:36:32 

    >>1229
    今回金融所得に応じて保険料上げるってことは、仮に所得税の計算に使われる所得には含めないとしても、その他の制度の所得計算には含まれるってことだよ。だから保育料や無償化や奨学金、年金、医療費負担割合など、所得に左右されるあらゆる制度の所得計算に含まれる可能性が出て来た、ということが問題なんだよ。今までも制度なんて頻繁に変えられてるわけで。

    +7

    -0

  • 1255. 匿名 2024/04/26(金) 10:37:07 

    >>1
    特定口座源泉徴収ありの人は確定申告しなくてもいいので税金分は天引きされるが税引後の利益(所得分)は収入に含まれず保険料の額にに換算されされていない。  
    つまり、特定口座源泉徴収ありの枠で得た利益が保険料増加の対象ですよって事だからNISAは関係ないと思う。

    私は当てはまるからヤバいな。

    これにメスを入れるのに国会議員の旧文書交通費が非課税なのにメスを入れない方も不公平じゃない?

    何でもかんでもむしり取ろうとするなんてひどい。

    +30

    -0

  • 1256. 匿名 2024/04/26(金) 10:37:16 

    >>1220
    しかも有機農業や無農薬無肥料のね
    輸入に頼らない農法は値上げもそんなにしてないっていう 逆転現象起きてる

    +6

    -0

  • 1257. 匿名 2024/04/26(金) 10:38:08 

    >>1122
    元はどうかな?笑 ルピーとかさ

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2024/04/26(金) 10:38:19 

    >>1042
    まあそもそも「政党」という仕組みが問題なんじゃないかと思う時はあるな
    なんか社内政治ならぬ政党内政治みたいなことのために国民が犠牲になってる部分あると思う
    私も良い「政党」は見つからない
    ただ個人の主張でまともなこと言ってるなと思う時はある

    +14

    -0

  • 1259. 匿名 2024/04/26(金) 10:38:25 

    >>215
    害人への補助金もいらね

    +33

    -1

  • 1260. 匿名 2024/04/26(金) 10:38:44 

    積み立てNISAって金融庁が選定した銘柄だから、どこの銀行のNISAも似たような銘柄を毎月購入してる事になるよね。従ってNISAブームで購入者増加で今は値上がりしてるんでしょうね。NISAブーム熱が冷めたら下がるのかな?

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2024/04/26(金) 10:39:35 

    >>1256
    へぇ!知らなかったけど確かにこの情勢だとそうなるのか

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2024/04/26(金) 10:39:49 

    なんか最近国民の負担が増加する案が数日で次々に出てくるね。
    次の選挙自民党が大敗するかもしれないから任期中に推し進めようってことかな。本当に嫌だわ。

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2024/04/26(金) 10:40:16 

    >>1253
    金融資産税の噂あるけど
    2000万なら泣く
    小学生の時からコツコツためたのに

    +6

    -2

  • 1264. 匿名 2024/04/26(金) 10:40:19 

    >>225
    だからそういうのに喜んで書き込みしちゃいけないのよね
    ジュエリートピの〇〇値上げこないねとかも馬鹿だなと思う

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2024/04/26(金) 10:40:20 

    >>1256
    個人の畑なら良いのかもしれないけど、有機農業や無農薬無肥料で野菜を作らせない様にする動きもあるよね。
    政府やばすぎる。

    +9

    -0

  • 1266. 匿名 2024/04/26(金) 10:40:54 

    >>130
    いやいや、嫌です!

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2024/04/26(金) 10:41:03 

    >>1081
    日本がここまで一気に窮状に陥ったの、食料自給率実質1割っていう、あまりにも農や食を軽視しすぎたせいだからね。
    なんの展望もないのに「輸出で稼いで食は輸入すりゃいい」としたバカ自民党のせいで飢餓がほんとに迫ってる。

    第一次産業は国民国家の基本。
    貧乏でも自然と食は豊かな国を目指したらいい

    +16

    -0

  • 1268. 匿名 2024/04/26(金) 10:41:08 

    >>1162
    全部政府が仕掛けてきてるじゃんw
    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

    +21

    -1

  • 1269. 匿名 2024/04/26(金) 10:41:42 

    >>237
    日本人は産まなくて良い移民に産んでほしい公金で面倒見る
    ってこと

    +7

    -0

  • 1270. 匿名 2024/04/26(金) 10:41:46 

    また騙された
    自分に腹が立つ

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/26(金) 10:42:20 

    >>1267
    JA解体して農家がJAを経由せずにモノを売れる様にしたら良いんじゃないかなww?

    +6

    -0

  • 1272. 匿名 2024/04/26(金) 10:42:29 

    >>242
    年収2年分の相続税払ったよ
    むかつく

    +13

    -0

  • 1273. 匿名 2024/04/26(金) 10:42:50 

    >>1128

    BRICsが共通のデジタル通貨作って米ドルに対抗する予定だしね
    中国とロシアはお互いの取引にドル使わなくなった

    +4

    -1

  • 1274. 匿名 2024/04/26(金) 10:43:15 

    保険料上げる政策なんだったら、高齢者になったときに、定率で金融資産を現金に変えるのではなく、何回かに分割して何年かに一度大量に現金に変えるしかないかな。
    そうすりゃその年だけ保険料上がるだけ。

    貯金まで保険料の算定基準にされるなら、全く意味ないけどね。そうなったら本当に全額使って世界一周とかして無一文になるのが手っ取り早いかもな。

    なんか本当に腹たってくる。

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2024/04/26(金) 10:43:15 

    >>162
    今、共産党以上に社会主義国になっていってるし、独裁政治になっていってる

    自民の皮を被った独裁主義者
    上級国民とやらだけが儲かり、あとのみんなは貧乏になって欲しいのよ
    中間層から搾り取ろうとしてる

    +31

    -1

  • 1276. 匿名 2024/04/26(金) 10:43:50 

    >>251
    不公平って言うなら上級優遇で庶民冷遇が不公平だわ

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2024/04/26(金) 10:44:18 

    やらない人間をやたら貶めるコメがネットに多かったけどワクチンの時と同様政府から請け負った書き込みもかなりあるのかもね

    +5

    -1

  • 1278. 匿名 2024/04/26(金) 10:44:30 

    >>1267
    やってることは
    コーヒーやカカオ作って
    自分たちの食糧育ててない国と同じ
    これで輸出が傾いたら最後
    待ってるのは飢え死にだね

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2024/04/26(金) 10:44:34 

    >>1272
    相続する税があるだけ良いじゃん。
    うちの親は何も残さないよ。
    必要最低限で育てられたし、はっきし言って私の親って生きている時も使えないし死んでもつかえないなーって思う。

    +6

    -5

  • 1280. 匿名 2024/04/26(金) 10:44:37 

    >>840
    そもそも重要な案件に閣議決定連発してる時点で、民主主義じゃないもんね

    +25

    -0

  • 1281. 匿名 2024/04/26(金) 10:44:38 

    >>252
    そこ勘違いしてカード作った人馬鹿にしてる人見ると笑える

    +5

    -7

  • 1282. 匿名 2024/04/26(金) 10:44:47 

    マイナンバーの目的はこれです。マイナポイントで騙された人ご愁傷さま

    +8

    -1

  • 1283. 匿名 2024/04/26(金) 10:44:48  ID:zuDn4sJg3H 

    つまりNISAは現状
    ①日本人の貯金を米国株、オルカンとして海外に流出させ、
    ②NISA用に開設したものからマイナンバー紐づけされて、
    ③利益を政府に可視化された挙げ句、
    ④得た利益から保険料としてお金を徴収される
    ってことかな

    国が半ば強制的に推し進めるものには、な〜んか裏や闇を感じて(コ◯ナワクチンは、海外の研究論文読み漁って危険性が重大そうなのに日本では一切触れてなくて)NISA手を出してなかったんだけど

    それでも、コツコツNISA続けたほうが、たとえ外国株が時期で乱高下したり保険料取られても、信用度の高い株なら複利の効果で最終トータル大幅プラスになるのかな?

