-
1. 匿名 2024/04/25(木) 14:28:26
「(金額は)1校あたり100万~200万円だ、と」
■塾から総額で770万円にも上る「見積書」がメールで届く
小誌はAiQの塾長(当時)と裕子さんのやり取りを記録した音声を入手。志望校の先生に“心づけ”を渡すことを勧める塾長は、こう語っていた。
〈体操や行動観察、面接の何人かの採点をする先生に、だいたい1人30万とか50万とか〉〈「入れても問題ない」っていう子は点数入れてくれますから〉
その後、裕子さんのもとには塾から「受験サポート料」という名目で、1校あたり150万~200万円、総額で770万円にも上る「見積書」がメールで届いた。
「有名塾が賄賂の斡旋みたいなことを堂々としていることに驚きました。あまりに怪しい話だったので、結局、私はお願いしませんでした」+29
-112
-
3. 匿名 2024/04/25(木) 14:30:00
ほんとならドラマみたいだね
びっくり+350
-4
-
4. 匿名 2024/04/25(木) 14:30:14
運営、変な広告出すな!+440
-1
-
5. 匿名 2024/04/25(木) 14:30:24
うわ…+13
-0
-
6. 匿名 2024/04/25(木) 14:30:26
あちゃーこれは駄目だわ
辻村深月の小説にこんなのあったな+136
-3
-
7. 匿名 2024/04/25(木) 14:30:37
表沙汰にならないだけで他にもたくさんこういうことあるよね…+404
-1
-
8. 匿名 2024/04/25(木) 14:30:45
え?その見積もりってなにできたの??
紙とかPDFとかが残ってるってこと??
迂闊すぎるよね?笑+185
-4
-
9. 匿名 2024/04/25(木) 14:31:04
健全な子供の育成に悪影響を及ぼす悪どい人間が幼稚舎の教員か…+223
-0
-
10. 匿名 2024/04/25(木) 14:31:19
>>2
目突きするな!+53
-1
-
11. 匿名 2024/04/25(木) 14:31:46
>>10
ウザいからブロックした+49
-0
-
12. 匿名 2024/04/25(木) 14:32:04
>>6
なんてやつ?読んでみたい!+4
-0
-
13. 匿名 2024/04/25(木) 14:32:05
まあ私立医学部と違ってそこまで問題にならなそう
だってそもそもあまりはっきりしない基準で選んでそうじゃん
この歳の子供、賢そうな子は抜けてるからわかるけどその他どんぐりの背比べなら実家の太さとかが影響するのも仕方ないのでは+208
-19
-
14. 匿名 2024/04/25(木) 14:32:24
子どもビジネスすごいよね、、
習い事とか塾とか家庭教師とか儲かってるんだろうなー+194
-0
-
15. 匿名 2024/04/25(木) 14:32:59
TVドラマであったようなネタが、実在したのね。+6
-0
-
16. 匿名 2024/04/25(木) 14:33:12
>>12
嘘つきジェンガです。
いくつか短編の詐欺にまつわる小説が収録されてる。面白いしサクサク読めるよ!+32
-2
-
17. 匿名 2024/04/25(木) 14:33:13
こういうを見ると親ガチャとも言いたくなるね…+36
-0
-
18. 匿名 2024/04/25(木) 14:33:18
てかむしろ塾がここまで食い込めてるってお受験塾としては有能なのでは?+186
-4
-
19. 匿名 2024/04/25(木) 14:33:34
本当だったら、ドラマみたいな話が現実にあるんだね。+1
-0
-
20. 匿名 2024/04/25(木) 14:33:38
裏口って昔からずっとそんなもんよね+70
-0
-
21. 匿名 2024/04/25(木) 14:33:59
>>7
ここまで明からさまではなかったけど「当塾のオプション講座(計数十万円)にすべてご参加いただけるような意欲のあるご家庭から優先して推薦いたします」みたいなのはあった
それで入れるのはもっとランク低い私立小だけど+90
-0
-
22. 匿名 2024/04/25(木) 14:34:18
これを見てここに入れる人がいそう+14
-0
-
23. 匿名 2024/04/25(木) 14:34:41
早稲田はともかく慶應なんて金持ちしか行っちゃいけない学校なんだろうな。+162
-2
-
24. 匿名 2024/04/25(木) 14:35:33
>>23
大学から入ればいいんだよ
+4
-22
-
25. 匿名 2024/04/25(木) 14:35:35
幼稚舎なら、そもそも明確な点数の基準なんてないもんね
ペーパーテストするわけにもいかないし
「家の経済状況が基準」っていうのは逆に潔い気もする…+119
-3
-
26. 匿名 2024/04/25(木) 14:36:04
>>4
なんか今日から一定時間眺めないとアプリ使い続けられない広告出てきたよね
うざ+327
-0
-
27. 匿名 2024/04/25(木) 14:36:16
いいなーお金で合格できる学校もあるんだ。
大半の人は真っ当に受験対策して小学受験してるのに!!一緒にされたくないわー。+11
-3
-
28. 匿名 2024/04/25(木) 14:37:04
>裕子さんが子供を通わせていた「AiQ」とはどんな塾なのか。
東京商工リサーチによれば、年商は約8億円。都内に12の教室を構え、HPに掲げる「第一志望合格率」は77.6%。「合格実績」には、慶應幼稚舎や早実初等部、学習院初等科や筑波大学附属小学校など華々しい名前がズラリと並ぶ。「Forbes JAPAN」「プレジデントオンライン」などにも取り上げられたことがある有名塾だ。
通ってる子結構多そうだね+16
-2
-
29. 匿名 2024/04/25(木) 14:37:25
>>24
大学から入っても公立育ちの子は少ないんでしょ?幼稚舎上がりでなくともどこかしら私学からの子が多いとなるともうすでに大学生同士の付き合いもなかなかしんどそう。+32
-9
-
30. 匿名 2024/04/25(木) 14:37:39
お金で入るところだなんて界隈では周知の事実だよね
驚かないよ+41
-0
-
31. 匿名 2024/04/25(木) 14:37:48
>>23
早実初等部も出来たばっかりのとき、学校側が受験者に寄付金350万出せますかってやっててすごく問題になったよ
+98
-2
-
32. 匿名 2024/04/25(木) 14:38:43
>>31
すげぇ、もう貧乏は来るなのスタイルねw+88
-0
-
33. 匿名 2024/04/25(木) 14:38:53
>>11
やめて+1
-6
-
34. 匿名 2024/04/25(木) 14:39:58
>>33
自己レス
2に対してだったのね。失礼+2
-0
-
35. 匿名 2024/04/25(木) 14:40:31
>>7
しかもこんな安い金額じゃないよ、億だよ。+27
-2
-
36. 匿名 2024/04/25(木) 14:41:19
お願いした人としなかった人の合否が知りたい+16
-0
-
37. 匿名 2024/04/25(木) 14:41:32
>>13
そりゃ、旦那が死んだら学費払えませんみたいなカツカツより旦那死んでも問題ない富裕層選ぶよね。+106
-1
-
38. 匿名 2024/04/25(木) 14:41:43
>>18
芸能人とかコネでもなければ実質そこの塾に行かないと受からないみたいな感じになってるんじゃないの+70
-1
-
39. 匿名 2024/04/25(木) 14:42:07
社長の経歴みてみたいw+3
-0
-
40. 匿名 2024/04/25(木) 14:42:16
>>31
350万でいいなら良心的だよね+44
-2
-
41. 匿名 2024/04/25(木) 14:42:37
近所の子供が私学の付属に入ったって聞くと金持ちだなあってみんなそういう感想だしまあこんなもんよ
本来は頭で入るところじゃない、親や祖父母の金で入るところだ+75
-1
-
42. 匿名 2024/04/25(木) 14:42:44
裏口やAOばっかり
学歴神話崩れればいい+21
-0
-
43. 匿名 2024/04/25(木) 14:42:53
>>21
すご
そうやって本人の能力ではなく親が金で解決する場面があることも、
競争力が低い・打たれ弱い大人ができあがっていく原因の1つじゃないかと思った+51
-3
-
44. 匿名 2024/04/25(木) 14:42:56
>>25
幼稚舎は絵と体操だからね。横浜はペーパーあるけどさ+32
-1
-
45. 匿名 2024/04/25(木) 14:43:10
>>13
小学校受験の内容を見たことないでしょ?
私立は親、親戚の母校でなければ受験資格もない場合もあるけど、
受験自体は割とちゃんとお勉強して受けるんだよ
国立なんかは運動能力や好奇心の強さも必要だし+14
-25
-
46. 匿名 2024/04/25(木) 14:43:29
>>39
普通に考えたらOBじゃないのかしら
確認してないけど+7
-0
-
47. 匿名 2024/04/25(木) 14:43:41
>>27
でもそもそも高い有名塾に入れられる財力は必要なんだしまぁ金だよね+16
-0
-
48. 匿名 2024/04/25(木) 14:44:00
>>40
実際は最低でも350万〜というニュアンスだったんだと思う+36
-0
-
49. 匿名 2024/04/25(木) 14:44:11
>>18
こういう塾に入れて、そういう有名私学小学校に入れたいとい野心や、憧れがあるのに、うちは袖の下はやらないからってそういうとこで得た情報を外に漏らす人もなんか嫌。
私は全くそういう世界に生きてないから、そういう事があってもふーんくらいにしか思わないけど、
なんかなあ情報売る?告発?
