- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/04/25(木) 00:20:35
島根県 丸山達也 知事
「市町村単位でやること自体が私はナンセンスだと思いますよ。市町村の努力が足りないからとかっていう風に押し付けてるけども、じゃあ東京都がね、すごい頑張ってるから人口増えてるの?そんなことないでしょう。出生率最低だよ。」
関連トピック【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町もgirlschannel.net【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も 【茨城県】 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦...
+808
-20
-
2. 匿名 2024/04/25(木) 00:21:27
人はなぜ東京に集まるのか?+670
-8
-
3. 匿名 2024/04/25(木) 00:21:27
かといって島根で産みたいかと言われれば全然産みたくない+747
-280
-
4. 匿名 2024/04/25(木) 00:21:29
切り抜き過ぎて文脈がよくわからんな( ᯣωᯣ )+487
-1
-
5. 匿名 2024/04/25(木) 00:21:35
ナイスヘアー+57
-0
-
6. 匿名 2024/04/25(木) 00:21:51
食い詰め者が集まって来てるだけでしょ+97
-10
-
7. 匿名 2024/04/25(木) 00:21:52
人居ないのに綺麗な道路ばかり作ってるじゃないの+31
-28
-
8. 匿名 2024/04/25(木) 00:22:07
国がどうにかしろやって話よね。+620
-9
-
9. 匿名 2024/04/25(木) 00:22:09
女は子供を産む機械になろう!男は死ぬまで働く!
これをしないと少なくとも遺伝子が「日本人」は消滅していく+33
-67
-
10. 匿名 2024/04/25(木) 00:22:17
仕事出来る会社作れよ
じゃなきゃみんな子供産んで住まないよ+461
-8
-
11. 匿名 2024/04/25(木) 00:22:31
東京の税金だけ2倍にすれば解決!+509
-74
-
12. 匿名 2024/04/25(木) 00:23:07
>>2
何でもある+168
-13
-
13. 匿名 2024/04/25(木) 00:24:09
>>2
企業の本社多いし+313
-6
-
14. 匿名 2024/04/25(木) 00:24:25
+124
-16
-
15. 匿名 2024/04/25(木) 00:24:31
>>2
地方に仕事がない
+517
-11
-
16. 匿名 2024/04/25(木) 00:24:50
>>3
東京一極集中を解消する方法?
そんなの簡単だよ首都直下地震が来ることだよ
街が崩壊すればそんな所に住め続ける人なんていないだろうよ+87
-107
-
17. 匿名 2024/04/25(木) 00:24:56
地方の自治トップって男で固められて深刻に議会やってたりするけど、そこまでして何を守ってるんだろう?外国からの侵略とかなんか?それとも城取りゲームでもしてる?+27
-19
-
18. 匿名 2024/04/25(木) 00:24:58
超FC神楽しまね掲示板 - 超サッカー掲示板|Jリーグ掲示板bm.best-hit.tv超FC神楽しまね掲示板 - 超サッカー掲示板|Jリーグ掲示板HOME超海外超検索過去ログ今日の超いいねコメント1-50位超掲示板の最新投稿画像超掲示板の勢いランキング超メルマガ日本の超サッカー情報超FC神楽しまね掲示板30473アクセス投稿:231回現在:5人閲覧中✏ 投稿...
+6
-0
-
19. 匿名 2024/04/25(木) 00:25:16
>>2
仕事のため+120
-11
-
20. 匿名 2024/04/25(木) 00:25:34
東京はご近所付き合いを
頑張らなくて良いからみんな集まる+101
-46
-
21. 匿名 2024/04/25(木) 00:25:37
東京になぜ集まるのか
いくしかないからだよw
地元で仕事に困らない人は出ていかない
困らないっていっても無能な役所とかタイムシフトの工場とかじゃねーぞww+227
-40
-
22. 匿名 2024/04/25(木) 00:25:45
>>8
国がやるしかないのに放置してるからね
人口問題は各地域の自己責任みたいな話しじゃないんだよ
国単位の問題なんだよ+467
-3
-
23. 匿名 2024/04/25(木) 00:26:05
>>3
かと言ってゲイパレードする様な東京には絶対に住みたくないんだよなぁ‥‥
日本の古き良き時が流れる島根こそ大事にしないと+417
-104
-
24. 匿名 2024/04/25(木) 00:27:25
>>3
うるせぇ
気色悪い虹色の行進、多様な性発信30年 東京・渋谷周辺、1万5000人girlschannel.net虹色の行進、多様な性発信30年 東京・渋谷周辺、1万5000人 LGBTQなど性的少数者の権利を向上させ、社会の理解を広げようと、当事者らによる「東京レインボープライド2024」のパレードが21日、東京・渋谷周辺で行われた。主催者発表で約1万5千人が行進し、性の多様...
+149
-44
-
25. 匿名 2024/04/25(木) 00:27:26
消滅可能性都市…ハイパーオーツ畑にしちゃえ+1
-1
-
26. 匿名 2024/04/25(木) 00:27:40
>>3
でも、東京より産んでいる夫婦が多いって事か…+196
-3
-
27. 匿名 2024/04/25(木) 00:28:20
でもわざわざ田舎に住みたいかって言われたら、ごめんなさいだな。
田舎住み経験あるから言うけど。+170
-8
-
28. 匿名 2024/04/25(木) 00:28:30
>>9
子ども産むの義務化しない限り日本人はもう増えないだろうな
そんなこと義務化出来ないから増えない+77
-6
-
29. 匿名 2024/04/25(木) 00:29:01
>>11
都内に土地・建物持ってる人は狭小住宅でも地方の人より高い固定資産税を払ってるけどね+153
-21
-
30. 匿名 2024/04/25(木) 00:30:04
ここはバカがおおいけど
先進国はそのあと必ず衰退国になるの
寿命が長くなり学費が高騰すると
おいそれと子供は生まれないの
何をしても無駄
ってことをわかってない奴はバカです政治家も学者も
+70
-22
-
31. 匿名 2024/04/25(木) 00:33:29
>>11
テレワークが進めば変わったのにね
通勤時間てホント不毛で非生産的+306
-5
-
32. 匿名 2024/04/25(木) 00:33:35
血税を無駄につかうな
少子化対策としてやるならなってないから子育て支援なんてやるな
というとバカがやらないよりましありがたいとかいうんだよ
単に子育て支援をしたい少子化対策ではない、といえば分かる
+46
-5
-
33. 匿名 2024/04/25(木) 00:33:51
>>2
福島のど田舎出身だけど、学生の時は東京ってだけでキラキラして見えたな。大学進学を機に上京して、学生、独身OL時代は思い描いていたキラキラ生活をやり尽くして、今は結婚して都内に家買って子育てしてる。やっぱり何かと東京の方が便利だなって思う。まずは交通の便、車がなくてもなんとかなるし大きな買い物した時は宅配かタクシーでなんとかなる。病院やクリニックが沢山あって選択肢が多いのもありがたい。他にも子供が遊べるような施設も沢山あるし、その日に行こうと思い立ったら買い物のついでとかで行けちゃう。子供預けたいって思ったら、シッターさんとか託児所とかLINEひとつで当日中になんとか出来る。本当に書ききれないくらい上京して良かったっていうことが沢山あります。+118
-71
-
34. 匿名 2024/04/25(木) 00:36:59
>>1
なんでも東京のせいにしてるけど
田舎が若い女性に暮らしにくいようにしてるのも原因では?
田舎の男尊女卑がひどすぎて、みんな都会に行きたがるんだから+276
-39
-
35. 匿名 2024/04/25(木) 00:37:25
でもこんだけ人口減っていくなら、不便な地域にわざわざ住むメリットも無いわけで+38
-2
-
36. 匿名 2024/04/25(木) 00:38:51
+27
-2
-
37. 匿名 2024/04/25(木) 00:38:57
>>26
東京は若い独身女性がたくさん来るから
率で計算すると低くなる+12
-27
-
38. 匿名 2024/04/25(木) 00:39:04
顔が凄いな。
+3
-2
-
39. 匿名 2024/04/25(木) 00:39:43
東京が滅べば新しい日本が生まれる
早くそうならないかなあ+18
-26
-
40. 匿名 2024/04/25(木) 00:40:30
田舎の男尊女卑がなくならない限り、どうしようもないよ+48
-17
-
41. 匿名 2024/04/25(木) 00:40:40
そんなの簡単
東京都の子育て政策ゼロにするか子育て世帯にペナルティかければいい
その分、地方に上乗せ
小池都知事は自分の人気優先だからするはずない+83
-13
-
42. 匿名 2024/04/25(木) 00:40:59
>>9
働きながら子供2人、3人ってもう無理だって
アメリカでは大卒女子が専業主婦になるのが増えてるよ+108
-5
-
43. 匿名 2024/04/25(木) 00:42:47
都内から通勤してる人が言ってたけど、町内の知り合いが結構な年で独身が多いって。隣の家は妹さんが結婚してるけど、お兄さんは親と一緒に住んでて、後ろの家の人も同じで。。この話してくれた人も多分独身って言ってたし、東京の実家住みの独身も結構いるんだね+73
-0
-
44. 匿名 2024/04/25(木) 00:45:18
>>9
現実見ろよ
さもなくば消えろ+3
-5
-
45. 匿名 2024/04/25(木) 00:45:29
隣の市町村が小さい子がいる家庭に補助金出してて若い夫婦がいくらか移住して来てるみたいだけど、お金が溜まって子供が大きくなったら違う市に家を建てると言ってるみたい
田舎がいくらお金を配っても、定着はしないね
買い物には車で行かなきゃいけないし、働く場所も近くにない
そこがどうにかならないと結局はダメ+104
-1
-
46. 匿名 2024/04/25(木) 00:45:58
私の所も消滅可能性自治体が18あった。+2
-0
-
47. 匿名 2024/04/25(木) 00:46:04
>>1
アメリカで生まれたマーケティング理論では
1番以外には価値がないと言われていて
東京が1番とやり過ぎた
全ての悪いところが出てるような気がする+88
-1
-
48. 匿名 2024/04/25(木) 00:46:12
田舎の監視社会がなくならない限り無理
地方転勤の職業も最近避ける人多いみたいね+18
-10
-
49. 匿名 2024/04/25(木) 00:46:58
>>1
進学で上京して就職で地元に戻るなら出生率最低にはならない+24
-1
-
50. 匿名 2024/04/25(木) 00:48:01
統一教会と繋がってる人じゃん+8
-4
-
51. 匿名 2024/04/25(木) 00:48:43
>>44
お前こそ現実見ろ。今日本は少子高齢化が進んでて改善の兆しなし。移民政策も最近はよく話される。
もう、日本人が本気で子を産まないと外国人に乗っ取られるぞ。+30
-5
-
52. 匿名 2024/04/25(木) 00:50:47
>>9
あなたからどーぞ+9
-0
-
53. 匿名 2024/04/25(木) 00:51:34
>>2
死にたいくらいに憧れた
花の都大東京+65
-11
-
54. 匿名 2024/04/25(木) 00:51:39
>>3
そう?私山陰めっちゃ好き。保守的な所はもちろんあるけど 自然いっぱいで。子育てするのに悪くはないと思うけどなぁ。
+249
-23
-
55. 匿名 2024/04/25(木) 00:52:10
東京都心なんて空気悪すぎて人避けて歩くのもイライラするし苦痛に思う
東京の何がいいんだかさっぱりわからん
+35
-7
-
56. 匿名 2024/04/25(木) 00:52:41
>>15
地方の人が地方に根付けば雇用も生まれて栄えると思うんだよね
東京出てきてそのまま東京に居る人が多いから
東京ばっかり人だらけ、地価や物価が高いから
出生率もそりゃ下がる+142
-3
-
57. 匿名 2024/04/25(木) 00:54:26
>>39
それまで地方が生きてるのか?+7
-6
-
58. 匿名 2024/04/25(木) 00:54:58
>>56
でもその地方で根付くための仕事が少ないから出ていくわけで、国がテコ入れしないと難しい気もするんだよな。
私は実家から地方都市に出ていて、地方都市は最高に住みやすくて大好きだけど、実家で根付く方法があるなら実家でいたと思うんだよ。
出なければいいじゃんって軽い気持ちで言われることもあるけど、そんな簡単なものじゃ無い。+127
-3
-
59. 匿名 2024/04/25(木) 00:55:19
>>55
繁華街ばっか行くからだよ+3
-4
-
60. 匿名 2024/04/25(木) 00:56:21
>>54
子育て期間の子供にとってはとても良い環境なんだろうけど少し年月が経つと子供にとっても途端に物足りなくなるんだろうな…
若者たちが軒並み都会に出ていってしまうのがその証左
+103
-1
-
61. 匿名 2024/04/25(木) 00:57:41
こんなこと言うのあれだけど、東京ですることないし特に仕事のやりがいもないしって人は違う土地でもいいと思う。
みんなが思ってるほど近所付き合いなんてないし、地方でも都市であればそんな不便に思わない。
今は物もネットで手に入るからそれも気にならないし。
だから東京ですることがある、楽しむ方法知ってる人以外は内心出ていいと思ってる。
そこまで濃い人間関係紡いだりしてないよ。
全部村だと思ってる人たまにいるけどさ。
+18
-1
-
62. 匿名 2024/04/25(木) 01:03:35
>>14
このシーン厨二病っぽくて映画館で吹き出してしまいました
本当にごめんなさい+43
-0
-
63. 匿名 2024/04/25(木) 01:04:37
>>16
地方者は田舎に帰るだろうね
それでも東京育ちは行くところないから残るだろう+37
-2
-
64. 匿名 2024/04/25(木) 01:06:59
>>26
夫婦ってか独身含めての計算だから
東京は独身率が高いのだと思う+71
-0
-
65. 匿名 2024/04/25(木) 01:07:48
>>56
それでもない陸は栄えないのが世界の共通
浮力という武器がある船には敵わない
正直、海岸沿いに都市開発計画建てるしかないんだけど地震がなぁ+2
-1
-
66. 匿名 2024/04/25(木) 01:09:39
>>26
それでも島根の去年の子供の数が4千人くらいじゃなかったかな 東京は9万人 ますます子供の数の格差が増える
+44
-4
-
67. 匿名 2024/04/25(木) 01:11:49
>>8 田舎にいけば行くほど、法人税を安くすれば企業は分散しそうだし、所得税等も地方を低くすると、東京ばかりに人か集まることもなくなるんじゃと思うわ。
+185
-5
-
68. 匿名 2024/04/25(木) 01:17:56
地方最高都市最高
都心にはアクセスがよけりゃなんでも良いや簡単に何処からでも羽田には行けるし
年に10回くらいしか用がない+5
-0
-
69. 匿名 2024/04/25(木) 01:18:26
>>2