    中国も不動産バブル弾けて不況だし、アメリカもデフォルト起こしそうとか言われていたり、宗教戦争起きたりで、不安要素多いし、

    日本人の貯金を海外に流すと外国株の価値が上がって日本株売れず、日本の資産が減り、回り回って円安進んで余計に国内の生産と消費が冷えると思うと、なかなか皆絶賛のオルカンなんかのNISAには手が出せない

    +8

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/26(金) 10:44:56 

    >>20
    NISAもマイナンバーカードも怪しくてやってなかった。けど資産もない。

    +57

    -6

  • 1285. 匿名 2024/04/26(金) 10:45:03 

    >>1103
    最強は自民ウラ金議員だよ
    どんなバカでも相続税もゼロで一族郎党フォーエバー勝ち組

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2024/04/26(金) 10:45:11 

    >>1260
    下がるよ。
    だからNISA始めちゃった人はネズミ講式にNISAはいいよーってふれまわり新たな餌食を見つけてる

    +6

    -1

  • 1287. 匿名 2024/04/26(金) 10:45:34 

    >>7
    岸田のことだよ。あの嘘つき増税クソメガネ

    +63

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/26(金) 10:45:37 

    >>1269
    【悲報】フランス「すまん、移民入れても結局少子化したわwパリが汚れただけだったw」  [765383483] - 5ちゃんねる掲示板
    【悲報】フランス「すまん、移民入れても結局少子化したわwパリが汚れただけだったw」 [765383483] - 5ちゃんねる掲示板itest.5ch.net

    【悲報】フランス「すまん、移民入れても結局少子化したわwパリが汚れただけだったw」[765383483] - 5ちゃんねる掲示板news/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000ニュー速(嫌儲)5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示こ...

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2024/04/26(金) 10:45:44 

    貯蓄投資して賃貸のまま老人ホームを考えてたけど家買った方がいい流れになってきて焦る。でも対象とか負担額によるか…

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2024/04/26(金) 10:46:00 

    >>1223
    じゃああんたも生保ライフすりゃいいじゃん なんでしないの?

    +2

    -3

  • 1291. 匿名 2024/04/26(金) 10:46:14 

    >>1253
    貯めても結構な額没収されそうだよね。
    毎年貯金額の1%を納税とかになって老後30年で2000万円のうち600万くらい取られるみたいなイメージ。
    おそらく、固定資産税を取ってるのに通常資産には課税しないのは平等性に欠けるみたいな尤もらしい理由つけて実行だろうね。そして不安を煽り働かせ続けて所得税も取る算段。

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2024/04/26(金) 10:46:38 

    >>1253
    よく2000万って言われるけど到底それでは足りない。家のローン、電化製品の買い替え、家の修繕費、治療費など。突発的な大きな出費は除外してる。しかも物価高、増税が生活を苦しめる。2500万円~3000万円は必要でしょ。家のローン、子育てして、もう普通のサラリーマン家庭なら無理だわ。

    +2

    -1

  • 1293. 匿名 2024/04/26(金) 10:47:11 

    >>10
    でもそしたら今まだニーサやってた人はこの制度はじまる前にごっそり売却しちゃうよね。
    そこにも何かの保険料かかるの?

    +16

    -1

  • 1294. 匿名 2024/04/26(金) 10:47:24 

    >>1219
    プラスになればいいけどねw

    +3

    -1

  • 1295. 匿名 2024/04/26(金) 10:48:04 

    >>1265
    全然知らなかった
    もうそれ本気で日本潰す気ってことだよね?

    +8

    -0

  • 1296. 匿名 2024/04/26(金) 10:48:21 

    >>1282
    しまったぁ~罠にかかってしまったクマ状態だ。

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2024/04/26(金) 10:48:23 

    >>277
    氷河期たくさんいるはずなのに年寄りに勝てないのなんでだろう
    まさか氷河期自民に入れてたりするのかな
    あんなにいじめられたのに

    +2

    -1

  • 1298. 匿名 2024/04/26(金) 10:48:51 

    >>1289
    固定資産税も上げてきそうには思うけどね…

    +7

    -0

  • 1299. 匿名 2024/04/26(金) 10:49:00 

    >>283
    二階に聞いて

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2024/04/26(金) 10:49:13 

    >>829
    そうなんだー!
    そう思うと、勝率もあまり高くないだろうしなかなかパチプロというのも厳しい世界だねぇ

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2024/04/26(金) 10:49:22 

    宗教団体が非課税なのが納得いかない
    まだまだ取れるところ沢山あるよね
    これ以上一般庶民を苦しめないでほしいよ

    +46

    -1

  • 1302. 匿名 2024/04/26(金) 10:49:41 

    >>288
    他国助けてる場合じゃないのになんでいい顔するのか

    +15

    -0

  • 1303. 匿名 2024/04/26(金) 10:49:48 

    >>1254
    保育料とか奨学金とかの計算は課税所得に対してでしょ

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2024/04/26(金) 10:50:06 

    >>1219
    国民のお金で国民の自己責任で投資させて、その利益だけ政府が持って行くんだよ
    ずる過ぎない??

    +22

    -1

  • 1305. 匿名 2024/04/26(金) 10:50:31 

    >>295
    相続税だってそう

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2024/04/26(金) 10:50:43 

    >>1244
    ガル子お嬢さん、おはようございます🐔コケコッコー

    ようやく日本が沈没しかけている事(てかもう手遅れらしい)に気が付いてくれたんだねぇ?
    おじさんが>>1196に理由を書いてあげたよ
    手遅れの日本の最後におじさんと一緒に

    「逆、悪あがき」しませんか?