なんか嫌だわ+24
-32
-
50. 匿名 2024/04/25(木) 14:44:11
>>41
生まれた時からお受験の選別は始まってんのねw+23
-1
-
51. 匿名 2024/04/25(木) 14:44:17
>>4
このアプリ入れたら広告一切出てこないよ
ガル民に教えてもらった
もちろん無料 めっちゃ快適になった+52
-5
-
52. 匿名 2024/04/25(木) 14:44:34
770万円で
慶應大学までエスカレーターなら入るでしょ
というか、学校が受け入れてる
清原の息子とか、政治家の息子も寄付金目当ての入学でしょ+39
-4
-
53. 匿名 2024/04/25(木) 14:44:43
>>48
早稲田入れるなら四桁出す親もいると思う。医学部なら億出す親もいるよ+26
-0
-
54. 匿名 2024/04/25(木) 14:46:26
>>4
これ見たらエロ広告消えると思ったのに変わらな組手イラッとしたわ+78
-1
-
55. 匿名 2024/04/25(木) 14:47:22
学校から見て頭脳枠の子と寄付金枠の子がいるんだろうな+23
-0
-
56. 匿名 2024/04/25(木) 14:47:30
>>50
もっちろん
だからこそ分相応の考え方が幸福になれる鍵なんだし
団塊はそういうのをジュニアに教えず潰したねえ+6
-0
-
57. 匿名 2024/04/25(木) 14:48:13
>>55
ふたつを兼ね備えてるのが中国人っす+7
-8
-
58. 匿名 2024/04/25(木) 14:49:03
早実って結局は係属校って言われちゃうのよね+1
-0
-
59. 匿名 2024/04/25(木) 14:49:18
堺雅人夫婦はプロデューサーのコネで慶應幼稚舎入った+35
-0
-
60. 匿名 2024/04/25(木) 14:49:20
>>55
経営者と医者の子ばっかりだからね。優秀でも一般家庭だと落とされたり+14
-0
-
61. 匿名 2024/04/25(木) 14:49:36
>>37
けど、村西とおるは学校側から「どういう経済状態になっても、子どもさんを巻き込まないでくださいね。
うち(我が校)にはお父さんが倒産したり破産したりした人でも学校を続けられるようなシステムがありますから、子どもを道連れにして学校を辞めるとかは止めてください」と言われたのよね+37
-0
-
62. 匿名 2024/04/25(木) 14:49:44
そりゃーあるだろとしか思えない
このトピに出てる小学校に知人夫婦の子供が通ってるけど、夫婦は馬鹿短大卒×高卒夫婦。ただし母方の祖父が大企業のオーナー社長(在日説アリ。)
完全にじいちゃんの財力やん…って周辺はみーんな思ってるよ
+22
-0
-
63. 匿名 2024/04/25(木) 14:50:32
>>14
世の中にはお金有り余ってる人たちがいるってことだよね+46
-1
-
64. 匿名 2024/04/25(木) 14:51:19
>>27
親ガチャってやつかな+6
-0
-
65. 匿名 2024/04/25(木) 14:52:08
>>9
実際に教員に渡してるかは記載されてなかったよ。
塾の言い分「小学校元関係者や在籍の保護者への心付けで、不合格だったら返金してた」
実際、賄賂として徴収しても先生には渡さずに(そんな賄賂ルートが存在せずに)、不合格になったとしても「賄賂分で加点しても合格点に足りませんでしたね」って言えるしね…+43
-1
-
66. 匿名 2024/04/25(木) 14:52:17
>>14
大学生の塾講師はぜんっぜん儲からない+24
-1
-
67. 匿名 2024/04/25(木) 14:52:34
>>49
それでも全員が受かるわけではなく、そこから漏れるのでしょうね+6
-0
-
68. 匿名 2024/04/25(木) 14:53:15
>>64
よこ
こういう資金力勝負に関してはガチャみがあるよなあと思う
うちは大ハズレなので国立へ挑んでもらう事になった+3
-0
-
69. 匿名 2024/04/25(木) 14:53:19
>>55
生徒同士で見てもなんでこんな子がうちの学校に入れたんだろうと疑問に思う事あるでしょ
+14
-1
-
70. 匿名 2024/04/25(木) 14:53:19
だから私立は信用ならない+17
-0
-
71. 匿名 2024/04/25(木) 14:53:47
>>28
年商は約8億円。都内に12の教室を構え
教室12もあって売り上げたった8億なんだ…
都心、白金、広尾って家賃高そうなところばかり
先生もたくさんいただろうに
もっとないと採算とれなさそうだけど
この記事出たら税務署が動きそう+11
-2
-
72. 匿名 2024/04/25(木) 14:54:54
>>14
中学受験せよという圧記事がすごい。
+43
-0
-
73. 匿名 2024/04/25(木) 14:54:57
>>40
だったら募集要綱に寄付金最低額350万って
書いて受験させなきゃダメなんだよ
総長が要求したかなんかで、私学助成金で
問題になったはずだよ+33
-0
-
74. 匿名 2024/04/25(木) 14:56:03
>>65
学校側に渡していたらいいけどさ、塾が儲けてるだけなら詐欺だよね+34
-0
-
75. 匿名 2024/04/25(木) 14:56:07
770万は総額で、1校あたり150万~200万円でしょ?
200くらいで幼稚舎はいれて、慶応大までのエスカレータに乗れるのが確約なら、意外とリーズナブルなのでは?+19
-2
-
76. 匿名 2024/04/25(木) 14:56:32
こういうの税務署は動かないんだろうか+4
-0
-
77. 匿名 2024/04/25(木) 14:57:11
中学受験も塾推しの学校ありますよね
不自然に
動画でもこの学校ばっかりだなって
思うときある+5
-0
-
78. 匿名 2024/04/25(木) 14:57:16
>>73
ずいぶん前だからうろ覚えだけど、面接で直接親に聞いたんでしたっけ+8
-0
-
79. 匿名 2024/04/25(木) 14:57:44
>>7
こういうの知ると、世の中結局お金なんだなって思い知らされる。
いわゆる上級国民は庶民とは違うルールで生きてるんだなって感じ。+96
-0
-
80. 匿名 2024/04/25(木) 14:58:17
>>7
お金でなんて今入れないから!!(アテクシとムスコ/ムスメちゃんの努力!!)って鼻息荒くしていたお受験ママたちは何を思うのか…+10
-2
-
81. 匿名 2024/04/25(木) 14:58:46
>>75
数億って噂だけどね。200万なんかで通ったらみんな払うよ。そもそも塾代が年200万〜なんだから。+30
-0
-
82. 匿名 2024/04/25(木) 15:00:09
>>25
逆に皆平等を謳う国立小の行動観察と抽選の方が不平等に思える+22
-6
-
83. 匿名 2024/04/25(木) 15:01:40
>>73
早実どころか、その辺の私学は軒並みアウトよね
子供が中受してた時も、A校は8万謎の集金が年2回あるとか、B校は20くらいは見といたほうがいいとか、裏で親の間で噂になってたもん
募集要項に書いてくれたらいいのにって思ってたけど、そんな寄付金ポンと出せない程度の家庭の子が行く場所じゃないんだろうね。私学って。
私学のお金はどうにかなるとして、寄付金分はちゃんと払えるかな…?って不安だったけど、結局本人が中受諦めたので、折角準備してきたのにと残念な気持ちもありつつ、心の隅でちょっとほっとした。+23
-0
-
84. 匿名 2024/04/25(木) 15:01:43
これマジなら卒園生もヒソヒソものだね+2
-0
-
85. 匿名 2024/04/25(木) 15:03:20
で、実態はどうだったの?+1
-0
-
86. 匿名 2024/04/25(木) 15:03:35
医学部や薬学部に裏口入学しても国家試験合格するのかね?昔は同じ大学から数人しか落ちなかったけど今は容赦なく落としてる
現実かなり厳しいと思う+17
-0
-
87. 匿名 2024/04/25(木) 15:03:37
>>14
少子化なのに格差は凄いんだね+16
-0
-
88. 匿名 2024/04/25(木) 15:03:40
少し違うけど、寄付金をいくら出すか記入するお嬢様大学があって、最低金額を書いて不合格だった事がある。
滑り止めだったんだけど、試験の出来は良かった他の難関大学は全て合格したので、寄付金の金額のせいかなと思ってる。+25
-1
-
89. 匿名 2024/04/25(木) 15:03:51
>>82
国立は教育実験校みたいな面があるから、ランダムにいろんな子が必要なんじゃないかな+28
-0
-
90. 匿名 2024/04/25(木) 15:04:01
やっぱり初等部、幼稚舎から入るのがステータスみたいになるから?
大学だけならここまでしなくても無欲の田舎モンでも何とかなるよね
+11
-0
-
91. 匿名 2024/04/25(木) 15:04:26
>>53
早稲田に医学部無い+8
-0
-
92. 匿名 2024/04/25(木) 15:04:57
>>49
受かりそうもなかったから告発?+4
-0
-
93. 匿名 2024/04/25(木) 15:04:57
>>75
入れるわけないよ。逆に切られるのでは?億単位で寄付してて兄弟枠でも落とされるんだよ?たかが数百万積んで受かるわけない。+14
-2
-
94. 匿名 2024/04/25(木) 15:05:05
>>88
願書に書くの?
