
スパゲッティと一緒にソースの入った袋を茹でたら、彼氏に「汚い!」とドン引きされました。洗う食器や加熱代が浮くので気に入っているのですが、衛生面を考えてやめるべきでしょうか?
1150コメント2024/05/01(水) 19:22
-
1. 匿名 2024/04/23(火) 22:00:18
スパゲッティとソースの袋を一緒に茹でる方法は、洗う食器や加熱時間を短縮できるため、節約と時短に役立ちます。しかし、衛生面への懸念や彼氏との関係悪化などのリスクもあります。そこで、ナイロン袋を使用する方法がおすすめです。防災時にも使える方法であり、衛生面に対する不安を軽減できます。
材料と道具
・スパゲッティ
・ソースの入った袋
・ナイロン袋(食品用のもの)
・鍋
・水
鍋に適量の水を入れて沸騰させます。次に、鍋にナイロン袋にスパゲッティとソースの入った袋を入れましょう。
ナイロン袋はしっかり閉じておき、袋の中の空気を抜きます。沸騰したお湯にナイロン袋を入れ、スパゲッティを茹でます。茹で上がったら、ナイロン袋を取り出し、スパゲッティを皿に盛り付ければ完成です。+59
-1333
-
2. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:13
アウトーー!+3098
-159
-
3. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:23
私はやるけど人が見てるところではやらない+1941
-506
-
4. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:23
私もそれは嫌だわw+4286
-84
-
5. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:28
じゃあ彼氏は自分でやればいい+384
-343
-
6. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:31
普通に汚い+2611
-99
-
7. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:31
私でもやらない。+2429
-74
-
8. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:33
いや、別の鍋で茹でよう。+1930
-47
-
9. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:47
一緒には茹でたくないけど別で温めるのも面倒くさいからあえるだけのソースよく買う+1412
-11
-
10. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:48
最近あたため不要のソースがあるので助かる。+763
-10
-
11. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:50
好きにしたらいいけど誰かに作る時はやめた方かいい+1535
-5
-
12. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:52
「彼氏との関係悪化」というリスクてwww+458
-4
-
13. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:52
やめた方が良いです🙆🏻♀️+603
-17
-
14. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:53
(やってた…)+813
-230
-
15. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:54
別にいいと思う
加熱してるうちに菌死んでるし+325
-298
-
16. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:58
レンジでゆでよう+240
-6
-
17. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:58
わたしはやらない。+619
-27
-
18. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:01
沸騰させれば菌も死ぬから衛生的にも大丈夫やろ+66
-125
-
19. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:02
晒されていた外気と、何らかの袋の成分をパスタがすべて吸収しそうで気持ち悪い+1024
-29
-
20. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:02
スパゲッテイ茹でたお湯で温めてるよ+854
-12
-
21. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:03
自分だけならやっちゃう
ソースの袋一応洗ってwww+506
-100
-
22. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:05
ないわ+176
-14
-
23. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:07
そう文句言う彼氏の局部の方が何倍も汚いのに行為の時舐めさせてくるのはマジでキチガイだよね。+72
-65
-
24. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:07
私はイヤ派
でも個人でやっている分には知らん+357
-7
-
25. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:08
あたしンちの母はお茶を淹れるお湯でゆで卵作ってたなw+12
-44
-
26. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:13
>>1
ありえない
ドン引き+250
-80
-
27. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:14
汚い
なんか溶け出してくるかもしれないとか不安になる+542
-26
-
28. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:15
流石に一緒に茹でるのは嫌
パスタ茹でた後の残り湯ならいいけどさ+579
-10
-
29. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:19
>>1
ナイロン袋とは?!+149
-4
-
30. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:25
なんかパスタにパウチの臭いつかない??
+101
-22
-
31. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:25
この人ケトルでゆで卵作ってそう+93
-21
-
32. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:29
ガサツ過ぎて気持ち悪い+187
-57
-
33. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:29
鼻でスパゲッティ🍝食べるんだよなあ!のび太
(ジャイアン+1
-4
-
34. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:37
汚女子+23
-18
-
35. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:39
汚いというか、、
プラスチックだから焦がして溶ける方が怖いわ+119
-18
-
36. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:40
育ちが悪そう+62
-46
-
37. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:50
レンジで温めてる+128
-2
-
38. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:51
私は大丈夫だけど、嫌な人はナイロン袋と茹でるのも嫌だと言うと思う+187
-3
-
39. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:51
私もレトルトカレー温めたお湯でラーメン作ったわw+7
-50
-
40. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:52
お風呂で茹でたゆで卵を食べますかって話+11
-38
-
41. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:59
軽く水洗いして温めるよ
死にはせん+233
-61
-
42. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:06
洗剤で洗ってからなら一緒に茹でる
パウチが箱に入ってるのは箱から出してそのまま茹でる+33
-37
-
43. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:11
どんだけケチやねん+41
-21
-
44. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:16
>>1
何回読んでも理解できない
私が悪いんだけど+117
-21
-
45. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:18
逆に野菜は洗剤で洗ってそうだなw+4
-15
-
46. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:24
1人の時はやるなぁ〜+23
-31
-
47. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:24
>>4
私も絶対嫌なんだけど例えばレトルトの方を洗剤つけてちゃんと洗ったらどうなの?
それでもちょっと抵抗あるんだよな+149
-9
-
48. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:31
自分だけが食べるのなら好きにすればだけど他の人が食べる前提のものでその作り方はないわ
「文句があるなら自分でやれ」はその通りだけど、これはそういうレベルの話でもないと思う+219
-14
-
49. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:36
やっぱ男ってクソだわ+5
-39
-
50. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:36
>>29
ビニール袋+27
-6
-
51. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:40
>>15
>>18
印字のインクが溶け出しそう…+228
-34
-
52. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:46
そんな発想は無かった!!
ポテサラ作る時に時差で卵をジャガイモと茹でる時はあります、、、卵は洗剤で洗っておきます+10
-30
-
53. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:46
器に移してレンチンして温められるソースならそうしてる+27
-0
-
54. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:51
インド人は何が問題なのか分からないのだろうか+0
-3
-
55. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:54
>>44
何がわかんねーって?
+15
-10
-
56. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:01
汚いね 店に並ぶ前は大抵箱やダンボールに入ってるけど埃っぽい倉庫に置いてたりするもんね
そして働く人の手で店頭に並べられる+69
-3
-
57. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:03
>>1
この鍋で茹でな+234
-2
-
58. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:13
めんどくさがりだけど、流石に一緒には茹でないな
茹でたパスタにソースをかけてチンする+21
-4
-
59. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:23
以前は多くの家庭で見かけたよ
今では変な民間警察が蔓延ってうるさくなってるね+10
-38
-
60. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:26
>>18
うんこも熱して殺菌したら綺麗みたいな+14
-11
-
61. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:36
>>1
>>2
🎣🎣🎣+2
-5
-
62. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:39
>>5
もうそういうのいいって
ディベートが止まる+169
-25
-
63. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:40
やだ、今からパスタ食べたくなってきたじゃないか。30分後には誘惑に負けて茹でてそうで怖い。+4
-2
-
64. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:48
やるならせめて1人の時にしたら良いのにww+19
-2
-
65. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:56
>>5
今回たまたま『彼氏』であって
友人のときの可能性もあるんだから
彼氏が作れとかそういう話じゃない+173
-8
-
66. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:58
パスタと一緒に茹でるのはなんか嫌だな。この間作ってるときちょっとやってみようかなと思ったけどやっぱりやめた+16
-2
-
67. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:00
気持ちはわかるけどやらない
最近レンチンのソースあるからそれ使ってる+31
-0
-
68. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:04
自分はしないけどこれレベルで汚いっていう人は外食無理だね
知らなければ問題ないんかもしれんけど+13
-23
-
69. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:05
オエ 🤮+7
-4
-
70. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:07
>>1
汚い。
私は買ってきた物を全部洗って冷蔵庫に入れたり、片付けるけど
それでも無理だわ+28
-36
-
71. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:07
友達が茹で玉子とウインナーを一緒に茹でてた時はさすがに止めた+31
-6
-
72. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:10
>>3
これX?かなんかのアンケートでやる派とやらない派ほぼ半々だったよ(ちょっとやらない派が多かったかな)
言えない言わないだけで結構してる人多いと思ってる+257
-18
-
73. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:10
パスタはお鍋で茹でてソースはお皿に出してラップしてチン。両方同時にアツアツで出来上がり。+16
-1
-
74. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:10
やりたい人はやればいい
私はしないよ+21
-1
-
75. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:12
>>44
私も。なんのために茹でるの?
最初ソースを温めるためかと思ったけど衛生がどうこうで分からなくなった
+2
-17
-
76. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:13
日本人潔癖っすな
真っ先に滅びるな+6
-15
-
77. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:16
>>44+29
-145
-
78. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:16
友達がおでんの大根と卵を一緒に茹でてたんだけど
卵のカラって汚くないの??+14
-1
-
79. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:19
>>47
ビニールを一緒に茹でるのがなんか嫌だw
私も別に温めるよ
というか自分はだけど、フライパンで玉ねぎ炒めてそこにソース出しておいて、茹で上がったら炒め合わせてる
その方が香ばしくなって美味しい+147
-1
-
80. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:20
>>1
なにも袋を茹でることはないだろが
+43
-3
-
81. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:29
>>51
どうでもいい
+15
-43
-
82. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:42
胃袋掴むと男はチョロいって言うけど、その反対やってどうするの?w+9
-1
-
83. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:42
>>2
タイキックの出番ですね!わかります+4
-7
-
84. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:43
>>77
私とは友達ではないw+126
-2
-
85. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:43
>>15
エコだよね+35
-46
-
86. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:44
『しかし、彼氏からの「汚い!」という指摘を受け、衛生面や節約効果、彼氏との関係改善など、様々な面で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。』
いねーよ!+10
-5
-
87. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:46
>>47
レトルトの袋の印字のインクとか溶けだしそうだから嫌だなぁそれでも+119
-6
-
88. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:04
皿に移してレンチンして、その上にパスタをのせて混ぜてるわ(1人で食べるときはね)+8
-0
-
89. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:04
>>4
パスタとレトルトソースのパッケージを一緒に茹でるなら、ソースはレンチンのにすりゃいいのに+173
-5
-
90. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:07
>>4
誰かがトイレ行って手も洗わずに商品を物色していた可能性もあるもんね。+83
-9
-
91. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:14
>>77
友達にもいなくてよかった+97
-4
-
92. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:17
自分だけならやる。
+5
-6
-
93. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:18
外装が箱で中にパウチが入ったやつなら水で洗ってから一緒に湯がく
直接他人が触れない状態なら気にならない+10
-4
-
94. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:19
ラーメンについてる液体つゆの素の中のラードを溶かすために数秒お湯につけることはある+4
-1
-
95. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:47
茹で汁は即席スープにする+3
-9
-
96. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:01
>>1
え、ビニールの茹で汁ってことでしょ??+37
-2
-
97. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:09
カレー作りながらゆで卵作った事がある私フルボッコにされそうw
+4
-0
-
98. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:12
>>68
飲食店で働いてるけどこれは嫌だw+16
-3
-
99. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:22
>>77
トップバリュのソースって剥き身で売ってるやん...