    しかしガル子お嬢さん、おじさんはおじさんの気持ちや理由を述べただけで、どの党に入れるかはガル子お嬢さんさんの自由なんだ
    立憲、維新、日本保守党、参政党、無所属と全てガル子お嬢さんの目で見てきてもいいんだよ?
    動画を見たり、Xを見たり、質問主意書を見たり、日本の過去の歴史を勉強してもいいと思うよ

    頑張れガル子お嬢さん✨

    +1

    -4

  • 1307. 匿名 2024/04/26(金) 10:50:43 

    >>1273
    そうそう!
    ドルが基軸通貨だった期間を考えると、歴史的にみても終焉近いんだよね。
    そこに、この話も出ているし20年後はドルが今ほど力あるとは思えないし、アメリカと一緒に日本も共倒れだろうね。
    あと、岸田とバイデンがビーストに乗っている写真でわかる通り、アメリカは日本のこと大切に思っていないしね。

    マイナス押している人いるけど、投資初心者でS&P500かオルカン買った人だろうなぁ。

    +5

    -0

  • 1308. 匿名 2024/04/26(金) 10:50:55 

    >>1261
    あと散布時に農薬吸わないという、地味だけど侮れない利点もあり
    農業は過酷だけども座り仕事よりトータルで健康にはいい

    +7

    -0

  • 1309. 匿名 2024/04/26(金) 10:51:11 

    >>69
    >>192
    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

    +38

    -1

  • 1310. 匿名 2024/04/26(金) 10:51:13 

    >>301
    害人に手厚いのも不公平

    +6

    -0

  • 1311. 匿名 2024/04/26(金) 10:51:43 

    >>1265
    アメリカの種や危険な農薬の処分場だからね日本は
    売国奴自民党を下野させるしかない

    +18

    -0

  • 1312. 匿名 2024/04/26(金) 10:51:52 

    >>303
    日本人にはナマポくれないのになんで外人には簡単にあげるのか意味分からない

    +14

    -0

  • 1313. 匿名 2024/04/26(金) 10:52:31 

    >>1297
    いやぁ~それでも絶対数で団塊世代に負けてる。団塊世代だけで800万人とか言われてる。不謹慎だがここの層がいる限り若い世代は恩恵を受けられないと思う。

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2024/04/26(金) 10:52:54 

    ゆうこりんと同じく、NISAもあとマイナカードも口が押しすぎてて怪しいとしか思わなかった。ここでは大プッシュされてたけど、なんで皆そんなに国を信用してるのか謎だった。

    +19

    -2

  • 1315. 匿名 2024/04/26(金) 10:52:55 

    >>999
    扶養抜けて普通に社会保険払うことになると思う
    そもそも3号だけ甘やかされてるのおかしいじゃん

    +7

    -6

  • 1316. 匿名 2024/04/26(金) 10:52:55 

    >>1293
    課税無いからニーサやってたのに
    結局は罠だったのよね
    それでも今後は少子化で円安だから
    資産全部を円で貯金とかはしたくないな

    +28

    -0

  • 1317. 匿名 2024/04/26(金) 10:53:14 

    >>1308
    朝倉未来のお父さんが現在進行形でやってるよね

    +5

    -0

  • 1318. 匿名 2024/04/26(金) 10:53:18 

    >>324
    毎月20万くらいだったな、親の時
    年金で賄えてたけど

    +5

    -0

  • 1319. 匿名 2024/04/26(金) 10:53:39 

    年始からNISA始めた自分涙目
    タイミング悪くて笑う
    子供2人目作ろうと思ってたけど躊躇しちゃうなあ

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2024/04/26(金) 10:54:21 

    >>1297
    氷河期世代だけど、小泉の時から自民大嫌いだよ。
    少なくとも私の周りは自民嫌いな人しかいない。
    「でも、消去法で自民だよねぇ」すらないよ!
    他の党を本気で支持してるわけじゃないけど、票を散らすために自民以外に入れている人が多い。

    +15

    -0

  • 1321. 匿名 2024/04/26(金) 10:54:33 

    >>1308
    中腰の作業ばっかりで腰曲がるよ

    +5

    -0

  • 1322. 匿名 2024/04/26(金) 10:54:43 

    >>1220
    森永卓郎の言う通りになってしまった

    +10

    -0

  • 1323. 匿名 2024/04/26(金) 10:55:06 

    >>1251よこ
    白紙でも意味あるの?
    今まで一回しか行ったことない
    次も行こうかな

    +8

    -1

  • 1324. 匿名 2024/04/26(金) 10:55:13 

    >>1207
    怖すぎる
    すっかり騙された

    +8

    -0

  • 1325. 匿名 2024/04/26(金) 10:55:20 

    >>1301
    もうココにいる人達だけでも親兄弟に宗教信者を辞めさせるように呼び掛けできないかな…?

    +3

    -1

  • 1326. 匿名 2024/04/26(金) 10:55:51 

    >>1312
    外国人に甘く日本人には厳しいもん。外国への膨大な支援金見ればわかるやん。トランプみたいな日本ファーストみたいな政治家おらんし。

    +10

    -0

  • 1327. 匿名 2024/04/26(金) 10:56:05 

    >>1312
    日本人はもう1人か2人しか産まない
    外国人は何人も産んで労働力になるから

    +5

    -4

  • 1328. 匿名 2024/04/26(金) 10:57:37 

    >>1326
    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

    +10

    -0

  • 1329. 匿名 2024/04/26(金) 10:58:11 

    政治に騙されたらあかんな。よくわかったわ。後出しじゃんけんは頭に入れておかな。

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2024/04/26(金) 10:58:26 

    >>422
    国保になるってことかな?

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2024/04/26(金) 10:58:55 

    >>426
    ないんですよ…

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2024/04/26(金) 10:59:02 

    >>1309
    腹たつわー

    +15

    -0

  • 1333. 匿名 2024/04/26(金) 10:59:03 

    >>1308
    他人に売るとなると大変だろうけど、自分の家や身内に配る程度ならそこまでの質も必要ないだろうしね
    田舎の土地は持ってるけど現金は全然ないよって言ってるけど余裕ある生活してる友達が、祖父母が家庭菜園で野菜作ってていつも野菜は祖父母からもらってるみたいだけど、こういうののコスパや価値が地味に高くなってきてるね
    やりすぎれば税金も目をつけられるのかもしれないけど、普通に自給自足してる人からは税金も高額な保険も取れないだろうし

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2024/04/26(金) 10:59:18 

    >>1328
    アメリカ言いなりもう辞めようと言えんのか?どんだけ金払ってるねん、日本国潰す気か。

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2024/04/26(金) 10:59:44 

    やっぱ本当に賢い人はNISAしてないよな。いまでしょ!の林先生もやってないと言ってたし。

    +13

    -4

  • 1336. 匿名 2024/04/26(金) 10:59:47 

    オルカン積み立てても
    アメリカドルが落ちぶれたら終わりだよ

    +6

    -0

  • 1337. 匿名 2024/04/26(金) 10:59:48 

    >>1323
    白紙なんて絶対意味ない。
    組織票で勝てる候補が「こんなにたくさんの投票をいただいたなかで当選できました!」って言うためだけのもの。
    白紙投票は行くだけ無駄。
    入れたい相手がいないなら、絶対当選させたくない相手の1番の対立相手に入れるってのも良いと思う。

    +25

    -1

  • 1338. 匿名 2024/04/26(金) 10:59:51 

    >>1331
    日本第一党は?