どこか知りたい...+10
-0
-
95. 匿名 2024/04/25(木) 15:05:47
>>78
調べたら二次面接で総長が要求して
都が怒って1億2000万の私学助成金を
返金要求したみたいですね。
今でも記事は出てきますよ。
+21
-0
-
96. 匿名 2024/04/25(木) 15:06:16
>>82
運も実力のうちなので先ずは運を見てるんだよ+4
-1
-
97. 匿名 2024/04/25(木) 15:06:50
教員への賄賂なんてあり得ない。塾が勝手にお金もらってるだけでしょ。あとは、幼稚舎は紹介者を通じて寄付金額を事前に連絡することはあるけど、その紹介者だってどこの誰かわかんないような人を紹介してくる人は信用されないし、毎年いろんな人紹介してくるような人は、この人塾の斡旋だなってバレて弾かれると思うよ。
公式ルートで何千万と寄付金詰む人はいても、こんなケース考えられないよ。+10
-0
-
98. 匿名 2024/04/25(木) 15:07:14
>>90
全くの別物だからね。幼稚者希望者からしたら大学からなんて何の価値もないよ。頭自体は大学からの一般の方が上なんだけどね、、。+24
-0
-
99. 匿名 2024/04/25(木) 15:07:14
>>29
公立いるいる
学費足りなくての奨学金受けてる生徒はさすがにいないけど
+9
-0
-
100. 匿名 2024/04/25(木) 15:07:54
>>87
よこだけど逆かなあ
格差が酷いので少子化に歯止めがかからない+11
-2
-
101. 匿名 2024/04/25(木) 15:08:22
>>93
億積んで落とされてる人、いるよね。+3
-0
-
102. 匿名 2024/04/25(木) 15:09:16
>>91
そんなの知ってるわ。+0
-0
-
103. 匿名 2024/04/25(木) 15:09:22
>>1
アイキューって有名だよね、あのリュック背負って電車に乗ってる子たちの?
やはり塾代年間高いの?+8
-3
-
104. 匿名 2024/04/25(木) 15:10:08
>>52
清原なんてお金あるの?幼稚舎入れたいお金持ちの中では相当下の経済レベルだと思うよ。あれは運動神経で入れたんだと思うよ。+9
-1
-
105. 匿名 2024/04/25(木) 15:10:09
>>18
お受験しましたが、この幼児教室に通ってたお子さんの話は聞いた事ありません。
ちなみにどの教室に通っていたかは、入学後自己紹介の様に教え合いますし元々顔見知りが殆どなので、どの子がどの教室かは皆様知ってます。
この教室って割と歴史が浅いと思うので、正直学校に繋がりがあるとも思えないです。+42
-2
-
106. 匿名 2024/04/25(木) 15:10:17
>>82
国立は優秀な子ばかりを集めてるわけじゃないからね。もちろん平均以上にできる子たちだけど。+15
-0
-
107. 匿名 2024/04/25(木) 15:10:25
>>83
中学受験は寄付金の相場が
受験するときにわかるはずだと思うよ。
あと、大昔は親子面接あったところも
子供だけになったり、止めてるところが
ほとんどかなって思う。
噂レベルでは色々聞いたことはある。+12
-0
-
108. 匿名 2024/04/25(木) 15:10:26
>>101
そもそも億積んだ人実際にいるの?
+2
-2
-
109. 匿名 2024/04/25(木) 15:10:46
>>101
晴れて合格できたら◯円寄付いたしますって約束するんじゃなくて、まだ合否もわからない時点で先に寄付するものなの?+4
-1
-
110. 匿名 2024/04/25(木) 15:10:48
>>7
本当なんのために明かされたんだろうね。+4
-2
-
111. 匿名 2024/04/25(木) 15:11:06
>>100
お金が無いなら子供産むなってガルで言われちゃうもんね。ここまでお金かける必要ないのに。+7
-0
-
112. 匿名 2024/04/25(木) 15:11:23
>>101
レンガ積みね+0
-0
-
113. 匿名 2024/04/25(木) 15:11:37
>>75
どんなに成績悪くても大学まで確実に行けるなら金持ちからしたら安いと思うだろね
付属上がりでも大学の内部推薦は無理だったり、高校で単位が取れず中退したり転校したり、高校に持ち上がりもさせてもらえず中学までで別の高校に進学とかよくあるし+9
-0
-
114. 匿名 2024/04/25(木) 15:12:03
>>105
顔見知りがほとんどってどんだけレベル低い学校やねん。
けどこの幼児教室が無名なのは間違いないね。聞いたことないや。+5
-18
-
115. 匿名 2024/04/25(木) 15:12:25
>>100
なるほど、確かに町中によくある補習塾はバタバタ撤退してる
有名進学塾は相変わらず需要ありか+13
-0
-
116. 匿名 2024/04/25(木) 15:12:37
>>109
兄弟入ってて上の子の時で億積んでも下の子が入れなかったってこと。寄付金額は、面接前に紹介者を通じて学校側に連絡するorルートがない人は面接の時に伝えるようだけど、いずれにしても合格してからの支払いだよ。+6
-0
-
117. 匿名 2024/04/25(木) 15:12:56
>>108
ゴロゴロいるよ。この間なんて周年だったから凄かった。+2
-0
-
118. 匿名 2024/04/25(木) 15:13:52
>>82
わが子が国立小抽選落ちしたけど、話聞いてるとやっぱり良くも悪くも「実験校」なんだよね。
ペーパーテスト+行動観察だったから、1次受かった子は平等に審査されてると思うよ。
抽選も「運」を審査されたんだなってあきらめた。
+24
-1
-
119. 匿名 2024/04/25(木) 15:14:04
>>104
野球選手は表に出てるだけが
収入じゃないけどね
+3
-0
-
120. 匿名 2024/04/25(木) 15:14:06
>>114
横だけど、JやSの子で大体埋まるからだと思う。+24
-0
-
121. 匿名 2024/04/25(木) 15:14:29
>>108
幼稚舎はいるよ。他の伝統校は1000万超えは普通にいるくらい。三桁だと名前すら出ない。+6
-0
-
122. 匿名 2024/04/25(木) 15:15:03
>>108
いるよ。お教室通いしてるとそんな話たくさん入ってくる。+4
-1
-
123. 匿名 2024/04/25(木) 15:15:12
>>4
本当なんなんこれ…+42
-0
-
124. 匿名 2024/04/25(木) 15:15:30
>>119
野球選手に寄付金期待なんてしてるわけないでしょ。。+1
-0
-
125. 匿名 2024/04/25(木) 15:15:52
頭いい学校だとお金で解決しても入学後勉強面でついていけなかったら退学なんでしょ?
+0
-0
-
126. 匿名 2024/04/25(木) 15:16:31
>>120
何の略語?+1
-0
-
127. 匿名 2024/04/25(木) 15:16:33
>>1
子供のお受験の時、行かせていたお教室で順位伸び悩んでたから、他もダブルで通おうかと悩んでる時に探してここも出てきた。ホームページのあまりの合格者の多さに心揺れたよ…お受験後半、普通のメンタルではいられなかったから…まさかこんな事やってるところだったとはね。+23
-0
-
128. 匿名 2024/04/25(木) 15:16:53
>>125
それも寄付金積んで回避するんだよ〜私立なんてそんなもんだよ+5
-1
-
129. 匿名 2024/04/25(木) 15:17:07
>>126
幼児教室+1
-0
-
130. 匿名 2024/04/25(木) 15:17:08
>>90
ステータスというより当たり前に代々入ってくるのが幼稚舎
大学どころか中高からの子とすらつるまない子もいるよ
体育会にいる子は一般にも馴染んでる+19
-0
-
131. 匿名 2024/04/25(木) 15:17:25
>>7
むしろなんで表沙汰になったんだろう?って感じ+16
-0
-
132. 匿名 2024/04/25(木) 15:18:19
>>125
上に上がれない、は聞くけど勉強出来なくて退学まではあまり聞かないけどな+2
-1
-
133. 匿名 2024/04/25(木) 15:18:33
>>116
横だけど、面接時にそんな話してよいの?+1
-0
-
134. 匿名 2024/04/25(木) 15:19:17
>>131
数百万の心付けさえポンと出せないような一般家庭が無理して小受に参入してきてるから。だからこうやって情報が洩れる。+38
-3
-
135. 匿名 2024/04/25(木) 15:19:27
>>102
よこだけど、早稲田は医学部作るのに
お金が必要なのかと思ってたわ+2
-0
-
136. 匿名 2024/04/25(木) 15:19:29
櫻井翔の子供は産まれた時点で幼稚舎ほぼ確定だよね+17
-0
-
137. 匿名 2024/04/25(木) 15:19:31
>>129
ありがとう+0
-0
-
138. 匿名 2024/04/25(木) 15:19:41
前に青学初等部に入学させたくて寄付金払って理事長らに接待もしたのに落とされて告発というのもあったよね+5
-0
-
139. 匿名 2024/04/25(木) 15:20:53
>>136
もうお教室通ってるよね+5
-0
-
140. 匿名 2024/04/25(木) 15:20:55
>>128
素行で問題あっても寄付金でお咎めなしとかね+4
-1
-
141. 匿名 2024/04/25(木) 15:21:02
>>93
そーなんだw
数億積んでも入れないとは…
親のクラスで合否決まるのかな?成金はダメとか?