国策だと聞いたことがあります。+17
-8
-
70. 匿名 2024/04/25(木) 01:19:23
>>56
国を捨てて移民する人達と同じやね
自分の住んでる所を報われるかどうか分からず頑張って良くしていくより既に良くなっている所に移り住んだ方が楽
+72
-2
-
71. 匿名 2024/04/25(木) 01:24:13
>>67
ほんとそれよ
言い方悪いけど、ふるさと納税なんかよりよっぽど効果あると思うわ+116
-1
-
72. 匿名 2024/04/25(木) 01:24:32
東京は今犯罪率高いでしょ
これは外国人移民が東京にさらに集中するから治安が異常に悪くなるよ
この状態で災害発生したら普通に殺人すら当たり前の状況になるよ
東京は歯車が少しでも食い違ったら一気に崩壊するからリスクは異常に高い地域だよ+9
-6
-
73. 匿名 2024/04/25(木) 01:25:57
>>67
パソナが淡路島に本社機能を移転したっけ
それを思い出した+65
-0
-
74. 匿名 2024/04/25(木) 01:39:52
>>1
とりあえず、あまりに省略されすぎるので、記者の質問と合わせて全文文字起こし
長いけど、暇な人は読んでみて
記「消滅可能性自治体についてお尋ねします。経済会の有志で作る人口戦略会議が、先ほど将来的に消滅の可能性があるとした自治体を発表しまして。島根県は消滅の可能性がある自治体が、2014年調査の16自治体から4自治体まで減って、いわゆる12自治体が消滅の可能性を脱却したとのことです。で全国的に見ても、特異な例だと言って実施団体は出生率の高さを要因に挙げておられますが、この点の率直な受け止めをよろしくお願いします」
知事「出生率が常にほぼ5位以内には入ってるわけですから、それがどうですかね。だからだいたい0.3ポイントぐらい上位にあるってことがだいたいついてますので、それがなんていうか、いわゆる累乗的に影響すればしてるんだろうなという風に思っておりますけれども、推計の仕方というのは前回は同じ組織だったわけじゃないと思いますけど、同じような問題提起をされて今2回目で、今先ほど原さんおっしゃった対比がされてるわけですけど、根本的なアプローチのなんていうか違和感というか問題は、自治体っていうことで捉えると、何個消滅するとかねっていう風にショッキングに報道できる。そう言えるので、自治体単位で数字が消滅自治体が何個だとかっていう話になりますけど、これは都道府県単位で言えば東京以外は全部減るわけでしょ。つまりは国の問題だってことですよ。日本全体の問題を自治体の問題であるかのようにすり替えて言われてるっていうのが根本的に間違ってる。
こんなものは、消滅可能性のある自治体がこんなにたくさんあったら、それこそ国が滅ぶということとして捉えなきゃいけないのに、相変わらず消滅可能性のある自治体とかって言って、首長の話を聞くなんていう愚かなことを繰り返してるところが、すいません、メディアの皆さんも含めて学習能力がちょっと十分じゃないんじゃないかという風に思います。
出生率は低い、別に高いとこあるけどもまあまあ総じてどこも下がってて、それは我が国の傾向なわけですよ。そうすると国の政策とか国のその日本社会の全体の問題を解決しなきゃいけないのに、自治体ごとに取り組むべき課題であるとかのように誤った世論誘導してるというところが問題で。こういうことっていうのは、政府に対して大きな会社の社長さんとか会長さんとかお集まりなんであればね、日頃パーティーで会ってる時に茶飲み話みたいなことをするんじゃなくて、政府に対して政治国政に携わる方々に対してきちんと問題提供された方がいいんじゃないかと私は思います」
+71
-0
-
75. 匿名 2024/04/25(木) 01:39:57
>>1
東京は日本人の出産はものすごく減ってて外人の子供は増えてる
でも外人の子供の出生数を入れても出産数激減の東京だから日本人激減中だよ
ほんとにやばい
都内のベビーカーの子供、半分以上が外国系の子供だよ
やばすぎる+55
-5
-
76. 匿名 2024/04/25(木) 01:40:42
国のせい
地方のせい
結局は押し付け合ってるだけ+4
-0
-
77. 匿名 2024/04/25(木) 01:41:49
>>2
コロナ開けたら週二でも出社しないと社員でいられない会社多いよね。経費かかるだろうになんで出社しない=サボってると判断するバカ社長が多いのか
リモートだから逆に忙しくてランチどころじゃないのに+85
-14
-
78. 匿名 2024/04/25(木) 01:42:18
>>2
満員電車にしないと鉄道がやってけないんだって+5
-13
-
79. 匿名 2024/04/25(木) 01:43:23
>>9
白人男性がいい+8
-11
-
80. 匿名 2024/04/25(木) 01:44:27
>>11
そうだそうだ!熊より納税がこわいにするべき。+9
-7
-
81. 匿名 2024/04/25(木) 01:44:36
>>27
そりゃ稼げるし娯楽もある&本社も東京が多いから出世もしたければ自然と労働者は集まってしまうよね。
婚活の意味でも結局仕事と人の多い場所の方が有利。
人呼び込みたいなら東京より給与上げたらいいのでは。
娯楽施設が無くてもいける人、通販生活で賄えますって人は戻ってきてくれるよ。+25
-6
-
82. 匿名 2024/04/25(木) 01:45:21
>>56
そろそろ農業を企業ができる様にして、そこで雇用生み出せばいいのにね
田舎の就職も安定するし、食料自給率も上がる
農家は高齢化やばいし+86
-1
-
83. 匿名 2024/04/25(木) 01:45:29
>>15
埼玉あるもん!+5
-0
-
84. 匿名 2024/04/25(木) 01:55:33
>>2
田舎者がテレビで色々見て憧れるんじゃない?+32
-15
-
85. 匿名 2024/04/25(木) 01:57:14
>>70
まんま中国朝鮮民族だ+5
-1
-
86. 匿名 2024/04/25(木) 01:57:53
>>41
東京の子育て政策0よりこなしへの増税のほうが効果的だと思う。+11
-12
-
87. 匿名 2024/04/25(木) 01:59:05
>>2
男尊女卑+10
-10
-
88. 匿名 2024/04/25(木) 02:03:11
>>1
74に追加
「だから私が言ってるように、市町村単位でやること自体がナンセンスだと。市町村単位でやること自体私はナンセンスだと思いますよ。市町村の努力が足りないからとかっていう風に押し付けてるけども、じゃあ東京都がね、すごい頑張ってるからその人口増えてんの?そんなことないでしょう。出生率最低だよ。それをよそから人を吸引できる。そういう恵まれたポジションに社会構造上あるからなってるわけでしょ。
だから私は申し訳ないけどそういう発想自体が間違ってると言ってるんです。そういうものを放置してるからこんな状況になってる。大元として分かりやすいのは東京一極集中だけど、私からすると三大都市圏それ以外の地域の格差構造を是正しようという風にしなければ、どんどんこんなん進むに決まってますよ。
ほなもうその一生懸命我々が出生率上げて、で子育て環境を整備したとしてもね、大学専門学校の進学、そして就職という段階でこの子供さんたちが残れないという状況が続いてるっていう構造なので。それは市町村単位の問題でも、究極言うと県単位の問題でもなくて、それはどちらかというと三大都市圏とか東京に人が集中していくという構造を放置している、日本の全体の政策のこれは経済界も含めてですよ。社会と仕組み、日本社会の引き起こしてる現象だという風に捉えるべきで。消滅可能性自治体がどうだこうだとかっていう風に自治体に転化していくというレベルの問題じゃないということであります。
先ほど申し上げてるようにね、その消滅可能性自治体が減ってるからねうまくいってるんだというふうな立場に立たないわけです。人口は相変わらず減り続ける。でその消滅可能性自治体という数字の基準に至る前でも社会が維持できるかとか分からないわけですね。+40
-1
-
89. 匿名 2024/04/25(木) 02:03:24
>>75
先進国の都市でも同じだね
低所得の移民が子供を作り侵食する
クルド人も同じ
それが先陣の世界各国で知られてる国家文化を破壊させるグローバリストが行う最もスタンダードな方法
+19
-0
-
90. 匿名 2024/04/25(木) 02:04:15
+26
-1
-
91. 匿名 2024/04/25(木) 02:11:48
>>2
人が多いから
お金と似てるね+11
-0
-
92. 匿名 2024/04/25(木) 02:22:03
>>2
光に群がる蟲と同じ。+70
-5
-
93. 匿名 2024/04/25(木) 02:22:38
>>53
それを歌った長渕の姿が東京の今のように映る+9
-3
-
94. 匿名 2024/04/25(木) 02:27:02
>>70
学校出たての子がいきなり自分で事業起こすのなんて難しいじゃん
とりあえずどこかに雇われて仕事覚えてからじゃないと
地方にいてもとりあえず雇ってもらうような企業がないし仕方ない+28
-5
-
95. 匿名 2024/04/25(木) 02:33:32
東京にはあらゆるならず者が住みついて子孫を増やしてしまったから民度が低い
都民がこれ以上増えなくなるのは日本にとってすごくいいことだと思う+6
-3
-
96. 匿名 2024/04/25(木) 02:37:25
田舎特有の密な人間関係
町内会の活動とかやりたくないし
何でも個人主義で隣の人との交流もないのが普通の都会は気楽すぎるんですよ
田舎に住みたくないと思う人が多いのはもうしょうがない+7
-9
-
97. 匿名 2024/04/25(木) 02:54:36
>>2
学業の為とか大手で働いてるとかならわかるけど、目的も無くまだ見ぬ何かを求めて東京に出てくるのはやめてほしい。
東京じゃなくても大阪とか名古屋とか九州住ん出たならなら福岡とかさ。
東京は遊びに来るだけじゃダメなの?って思う。
正月の東京が本来の東京でしょ?+106
-11
-
98. 匿名 2024/04/25(木) 02:58:50
>>57
間もなくそれが起こる+6
-2
-
99. 匿名 2024/04/25(木) 03:00:28
>>97
そもそも東京の7割が地方出身者で出来てるのだからそれはムリ+40
-5
-
100. 匿名 2024/04/25(木) 03:01:52
>>78
小池はウソつきだ+8
-0
-
101. 匿名 2024/04/25(木) 03:15:07
>>55
ガチで空気悪いのは黄砂や中国のpm2.5がくる九州、日本海側だよ+9
-7
-
102. 匿名 2024/04/25(木) 03:17:00
>>56
昭和の昔の人はそれで生きてたもんね
産まれた土地の仕事して人口横ばいみたいな
地味な暮らしをしていく
今の人はキラキラや高待遇求めて都会へ
+16
-3
-
103. 匿名 2024/04/25(木) 03:23:58
>>1
だからなんで東京都まで少子化支援するの?いらねーだろ 理由つけて都民の金搾り取ろうとすんな怒+23
-4
-
104. 匿名 2024/04/25(木) 03:43:13
>>1
国のトップの人達が東京好きだもんね! 無理だよ
企業の本社や省庁を 地方に移転しない限り 無理!!!+32
-1
-
105. 匿名 2024/04/25(木) 04:24:22
島根鳥取の山陰って日本一過疎化が進んでるって先入観あるけど東北の方がひどい。
山陰は新幹線すらないのが功を奏したか。+5
-0
-
106. 匿名 2024/04/25(木) 04:36:17
>>1
>>47
すべては東大煽りをした予備校講師と超進学校の教師のせい
あいつらが競争を煽って少子化を招いた結果がこの有り様よ
韓国なんて極端になりすぎて2050年には18歳全員大学にぶちこんでもなお定員に満たないことが確定
人口を激減させてまで受験戦争やる価値ないんだよ
イスラムか中国に人口差で乗っ取られたらすべてが吹っ飛ぶんだから+26
-5
-
107. 匿名 2024/04/25(木) 05:06:54
>>3
かといって東京きても生まないじゃん
少なくとも島根のほうが出生率は上だよ+108
-6
-
108. 匿名 2024/04/25(木) 05:08:15
>>66
あれだけ人がいるのに9万人しかいないんだよ?
だから東京に転入させても無意味どころか生まなくなるよねって話をしてる+60
-2
-
109. 匿名 2024/04/25(木) 05:10:09
>>15
逆だよ
東京に行ってしまうから地方に仕事がなくなる
そもそも仕事は自分で作れるじゃん
まずは自営業でもいいから自分で起業してみたらいいよ+13
-23
-
110. 匿名 2024/04/25(木) 05:10:17
>>34
若くて優秀な人からみて
地元には魅力的な仕事がないんだろう。+70
-1
-
111. 匿名 2024/04/25(木) 05:13:50
>>58
逆だよ
国がテコ入れすべきなのは地方の仕事を増やすことではなく、地方から上京させないようにすることでしょ
企業は地方で採用しない訳では無くて、地方勤務だと言うと辞退されるらしい
東京の企業が地方へ移動しても人が集まらないって言ってた
先に東京への転入を止めないと企業は地方に行かない
もう国の政策で強制的に規制するべきだよ+9
-18
-
112. 匿名 2024/04/25(木) 05:14:38
>>12
テレビで見る幻想+10
-12
-
113. 匿名 2024/04/25(木) 05:15:25
>>48
田舎は近所に目光らしてるからね👀
雨戸何時に開けようが閉めるか車の出入り
客の出入りまで見てる
偶然装って出てくるし
ストーカーかよ
暇ね+8
-8
-
114. 匿名 2024/04/25(木) 05:16:49
>>70
YouTubeで「東京の一極集中は日本への移民と同じ」と言ってた
よく東京出身者が「上京組が押し寄せてきて、東京の文化を殺したり狭くしてるくせに上京組ほど文句言う」って言ってるけど、これまんま移民政策で困ってる国の問題と似てるなと思った
+43
-2
-
115. 匿名 2024/04/25(木) 05:17:49
>>3
私は選択肢がその2つなら
島根で生みたい。
生みたいというか育てたい。
生むだけならどこでもいいわ。+90
-12
-
116. 匿名 2024/04/25(木) 05:17:54
>>104
そうだね東京一局集中の解消は
国の政策がいけないんだから
国家公務員に地方に散らばってもらいましょ+20
-1
-
117. 匿名 2024/04/25(木) 05:18:41
>>94
そんなことないよ
起業して成功する人達って20代前半や学生時代も多いし
というかせめて20代で起業しないと成功しないとよく聞く
起業のために大学でコネクションを作る、コネクション作るために大学行くんだよそういう子達+5
-9
-
118. 匿名 2024/04/25(木) 05:19:56
>>82
昔日本が鎖国した時にあの時は国内自給率が高かったから出来たというのを見た
今は農業やばいから鎖国は無理だろうな+31
-0
-
119. 匿名 2024/04/25(木) 05:20:16
>>56
逆に東京生まれ東京育ちで地方に故郷がない者にとったら本当に迷惑な話。
町会ひとつとっても、声かけないと排他的と言われ、声かけたらかけたで面倒くさいと言われ。
自分の故郷を大切にしないやつは人の故郷も大切にしないから、東京には厄介な人が増える一方だよ。+42
-2
-
120. 匿名 2024/04/25(木) 05:23:42
>>56
あと住む場所が狭いとうつ病?になりやすく、精神的なストレスで子供生みたいと思わないって調査もどっかで見た
東京にこれ以上人が来たらまじで香港みたいな狭さになるんじゃない?
