-
1. 匿名 2024/04/24(水) 18:14:27
転職や初めての職種など、最初のうちは分からないことだらけですよね。
そんなとき(この人には仕事の質問をしづらいな……)と感じるのは、どんな人ですか?
または逆に、聞きやすい人の特徴を教えてください。
トピ主は、質問しても「それ俺(私)が教えなきゃいけないの?」とめんどくさがられると、心がヒュッと萎縮します笑
メモを取る時間をくれる先輩には質問しやすいです!+100
-1
-
2. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:08
論理的思考ができずにすぐ感情論に移行するガル民みたいな人+38
-4
-
3. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:08
高圧的な人+121
-0
-
4. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:18
無駄に忙しいアピールしてる先輩
聞きづらい+101
-2
-
5. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:21
「この前教えたよね?」と言われるともう聞けない。
+218
-0
-
6. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:30
>>1
あの…すみません
って呼んだときの顔が怖くない人+144
-0
-
7. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:30
絶対に
「前も言ったよね」とか「また?」
とか言わなそうな人+131
-1
-
8. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:30
見て覚えろ!みたいなタイプには聞きづらい+93
-0
-
9. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:33
身長185センチの男性って威圧感ある ?+1
-8
-
10. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:56
>>1
仕事が出来なさすぎず出来すぎでもなく、威厳もあるけどいじれる人+8
-2
-
11. 匿名 2024/04/24(水) 18:15:59
優しい人
笑顔が多い人
気さくだけど余計な詮索しない人
+98
-0
-
12. 匿名 2024/04/24(水) 18:16:00
質問したら「なに?」って迷惑そうに言う人は苦手
+58
-1
-
13. 匿名 2024/04/24(水) 18:16:03
話しかけるなオーラだしてるツンケンした人には話しかけられない…いつも機嫌悪そうでこわい…+92
-1
-
14. 匿名 2024/04/24(水) 18:16:26
余計な嫌味の一言つけてくる奴には二度と聞かない。
いいからサッサと教えろよクソが。+60
-12
-
15. 匿名 2024/04/24(水) 18:16:32
感情で仕事してる人
聞きづらいっていうか教え方も下手くそだから聞きたくないので聞かずに済むようにマニュアル化しといてくれって思う+89
-0
-
16. 匿名 2024/04/24(水) 18:16:47
社内飲み会でよく喋る男って浮気性かな ?+0
-0
-
17. 匿名 2024/04/24(水) 18:16:47
バタバタしてる人には聞きづらい。+38
-0
-
18. 匿名 2024/04/24(水) 18:16:54
>>9
ちんぽついてるなら+1
-1
-
19. 匿名 2024/04/24(水) 18:17:01
言い方がきついと聞けない+66
-1
-
20. 匿名 2024/04/24(水) 18:17:03
>>5
いつでもなんでも聞いてね!と言ってくれたからもう一回聞いたのに、あれ?それ前言わなかっけ?と言われてもう何も聞けなかった
2回聞くことは絶対許されないみたいな人いるよね+101
-11
-
21. 匿名 2024/04/24(水) 18:17:14
お局的立ち位置の人は警戒する。
いちいち一言、嫌味が多い人は聞きにくい。
「分からないことがあったら言って」といいつつ、一回目で尋ねると態度が悪い人は困る。
何度も覚えない....とかこちらの落ち度ではないのに教えてくれないと進まない。
外ヅラよくて自分の上司にだけいい態度取るジャイアンは関わりたくない。+59
-1
-
22. 匿名 2024/04/24(水) 18:17:35
入ってからそんなに年数経ってない人には聞きやすい+21
-2
-
23. 匿名 2024/04/24(水) 18:17:39
自意識過剰且つ自己主張の強い人+13
-0
-
24. 匿名 2024/04/24(水) 18:17:57
常に不機嫌そうな人+28
-0
-
25. 匿名 2024/04/24(水) 18:17:58
もじもじするなって言われて怖くて萎縮してもじもじして辞めた。わからないなら聞きなって言われたけどもじもじする自分を否定されたような気がしたから。甘えすぎ私?+20
-1
-
26. 匿名 2024/04/24(水) 18:18:08
>>8
見た瞬時に記憶できないっつーの!!
そういう人ってなんでメモ取ってないんだよ!?ってキレがち。
+17
-0
-
27. 匿名 2024/04/24(水) 18:18:10
出典:imgur.com
+10
-1
-
28. 匿名 2024/04/24(水) 18:18:46
>>1
単純に、「何でも聞いてね」って言ってくれる人に聞いてるわ+18
-0
-
29. 匿名 2024/04/24(水) 18:18:51
>>7
それで萎縮した思い出があるから
自分が教える場面の時は、
何度でもわかるまで聞いていいんだよ。って言ってる+41
-0
-
30. 匿名 2024/04/24(水) 18:18:58
>>2
自分の事言ってるの?+4
-1
-
31. 匿名 2024/04/24(水) 18:19:22
>>5
これあるな〜〜
すみませんすみませんってなってもうその質問はその人には聞けない+39
-0
-
32. 匿名 2024/04/24(水) 18:19:32
しにくい人→聞いただけなのに説教口調で怒ってくる
しやすい人→普通に教えてくれる+29
-0
-
33. 匿名 2024/04/24(水) 18:19:56