    +1

    -1

  • 1339. 匿名 2024/04/26(金) 11:00:30 

    >>440
    iDeCoもニーサもやってるよ

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2024/04/26(金) 11:00:31 

    >>1335
    私の周りの60前後の投資家もやっていないよ。

    +7

    -2

  • 1341. 匿名 2024/04/26(金) 11:00:49 

    >>1334
    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

    +0

    -3

  • 1342. 匿名 2024/04/26(金) 11:01:25 

    >>295
    移住税があるの知らなかったし時価総額で計算されるの…やばいな逃げることも出来ないじゃん…
    まさに飼い殺し…

    +8

    -0

  • 1343. 匿名 2024/04/26(金) 11:01:48 

    >>1340
    10代20代の若い頃から株やってたゆうこりんもあの発言だったしね。

    +9

    -1

  • 1344. 匿名 2024/04/26(金) 11:02:05 

    >>1312
    日本人の敵は日本人だからね

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2024/04/26(金) 11:02:22 

    >>1002
    政治家が企業献金欲しいから金持ち優遇やめられない。

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2024/04/26(金) 11:02:29 

    >>1314
    あれ絶対バイトいるって
    おかしかったよ
    ワクチンと同じで少しでもマイナスな事欠くとたくさんレスついて大量マイナスがすぐに行われた
    一般人だけとは思えない速さ

    +14

    -0

  • 1347. 匿名 2024/04/26(金) 11:02:36 

    >>1334
    日本はず〜っと、敗戦国。
    日航機の事故(事件)もアメリカに借りを作り
    ず〜っといいなり。

    日本人は吸い取られ続けるって、痛感するわ〜

    +7

    -0

  • 1348. 匿名 2024/04/26(金) 11:02:42 

    >>1323
    世代別の投票率に影響があるんだよ
    だからその世代がどれだけ力があるかに関わってくる

    +2

    -1

  • 1349. 匿名 2024/04/26(金) 11:02:48 

    >>471
    そもそも生保貰えないんだわ

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2024/04/26(金) 11:02:56 

    >>1338
    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2024/04/26(金) 11:03:09 

    もう、なりふり構わずになってきてる。
    マイナンバーと口座紐付けといい

    +3

    -1

  • 1352. 匿名 2024/04/26(金) 11:03:09 

    >>1333
    田舎は定年になると
    畑してる人ばっかりだけど
    売るほどの量は作ってないし
    作る気もないよ

    +6

    -0

  • 1353. 匿名 2024/04/26(金) 11:03:51 

    >>1339
    イデコも金融資産になるんだよね?

    ズコーだよ。
    毎月無駄に使わず自助努力してるのにさ。

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2024/04/26(金) 11:04:03 

    >>1128
    ペトロダラー制の終焉・脱ドル化は言われ始めてたもんね
    これに焦りを感じたアメリカが自国を日本に買い支えさせるためにNISAブームを仕掛けたんだと思う

    +7

    -0

  • 1355. 匿名 2024/04/26(金) 11:04:24 

    >>1335
    だと思うよ、金持ちはNISAでコツコ稼がなくても一気に稼げるしね。

    +14

    -2

  • 1356. 匿名 2024/04/26(金) 11:04:48 

    >>493
    もういい加減関わらないでほしい
    ケケ

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2024/04/26(金) 11:05:14 

    >>1354
    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

    +9

    -0

  • 1358. 匿名 2024/04/26(金) 11:05:20 

    何もかも日本人丸出しで嫌になる
    民族ガチャ失敗だわ

    +2

    -2

  • 1359. 匿名 2024/04/26(金) 11:05:38 

    >>1343
    投資やった事ない60代以上にもNISA勧めている動きあるよね。
    60歳以上で貯蓄あるなら余計な事しないほうがいいと思うんだけど、そこからもお金奪う気だと思うと怖い。

    +13

    -0

  • 1360. 匿名 2024/04/26(金) 11:06:04 

    とうとうイデコとニーサにも課税か

    +8

    -0

  • 1361. 匿名 2024/04/26(金) 11:06:42 

    たぶん、国に雇われてNISAをやたら勧めてた人もいただろうね。みずほ銀行でも、全然別の用事で行ったのに、座り込んで話してきたし。ガルでも異常だった。やってないと全否定。

    +9

    -1

  • 1362. 匿名 2024/04/26(金) 11:06:44 

    >>1169
    よこ
    今のところ、外国人参政権を認めないところが良い
    今認めたら日本がめちゃくちゃになりそう

    +13

    -0

  • 1363. 匿名 2024/04/26(金) 11:06:45 

    >>1352
    売ったら大変なのに税金も引かれるし保険料高くなるしね?
    売らずに自給自足が大正解だわ…
    世界的な金融危機があっても乗り越えやすいし
    家庭菜園程度でもその技術は立派な資産だね

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2024/04/26(金) 11:07:02 

    >>1128
    有名な経済アナリストでも、米ドルはヤバい、ポンドはいいとこなしだけど米ドルは更にヤバい、って言う人ちらほらいて
    これはマジで危ういんだろうなーと思った

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2024/04/26(金) 11:07:26 

    >>1327
    でも税金は納めないよね
    タカリ増やす意味

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2024/04/26(金) 11:07:31 

    >>1327
    近所のフィリピンの奥さん子供5人うんでるよ。
    ナマポだけど

    +6

    -1

  • 1367. 匿名 2024/04/26(金) 11:07:31 

    農業は無理だけど手芸はやるようになった
    ファストファッションすらこれから値上げすごくて買えなそうだし
    明らかに、富裕層な人がユニクロで高見えやってみましたって動画上げてるけどスカート一着5000円近くなってたしコスパ最強って頻繁に買える額ではないわ
    少しの破れ等なら修理して、カットソーなど作れるものは作れるようになったほうがいい気がしてきた
    農業は無理だから室内栽培からだな

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2024/04/26(金) 11:08:15 

    >>1117
    多分、「マイナンバーを紐付けしないとサービスを利用できません」みたいな形になると予想。否応なしに紐付けするしか選択肢蛾なくなる。

    +20

    -0

  • 1369. 匿名 2024/04/26(金) 11:08:16 

    >>1359
    まるで詐欺師やん。

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2024/04/26(金) 11:08:30 

    >>1361
    構図がまんまコロワクと同じだよね

    +7

    -0

  • 1371. 匿名 2024/04/26(金) 11:08:36 

    >>1359
    若い人なら課税されても
    利益上げれる可能性あるけど
    60代以上にNISAはどうなんだろう
    ゴールド買った方が良いかもしれない

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2024/04/26(金) 11:09:27 

    >>1361
    銀行はね、最近やたら手数料が高いから詐欺商品みたいなのを定年後のお金持った老人に勧めてたよ
    それは国というよりは銀行が悪徳
    証券会社はそんなやり方はしてなかった
    NISAの評価は人それぞれで良いと思うけど、銀行がNISA利用してかなりあくどい商売してたことはみんな知るべきだわ