100歩譲って箱入りならまだいける気がする
やっぱ無理かも+84
-6
-
100. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:32
>>59
見たことないよ
どんな地域だよ+23
-2
-
101. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:42
袋の印字がお湯で溶け出すなら企業側も大きく注意喚起するだろ+26
-4
-
102. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:43
煮沸してるから汚くないと思う
+9
-10
-
103. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:46
パスタソースのレトルトだけ茹でても、お湯がうっすら濁るやん
なんか溶け出して来てない?
麺と一緒に茹でたら、その体に悪そうな湯の何かを麺が吸収してそうだし、衛生面っていうかそれ以前にやだわ+9
-9
-
104. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:48
同じ樹脂の袋でもアイラップのような湯煎専用のものならOKなのよ
+6
-0
-
105. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:51
ズボラで汚部屋だし菓子パンの袋に中身乗っけて食べるのも平気なのにこれは何か嫌だ
なぜかは分からないけど嫌だ…+9
-3
-
106. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:52
深めのフライパンで麺を茹でてお湯を捨て、そのフライパンに茹でた麺と中味を出したレトルトを絡めて炒めて食べてるよ+4
-0
-
107. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:06
>>57
入る?麺+18
-0
-
108. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:21
>>1
めんどくさいから一緒に茹でたい気持ちもわからないでもない+52
-12
-
109. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:26
>>18
死なない菌もいます+22
-3
-
110. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:31
うち一口コンロだからふつうにこれやるよ
ソースは電子レンジでやればー?っていう人いるだろうけど、加熱時間ミスると破裂してレンジ内終わるからやだ+6
-13
-
111. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:41
数年ぶりに袋のパスタソースで美味しそうなの見つけて作って食べたんだけど、外装から出して、ソースの袋に熱湯ざばーっと掛けて、まいいかと、そのままスパゲッティを茹でてる鍋へ最後の2分入れちゃった。
1人だし、ごめん!
誰かがいるとき、誰かに作る時は、しちゃだめ!
+5
-0
-
112. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:48
もしソースの袋に菌が付着しているとしても、沸騰したお湯の中に入れる訳だから菌は死滅しているのでは?+14
-9
-
113. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:57
超ズボラだけど袋から変な物質が溶け出したら心配だからわけてる+9
-3
-
114. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:59
>>3
自分1人の時はやる。でもレトルトパックは洗剤で洗ってしっかりすすいでる。+204
-17
-
115. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:21
ずぼらでも潔癖なとこあるからやらないわ。無理。+14
-2
-
116. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:47
>>48
嫌ガラセで料理しているわけではないのにね。
+5
-0
-
117. 匿名 2024/04/23(火) 22:09:49
>>78
今はどうなんだろう?
卵の殻は汚いので洗ってから冷蔵庫の卵ポケットに入れましょうとTVで昔観たことはある+4
-5
-
118. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:03
鍋でスパゲティ茹でるのも面倒
100均容器でレンチンした方が楽だよ
お湯を切ったらソースぶち込んで追加で1分チン
洗い物はより最小限で済む
あ、彼氏が引くかどうかって話ならこれもオススメできないけど+4
-0
-
119. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:20
最近言われ始めてるマイクロプラスチックの問題を言い始めたら食用にプラスチックのものを使うことすべてがダメだよね+16
-1
-
120. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:21
>>15
菌が無い状態だとしても、袋の成分とかといっしょなのがなんか嫌だな。
そうめん茹でてる時に、まとめてあったひもみたいなのが入ってしまってすぐに取り出しても「うわっ」ってテンション下がるのに。+109
-23
-
121. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:23
>>1
私もそれは抵抗あるなw
一人暮らしの時にお鍋2つ使うのが面倒で、お皿に出したレトルトソースをチンしてそこに茹でた麺を入れて混ぜるとかはやってたけどw+67
-1
-
122. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:42
これ系の感覚が合わない人達とは相容れないでしょ
バスタオルで身体拭いた後に浴室の水滴を拭うって人いるけど
それも正直ないわ~って思うし+19
-0
-
123. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:48
>>1
皿使うならそのソース、皿に移してレンチンすればええやん、私はそうしてる+74
-3
-
124. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:53
>>1
ソースの中身皿に出してチンして
後で麺と絡めるのはだめなの?
さすがにレトルトの袋と茹でるのは無理+71
-3
-
125. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:07
>>9
そもそもなんだけど、何で湯煎するんだろう?もう開けてお皿に入れてチンで良くない?そこに茹でたパスタ入れるの。だって湯煎の開けるの熱いじゃん+149
-4
-
126. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:17
>>3
私も普通にやってた。熱湯で殺菌されるのに何がいけないのか分からない。パウチを入れることで温度変化が起きるのが気になってた。
最近は電子レンジで袋のまま温められるパスタソースが増えるからそれ使えば解決だよね。+64
-56
-
127. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:21
>>3
若い時は正直やってた。どうでもよくて。でも今は学習してやらない+41
-10
-
128. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:22
車中泊してるおっさんみたいだなw+1
-0
-
129. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:25
ナイロン袋でやるならソースの袋洗ってからスパゲッティと一緒に茹でるわ+2
-0
-
130. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:27
このくらい誰でもやるわよね?
後麦茶で手を洗ったり割り箸を洗ったりね
🥺+2
-13
-
131. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:30
>>117
卵は洗っちゃダメだよ
水分と一緒に雑菌が中に入る+17
-0
-
132. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:46
1人の時はやっちゃう。自分が食べるだけだから。
でもさすがに誰かに作るとかそういう時はやらんよw
+0
-1
-
133. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:47
物が作られてスーパーの棚に置かれるまでに色々な人がさわってること知らないのか?
思いっきり下に落としたりしてるし、汚い手で触ってるよ+8
-2
-
134. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:54
考えたことはあるけど、やっば汚いかなと思ってやったことはない
他の人がそれやるのは構わないけど、自分が食べる分にされたら嫌かも
+5
-0
-
135. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:00
>>27
まあでもそれ言ったらソースにも内側からなんか溶け出してると思う+28
-18
-
136. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:05
>>18
袋にゴミとか付いてるかも知れないじゃん関西弁+9
-0
-
137. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:07
え、普通にパスタとソースとソーセージとブロッコリーを同時に茹でるけど。+2
-13
-
138. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:16
>>1
煮沸消毒されてるじゃん!って思うけど、人前ではやらない+24
-8
-
139. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:41
>>1
話それるけどソース高くない?100円のソースより、普通にケチャップとかで自分で味付けした方が美味しいし安上がりじゃん?
あとドレッシングで合えるのも安くて美味しい。
取り敢えずソース止めよう+3
-24
-
140. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:51
>>120
袋の成分が気になるのにレトルト食品自体に嫌悪感ないってダブスタ+20
-21
-
141. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:52
>>6
>>7
>>8
潔癖症気持ち悪い+21
-135
-
142. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:03
>>1
あえるだけかレンチンのソース買えばいいのに+17
-0
-
143. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:03
いやだ
あとシャワーでおしっこする人も絶対無理+4
-0
-
144. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:18
これ以上ガス代値上がりしたら私もそうする+0
-0
-
145. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:22
>>5
彼女が食事担当の日だっただけかもよ+47
-3
-
146. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:24
これとはちょっと違うけど、スーパーで通路に落としたものを購入したあと、レジ袋のなかで他のものに菌が付着するよなと思ってる…
スナック菓子とかやりがち。+2
-0
-
147. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:28
>>20
同じく。ほんの数分だし、別にアルデンテ求めてないし。+169
-1
-
148. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:33
パスタ茹で終わった後の汁でやってるわ+2
-0
-
149. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:34
>>15
煮沸消毒されてるしこれで死なない菌ならついてる時点でやばいよねw
でも頭じゃわかっていてもなんか抵抗あるんだわ+92
-8
-
150. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:01
私はやらないし、子供にも教えないし、旦那にもその調理法では食べさせないけど、その人の自由なんだから好きにさせておけばいいと思う。+3
-0
-
151. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:02
>>1
実家がそれだとそれが当たり前だと思うんだろうね、袋は別に湯煎するか別皿でチンしようぜ+35
-4
-
152. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:04
パスタとパスタソースを一緒に茹ではしないけど冷やし中華作る時は麺と卵一緒に茹でてゆで卵作る+2
-14
-
153. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:12
災害時なら全然OK+0
-0
-
154. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:19
この案件を肯定してる人は、飲むために沸騰させた湯冷ましの水も、レトルトの袋が入ってたやつでもいいんだ?+8
-4
-
155. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:26
>>4
何の問題もないとは思うんだけど、
袋の成分的なものが熱でお湯に溶け出してる気がして、
なんとなく気分的に食品と一緒に茹でるのはやだなーって。+92
-6
-
156. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:27
汚すぎ+8
-6
-
157. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:33
>>1
災害用調理は
調理用のアイラップにパスタを折って水を入れて
ソースを温めるお湯に入れて
一緒に茹でていたような+20
-0
-
158. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:39
レトルト袋をアイラップに入れるか、レトルトの中身をアイラップに出してから、麺と一緒に湯煎でどうよ+10
-0
-
159. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:41
>>29
昔スケスケパンツのことをナイロンパンツって言ったらしい+2
-10
-
160. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:16
ズボラな私でもしない
害は無いんだろうけど何となく嫌
器に中身移してレンチンする
+8
-1
-
161. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:26
残り湯ですれば良いのに一緒にしなくて良くない?私はレンチンだけど+8
-0
-
162. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:37
ひとりの時はやる
でも誰かがいる時はやらない
きっと引くだろうなと思うから+0
-5
-
163. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:42
>>77
これ、箱からレトルト取り出した夫がやりだして「えー!無理無理」と止めようとしたけど、なんかもうどうでも良くなっちゃって(自分の中の何かが崩壊)無になり自分もそれやるようになった。マイナス多いと思うけどすごくラク+13
-26
-
164. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:46
レトルト袋が汚いと言うなら袋を洗ってからやれば無問題+8
-7
-
165. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:57
>>14
胆振沖地震で道内停電になった時、ふと思い出してやったわ。水もガスも勿体ないからね。家族、誰も体調不良起こしてないからキャンプの朝ご飯でもやってる。熱湯で消毒されるから問題ないって思ってる。+36
-17
-
166. 匿名 2024/04/23(火) 22:16:14
最近はレンチンできるソースが多いからそれ使う
あとは自作。
過去に面倒でやったけどバイ菌もいるし、アルミとかインク溶けてないか心配になって、2度とやってない+3
-0
-
167. 匿名 2024/04/23(火) 22:16:18
これで茹でれば+22
-0
-
168. 匿名 2024/04/23(火) 22:16:43
>>77
私とは友達ハート♥️+7
-16
-
169. 匿名 2024/04/23(火) 22:16:49
沸騰したお湯なら菌は死ぬと思うけど、レトルトの袋から何か化学物質が溶け出すのかな? 科学的に考えたら OKじゃない?+2
-4
-
170. 匿名 2024/04/23(火) 22:17:08
>>139
よこ
自作のナポリタン、ケチャップに砂糖小さじ1弱入れるとマジ旨いよん+8
-1
-
171. 匿名 2024/04/23(火) 22:17:21
>>125
そうそう、お皿の中でパスタと混ぜたらいいだけだよね
一緒に鍋で茹でる人と洗い物の数も変わらないし+65
-1
-
172. 匿名 2024/04/23(火) 22:17:41
>>1
わたし調理師だから余計に気にするんだけど、友達がストーリーで主と同じことしてるのをアイディアマンのような表現で投稿しててドン引きしたの思い出した…+29
-3
-
173. 匿名 2024/04/23(火) 22:17:57
茹で卵作る時に野菜を一緒に茹でるのも世間的にはアウトだろうか
私的にはアリだが、それを家族に見られたらアウトだわ+4
-3
-
174. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:02
おばあちゃんからパンの袋とか色んな人が触ってるし汚いからねって教わった。
パスタの袋とかワザワザ口に入れるものの中に入れるとか無理+4
-0
-
175. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:06
>>1
私は嫌だな
たまに、インスタ観てると野菜と一緒にたまご茹でて、ゆでたまご作ってる人居るけど汚いと思う+69
-2
-
176. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:26
ソースの袋を食器洗剤とスポンジできれいに洗ってからスパゲティと一緒の鍋に入れる
鍋を洗うよりかははるかにラク+3
-4
-
177. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:38
>>5
偶々彼女が作ったんでしょ
そんな行動するとも思わなかった
次からは自分でやると思うよ+48
-2
-
178. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:41
最近テレビでパスタソースの袋に乾燥パスタを半分に折って入れて、レンジでチンするだけという画期的商品があることを知って試しに買ってみようかと思ってる
これさらに袋のまま食べたらお皿もいらなくない?