カプセルホテルのベッドみたいな部屋か、それでも高くて住めないからマックに寝泊まりしてるって見た+29
-1
-
121. 匿名 2024/04/25(木) 05:25:53
>>77
でもリモートだとしても本社が東京なら会社の税金は東京に収められるから意味ないと思う
京都人が京都は外国人観光客多いけどお店やホテルの本社が東京だから京都にお金が落ちなくて困ってると言ってた+23
-1
-
122. 匿名 2024/04/25(木) 05:26:38
>>2
そりゃ「選択肢」があるから。
田舎の人は「何も無いわけじゃない!病院もある!塾もあるもん!公立高校でも東大行ってるし!」ってムキになることあるけど、選択肢の話すると黙るんだよね。+52
-12
-
123. 匿名 2024/04/25(木) 05:28:05
>>3
東京ほどじゃなくても山手線みたいなのが1つでも走ってるなら島根でいいや
その周りに住む+9
-2
-
124. 匿名 2024/04/25(木) 05:28:57
>>31
いつも民間企業のお偉いサン達が足を引っ張るんだよな+47
-2
-
125. 匿名 2024/04/25(木) 05:30:25
>>8
ぶっちゃけ余計な税金を使うより東京への転入規制かけた方が解決しやすいでしょ
人権団体が自由が〜とか怒りそうだけど、そんなこと言ってる場合じゃない
地方で子育て支援とかやってるけど転出するんだから、金では解決できないと思うわ
強制力があるものが必要+42
-4
-
126. 匿名 2024/04/25(木) 05:32:34
>>67
違うよ
企業は税を安くして欲しいんじゃなくて、優秀な人材や若い人材が欲しいんだよ
地方で募集しても集まらないから結局東京にする
だから若者が東京に上京しないようにする政策が必要+26
-6
-
127. 匿名 2024/04/25(木) 05:34:55
>>9
そこまでは必要ないけど高卒で生む人を増やしても生活できるようにした方がいいと思う
出産年齢が高くなってるのも少子化の1つの原因+28
-1
-
128. 匿名 2024/04/25(木) 05:36:21
>>42
専業主婦が増えてるのはイスラム移民が増えてるだけだよ
やつらは2番手、3番手の奥さんはシングルマザーで補償もらって4人とか生む+15
-11
-
129. 匿名 2024/04/25(木) 05:37:03
>>11
金では解決しない
上京禁止させろ+16
-14
-
130. 匿名 2024/04/25(木) 05:42:51
>>2
近隣の県が頑張ってないから。
東京都見習えよ!+1
-6
-
131. 匿名 2024/04/25(木) 05:43:12
>>15
日本の自給率を上げるという仕事が山ほどあるはずだけど、できない理由はなんでしょうね+13
-0
-
132. 匿名 2024/04/25(木) 05:45:01
>>20
それは半分嘘だよ
もはや上京組のが多いからそういうとこに住むと近所付き合いがないように見えるだけ
大学のときに23区の戸建てばかりのところに住んでて、昔からそこに住んでる人が多い地域だったけど近所付き合い普通にあったよ
大学の友達もたまたま近所で昔から住んでる子だった
ずっと住んでる人達は新しい人達が変な人じゃないか不安になるから声かけるっぽい+32
-0
-
133. 匿名 2024/04/25(木) 05:45:05
少子化だからしょうがないよ。
好き好んで不便な田舎に住まないって。
歳をとったら尚更不便は困る。+4
-1
-
134. 匿名 2024/04/25(木) 05:47:32
>>27
それなら東京が沖縄より出生率あげたらいい
出来ないから言われてるだけ+1
-1
-
135. 匿名 2024/04/25(木) 05:51:29
>>8
いや国がなんとかしろと責任転嫁する前にガルちゃんではおひとり様が正義のように語られているからね
補助金いくらつけても産む気がない人は産まないよ
+13
-8
-
136. 匿名 2024/04/25(木) 05:52:04
>>81
仕事で案件取り扱ってたけど、構造的に東京より給料上げろは無理だよ
発注側が「地方だったら東京より価格が安くないと…」って言って同じような仕事だったら東京と同じ値段払わないし、安くないなら「じゃあ東京のがうちの会社に近いし東京でいいや」ってなって地方に発注しない
ちなみに、
東京>名古屋>大阪>福岡
の順で高い
意外と大阪は名古屋より低い+8
-0
-
137. 匿名 2024/04/25(木) 05:53:17
>>30
アルゼンチンは子供増えてるけどね
経済と出生率は反比例してる+13
-0
-
138. 匿名 2024/04/25(木) 05:53:55
>>31
テレワークが普及しても本社が東京じゃ意味ないんだよ
地方に本社建ててくれないと+16
-8
-
139. 匿名 2024/04/25(木) 05:54:58
子育て家庭の補助金たくさんつけても産むのは移民の子だよ
海外でも同じ現象が起きてる
生活が便利で豊かになると子供の数が減るのはどこの国でも同じ+4
-0
-
140. 匿名 2024/04/25(木) 05:55:59
>>126よこ
だから、メリットなくなるくらい東京は法人税や所得税をバカ高くすればいいという意味では?
企業なら利益に影響するくらい、個人なら生活に影響出るくらい税高ければ動かざるを得ないよね+9
-6
-
141. 匿名 2024/04/25(木) 06:03:46
>>34
それは元々の東京出身者の文化や生活を犠牲にしてるからそうなってるんでしょ?
元々の東京の人達だって国が許すなら別の都道府県でやって下さいって言う人沢山いるよ
上京組を無視した東京のローカルルールがきく街にしてもそのまま東京にいてくれるの?しないでしょ?+7
-16
-
142. 匿名 2024/04/25(木) 06:04:51
>>37
若い女の子の数なら沖縄のがずっと多いと思うけど…+8
-3
-
143. 匿名 2024/04/25(木) 06:06:21
>>35
便利な地域にばかり行ってたら更に人口減って経済悪化して便利な街のインフラの資材を買うお金もなくなると思うよ+3
-2
-
144. 匿名 2024/04/25(木) 06:07:15
>>2
政治、経済、文化、教育…全てが東京集中だからね。
そこを是正しない限り人は散らばりようがない。+91
-0
-
145. 匿名 2024/04/25(木) 06:07:20
>>41
まぁ産まないんだから東京に子育て支援しても意味ないよね
沖縄にあげたほうがずっと効果ありそう+29
-1
-
146. 匿名 2024/04/25(木) 06:10:07
>>45
父親に聞いたけど自動車が流行る前は地方でも駅前に大きな商店街が沢山あったらしいよ
むしろ自動車が普及出来なかったからこそ東京は駅前にお店が沢山ある状態を残せたんだって+13
-0
-
147. 匿名 2024/04/25(木) 06:13:13
銀行や病院みたいなインフラに勤めている島根出身東京住まいの優秀な40代人材に同じ賃金高ポストで沢山島根に帰ってもらう
そのつぎに文化関連の人、その次が基本商材の企業の人とか。+1
-1
-
148. 匿名 2024/04/25(木) 06:13:23
出雲大社に嫁いだ皇族のお姫様は元気にしてるかな。+2
-0
-
149. 匿名 2024/04/25(木) 06:13:39
>>43
地方出身者と東京出身者どちらも友達いるけど、やはり地方出身者のほうが結婚早いし結婚する
結婚早いので東京組より沢山産める
出産率も東京は最下位
やはりデータ通りの印象
世界的にみても都心部は子供産まない+22
-0
-
150. 匿名 2024/04/25(木) 06:16:22
>>47
アメリカのNYですら人口過密これだからね
日本の方が偏ってる+6
-1
-
151. 匿名 2024/04/25(木) 06:18:43
>>48
東京だって上京組だらけじゃない街は似たようなもんだよ
私が住んでたところは自転車の違法駐輪がひどいから地元の人達が監視してた
普通に23区+14
-0
-
152. 匿名 2024/04/25(木) 06:22:03
>>51
ポーランドはイスラム移民の受け入れ0で治安はいいらしいんだよね
「国民との約束だから」(公約)って政治家が答えたらメディアが「あなたはレイシストだって言われてますよ!」って言われててびっくりした
ポーランドはロシアによる侵略が始まってすぐにNATOの援助部隊だした方がいいんじゃないかって言ってたし、政治家がちゃんと先を読んでるんだなと思う
+18
-0
-
153. 匿名 2024/04/25(木) 06:22:38
>>10
だから、会社があるから子供を産むわけじゃないということを東京を例に出して話したわけだと思う+66
-1
-
154. 匿名 2024/04/25(木) 06:23:29
>>34
他トピにあったけど、田舎の地域の付き合いってほんと面倒なんだよ。ほんわかしている優しい老人より、噂話好き、監視、親切超えておせっかい、老人多いからなんでも若者がやらなきゃいけない(しかもボランティア)…それだけでももう嫌になる。+91
-6
-
155. 匿名 2024/04/25(木) 06:24:59
>>59
繁華街いかないなら東京に住むメリットなくない?+2
-4
-
156. 匿名 2024/04/25(木) 06:26:42
>>57
地方が死んだら東京の人口も減りはじめて最大のメリットであるインフラも維持できなくなるよ
というかその前に円安が止まらなくなると思う
だって東京が出生率高くて人口増えてるわけじゃないもん+12
-1
-
157. 匿名 2024/04/25(木) 06:29:50
>>60
東京ならまだマシで、最近はオーストラリアに行ってる若い子たちが多い
もはや東京すら見捨てられつつある
円安なので益々これが加速すると思う
そうなったとき地方が悪い!東京と違って男尊女卑がーとか言ってる人達はどうするのかな
今の東京が地方になり、オーストラリアが東京のような状態が来る+14
-6
-
158. 匿名 2024/04/25(木) 06:30:54
>>63
戦争のとき疎開あったけど台湾有事がきて日本も巻き込まれたら東京の人達は田舎に行くのかな+6
-0
-
159. 匿名 2024/04/25(木) 06:31:35
>>61
福岡めっちゃ住みやすかったけど博多も天神ももはやバスもいっぱいだった+5
-2
-
160. 匿名 2024/04/25(木) 06:33:02
北朝鮮と同じくらいの中央集権だからね
地方は権限がなさすぎて何もできない
努力してないんじゃなくて努力しようとしても権限がないから何も出来ない
例えばカジノなんて地方に権限があれば10年前には地方に出来てるよ
アメリカとの差はそこから産まれてる
+8
-0
-
161. 匿名 2024/04/25(木) 06:34:18
東京は今ですら便利なのにまたどこか都市開発が始まる
しかもマンションのオーナーは中国人が増えてて、東京に憧れる日本人が中国人のマンションの賃貸に住み、中国人に金が行くシステム+10
-0
-
162. 匿名 2024/04/25(木) 06:36:02
>>104
移動させようと提案しただけで猛反対くらったらしいね
東京から出たくない人が多すぎて無理みたい+6
-0
-
163. 匿名 2024/04/25(木) 06:36:23
>>70
中東からイギリスへの不法移民のインタビューやってたけど、家族が「一度の人生だからチャレンジしろ」とか言ってて、おいおいそれはイギリス人の意見無視しすぎじゃないか…?って思った
しかもあっちの港はダメだけど先に行っ親戚がこっちの港なら入れたとか情報共有してる…+30
-0
-
164. 匿名 2024/04/25(木) 06:37:49
>>1
よう言いんさった!そのとおり+9
-1
-
165. 匿名 2024/04/25(木) 06:37:52
>>79
白人の国の文化を持ち込むから嫌だ+2
-3
-
166. 匿名 2024/04/25(木) 06:38:52
>>84
トーヨコとかはメディアやtiktokのせいだと思う+4
-0
-
167. 匿名 2024/04/25(木) 06:40:44
>>111
規制するって結婚もあるし、声優や芸能人になりたい人は流石に東京しかないし、難しいかと。
住んでいた土地から逃げないと自殺してしまうような状況もあるわけで、あくまでも住む場所や職業は自由であるべきだよ。
そもそも東京で面接して地方に飛ばしているから逃げられるわけで、最初から地方で住んでいる人に求人したらどうなんだとは思うけどね。
結局東京のが人も多くて優秀な人材も多いのも分かってるけど、国が生まれた土地で死ぬまで生きていけって決めてしまうのはなんと言うか国が個人の人生を勝手に決めてるようなもんじゃない?
本来は国民が政府に投票して任せて国を作るはずだけれど。
+12
-5
-
168. 匿名 2024/04/25(木) 06:41:16
>>131
自分にメリットないから+6
-0
-
169. 匿名 2024/04/25(木) 06:43:25
>>88
よこだけどまじで同感
大手メディア全部ある
国の基幹全部ある(1つだけ移転したんだっけ?)
大学多すぎる、そもそもMARCH全部東京キャンパスある
これで地方に集まるわけない
メディアは東京のお店、東京のイベントばかり流す
地方都市すらあまり映らない
私は関東民だけど大阪に住むまで北浜みたいな街があることを知らなかった
多分東京に憧れる人(上京しちゃう人)には道頓堀よりあぁいう街のがウケると思う+35
-1
-
170. 匿名 2024/04/25(木) 06:45:18
>>90
てか移民政策するかどうかみたいな話でるけど、ヨーロッパも移民が住むのは大都市ばかりで田舎には行かないってよ
フランスはパリは外国人だらけでフランス人はそれが嫌で田舎に行くって言ってた
だから首都圏が移民にとられるだけなんだよね+12
-0
-
171. 匿名 2024/04/25(木) 06:46:16
>>92
きつい言い方だけどこれだと思う
そして結局元々あった光しか得をしない+19
-0
-
172. 匿名 2024/04/25(木) 06:47:35
そろそろ首都移転すれば?
京都は文化財産あって無理だし、福岡は台湾から近いからちょい怖いし、仙台とかどう?+6
-1
-
173. 匿名 2024/04/25(木) 06:49:15
>>14
本当にこうなってしまったなぁ+8
-0
-
174. 匿名 2024/04/25(木) 06:50:02
>>96
田舎だって地方出身者が増えれば個人主義で隣の人との交流もなくなるよ
東京は一部の街が東京出身者以外が増えすぎてそうなってるだけ
東京出身者だらけのとこだと普通に隣人と交流あるよ+9
-0
-
175. 匿名 2024/04/25(木) 06:51:25
東京に集まることを迷惑がってる気持ちはわかるけど、人が多いからこそ便利な作りにはしてんだよな。
恩恵も多い。仕事も田舎の求人を本気で見てみたらいい。車も必要なのに低賃金でかなりきつい。すでに人が少ないから若い時は人との出会いも少なく友人も作りにくい。
おそらく色々言ってる人もいざ田舎住んで娘が東京で学んで働きたいと言ったら行かせると思う。すでにあるものの量が違う。情報と文化も。
でも東京に集中しすぎてて国の管理としてもどんなの?ってレベルになってるので、普通に文化の土地、政治の土地、みたいに分野で分けたらいいと思うけどね。
人が増えたらそれなりに企業もお金の匂い嗅ぎつけて行くからな。
文化庁は京都にしますとかね。
政治家こそ東京で住みたいかもしれんけど。
私的にはどんな場所も住めば都。でもいじめられてたから生まれた土地では生きていけない。多分逃げなければ病んでそこで人生終わらせてたわ。+3
-1
-
176. 匿名 2024/04/25(木) 06:53:00
地方が中国の属国になった方がメリットあるから独立しますってなったときに始めて日本人は真剣に考えるんだよ
もう既にそうなりつつあるけどね
+2
-2
-
177. 匿名 2024/04/25(木) 06:53:33
>>96
超田舎出身で地方都市出てきたけど、密な人間関係なんてそんなないけどね。ゆとり世代あたりからめんどくさがる人が増えてきててもっと淡白な感じになると思うよ。
東京以外未開の土地ってわけじゃないからね!+14
-0
-
178. 匿名 2024/04/25(木) 06:53:39
>>97
ガルちゃんで「アラサーで田舎はいい男はもう結婚してしまってるので出会いを求めて東京行きます」みたいなトピたまーにたってない??