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2024/04/26(金) 11:09:36 

    >>1354
    アメリカ様に踊らされてしまったわ〜

    何か裏があるとは思いつつ、利益を受けられる時期までニーサやろうと思ってたけど
    こんなに早く種明かしするとはね笑笑

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2024/04/26(金) 11:10:07 

    >>1346
    だよね。そして、ここにはNISA民全然居ないっていう…。

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2024/04/26(金) 11:10:37 

    >>1354
    日本に買い支えさせても延命するだけじゃ・・・。
    日本も一緒に共倒れだろうね。

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2024/04/26(金) 11:11:38 

    >>1359
    経済評論家の萩原さんも60代とかの投資はやめておいた方が良いと、NISA当初から言っていたような気がする

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2024/04/26(金) 11:11:40 

    >>11
    知人が夫婦で自営業で豪邸に住んで高級外車数台、ヴェルファイアの新車に乗ってるけどうまいこと非課税にしてるって言ってた。ちな今月の非課税世帯の給付金だけで30万近くもらったらしい。物価高の給付金と子供1人につき5万とか7万出るんだって。
    こんな感じの給付金が何に何度も何度もあるって。子供が授業でタブレットを使うからWi-Fi代も支給されるし習い事も月に一万✖️子供の人数分でるそう。

    真面目に働いて納税して節約してるのがばかばかしい。本当日本って終わってるな。

    +112

    -0

  • 1378. 匿名 2024/04/26(金) 11:12:10 

    >>1301
    大企業からもちゃんとたくさん取るべき

    +8

    -1

  • 1379. 匿名 2024/04/26(金) 11:12:23 

    >>1
    ニーサがお得だからやれと言ってそこから取るの?

    +8

    -0

  • 1380. 匿名 2024/04/26(金) 11:12:24 

    >>1297
    山本太郎はどうなの?芸能界で若いうちから成功してるけど氷河期だし、財務省解体と言ってるし

    +4

    -2

  • 1381. 匿名 2024/04/26(金) 11:12:31 

    >>1359
    銀行がボケかけた認知機能怪しい人に、まともじゃない商品勧めたりしてた
    銀行が老人をカモにしてるのは前から言われてたし銀行は詐欺まがいな事してたよ本当に
    特に老人は、みんな銀行を信じ過ぎなんだよね

    +8

    -0

  • 1382. 匿名 2024/04/26(金) 11:12:31 

    >>1281
    横だけど天と地の差があるよ
    元コメのレス見て

    +4

    -2

  • 1383. 匿名 2024/04/26(金) 11:12:33 

    >>1
    これって、金融資産や金融所得は沢山あるのに働いてはいないから非課税世帯になってるような人達への対策として出た話なんじゃないの?
    金持ちなのに非課税世帯だってことで給付金までもらえてズルい!って話出てたよね?
    前は金融所得が多い人(準富裕層〜)からもっと税金取らなきゃ格差広がるばかりって話だったのに、法改正の話が出たら今度は叩くのか

    +12

    -2

  • 1384. 匿名 2024/04/26(金) 11:12:48 

    >>1366
    でも日本人女性に生活保護出しても
    5人も産まないだろうし

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2024/04/26(金) 11:13:15 

    >>1368
    つまり国はマイナンバーで資産管理したいのだろうね。番号で全て管理できるし、個人の預貯金が分かれば税金取れるし。

    +16

    -0

  • 1386. 匿名 2024/04/26(金) 11:13:32 

    >>1304
    利益分全て取られるならやりたくないけど、少しでも残るならまあいいかなとも思ったり。現金だけ持っていても価値は下がる一方だしさー。

    +3

    -1

  • 1387. 匿名 2024/04/26(金) 11:13:36 

    >>1367
    自分の服をちょっと丈を変えたりアレンジすれば良いもんね

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2024/04/26(金) 11:13:47 

    >>1078
    普通預金なんてお金増えないじゃん。
    円安ヤバいくらい進んでるし、安い日本だー!って海外から観光者バンバン来日するだけでなく、日本の不動産も買い漁られてる状況なのに、まだ円だけで持つのが一番。。?何言ってんだ。

    +9

    -1

  • 1389. 匿名 2024/04/26(金) 11:14:25 

    >>1284
    できなかっただけじゃんw

    +8

    -5

  • 1390. 匿名 2024/04/26(金) 11:14:48 

    >>1281
    すぐ下にいたw

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2024/04/26(金) 11:14:51 

    >>1361
    >>1370
    本当ソレw
    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

    +7

    -0

  • 1392. 匿名 2024/04/26(金) 11:14:58 

    利益が出てなくても譲渡価格が所得と見なされるってこと?

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2024/04/26(金) 11:15:32 

    >>1383
    うちも準富裕層
    5000万や1億満たないようなお金って、庶民でも頑張れば貯められるお金だと思うし、そこからせびり取るのはやめてほしい

    +15

    -3

  • 1394. 匿名 2024/04/26(金) 11:15:38 

    そんなむかつく法案通すならイデコとニーサの上限上げてくれ!
    6倍くらいに!

    +1

    -1

  • 1395. 匿名 2024/04/26(金) 11:16:06 

    >>1321
    そうだけどデスクワークは乳がん罹患率やトータルの死亡率上がるよ

    +3

    -2

  • 1396. 匿名 2024/04/26(金) 11:17:17 

    >>60
    だから国があんなに勧めてたんだよ
    やろうかなと思ってたけど国があんなに推すなんて怪しいと思って未だにやってない

    +65

    -1

  • 1397. 匿名 2024/04/26(金) 11:17:34 

    >>1
    それでも野党よりマシ
    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

    +3

    -0

  • 1398. 匿名 2024/04/26(金) 11:17:43 

    >>1350
    こんな嫌がらせされていいるなんて、逆に信用できるわ!

    +3

    -1

  • 1399. 匿名 2024/04/26(金) 11:18:10 

    >>1319
    ごめん、酷だけど2人目やめてた方がいい。今が裕福でないなら更に生活が厳しくなるし、子供も不幸になる。もちろん、お金が十分あるなら産んだ方が良いけどね。

    +6

    -2

  • 1400. 匿名 2024/04/26(金) 11:18:19 

    >現在は確定申告をした人のみ保険料に反映され、不公平

    株の売却益20%払うか確定申告するかの選択の結果なのに
    何で不公平になるの?

    20%払うことで義務を果たしているじゃん
    保険料は保険税として徴収している自治体があるから
    保険料の増額は二重課税になるけど
    それは不公平じゃないの?

    +6

    -1

  • 1401. 匿名 2024/04/26(金) 11:18:37 

    >>1232
    ただの妬みで草

    +1

    -2

  • 1402. 匿名 2024/04/26(金) 11:18:41 

    >>1309
    指さすな💢

    +11

    -0

  • 1403. 匿名 2024/04/26(金) 11:18:41 

    >>67
    給与所得と合算できるなら損切りしたいw

    +6

    -0

  • 1404. 匿名 2024/04/26(金) 11:19:23 

    >>1333
    うちもばあちゃんの畑で父が定年後夢中になって野菜や味噌作ってて失敗もあるけど味がめちゃ濃いし、なんか家族が育てたものを食べると、味わいの幸せ度が全然違うんだよね。感謝しながら食べれるっつーか
    それだけで満足できる味

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2024/04/26(金) 11:20:30 

    >>1010
    すでに日本人の消費落ちてるよね?
    お金使ってるのは外国人観光客だけ
    景気良さそうな指標はコロナ禍との比較だけって感じ

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2024/04/26(金) 11:20:30 

    >>58
    それは日本人を消滅させたい移民党政権だからね

    +41

    -0

  • 1407. 匿名 2024/04/26(金) 11:20:35 

    >>1238
    少なくとも日本を良くしようという気概がある政治家多かったよ

    +7

    -0

  • 1408. 匿名 2024/04/26(金) 11:21:13 

    >>1383
    金融所得はちゃんと税金払っているじゃん

    +10

    -2

  • 1409. 匿名 2024/04/26(金) 11:21:13 

    >>1316
    金融資産に対して保険料かけるなら売却して口座に入れとけば課税はされないし罠?になるの?
    円だけではキツすぎるのはごもっともだし、事実ニーサでかなり増えてるし制度施行されて確実にニーサがマイナス資産になるなら辞めるのもありだと思うけど。

    +10

    -1

  • 1410. 匿名 2024/04/26(金) 11:21:17 

    デモやるってなったらみんな行く?