次元が違くてすみません+7
-0
-
179. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:46
>>126
気分的なものなんだよね
私はどんなに完璧に消毒されてても便器では食事できない
パスタソースもこれと同じ感覚+57
-12
-
180. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:03
>>165
被災してなら特に水も火力も限られた中だから問題ないよ
+20
-0
-
181. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:16
>>117
昔は汚かったけど、今はきっちり洗卵してあるみたいよ+2
-2
-
182. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:21
汚いというより、マイクロプラスチックの方が気になる+5
-0
-
183. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:22
この話題を通じて私は自分が潔癖症ではないどころか、控えめに言っても非常に不潔かつ粗野な人間性を持っていることを発見しました。
私はそれをユニークで合理的なアイデアだと思いました。
忙しい現代人にとり時間や水道光熱費を救うことは大切であると考えます、しかし健康において。+2
-2
-
184. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:32
一人でならお好きにどうぞ
でも人前ではアウトな人のが多いと思うから、何か言われたり思われたり振られたりしたくない人はやめておいた方がいい+4
-0
-
185. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:33
>>81
よっ!破天荒!+6
-0
-
186. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:56
>>1
「次に、鍋にナイロン袋にスパゲッティとソースの入った袋を入れましょう。」
って書いてあるけど、ナイロン袋にスパゲッティとソースの袋を入れたら意味ないよね?
+26
-0
-
187. 匿名 2024/04/23(火) 22:20:14
>>176
洗剤はどうだろう+1
-0
-
188. 匿名 2024/04/23(火) 22:20:18
煮沸消毒されてるとかいうけど、正直そういうこと抜きで売り場にあった誰が触ってるかもわからないものをこれから食べるパスタと一緒にいれる行為自体が潔癖でもない私でさえ気持ち悪くて無理だわ+7
-0
-
189. 匿名 2024/04/23(火) 22:20:26
気にしない旦那で良かった。そんな事ダメ出しされるのね潔癖じゃないから分からないわ。+4
-8
-
190. 匿名 2024/04/23(火) 22:20:41
>>1
ソースの入った袋も、先に軽く食器用洗剤スポンジで洗えばいいのよ+8
-13
-
191. 匿名 2024/04/23(火) 22:21:13
>>5
ガルらしい頭悪いのが分かるコメント+98
-14
-
192. 匿名 2024/04/23(火) 22:22:08
>>157
そりゃ有事の時は四の五の言ってられないからするけども+16
-1
-
193. 匿名 2024/04/23(火) 22:22:14
>>141
いやいやいやいや!横だけど茹でるまで、どれだけの人が触ってると思ってるの!?製造から出荷はまだしも、お店に陳列する人の手、商品を品定めする人の手、レジの人の手、たくさんの人が触ったものが、パスタと一緒に茹でられるなんて最悪すぎるよ!+52
-5
-
194. 匿名 2024/04/23(火) 22:22:24
>>1
男のくせに細かいなw
ちんこぽりぽりしてるくせにwww+5
-13
-
195. 匿名 2024/04/23(火) 22:22:27
>>15
麺と茹でる前提じゃない袋には衛生面の配慮がそんなにされてないだろうからほこりみたいな異物が付着してるかもしれなくて、それが麺に付いても濯がないから微物付きで食べる事になるかも+83
-0
-
196. 匿名 2024/04/23(火) 22:22:30
>>4
わからないけど、何か溶け出してそうなきになる+105
-1
-
197. 匿名 2024/04/23(火) 22:23:11
>>107
半分に折って入れれば?
私はやらないけど+20
-1
-
198. 匿名 2024/04/23(火) 22:23:28
>>191
現実にもいるよね。話しにならない人+40
-3
-
199. 匿名 2024/04/23(火) 22:23:36
>>154
飲むための水=レトルト茹でたお湯なの?飛躍しすぎだよね+2
-8
-
200. 匿名 2024/04/23(火) 22:23:39
>>137
勝手にやればいいけど私に食べさせないで+2
-1
-
201. 匿名 2024/04/23(火) 22:23:48
早くに価値観の違いに気がつけて良かったよ+3
-0
-
202. 匿名 2024/04/23(火) 22:23:49
普通は一緒に茹でないけど災害時に物などが限られてる場合はやってしまうかも+3
-0
-
203. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:14
ソースお皿に入れてパスタ茹でてる間にレンチン
レンチンしたソースの皿にパスタ入れる
見た目なんか気にしない+4
-0
-
204. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:15
家庭のやり方はまちまちなんだから好きにやったら良いよ
統一する必要なんて全くないよ
共産主義じゃあるまいしね+3
-3
-
205. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:42
>>196
なんか溶け出してるのは内側からもだよ+7
-5
-
206. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:49
湯煎もレンチンもしないで、フライパンでパスタのソースを袋から開けて加熱してる。
先に茹でたパスタの麺と一緒に、薄く油をひいたフライパンでパスタソースも炒めて絡ませれば作り置きして後から食べるまで麺が固まらない。茹でた麺だけだと固まるし。+6
-0
-
207. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:59
麺はお湯吸うからね。気持ち的に無理。
使える水が制限される状態とかならするとは思うけど。+5
-0
-
208. 匿名 2024/04/23(火) 22:25:03
>>18
内側は大丈夫な素材だろけどさ、外側まで配慮されてないと思うのよ…
外側の素材やインクがにじみ出たお湯でパスタを茹でて大丈夫なのかという疑問
衛生と言うより、化学物質の汚染的なことを危惧するね+39
-2
-
209. 匿名 2024/04/23(火) 22:25:14
>>4
箱に入ってるパスタソースならあり
パウチむき出しで売ってるパスタソースはなし!+14
-16
-
210. 匿名 2024/04/23(火) 22:26:02
>>199
例えばの話よ
湯冷ましの水を飲むために水を沸騰させました
ついでに使うからレトルトの袋も入れました
その水を平気で飲めるの?って話
+3
-2
-
211. 匿名 2024/04/23(火) 22:26:25
>>193
それがトイレに行って手を洗ってない人の手だったり、鼻をほじった人の手だったり+23
-2
-
212. 匿名 2024/04/23(火) 22:26:43
全然気にならない+8
-36
-
213. 匿名 2024/04/23(火) 22:27:07
>>140
横だけど、食品添加物と、そもそも食品ですらない成分を同等に考えるのは暴論かと+22
-2
-
214. 匿名 2024/04/23(火) 22:27:11
>>173
おでんの時それするよ+3
-1
-
215. 匿名 2024/04/23(火) 22:27:21
>>193
ウンコが付いてたかも知れないし+26
-2
-
216. 匿名 2024/04/23(火) 22:27:26
>>19
外気どころかどこの誰が触ったかも解らないし、陳列中に床に落ちたりとか考えただけでゾワゾワする。+87
-2
-
217. 匿名 2024/04/23(火) 22:27:35
>>15
菌は死んでも毒は消えない+52
-2
-
218. 匿名 2024/04/23(火) 22:27:37
>>77
自分の手元に来るまでに不特定多数の手に触れたり、最悪下に落としたりしているかもしれないパスタソースをむき出しのパウチのまま、そのまま口に入るパスタと一緒の鍋で茹でられている事が受け付けない。
どうしてもこの方法をとりたい時は、パスタソースのパウチをきれいに洗ってからなら、私は大丈夫です。
+82
-4
-
219. 匿名 2024/04/23(火) 22:28:36
電子レンジないから、レトルトご飯茹でながら、ゆで卵とかはよくやる。
一緒じゃないから汚くないし+0
-0
-
220. 匿名 2024/04/23(火) 22:28:43
男性がやって彼女や友達にドン引きされるという話ならよく見かける
+0
-0
-
221. 匿名 2024/04/23(火) 22:28:49
>>1
売り場に並べてある時、誰かが落としてしまったものかもしれないから、災害とか有事の際じゃないと食べたくない。+8
-2
-
222. 匿名 2024/04/23(火) 22:29:15
衛生感覚合わないと無理だわな+1
-0
-
223. 匿名 2024/04/23(火) 22:29:57
>>27
パウチごと加熱処理されてるよ。+9
-15
-
224. 匿名 2024/04/23(火) 22:30:59
>>221
それを机に置いたり棚や引き出しにしまうのは抵抗ないの?