聞いたら「それくらい自分で調べてください」って何回も言われたので以降、その人に聞かずにいたら「勝手にやるな!」って怒られたよ
ちなみに他の人に聞きながらやってたので間違いは無いし、お客さんにも失礼は無かった
理不尽すぎて草+41
-0
-
34. 匿名 2024/04/24(水) 18:20:13
>>8
初めてのコンビニレジ、先輩が一度お客さま対応
「はい、いま俺がやってるの後ろで見たからもうできるよね?」
無理+48
-0
-
35. 匿名 2024/04/24(水) 18:20:18
今、物流倉庫で研修期間だけど
23歳の少しギャルっぽい可愛い子(娘と同じ歳くらいの子)がいちばん教えてくれるし上手い。
最初はぶっきらぼうかなと思ったけど、休憩中に声かけてくれて困ってたらエスパーか?ってくらいベストタイミングで声かけてくれるし、年上との接し方も上手い。この子がいるからあと少しで半年だけど乗り切れた。+101
-3
-
36. 匿名 2024/04/24(水) 18:20:37
予め手順書を用意してくれて、質問しに行っても明るく教えてくれる人が教わりやすい
いつもむっつりしてる人、皮肉言う、自分がいつも通りやってることを見せれば一発で相手は覚えると思い込んでる奴はダメ
一番最悪なのはメモとるな!って言ってくる奴+30
-0
-
37. 匿名 2024/04/24(水) 18:20:38
アラフォーで新入社員なので、出来の良い若い子と比べられてかなり大変ですが、その出来の良い若い子が本当にみんな優しい。同じ事聞いちゃっても嫌な顔しないで「大丈夫ですよ!何度でも聞いてください!」って言ってくれる。でも逆に年上の人に間違えて同じ事聞いちゃうとめちゃくちゃ嫌な顔されるから萎縮して聞きにくくなった。+34
-0
-
38. 匿名 2024/04/24(水) 18:20:39
「今私もやらないといけない事があるから、分からないところがあったら飛ばしてやっておいて」
と言われて、分からないところを飛ばしてやってたら「分からないところはその都度聞いて欲しいんだよね」と言われた。
でもいざ聞くと「ちょっと後にしてもらっていい?」って感じだし。
てか、そもそもその人正社員じゃないからかな。+35
-0
-
39. 匿名 2024/04/24(水) 18:20:49
>>20
それで3回聞かれたら
(大丈夫かこいつ…)って正直なるよ。+46
-3
-
40. 匿名 2024/04/24(水) 18:21:08
>>34
よこ
それできる人はコンビニで働かないんよなあ+16
-0
-
41. 匿名 2024/04/24(水) 18:21:15
漫画のメンタル強め美女白川さんにも似たエピソードあったよね?林檎ちゃんが梅ちゃん(その当時は梅ちゃんキツめキャラ)に聞きづらいってやつ。
白川さんみたいに言ってくれると心折れずにいられる!+1
-0
-
42. 匿名 2024/04/24(水) 18:21:27
ベテランパートのおばちゃんに聞きづらいのか、いなくなると「ガル子さん、これってどうしたらいいの?」とめっちゃ聞かれる。ベテランパートのおばちゃんは仕事は出来るけど言葉がきつく「一度言ったら分かるよね、昨日やったから出来るよね?😊」と悪気なく言うタイプ+21
-0
-
43. 匿名 2024/04/24(水) 18:21:46
指導役の先輩が、昔は自分で学べって突き放されたけれども、知っている知識は全て教えてあげる、無駄な時間かけるなら他の事を吸収してっていわれた。
新入社員だったけれど、その人のおかげで早めに功績のこせた。良い人に恵まれたわ。+34
-0
-
44. 匿名 2024/04/24(水) 18:21:47
>>30
こういう人ね🤭+0
-5
-
45. 匿名 2024/04/24(水) 18:22:05
パート先の先輩
私説明下手だから同じこと何度も聞いてね、と言われたので何回も聞いたけど嫌な顔されたことない。
メモを取る時間十分にくれた。
困ってることない?と聞いてくれて、丁寧に何度も教えてくれた。
マジ神。
+55
-0
-
46. 匿名 2024/04/24(水) 18:22:12
「え、何聞くの…」って怪訝そうな人には質問しづらいけど、仕事だから聞かなきゃいけない。時間割いてもらってる分、感謝の気持ちやそれを表した行動(お菓子を配るとか)をしていれば大丈夫かなって思う。+2
-0
-
47. 匿名 2024/04/24(水) 18:22:28
なんでも聞いてすぐ相談して欲しい言ってたのに
「それ教えませんでしたっけ」って責めるような言い方されたらもう気軽に聞けない
本人は教えてないことあった?ごめんね?って感じかもしれないが分からないから聞いている。
そのセリフを使うなら黙ってなんでも教えて欲しい+19
-1
-
48. 匿名 2024/04/24(水) 18:22:34
全部言われてもメモ追いつかないから録音かやってるところ録画させて欲しい。
同じこと繰り返す仕事ならガチで映像化しといてそれ渡してくれよ…って言いたい。+14
-1
-
49. 匿名 2024/04/24(水) 18:22:56
>>5
それさ、教える側視点だと同じこと教えてるんだけど、教わる側視点だと別の話だと思い込んでる可能性があるよね
教える側はそれを頭に置かないといけないし、勘違いさせた責任を感じたほうがいいわ+80
-6
-
50. 匿名 2024/04/24(水) 18:23:11
質問には答えず訳わからない話に移行する人。そのくせ質問してこないよねーとか陰口叩かれる。+9
-1
-
51. 匿名 2024/04/24(水) 18:23:19
すごく優しい人だけど、話が長くて関係ないことまでずーっと説明してくれる人がいてその人は聞にくい。「5年前まではこういう感じでやってたんだけどね、今は変わってー」とか昔のやり方を詳しく説明してから今の説明したり変わった所教えて欲しい。休憩時間なら別に聞くけど+13
-0
-
52. 匿名 2024/04/24(水) 18:24:28
「◎◎さん、いまお時間いいですか?」
「ハァ〜〜…… 何?」
「〜〜の件で質問なんですけど、なんたらかんたら」
「ハァ〜〜…… やり方はこうでこう」
↑こういう明らかに嫌そうな反応だと次から別の人に聞こうてはなるかな+27
-0
-
53. 匿名 2024/04/24(水) 18:24:29
早口で説明された後に「なんか質問ある?」って言われると質問しにくい。+21
-2
-
54. 匿名 2024/04/24(水) 18:25:54
「仕事で人にメール送ったことないの?」