200程度だとどの辺の私学が確約されるんだろうね?+2
-0
-
142. 匿名 2024/04/25(木) 15:21:06
塾に一切通わず、賄賂もなく公立高校から慶應に現役合格したうちの息子アッパレ!+5
-12
-
143. 匿名 2024/04/25(木) 15:21:31
>>114
このトピに名前が上がった学校に通わせてます。
大手お教室でも複数校舎のハシゴは普通ですし、有名な体操の個人教室、絵画教室、または模試などどこかしらで繋がってる事が多いですよ。
全員が顔見知りと言う意味ではなくて、皆さんそれぞれ顔見知りの人が誰かしらいると言う意味でした。+33
-0
-
144. 匿名 2024/04/25(木) 15:21:39
>>81
本当100万200万でいいんなら払うよ笑
こんな金額じゃないでしょ、本当は!+7
-0
-
145. 匿名 2024/04/25(木) 15:22:43
>>49
わかる
そういう世界だよ、そういう先生達雇ってるような名前が立派な学校に憧れて我が子を入れたいと頑張ってみて、そういう世界の内情知って、それをバラしてもなんだかね
でもそういう世界の人達が代々ブランディングして作り上げた世界、納得出来ないなら別の世界で頑張れば良いのにね
私は自分が努力して経営者になって、でもそういう世界にはコネクションも無いし、関わりも無いから自分の子は公立から頑張って中学受験させてるよ+7
-7
-
146. 匿名 2024/04/25(木) 15:23:32
>>130
Kクラスだっけ?
親のステータスでクラス分けされるんだよね?+7
-0
-
147. 匿名 2024/04/25(木) 15:24:26
>>106
いやいや、むしろ小学校で入っても中学高校と都度試験があってふるいにかけるんだから、優秀な生徒を集めとるだろw
+1
-2
-
148. 匿名 2024/04/25(木) 15:24:35
>>132
お金がある家は卒業出来ないと別の私立に転校させてさらにお金出して卒業させてもらう
でも本人が学校に通う意思がなければ転校させても無駄だから退学するんじゃないの+1
-0
-
149. 匿名 2024/04/25(木) 15:25:29
これってさ、塾側が詐欺出来てしまう奴よね
心付けが必要だと保護者にお金出させる、合格した場合はそのまま懐に入れる、不合格の時は同じ額を渡して成績が良い人が受かったと言って全額返金。+13
-0
-
150. 匿名 2024/04/25(木) 15:25:30
>>26
さっき今日始めて開いたら広告みなきゃ見れなくなっててなえたわー。めんどくさすぎ。でもエロ系じゃないからまだいいけど。その広告もエログロになったらガル引退やな!+60
-1
-
151. 匿名 2024/04/25(木) 15:26:04
>>124
まぁ、いいや+0
-0
-
152. 匿名 2024/04/25(木) 15:26:39
>>134
なるほど!+23
-0
-
153. 匿名 2024/04/25(木) 15:27:22
>>116
それ、親が原因で落とされたりしてw
+1
-1
-
154. 匿名 2024/04/25(木) 15:27:57
寄付とかの話は話半分で聞いた方がいいよ、特にネットでは
うちの子達学費高い方の私立医学部行ってるけどよく寄付金求められるらしい、一口五百万で何口か払ったって聞いたとかネットで書かれてるの見たことあるけど少なくともうちは寄付金一円も払ってないよ+6
-0
-
155. 匿名 2024/04/25(木) 15:27:58
>>3
お受験なんて金とコネでしかないと思うんだけど、驚いてる人がいることにびっくり。
幼稚園児の学力やマナーでも見られてると思っているのか??+25
-8
-
156. 匿名 2024/04/25(木) 15:28:28
知り合いの子が合格して通ってた
絵画教室で人の頭身をきちんと描く練習をしたみたいで
幼稚園児なのに人間の描き方がリアルでビックリした
(肘とか膝の関節も描けてる感じ)+8
-0
-
157. 匿名 2024/04/25(木) 15:28:37
>>128
早稲田や慶應の大卒資格取るために大学卒業するまでお金で解決って悲しいけど産まれた環境に左右されるから不平等すぎるね+10
-1
-
158. 匿名 2024/04/25(木) 15:28:46
>>23
慶應のビジネススクールは費用を会社が出してくれたりするから、一般家庭から行く人もいますよ。2年で週1か2学校に行って700万かかりますけど。+3
-2
-
159. 匿名 2024/04/25(木) 15:28:49
>>150
広告カットしてくれるブラウザで見たら?
快適だよ+5
-0
-
160. 匿名 2024/04/25(木) 15:29:29
お受験塾の経営に携わっていました
世間で言われるほどの裏口やコネは無いですが、あるにはあります
各学校の相場の金額も知ってます
試験前に有力者と会うために大変な根回しや関係づくり、何なら偶然を装ってお近づきになる画策もします
でも本番は試験後
補欠が動き始めるときには札束が飛び交います
制服の採寸の時には居なかったのに入学式にいる、なんてことがよくあります
やめてから十年以上経つのでちょっと喋りすぎました+33
-0
-
161. 匿名 2024/04/25(木) 15:29:58
慶應幼稚舎って金持ちの家庭でも品位のないような子は落とす学校なのに、こんな醜聞が出たら格が落ちるね+9
-1
-
162. 匿名 2024/04/25(木) 15:30:17
>>73
どことは言わないけど校長が「寄付金100万も出せない家庭の子は〜」発言してた学校あったな
うちは上の子私立だけど母体の大学(宗教系ではない)がめちゃお金あるからと寄付金ゼロ
PTAのような団体も繰越金2億で一度も集金なし
のびのびした校風でしっかり勉強させてくれて、うちは塾行かずに現役で東大へ
すごくいい学校だった
下の子は国立大附属
入学式に寄付金のお願いされたけどその額がなんと3万円…
違う意味で涙出た+9
-0
-
163. 匿名 2024/04/25(木) 15:31:25
>>157
所詮早慶なのにね
うちの子、蹴りまくってたわ+4
-5
-
164. 匿名 2024/04/25(木) 15:31:31
>>151
野球選手のご子息で入れてるのは運動神経を見込んでだよ。幼稚舎は、お金持ちと天才と運動神経良い子が好きだから。+16
-0
-
165. 匿名 2024/04/25(木) 15:32:07
>>163
大学の話なんてしてないよ。+10
-0
-
166. 匿名 2024/04/25(木) 15:32:57
>>134
この告発者も無理してというかお金をポンっと出せる家庭じゃなかったってこと?
お受験界隈なら告発者誰かわかりそうだし告発したはいいがそれがバレて逆に恥ずかしい扱いになるじゃん+8
-6
-
167. 匿名 2024/04/25(木) 15:33:11
>>1
文春は松本人志の件の続報はやく報道しろ
気になって夜しか眠れん!+2
-4
-
168. 匿名 2024/04/25(木) 15:33:45
>>163
辞退した、とか他校に進学した、とか言えないものでしょうか+2
-2
-
169. 匿名 2024/04/25(木) 15:33:57
>>26
私だけかと思って焦ったわ。
+67
-0
-
170. 匿名 2024/04/25(木) 15:35:48
>>29
大学からは普通の子ばかりだよ。一般家庭からの方が多いと思うよ。+29
-0
-
171. 匿名 2024/04/25(木) 15:36:19
>>163
学歴ではなくて、名家同士の人脈作りに行くようなもんだろ
知らんけど+10
-0
-
172. 匿名 2024/04/25(木) 15:36:21
高学歴もお金で買う
+1
-0
-
173. 匿名 2024/04/25(木) 15:36:27
>>90
ステータスというよりイルミナィみたいなもんよ
同レベルの一族同士での結束を強める
雙葉なんかとも結びつき強いから、あの界隈での結婚も多数ある+12
-0
-
174. 匿名 2024/04/25(木) 15:37:54
>>165
>>157がしてたから+0
-0
-
175. 匿名 2024/04/25(木) 15:38:00
>>147
そのふるいにかかるのはほぼ小受の子達だよ。
+3
-0
-
176. 匿名 2024/04/25(木) 15:39:03
>>23
学費も、小中校大どこから入るにしても使う経費も、受験の努力もほぼイコール
部活経費や、附属高校と大学の斡旋寮費用も差はない
なんで慶應は金持ち校、早稲田は庶民校みたいなイメージあるんだろ?
ほぼ一緒だよ
初等部幼稚舎の親の社会的地位も同じようなもんだし+8
-13
-
177. 匿名 2024/04/25(木) 15:39:12
こういうお金で慶應や早稲田入れる家庭って就活ではどうやっていい会社に入るの?