東京は代わりに競争相手がめちゃくちゃ多いからもっと若くて可愛い子と比較されて負けるだけだよと思ってる
むしろ地方の男のほうがすぐ結婚するから若い時に相手を捕まえとけば結婚できると思うけど+43
-1
-
179. 匿名 2024/04/25(木) 06:54:56
>>78
値上げすればよくない?
こんだけ世界の物価と格差あって賃料あんなに安いの微妙だよ
値上げしてその利益を社員に配れ+9
-5
-
180. 匿名 2024/04/25(木) 06:57:03
丸山知事東京大学出てるけどね+3
-1
-
181. 匿名 2024/04/25(木) 06:57:55
>>102
横ばいと言うか大正までは増減を細かく繰り返しながら人口増えてた
メディアはベビーブーム云々言うけど、大正までの増え方のほうが自然増であるべき姿だと思うし、こっちを取り上げて考えるべき+3
-0
-
182. 匿名 2024/04/25(木) 06:58:38
>>97
目的もなく何かを求めるからこそ東京じゃない?
田舎や地方都市歩いていて劇的な何かなんて大抵見つからないから東京で確率あげているのでは?
私は行かんけど。
求人とかみてたらやっぱ、仕事の種類多くて羨ましく思うよ。美術館ひとつでも多いし。
私にとって遊びに行く場所だけど、日本の中心じゃなきゃ得られない情報や出会いはたくさんあると思う。
私の住んでるところ観光地だから人が増えて行く時げんなりする気持ちについては理解する。
でもやみくもに何かを求めるなら人多いところなんじゃないかね。私もなんとなくビックになりたいとか思ってたら東京選ぶ気がするわ
+8
-6
-
183. 匿名 2024/04/25(木) 07:01:19
>>162
それこそ人権とか無視して移動させてよ
そんな反対多いとか言ってる場合じゃないよもう
最終手段は首都を移転させることだけど…
天皇家も移すだろうし政府機関を移すよりめちゃくちゃ金かかりそう+6
-1
-
184. 匿名 2024/04/25(木) 07:04:00
>>106
東大煽りは別に良くない?
それより東京に大学多すぎることのほうが問題だと思うけど…
まずはキリスト系、カルト系、イスラム系は切っていいでしょ
上智もなんでイエスズ会のなのに残してんだよ+7
-0
-
185. 匿名 2024/04/25(木) 07:06:12
>>77
リモートにして、業績下がった会社の方が圧倒的に多いんだよ。
あなたはひと目がなくても真面目に仕事できてるけれど、あなた以外でサボっている人がいるのか業績が下がったとか?
出社で仕事している時はランチの時間があったのにリモートだとそれどろではないとしたら
社員全体見て出社させた方が仕事進み具合がスムーズで効率がいいと判断したとか?
リモート可でも、ついテレビ見てサボってしまう、家族いて集中できない人は、自分の判断で出社してる。+33
-5
-
186. 匿名 2024/04/25(木) 07:06:16
>>110
だったら若くて優秀な人が地方で起業すればいい
出来ないなら別に優秀とまではいかない+1
-10
-
187. 匿名 2024/04/25(木) 07:07:34
>>2
東京に住む人と地方に住む人では生涯幸福度の数値が10倍くらい違うんだよ
地方に住むなんて人生をどぶ川に捨ててるのと全く同じ+16
-25
-
188. 匿名 2024/04/25(木) 07:09:03
>>167
そんなこと言ってたら今と状況変わらず東京に転入するだけだから益々少子化で子供産まなくなるよ
もはや東京の転入を規制するか、少子化でインフラ資材買い負けて東京のインフラまで廃れてくのを待つかの2択だよ
移民は地方になんて行かない+7
-6
-
189. 匿名 2024/04/25(木) 07:09:44
>>146
駅がある土地は田舎じゃないよ
こちとら電車なんて走ったことないよ+2
-2
-
190. 匿名 2024/04/25(木) 07:11:01
>>3
馬鹿にするなよ。出雲松江に限ればそれなりに仕事あるし、都会のアクセスも悪くない。+102
-23
-
191. 匿名 2024/04/25(木) 07:11:35
>>119
そういう意見をメディアが取り上げるべき
まじで東京と移民問題は似てる
色んなルーツ持つ人が東京や日本に来て文化を壊して住むことで「住みやすい」と言ってるだけ+24
-0
-
192. 匿名 2024/04/25(木) 07:12:44
>>140
優秀な人材が確保できれば法人税が高かろうがペイ出来るから多分企業はそれじゃ動かないよ+1
-1
-
193. 匿名 2024/04/25(木) 07:13:52
>>65
海沿いだけに分散したっていいじゃんよ+1
-0
-
194. 匿名 2024/04/25(木) 07:14:00
>>7
インフラは自衛隊の補給線。+15
-0
-
195. 匿名 2024/04/25(木) 07:14:08
>>168
世界では食料争奪戦争がすでに始まっているのに
生産者にメリットを与えないのは
国民に飢え死にしろということでは
+11
-0
-
196. 匿名 2024/04/25(木) 07:16:28
>>135
この人は補助金だけと言ってる訳じゃなくない…?
それいうなら東京は金なら沢山あって、その東京が一番子供産まない、沖縄は生む
多分国の政策でやってほしいってのは子育て支援じゃないと思う+8
-1
-
197. 匿名 2024/04/25(木) 07:16:49
>>22 >>8
そんな政府の構成員を送りこんで自公維れ共立国社以外の代わりを用意しない他力本願無関心な有権者のせいよね反省
年金健康保険インフラ維持できなくて苦しむのは己自身だし
少子化はまずい+13
-1
-
198. 匿名 2024/04/25(木) 07:17:47
>>144
もしかして首都が京都で政治は東京のままのがよかった…?+8
-0
-
199. 匿名 2024/04/25(木) 07:19:15
>>2
栄えたからよ
+1
-1
-
200. 匿名 2024/04/25(木) 07:19:18
>>26
島根は高卒まみれだしね。果たしてそんな学歴が低い女性が子供を産みまくってもメリットがあるのか。どうせ子供も貧しいし頭良くないループだよ。+5
-36
-
201. 匿名 2024/04/25(木) 07:21:59
>>158
子供いる人は親戚のところ行くんじゃない
中高年はそのままだろうね+5
-0
-
202. 匿名 2024/04/25(木) 07:22:36
愚痴るな
文句言うな
とは言わないけど、
東京をやり玉にあげる必要ないと思う
別に東京に何かされたわけでもないでしょ+3
-8
-
203. 匿名 2024/04/25(木) 07:22:55
これから現状維持なんて出来ないからほっとけば自治体は財政破綻するだけだよ
だから地方はなりふり構ってられない
こうなるくらいなら移民を大量に呼び込んででも破綻を避けたいでしょ
地方を日頃から馬鹿にしまくってるがるちゃんの人達がそれを批判する資格なんて勿論ない+4
-0
-
204. 匿名 2024/04/25(木) 07:23:39
子供が未就学のうちは田舎で子育てしたかったなぁ
自然の中で遊べるし
小学生からは都会がいいね+5
-1
-
205. 匿名 2024/04/25(木) 07:24:04
世界で住みやすい都市でアジア1位は大阪+3
-1
-
206. 匿名 2024/04/25(木) 07:26:58
>>5
髪型見ようとよく見たら…
髪型も強烈だけど人相も強烈な人の下で生活したいと思わないわ
歳取ったら性格は顔表情に出るもの+4
-6
-
207. 匿名 2024/04/25(木) 07:27:23
>>200
都会育ちだけど
子供の頃から大学行かないと生きていけないとずっと思って小中高受験漬けだった
でも地方出身の夫と結婚して初めて
田舎では高卒でも割とのびのび暮らせるんだと知って
同じ日本でも自分の生きてきた環境との違いに驚いた
田舎にもいい面もあれば悪い面もあると思うから
手放しに羨ましいとは思わないけど
もし自分も田舎に生まれていたら人生違ったんだろうなって思う
高卒でも暮らしていける社会も存在する方が多様性があっていいと思う
+37
-3
-
208. 匿名 2024/04/25(木) 07:28:32
>>205
大阪出身だけど
褒められてる気がしない
外国人受け入れる弊害しってるから+1
-2
-
209. 匿名 2024/04/25(木) 07:29:01
>>202
違うよ、国がなんとかしろって言ってるんだよ
東京は例として出されただけ+4
-0
-
210. 匿名 2024/04/25(木) 07:29:50
>>203
東京は地方から若い人たちを吸い上げてるだけだから、そのうち東京の人口も減ると予想するわ+5
-0
-
211. 匿名 2024/04/25(木) 07:30:03
>>208
なぜ?
高度なスキルを持った外国人が大阪に来たら大阪の税収も潤って住みやすくなるのに
+1
-0
-
212. 匿名 2024/04/25(木) 07:30:10
>>2
色んな人がいて
色んなお店あって
色んなイベントがある
楽しい
+23
-3
-
213. 匿名 2024/04/25(木) 07:31:15
>>205
韓国でYouTuberが日本に旅行するならどこがいいってインタビューしてたけど東京や福岡よりダントツ大阪が人気だった
+3
-0
-
214. 匿名 2024/04/25(木) 07:31:31
>>210
既に日本人だけなら東京含めて全都道府県で日本人は減ってるよ
日本人の人口、全都道府県で初の減少 外国人299万人が底支え 人口動態調査 - 日本経済新聞www.nikkei.com【この記事のポイント】・日本人の人口は80万人減り、減少幅は調査開始以来最大に・東京は2年連続で減少、沖縄県も初めて減った・外国人は全都道府県で増加、経済や社会の担い手に人口減が進む日本で外国人の重みが増している。2023年1月1日時点の日本人人口は1973年...
+4
-0
-
215. 匿名 2024/04/25(木) 07:31:59
>>208
外国人って大阪の文化に慣れれるの?
正直関東民の私も難しいんだけど+1
-2
-
216. 匿名 2024/04/25(木) 07:32:40
首都を滋賀あたりにすべーよ🥺+1
-1
-
217. 匿名 2024/04/25(木) 07:32:46
>>207
同じく、都内ではないですが都会の生活は
自分でやろうと思うと結構大変かな?
都会には仕事の面でかな?
地方は地方の良さがあって、活性化仕事の面で
出来れば皆が言う賃金なのかな?と思っている
出来れば住んでみたいです+7
-0
-
218. 匿名 2024/04/25(木) 07:32:55
>>154
わかるー
せっかくの休みなのに地域イベント多いのよ
草刈りとか溝掃除はまぁしょうがないかと思ってるけど運動会とか文化祭とかやりたいやつだけやってくれよって思うもん
コロナ自粛で無くて問題ないイベントをなんでまた復活させるかなぁ…+25
-0
-
219. 匿名 2024/04/25(木) 07:33:09
>>215
関東の常識が世界の常識じゃないからね
海外の人がそう言ってるならそうなんじゃない?+4
-0
-
220. 匿名 2024/04/25(木) 07:34:06
>>200
ビジネスやってれば分かるけど、発展途上国だろうが人口が多いのってめちゃくちゃ魅力的なんだよ
それで企業が進出するから政治的にも外せなくなる
高卒だろうがまずは人口増やすほうが優先+18
-0
-
221. 匿名 2024/04/25(木) 07:35:43
>>54
外国人少なくて治安よくて平和で自然多い
魅力的だわ+50
-2
-
222. 匿名 2024/04/25(木) 07:36:16
>>154
うちの田舎はそういうのなくてよく野菜くれたりお菓子くれる田舎だった
+9
-0
-
223. 匿名 2024/04/25(木) 07:37:21
>>15
これ
大企業だと本社勤務で配属が東京だったりもあるし、ある程度スキルを活かした仕事にしたかったら求人率が段違い+11
-0
-
224. 匿名 2024/04/25(木) 07:38:53
>>175
朝の通勤ラッシュ見てたらそんな思い吹き飛ぶけどな
どんだけ押し込んでんだよって
普通に乗れないときある
もはや東京はとっくに人口密度の限界超えてるよ+6
-0
-
225. 匿名 2024/04/25(木) 07:39:38
東京一極集中を数十年進め続けた結果、中国、ドイツにはGDP抜かれ、来年にはインド、5年以内にインドネシアにすら抜かれるという
勢いに乗るインド…来年には「世界4位の経済大国」日本追い越す - ライブドアニュースnews.livedoor.com来年の日本の国内総生産(GDP)規模がインドに押されて5位に下落する見通しだと日本経済新聞が21日に報道した。かつては米国に次いで2位だった日本は、2010年に中国、昨年はドイツにそれぞれ追い越された
+8
-2
-
226. 匿名 2024/04/25(木) 07:40:37
>>12
なんでもあるけど、それを手に出来ない人ばかりが暮らしてる街だよ
+36
-3
-
227. 匿名 2024/04/25(木) 07:43:56
>>54
進学先の選択肢のなさが致命的なんだと思う+80
-0
-
228. 匿名 2024/04/25(木) 07:44:10
>>225
同感
それなのに東京住めるのは自由にしろ、地方が努力しろ、だとGDPランキング落ちてくだけだよ
政治的にも日本は不利になる+7
-1
-
229. 匿名 2024/04/25(木) 07:45:20
>>225
円安だからもっと早くに抜かれるんじゃないかな
トルコと勝負する未来しか見えない+1
-0
-
230. 匿名 2024/04/25(木) 07:54:03
>>74
知事は実に分かりやすい問題指摘と解説
出生率減少は国全体の問題なのに、地方に魅力が無いから出生率が減少の原因かのように報道され世論誘導している
(東京一強かのように書かれているが東京も出生率低く、流入者が多いだけだ)+39
-3
-
231. 匿名 2024/04/25(木) 07:57:03
>>54
国立大無償化した方がいいんじゃない
どうせ東大なんて都会の人も入れる人少ないでしょ+6
-3
-
232. 匿名 2024/04/25(木) 07:57:41
地方に対する国による公開嫌がらせですね
多くの所からの批判がくるような国の施設の建設を地方に押し付けようとするための+3
-0
-
233. 匿名 2024/04/25(木) 07:57:44
>>220
インベスターZにも日本が高度成長出来たのは日本人が勤勉で休みを惜しまず一生懸命働いたからではなく、ただ単に戦後のベビーブームで人口が増えたからだって書いてあった
人口が増えれば需要が増える、ということはそれを供給する仕事が増える
これで日本経済は発展したんだって
日本人が真面目に頑張って働いたからではない
それくらい人口が多いっていうのは凄いこと
+15
-0
-
234. 匿名 2024/04/25(木) 08:04:16
>>195 >>15 >>131 >>168 >>1
野菜買う有権者が 財務省と戦わず
安い値段は誰かの安月給ってのを知りながら
農家の給料上げず 食糧安全保障対策しない
+25
-3
-
235. 匿名 2024/04/25(木) 08:04:29
>>67
共産主義的な考え方だね。競争の概念がなくなってる。
地方も東京も駄目になるよ。流通インフラの差もまだ沢山あるのに+3
-10
-
236. 匿名 2024/04/25(木) 08:04:55
>>1
殆どの人が仕事の為に地方を出て行く
大学進学率が上がったのも要因だろうね
大卒出てまで給料の安い地元企業に就職したい人なんていないでしょう+12
-0
-
237. 匿名 2024/04/25(木) 08:05:06
誰が東京都の努力で人口が多いんだ!って言ってるのよw
あと出生率は15〜45くらいで普通なら子供産まない年齢も含むんじゃなかったっけ
赤ちゃん子供人口なら1位だよ
東京とか大阪などの都会は、他県から毎年若者がわんさか来てくれるから出生率とかあんま関係ない気がするがね+2
-2
-
238. 匿名 2024/04/25(木) 08:05:44
>>2
私は東京に生まれてほぼ東京に住んでるから謎だよ
進学や就職のためならばわかる
でも便利さや栄えてるからということなら他の地方都市でもいいような気がするし、むしろそっちの方が人が多過ぎない分暮らしやすそうな気がしてるんだけど
都政にしたって無駄遣いばっかりでイライラさせられるし、オリンピック招致してあの始末じゃん+15
-12
-
239. 匿名 2024/04/25(木) 08:06:11
>>205
偏見で申し訳ないが、外国人にとって
都合が良いって、捉えていいんだよね?