って言う人+11
-0
-
55. 匿名 2024/04/24(水) 18:26:18
チームリーダーが「早く覚えるのも大事な事だけど、なんとなくでやると取り返しつかなくなる事もあるから、少しでも不安な部分あったら何度でも聞いてくださいね」ってみんなの前で言ってくれたので、安心してしっかり覚えるぞ!って気持ちになれた+28
-0
-
56. 匿名 2024/04/24(水) 18:26:27
>>33
いる。何しても怒ってくる人いるよね+16
-0
-
57. 匿名 2024/04/24(水) 18:26:37
>>13
私は敢えてそういう人に行ってしまう事も有るわ
そういう人ってあんまり他人と話してるの見ないし、余計な事ベラベラ言いそうにないし話してみると案外良い人って事がほとんどだったわ+9
-0
-
58. 匿名 2024/04/24(水) 18:27:56
>>5
私は同じこと何回でも聞いていいよって言ってる
萎縮されて聞いてこなくなるのが自分にとっては嫌
前に入った初日にわからないこと(皿の場所とか)をベテランパートに聞いたら「私に聞かないで!」って言われたことあってとても辛かったから、同じ思いをしてほしくない+81
-0
-
59. 匿名 2024/04/24(水) 18:28:31
>>53
「なんでそんなに早口なんですか?」って聞きたくなるよね。理解追いつかないような説明しておいてのちのち質問したら「前にも説明したけど」ってつけられるとそれで気持ちがしぼむ+10
-0
-
60. 匿名 2024/04/24(水) 18:29:34
>>35
良い人に恵まれてよかったね
若い子の方が優しいのはあるあるだよね
40以降になると
優しさの神みたいな人
無愛想の個人主義
陰口大好きネチネチお局
の三極化してるイメージ
+53
-5
-
61. 匿名 2024/04/24(水) 18:30:03
>>9
細くて白くて声も態度もでかくないならそれほどでもないかな+6
-0
-
62. 匿名 2024/04/24(水) 18:31:20
>>5
教える立場です。確かに、そのセリフ言っちゃうと相手が萎縮しちゃうのはわかるし、逆の立場だったら言われたくないけど、言いたくなる人もいるのよ!きちんと教えてるのに勝手なことしてミスしたり、そのくせ「え、そうなんですか?」と初めて聞いた様な顔されたらね。人に教えるの難しい。+21
-17
-
63. 匿名 2024/04/24(水) 18:32:02
>>5
わざわざ言うでなく
「この前もいいましたけど、〜〜」って
枕言葉つけられるのも辛い+50
-1
-
64. 匿名 2024/04/24(水) 18:33:11
>>1
「すみません、質問なんですがお時間少しいいですか?」って聞いたら「ごめん、後で!」って言われて変な時に話しかけちゃった、ヤバい、もう次のタイミング分からん、どうしよう……と思ってたら、しばらくして先輩の方から「さっきごめんねー、質問だったよねー?今だったら時間あるからいくらでも聞いて!」って言われて涙出そうになった。
その方は、仕事の内容とかじゃなくても色んな人に声掛けられてる。本当に話しやすい雰囲気を作ってくれてる。+50
-0
-
65. 匿名 2024/04/24(水) 18:33:24
>>1
おっとりした人、声が静かな人は聞きやすそう
せかせかしてたり、声がでかい人は怖いから聞きにくいかも+26
-1
-
66. 匿名 2024/04/24(水) 18:33:53
「後輩は選べない」とハッキリ言われたとき+10
-0
-
67. 匿名 2024/04/24(水) 18:34:08
いちいち
「フツーに○○するだけですよ」
って、いちいちフツーにってつけられて
凄いストレスだったことある
+39
-0
-
68. 匿名 2024/04/24(水) 18:34:17
忙しい時にちょっと雑になるのは仕方ないかなと思う。落ち着いた時にさっきごめんねってちゃんと教えてくれる人好き。+15
-0
-
69. 匿名 2024/04/24(水) 18:36:30
>>49
頭良さそう+17
-0
-
70. 匿名 2024/04/24(水) 18:36:51
ときどき雑談も交えてくる先輩は気軽に聞きやすい
仕事のことしか話さない先輩はちょっと壁を感じて言いにくいときがある+10
-0
-
71. 匿名 2024/04/24(水) 18:37:20
聞きにくい
そっけない
答えはしてくれるんだけど一言で終わる
聞きやすい
自分がした質問の答えはもちろん、そこから派生してどんどんいろんなこと教えてくれる人
あと声かけたらまず「はい?」って優しい声音で答えてくれる
今の職場のことなんだけど、何かあったらこの人に聞こうってなってる+11
-0
-
72. 匿名 2024/04/24(水) 18:38:36
>>1
話が長い人
聞かない様にしててもサーッと寄ってきてピント外れた事教えてくるし向こうは善意100%だから厄介なんだよなぁ。+9
-1
-
73. 匿名 2024/04/24(水) 18:39:10
>>1
仕事できる人は優しいから聞きやすい
できない人はなぜか高圧的+26
-0
-
74. 匿名 2024/04/24(水) 18:39:17
>>5
入社2日目で昨日教えましたよね?って言われたことある。
こっちはメモ取るのに必死でガーッと書いただけで確認のため聞いてるのにそれ言われたらもう聞けないのよね。そんでミスしたら仕事が出来ない人扱いされるし、教えられたからやったらまだやるのは早いとか言われるしで精神的に無理だってなって辞めた。+59
-0
-
75. 匿名 2024/04/24(水) 18:39:51
>>35
物流倉庫の仕事って半年間も研修するのか
意外に長いね+24
-1
-
76. 匿名 2024/04/24(水) 18:40:31
聞きづらいその人は、本当に聞いてほしくないんだと思います。
+9
-0
-
77. 匿名 2024/04/24(水) 18:40:46
>>5
(やばい、この前聞いたような気がするけどなんだっけこれ…メモもどこに書いたか分からない…どうしよ。でも時間ばかり経っちゃうし聞かないと…)
↓
「あのー…すみません、この前教えていただいた気がするんですが忘れちゃて。。これって。。」
↓
「あーアレですよ!アレ覚えにくいですよね!大丈夫ですよ!何度でも聞いてください!」
天使かな+50
-1
-
78. 匿名 2024/04/24(水) 18:41:03
>>53
早口な人って作業の指示もパッパッパッなペースだったりしない?