それもお金で解決させるの?+4
-1
-
178. 匿名 2024/04/25(木) 15:39:20
>>157
慶應大卒資格を取るためじゃないよ。幼稚舎からってのがポイント何だから。彼らの中では、慶應大学卒業よりも、幼稚舎から通ってて中卒やら高卒とかの方が格が上なのよ。極端な話だけどね。早稲田は大学目的かもね。+24
-0
-
179. 匿名 2024/04/25(木) 15:40:25
>>174
>>157が勘違いしてるだけよ。+2
-0
-
180. 匿名 2024/04/25(木) 15:41:29
>>176
早稲田実業は新しいから仕方ないよ。+12
-0
-
181. 匿名 2024/04/25(木) 15:43:52
>>7
あんまり驚かない
でしょうねって感じ+6
-0
-
182. 匿名 2024/04/25(木) 15:44:21
昔から噂はあったような
それも頼むツテがちゃんと機能する人脈じゃないと
単に金だけかかって失敗なんて話も
成功した人曰く、頼んだ人がかなりレベル高い人だったおかげみたいな。そういうコネにしても実際に入れるコネに繋がるか否かの世界だと思ってた。+4
-0
-
183. 匿名 2024/04/25(木) 15:46:29
>>175
んーなわけない、国立によって違うけど、うちの近所の名門と言われている国立は小学校から連絡進学で中学に上がれるのは半分、隣の県なんか上に上がれるのは1/3だよ
小学校から上がれる人数が決まってる
どちらも高校偏差値75越え
+6
-3
-
184. 匿名 2024/04/25(木) 15:47:11
>>25
それはありますよ。ただこの塾が本当に学校にお金を渡していたとは思えない+13
-0
-
185. 匿名 2024/04/25(木) 15:47:45
家柄の良い人って持って生まれた能力も高い場合も少なくないんじゃないかな
今の慶應塾長も幼稚舎出身で、量子コンピュータの最先端の研究者ですよね+7
-0
-
186. 匿名 2024/04/25(木) 15:50:36
>>170
今は貧富の差がすごい社会だから、大学からは中流家庭の子が多いんだと思う
カツカツの食費にも事欠く暮らしぶりだったり、進学に理解のない親に反対され奨学金まみれで進学予定みたいな家庭の子は、さすがに早慶にまでは到達できないと思う
+9
-0
-
187. 匿名 2024/04/25(木) 15:51:22
>>133
そもそも慶應には面接ない。
早稲田は2時試験が面接だけど、早稲田は1次試験突破の難易度(倍率)が高いんだよね。
早稲田の面接経験済みだけど、寄付金なんて微塵も話題にならないし、こちらからアピールできる機会も無かったよ。+8
-0
-
188. 匿名 2024/04/25(木) 15:52:17
>>184
これが本当の話なら詐欺のかほり+4
-1
-
189. 匿名 2024/04/25(木) 15:52:32
>>66
空き時間でのんびりやる分には良かった
長期休暇の講習入ればそれなりに稼げるし+5
-0
-
190. 匿名 2024/04/25(木) 15:52:59
>>2
通報した+3
-0
-
191. 匿名 2024/04/25(木) 15:53:32
>>176
大昔からの大学のイメージ(早稲田バンカラ、慶應ボーイ)が強いのと、幼稚舎があるからだろうね。早実初等部は新しくて、先祖代々通っていたような伝統校ではないし+8
-0
-
192. 匿名 2024/04/25(木) 15:53:41
特に際立って金持ちでもない
片親
塾なし
これで受かった子すごかったんだな
とても賢く礼儀正しい子だった+1
-0
-
193. 匿名 2024/04/25(木) 15:53:47
実質やっぱりお金さえ沢山積んだもの勝ちってことね。
それで幼稚舎はお馬鹿さんでも慶應の中てヒエラルキーTOPって、実家の太さは大事だね。
慶應はそれが伝統。
+2
-5
-
194. 匿名 2024/04/25(木) 15:55:47
>>164
わかってるけど、子供の批判は
したくないのでやめとくわ+0
-3
-
195. 匿名 2024/04/25(木) 15:55:57
>>184
私もそう思います。
お受験界では人気のないお教室を通してたかが200万の寄付で幼稚舎って。騙される方もどうかと思います。+10
-0
-
196. 匿名 2024/04/25(木) 15:56:00
>>186
ごめん、そこまでのレベルの人はわからないや。けど大学からは奨学金の子もたくさんいるよ。本当普通の大学と一緒。+5
-1
-
197. 匿名 2024/04/25(木) 15:56:18
>>7
医学部とか+7
-1
-
198. 匿名 2024/04/25(木) 15:56:20
>>4
広告つけて金儲けですか+45
-0
-
199. 匿名 2024/04/25(木) 15:59:02
>>154
昔は面接で寄付金いくら出せるか、があった。今はない+5
-0
-
200. 匿名 2024/04/25(木) 15:59:28
>>162
うちも国立小、寄付金1万で大丈夫でした😭
+5
-0
-
201. 匿名 2024/04/25(木) 15:59:38
>>187
そうだよね。うちもお受験面接経験あるけど、寄付金の話なんて、そんな空気ゼロすぎてビックリしたよ。は?って言われそう。+6
-0
-
202. 匿名 2024/04/25(木) 16:01:19
>>194
子供の批判なんて誰もしてなくない?あなたしてたの?+2
-0
-
203. 匿名 2024/04/25(木) 16:04:09
世の中どこもそうだよ
成績真ん中の子がストレートにいい学校受かったと思ったら、一族で議員、医者、電気ガス水道土木牛耳ってるところ出身で元々コネがあったし、なんならプライベートで採用側と旅行やゴルフ行ってる間柄だった
+8
-0
-
204. 匿名 2024/04/25(木) 16:04:25
>>127
合格者数も本当かあやしいよね。+13
-0
-
205. 匿名 2024/04/25(木) 16:08:54
>>133
横
こういう寄付金などの話は面接のときには言わないと思うよ
もっと別の日に内々にやりとりすると思う
+4
-1
-
206. 匿名 2024/04/25(木) 16:08:56
>>24
入れないから、付属に行ってエスカレーターで潜り込みたいの+0
-7
-
207. 匿名 2024/04/25(木) 16:13:03
>>161
幼稚舎側がお金を貰ってたならそうだけど、この件に関してはお金で入学させようとした親とお教室側の醜聞な気がする。+12
-0
-
208. 匿名 2024/04/25(木) 16:19:53
>>36
片親が同校出身者程度のコネしかないが、ものすごい優秀だと言われるほどできが良い場合、早稲田は受かる可能性があるが、慶應はまず受からない。+10
-0
-
209. 匿名 2024/04/25(木) 16:21:16
文春にはこういう強い者いじめの路線で行って欲しいわ。+4
-1
-
210. 匿名 2024/04/25(木) 16:21:50
>>1
何でもお金で解決して、嫌じゃないのかな?
+1
-1
-
211. 匿名 2024/04/25(木) 16:29:08
>>26
何これクソ腹立つんだけど+57
-0
-
212. 匿名 2024/04/25(木) 16:33:13
>>166
もうお受験終わったから関係ないんでしょ。迷惑だよ、こういう貧乏人がベラベラと喋るの。+9
-9
-
213. 匿名 2024/04/25(木) 16:36:34
>>208
そんな事ないですよ。
物凄く出来が良ければ慶應も受かります。特に男の子は。まぁ物凄く出来が良ければですけど。
+10
-0
-
214. 匿名 2024/04/25(木) 16:39:39
>>2
なんかウザい+0
-0
-
215. 匿名 2024/04/25(木) 16:40:19
関西ですが、このお受験塾に入れないと●●校には受からないといわれているところがあります。
あやしいよね・・・
+2
-0
-
216. 匿名 2024/04/25(木) 16:41:35
>>1
やっぱりね
下からエスカレーター組は実力皆無だから+8
-0
-
217. 匿名 2024/04/25(木) 16:41:59
>>23
親戚のおじさん、慶應に現役で入ったけど内部のお金持ちグループと仲良くなったら遊び方とお金遣いにびっくりして次の年別の国立大学入り直したらしい(おじさんも地方のかなりお金持ちの息子なんだけどね)
私が女子大生のときも某スポーツ選手の息子とかがすごい遊び方してたなー女の子酔わせてレイプまがいなこともしてたらしいし+32
-6
-
218. 匿名 2024/04/25(木) 16:49:58
>>159
アプリですか?そのアプリで見るとガルはアプリで見れなくてブラウザで見る感じになりますか?+4
-0
-
219. 匿名 2024/04/25(木) 16:58:31
昔からじゃない?
私立だし、ある意味大学以外は金で入ってるでしょ+2
-0
-
220. 匿名 2024/04/25(木) 16:59:34
>>208
慶應も内部のアホばっかりだと大変だから、ものすごく頭のいい人は合格させるよ+8
-0
-
221. 匿名 2024/04/25(木) 17:00:42
>>29
大学は普通の家の子が多かったし、雰囲気よかったよ
世間が考えるほど金持ちって性格悪くなかった+11
-0
-
222. 匿名 2024/04/25(木) 17:15:18
>>117
そんだけ保護者から収入あるなら
私学助成金辞退して欲しいな
税金から恵まれなくてもやっていけるでしょ+5
-0
-
223. 匿名 2024/04/25(木) 17:17:01
>>43
でも最終的にカネでもコネでもどうにもならない事もある。
小学校から成城学園のなべやかんは留年何度かしたけど成城大学進めず例の替え玉受験事件だし、甲子園に出た清原の次男も二度目の高2だよ。+19
-0
-
224. 匿名 2024/04/25(木) 17:20:22
幼稚舎ならさもありなんって思ってしまった
ごめん+5
-0
-
225. 匿名 2024/04/25(木) 17:26:26
>>11
私もともと>>2が出てこないから昔ブロックしたんだろうな。どこでもウザイことしてるんやな。+8
-0
-
226. 匿名 2024/04/25(木) 17:32:16
>>223
なべやかん、前に自宅出てたけど
すごかった
学歴なんていらないと思うのだけど
なんで替え玉なんてしたんだろ
ずいぶんネタにしてたけど+10
-0
-
227. 匿名 2024/04/25(木) 17:43:24
地方からSFC(高校)も地方豪族多いよ+7
-0
-
228. 匿名 2024/04/25(木) 17:44:26
>>34
私も主語がなくてごめんなさい!+0
-0
-
229. 匿名 2024/04/25(木) 18:22:03
>>14
あるやろうなって思うわ。
だって私立中受けるためにオープンキャンパスとかいったら毎回アンケートにどこの塾いってて担当の先生かく欄あったもん。+7
-2
-
230. 匿名 2024/04/25(木) 18:24:51
>>4
いきなり変な広告出てきたからビックリしたわ
これからずっと1日1回この広告動画見なきゃいけないの?