だから、住みやすいのかと。+1
-0
-
240. 匿名 2024/04/25(木) 08:06:20
>>207
賢い有権者を育てないとね
アホな有権者の選択の結果は 己に帰ってくるから+8
-0
-
241. 匿名 2024/04/25(木) 08:06:44
>>67
いくら法人税が安くても、地方より企業の沢山ある東京のが仕事しやすいからなぁ
国内向けでも海外向けでも
東京出てくるコストもかかるし海外行く時も結局東京からの方が楽そう+10
-1
-
242. 匿名 2024/04/25(木) 08:07:19
>>54
自然いっぱいの田舎で育ったけど本気で楽しくなかった
公園も無いしファミレスも無いカラオケも無いラウワンもマックも無い
20年前から既に外遊びなんかしてなかったし田舎育ちの子の方が家に引きこもってゲームだよ+48
-9
-
243. 匿名 2024/04/25(木) 08:08:05
>>233
でも人口が多い氷河期見捨てたからねぇ
バブルの人はまだパワハラ体質だし+13
-1
-
244. 匿名 2024/04/25(木) 08:08:21
>>234
よこ
他人のためにリスクおかして戦える人なんていないよ
みんな自分のこと、自分の業界守るので精一杯
それは野菜作る農家の方が自分でやること+5
-3
-
245. 匿名 2024/04/25(木) 08:09:42
>>1
東京に住みたい人は一定期間に子供を作る予定がある人だけにするとか、更にそれもある程度の高さの給料の職についている人決まってる人のみにするとか。無職の出稼ぎは東京近隣県の県境に住めばいいし。そうすればある程度出生率上げられるし税率良くならないかな。+4
-2
-
246. 匿名 2024/04/25(木) 08:10:38
>>225
それ一極集中と関係あんの?
そもそも一極集中してるのは地方民、特に若者が東京志向だからでしょ+3
-5
-
247. 匿名 2024/04/25(木) 08:11:51
商社が都内に集中してるけど、地方にあってもいいんだよね。何で東京にないといけないのか不思議。地方に移転して、移転先を活性化していくしかないよ。+8
-4
-
248. 匿名 2024/04/25(木) 08:12:55
>>226
よこ
なんでも=高級品だけじゃない
普通のものも激安品も山ほどある
ピンからキリまで揃ってて、誰でも楽しめるからこんなに人が増えて定住してるんだよ+26
-6
-
249. 匿名 2024/04/25(木) 08:13:10
>>246
東京志向というより、仕事が東京に多いだけだよ
まだ東京に憧れ~だと思ってるのならおばさん+4
-0
-
250. 匿名 2024/04/25(木) 08:14:43
>>207
家族経営よ!あとは親子で天下り。
何だかんだ地方の衰退はよそ者に取られたくなく意気地した結果よ。それで限界が来たんだからしょうがない。
転勤族の私が通ります。
+7
-3
-
251. 匿名 2024/04/25(木) 08:15:23
>>247
皇室どうすんねん+0
-4
-
252. 匿名 2024/04/25(木) 08:16:19
>>244
制度上 民主主義なんだから
多数派の消費者が農家を守る選択をしないと
食糧安全保障は出来ず 餓死。これが現実+13
-0
-
253. 匿名 2024/04/25(木) 08:16:34
>>213
友達や親族が居るからじゃね?+4
-0
-
254. 匿名 2024/04/25(木) 08:17:49
>>200
田舎で金かけて大学行かせたとしても卒業しても高卒同程度の仕事しかないからコスパ悪いんだよ
+21
-0
-
255. 匿名 2024/04/25(木) 08:17:57
>>244
食糧難や戦争が始まったら子供たちに戦って貰えばいいってこと?+3
-0
-
256. 匿名 2024/04/25(木) 08:18:39
>>251
皇室の事は書いてないけど??+5
-0
-
257. 匿名 2024/04/25(木) 08:18:57
>>31
周り、テレワークか出社か自分で決めていい環境の人が結構いるけど最低週2は出社したいという人が思いの外多い+7
-0
-
258. 匿名 2024/04/25(木) 08:19:47
>>74
小選挙区制で労働者政党の議員いないから働く場所で無くなってるのは国政の問題+3
-0
-
259. 匿名 2024/04/25(木) 08:20:16
>>2
雇用がある+12
-1
-
260. 匿名 2024/04/25(木) 08:20:31
>>34
これ
実家クソ田舎だけど国立大出て地元戻った子がスーパーでレジ打ちしてる
あまりにも仕事がなさすぎる+58
-3
-
261. 匿名 2024/04/25(木) 08:21:24
>>246
なぜそうなってるのかって言うと全ての省庁が東京に集まってるから
それを以前から指摘され続けてきてたのに変えて来なかった結果が今の日本
+4
-0
-
262. 匿名 2024/04/25(木) 08:21:28
>>2
遊びには行きたいけど住みたくはない+15
-6
-
263. 匿名 2024/04/25(木) 08:21:41
>>222
転勤族で田舎も行くけど、こちらから挨拶したら挨拶を返してくれる程度のところばかり
隣の人の名字すら知らないし、お向かいや裏手の人は顔すら分からない+7
-1
-
264. 匿名 2024/04/25(木) 08:23:53
>>241
なぜ東京の方がしやすい?→許認可権限を持つ行政機関が東京に全て集中しているから
例えば医薬品の新薬の開発なんかも認可得るのにわざわざ東京まで行かないといけない
こんな面倒な事してたらそりゃ嫌でも東京に集まるよ+17
-0
-
265. 匿名 2024/04/25(木) 08:25:03
>>243
氷河期世代の上の世代(50代はバブル?)が本気で「歳下に頭を下げられないよな」「女の上司の下じゃ働けないよな」と数人で歓談してるのをたまたま聞いてしまいビックリした+9
-1
-
266. 匿名 2024/04/25(木) 08:25:26
>>1
言いたいことがわからん
人が集まるような工夫や農業や漁業産業を
県で考えればいいじゃん
+1
-12
-
267. 匿名 2024/04/25(木) 08:26:15
島根のある観光地が不便過ぎた+1
-2
-
268. 匿名 2024/04/25(木) 08:26:57
つくば市に首都移転って話が昔あったな+1
-0
-
269. 匿名 2024/04/25(木) 08:28:33
東京なんか〜東京のせいで〜と言ってる田舎のおじさんが多そう+1
-3
-
270. 匿名 2024/04/25(木) 08:29:02
>>247
商社はB to B、企業相手の商売だから本社多いところじゃないと仕事にならない+3
-1
-
271. 匿名 2024/04/25(木) 08:29:26
>>266
日本は地方に全く権限がないから工夫をしようとしても工夫出来ない
大麻解禁を島根県がしようとしても出来ないでしょ?
アメリカは出来るから州によっては合法+3
-0
-
272. 匿名 2024/04/25(木) 08:29:38
今までどうせ余所者嫌いだっただろうに
よく言うわ〜+2
-0
-
273. 匿名 2024/04/25(木) 08:30:23
>>268
関東に移転しても近すぎてなんの意味もない
+0
-0
-
274. 匿名 2024/04/25(木) 08:30:28
>>1
島根県には今すぐ地方交付税交付金と国庫支出金他あらゆる補助金を全額カットの刑+3
-9
-
275. 匿名 2024/04/25(木) 08:31:02
>>266
島根県知事はその認識が間違いと指摘しているんですよ
原文読みましょう+11
-0
-
276. 匿名 2024/04/25(木) 08:31:24
シマネでスマネ
島根に住まね+0
-0
-
277. 匿名 2024/04/25(木) 08:33:38
観光課ががんばれ+0
-0
-
278. 匿名 2024/04/25(木) 08:34:35
>>2
人が減るほど、便利な街に人気が集中するんだよね。
大学とかもそう。
人気の上位大学に集中する。+8
-0
-
279. 匿名 2024/04/25(木) 08:34:45
>>269
まあ、慶應の人が国立大の学費を私立と一緒にしろとか変なこと言い出すからな
この東大卒の知事も福沢諭吉先生も泣いてると思う発言してる+2
-0
-
280. 匿名 2024/04/25(木) 08:35:30
>>23
そんなの一部の人だよ。
東京に住んでるけど、パレードに遭遇したこともないよ。+69
-7
-
281. 匿名 2024/04/25(木) 08:35:37
>>268
教育大を拡張移転して、つくば大創設
その他、研究機関もつくば移転
筑波の小学生保護者は高学歴どころかドクターマスターだらけと有名+0
-0
-
282. 匿名 2024/04/25(木) 08:38:02
>>3
都会の金持ち家庭>>田舎の金持ち>>>>>>>>>>>都会の貧困>>>田舎の貧困
って感じかな+14
-1
-
283. 匿名 2024/04/25(木) 08:39:05
>>23
?年一回のレインボープライドしか見たこと無い
でも地方でもレインボープライドはあるでしょ+35
-5
-
284. 匿名 2024/04/25(木) 08:40:26
工場誘致とかしかないんじゃないの+0
-0
-
285. 匿名 2024/04/25(木) 08:41:33
東京、特に23区は他所で産まれた人があつまるだけ。
+2
-2
-
286. 匿名 2024/04/25(木) 08:41:35
>>281
筑波山あるから田舎のイメージだわ
ハードルあげない方がいいんじゃないの+0
-0
-
287. 匿名 2024/04/25(木) 08:41:54
>>3
島根の人と結婚してそっちに行ってしまった
友達が居るけど子供が出来て幼稚園通いだしたら
地元の人間!よその人間!みたいなのが強いらしくてまったく輪に入れないと言ってた
そもそも感覚が違うって言ってました(>_<)+53
-18
-
288. 匿名 2024/04/25(木) 08:42:34
地方に権限があれば出来る事
法人税0の県
大麻合法な県
カジノ合法な県
AV無修正OKな県
人が集まる政策なんていくらでも思いつくけど権限が地方になくて出来ないのが原因
+1
-0
-
289. 匿名 2024/04/25(木) 08:42:38
>>270
コロナ禍で出社しなくても仕事出来た人が沢山いたでしょ。メリット、デメリットはあるだろうけどそれはどんな仕事にも言える事だからね。
一極集中で都内じゃなくても、特に商社なんて仕事は出来るって商社マンが言ってたよ。移転しても業績が変わらない企業は結構あると思うけどね。地方に移転させて移転先も活性化させていくしかないと思うよ。日本の重要な企業が都内に集中しても、震災あれば一気に機能しなくなるし。先の事を考えれば移転出来る所は移転するべき。
+3
-2
-
290. 匿名 2024/04/25(木) 08:44:33
>>287
同じ県内でもジモピーが威張ってるのなんてよくあるよ+4
-5
-
291. 匿名 2024/04/25(木) 08:46:58
>>56
東京が全国の本社をパクりまくったからだろ+10
-1
-
292. 匿名 2024/04/25(木) 08:47:04
>>226
私は安くて広い家がほしいから東京絶対無理(笑)+10
-0
-
293. 匿名 2024/04/25(木) 08:48:08
>>251
偽物だし、安芸市のみやを残して全員しょっけーずみらしい+0
-0
-
294. 匿名 2024/04/25(木) 08:48:08
>>242
23区・横浜で上の子育てて、北陸(教育熱心)の田舎に引っ越したけど、都会の高級マンションの子たちの方が圧倒的にゲーム大好きだったよー
公園に行ってもマンションのキッズスペースやラウンジでもマックでもみんなで集まってゲームかスマホでYouTube見てるし身体動かしてないよ+5
-1
-
295. 匿名 2024/04/25(木) 08:49:56
>>288
無修正県は急がないとな😃+0
-1
-
296. 匿名 2024/04/25(木) 08:50:08
>>2
仕事のためでしょ
都内の家賃がかなり上がってるからますます少子化は進むと思う
持ち家は高すぎて買えないし、家賃も年々上がってる。
子供を持てたとしても1人位でしょ
沖縄近辺の島は出生率かなり高いらしいね
物価が安いからなのかな?+14
-0
-
297. 匿名 2024/04/25(木) 08:51:30
>>255
現実問題 老若男女戦うことになる。
軍産複合体とか外国の思惑とかに関わらず
防衛出来なければ蹂躙 抗わず降伏した日本人はウイグル同様臓器バラバラになる運命+0
-0
-
298. 匿名 2024/04/25(木) 08:51:49
>>54
ずっと住んでるとその自然も飽きてくるんだよなあ。大学で4年一人暮らしする程度で丁度いい(笑)自然って危ないところも多いから小さい子にもどうかと思うし、広い田んぼ道を散歩できるのと待機児童がいなくて保育園入り放題ってところくらいしかいいところが思いつかない。+22
-0
-
299. 匿名 2024/04/25(木) 08:53:05
>>27
力のある人、場所に人が集まるのは当然+4
-0
-
300. 匿名 2024/04/25(木) 08:54:20
>>244
なら台湾有事で物資補給切られて餓死。
日本人が強くなるしかないのよ+4
-0
-
301. 匿名 2024/04/25(木) 08:55:54
>>198 >>144
防衛面災害面で一極集中はリスク
+14
-0
-
302. 匿名 2024/04/25(木) 08:56:43
戦争になれば地方に住んでいてよかったってなるから
だって、いざ戦争になればコスパ的にも人口の多いところを狙うでしょ
今や日本全土射程距離に入っているからね+3
-0
-
303. 匿名 2024/04/25(木) 08:57:36
>>23
そういう人たちが少ないから困ってるんでしょ
+0
-6
-
304. 匿名 2024/04/25(木) 08:58:00
>>7
能登で道路貧弱だから災害補給物資遅れて犠牲者増えたの忘れたの
国境が手薄になると外国人住民投票自治区内戦+10
-0
-
305. 匿名 2024/04/25(木) 08:58:29
>>286
両極端なんだよ
爺さんの爺さんの代から住んでますって言うような筑波山の麓の地域では小中学校の統廃合をしてるけど、学園都市の地域では子どもが増えすぎて、この春新たに小学校を作ってさらに校舎を増築する予定と場所が決まっている