ほかの人が「まずこのボタンを押します。次にこのボタンを押したらこの画面が出てくるので〜」なところを「こう、こう、こうしてこう。簡単でしょ?」的な+17
-0
-
79. 匿名 2024/04/24(水) 18:42:10
>>64
忙しいのにちゃんと気にかけてくれて、質問したの覚えてくれてるの嬉しいよね+20
-0
-
80. 匿名 2024/04/24(水) 18:42:20
しやすい→質問するとはいどうぞ!と快く答えてくれる、雑談に入れてくれる、仕事のグチとか共有できる
しづらい→〜にマニュアルあるから調べて、気分の波があらわ、質問してももー、いいわ!とか感情的(実体験)+9
-0
-
81. 匿名 2024/04/24(水) 18:42:49
>>9
デスクワークならたいてい座ってるし気にしない+1
-0
-
82. 匿名 2024/04/24(水) 18:42:51
>>57
すご〜〜そのコミュ力羨ましい
自分は(自分に対して)そっけない人は絶えずそっけないままだったなあ+10
-0
-
83. 匿名 2024/04/24(水) 18:43:29
結局人当たりがいい人って仕事が増えちゃうってことだよね
無愛想なのは自衛にもなるってことか+25
-1
-
84. 匿名 2024/04/24(水) 18:44:23
自分がアホなだけなんだけど
「このくらい普通に誰でもできますよ^_^簡単なんでメモとるほどでもないですよ^_^」って教えてもらったことを、メモとっても忘れてたとき消えたくなったw+3
-0
-
85. 匿名 2024/04/24(水) 18:45:28
教える立場になったこともある側としては
何回でも聞いてほしい。新人の人からの質問で、あれ?確かにそうだな?って新しい発見に気づけることもあるし、自分自身の復習になってたりもする+10
-0
-
86. 匿名 2024/04/24(水) 18:45:52
親切なんだけど、なぜ?という前任者がいたわ
質問したら教えようとしてくれるし、優しい人なの
でも、質問への回答があまりにチグハグで、なぜそっちに向かうの?と困惑してばかりだった
私の質問の裏側を勝手に想像した上で長々と説明し始めるんだけど、大抵それはもうすでにわかってるんです、ということなの
管理方法をデータ蓄積抽出型に変えようと模索しつつ教えてもらってたので、なぜこの質問をするのかいちいち説明するのが難しかったのもある
質問するたびに口をはさむ余地なくしゃべり続けられて、ハイ、ハイ、と相槌をうって話が終わるのを待ち、本来聞きたかった質問にもう一度トライ!という感じ
結局、質問すると時間の無駄にしかならないため、自分で探りつつ仕事覚えていったわ+5
-0
-
87. 匿名 2024/04/24(水) 18:50:53
「すみません、お時間いいですか?」
って聞いたら
「はい!大丈夫ですよ!」
って言ってこちらに向き直ってくれる神を見てからは真似するようにしてる+23
-0
-
88. 匿名 2024/04/24(水) 18:52:12
>>20
メモも取らずに何回も聞く人は嫌だわ
覚えられないならメモ取れよ…って思う+30
-2
-
89. 匿名 2024/04/24(水) 18:55:51
>>35
いいな~!
私はちょっと辛い状態。
物流倉庫がこんなにブラックだったとは。
建物と社名は立派だけど...。
田舎ににょきにょき建つから、私みたいな辛い思いする人多そうだなぁ。
+6
-0
-
90. 匿名 2024/04/24(水) 18:56:38
>>58
それやるとナメてくる人がいる
教えてもらっても感謝の気持ちなどまるでなくアレクサ扱い
+8
-10
-
91. 匿名 2024/04/24(水) 18:59:56
いろいろ調べたり考えながら途中まで仕事を進めて、それでも分からないから聞きにいったのに、どうすればいいと思う?自分で考えてって言う人。
自主性を養うという言葉を免罪符に何も教える気がないんだなって思う
報連相大事って言うなら言いやすい空気にして欲しい+21
-0
-
92. 匿名 2024/04/24(水) 19:01:10
>>1
精神が安定してない言うことがころころ変わる人や他責思考の人や急かしてくる人には質問しにくい
質問しにくい人のが体感多かった8割は質問しにくい
質問しやすい人は2割いるかいないかいたらラッキーくらいいないものだね
落ち着いてて急かしたりせずに笑顔交えて教えてくれる人には聞きやすい+6
-1
-
93. 匿名 2024/04/24(水) 19:04:28
>>66
うわぁ…性根の悪い先輩だね😡👎
「先輩は選べない」って言い返してやりたいわ+4
-0
-
94. 匿名 2024/04/24(水) 19:04:46
>>35
年齢じゃないのわかる
かなり年下でも優しくわかりやすく教えてくれる人いるよね
尊敬しかない…
+34
-0
-
95. 匿名 2024/04/24(水) 19:07:02
前の職場にいた聞きづらい先輩は、指示を出された瞬間に、頭の中で『アレをやって次にコレをやって・・ということは◯◯のデータが必要だな』と段取り出来るんだから、指示を出した時に『◯◯のデータはありますか?』とその場で確認しろ、時間の無駄だとバッサリ。
ついでに質問の仕方についても怒られる。
もう萎縮しちゃって、結論から話さないと!出来るだけ簡潔に!短く!って思えば思う程、変な要約をしてしまって叱られる悪循環だった。+8
-0
-
96. 匿名 2024/04/24(水) 19:09:58
なんでこんな簡単なこといちいち聞いてくるんだ?考えたらわわかるだろ自分で判断できるだろ考える頭ついてんのか?