    +10

    -0

  • 1411. 匿名 2024/04/26(金) 11:21:20 

    >>1
    これがバイデンへの手土産か?

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2024/04/26(金) 11:21:28 

    >>1273
    元使ってるからね

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2024/04/26(金) 11:21:57 

    >>1314
    NISAは投資を枠内非課税でできるものだよ
    ちなみに今後もし仮に課税されたとて通常の投資と変わらなくなるだけだよ

    +7

    -0

  • 1414. 匿名 2024/04/26(金) 11:22:53 

    >>1384
    日本人でも生活保護になるようなやばめな人は産んでいたりする。
    全員父親が違うみたいなやばい感じで。

    +7

    -0

  • 1415. 匿名 2024/04/26(金) 11:23:21 

    >>611
    課税はしない
    保険料の算定に資産の利益が含まれるだけ
    詐欺みたいなもんだね

    +10

    -0

  • 1416. 匿名 2024/04/26(金) 11:23:29 

    >>1388
    よこ
    一番じゃないけどドルの保険かけてる人が追加で大変らしいからあまりわからない人は変に国が推奨してるものやるよりマシだと思う
    少なくても国内にいる間は何かしら買えるのだし

    +7

    -0

  • 1417. 匿名 2024/04/26(金) 11:23:34 

    新札だって、タンス預金かき集めるためと言われてるしね。

    +10

    -1

  • 1418. 匿名 2024/04/26(金) 11:23:35 

    胸に立派な陰毛生えてるの

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2024/04/26(金) 11:23:39 

    働いた分からだけじゃ飽き足らず、貯蓄にまで手を出そうとするとか正気の沙汰じゃ無い。
    最近の自民党は税と付けなきゃ税金じゃ無いみたいな言葉遊びやってるけど、勝手に奪っていくのはぜーんぶ税金だよ。
    その税金のどれだけがまともな使い方されていないか、考えただけでも腹が立つ。

    +9

    -1

  • 1420. 匿名 2024/04/26(金) 11:23:47 

    >>1216
    無価値だしねw

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2024/04/26(金) 11:24:36 

    >>1316
    金融資産に課税するんじゃないか、なんて、旧nisaの時から出てた話だよねー。

    +17

    -0

  • 1422. 匿名 2024/04/26(金) 11:24:56 

    >>348
    それマイナポータルを利用するときの話で国は必要があれば個人番号を利用してその人の情報取得なんて普通にできるよ
    もうちょっと勉強した方がいい

    +9

    -0

  • 1423. 匿名 2024/04/26(金) 11:25:03 

    >>335
    そうなんです
    5000万あっても不安だよ

    +8

    -0

  • 1424. 匿名 2024/04/26(金) 11:25:07 

    >>1383
    20%取られてるのは?
    仮想通貨は最大55%

    +3

    -1

  • 1425. 匿名 2024/04/26(金) 11:25:27 

    岸田政権になってから自民党や首相官邸メールに何回怒りのメールしたことか。

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2024/04/26(金) 11:25:33 

    生活保護受けてシングルマザーが一番いいのかな?手当的にも。
    もう意味がわからない。

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2024/04/26(金) 11:26:05 

    >>1405
    この前、10時前に明治通りを渋谷方面から原宿に向かって歩いたら、開店前のブランドショップの前が行列。
    聞こえてくるのはnot日本語。
    日本人はもう買えないのよ。
    私が昔使っていたヴィトンの定番の長財布、当時の倍のお値段だし。

    +6

    -0

  • 1428. 匿名 2024/04/26(金) 11:26:21 

    >>1389
    そうそう。大して資産ないのにみんなやってるからって無理してやらなくて良かったなーって。

    +24

    -3

  • 1429. 匿名 2024/04/26(金) 11:26:33 

    NISAをやっていないからよくわからないけど、NISAって相続の時どうなるの?
    NISAをやらせてタンス預金吐き出させて資産を把握するのはわかったけど、相続の時にがっつり相続税とられるの?

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2024/04/26(金) 11:27:08 

    今って給料で1億だったら税金社会保険料で5000万になるけど、株で1億儲けて確定申告しなかったら2000万で済んでるみたいな感じなの?

    +5

    -0

  • 1431. 匿名 2024/04/26(金) 11:27:30 

    毎年の配当収入が給与収入に合算されるんだよね?含み益あっても売らなければokってことね

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2024/04/26(金) 11:28:13 

    >>335
    超富裕層はトモダチが多いけど、只の富裕層は知り合いがいないから、がっつり税金をとろうとしてるのかもね

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2024/04/26(金) 11:28:40 

    >>1420
    18金ネックレスとかも無価値?
    べつに買わないけど

    +1

    -1

  • 1434. 匿名 2024/04/26(金) 11:28:47 

    >>942
    ね。75まで生きたらもう充分でしょ

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2024/04/26(金) 11:28:57 

    物価高の中、今後、年金も貰えるか不安だから、少ない給料から、必死に節約に励んで、老後資金を貯めようと頑張ってきたのに、それすらもターゲットにされて搾取されるだなんて、もう死にたい。

    +7

    -0

  • 1436. 匿名 2024/04/26(金) 11:28:59 

    >>1429
    相続税を取られるとしてそれは普通預金してた場合と同じこと
    NISAの場合だけマイナスな考え方をしないようにね

    +7

    -1

  • 1437. 匿名 2024/04/26(金) 11:29:38 

    >>2
    わたしも〜。。
    給料上がらないのに引かれる分だけどんどん上がって、物価も上がって、円の価値はどんどん下がって、年金は自分の世代は期待できそうもなくて。
    だから自助努力として積立なり初めて、そしたらそこからも取られて。
    選挙行ってるけど何も変わらないしつらい。

    +83

    -0

  • 1438. 匿名 2024/04/26(金) 11:31:08 

    政府は少子化なんてどうでもいいんだよ。本気で少子化対策やろうなんて思ってない。ただどう国民から搾り取ろうか?しか考えてない。子供だって国の宝ですなんて口先だけで、将来の搾り取りの対象としか見てない。
    まじで若い人たちが声をあげないと大変なことになる。私たちの敵は政府だよ。

    +7

    -0

  • 1439. 匿名 2024/04/26(金) 11:31:13 

    >>119
    証券勤務だけど、マイナンバー必須だよ

    +23

    -1

  • 1440. 匿名 2024/04/26(金) 11:31:14 

    >>677
    とはいえインフレで現金の価値は下がり続けるからね。
    もうどっちも負けなんじゃ無い?
    政治家以外は全員負け。

    +43

    -3

  • 1441. 匿名 2024/04/26(金) 11:31:16 

    >>1277
    ユーチューバがワクの件で3200万貰ってるから有るかもね

    +6

    -0

  • 1442. 匿名 2024/04/26(金) 11:31:29 

    それまずはいまの金持ち高齢者にしたらどう?