それとも全部洗ってからしまってるの?+0
-0
-
225. 匿名 2024/04/23(火) 22:31:01
>>20
私も
パスタ取り出してそのお湯にポイって入れてる
一緒には茹でないな+308
-1
-
226. 匿名 2024/04/23(火) 22:31:49
>>223
工場でね。
溶け出すならその時点で溶け出してる。+7
-12
-
227. 匿名 2024/04/23(火) 22:31:49
+43
-2
-
228. 匿名 2024/04/23(火) 22:31:51
>>1
レミさんならやるよきっと
+8
-3
-
229. 匿名 2024/04/23(火) 22:32:04
>>154
さすがに湯冷ましの水の為にわざわざポットにレトルトを入れないなあ+0
-6
-
230. 匿名 2024/04/23(火) 22:32:43
>>1
洗ってから普通にやるけど
いいアイデアだと思うが+11
-10
-
231. 匿名 2024/04/23(火) 22:33:00
>>77
あ、こういうやつか
キューピーとかの中で1人前ずつ小分けされてる袋のイメージだった
まあわからんでもないなと思ってたけどこれは嫌だわ+33
-3
-
232. 匿名 2024/04/23(火) 22:33:13
自分ちの鍋と菜箸が汚いだろうからな+0
-1
-
233. 匿名 2024/04/23(火) 22:33:35
私普通ーにやるわ。
ゴメンよ。だって一石二鳥だもん。
+3
-3
-
234. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:07
>>215
レトルトカレーならどっちがウンコかわからないね+0
-3
-
235. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:19
>>193
ソースって箱の中に入ってるからそこそこ清潔じゃないの+4
-18
-
236. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:52
>>234
ほんとだよね
ってそりゃないだろ+1
-0
-
237. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:59
袋をそのまま麺と一緒はやだ、店員やその他大勢がが触ったものでしょ💦
ナイロンに入れてならまだいいかな…多分私はこれからも別々でやるけど+1
-2
-
238. 匿名 2024/04/23(火) 22:35:28
パスタとゆで卵とレトルトパック茹でて
その上に蒸し器乗せて蒸し野菜も作るわ。
+2
-2
-
239. 匿名 2024/04/23(火) 22:36:36
>>212
絶対無理ー!+21
-2
-
240. 匿名 2024/04/23(火) 22:37:31
>>215
横
どの時点で付くんだ?
製造時点でも、出荷時点でも、販売時点でもアウトと思うんがけどw+0
-3
-
241. 匿名 2024/04/23(火) 22:37:50
>>239
だって机は汚れないよ?
+2
-3
-
242. 匿名 2024/04/23(火) 22:38:10
>>1
パスタ茹でた後のお湯に入れて温めるでいいじゃん。一緒に茹でるのは嫌だわ。
嫌がる人にしなくてもいいよね。+40
-2
-
243. 匿名 2024/04/23(火) 22:38:14
>>1
私はズボラだけどさすがにそれはやらない+13
-0
-
244. 匿名 2024/04/23(火) 22:38:38
これだと鍋すらも使わないからこれでいいんじゃない?+13
-0
-
245. 匿名 2024/04/23(火) 22:39:16
一人暮らしの時は一緒にゆでてた。
でも汚いよなと思ってた+0
-0
-
246. 匿名 2024/04/23(火) 22:39:23
多分、熱湯で消毒されるから衛生的に問題ないのかもしれないけど、ズボラな私でもこれはやったことないな
+0
-0
-
247. 匿名 2024/04/23(火) 22:39:28
>>240
ウンコした後の手+6
-1
-
248. 匿名 2024/04/23(火) 22:39:37
>>186
私もそこわからない。ナイロン袋にパスタって、ポキって半分くらいに折るのかな。最後にスパゲッティをナイロン袋から出して出来上がりって言うのもなんだかわからない。レトルトソースはどこにいったのかな?+4
-1
-
249. 匿名 2024/04/23(火) 22:39:38
実際のところどうなんだろ
本当にインクは溶け出すのか
煮沸しても死なない菌が入り込む可能性高まるのか
お気持ちだけで嫌だって言うのも分かるけど+0
-0
-
250. 匿名 2024/04/23(火) 22:39:41
電子レンジなら2分ほどでカレーのルーもパスタソースも温まるのに…電子レンジないんか?+6
-0
-
251. 匿名 2024/04/23(火) 22:39:56
>>7
別にいいじゃんと思ったけど、そういや私もやらないわ。+25
-0
-
252. 匿名 2024/04/23(火) 22:40:00
>>212
外側は落とされたり、人の手垢ついてそう
せめて袋開いて内側に乗せたら?
+16
-1
-
253. 匿名 2024/04/23(火) 22:40:08
袋からなんか溶け出してそうで嫌だ。汚い。+4
-0
-
254. 匿名 2024/04/23(火) 22:40:27
今ってあえるだけのソースの方が種類多くて主流な気がする+1
-0
-
255. 匿名 2024/04/23(火) 22:41:26
>>240
おそらく、品出しをする人が急にトイレに行きたくなって、うっかり洗わず陳列。もしくは客が付けたまま品定めをして棚に戻す+6
-0
-
256. 匿名 2024/04/23(火) 22:41:30
>>205
カップ麺にペットボトル、レンチンの惣菜やお弁当容器からも何かは出てるよね
もう何かを微量に摂取するのは避けられない+9
-0
-
257. 匿名 2024/04/23(火) 22:41:30
店においてあったやつは誰が触ったかわからないし、ホコリとかついてる感じがして嫌だな。麺を茹でたあとの残りの湯で茹でたほうがいいような。+4
-0
-
258. 匿名 2024/04/23(火) 22:41:44
>>3
普通にやるよね
意外にみんな神経質なんだな+50
-67
-
259. 匿名 2024/04/23(火) 22:41:45
あえるだけって書いてあっても温めるなー
なんか出来上がりがぬるくなりそうな気がして+0
-1
-
260. 匿名 2024/04/23(火) 22:42:01
>>235
エコで、箱に入ってないソース多くなってきたよね。+20
-0
-
261. 匿名 2024/04/23(火) 22:42:06
レトルト外装の問題もあるけれど食品添加物の問題の方が重要と思うけどね+1
-1
-
262. 匿名 2024/04/23(火) 22:42:08
メーカーもまさかパスタと一緒に茹でる想定じゃないと思うから、袋の成分が溶け出てるかもよ
チャレンジャーだね
体への有害成分摂取より、節約や手軽さを優先するとは
これを彼氏がやってたら、他もザルなんだろうなぉと思って安心してご飯を食べられなくなるかも
ほうれん草洗ってるかなとか、肉切った後の包丁で生野菜切ってないかなとか
ビニール袋も気になるタイプがいるから、やめた方がいいかも+9
-1
-
263. 匿名 2024/04/23(火) 22:43:01
>>204
これは家庭のやり方をやったら彼氏にキレられたって話だからね+0
-0
-
264. 匿名 2024/04/23(火) 22:43:08
>>15
菌は死んでも埃とか汚れとかが麺に付着したらイヤだ+64
-1
-
265. 匿名 2024/04/23(火) 22:43:26
>>8
パウチからパスタを食べる皿に出して30秒もレンチンすりゃOKだよね
わざわざ湯煎で温める必要性を感じない
+74
-3
-
266. 匿名 2024/04/23(火) 22:43:58
そう言う横着な人のソースの保管状態も気になるw
せめて茹でた後のお湯でしたら良いのに。。+3
-0
-
267. 匿名 2024/04/23(火) 22:44:09
ソースは電子レンジでチンするよ+8
-1
-
268. 匿名 2024/04/23(火) 22:44:18
レトルトのパックや中身もパスタの農薬も言い出したら大変だよ+0
-1
-
269. 匿名 2024/04/23(火) 22:44:30
>>1
電子レンジで温めるソースの方が美味しいよ+5
-2
-
270. 匿名 2024/04/23(火) 22:44:44
パスタ茹でた後のお湯にパウチを入れてる。
トングでパウチつつき倒したら直ぐにあつあつになる。
一緒にはゆでないなあ
なんとなく嫌。+1
-0
-
271. 匿名 2024/04/23(火) 22:45:53
>>108
わかるよ。私も手間を省きたいと思って一瞬考えるけどやっぱり違うよなって止まる。
こういう人にはキューピー混ぜるパスタソースをおすすめする。+9
-0
-
272. 匿名 2024/04/23(火) 22:45:58
こんなやり方これ読むまでは思いつきもしなかった
普通に汚い、食べる気なくなる+4
-0
-
273. 匿名 2024/04/23(火) 22:45:59
>>1
これも汚いの?+11
-2
-
274. 匿名 2024/04/23(火) 22:46:28
ソースはレンジでチンする+6
-0
-
275. 匿名 2024/04/23(火) 22:46:42
>>268
農薬云々とかじゃ無いけど、そもそもパスタ麺と一緒に茹でる為に作られてないからなあ、、とは思う
それを自分の時だけじゃなく、人に出すってちょっと、、+3
-0
-
276. 匿名 2024/04/23(火) 22:47:14
>>77
この写真ではレトルトをビニールで包んでないけど、実際はレトルトはビニールに入ってるんだよね???+2
-14
-
277. 匿名 2024/04/23(火) 22:47:17
こういうタイプの人はとっくにレンジでソースと一緒にパスタゆでるほうにシフトしてると思ってた
おそらく、パスタをゆでた鍋は汚れてない認定して洗わないんだろうなと思う。+4
-0
-
278. 匿名 2024/04/23(火) 22:47:27
>>44
鍋に適量の水を入れて沸騰させます。次に、鍋にナイロン袋にスパゲッティとソースの入った袋を入れましょう。
ナイロン袋はしっかり閉じておき、袋の中の空気を抜きます。沸騰したお湯にナイロン袋を入れ、スパゲッティを茹でます。茹で上がったら、ナイロン袋を取り出し、スパゲッティを皿に盛り付ければ完成です。
ここのくだりが何度読んでも分からない
スパゲッティを入れたナイロン袋を鍋で茹でてもスパゲッティは乾麺のままじゃない?+97
-0
-
279. 匿名 2024/04/23(火) 22:47:37
>>10
その分
腐りやすい食材に 何かしら加えて 賞味期限を無理やり伸ばしてます+10
-3
-
280. 匿名 2024/04/23(火) 22:47:40
いやきもすぎる+2
-1
-
281. 匿名 2024/04/23(火) 22:48:11
>>1
災害時に仕方なくやる方法だと思ってた
普段からやってる人って他の面でも大雑把そう+8
-3
-
282. 匿名 2024/04/23(火) 22:48:25
>>241
え、そっちなの?