と思ってることが如実に顔に出てる先輩笑
てか男性社員にはそのまま言ってた
でも勝手な判断でやって気に入らないとクソデカため息つく+6
-0
-
97. 匿名 2024/04/24(水) 19:11:28
忙しいのか知らないけど、質問した時に「後でっ!」って言って、その「後で」が一生ない管理者がいる。
いつもめんどくさそうだし、なんで管理者になったんだろう…
+3
-0
-
98. 匿名 2024/04/24(水) 19:12:15
積極的に教えてあげるけど
積極的に聞かれることはないww
正直ありがた迷惑だと思われてる可能性がある
まあ聞きやすい人に聞いてほしいなぁ
自分も上司に聞きやすい人に聞けばオケだよって
言われたから+3
-0
-
99. 匿名 2024/04/24(水) 19:13:54
>>7
しかも初めて聞いたことにもそれ言われたりする
+2
-0
-
100. 匿名 2024/04/24(水) 19:14:57
>>83
仕事は増えないかもしれないけど、新人たちのの飲み会とかグループラインで変なあだ名つけられて悪口言われまくるだろうから微妙。
+8
-0
-
101. 匿名 2024/04/24(水) 19:20:12
同じこと何回も聞かれるのって教えるべきことを一度では教えきれてないこともあると思うんだよね
そういうこと言う人ってだいたい教えるのめんどくさそうで不親切だし、聞かれただけにしかしか答えてないと一連の作業の中の他のことで困ったとき逐一聞かないといけなくなる+9
-0
-
102. 匿名 2024/04/24(水) 19:22:08
>>35
その女の子、仕事ができる人なんだろうね。
+38
-0
-
103. 匿名 2024/04/24(水) 19:27:23
テンションの上げ下げ激しい人。
調子いい時だけニコニコして、忙しいときはバカにするような態度で声かけてくるからマジで無理。+8
-0
-
104. 匿名 2024/04/24(水) 19:31:36
>>62
マイナスもあるけど、教える立場をしてる人ならあなたの言いたいことはわかるよ。
入社してまだ1年以内の後輩なら、同じこと聞かれても全然快く教えれるけど、3年目の後輩が今でも同じこと聞かれるとさすがに前にもこれ言ったよな…ってなるよ。
まだ入社してそんな業務に慣れていない人に対して「前にも言ったよね?」なんて言う人がいたら、それは教えている方がちょっとどうかと思うけど、もう2年、3年やってる人が何回も同じこと聞いてたらそれは覚えない人が努力するべきだよ。+17
-1
-
105. 匿名 2024/04/24(水) 19:31:37
>>25甘えじゃないよ!+4
-0
-
106. 匿名 2024/04/24(水) 19:31:46
>>83
その分評価も高いし時給や給料にも反映されると思うよ
ちゃんと見てくれてる人はいる〜
見る目がない職場は転職〜+6
-0
-
107. 匿名 2024/04/24(水) 19:42:33
私の職場の先輩、
本当に機嫌悪いとき多くて物音うるさいし
仕事きいても『いやこれはこうだから(呆)』みたいな言い方してくるし
私が帰るまで何故か帰らずにイライラしてるし、
(残ってるとイライラ度が上昇してくる)
ここのコメントみて、やっぱり皆から嫌われるタイプだよなぁと思った、、
業務聞ける人今その人しかいないから辛い😭+11
-2
-
108. 匿名 2024/04/24(水) 19:55:50
>>7
でもさー10回以上同じこと聞かれるとさすがにいらついてくる
毎日毎日同じこと聞くやついるんだけど頭狂いそう+16
-1
-
109. 匿名 2024/04/24(水) 19:59:58
そこにいない人が過去にしてきた質問を小馬鹿にしてる先輩がいて、自分も休みの日にネタにされるの怖くて質問したくなかった。+5
-0
-
110. 匿名 2024/04/24(水) 20:09:19
>>58
同意。
教わっても、教わったタイミングで理解度が違う事がある。
何が何だかわかっていない頃と、仕事が一部でも体系的にわかってきた頃だと同じ事聞いても理解力が違う。一度言ってメモ取ってても、時間が空くと不安だったり、要点が抜けてたり。
何度でも聞いて良い風潮ができてほしい。
こればっかりは考え方が人によるよね。+24
-0
-
111. 匿名 2024/04/24(水) 20:22:27
訊いてるだけなのに弁解を始めたり怒り出す社員
周りから一切頼りにされていない
+2
-0
-
112. 匿名 2024/04/24(水) 20:23:06
>>27
流行語候補きたね!+0
-1
-
113. 匿名 2024/04/24(水) 20:24:48
前にも言ったよねとか言われると聞きづらくなる。
あと、間違ってるところを本人に言わずに同じチームの人巻き込んでコソコソ話してたりってのもあった。
前の職場の同期が新しい業務の研修受けながら実務してたけど、リーダーにそんなことされて嫌になったから、会社辞めた。
私は前の職場には3年以上いたから、教える側に回ることもあったけど、どんなに忙しくても質問来たらちゃんと対応するようにしてた。
個人的には、質問とか用事で話しかけたときの「はい」の言い方って結構大事だと思う。
強めの言い方だと、イライラしてるのかな、とか無愛想やなとか。
「はーい」みたいな感じだと、いい印象受ける。+8
-0
-
114. 匿名 2024/04/24(水) 20:26:40
>>1
管理職とか上の立場の人にずっとべったりしてる人には聞きにくい
面倒見るより見られたい
下の立場には塩みたいな人+8
-0
-
115. 匿名 2024/04/24(水) 20:30:15
>>9
邪魔だよ+3
-1
-
116. 匿名 2024/04/24(水) 20:30:57
どことなく受け答えが喧嘩腰っぽく感じる人
聞かれるの嫌なんだなとか、いまめっちゃ忙しいのかなとか、とにかく聞いて欲しくないんだろうなって思うから2度目は行きにくい+6
-0
-
117. 匿名 2024/04/24(水) 20:31:40
分からないから聞いてるのに、あなたはどうすればいいと思う?とかなんでそう思うの?とか逆質問してくる人+20
-1
-
118. 匿名 2024/04/24(水) 20:33:05
>>96
うちの御局上司もめちゃくちゃ性格悪くて態度に出まくる。注意した後に「なんでこんな事んかんないのかなー普通分かると思うんだけどぉ」とかまわりに聞こえるように言う。自分が言われてる訳じゃないのに凄く嫌な気持ちになる。+10
-0
-
119. 匿名 2024/04/24(水) 20:33:40
>>117
めんどくさって思うよね。新人で他にも覚えることたくさんあるのに。+8
-0
-
120. 匿名 2024/04/24(水) 20:35:07
自分と同じ事出来ないとキレ出す人って結構いる。その歳でなんで色んな人がいるって分からないんだろ。+11
-0
-
121. 匿名 2024/04/24(水) 20:36:17
>>14
いるね~
「だーかーらぁ、こう!」「せめて、これくらいやってよね!」「さすがに、これはぁ…」「いやいやいや(笑)それは…」「え?何で?」等々
嫌味ったらしい物言いの人には、誰も聞かなくなるね。+20
-1
-
122. 匿名 2024/04/24(水) 20:36:21
>>83
人当たりよくしといた方が、自分が困ったときに助けてもらえてり相談する先が増えるからライフラインになると思う
普段無愛想な人が自分困ったときにだけ相談もちかけるのって、無愛想の程度はあるけど都合良すぎだと判断されたら最大限には協力してもらえなかったりするよ
ふんわりとでも仲間意識もってもらっとくほうが自分はやりやすいしそれでピンチ救われたことあるから、できることは可能な限り引き受けてる+6
-0
-
123. 匿名 2024/04/24(水) 20:38:55
>>122
パワハラまがいの上司がなぜが他の人はワイワイ話してて不思議
何でだろ+0
-0
-
124. 匿名 2024/04/24(水) 20:40:51
>>5
今時これ言える人すごくない?パワハラになるの怖くないのかな?