つくば市には「石を投げれば学者に当たる」って言葉があるくらい学者は多いし、公立小学校の子どもでも親の学歴が高いからか教師が茨城大学卒レベルだと馬鹿にされる
確かに都心と比べれば学園都市でも田舎には違いないけど、学者は多いし高級車のディーラーも同じ茨城県の県庁所在地水戸市より多い+7
-0
-
306. 匿名 2024/04/25(木) 08:58:34
>>302
広い庭で野菜も育てられるしな
まず食糧だよね+0
-0
-
307. 匿名 2024/04/25(木) 08:58:38
>>213
中国人や韓国人は気質的に東京より大阪のが合いそう+1
-5
-
308. 匿名 2024/04/25(木) 09:00:48
>>297
防衛できたところで食べ物がないんですよ
今のお年寄りが大量に消えるその時、食糧が作れなくなります+3
-0
-
309. 匿名 2024/04/25(木) 09:02:29
>>3
島根大好きです
海育ちの私でも、島根のお魚は本当に美味しかった
景色も最高でしたし2度訪れたけど、また行きたい+57
-6
-
310. 匿名 2024/04/25(木) 09:03:01
>>299
日本よりGDP上のアメリカ、中国、ドイツは全然集まってないけどね+1
-0
-
311. 匿名 2024/04/25(木) 09:03:28
そうだ!小池百合子が都知事を辞める。
そこから考えないとダメかもね。+0
-0
-
312. 匿名 2024/04/25(木) 09:04:25
>>307
そうやって小馬鹿にしてるから中国にも韓国にも抜かれるんだよ
+4
-1
-
313. 匿名 2024/04/25(木) 09:04:45
>>308 どうせ台湾有事で石油も物資も補給切られるし
ならちょっとでも良いから畑作ってみるか
有権者の選択が己に降りかかるし+2
-0
-
314. 匿名 2024/04/25(木) 09:08:03
千葉茨城に新幹線作るしか無い+0
-0
-
315. 匿名 2024/04/25(木) 09:10:00
>>244
行き過ぎた個人主義教育が良くないね
+0
-0
-
316. 匿名 2024/04/25(木) 09:11:57
圧がつよくてこわい
住みたくならない+0
-0
-
317. 匿名 2024/04/25(木) 09:12:33
>>196
では何なの?+0
-1
-
318. 匿名 2024/04/25(木) 09:13:32
>>29
あんなウサギ小屋に地方より高いお金払ってるとか信じられない+12
-8
-
319. 匿名 2024/04/25(木) 09:13:58
>>315
日本は別に個人主義ではないよ
寄らば大樹の陰で強い者に従ってるだけ
個人主義ならばどこであっても開拓者として新しい事を始める
+7
-0
-
320. 匿名 2024/04/25(木) 09:15:33
>>319
今だけ金だけ自分だけの個人主義議員を有権者が送り込んで代わりの候補者用意しないよね+1
-0
-
321. 匿名 2024/04/25(木) 09:16:46
>>314
成田新幹線潰した有権者の手の平返し+1
-0
-
322. 匿名 2024/04/25(木) 09:16:48
昔みたいに長男が家を継ぐとか誰かは親と住むとかがあれば田舎に残る人もいるだろうけど、若い人はやりたい事があれば都会へ行くよ。+1
-0
-
323. 匿名 2024/04/25(木) 09:17:29
>>322
これからは都会へから海外へになる
+4
-0
-
324. 匿名 2024/04/25(木) 09:19:31
何十年も住んでる東京都民が地方に引っ越したら補助金くれればいいのにw+1
-0
-
325. 匿名 2024/04/25(木) 09:20:07
>>318
あのペンシルハウス、燃えたら一気に広がりそうだよね
しかもソーラーパネルまで乗せちゃって+8
-3
-
326. 匿名 2024/04/25(木) 09:20:38
都内のいい場所は金持ちか都営住宅民しか住めないよねー+0
-0
-
327. 匿名 2024/04/25(木) 09:20:54
>>324
補助金出してる自治体多いよ
調べてみれば+1
-0
-
328. 匿名 2024/04/25(木) 09:21:05
>>324
いやむしろ払う側だよ
国立という名の付くものが東京に無数にあるのに国全体で負担させてるんだから
これだけ国立のものがあるのは東京だけ異次元の国立施設数
+3
-0
-
329. 匿名 2024/04/25(木) 09:21:53
>>323
差別されるのに行くわけない+0
-0
-
330. 匿名 2024/04/25(木) 09:22:34
>>169
東京の情報ばかりだものね
あれを子供の頃から植え付けて育てられるんだもの+13
-1
-
331. 匿名 2024/04/25(木) 09:24:36
>>330
ほんとねー、夕方ニュースなんて東京の美味しいお店ぱかりだったわ+5
-0
-
332. 匿名 2024/04/25(木) 09:25:41
前後の発言がわからないから何とも言い難いけど、地方が頑張ってないといよりは、相変わらず就職先もなけりゃ魅力もないんだよね。国内の経済状況的に東京に集中するのは当然なんだろうよ。今日までの政府のせい。+0
-0
-
333. 匿名 2024/04/25(木) 09:26:21
>>257
うちはわたしも旦那もその環境だけど、隙あらば出社したいし
同僚も実際結構出社してる
コロナ禍の強制リモート時、リモート環境下ではでは日々の他愛無い雑談をする機会・相手が激減して超つまんなかったから
「喋る機会が減ったからなのか独り言が増えた」って大体みんな言ってるわ
言語を操り社会性動物たる人間にはやっぱり、他者と顔を合わせて会話する機会がたくさん必要なんよ+5
-7
-
334. 匿名 2024/04/25(木) 09:26:26
>>27
仕事しなくても良いくらいお金があれば地方に住みたい
+4
-0
-
335. 匿名 2024/04/25(木) 09:27:15
>>323
めっちゃいいと思う。+1
-0
-
336. 匿名 2024/04/25(木) 09:28:15
>>313
2030年代前半に人工石油の商用化を目指してるようなので生産技術を引き継げたらいいですよね
鉄腕ダッシュはいい番組でした+2
-0
-
337. 匿名 2024/04/25(木) 09:29:13
>>12
何でもあってもお金がなきゃ存在しないのと同じだよなぁ…+12
-0
-
338. 匿名 2024/04/25(木) 09:29:27
>>327
いや 都で出せばいいのに+0
-0
-
339. 匿名 2024/04/25(木) 09:30:58
>>329
頑張っても報われない日本より多少差別されても頑張ったら報われる海外に出ようってなるよ
+1
-0
-
340. 匿名 2024/04/25(木) 09:31:10
親戚が田舎の家売りに出したら、中国人が買いにきた
御近所さんに悪いからって売らなかったみたいだけど
日本人に海外すすめる人怖いわ+0
-0
-
341. 匿名 2024/04/25(木) 09:32:40
>>340
でも金に困るとなりふり構ってられないからね
そういう日本に日本人がしてきたんだし今更海外怖いなんて言ってられない
日本にいる方がリスクになる時代が来るんだよ+3
-0
-
342. 匿名 2024/04/25(木) 09:36:27
>>336
物理の熱力学エントロピー 高校で習ってたら分かるけど
燃料メタノール→水+炭素 でエネルギー取り出すのよね
燃料メタノールに逆反応で戻そうと思ったらもっとエネルギー必要なのでは+1
-0
-
343. 匿名 2024/04/25(木) 09:37:42
>>341 >>340
外国人永住権から自治区内戦になるのよね
外国人住民投票制度可決したし
+1
-0
-
344. 匿名 2024/04/25(木) 09:37:54
>>341
なんで外国人が日本にきたがるのか考えれば+0
-0
-
345. 匿名 2024/04/25(木) 09:39:49
>>344
別に移住したがってないよ
そもそも日本で働くのはまっぴらごめんだから出稼ぎ先としても魅力なくなってて他の国に逃げられまくってるんだから+2
-0
-
346. 匿名 2024/04/25(木) 09:43:32
>>318
田舎の家って将来住まないのに売れないし困るじゃん+12
-2
-
347. 匿名 2024/04/25(木) 09:44:10
>>345
外国人目線のガル民多いよね
外国人がどう思ってようと関係ないわ+0
-0
-
348. 匿名 2024/04/25(木) 09:45:32
>>178
知人が30歳になる頃に上京したことを思い出した。
東京では派遣社員だよ~って言ってて・・・出会い求めてる感ひしひしだった。
約10年経ったけど未だに独身だよ。SNS見たら推し活してた。+9
-0
-
349. 匿名 2024/04/25(木) 09:46:26
>>154
田舎はどこもそう、ということじゃないけど、これは運ゲーだよね。+6
-0
-
350. 匿名 2024/04/25(木) 09:46:26
>>13
東証一部上場するには、東京に本社がないといけないからな+6
-5
-
351. 匿名 2024/04/25(木) 09:50:51
>>287
私も島根の人と結婚して、そろそろ島根で暮らしても良いかもと思ってたところ。子どもにとっても都内より島根の方が住みやすそうと思って。
自分がよそ者でハブられるのは構わないけど、子どもがそうされたら嫌だな..+9
-4
-
352. 匿名 2024/04/25(木) 09:51:38
>>148
ほぼ東京にいるみたいって噂は聞くけど
お幸せであってほしいね+1
-0
-
353. 匿名 2024/04/25(木) 09:51:51
>>200
なんか凄い発想だね
まぁ東京は地方出身の集まりっていうけど
4世代より前から東京ですって割合はどのくらいなのかな?+4
-0
-
354. 匿名 2024/04/25(木) 09:53:28
>>10
本社が都心に集まりすぎ
分散させろ+63
-0
-
355. 匿名 2024/04/25(木) 09:54:08
>>255
食糧も含めて軍事力強化しないと
外交で負けて金集られ永遠に搾取+3
-0
-
356. 匿名 2024/04/25(木) 09:55:07
岡山かどこかにあった気がするけど
障害者が快適に暮らせる町
ぜんぶ障害者に対応できる町を島根にも作る+0
-0
-
357. 匿名 2024/04/25(木) 09:57:24
>>77
私はリモートでサボってるw
今日も昨日も毎日ずっと勤務時間にガルちゃんしながらお菓子食べてる+5
-8
-
358. 匿名 2024/04/25(木) 09:57:32
せっかく地方で子供産んでも、
大人になったら東京行って結婚しなくなるしね。
全部東京が悪い!+4
-0
-
359. 匿名 2024/04/25(木) 09:58:43
20年以上前に島根の観光地に行ったとき
コンビニがなかった
大きめスーパーも閉まっていたが小僧寿しはやっていた
コンビニ無いと若者が来ない+2
-0
-
360. 匿名 2024/04/25(木) 10:00:34
>>358
島根なら島根大学に行けばいいじゃないか
そのために国立大がある
県立大とか公立もあるだろう+4
-0
-
361. 匿名 2024/04/25(木) 10:03:20
>>2
東京くそつまらなかった‼️
店の狭さにびっくりした。
新宿マジ臭い。+20
-11
-
362. 匿名 2024/04/25(木) 10:04:45
>>342
人工石油が駄目だったらこんな風に子供達を働かせるしかないですね中国・習近平氏の人間像 “ほら穴”から頂点へ | NHKwww3.nhk.or.jp14億人のトップの総書記として、異例の3期目に突入するとされる中国の習近平氏。その人となりなどについて専門家に聞きました。
+0
-0
-
363. 匿名 2024/04/25(木) 10:05:29
>>24
このパレードには嫌々参加している人もいる事を知って欲しい
実際、私がかつて務めていた外資系金融ではこのパレードに社員はほぼ強制参加だった
LGBT委員会ってものが存在していて各部署から一人ずつ参加しなきゃいけなくて、みんな嫌だから毎年ローテーション当番制
LGBT委員会メンバーになるとこのパレードには休みの日なのに強制参加かつ社内HPに記事載せたり業務時間外での作業負担が大きかった
でも物申すような事があれば首が飛びかねない空気だったから誰も逆らえない
この委員会での活動が査定に反映されるシステムだったし
そうやってLGBT活動を社員に押しつける企業が他にも存在するかは知らないけど、社員の思想価値観や自由とか脅かされていてなんなら憲法違反じゃね?と思ってた+23
-2
-
364. 匿名 2024/04/25(木) 10:07:02
東京ですら年寄り多いな増えたな〜と感じるけどそれでもまだ65歳以上は23%
逆に言えば老人率23%程度でさえ年寄り多いと感じる
これが地方都市、例えば北海道小樽市(人口10万人)の老人率は42%
23%ですら多いと感じるのに42%もいればもう「街には年寄りしかいないぜ!」って感じで、若者にとっては閉塞感・絶望感が凄まじいんじゃないでしょうか
なのでますます若者の流出が加速する
地方はもうl終わりだね+3
-1
-
365. 匿名 2024/04/25(木) 10:07:40
>>362
核融合ITERの開発を京都大学が頑張ってる+1
-0
-
366. 匿名 2024/04/25(木) 10:11:33
>>345
闇ブローカーが無理やり連れてくるよね 治安悪化
経団連って言うんですけど
1月の次はfebruaryって知らないレベルの。
外国人参政権自治区内戦推進という+0
-1
-
367. 匿名 2024/04/25(木) 10:11:51
>>14
マクドナルド行ったらオーダー聞く人がろくに日本語喋れなくて動作も鈍くてめっちゃ時間かかった。中の店員も半分が外国人だった。日本人はそのうちレア種になる運命かも。+26
-0
-
368. 匿名 2024/04/25(木) 10:12:23
本州で名古屋よりは西だったな、くらいしか分からないから島根の位置を地図で見たわ
出雲大社行ったことあるはずなのになぁ+1
-3
-
369. 匿名 2024/04/25(木) 10:16:33
>>358
今の若い子は昔ほど東京に憧れない気がする
+6
-0
-
370. 匿名 2024/04/25(木) 10:17:16
>>287
>そもそも感覚が違う
仲良くできない原因これじゃない?