鬱陶しい
+47
-0
-
231. 匿名 2024/04/25(木) 18:31:48
昔、子供がお受験塾に通ってた頃、早慶まではいかないけど、近所の有名な小学校の教頭先生が塾にお話しに来たことがあったな
「この小学校に受験されるご家族の方はお話し会の後、ご挨拶できる時間がありますので、お父様のお名刺の裏にお子様のお名前を書いて必ずお持ちください。ご挨拶される時にお名刺を忘れずにお持ちください」って言われた
うちもご挨拶したけど、気持ち悪いなって思った。
さすがにお金払ったりはなかったし、ご挨拶しても落ちたけど
小受って子供の力よりも親を見られているよね
+11
-1
-
232. 匿名 2024/04/25(木) 18:35:35
>>197
には入れませんよ。
学費も安い+0
-0
-
233. 匿名 2024/04/25(木) 18:37:47
>>223
慶應は入ってからは成績で切るよ。
放校ももちろんある。
その際に寄付金は関係ない+10
-0
-
234. 匿名 2024/04/25(木) 18:38:18
>>231
今もあるのかな?名刺配ろうかな、フェアで。+0
-0
-
235. 匿名 2024/04/25(木) 18:38:35
>>1
随分安いよね
+2
-1
-
236. 匿名 2024/04/25(木) 18:50:01
>>231
肩書き見てるかご挨拶の時にお金を渡すんじゃないの、ご挨拶の意味を知ってる人は+4
-0
-
237. 匿名 2024/04/25(木) 18:51:22
>>233
切ると言っても低レベルでしょw+4
-0
-
238. 匿名 2024/04/25(木) 18:53:36
>>237
でも一般の高校より留年者多いよ
クラスに一人か二人毎年減っていくよ+4
-0
-
239. 匿名 2024/04/25(木) 19:25:56
>>1
心づけってきちんと確定申告してるのかな。+5
-1
-
240. 匿名 2024/04/25(木) 19:40:24
金、カネ、かね…+0
-0
-
241. 匿名 2024/04/25(木) 19:42:33
>>7
うちの母が若い頃知り合った某有名私立高校の教頭だった人は常習者らしく「(賄賂くれる子だけ)合格ボーダーを下げてあげるだけ」ってのが口癖で悪いことしてるって感覚はなかったらしい
昔からそういう人はいるのね
+4
-0
-
242. 匿名 2024/04/25(木) 19:54:13
>>1
まぁ、そうてしょ、と思った。ここから16年間学費とお布施を毎年多めに納めてくれるんだから、学校側もウェルカムでしょ。+6
-0
-
243. 匿名 2024/04/25(木) 20:00:32
>>66
でも楽だって言ってた。こんなんでお金もらっていいのかなって初めは戸惑ってた。+6
-0
-
244. 匿名 2024/04/25(木) 20:15:37
>>29
大学からは普通の家の子多いよ。
普通って言っても、奨学金なしで、一人暮らしの家賃生活費出せる位の家だけど。+7
-1
-
245. 匿名 2024/04/25(木) 20:20:11
寄付金なんてないよって言ってる人は知らないだけ(もしくは信じたくない)
かなりの富裕層と仕事柄関わる機会があるけど、一部の人からしたら良い幼稚園や小学校はお金で入る物って感覚みたいだよ
もちろん入るための子供への教育費も惜しまずかけてるけど、お金積んでるよ+8
-0
-
246. 匿名 2024/04/25(木) 20:30:51
>>245
寄付金の控除も使えますしね+1
-0
-
247. 匿名 2024/04/25(木) 20:31:19
>>229
あったあった
なんか怪しいと思ってる塾と学校ある
+4
-0
-
248. 匿名 2024/04/25(木) 20:40:26
ここは小学校受験勢にとっては詐欺で有名。+0
-0
-
249. 匿名 2024/04/25(木) 20:51:19
ここ、前からTwitter界隈では超有名な話だったよ。子供が都内私立小に通ってるけど、こんな教室出身の人1人も出会ったことはないよ。+3
-0
-
250. 匿名 2024/04/25(木) 20:58:25
>>7
友人の子がお受験不合格、次の時に先生方のところを回ったら入学できたそう
そして、その子が大人になり周りから頼まれ学校にご紹介
みんな合格
もちろん謝礼あり
もう1人は1000万を寄付金とし、学校に渡した上で試験を受けたがあまりに出来が悪く入学できず
色々あるんだなと思いました+7
-0
-
251. 匿名 2024/04/25(木) 21:02:07
多分ね有名人は大体怪しいよね+3
-0
-
252. 匿名 2024/04/25(木) 21:03:26
名前がしみたいなもん?+0
-0
-
253. 匿名 2024/04/25(木) 21:05:15
>>31
寄付金とかじゃなくて、
お付き合いとかあるから、そのくらい出せる家庭じゃないときついのかもね。+13
-0
-
254. 匿名 2024/04/25(木) 21:05:47
>>158
そんなになかかるの?
100万くらいだと思ってたわ+1
-0
-
255. 匿名 2024/04/25(木) 21:07:03
>>23
だって、福沢諭吉先生の学校だもん。+7
-0
-
256. 匿名 2024/04/25(木) 21:10:14
>>155
ほんとこれ。
全部お金で解決なのにね!
実力なんて1割くらい。+9
-7
-
257. 匿名 2024/04/25(木) 21:11:00
>>3
こんなの当たり前で何を今更?って思ってたけど知らない人の方が多いんだね!+5
-4
-
258. 匿名 2024/04/25(木) 21:11:30
お金が教員に渡ってるわけないじゃん
そんな小金でどうにかなるなんて思うレベルの親が騙されるんだよ+3
-2
-
259. 匿名 2024/04/25(木) 21:14:29
>>14
真面目な先生ほど儲かってないのが悲しいよね。たくさん素敵な先生はいる。ひとくくりは悲しい。分野は違うけど、医者も真面目な先生ほど儲からず過労。+19
-0
-
260. 匿名 2024/04/25(木) 21:27:18
>>1
早慶にはそれほどの価値があると言うことよ
東大、医学部みたいに激務が求められるポジションではないからQOL最強+6
-7
-
261. 匿名 2024/04/25(木) 21:33:58
この話で、ほらお受験は賄賂があるんだわ!って反応は間抜けすぎるわ。
ここが回収したそれらは一銭も学校には渡ってないからw+5
-0
-
262. 匿名 2024/04/25(木) 21:34:04
>>1
こう言うのって
税金的にはどんな事になるんだろう?
渡した方と、
受け取った側それぞれ。
かなりの問題になりそうな気がする+2
-0
-
263. 匿名 2024/04/25(木) 21:37:07
>>163
ご自分は?+0
-0
-
264. 匿名 2024/04/25(木) 21:50:22
>>227
横浜フランセ、メープルマニア、ピスタチオトーキョー、ルタオなんかやってる鳥取の会社の社長の子とかがSFCから慶應大。
慶應に寄付金が流れると思うと、絶対買わない。+5
-0
-
265. 匿名 2024/04/25(木) 21:56:07
この塾の実績は嘘だと思ってたー。
子供が私立だけど、入学してからの様子見ると大手のお教室だった人が大半。息子の学校も娘の学校も実績載っるけど、ここに通ってたって話は聞かない。
それなのに合格者の半数はここ出身ってなってて、絶対怪しい塾だと思うわ。+11
-1
-
266. 匿名 2024/04/25(木) 22:00:33
成城や白百合に通わせる親御さんも慶応と似た家系なのかな+2
-1
-
267. 匿名 2024/04/25(木) 22:12:58
>>260
私も夫も子供達も早慶は蹴りまくったから価値は感じてないけど、小学校からは人脈作りという別の価値があるよね+4
-5
-
268. 匿名 2024/04/25(木) 22:14:15
1人だけここに行った人を知ってる。
ゼロひとつ金銭感覚違うお金持ち。アンド超不安症。
300万で1年任せられるならって。
はっきりいって受験界隈ではココはヤバいって認識だけど、ズレたお金持ちというか、こういう人がターゲットなのかと感じた。+6
-0
-
269. 匿名 2024/04/25(木) 22:15:01
>>266
ちょっと違うかも
やっぱり成城や白百合の方が入りやすいし+2
-0
-
270. 匿名 2024/04/25(木) 22:17:00
>>201
面接の場でそんなことするわけないよね。試験のずーーーっと前にするんだよ。+1
-0
-
271. 匿名 2024/04/25(木) 23:01:00
>>80
その人たちは本当にお金で入れてないからの発言でしょ。実力以外の何物でもないやん。+8
-0
-
272. 匿名 2024/04/25(木) 23:20:40
>>51
すごいです!!今入れたら、広告無くなりました感動🥺+10
-0
-
273. 匿名 2024/04/25(木) 23:23:18
>>134
賄賂を拒否してそんな嫌味を言われるの?