私も思うけど言えないよ。
心を無にして、同じこと教える。
そこで「あ、そうだった」て思い出した感じの人ならいいけど、そうじゃなかったら何が分からないか聞く。+9
-1
-
125. 匿名 2024/04/24(水) 20:42:52
>>123
おだてとかないと自分にハラスメントが向かうから
おだてておくと自分の敵を攻撃してくれるから
人間関係はそんなもん+2
-0
-
126. 匿名 2024/04/24(水) 20:44:31
私は先輩側の立場で正直手取り足取り教えるつもりない、出来ないなら辞めるまで、と過激な思想を持ってるけど、あまり感情的にならないタイプだからかすごいよく聞かれる。
まぁ教える時もツンケンはせずに、ここは毎回出てくるから覚えておいてね、とか簡潔に次も聞かれないようにしてるけども。
あまり冷たい人と思われないの不思議。+2
-0
-
127. 匿名 2024/04/24(水) 20:45:02
>>1
例外なく先輩はクズでゴミ+0
-1
-
128. 匿名 2024/04/24(水) 20:48:21
>>125
成程そうなのか、深いね+0
-0
-
129. 匿名 2024/04/24(水) 20:49:47
>>76
男性の先輩がそれだわ
いつも新人のことは居ないものかのように扱う
ミスや態度について影で文句だけ言ってる
私が仕事教えて数ヶ月して新人が仕事覚えた頃に、急に声掛けるようになる+5
-0
-
130. 匿名 2024/04/24(水) 20:56:02
>>1
おしゃべりが好きで話かけやすい人は、結局仕事あまり出来なかったので
はじめに教わるならまじめな普通の人がいい+4
-0
-
131. 匿名 2024/04/24(水) 21:00:58
年数長い人は怖くて聞きづらいから、年数短めだけど優しそうな人に聞いたら
優しく教えてくれるんだけど
「人によって細かいやり方違うから、これ違うって言われたらそれに従っていいからね」って言われた。その人も上の人に気使ってるのかな?+7
-0
-
132. 匿名 2024/04/24(水) 21:11:19
他の人と比べてくる人。
けどその先輩に聞かないと更に何故か機嫌わるくなるから仕方なく聞きに行っていたけど苦手だったな。
「〇〇ちゃんはテキパキしててすごい~、、私ちゃんは不器用だもんねぇ(笑)」+2
-0
-
133. 匿名 2024/04/24(水) 21:11:38
>>5
在籍数が10年も違う先輩から2年間同じ質問を何度も受けててさすがに「前にも言いましたよね?」って言いたい
自分の業務を2年も覚えないって話にならないやん
その先輩の前任者が時間をかけて引継しても覚えないし、理解しないしでお手上げだったらしい+6
-0
-
134. 匿名 2024/04/24(水) 21:22:18
>>131
わざわざそんなこと言うってことは、前にそんなことがあったのかもね。
先輩に気を遣ってるというより、自分が仕切ってるみたいになって気まずいんじゃないかな。+4
-0
-
135. 匿名 2024/04/24(水) 21:23:04
>>5
私は教える側だけど最近記憶力が落ちてきたのとめちゃ忙しいのが重なって、教えたことを覚えてないことがちょいちょいあるw
新人の子のやったことチェックしてて、補足だけどこれはこうだよって教えたらできてなくてすみませんって言われて、いやいや私も教えてなかったから!って言ったら、いえ教わってたの説明聞いてて思い出しました!って返ってきて、頼りなくてすまないと思ったw
そしてちゃんと教わったって申告してきて偉いなぁと思った
緊張感なさすぎるのもだめだけど、絶対に失敗や聞き漏らし許されないのはお互いしんどいよね+8
-0
-
136. 匿名 2024/04/24(水) 21:24:46
機嫌が安定してる人が質問しやすい
逆に機嫌が不安定な人は怖い
機嫌いい人はニコニコしながら教えてくれるけど、悪い時は「教えないとわからない?」とか言ってくる
ルーレット要素がある人は近寄るのも怖い+5
-0
-
137. 匿名 2024/04/24(水) 21:30:25
>>62
私もキツく言う人が悪いってなるのは違うと思う。
自分で調べる習慣がなくてちょっとした事を聞いてくる。
同じ説明を何度もさせて、また教えてねって平気で言える。
説明書読まずに人にセッティングさせようとする。
新人や若い子ならいいよ。私も色々教えてもらって迷惑かけてきたから。
けど、自分より年上で会社も私より長く勤めてる人がこれだからいい加減にしてってなる。+8
-0
-
138. 匿名 2024/04/24(水) 21:38:12
細かく確認すると少しは自分で考えろと言われ
自分で考えて進めるとちゃんと確認とってよ!勝手に進まないでよと言われる
もう私がどっちをやろうが文句言うんじゃん…ってなる+8
-0
-
139. 匿名 2024/04/24(水) 21:58:18
>>75
横
いくつか物流の仕事したけど試用期間が一週間のところもあれば3ヵ月、コメ主さんみたく半年のところもあったよ
半年だった所は大手で福利厚生も充実してたね。一週間とかだった所は人の入れ代わりが激しかった。あくまで私の経験上の話だけどね+5
-0
-
140. 匿名 2024/04/24(水) 22:00:21