バアムクーヘンが汚れるやん!+5
-1
-
283. 匿名 2024/04/23(火) 22:48:29
>>1
ソースが入った袋を食器用洗剤で洗ってからパスタと一緒に茹でるよね。全然汚くないよ+7
-8
-
284. 匿名 2024/04/23(火) 22:48:50
>>1
汚い 無理+5
-2
-
285. 匿名 2024/04/23(火) 22:49:01
>>263
彼氏と彼女のペアを一つの家庭としての家庭だよ+0
-0
-
286. 匿名 2024/04/23(火) 22:49:09
>>56
熱湯消毒だから大丈夫でしょ+2
-12
-
287. 匿名 2024/04/23(火) 22:49:13
>>19
賞味期限の部分のインクとかね+89
-1
-
288. 匿名 2024/04/23(火) 22:49:34
キャンプ飯かなとおもう、もしくは災害のときはやるかもしれない+3
-0
-
289. 匿名 2024/04/23(火) 22:49:45
これメーカーがやらないでって言ってるのどこかでみた気がするよ+6
-0
-
290. 匿名 2024/04/23(火) 22:49:49
インスタントカレーとゆで卵を鍋で同時にやった事はあるけど直接口にいれるものは嫌だな。+2
-0
-
291. 匿名 2024/04/23(火) 22:49:53
>>25
サルモネラ菌が...+8
-1
-
292. 匿名 2024/04/23(火) 22:50:27
>>135
内側は滅菌されてるんじゃないか+17
-2
-
293. 匿名 2024/04/23(火) 22:50:29
汚い
いろんな人が触ったり床に落ちたりしてるものを一緒に茹でて食べるなんてありえない+1
-1
-
294. 匿名 2024/04/23(火) 22:51:01
一緒に茹でるなんて無理。絶対ないわ。
+2
-1
-
295. 匿名 2024/04/23(火) 22:51:11
汚くはないけど、化学物質の溶け出しが心配+2
-0
-
296. 匿名 2024/04/23(火) 22:51:20
>>253
そんな高温で長く煮込まないよね?+0
-2
-
297. 匿名 2024/04/23(火) 22:51:23
>>3
若い時はやってました…。
今はやってませんよ。+12
-6
-
298. 匿名 2024/04/23(火) 22:51:41
>>273
これってちゃんと温まるのかな?
+20
-0
-
299. 匿名 2024/04/23(火) 22:51:46
他人んちの話じゃん
好きにさせてあげなよ+0
-0
-
300. 匿名 2024/04/23(火) 22:53:00
>>296
果たして何度で何がどれくらい溶け出すんでしょうね+2
-0
-
301. 匿名 2024/04/23(火) 22:53:27
>>273
温まってなくない?
ボウルにソース出して湯煎するならまだわかる+20
-1
-
302. 匿名 2024/04/23(火) 22:53:33
>>252
横
お腹こわさないから大丈夫
免疫力普通だし+3
-5
-
303. 匿名 2024/04/23(火) 22:53:37
>>278
これは記事の書き間違えだと思ったよ。パスタは袋にいれないと思う+26
-0
-
304. 匿名 2024/04/23(火) 22:53:43
>>205
横、内側と外側のフィルムはなんか違う素材じゃないの?
メーカーもそれくらいは考えているのでは+16
-0
-
305. 匿名 2024/04/23(火) 22:53:56
>>292
横
菌だけの話じゃないかも+6
-5
-
306. 匿名 2024/04/23(火) 22:54:08
>>44
袋に入れて茹でるのはパスタではなくソースだよね?パスタを袋に入れて空気抜いて茹でても熱っつい乾麺が出来るだけのような+53
-1
-
307. 匿名 2024/04/23(火) 22:54:24
>>240
床に落としたりとか
トイレ行った人がうろうろしてんだよ床は…+12
-1
-
308. 匿名 2024/04/23(火) 22:54:40
>>300
それよりもソースの添加物のほうが気になるわ+0
-2
-
309. 匿名 2024/04/23(火) 22:55:15
>>273
温度が足りないと思う+15
-0
-
310. 匿名 2024/04/23(火) 22:55:27
>>278
同じく!
ソースはレトルトの封を切らずナイロン袋に入れ口をしっかりと絞め、乾麺のパスタと湯に入れ茹でる…なら分かるけど。+41
-0
-
311. 匿名 2024/04/23(火) 22:56:49
こんな大昔のネタでなんでトピ立てたのと思ってリンク先見に行ってみたら今日の記事じゃん
ネットのニュースサイトもネタ切れなのか10年くらい前に流行ったネタを使い回すようになったか+2
-0
-
312. 匿名 2024/04/23(火) 22:57:41
>>3
スーパーで品出しのバイトしてから無理になった
正直しないほうが良いと思う+121
-3
-
313. 匿名 2024/04/23(火) 22:58:31
>>3
その分別が付かないってやばいよね+8
-8
-
314. 匿名 2024/04/23(火) 22:58:55
若い頃は節約なんて考えてなかったのでやらなかったけど、早く知ってれば…と思った40歳です。
一つの鍋に生食とビニール類を入れる発想がなくて思い付かなかったですが、大丈夫なら全然やりたい!+0
-0
-
315. 匿名 2024/04/23(火) 22:59:06
>>289
大分前にもこんな話題になって、メーカーが
衛生上しないでって言ってたよね+6
-0
-
316. 匿名 2024/04/23(火) 22:59:55
>>308
パスタ食べなきゃいいさ。+4
-0
-
317. 匿名 2024/04/23(火) 23:00:30
ズボラで潔癖じゃないけどこれは無理+3
-0
-
318. 匿名 2024/04/23(火) 23:02:54
ソースの袋ってアルミっぽいパウチのやつ?なんかパスタの麺に触れるの嫌だな気持ち的にw
器に移してレンチンしたらいいのに。
それすらも洗い物増えるから勿体無いとかなるかなこのタイプの人は。+2
-0
-
319. 匿名 2024/04/23(火) 23:04:29
パスタソースで美味しいのに出会ったことがない+1
-1
-
320. 匿名 2024/04/23(火) 23:05:26
>>1
パッケージに印刷されてるインクが溶け出しそうな気がして出来ない+22
-1
-
321. 匿名 2024/04/23(火) 23:06:32
>>3
やってる人いて安心した。笑
私も1人の時だけの時はやる
他人に決して見せてはいけない行動と
思いつつ面倒だからやってる
+13
-21
-
322. 匿名 2024/04/23(火) 23:06:35
袋に入れてもなんか嫌
それならソースをお皿に移してレンジで温めちゃう+5
-0
-
323. 匿名 2024/04/23(火) 23:06:41
>>20
同じ人いた
前はパスタ茹でた後のお湯でパウチを温めてたけど、最近はどうせ鍋を洗うからお湯捨てた鍋に茹でたパスタとパウチのソース(温めてない状態)を出してオリーブオイル少々加えて弱火で混ぜ合わせてる+85
-2
-
324. 匿名 2024/04/23(火) 23:06:43
>>67
レンチンの昔からあるよね。
っていうか、昔から常にレンチンだったわ。+1
-0
-
325. 匿名 2024/04/23(火) 23:06:50
>>78+0
-1
-
326. 匿名 2024/04/23(火) 23:07:20
>>126
熱で死なない菌もあるよ。
知らないの??+16
-10
-
327. 匿名 2024/04/23(火) 23:07:27
>>149
人の手垢とか唾液とかほこりとか、無菌ですって言われても気分的に嫌だもんね+6
-0
-
328. 匿名 2024/04/23(火) 23:07:54
>>3
普通にやる みんな潔癖すぎ
多少の菌が入ったところで死なないよ+31
-34
-
329. 匿名 2024/04/23(火) 23:09:31
コロナ以降潔癖な人増えすぎて…
日本人弱くなったと思う+4
-3
-
330. 匿名 2024/04/23(火) 23:10:13
陳列棚の汚れ 指紋だらけ
パッケージ溶けそう
やらないですね。+3
-0
-
331. 匿名 2024/04/23(火) 23:10:55
>>3
箱に入ってるやつならやるけどな+74
-10
-
332. 匿名 2024/04/23(火) 23:11:00
>>248
だよね。ソース袋を耐熱を食品用ビニール袋に入れて、鍋のパスタと直接触れないようにするならわかるんだけど。+7
-0
-
333. 匿名 2024/04/23(火) 23:12:19
>>125
よこ
私は熱々が苦手だから、ソースはレンチンすらしないw
熱々のパスタと常温のソースを混ぜて、ちょっとあったかいパスタのかんせーいって感じで+61
-4
-
334. 匿名 2024/04/23(火) 23:12:36
煮沸消毒で菌はなくなりそうだけど見えないホコリや汚れは多少ありそうだから嫌だな+0
-0
-
335. 匿名 2024/04/23(火) 23:12:38
たとえ袋をよく洗って殺菌したとしても無いよ
なんか微量溶け出しそうじゃん
とても食べる気にならない+3
-0
-
336. 匿名 2024/04/23(火) 23:13:37
時短好きでズボラな方だけどやらないわ
パスタゆがき終わった残り湯でパウチ温めるなら抵抗ないかも+2
-0
-
337. 匿名 2024/04/23(火) 23:14:10
私はかなりズボラな方だけど、流石にパスタとパスタソースを袋のまま同時に茹でるのは抵抗あるわ+1
-0
-
338. 匿名 2024/04/23(火) 23:15:22
>>8
レンチンでいいよ
一緒は嫌だ+34
-1
-
339. 匿名 2024/04/23(火) 23:16:02
青の洞窟とか箱に入ってる系は大丈夫
パウチのまま売られてるのは流石に無理かなー+5
-0
-
340. 匿名 2024/04/23(火) 23:16:14
今電気ケトルでラーメン作る人もいるよね
信じられん…+2
-0
-