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2024/04/26(金) 11:31:30 

    >>921
    金融資産が増えればそれに応じて社会保険料も増えるってことじゃないの?NISA自体は非課税だけど儲かれば儲かるほど違う形で税金取るからなってことでは?

    +14

    -1

  • 1444. 匿名 2024/04/26(金) 11:32:27 

    +6

    -1

  • 1445. 匿名 2024/04/26(金) 11:32:27 

    >>194
    資産2000万円でサイドFIREをなんとか実現しようと考えてる

    +12

    -0

  • 1446. 匿名 2024/04/26(金) 11:32:57 

    >>1265
    詳しく
    有機農業や無農薬無肥料で野菜を作らせない様にする動きもあるよね。

    +6

    -0

  • 1447. 匿名 2024/04/26(金) 11:32:58 

    NISAの時だけ騙されたみたいな考え方になる理由が良くわからない
    もしNISAの枠が課税されたり社会保険料の計算に含まれるようになったとしても、利益に対してだから普通に考えて定期預金よりお金は増えるよ

    +12

    -9

  • 1448. 匿名 2024/04/26(金) 11:33:08 

    >>1005
    そういうことじゃない、見てる所が違う
    若い世代の投票率が上がれば若い世代に向けた政策や議論が活発になるんだよ
    若い世代の投票率が低すぎてどうでもいい扱いになってることに気付いてほしい

    +20

    -0

  • 1449. 匿名 2024/04/26(金) 11:33:16 

    >>1434
    平均寿命、男性が81.05歳、女性が87.09歳って異常だよね。
    特に女性は、90歳がゴロゴロいそう。
    でも健康寿命はたいして上がっていないから、不調のまま長生きさせられているって事だよね。

    知り合いのお母さんも91歳の時にもう長くないと言われてから2年たっても生きている。

    +6

    -0

  • 1450. 匿名 2024/04/26(金) 11:34:09 

    >>1388
    トランプか返り咲いたら円高進みそう

    +7

    -0

  • 1451. 匿名 2024/04/26(金) 11:34:40 

    >>1417
    って言われてるけど、タンス預金なんていくらでも変えられない?
    100万新札で引き出して、旧札100万入れたら終わりじゃん。

    +4

    -2

  • 1452. 匿名 2024/04/26(金) 11:34:57 

    なんか維新が0歳から投票権を〜とか言ってるじゃん?
    あれって実質親が子供の分の投票権も持つことになるわけだから、子供いる人はそれだけ選挙で影響力大きくなりますよってことなんだよね
    今は高齢者票が厚過ぎて若年にとって不公平だけど、かといって0歳児の投票権もまた歪だと思うわ

    みなさんどう思う?

    +8

    -2

  • 1453. 匿名 2024/04/26(金) 11:35:06 

    >>1444
    実際、私の父親(84歳)もかなり潤っている。
    縁を切ったし、財産もなさそうだから関係ないんだけどね。

    +2

    -1

  • 1454. 匿名 2024/04/26(金) 11:35:52 

    >>1429
    取られるよー
    その時の時価総額が相続税対象

    +7

    -1

  • 1455. 匿名 2024/04/26(金) 11:36:01 

    >>3
    でもよくわからんけど、ここまで平和が続いて3代4代と金融資産を溜め込んできた家系のたちとそうじゃない人たち、法的にほうっておけば倍々状態で資産の格差が拡大していくだけだよね。種銭が大きい人たちはどんどん資産が増えていく一方なんだから

    +10

    -4

  • 1456. 匿名 2024/04/26(金) 11:36:05 

    >>1232
    なんか、ある意味これが勝ち組かもよ?
    いつ死んでも後悔ないくらい人生楽しんでそう

    老後の心配して、政府の言うこと信用して投資したり、貯蓄のこと考えるよりよっぽどラクで幸せそう

    +12

    -1

  • 1457. 匿名 2024/04/26(金) 11:36:41 

    >>1093
    だからワク

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2024/04/26(金) 11:36:56 

    >>1441
    こんなくだらないことに血税を使わないで欲しい。

    +6

    -0

  • 1459. 匿名 2024/04/26(金) 11:37:49 

    >>1449
    よこ
    食べられなくなっても栄養取れて生きられるもんね
    年金目当てとかで延命させるとかおかしい
    80歳以上の延命は100%自費でいいよ

    +9

    -0

  • 1460. 匿名 2024/04/26(金) 11:37:57 

    ガルのNISA人口すごく多かった気がするけど、その人らはいずこへ?

    +10

    -0

  • 1461. 匿名 2024/04/26(金) 11:38:02 

    >>1005
    私も若い世代だけどこういう奴がいるから希望がない

    +16

    -0

  • 1462. 匿名 2024/04/26(金) 11:38:23 

    >>1447
    ちなみに現行より損するじゃないという意見はごもっともですが、だからやらないほうが良かったんだよにはならないということです

    +8

    -0

  • 1463. 匿名 2024/04/26(金) 11:38:36 

    >>1451
    横だけど
    国民が幾ら隠してるか把握したいだけだよ
    定期的にやってる、岸田も「まだまだ国民には力(お金)がある」と国会で言っていた

    +4

    -0

  • 1464. 匿名 2024/04/26(金) 11:38:37 

    >>1377
    税務署にちくってやれ!

    +76

    -0

  • 1465. 匿名 2024/04/26(金) 11:38:41 

    >>1447
    私もそう思うからnisa辞めるつもりはない。
    預金に戻したところで利息なんてほぼ無いに等しいし。働いて貯金だけして子育て、老後の資金貯めるとか無理だし。課税なんてさせたくはないけど。

    +11

    -0

  • 1466. 匿名 2024/04/26(金) 11:38:46 

    >>1447
    そういうことではなくて嘘ついたことには変わりない
    私もニーサやってるけども

    +10

    -0

  • 1467. 匿名 2024/04/26(金) 11:39:12 

    >>1401
    妬みwww
    全く羨ましくない。
    生活保護を当てにして迷惑な人だなと思った。

    +5

    -1

  • 1468. 匿名 2024/04/26(金) 11:39:22 

    >>1451

    その記録は残る、それが欲しいんだよ

    +4

    -1

  • 1469. 匿名 2024/04/26(金) 11:39:22 

    >>1460
    はーい、NISAも特定口座もやってるよー。

    +17

    -0

  • 1470. 匿名 2024/04/26(金) 11:40:17 

    >>1447
    それ
    NISAなんて罠〜やらなくてよかった〜とか言って、自分が資産運用しないことを納得させてる感じの人が多い印象

    +11

    -3

  • 1471. 匿名 2024/04/26(金) 11:40:18 

    >>1460
    若い人ほどNISAしてるよね

    +6

    -2

  • 1472. 匿名 2024/04/26(金) 11:40:25 

    >>1466
    ごめん書き方が悪かったです
    それでもやらない方がいいという考え方にはならないだろうということです

    +2

    -3

  • 1473. 匿名 2024/04/26(金) 11:40:31 

    >>5
    ポイントで多くの人が釣られたマイナンバーが
    伏線回収してきたよね、、
    だんだんとじわじわ、、ほんと怖いです。泣

    +154

    -6

  • 1474. 匿名 2024/04/26(金) 11:40:39 

    >>1436
    >>1454
    1429です
    返信ありがとう
    相続時、只の株なら時価総額は理解出来るのだけど、この非課税枠というのが引っ掛かってたんだよね。ちょっと調べてみます