私は、ちゃんと教えるひとと教えない人をふるいにかけてます。
ちゃんと教える人は、事前に自習をして、その場の見学を自主的に行ってた人(=やる気を見せる人)
聞かれたら鬱陶しいひとは、事前学習もせず、その場の見学もせずスマホポチポチし、いざ自分に割り振りがかかった時に慌てて質問しに来る人です。
新人のくせにやる気も見せない人はイラつくので放置するし、質問されたら厳しい目つきしてると思います。
仕事ナメてんの?って思います。
私より優しい人にどうぞ聞いてください+6
-0
-
141. 匿名 2024/04/24(水) 22:00:44
>>1 質問しずらかった先輩は、
聞いても、いつも「メールかチャットで質問捨てください。」の一点張りで、背景の説明をせずに、的外れな回答がくる。
早朝に来て、人を避けるように定時前に帰る。(家庭の事情はない)
概要を説明せずに、やる事が出てきたら順番を考えずに教えるから、話があちこちに飛んで、話がまとまらない。
おかげで私の研修が滅茶苦茶だった。
+2
-0
-
142. 匿名 2024/04/24(水) 22:10:59
>>17
あとセカセカしている人
なんだか私仕事早いのよ、とか仕事できるアピールしている女の人
家でもセカセカしてそうな人+6
-0
-
143. 匿名 2024/04/24(水) 22:20:12
>>132
うちの上司かってくらい同じ事言ってるわ笑笑+3
-0
-
144. 匿名 2024/04/24(水) 22:54:49
>>20
教えを乞う相手の時間を割いてもらって教えてもらうんだから、何度聞いてもいいけど聞き方は大事だと思うな。
「昨日教えてもらった◯◯、ここまではわかるんですがここからが頭の中でこんがらがっちゃって‥」とかなら、「そうだよねー」と寄り添って教えることができるけれど、
2回目、3回目なのに「これってなんですか?(初見風に)」と聞かれると「え、もう一度1から説明?前の説明した時間返してよー😭」イラッとしてしまう。
私の説明が下手なせいなのもあるけれど、教える方も人間なんだよなぁ。
+17
-0
-
145. 匿名 2024/04/24(水) 23:21:08
>>144
聞き方によって教え方も変わるよね。
忘れちゃったのか(最初から説明した方がいいのか)
確認したいのか(結論だけ言って欲しいのか)
この前置きがあるかどうかでだいぶ違う。
ぶっきらぼうに「これなんですけど」とかいきなり話に入ると、要領を得ないことがある。
自分の仕事しながらだから、難しいよね。+12
-0
-
146. 匿名 2024/04/24(水) 23:46:34
>>101
ぶっちゃけ「教えた気になってる」はあると思う
こないだバイトの子が気を利かせたつもりで「新人の子に一通り教えときました!」って言ってて、蓋を開けてみればマニュアルをだーっと一気読みしただけだったという+1
-0
-
147. 匿名 2024/04/25(木) 00:13:59
転職して未経験で経理の仕事に就いた。
前任者があと2週間で辞めると言われ気合入れて引き継ぎ頑張ろうとしたら、
『最後の一週間は有休消化するから』と言われ、
実質1週間で仕事を教わる。
断片的な教え方だったから、フローチャート書いて教えて貰えないかお願いしたら
『それは自分で学んでいくことだから』と一蹴された。1人事務だし、マジでツラい。+5
-0
-
148. 匿名 2024/04/25(木) 02:15:55
>>42
うちの職場にもいる。
仕事が出来るベテランパートさん、自分ができるからだと思うんだけど、一度教えたよね?とか前もやったよね?(だから出来るはずだよね?)圧がすごい。
圧がすごいから新人さんがちょっと萎縮してるのがわかる。
だから自分は何回聞かれてもにこやかに教えるようにしてるし、分からなかったら気軽に聞いてくださいねと言うようにしてる。+5
-0
-
149. 匿名 2024/04/25(木) 06:52:58
>>147
それはキツイよ。
次の人に不安を残さないように引き継ぎしてほしいね。学ぶも何もこれからひとりなら学べる先輩がいないではないか…。+3
-0
-
150. 匿名 2024/04/25(木) 06:53:00
>>5
ほんとそう、全体像を把握する前に部分的に説明されたことを前も言ったよねって言われるの辛いわ+6
-1
-
151. 匿名 2024/04/25(木) 07:34:43
>>104
何度も同じこと聞くベテランがいたので
この前教えましたよね?
聞いてません!
のやりとりを見ていた隣の人が
そのノートにメモしてるの見ましたよ
と声をかけた。
ノートを見たらちゃんと書いてあったよ笑+2
-0
-
152. 匿名 2024/04/25(木) 07:42:18
>>77
教える側だけど、あなたみたいに
前にも聞いたと思いますがすみません、とかもう一度確認ですが、みたいにひと言あるとこちらも教えやすい。
何度か聞いてくれるのはいいけど、毎回初めて聞きましたみたいな反応だったり、返事が曖昧で理解してくれてるのかわからない人が結構いるから。+10
-0
-
153. 匿名 2024/04/25(木) 07:43:42
>>137
質問の時に
マニュアルのここを読んだのですが
これはこういう意味でしょうか?