輪に入れないというより入る気ないんじゃないかな+49
-3
-
371. 匿名 2024/04/25(木) 10:17:36
>>368
こないだのフジのアナウンサーの四国4県わからないみたいな+1
-0
-
372. 匿名 2024/04/25(木) 10:21:23
>>346
今空き家問題あるのに、田舎の家なんて解体費のほうが高くつきそうw+12
-3
-
373. 匿名 2024/04/25(木) 10:22:53
>>287
外国人だと思うしかない
+9
-0
-
374. 匿名 2024/04/25(木) 10:23:15
>>8
国と地方自治体は別の生き物だよ+0
-0
-
375. 匿名 2024/04/25(木) 10:24:08
若者に魅力がないのを棚にあげて
東京の出生率がどうこうって何+1
-4
-
376. 匿名 2024/04/25(木) 10:29:44
>>131
今は肥料も輸入してるから野菜売っても赤字になるばっかりなんだよ
円安やばい+11
-1
-
377. 匿名 2024/04/25(木) 10:33:39
知事の気持ちはわかるけど、地元に魅力がないから流出人口が多いことは確か
それに「市町村単位でやること自体が私はナンセンスだと思いますよ」と言うのはいいけど、お前は県知事なんだからもっと頑張れよと言いたくなる+3
-6
-
378. 匿名 2024/04/25(木) 10:34:10
>>346
ウチの地元どんどん地価上昇してて嫌だわ
土地持ってるけど今の時点で売るつもりもないし上がるのもそれはそれで困るのよ+6
-0
-
379. 匿名 2024/04/25(木) 10:35:39
>>136
そうなのか。そうしたらある程度の若年層が出ていってしまうのはしょうがないよね。人嫌いの自然大好きな人以外メリット無いやん。首都圏のそこそこ便利な地方都市とか、お出かけスポットにもある程度の自然はあるし...。
逆にここだけは都市部に負けない!って若い人にアピールできる部分を持たないとだよね。+7
-1
-
380. 匿名 2024/04/25(木) 10:36:14
でも国って頓珍漢な少子化対策しかしないから、
マジでどうにかしたいなら国がやれとか言うより地域が頑張る方がまだ可能性あると思うよ+4
-0
-
381. 匿名 2024/04/25(木) 10:38:37
>>3
少なくてもこの知事だったら嫌だねまじで。+1
-16
-
382. 匿名 2024/04/25(木) 10:41:15
>>126
税が下がれば優秀な人間を入れようと考えるよ。
「地方で募集しても集まらないから」ふざけるな!優秀な人間は東京にしかいない?見識狭いよ?
「だから若者が東京に上京しないようにする政策が必要」
東京に幻滅を感じる教育と地方の良さを感じさせる政策が必要。+2
-4
-
383. 匿名 2024/04/25(木) 10:41:42
>>381
それを言ったら東京も百合子だし微妙だなw+6
-0
-
384. 匿名 2024/04/25(木) 10:42:49
>>15
各都道府県の県庁所在地が頑張って、東京にあるような話題のチェーン店誘致して(スタバとか3COINSとか)わざわざ東京行かなくても県内にある状態にして、子育て世帯にオムツやミルクの補助金あげたりしたら、どうにか持ちこたえるんじゃないかな+4
-0
-
385. 匿名 2024/04/25(木) 10:44:34
東京は超貧乏でもなんとか生きていける街だよね
まぁ、貧乏人が東京に住んだ所で何の楽しみがあるのかわからないけど…
+6
-1
-
386. 匿名 2024/04/25(木) 10:47:46
>>371
四国は分かるんだけどね
言うほど皆一度も住んだことがなく別に近くもない地方の県の位置把握してるのかと
絶対曖昧になってる地方のひとつやふたつあるでしょ+0
-0
-
387. 匿名 2024/04/25(木) 10:50:57
島根か東京かで比べるとイベントや娯楽の多さや頻度から東京の方が魅力を感じるけど、だからといって東京で子供が産みたいかというと産みたくはないな
仕事だけでいえば東京で毎日あんな満員電車で疲れきった出社なんてしたくないし、島根だと県内のどこで仕事するかで全然違ってきそう
子供を産むなら東京近郊の県が一番いいんじゃないだろうか+3
-0
-
388. 匿名 2024/04/25(木) 10:52:59
東京に本社構える会社は
法人税を倍以上にすればいい。
地方に作って雇用生み出した分
減税するとかね。+3
-0
-
389. 匿名 2024/04/25(木) 10:54:49
>>109
大手に買い叩かれたり大手が外国に生産拠点移したりしてどんどん立ち行かなくなって稼げなくなっていったから地方から出ないとならなくなったんだよ+8
-0
-
390. 匿名 2024/04/25(木) 10:57:40
>>11
東京が1番税金は高いんだけど+11
-13
-
391. 匿名 2024/04/25(木) 10:58:51
>>1
正論しか言ってない+15
-2
-
392. 匿名 2024/04/25(木) 11:00:18
>>385
赤羽とか楽しんでそうだけど+1
-0
-
393. 匿名 2024/04/25(木) 11:00:56
>>23
この人、統一教会信者やぞー。同性愛NGが教義だからね。+13
-11
-
394. 匿名 2024/04/25(木) 11:05:26
地方の仕事はマジでブラック
ちょっと金払いがいい会社なんてみんな就職したがるから、サビ残受け入れる社畜の多いこと
東京程に働く環境なんて整ってないし、含み残業代ありきの給与で年収300万
労働基準法って言葉があることにやっと気付いてきたくらい遅れてる
+1
-0
-
395. 匿名 2024/04/25(木) 11:07:51
>>301
こんなこと誰でもわかる周知の事実なのに何故政府は動かないのな不思議。都市格差は広がる一方やん。。+10
-0
-
396. 匿名 2024/04/25(木) 11:10:32
>>11
でもさ、実際に地方分権とかいって東京都の税が税源移譲されて地方にばらまかれているでしょ
離島なんかは人が住まなくなったら防衛面でも仕方がないのだろうけど、以前、離島に観光に行った時、ガイドの人がこのデカい暴風雪避け邪魔みたいな話を何度も何度もしてげんなりしたことがあったんだけど、その何十億という設備は都民の税収から作られた物ってわかってないんだろうなと虚しくなった+14
-12
-
397. 匿名 2024/04/25(木) 11:11:05
>>395
有権者が他力本願無関心で代わりの候補者用意しない+6
-0
-
398. 匿名 2024/04/25(木) 11:14:50
>>361
東京出身からするとまじでこないでほしい+13
-7
-
399. 匿名 2024/04/25(木) 11:15:35
>>186
地元愛ない人がわざわざ田舎で企業するメリットないwww+10
-0
-
400. 匿名 2024/04/25(木) 11:19:57
>>23
そういうのあるんだ?知らなかった・・
でも楽しそうじゃん!
東京でも区によって全然雰囲気も家賃も💦違うからね・・+8
-6
-
401. 匿名 2024/04/25(木) 11:23:06
区によっては出生率0.5だからね東京は+5
-0
-
402. 匿名 2024/04/25(木) 11:23:47
>>3
島根で生まれ育って我が子も島根育ちの私もここ見てるのであまり地元バカにする言葉はやめていただきたいもんですな。
いいところだよ!!!!+94
-14
-
403. 匿名 2024/04/25(木) 11:27:24
>>395
そんな政府の構成員を送りこんで代わりを用意しない+0
-0
-
404. 匿名 2024/04/25(木) 11:31:36
>>33
子供育てたり
車なし生活するにはいいよね。
車ガソリン高いし維持費大変だし。
只物価高い。本当に高い。
+42
-1
-
405. 匿名 2024/04/25(木) 11:34:30
>>54
山陰地方って太平洋側へのアクセス悪いから人気ないので転出率すごいけどね 産んだところで若い人から見捨てられてるのが現実 自然豊かだけじゃ食っていけない+44
-0
-
406. 匿名 2024/04/25(木) 11:35:22
>>120
ロンドンは住むの高すぎて前から住んでる人が住めなくなって引っ越す人いる
東京もそうなるかも
韓国が都市一極集中で日本より少子化してるのみると、日本もこのまま過剰な一極集中が続くとかなりまずいことになりそう+9
-1
-
407. 匿名 2024/04/25(木) 11:35:41
>>361
インスタとかに
あがってキラキラして見えるけど
実際は、っての多いよね。
+11
-1
-
408. 匿名 2024/04/25(木) 11:37:13
東京も23区を中心に不動産価格が高くなってるからドーナッツ現象が起きてるよ 私が小学生の時にも起きてたから時代は繰り返す+7
-0
-
409. 匿名 2024/04/25(木) 11:39:33
>>3
人がちょっと陰湿なんだよね…
天気のせいかな?鳥取側の人はカラッとはしてる性格の人も多いから関係ないのか?+11
-30
-
410. 匿名 2024/04/25(木) 11:42:55
>>348
推し活するにも東京の方が何かと便利そうだし、まだ都内にいるんであればその人には東京の生活が合ってたんだと思う。+6
-8
-
411. 匿名 2024/04/25(木) 11:47:35
>>90
新宿すごいね!同窓会が半分外国人になるんだね+9
-1
-
412. 匿名 2024/04/25(木) 11:52:18
35歳まで生まれた県から移住できない法律を作れ
正直東京も上京者のせいで家賃が高騰して迷惑してる+6
-2
-
413. 匿名 2024/04/25(木) 11:56:25
>>41
ほーんとに 多摩地区で子育て支援金を庶民からかき集めてまで配る意味わからない
イオンモールなんてガキだらけじゃん
子持ちはローン抱えたでかい車に乗ってるのに対し独身は一括払いのK自動車で
K自動車の独身から奪った金でかい車の子持ちに配るのって何かがおかしい+6
-7
-
414. 匿名 2024/04/25(木) 12:06:19
>>78
減便すればいいのに。都会は暇つぶしできる店はいくらでもある。+4
-1
-
415. 匿名 2024/04/25(木) 12:06:20
>>82
それが急務だと思う。
もっと若者が農業で稼いで豊かに暮らせるモデルを広めないといけないはずなのに、遅い、遅すぎるよ政治家!
地方自治体も雀の涙みたいな補助金出して若者集められるわけないんだから、ケチらないで本気で取り組んで欲しい。+27
-0
-
416. 匿名 2024/04/25(木) 12:09:38
>>2
仕事があるからでしょ+5
-1
-
417. 匿名 2024/04/25(木) 12:09:47
>>16
復興のために全国から高い賃金で人が集められるから余計に悪化すると思う+15
-1
-
418. 匿名 2024/04/25(木) 12:11:00
>>389
大手に殺到するのはサラリーマン優遇にするからじゃん+8
-0
-
419. 匿名 2024/04/25(木) 12:11:12
>>82
これ10年前?20年前?くらい前に、国会で色々やってたよね、確か佐藤ゆかりが説明してたな
どうなっちゃったんだろう
なんで進まないんだろう+11
-0
-
420. 匿名 2024/04/25(木) 12:17:20
>>8
知事って国が国がって言ってるけど、国に丸投げなら知事いらなくない?+1
-9
-
421. 匿名 2024/04/25(木) 12:20:06
>>82
農業はじめる初期投資が高額すぎなんだよね
農機具1台100万〜(中古で数十万〜)
ビニールハウス1棟1000万〜
そもそも、農地がないと始まらないし
となると、誰か農家(親・親戚・知り合い)から無償なり低額なりで譲り受けて就農するのがいいんだけど、譲るほうも信頼しきれない相手には譲れないし…+16
-0
-
422. 匿名 2024/04/25(木) 12:29:56
出生率最低なの?地方より産科も小児科も沢山あって行きやすそうだし東京の隣に住んでるけど少子化どこ?ってくらいベビーカーとか子供見るんだけど
それを遥かに上回る出産関係ない高齢の層が爆発的に多すぎるってこと?+0
-0
-
423. 匿名 2024/04/25(木) 12:31:27
>>54
今自然が豊かなところはマダニの増加がヤバいって
鹿とかの野生動物について野原はマダニだらけ+7
-1
-
424. 匿名 2024/04/25(木) 12:35:46
>>128
違うよ
そもそもアメリカなんかは、子供の送り迎え必須だったりして専業主婦の方が適してる
家に1人でおいておけないし
あと、フェミニズムの考え方も変わってきてるからね+21
-3
-
425. 匿名 2024/04/25(木) 12:38:35
島根はまだマシ。出雲がある。
本当にやばいのは鳥取。+3
-0
-
426. 匿名 2024/04/25(木) 12:38:54
>>120
というか、東京にきて活動してても住むのは近隣の県がほとんどだからなぁ
神奈川とか、埼玉とかさ
だから正直、東京の出生率だけじゃなく周囲の県も含めて考えるべきじゃないかな+9
-0
-
427. 匿名 2024/04/25(木) 12:40:57
日本海は海鮮めっちゃ美味しいけど、いかんせん、娯楽が少ない。さすがにもうちょっと何かないとかわいそう。+1
-0
-
428. 匿名 2024/04/25(木) 12:42:45
>>421
空き家バンクみたいに、農家じまいするお宅と就農したい人をマッチングさせるとかできそうだけど、もうやってるのかな?