歪んだ世界だね+10
-1
-
274. 匿名 2024/04/25(木) 23:27:32
>>262
ホントだねぇ。脱税にならんのかねぇ?+2
-0
-
275. 匿名 2024/04/26(金) 00:12:49
>>274
なるよ。マルサ入ってるだろうね。+0
-0
-
276. 匿名 2024/04/26(金) 01:43:08
医学部だと入学する前に3000万の寄付をしてから受験、っていうのを同級生のお母さんがばらした。うちは特権階級だから、みたいに自慢。悪いことと思っていないし、いとこ兄弟もそれで合格。そしていとこのこども3人ともひとり2000万で都内有名小学校に合格。みんな同じ小学校に、というのが不思議だよ。
まじめに小学校受験をした姉の子3人は頭の良さ、夫のレベチなエリートを引き継いで名門幼稚園に合格させたがみんなバラバラの学校です。兄弟枠もあることはあるけれど。+0
-1
-
277. 匿名 2024/04/26(金) 01:50:10
>>239
するわけないだろ
だからいろんな意味で袖の下はアウトなんだよ+2
-0
-
278. 匿名 2024/04/26(金) 01:51:25
>>260
一行目のみ同意+3
-0
-
279. 匿名 2024/04/26(金) 01:51:30
>>38
こどもを小学校受験させようとお向かいの受験終了組のママに紹介された塾もKOだと最初に何百万つつむし、複数校受験するからね〜とまずはお金何かかるわよ、だった。でもKOk太いパイプがあるから安心よ、ともいわれそのお教室を調べていたらニュースで経営者が捕まったことがわかってびっくり。合格数はほんと多かったんだけどお金を払って不合格だった親が警察沙汰にしたようだった。実際はkoと何にも関係なかったみたい。+10
-0
-
280. 匿名 2024/04/26(金) 01:54:03
>>24
幼稚舎からの慶應と大学から慶應では全然違うよん+4
-0
-
281. 匿名 2024/04/26(金) 01:54:34
>>49
いいこと+0
-0
-
282. 匿名 2024/04/26(金) 01:56:32
>>40
良心的って言い方は語弊をうむと思う、良心は別に感じないので。良心があるなら堂々と募集要項に記載するはず。
「オトク」だよね。350万で早稲田のエスカレーター買えるんだから。+4
-1
-
283. 匿名 2024/04/26(金) 02:00:14
>>195
問題児の親ほど学校に寄付してる。して欲しいといわれやめさせたママ友がいる。落ち着きないまんま中学に。高校進学は無理なかんじだったけど1000万寄付してあがれた。そういう話があったんだな、ってみんなそう思った。+2
-0
-
284. 匿名 2024/04/26(金) 02:00:22
>>221
下からだけど育ち悪いのは芸能人の子供
お金持ちや名家の子はちゃんと躾けられた子が多かった
付属でこれから何年も一緒だから人間関係には気を遣ってる子は多かったなと今は思う+5
-0
-
285. 匿名 2024/04/26(金) 02:02:09
>>217
おじさんそんな理由で国立受け直したのか
変わってるね+10
-0
-
286. 匿名 2024/04/26(金) 02:06:21
>>276
昔の話だから今はないかもしれないけど。努力何むくわれる受験であってほしい。
ちなみに同級生は医者になるのにすごく時間がかかったけどいまでは内視鏡を使った手術がうまいといい医者になってる。母親が残念なだけ。いとこもね。+1
-0
-
287. 匿名 2024/04/26(金) 02:30:57
>>37
学校にもよるんだけど、そもそも昔は
そういうお家=富裕層がお受験に挑むってのが
デフォだったんだけどね。大学から有名私大入学して
今は一応大手企業勤めてるぐらいの層が
なんだか「気軽に」参入してきて
なんかカオスになってる面は確かにある
+22
-0
-
288. 匿名 2024/04/26(金) 02:49:53
>>221
金持ちに性格悪いイメージなんてないよ。むしろ経済的に厳しい環境育ち希望人のほうが、がめつかったり僻みやすかったりでなんかまっすぐじゃないイメージ+6
-1
-
289. 匿名 2024/04/26(金) 02:50:47
>>266
全然違う
+1
-0
-
290. 匿名 2024/04/26(金) 04:26:49
>>31
学園祭も親がめっちゃ張り切ってでてくる+3
-0
-
291. 匿名 2024/04/26(金) 04:34:32
>>185
その人が国立大も私大と同じ水準に学費上げろって頓珍漢な発言したの?+5
-0
-
292. 匿名 2024/04/26(金) 05:15:40
>>273
賄賂を拒否してそれを週刊誌に売るのがダメ。+3
-3
-
293. 匿名 2024/04/26(金) 05:22:16
>>287
それそれ。普通のサラリーマン家庭がゴロゴロいる。+13
-0
-
294. 匿名 2024/04/26(金) 05:55:24
>>287
昔ってそれ結構昔ですね笑+3
-0
-
295. 匿名 2024/04/26(金) 06:41:30
>>23
まぁ幼稚舎出身以外で慶應ボーイ名乗ってるのはバカにされてるよ〜他所者って(笑)
私学トップの偏差値維持のための学力組は文字通り兵隊だからね。
就職だって慶應は数多く見えるけど幹部候補は内部コネ組と難関国立組だから。
ちなみに運動部が採用採りやすいのは先輩の兵隊として使いやすいからってだけで、幹部候補狙いならコネ無し組は難関国立狙うべき。
特に田舎の偏差値低い地域(推薦で地方国立が優秀くらい)から一般入試慶應受かっても底辺だからね~
文系は高偏差値の法学部と伝統ある経済学部はまぁ良くても、理系は国立行けなかったんだなって内部からも思われる。
理系の学費出せる経済力あるなら下宿でもせめて志木校か慶應女子行かせるべき。
+10
-2
-
296. 匿名 2024/04/26(金) 06:54:04
>>229
今、子供が中学受験生だけど、塾は書くけど担当の先生なんか書いたことないなぁ。
てか、どの教科の先生書くか解らない。
ただ、新興のまだ実績浅い学校を塾が勧めてきたり、特待生(テストは受ける当たり前)勧めてきたり、学校が塾に営業してるのは感じる。
もちろん塾の実績になる中学を受けて、その隙間で勧めて来る。+2
-0
-
297. 匿名 2024/04/26(金) 07:17:32
>>1
早稲田も慶應も私立だから、こういうこともあるんじゃないかなくらい。
国公立でしてたら問題だけどね。
+4
-0
-
298. 匿名 2024/04/26(金) 07:38:40
>>13
というかまだ学校が本当にやってたかは分かんないんだけどね。塾がそういう名目で金取ってた、ってだけの記事だし。+7
-0
-
299. 匿名 2024/04/26(金) 07:39:40
>>23
でもそこまで学費高くないけどね。私立にしては。もっと高いところいくらでもあるよ。+5
-0
-
300. 匿名 2024/04/26(金) 08:10:49
>>1
ここに通われて合格された方っていらっしゃいますか?
合格実績すごく良いから本当なのか気になる。+0
-0
-
301. 匿名 2024/04/26(金) 08:15:03
>>25
慶應は中学でも体育と親子面接があるからね。
ペーパーでは結構足切りラインが低くて、そこからの体育&親子(親?)面接で半分に絞る。ちなみに体育は特に出来なくても合格することがあるし、偏差値がサピで70超えのトップ層でも落とされることはあるそうです。
体育&面接で何を見てるんだろうねー。+12
-0
-
302. 匿名 2024/04/26(金) 08:27:38
この合格実績は疑問があります。
ここで対策されて合格されたご家庭を周りで聞いたことありません。
一度子供を体験行かせた時も異常な高さの見積もり金額を渡されて。他にも幼児教室通ってるいるのと難しいと言ったら『お子さんが優秀だから半額にしますよ』と言われました。
主人と相談し、それはおかしいとなりやめました。+11
-0
-
303. 匿名 2024/04/26(金) 08:53:24
>>45
その割に、世間で活躍してる人の割合、私立小学校からエスカレーターで上がった人少ないね。
小さな頃から、それだけ勉強以外も「運動神経、好奇心」とか言ってるのに。+2
-0
-
304. 匿名 2024/04/26(金) 09:02:57
>>294
40代半ば以降の世代の子供時代は
お受験ってそんなもんだったはず+6
-0
-
305. 匿名 2024/04/26(金) 09:06:10
>>226
なべおさみんちすごいよね!なんでなべおさみあんなお金あるの?大昔動物番組のナレーションしてたイメージしかない+4
-0
-
306. 匿名 2024/04/26(金) 09:06:17
>>295
大学から入ってきたヤツほど慶應を振りかざす、
恥ずかしいほど慶應ヅラするって言われるのって結構有名+6
-0
-
307. 匿名 2024/04/26(金) 09:09:46
>>3
そういう世界かと思ってた。
人間がやることは、人間の意志でどうにもでなると思ってる。
受験と名のつくもの全て。
たまに中学受験だけは公平!ってやたら神聖な受験を信じてる人もいるけど、んなこともない。
+5
-0
-
308. 匿名 2024/04/26(金) 09:09:52
>>304
ヨコだけど、アラフィフだけど小学校受験なんて昔の方が「そんなもんだよね」だったし、なんなら中受も小学校受験程ではないけどそんな感じのとこわりとあったよ
子供中受させたら完全に変わってて驚いたけど+10
-0
-
309. 匿名 2024/04/26(金) 09:18:48
>>3
裏金はありそうだなとは思ってたけど、有名難関私立小は寄付金がえぐい。親の年収によって変えてくるしね。+5
-0
-
310. 匿名 2024/04/26(金) 09:22:12
>>285
変わってるというか真っ当な感覚をお持ちだったんじゃない?ここにいたらダメだみたいな。+7
-1
-
311. 匿名 2024/04/26(金) 09:25:36
>>206
大学から入るのが1番楽なのに、何を言ってんだか。
あっ医学部と理工は除く。+2
-2
-
312. 匿名 2024/04/26(金) 09:25:42
>>302
大昔の話し
とある塾に体験入学に行った子が有名校に受かった。合格発表後にその塾から電話がきて合格おめでとうございますって言われて否定しなかったらその塾は自分の塾に通って合格した子として宣伝してたって+2
-0
-
313. 匿名 2024/04/26(金) 09:26:43
>>303
あなたのまわりにいないだけ+9
-2
-
314. 匿名 2024/04/26(金) 09:32:04
>>312
やっぱりずっとそんなことをされてるお教室なのですね。面接対策もうちは各学校の舎長、部長だった方呼んで出来ますとかおっしゃってました。
だから値段が高いのは仕方ないと。
やっぱりどんなに不安になったとしてもこちらにお世話にならなくてよかったです。+4
-0
-
315. 匿名 2024/04/26(金) 09:40:55
>>26
なるほど、皆さんの言われる広告ウザイはそういう意味だったんですね。
Android愛用なので広告カットブラウザから閲覧もYouTubeも見るので全然ついていけてなかったですw+5
-0
-
316. 匿名 2024/04/26(金) 09:53:13
>>274
現金やり取りで無申告なんじゃない+2
-0
-
317. 匿名 2024/04/26(金) 09:58:31
そもそも慶應とか早稲田は
お金で入れるし
頭は良くないです+2
-7
-
318. 匿名 2024/04/26(金) 09:59:22
>>300
コネ無しの知人家族の子が受験直前の仕上げ時期にここ通って御三家合格したよ
結局国立小に行ったけど
3ヶ月くらいのコースで300万くらいかかったと言っていた+4
-0
-
319. 匿名 2024/04/26(金) 10:11:03
国公立も最近はAO入試だし
別に有名大学だから成績良いわけじゃないっす+4
-3
-
320. 匿名 2024/04/26(金) 10:18:14
>>83
事前に調べて大体分かるようになってない?