とか
自分で調べて考えたけどわからないなら
教えるのも苦にならないですよね。
何も調べずその都度質問だけしに来るような人には
調べたり考えたりしたのか、
したならどんなことをやったのかは
聞くようにしています。
私は便利屋でも辞書でもない。
+9
-0
-
154. 匿名 2024/04/25(木) 07:48:50
業務が立て込んでいる中で新人に
すみませんと声をかけられたが
こちらがはいと答えたり
手を止めて顔を上げたりするのも待たずに
自分の話(今すぐ回答しなくてもいいようなどうでもいい話)を始めたときは
図々しいなと思ったよ。+0
-1
-
155. 匿名 2024/04/25(木) 09:12:51
仕事ができるベテランの人だと自分の理解度とスピードが基準になってしまうから、それ前も言ったよね?(理解できてるよね?)になりがち。
一度言われてとりあえずメモはしても慣れないと意味がわからずやってることとか沢山あるから一度言った=理解できたと思う人だと2回聞かれるとイラっとするのかも。
自分は何回聞いてもらっても構わないし萎縮させたくないから私に聞いてどうぞと思ってる。+0
-0
-
156. 匿名 2024/04/25(木) 09:31:02
>>40
どういうこと?+2
-1
-
157. 匿名 2024/04/25(木) 12:10:53
>>153
わからなくなったらまた聞けば良いと覚える気の無い人に教える時間が本当に無駄。
努力しないですぐに答えだけ引き出そうとする人は成長がない。
すぐに人を頼る人は、判断も他人任せで何かあったら
⚪︎⚪︎さんの指示に従いましたって責任逃れ+6
-0
-
158. 匿名 2024/04/25(木) 12:14:30
>>80
聞きやすい雰囲気を作ろうと思って、雑談を挟んだり、軽微な愚痴(〇〇さんの字ってクセがあって少し読みにくいよね、とか)を挟んだりしてたら、段々「質問してもいいですか?」と言いつつ、質問はダシで雑談(自分語り)や愚痴(がっつりな悪口や噂話)がメイン、こっちは忙しいのに延々としょうもないことを話してくる後輩がいた。
さすがに面倒臭くて、マニュアル作って「これ見てまず1人でやってみて。その上で分からないことを聞いて」ってスタイルに変えた。
それでもしつこいから、段々とこっちも「忙しいんです」オーラを出すようにした。
そうすると今は別の人がターゲットになって、私には「教えてくれない!感じ悪い!」って思ってるんだろうな、って態度をとってきてるけど、2年も我慢したんだし、正直何と思われようがもうどうでもいい。+2
-0
-
159. 匿名 2024/04/25(木) 12:43:04
>>158
なんだか残念な後輩に当たっちゃったんですね…
後輩ガチャっていうと失礼ですけど、仕事の関係だし割り切るしかないですね…+4
-0
-
160. 匿名 2024/04/25(木) 12:49:50
>>90
いるいる。
教えてもらう立場なのに「え?(教えてもらってないから)出来ないけど。やって欲しいならちゃんとレクチャーの時間予定組んでスケジュール表に入れといて。」と言われた時にはびっくらこいた。+3
-2
-
161. 匿名 2024/04/25(木) 12:56:29
>>1
Ctrl+c知ってる?って教えてたやばいやついたな笑
+1
-0
-
162. 匿名 2024/04/25(木) 13:57:12
質問したら私は臨時職員だから分かんない。
社員のガル山さんに聞いて、って言われた。
そんな難しい仕事の質問とかじゃなくて
働いてる会社に備品置き場がいくつかあるから
メールで何て書けば、あそこの備品置き場って
皆さんに分かりますかね?って聞いただけなのに。
週5フルタイムで1年以上働いてる人だけど
分かんないことは非正規だからで
答えること自体を放棄してくるから困る。
+2
-0
-
163. 匿名 2024/04/25(木) 15:01:04
>>160
やってほしいなら?
その対価として給料や福利厚生があるわけですよね?
与えられた仕事をやりとげる努力はしてほしいですね。+4
-1
-
164. 匿名 2024/04/25(木) 16:54:25
叱るのも自然体な人。
もー、そういうのだめよ。
言う人によって全然違う。+1
-0
-
165. 匿名 2024/04/25(木) 21:40:46
新入社員はいませんが、年上の後輩がいます。
普段は上司や指導員の先輩が面倒をみていますが、
離席中は代わりに指導してね、とたまに言われます。
が、なぜか私をスルーして他の人のところにいきます。
なぜなのか…?たまに私に聞きにくる事もありますが頻度は少なめです。
聞かれた時は必ず解決に繋がる回答をしてるのですが、話しかけづらいのか?+1
-0
-
166. 匿名 2024/04/26(金) 15:39:04
>>5
「自分で判断してやってよ」
「勝手なことしないで確認してよ」
ダブルバインドする指導係は指導係向いてない
一番のベテランだからこそ、全部が当たり前になってる+1
-0
-
167. 匿名 2024/04/28(日) 08:26:57
4ヶ月目のアラフィフ社員が入社した当初からメモを取らない。
みんなの「わからなかったら何度でも聞いて下さいね」を真に受けて本当に何度も聞いてる。
機械やパソコンが苦手なようで毎回まるで初めて教わったみたいな顔をしながら教わってる。
こういう人はどうしたらいいの?+0
-0
-
168. 匿名 2024/04/28(日) 11:20:25
人に教えるってこんなに難しいもんだとは思ってなかった。
説明して、一緒にやって、マニュアルも渡したので疑問に思ったら一回マニュアルを見てから質問してほしい。
聞かれたら何回でも教えるけど、マニュアルに載ってることで全く同じ質問2日連続でされると虚しい。なんのために作ってるマニュアルなんだよー!
お局にマニュアルもなしで適当に教えられてモヤモヤしたから同じようになりたくないから分かりやすいマニュアル作れるよう頑張る。
引き継ぐことすら事前に知らせてこなかったあの嘱託老害メタボのせいでこんなことになってるんだけどな!+0
-0
-
169. 匿名 2024/04/29(月) 12:10:53
>>33
あるあるホント嫌
どないせぇだよ+2
-0
-
170. 匿名 2024/04/29(月) 20:44:15
自尊心保つために重箱の隅をつつくような指摘を長々とする人はちょっと...
あと遅刻しないっていう基本的なことが出来なかったり、仕事の大小でテキトーにする人の言うことは何を言っても響かない+0
-0
-
171. 匿名 2024/05/09(木) 00:43:22
話が一方的な人
何となく声がでかい・発言量が多い人がコミュニケーション能力あると思われがちだが、キャッチボールできてねえから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する