341. 匿名 2024/04/23(火) 23:17:12
>>48
ガルは男にすぐ文句言うけど、これは女友達がやってても「ちょっとやめて」って言いたくなるよね。+28
-1
-
342. 匿名 2024/04/23(火) 23:17:24
私は
缶詰も
パウチも
茹でる前の湯で温めるわよ
衛生面???+0
-0
-
343. 匿名 2024/04/23(火) 23:17:38
>>78
スーパーに流通してるのは洗浄してるらしいけど、養鶏場直売とか鶏専門店の朝どり卵みたいなのは菌だらけなの沢山あると思う+6
-0
-
344. 匿名 2024/04/23(火) 23:17:41
まさかむき出しのパッケージを一緒に茹でる人はいないのでは?箱入りのだと思ったよ。+3
-0
-
345. 匿名 2024/04/23(火) 23:17:45
私はボウルにソースの袋を置いて、その上にザルを乗せる。パスタの茹で汁でソースを温めてるよ。
衛生的にも良いし、ソースは温めた方が絡みやすいし。+0
-0
-
346. 匿名 2024/04/23(火) 23:18:55
まずスーパーで誰かが触ってるし、買い物カゴは汚いし
そんなの気にしてたら外食出来ないよwってガルでもよく言われるけど、敢えて自ら汚いのを体内に入れなくても…と思っちゃう
防げるところは防ぎたい+3
-1
-
347. 匿名 2024/04/23(火) 23:19:32
お湯に袋の成分が溶け出てそうで嫌だ+0
-0
-
348. 匿名 2024/04/23(火) 23:19:39
無礼
兎に角綺麗好き
実際はどうでも良い気持ちの問題
と前置きするならいいけど
本当に心配するやつはマジでバカ+0
-0
-
349. 匿名 2024/04/23(火) 23:19:47
>>344
だよね、そこ大事+2
-0
-
350. 匿名 2024/04/23(火) 23:21:27
パスタを取り上げた後、茹で汁で温めてた。+0
-0
-
351. 匿名 2024/04/23(火) 23:22:36
>>340
百歩譲って自分ちの電気ケトルなら好きにすればいいけど、それをホテルのケトルでやる人がいると聞いてたまげた
+3
-0
-
352. 匿名 2024/04/23(火) 23:23:12
>>5
こういう人って仕事でも指摘とか注意されたら、こう言ってそう。
自分が仕事とかで他人に依頼してこう言われたらどう思うよ。
できる人がしたらいいとかじゃないのよ。+50
-5
-
353. 匿名 2024/04/23(火) 23:23:20
マジで汚いんだけど
袋なんて沢山の人がベタベタ触ってるよ+8
-1
-
354. 匿名 2024/04/23(火) 23:25:07
>>48
健康に害がありそうなレベルだもんね。
説得できるなら本人も止めた方が良い。+7
-9
-
355. 匿名 2024/04/23(火) 23:25:14
>>321
ハンバーグ、たまご、ソース…普通にパスタと同じ鍋で温めるけど?
一応台所洗剤で洗ってから入れるけどね
駄目なの?
結構神経質な人多いね+7
-20
-
356. 匿名 2024/04/23(火) 23:25:25
汚そう、とかじゃなくて同時に投入するやつはイカれてる
スパゲティが相当な確率で不味く仕上がる
ソースだけ→着火→スパ入れる前に一旦取り出す
→数分してから必要ならソースを戻す
こうしないと仕上がりが悪くなる+2
-2
-
357. 匿名 2024/04/23(火) 23:26:10
ポテトサラダ作る時、じゃがいもと卵一緒に茹でたらめちゃくちゃ嫌な顔されたの思い出した+1
-0
-
358. 匿名 2024/04/23(火) 23:27:29
お尻の穴に入れた☝️でマンコかき混ぜるのと同じくらい汚いと思う+0
-0
-
359. 匿名 2024/04/23(火) 23:28:11
>>286
でも溶け出した手脂とかホコリはだいたいスパゲッティに吸い寄せられてるよね?+11
-0
-
360. 匿名 2024/04/23(火) 23:29:45
汚な!
絶対に一緒に暮らしたくないタイプ
すまんな😀+2
-0
-
361. 匿名 2024/04/23(火) 23:30:09
めんどくさいから冷凍にしたら良いと思う。味も美味しいし。パスタ買ってソースかって別で茹でるより、レンチンのほうが手間もかからないし、お金もそんなに変わらなくない?+2
-0
-
362. 匿名 2024/04/23(火) 23:30:45
>>15
ビニール成分が熱で溶け出したものをパスタが吸って体によくないと思う‥+82
-2
-
363. 匿名 2024/04/23(火) 23:30:55
アルミパウチなら、めっちゃ汚いよ
アルミパウチ茹でたお湯をしばらく放置したら、お湯が灰色銀色になってた+5
-1
-
364. 匿名 2024/04/23(火) 23:31:51
>>1
私はやってるぞ。箱入りのはそのまま箱から出して。むき出しのは食器洗剤で洗えばいいのでは。+11
-10
-
365. 匿名 2024/04/23(火) 23:33:13
>>141
おら小便でチンポ触ったりクソしても手洗わないけどパスタソース好きでよく触るぞ?大丈夫け?😀+2
-15
-
366. 匿名 2024/04/23(火) 23:33:49
>>1
これはアウト+3
-1
-
367. 匿名 2024/04/23(火) 23:34:21
>>208
致死量まで麺に染み込まんやろ+2
-6
-
368. 匿名 2024/04/23(火) 23:34:46
>>114
洗ってもなんかプラの変な成分が溶け出しそうで、怖いからやらない+117
-4
-
369. 匿名 2024/04/23(火) 23:35:23
>>1
災害時に仕方無くじゃなくて日常なら私が彼氏なら別れを考えるレベルで価値観違うなと思うよ
結婚なんて考えられない同じような衛生観念の相手なら上手くいくかもね+4
-1
-
370. 匿名 2024/04/23(火) 23:35:39
何となく嫌だから私はやらないけど、土に植ってた野菜食ってることを考えれば、別に大したことじゃない気がする+1
-4
-
371. 匿名 2024/04/23(火) 23:36:06
>>357
サルモネラ菌が心配+5
-2
-
372. 匿名 2024/04/23(火) 23:37:14
ゴキブリ当たり前の環境だったからこの程度なら余裕だな。
下の下で育った弊害。+1
-0
-
373. 匿名 2024/04/23(火) 23:37:31
>>29
こういう加熱調理okな袋(アイラップ)だと思う
熱湯での温めに対応してるやつ+62
-4
-
374. 匿名 2024/04/23(火) 23:38:18
>>125
私チンすらしないけど旦那に湯煎してないなら食べないって言われたことある
湯煎しなきゃ食べちゃいけないものだと思い込んでるみたいだった
生物じゃないよ?って言っても理解されなかったな+12
-8
-
375. 匿名 2024/04/23(火) 23:38:24
>>355
潔癖だの神経質な人が増えすぎて、持続可能な社会どうたらと真逆に資源消費しまくってるよ
菌がどうたら気になるなら、抵抗力もつけたらいいのに
+9
-13
-
376. 匿名 2024/04/23(火) 23:39:11
>>278
めっちゃ同じこと思った!
アイラップみたいなビニール袋の中にパスタとソース(袋のまま)を入れて鍋に入れる、って意味に取れるよね?
ビニールに入った乾麺はお湯に浸からないから茹で上がるわけないし、、何を書いてんだろ。笑+72
-1
-
377. 匿名 2024/04/23(火) 23:40:19
アイラップで包んで湯煎すれば+2
-0
-
378. 匿名 2024/04/23(火) 23:40:45
>>86
www+2
-0
-
379. 匿名 2024/04/23(火) 23:41:24
>>373
こいつの成分が湯に溶けて麺に染み込まんなら、パウチも一緒ちゃうんけ?+6
-22
-
380. 匿名 2024/04/23(火) 23:42:15
>>1
ソースはレンジで温めればいい+7
-0
-
381. 匿名 2024/04/23(火) 23:43:22
いくら洗剤で洗ったとしても嫌だな…スーパーっていろんな人がいるしベタベタ触ってるよ。
犬の散歩させたあとそのままスーパー来て商品触る人、男子トイレから出て手も洗わずそのまま商品触る人…もっと汚い人だっていると思う
面倒でも別の鍋出す手間は惜しまずやってこう+3
-0
-
382. 匿名 2024/04/23(火) 23:44:28
>>125
レンジの電気代節約の家庭で育ったのかも+2
-3
-
383. 匿名 2024/04/23(火) 23:45:04
ないわー。変な化学成分、微量に溶け出してそうでムリ。無駄なようだけど口に入るものだから別々派。+1
-1
-
384. 匿名 2024/04/23(火) 23:46:37
私は温めもせずに茹でたてパスタと絡めて出してる
茹でたてだから、あったかくなるだろう、と+1
-2
-
385. 匿名 2024/04/23(火) 23:48:28
パスタ茹でてる間に隣のコンロでフライパンにオリーブオイルとニンニク入れて弱火で加熱
香りが出たらパスタソース投入して温める
そこへ茹で上がったパスタ入れて絡める
って感じでやってるわ
ガス代や水が勿体無いと言うなら電子レンジ使ったらいいんじゃないかな+7
-0
-
386. 匿名 2024/04/23(火) 23:48:42
>>1
災害時とか断水の時ならならやるかもしれない。
でもナイロンの袋ってそんなに熱に強いんだ?
いまいち信用出来ないと言うか、微量に袋の成分がお湯に溶けて出してそうなイメージがどうしてもある
ゆで卵とブロッコリー茹でてる人もあり得ないと思った
あとこの前トピ立ってたtea bagの紙も水筒のなかに入れちゃう人いてかなりの衝撃を受けた+4
-0
-
387. 匿名 2024/04/23(火) 23:51:09
私もやらないな…
まず一緒に茹でるって発想が無かった+1
-0
-
388. 匿名 2024/04/23(火) 23:52:15
>>3
親にちゃんと教えてもらえなかったの?とか思ってしまう+10
-13
-
389. 匿名 2024/04/23(火) 23:53:00
皆んなやらないんだ!