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2024/04/26(金) 11:40:56 

    >>1460
    やってるよー
    信じられないくらいめっちゃ儲かってる
    1秒でも早くしないともったいないよ

    +9

    -2

  • 1476. 匿名 2024/04/26(金) 11:41:06 

    >>1463
    岸田は「まだまだ国民には力(お金)がある」なんオブラートに包んでないよw

    岸田の迷言「日本にはまだまだ増税できる余地がある」ですw
    ダイレクトすぎるからw

    +8

    -0

  • 1477. 匿名 2024/04/26(金) 11:41:11 

    >>1433
    それはアクセサリーではなくジュエリーと言います

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2024/04/26(金) 11:41:14 

    >>1353
    iDeCoは退職金扱いだからならない、その代わりに退職金課税はされる

    +3

    -0

  • 1479. 匿名 2024/04/26(金) 11:42:33 

    >>1428
    すっぱいぶどうね

    +8

    -1

  • 1480. 匿名 2024/04/26(金) 11:43:05 

    >>51
    何か夏の氷代?とやらが今年は100万アップして支給されるらしいね。300万にアップして合計500万だって。支部政党交付金ってやつ。自分たちばっかり得をして国民には課税ばっかり。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2024042501099&g=pol

    +20

    -0

  • 1481. 匿名 2024/04/26(金) 11:43:16 

    >>4
    選挙を放棄し続けた危険性が現実味を帯びて下層に回ってきてるね。政策好き勝手される、これ以上の危機が来るとしか思えない。

    +36

    -0

  • 1482. 匿名 2024/04/26(金) 11:43:28 

    >>1395
    ずっと座ったままが良くないらしいね、
    長時間の車、バイクしかり。男はEDの原因だったりする。

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2024/04/26(金) 11:43:51 

    >>1462
    損するわけじゃない?
    日経落ちて皆んな損切りしてるのに

    +5

    -1

  • 1484. 匿名 2024/04/26(金) 11:44:25 

    なんかガルで最近出るようになった、広告見ると24時間広告が出なくなります。
    て、広告…

    押しちゃったんだけど
    何故か、あと何秒で報酬が獲得できます。と出て
    ありがとうございました。
    と、お礼が書いてあったんだけど
    押した人いる??

    +4

    -1

  • 1485. 匿名 2024/04/26(金) 11:44:35 

    金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

    +1

    -5

  • 1486. 匿名 2024/04/26(金) 11:44:47 

    >>1306
    あ、おじさんガル子お嬢さんに一つ言い忘れた事があるんだよ
    おじさん悲しい事があってね、どの党が良いとか以前に

    【投票率が低い事】が悲しいんだよ‥‥( o´ェ`o)

    投票しなきゃ「逆、悪あがき」の戦場にすら立てないんだよ

    このコメを見ながらクスクスとワロてる他のガル子お嬢さん見てるか?
    投票の何が嫌なんだい?
    もしかして仕組みがよくわからないか?

    じゃ、おじさんの初投票話を聞かせてやろう
    聞きたい?知りたい?あごめん口臭い?

    +1

    -1

  • 1487. 匿名 2024/04/26(金) 11:44:55 

    >>1468
    残っても使うと思って下ろしたけど使いませんでした。
    で終わるよ。
    番号控えてるわけでもあるまいしw

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2024/04/26(金) 11:44:57 

    >>1475
    無理してNISAやって、馬鹿をみたくないから辞めとくね。

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2024/04/26(金) 11:45:04 

    >>1428
    大した資産(庶民の私のイメージだと、何千万〜億超えとか)がなくとも、当面使わない資産が500万くらいあったら少しやっても良いかなとは思う。
    リスク取りたくないならアレだけど

    +9

    -2

  • 1490. 匿名 2024/04/26(金) 11:45:27 

    >>160
    「民主政権の方が最悪」も自民と売国ネトウヨの刷り込み

    +10

    -1

  • 1491. 匿名 2024/04/26(金) 11:45:36 

    >>1488
    確かに、無理してやるものではないかな。
    あくまでも余剰資金だからね。

    +9

    -0

  • 1492. 匿名 2024/04/26(金) 11:45:39 

    >>1476
    そんな事言ってるんだ
    本当経済音痴だなー
    そりゃ東大も落ちるわけだよ

    +6

    -0

  • 1493. 匿名 2024/04/26(金) 11:45:47 

    >>1470
    非課税って散々アピールしといて社会保険料って名目で実質課税はちょっとエってなる人NISAやってる人の中にもいそうだけどね。

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2024/04/26(金) 11:45:50 

    >>864
    組織票って本当にあるもんね
    前勤めてたブラック企業は社長が社員に選挙の度自民への投票呼び掛けてた
    強制じゃないけど会社の業績にも関わってくるからよく考えてって

    +16

    -0

  • 1495. 匿名 2024/04/26(金) 11:46:02 

    >>1480


    こういうの見てると、もう自民党議員やその周辺の富裕層は日本はもうダメだと踏んでいて、できるだけ金持ってどこか逃げようって魂胆じゃないかと思ってしまう

    +9

    -0

  • 1496. 匿名 2024/04/26(金) 11:46:54 

    >>1386
    飼い慣らされてるw
    思考停止

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2024/04/26(金) 11:47:14 

    >>1366
    糞だね

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2024/04/26(金) 11:47:21 

    >>1408
    所得税の話をするのであれば、勤労所得と比べると金融所得にかかる所得税は少なすぎてずっと批判でてたよね
    所得税は累進課税で最大50%くらいになるけど、金融所得は何億稼いでも最大20%くらいだから金持ち優遇だと言われてた
    今回出た話は社会保険料の増額の話でしかなく、所得税にまで切り込んでないけどね
    何千万も金融所得があるのに非課税世帯扱い、保険料は国保と同額じゃ不公平だよねって話

    +8

    -0

  • 1499. 匿名 2024/04/26(金) 11:47:35 

    >>1490
    民主党時代に起きた東日本大震災と原発事故、それらに対するあの自民の怠惰妨害行動を思い出してほしいわ
    まじであれは被災者のことなど全く考えていない行為だったね

    +9

    -2

  • 1500. 匿名 2024/04/26(金) 11:47:40 

    >>1483
    それは新ニーサに飛びついた人でしょ
    旧ニーサから投資してる人は
    これだけ日経平均株価上がったから
    利益は出てるよ

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。