中学から入る分には今どこも割と明朗だと思うし、親世代の頃なんてバブルだったしどこも寄附金は結構出すもんだったから今の方がどこもずっとマシだと思うけどなあ
新興校みたいなのはあんまそういうないから地方出身の親に人気あるよね+3
-0
-
321. 匿名 2024/04/26(金) 10:19:47
>>313
有名人で、活躍されてる人、だれかいるかな?まあ、いるんだろうね。+3
-0
-
322. 匿名 2024/04/26(金) 10:29:09
>>170
一般家庭(私立中高一貫校行かせられる家庭)だけどね。
都心の一般家庭と地方の一般家庭は、レベルが違う。
自分の周りの慶應出身者は、中高一貫校か内部生しかいないわ。早稲田の方が地方進学校から行ってる人がまだ多い。+5
-0
-
323. 匿名 2024/04/26(金) 10:33:39
>>25
でも幼稚舎の受験、親の面接も子の面接もないし、親の年収分かるような願書でもない、ペーパーテストもない
どうやって家柄見分けてるんだろ?
+2
-0
-
324. 匿名 2024/04/26(金) 10:49:16
>>42
もう崩れていると思うけれどね。裏口、AOやらないと大学経営も破綻するのだろね。
+3
-0
-
325. 匿名 2024/04/26(金) 10:51:02
>>7
数年前、うちの子の成績が上がらないと付き合いの長い社長さんに愚痴ったら個人でお受験指導をしている先生を紹介された
有名小の経営側の方や理事にツテがあって、お金を出せばその方たちの推薦を受けられるということでした
学校関係者の推薦だから合格率は100%
我が家の志望校の枠は埋まっていたので結局お願いしなかったけど、枠が空いてたら悩んだだろうなー+6
-0
-
326. 匿名 2024/04/26(金) 11:16:18
>>177
慶應とかに入る子は、親が経営者とかが多そうだから、自分の会社の跡取りにするんじゃないかな。
あとはやっぱりコネとか?
その為に慶應行かせてるようなもんだと思う。+2
-0
-
327. 匿名 2024/04/26(金) 11:17:25
>>323
親の名前聞いたらすぐ分かるような名士ってことよ
豊田◯◯さんなら家柄を書く必要もないでしょ
慶応の学長は元財閥金持ちクラブの名簿も持ってるよ+7
-0
-
328. 匿名 2024/04/26(金) 11:22:30
友達慶應幼稚舎受かってインスタ浮かれて載せてたけどなぁーこれだったのかー+1
-0
-
329. 匿名 2024/04/26(金) 11:24:59
黒革の手帖みたいなこと本当にあるんだ+1
-0
-
330. 匿名 2024/04/26(金) 11:26:25
入学した子が裏金で入ったんだーって思われちゃうよね+3
-0
-
331. 匿名 2024/04/26(金) 11:41:02
>>26
もうアプリ削除した
ブラウザから見てる
これからはガルちゃん見る頻度減りそうで逆にアリかもと思ってるw
+4
-0
-
332. 匿名 2024/04/26(金) 11:41:26
>>305
水泳選手にも絡んでた気がする。気功?+4
-0
-
333. 匿名 2024/04/26(金) 12:03:02
>>306
よこ。単純な興味でしかないのだけど、どんな場所や場面で誰に振りかざしてる感じ?+0
-0
-
334. 匿名 2024/04/26(金) 12:19:55
>>51
ありがとう。知らなかった。+2
-0
-
335. 匿名 2024/04/26(金) 12:30:03
>>305
なべおさみは地方に何してるか分からない感じのタニマチが沢山いるってビートたけしが言ってた。+3
-0
-
336. 匿名 2024/04/26(金) 12:30:18
>>332
池江璃花子さんね+2
-0
-
337. 匿名 2024/04/26(金) 12:31:45
>>334
エロ系も一切出てこないから最高よ+0
-0
-
338. 匿名 2024/04/26(金) 12:33:14
>>51
アドスパムブロックで検索したらライオンのマークのだったけどこれでいいのかな?
とりあえず入れてみました。+0
-0
-
339. 匿名 2024/04/26(金) 12:40:44
>>338
はい。そして保護をオンにするだけです!+3
-0
-
340. 匿名 2024/04/26(金) 12:51:59
殆どがお金で解決できるってことか+0
-0
-
341. 匿名 2024/04/26(金) 12:54:06
>>223
2度目の高2?
その学年は2回までしかできないんじゃないんだ?+0
-0
-
342. 匿名 2024/04/26(金) 13:06:27
最近読んでるモラルハザードっていう漫画もこういう話だけど、本当にこんな世界があるんだね+2
-0
-
343. 匿名 2024/04/26(金) 13:18:23
>>327
苗字と住所でだいたいわかる、名前と顔であーあの家ってすぐわかることも+1
-1
-
344. 匿名 2024/04/26(金) 13:24:44
>>44
幼稚舎出身です。
一応お絵描きと体操だけですが、たががお絵描き、されどお絵描きでして(笑)
知性をちゃんと示すことができるように、幼稚園の時に母と一緒に自前の図鑑作ったり、色々な角度から物体を描けるように、それなりの努力していました。
実家はそれなりですが、記憶の中でも幼稚園児なりに頑張っておりました!
そしてこの塾に通っていた同級生は知りません。代々通っている人の多い紹介制のお教室や個人指導の先生が多いです。
+5
-3
-
345. 匿名 2024/04/26(金) 13:25:09
>>177
慶應はコネクションがやっぱりすごいって経営者が言ってた。横の繋がりもすごいみたい。+2
-0
-
346. 匿名 2024/04/26(金) 13:27:51
>>177
新卒は親の会社と付き合いのある総合商社や銀行で修行、その後実家を継ぐ人が多いです。あるいはそのまま会社で上がって役員レベルまでやり切る人もいます。+2
-0
-
347. 匿名 2024/04/26(金) 13:34:41
>>346
幼稚舎の学費や寄付金は親じゃなくて祖父が払うものだったりする。残したって相続税でとられるから+1
-0
-
348. 匿名 2024/04/26(金) 13:35:08
>>1
結局テストの点数で合否を決めないと、こういう不正がまかり通るようになるんだよね+1
-1
-
349. 匿名 2024/04/26(金) 13:47:34
>>185
勿論能力は高いんだろうけど、同じ能力の人が10人いたら縦横の繋がりで慶應幼稚園出身が引き上げてもらえる仕組みなんだと思う。様々な重要ポストに慶應出身者が多いのはそういう事かと。+1
-0
-
350. 匿名 2024/04/26(金) 14:12:30
ここの合格実績は嘘
幼稚舎との関係を匂わせて、情弱な保護者から1000万円とかせしめ取ってるよ+2
-0
-
351. 匿名 2024/04/26(金) 14:23:31
>>70
国立はこういうの絶対にないのかな?
+0
-0
-
352. 匿名 2024/04/26(金) 14:40:17
>>335
なんか義実家の近くになべおさみんちあるけど全然テレビで見ないのにすごい良い家住んでるよ+3
-0
-
353. 匿名 2024/04/26(金) 14:41:13
>>351
某国立小学校は昔は官僚の子が多いみたいな事言う人がいたけど、どうだろうね。+0
-0
-
354. 匿名 2024/04/26(金) 15:46:01
>>351
国立でもコネはある
医者やってる友達の子供が国立小受けたら校医が知り合いだったみたいでその校医から第一志望なら口聞いてあげるよどうする?って聞かれたって言ってた
東京のとなりの県+0
-0
-
355. 匿名 2024/04/26(金) 17:59:41
>>88
現役で?浪人してると落とされる女子大はあるよ。+0
-0
-
356. 匿名 2024/04/27(土) 00:14:39
>>13
私立だしね
利害一致で別にいいと思う
そういうの嫌なら国公立行ったらいい+0
-0
-
357. 匿名 2024/04/27(土) 13:50:35
>>143
そういう教室や塾に通っていなくて自宅学習や親御さんが教えて受かる子っていますか?
また、大学や幼稚舎とコネがなくても合格はできるのでしょうか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「早稲田実業学校初等部64名」「慶應義塾幼稚舎65名」などの合格実績を誇る小学校受験向け塾(幼児教室)の「AiQ(アイキュー)」が、塾に通う子供の保護者に「私たちを経由して志望校の先生に“心づけ”を渡せば点数調整ができる」などと“賄賂の斡旋”をしていたことが「週刊文春」の取材で分かった。