普通にやってた自分キモいんだな反省😔+0
-0
-
390. 匿名 2024/04/23(火) 23:53:15
まあダメなんだろうなとは思うけどやってますw+3
-0
-
391. 匿名 2024/04/23(火) 23:53:55
>>62
止まっても何も困らないんだけど
てかディベート?草+13
-49
-
392. 匿名 2024/04/23(火) 23:54:48
マカロニサラダ作る時、マカロニと殻付き卵を一緒に茹でている人いた
それもやだ+1
-1
-
393. 匿名 2024/04/23(火) 23:55:58
>>240
お金やクレカって汚いんだよ
特にお金は色んな人が触ってるから、便なんかも付いてるんだって
レジの人ってお金やクレカをいっぱい触った手で商品をスキャンするし、セルフレジの場合も操作する時にお金やクレカを触るよね
だからその手で触ったレトルトのパッケージに便がついてる可能性があるんだよ
+11
-0
-
394. 匿名 2024/04/23(火) 23:55:58
>>174
じゃあ、パンの袋開けて
手を洗ってからパンを袋から出し
それでも片手は使うだろうからまた手を洗い
食パンのような物は入り口を止めたらまた手を洗いってやるんだね
大変そう+3
-2
-
395. 匿名 2024/04/23(火) 23:58:33
元義母がマカロニサラダ作る時にマカロニと卵一緒に茹でてたけど汚いなーと思っていた。
本人はいいアイデアでしょと言ってたけど+2
-2
-
396. 匿名 2024/04/23(火) 23:59:12
汚いというか体に悪そう
たまに野菜と卵一緒に茹でてる人いるけど、卵も菌ついてるから別に茹でないといけないらしい+0
-0
-
397. 匿名 2024/04/23(火) 23:59:44
ソースだけレンチン派
それかゆだったパスタに入れて鍋の中でかき混ぜる+0
-0
-
398. 匿名 2024/04/23(火) 23:59:57
>>359
それは気にしたら負けだよ+0
-2
-
399. 匿名 2024/04/24(水) 00:02:46
>>395
最後の一言いらないな
本人がよければいいでしょ
作ってもらっておいて文句言うやつタチ悪い+1
-2
-
400. 匿名 2024/04/24(水) 00:03:13
>>48
たしかに、友達にお昼呼ばれてこの作り方してたら食べるの抵抗あるもんな…+14
-0
-
401. 匿名 2024/04/24(水) 00:03:23
>>211スーパー勤務だけど、コロナ禍でも平気で店内で鼻の形変わるくらい指でほじってるおっさん居たよ。入る時消毒してもそんな人居るから怖いよね
+9
-1
-
402. 匿名 2024/04/24(水) 00:05:05
ガル民気にしなそうだと思ってたら案外デリケートでびっくりした!+1
-0
-
403. 匿名 2024/04/24(水) 00:05:56
フライパンで麺茹でてソースもフライパンに出して温めて絡めてる
そしてフライパンのまま食べてます
洗い物が1つだけになるから便利です+1
-1
-
404. 匿名 2024/04/24(水) 00:10:13
>>1
生理的に無理+0
-0
-
405. 匿名 2024/04/24(水) 00:10:32
>>19
これと同じで麺と同じ湯でゆで卵作るのにも抵抗がある。
国産のスーパーに並ぶ卵なら出荷前に消毒はしてあるから、衛生的には全く問題無いとの事だけど、
やっぱり鶏のお尻から出てきてるって前提がどうしても頭をよぎるのでゆで卵は別鍋で茹でる。
麺と洗った野菜とかなら同じ鍋でもいけるんだけどね...。+91
-4
-
406. 匿名 2024/04/24(水) 00:10:52
>>141
これは潔癖にならんレベルで無理+24
-0
-
407. 匿名 2024/04/24(水) 00:12:33
>>399元旦那は汚いって本人に言ってたけど、私は言わないで食べないだけ。
ほぼ私が100%に近く料理してて義母が作るのはたまにそれだけだから
+1
-1
-
408. 匿名 2024/04/24(水) 00:12:36
>>1
何かが溶け出しそうな不安もあるけど、そもそも熱くなったパウチを熱湯から上げて開封するってとこが怖いし面倒くさい私からするとパウチと一緒に茹でる人ってずぼらなのかマメなのか中途半端に思ってしまうから、そこもなんか「合わない」な…
面倒ならパスタだけ茹でてソースは温めないし、一手間かけたい時はフライパンでパスタ茹でて湯切りせずに(パスタが水分吸って程よく干上がるよう水の量調整して)そこにソース入れるよ+3
-0
-
409. 匿名 2024/04/24(水) 00:12:54
>>15
菌だけとは限らないよ
髪の毛やホコリとか特に冬場は静電気で張り付いてたりするからそれも一緒に茹でるってことだよ+41
-0
-
410. 匿名 2024/04/24(水) 00:13:00
>>4
なんとなくパスタの味もアルミっぽい影響が出そうで嫌だな+28
-1
-
411. 匿名 2024/04/24(水) 00:15:05
>>79
面倒くさいけど息子がそうしてほしいって言うからうちもフライパンでソースと茹でた麺を軽く炒め混ぜてる
どうせ鍋洗うのもフライパン洗うのも一緒だし茹でるのかけるより美味しい+15
-0
-
412. 匿名 2024/04/24(水) 00:16:57
レトルトパックを一緒に茹でるとお湯が鍋内で対流しにくくなり麺の茹で上がりが悪くなるらしい
衛生的には気にならないけど、せっかく作ったものがおいしくなくなるのは嫌だから別に温めてる
+2
-0
-
413. 匿名 2024/04/24(水) 00:20:30
>>368
溶け出してると思う 加熱してる時の臭いスゴいもん+50
-1
-
414. 匿名 2024/04/24(水) 00:22:12
>>1
パスタを茹で終わった直後にソースを袋ごと鍋に入れて、1分位温度最大まで上げれば良いんじゃないかな??+1
-0
-
415. 匿名 2024/04/24(水) 00:24:22
>>72
へぇーそうなんだ!
個人的には絶対やらないわ+41
-1
-
416. 匿名 2024/04/24(水) 00:26:13
>>1
レトルトの袋をちゃんと洗ってから入れてたわ。でも最近はレンチンでいけるソースもたくさん出てきてるしめっきりやらなくなったな+3
-1
-
417. 匿名 2024/04/24(水) 00:27:03
>>258
普通にやらない
意外にみんなガサツなんだねって驚いてる+51
-1
-
418. 匿名 2024/04/24(水) 00:27:04
私かなりズボラだけどそれはやったことないわ
ソースの袋温める鍋は終わったら湯を捨てるだけでいいから別に洗い物増えないよ+3
-0
-
419. 匿名 2024/04/24(水) 00:28:20
>>355
神経質なのかな?
あなたがやってること無理だわ…+10
-4
-
420. 匿名 2024/04/24(水) 00:30:38
パスタ+パウチソースはないけど
パスタ+ウインナー、パウチソース+ゆで卵はやった事あります・・・+1
-0
-
421. 匿名 2024/04/24(水) 00:31:57
>>371
気をつけるわ!+1
-0
-
422. 匿名 2024/04/24(水) 00:34:12
>>365
だまれ+5
-0
-
423. 匿名 2024/04/24(水) 00:35:04
レトルトパウチのアルミが溶けてそうで嫌かも。友人でさらに上をいく人がいて、おでんを鍋で作りながらその中に生卵入れて茹でて、その茹で卵でおでんの卵作っていて衝撃的だった。+0
-2
-
424. 匿名 2024/04/24(水) 00:40:05
自分だけでも嫌だな+3
-0
-
425. 匿名 2024/04/24(水) 00:41:08
>>373
文脈的にそうだろうと思ってけどナイロンじゃないじゃん
ナイロンてリュックとかの素材では+19
-1
-
426. 匿名 2024/04/24(水) 00:43:26
>>5
それはモラハラ発言 男性から殴られても文句言えない+10
-15
-
427. 匿名 2024/04/24(水) 00:43:58
>>401
ごめん笑
真面目に教えてくれたのに面白すぎる。
鼻の形変わるくらいって笑+3
-1
-
428. 匿名 2024/04/24(水) 00:44:52
>>1
バカ女のモラハラ行動はここまできたのか…だから男性が昔から私達女共に花嫁修業をしろって命令してくださってるのに…
+0
-6
-
429. 匿名 2024/04/24(水) 00:45:17
>>1
一緒に茹でるぐらいなら、麺茹で終わったあとのお湯でいいと思うんだけどな。わざわざ一緒に茹でんでも。既に熱いからそのまま浸けとくだけならガスも要らんやろし。+4
-0
-
430. 匿名 2024/04/24(水) 00:45:38
>>25
そうしたら一石二鳥だか三鳥だかよね〜って言って、みかんに「汚ーい!」って止められてなかったっけ?(実際にはしてない)+3
-0
-
431. 匿名 2024/04/24(水) 00:46:19
>>422
この人は、こういう人も居るんだよって教えてくれてるからいい人かもよ+7
-0
-
432. 匿名 2024/04/24(水) 00:47:15
パスタとパウチをいっぺんに茹でられる仕切りの付いた鍋があればいいのにな。+0
-0
-
433. 匿名 2024/04/24(水) 00:47:47
>>6
お湯に入れる前に袋洗うのに?
洗ったお皿も汚いの?パスタはどうやって食べるの?+26
-32
-
434. 匿名 2024/04/24(水) 00:48:17
>>428
モラハラの意味知らなそうw+2
-0
-
435. 匿名 2024/04/24(水) 00:50:31
一人暮らしで調理器具が湯沸かしポットくらいしか無かった時、ポットの中にパスタとソースいれて沸騰させて食べてた笑+0
-0
-
436. 匿名 2024/04/24(水) 00:50:56
>>298
これだったらボールにお湯とパウチ入れて放置してたほうが良さそう+2
-0
-
437. 匿名 2024/04/24(水) 00:52:45
>>1
別の鍋で温めましょう
その時勿体無いからゆで卵も作りましょう☺️+2
-1
-
438. 匿名 2024/04/24(水) 00:53:58
>>79
うちもそれ!
野菜とれるしって感じで
そうじゃないときはレンジでチンしちゃう+22
-1
-
439. 匿名 2024/04/24(水) 00:56:04
>>362
レトルトの中身にもビニール溶けてるの…?