たしかに初期投資が厳しいせいで若者の就農が伸び悩むよね…家族で移住して就農がすれば住民税免除やその他諸々助けてあげれば軌道にのらないかな
天災もあるし農業は厳しいけど国際情勢があやしい今だからこそ、先に始めた人が将来勝ち組になると思うんだけどなー+7
-0
-
429. 匿名 2024/04/25(木) 12:49:21
>>392
今週末は赤羽馬鹿祭り
特別ゲストは林家ペーパー子さんに
なってたぞ+0
-0
-
430. 匿名 2024/04/25(木) 12:51:01
家賃の高騰に関しては「都内で生まれたから〜」とか「地方出身者が〜」とかこだわらず、普通にその地域に合った家賃稼げない人が出ていけばいいじゃんと思う
首都圏で育ったくせして地方出身者に学歴や収入で負けてる自分の責任だし、身分にあった土地に住めよって思う+4
-2
-
431. 匿名 2024/04/25(木) 12:52:23
>>23
そんな大規模なパレードは、あえてその場に行かないとそうそう出くわさないし、いても混んでてジャマだな〜くらいで何にも思わない。
都内歩いてると女装してる人とかも見かけるし、良くも悪くも他人に無関心。+25
-1
-
432. 匿名 2024/04/25(木) 12:53:59
>>23
島根にだっていらっしゃるでしょう
もしいないなら都会に出たのでしょうね
住みづらくて+21
-2
-
433. 匿名 2024/04/25(木) 12:57:38
考え方違うってのは分かる気がする
アンテナショップでそう思った
+1
-0
-
434. 匿名 2024/04/25(木) 12:57:58
>>2
ジュリーがいるから+1
-3
-
435. 匿名 2024/04/25(木) 12:58:27
>>425
妖怪とすなばの県ね+0
-0
-
436. 匿名 2024/04/25(木) 12:59:30
古都のようなプライドが高そう+1
-1
-
437. 匿名 2024/04/25(木) 13:01:43
>>17
議員に男性が多い原因はいくつかあるけど
そのうちの一つは、女性の立候補が少ない事だよ+2
-2
-
438. 匿名 2024/04/25(木) 13:02:37
>>100
痛勤緩和のために二階建て電車にすると言ってたらしいね
重量オーバーで潰れそう+2
-0
-
439. 匿名 2024/04/25(木) 13:05:24
>>227
就職先の選択肢の少なさもね
高卒で地元の名士(笑)が家族経営する企業に就職すると中高時代の先輩いたりして学生時代の人間関係そのまんま引き継ぐとか
考えたら地獄かなって思う+26
-0
-
440. 匿名 2024/04/25(木) 13:11:08
3月末に、夫の仕事の都合で東京から東北の県庁所在地の市に引っ越してきたけど(仙台市ではない)、本当に仕事が少ないよ。
東京だと短期派遣とか短時間バイトとか色んな働き方ができたけど、そんなの全然ない、フルタイムか早朝夜間の仕事くらいしか募集見つからないし、給料がめちゃくちゃ安い。
そりゃ若い人は都会に流れるよなぁ、ご飯が安くて美味しくて、いい所なんだけどね。+6
-0
-
441. 匿名 2024/04/25(木) 13:13:57
>>350
そんなわけないでしょ+9
-0
-
442. 匿名 2024/04/25(木) 13:19:30
>>11
田舎から出てきた人は東京と田舎にそれぞれ払うシステムにしたらいい
出て行ったら東京から還付ありで+12
-11
-
443. 匿名 2024/04/25(木) 13:23:11
>>412
出身地ガチャだねー+1
-0
-
444. 匿名 2024/04/25(木) 13:23:53
>>22
国としてもどうしょうもないんだよね。。こんなに地価上がって住む場所なくてもどんどん首都圏に住むんだもん。
何したらみんな地方に住むの?首都移転したい??+9
-0
-
445. 匿名 2024/04/25(木) 13:30:53
>>438
そんなん階段でいつかなだれが起きそう+1
-0
-
446. 匿名 2024/04/25(木) 13:30:55
この人、口開く度に東京の文句ばっか言ってるな+1
-0
-
447. 匿名 2024/04/25(木) 13:31:56
確かに住居コストはえらい高いし、通勤はキツいんだけど、
職の機会のほかにも、高等教育へのアクセス、インフラの維持管理の質(ずっと植栽手入れされてる)、食の豊かさ、行政サービス(高校無償とか、ゴミ出し楽とか)、イベントの近さ・頻度、空港や新幹線へのアクセスなどなど、もう手放せない物が東京にあつまってるんだよなー
なんか地味にスーパーが安かったりするんだよね+1
-2
-
448. 匿名 2024/04/25(木) 13:37:10
再開発めっちゃしてるじゃん
人が集まる努力はしてるよ+1
-0
-
449. 匿名 2024/04/25(木) 13:44:56
>>3
あなたが行かなきゃいいだけじゃん+20
-0
-
450. 匿名 2024/04/25(木) 13:49:42
>>34
父の「女は結婚して家庭に入ればいい」
っていう考えが気持ち悪くて私も地元出た
母も私達兄弟をフォローしているようで
父には逆らえないから何も言えない臆病者
結局長男である一番上の兄にも逃げられてる笑
上京はしてないけどね+12
-0
-
451. 匿名 2024/04/25(木) 13:53:58
まあ一理あるよね
東京は移入が多いからだけだし+9
-0
-
452. 匿名 2024/04/25(木) 13:54:44
政治家が東京にしがみつくから企業も地方いかない+7
-1
-
453. 匿名 2024/04/25(木) 13:56:01
>>2
めざましとか見てたら楽しそう
いつか2〜3ヶ月でいいから暮してみたい
東京タワーと浅草には行ったことあるけど、お台場や六本木ヒルズにさえ行ったことがない
東京まで新幹線で3時間弱の市民です+8
-7
-
454. 匿名 2024/04/25(木) 13:57:00
>>361
ごめん、同感
東京キラキラって言うけど期待しすぎた
何でもあるとはいえ電車移動がメインだから観光場所が限定されたり、場所によっては外国人ばかりだったので+14
-1
-
455. 匿名 2024/04/25(木) 13:58:05
>>1
若者皆が都会に住みたいわけじゃない
地元が好きで、そこで暮らしたい人はたくさんいるけど仕事がないから結局都会に出るしかない
だから地方に多様な仕事を分散させるように国が働きかけないと地方は衰退していく一方だよ+32
-0
-
456. 匿名 2024/04/25(木) 13:59:32
>>412
これやったら東京があっという間に落ちぶれそう
+8
-2
-
457. 匿名 2024/04/25(木) 14:01:38
>>392
酔っぱらいの街はちょっと…
+0
-0
-
458. 匿名 2024/04/25(木) 14:06:57
>>90
なんだこりゃやばくない?
これが進んだら植民地みたいになりそう+12
-0
-
459. 匿名 2024/04/25(木) 14:07:08
>>243
氷河期見捨てるとかって長生きできる時代になったからこその弊害な気がする
寿命が50歳とか昔のままなら氷河期世代の人口多かろうが見捨てなかったんじゃないかな+7
-0
-
460. 匿名 2024/04/25(木) 14:08:17
キラキラってなに?
もともと火事と喧嘩は…の町なんだけどな+6
-0
-
461. 匿名 2024/04/25(木) 14:11:08
>>22
そのうち東京は香港みたいになって皆マクドナルドに寝泊まりするみたいな感じになりそう+7
-0
-
462. 匿名 2024/04/25(木) 14:13:32
>>379
それで結局少子化になるから地方がアピールポイント持つとかじゃなくて国になんとかしろと言うのがこのトピの本題+8
-0
-
463. 匿名 2024/04/25(木) 14:17:40
>>19
女子が稼げる夢見れるのは東京大阪くらいなもんよ+1
-0
-
464. 匿名 2024/04/25(木) 14:17:46
>>424
ちがくないよ
アメリカ人がそれは移民たちだと言ってるのに
アメリカの福祉目当てで来て税金で子育てするから専業主婦してるだけだよ+5
-6
-
465. 匿名 2024/04/25(木) 14:27:57
>>361
この前原宿にしかないお店にどうしても行きたくて行ったけど、なんで原宿にしか無いんだよって泣きたくなった。
出来れば原宿行かないで済ませたい+8
-1
-
466. 匿名 2024/04/25(木) 14:32:37
>>2
仕事が全てだと思う
氷河期だったけど、地元には仕事がなくて受かった会社が都内だったから来たわ
ホント、いい加減首都移転とか力技でも人口流動どうにかしないとやばいと思う
北海道とか知らん間に中国に乗っ取られるよ 土地買って住んだり会社作ったりしてるからね
北海道取られたら、国内食物自給率マジでヤバいのに+45
-0
-
467. 匿名 2024/04/25(木) 14:33:47
>>462
資金源に限界があるから、各自治体だけじゃにっちもさっちもいかないもんなー。
移民も多少受け入れないとインフラ面、納税、年金問題が保てないのは分かるけど...
かといって先進国では出生率下がってる問題を見ると、少子化解消レベルで子供増やすなんてアフリカから人連れてくるレベルじゃないと...
消極的で本当に嫌な考え方だけど、人口の多い上の世代がある程度寿命で亡くならないと回らないかもしれないね。
それまでにどのくらいの限界集落、第一次産業従事者が減っていくか…+2
-0
-
468. 匿名 2024/04/25(木) 14:38:27
>>2
本社機能が集中してる
田舎は仕事が無いのも、賃金が安いのもあるけど、一番は隣人からの過干渉が酷いから住みたくない
政令指定都市くらいでも、同級生の情報はすぐに出回るし
勤務先や住んでる場所、家族構成はまだしも、家賃やいくらで家買ったまですぐ筒抜けなのが嫌
田舎は都会に僻んでギャーギャー文句言うより、自分達の性格見直した方がいいと思う+10
-6
-
469. 匿名 2024/04/25(木) 14:42:51
>>39
首都直下待ち+6
-2
-
470. 匿名 2024/04/25(木) 14:50:04
>>11
でも、東京の税金が吸い上げられて、地方交付税として島根県などに分配されてるんだよね+17
-3
-
471. 匿名 2024/04/25(木) 14:51:03
>>2
大金持ちがいるので納税も高額で自治サービスも良くて住みやすい、暮らしやすい→更に人が集まって、より優れた人が生まれて優れたサービスを受けたくて更に人が集まる。優れた塾、学校、病院、会社などなど···。田舎になればなるほど権力者が権力独占しちゃうから発展していかないし、それに群がる一味だけ威張ったり身内贔屓したりしてまともにやってる人が報われないムラ社会なので、そんな所に居たくないって人が多数いて閑散と衰退していき、威張ってた人々も威張る相手が減って気づいた時には寂れちゃってたってのが今なんじゃないかな?+11
-0
-
472. 匿名 2024/04/25(木) 14:53:40
>>463
むしろ東京ってコストは日本一なのに
たいして稼げない人多いから全然豊かじゃない東京は42位? 経済的に豊かな都道府県ランキング3位「茨城県」2位「富山県」1位は…girlschannel.net東京は42位? 経済的に豊かな都道府県ランキング3位「茨城県」2位「富山県」1位は… 国土交通省の発表したデータをもとに、中央世帯の経済的豊かさをランキングにまとめているものです。 ここでいう、可処分所得とは給料から税金や社会保険料などを差し引い...
+8
-1
-
473. 匿名 2024/04/25(木) 15:03:15
>>470
金だけじゃダメなんだよ 大体その金も上で止まってばら撒かれて終わる
結局人なんだよ コロナ→インバウンド需要でよく分かるでしょ?+12
-1
-
474. 匿名 2024/04/25(木) 15:06:12
>>412
それでいいと思う
そもそも東京は東京人の土地なのに地方から来すぎ+5
-2
-
475. 匿名 2024/04/25(木) 15:08:56
>>1
どこを見回してもビルが密集していて大迫力の東京が大好きなんだよ!
東京都区部(980万人都市)
+1
-7
-
476. 匿名 2024/04/25(木) 15:10:21
>>444
転入規制したらいいじゃん
一部の上位大学に受かった人、結婚した人だけとかにする
上京のタイミングは大学と就職のタイミングがほとんどらしいから+14
-0
-
477. 匿名 2024/04/25(木) 15:11:05
顔のパーツがセンターに集まってるよね+0
-1
-
478. 匿名 2024/04/25(木) 15:21:04
元からの都民です、ほんとに地方から来すぎ!+4
-0
-
479. 匿名 2024/04/25(木) 15:21:39
東京イコール田舎者の集まりの場所と思われたくない。一緒にしないでほしい+2
-1
-
480. 匿名 2024/04/25(木) 15:25:02
>>378
わかる。田舎イコール空き家ってイメージだけどある程度便利がいい田舎は土地がグングン値上がりしてる。+6
-0
-
481. 匿名 2024/04/25(木) 15:30:10
>>54
親はね。子どもは進学から就職からちょっと遊ぶ所にも苦労するんだよ。過疎だから出会いすら難しい。あと車必須だしさ。本当に子どものためかは考えて欲しいわ。+19
-0
-
482. 匿名 2024/04/25(木) 15:31:04
>>3
島根は人口は少なくてでもなぜか残った人の出生率は高かった気がする+1
-0
-
483. 匿名 2024/04/25(木) 15:31:05
>>131
地方に住んでる人が東京と同じ様な売上や報酬、生活を望むから。
地方にあった物価や生活選ぶなら違うかも。でも全国で似たような建材で家建てて似たような服着て似たようなスーパー行ってる。
地方にあった服流行らせればいいのに地方でハイブランド着たがる。だから自力でできない人は東京に出てこようとする。+3
-8
-
484. 匿名 2024/04/25(木) 15:33:26
>>463
東京以外で独身女性が普通に暮らせる場所がない
大阪も含め地方は結婚結婚結婚結婚結婚結婚結婚結婚子供子供子供子供子供子供子供子供子供子供と圧を掛けてくる
+2
-0
-
485. 匿名 2024/04/25(木) 15:33:27
>>438
本当に中央線に2階建て通勤列車導入されるんだね
+1
-0
-
486. 匿名 2024/04/25(木) 15:35:18
>>54
山陰出身で就職で県外出た20代のガル民だけどもう過疎と少子化で限界。10年後は無理よ+13
-0
-
487. 匿名 2024/04/25(木) 15:37:05
住みづらいから過疎る+0
-0
-
488. 匿名 2024/04/25(木) 15:38:53
>>2
政治も経済も芸能も全部東京だからね
アメリカみたいにそれぞれバラけさせればいいのに
でも地方の若者吸い寄せて、忙しくて金が無くて独身状態にさせてポイ捨てって感じ+6
-0
-
489. 匿名 2024/04/25(木) 15:48:05
>>96
島根のお隣の県在住者ですが、
「田舎特有と云う密な人間関係」ないですよ(^^)
挨拶程度です。
当たり障りない程度の付き合いが多いです。
+6
-0
-
490. 匿名 2024/04/25(木) 15:48:21
>>8
でも手厚い子育て支援をしてたフィンランドは出生率が1.26まで落ちたんでしょ?
もう国がどうこうしてどうにかなるとは思わないな+7
-0
-
491. 匿名 2024/04/25(木) 15:55:18
>>2
中国みたいに都市部と田舎では貧富の差が開いてるんだと思う。+2
-2
-
492. 匿名 2024/04/25(木) 15:55:59
>>287
転勤で三重に行って子供が幼稚園から8年住んでたんだけど、こういうの感じたことなかったな。子供は子供で友達になるし、私はママ友できて今でも交流あるから、23区以外に住んでる人とは感覚合わないみたいなこと聞くと不思議でしょうがない。
+14
-2
-
493. 匿名 2024/04/25(木) 16:03:19
>>1
出生率にあぐら書いて、ろくな対策しなかった結果だよ。
女性が出ていかない政策したほうが良かったんじゃない。
島根県っていまや新生児が4500人とかだもんね。+1
-4
-
494. 匿名 2024/04/25(木) 16:05:21
>>75
フェイクニュースに、プラスか。。+0
-0
-
495. 匿名 2024/04/25(木) 16:15:44
>>2
災害の時、エリアによっては避難所に入りきれなくなるほど人増えてるよね。今後も増え続けると考えると恐ろしい。そろそろ東京一極集中から脱却するための施策を打ち出して本気で取り組んでほしい。
…というこの気持ちをどこかに届けたい。+3
-0
-
496. 匿名 2024/04/25(木) 16:17:27
>>54
お米も魚もお肉もめっちゃ美味しいよね!
ご飯が美味しくて、穏やかな優しい人が多い。
寒い時期の温泉も最高だったし、美肌の県なのも頷ける。
あんな美味しいご飯を毎日食べられるなんて羨ましい。+11
-4
-
497. 匿名 2024/04/25(木) 16:17:49
>>20
普通にむちゃくちゃ近所付き合いするよ+13
-0
-
498. 匿名 2024/04/25(木) 16:20:03
>>7
インフラは大事だよー
地方は特に車社会だしね+3
-0
-
499. 匿名 2024/04/25(木) 16:27:37
>>489
地域によるで+2
-2
-
500. 匿名 2024/04/25(木) 16:27:42
>>15
職があるから人が集まる、単純にそれ+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
民間の有識者で作る「人口戦略会議」が、将来消滅する可能性がある自治体を公表したことについて島根県の丸山達也知事は、24日の記者会見で、市町村が取り組むべき問題かのように取り扱われるべきでないと批判しました。