(袋の中側もビニール)+7
-5
-
440. 匿名 2024/04/24(水) 01:02:17
>>31
いつもケトルでゆで卵作ってるんですが不衛生なんでしょうか…+2
-16
-
441. 匿名 2024/04/24(水) 01:07:57
ズボラで許容範囲広い自分でもやらない+0
-0
-
442. 匿名 2024/04/24(水) 01:13:48
これ以前もがるでトピになってた時は、一緒に茹でちゃう人たちが優勢でドン引きした記憶がある…+2
-0
-
443. 匿名 2024/04/24(水) 01:15:16
>>7
私も…潔癖とは真逆の超ズボラな私だけど、この発想はなかった。
同じ理由で?角煮の下茹での時ついでに卵茹でるのも無理。+44
-0
-
444. 匿名 2024/04/24(水) 01:17:15
>>258
普通じゃないよ+25
-3
-
445. 匿名 2024/04/24(水) 01:21:36
>>421
サルモネラ菌は75℃以上の加熱で死滅するらしいけど、それ以外の菌も色々いそうだしね+1
-0
-
446. 匿名 2024/04/24(水) 01:22:27
むしろ別鍋で茹でたことがない.....!
でも袋を水ですすいでから入れてるよ...+1
-0
-
447. 匿名 2024/04/24(水) 01:23:04
じゃあさ
1回パスタソースの袋を水で流してからなら良いよね?
わたしはそうしてるよ+1
-0
-
448. 匿名 2024/04/24(水) 01:25:44
はあ?当たり前
というか外食の厨房の現実しらないのかな+1
-0
-
449. 匿名 2024/04/24(水) 01:30:04
>>265
私もそうしてる。レンチンした皿にそのままパスタ乗っけて混ぜてる。+21
-1
-
450. 匿名 2024/04/24(水) 01:31:43
>>413
パウチの中身には影響しないのだろうか。+9
-0
-
451. 匿名 2024/04/24(水) 01:32:50
>>368
今はプラなんだよね。
アルミパウチのほうが良かった。
+14
-0
-
452. 匿名 2024/04/24(水) 01:33:12
>>1
一緒に茹でる云々よりまず、私は売り場から持って帰ったそのままのソースを鍋にぶち込む人が苦手
商品の底とか見ると、陳列棚のほこりとか羽虫とか付いてることもあるのに気にならないのかなって
自分は必ず買って帰ってから拭いたり、茹でる前に洗ったりしちゃう
だから綺麗なソースの袋なら別に一緒に茹でてくれても構わないw+3
-1
-
453. 匿名 2024/04/24(水) 01:42:17
スーパーのソースとかはまだしも、コンビニのスイーツコーナーとかってめっちゃ棚に虫死んでるよね…+0
-0
-
454. 匿名 2024/04/24(水) 01:44:53
>>439
ね、溶け出すなら別茹でしても内側から染みるよね。+7
-8
-
455. 匿名 2024/04/24(水) 01:49:04
>>2
うちの旦那もやるんだよね…
卵と麺茹でるの一緒に。
サルモネラ菌‼︎‼︎‼︎
大丈夫らしいけどさ…
職業は料理人だけど💢
やめろって言っても聞かない食べない
気持ち悪いわ+6
-26
-
456. 匿名 2024/04/24(水) 01:50:30
>>57
これならヨシ‼︎+14
-0
-
457. 匿名 2024/04/24(水) 01:52:13
>>172
うちの旦那も調理師なんだけどこういうことするよ…なんなの一体
やめさせたいんだけどなんか理由ないかな?
衛生観念私と真逆すぎてストレス溜まる+1
-1
-
458. 匿名 2024/04/24(水) 01:52:54
麺を移した後の茹で汁で茹でるのがベストだよ
それだと衛生面も気にならないし
3,4分放置してもパスタがどうかなったりしない
+3
-2
-
459. 匿名 2024/04/24(水) 01:53:33
スーパーの卵が洗ってあるのは知ってるけど、それでもたまにウンチや小さな羽毛が付いてることあるよね+2
-0
-
460. 匿名 2024/04/24(水) 01:55:37
>>452
わかる、食品扱う鍋にそのまま入れるのは抵抗あるね
外袋の無いものは洗ってからゆでるからスパゲッティと一緒でも別にいいけどね+4
-0
-
461. 匿名 2024/04/24(水) 01:57:03
>>139
ナポリタンならそれで良いと思うけど。+6
-1
-
462. 匿名 2024/04/24(水) 02:04:10
最近レンチンできるパスタのソースあるから
便利だよね。
私ズボラだからパスタは茹でるけど、
パウチの袋はあたためずにボウルに入れてパスタと和えてから皿に盛り付けしてたから
まぁ若干冷えるけどまだあたたかいよ。
+3
-0
-
463. 匿名 2024/04/24(水) 02:07:57
>>391
知らないなら調べてみて
草生やしてる場合じゃないよ+20
-10
-
464. 匿名 2024/04/24(水) 02:10:28
>>242
麺がのびる+3
-2
-
465. 匿名 2024/04/24(水) 02:11:40
>>1
衛生面の問題じゃない+0
-0
-
466. 匿名 2024/04/24(水) 02:12:28
ただのめんに大根おろしと醤油
痩せる+0
-0
-
467. 匿名 2024/04/24(水) 02:14:10
袋の何かがとけだすイメージがわいて、それはできない。+1
-0
-
468. 匿名 2024/04/24(水) 02:16:19
印刷とか溶けると嫌ですね
賞味期限のインク等も+1
-0
-
469. 匿名 2024/04/24(水) 02:17:05
袋にホコリとか付いてるよね+1
-0
-
470. 匿名 2024/04/24(水) 02:17:46
めんどくさいから私はDAISOのパスタ湯で器使ってます+0
-0
-
471. 匿名 2024/04/24(水) 02:18:41
一緒に温められる鍋作ったら売れるかな?
レトルト用のポケットみたいなの横に付けて+0
-0
-
472. 匿名 2024/04/24(水) 02:37:39
>>440
そのお湯でお茶入れるかどうか…かな+6
-0
-
473. 匿名 2024/04/24(水) 02:39:06
炊飯器でご飯炊くついでにゆで卵作る人はやだなって思った+1
-0
-
474. 匿名 2024/04/24(水) 02:50:30
その作り方、ビニールやら袋からなんか溶け出してそうで気持ち悪い+2
-1
-
475. 匿名 2024/04/24(水) 02:51:20
>>328
私も多少の菌はどうでもいいけど、パッケージの有害物質が溶け出してるのが気になる。
パスタの横でにんじん茹でるとかなら気にならない。+15
-0
-
476. 匿名 2024/04/24(水) 02:54:04
>>21
そういうことやる人の「洗う」は信用できないと思ってしまう
洗う手間かける人は初めから別で茹でると思う+4
-39
-
477. 匿名 2024/04/24(水) 02:54:45
>>439
パウチの中身は食品保護用のものでコーティングされてるから大丈夫だよ!
パウチの外側はものによるのだろうけど、普通に溶け出すと思う。+23
-0
-
478. 匿名 2024/04/24(水) 02:56:33
めんどくさい気持ちはわかるがさすがに別や、、+1
-0
-
479. 匿名 2024/04/24(水) 03:00:31
汚いっていうか、熱湯で菌は死んでもビニールみたいな成分が溶けてそうで嫌+2
-0
-
480. 匿名 2024/04/24(水) 03:01:08
こんなにみんな別に茹でてるの知らなかった
元カレと同棲してた時もお互い普通にサッと洗って同時に茹でてたからそんなモノだと思ってた...
次に同棲することがあったら気をつけよ+1
-1
-
481. 匿名 2024/04/24(水) 03:01:09
>>312
今までやってたけどあなたのコメント見てやめようと思った。絶対床に直置きしたりしてるよね。しかもお客はトイレ歩いたり、もしかしたら犬の💩踏んだ靴で。。。+59
-3
-
482. 匿名 2024/04/24(水) 03:07:46
一人で食べるなら自己責任でご自由にどうぞだけど
人に出すのはアウト+0
-0
-
483. 匿名 2024/04/24(水) 03:16:56
昔はやってたけど
良くないと聞いてやめたよー+1
-0
-
484. 匿名 2024/04/24(水) 03:23:27
>>70
同じ人いた
でも大変よね、私はそれをやってから直ぐにシャワーして着替えてからじゃないと家の奥にも行けないし腰をすえて寛げないので病気
だしもう止めたい
どんなに疲れてても強迫観念でやるし、面倒臭い。だけど儀式となってる。食品以外にも買ったもの全て、持って外出したスマホや財布も綺麗にする
スパゲッティー問題は合理的だから実行を考えたことあるけど何だか気持ちが引っ掛かり合理的とは思っても出来なかった
+3
-4
-
485. 匿名 2024/04/24(水) 03:25:42
レトルトの袋の成分のなにかが溶け出しそうな気がしてイヤ+1
-0
-
486. 匿名 2024/04/24(水) 03:34:10
>>57
これ何かと活用できそうだな+15
-0
-
487. 匿名 2024/04/24(水) 03:36:03
>>484
花粉症とかアレルギーある人は本当はそれくらいやる方が安全だし正しいよね
面倒くさいから多くの人はやらないだけで+4
-0
-
488. 匿名 2024/04/24(水) 03:36:39
>>482
それね。鍋でインスタントラーメン食べるのも1人の時やってくれ+2
-0
-
489. 匿名 2024/04/24(水) 03:38:16
>>476
正解✅+2
-6
-
490. 匿名 2024/04/24(水) 03:38:23
>>107
あの国みたいでやだ+3
-0
-
491. 匿名 2024/04/24(水) 03:41:08
>>375
効率的だと感じるけどインスタントものを更にガサツに調理するのね
なんと言うか…食文化の豊かさがないわ
お金持ちの家庭出身だとしても人間にガサツで気持ちがや感性が貧困+2
-3
-
492. 匿名 2024/04/24(水) 03:45:38
パウチと麺一緒に茹でてそのまま食べるのは私も気持ち悪くて無理
私は大きめのフライパンで時間短めに麺茹でて一回ザルにあけて同じフライパンで麺とレトルトのソースと余り野菜とかキノコ入れて一緒に炒めるよ
パスタとソースは炒めたほうが香ばしくて美味しいし、野菜とキノコで栄養とれてる気になる+2
-0
-
493. 匿名 2024/04/24(水) 03:50:19
卵焼き用のフライパンがレトルト温めるのにちょうどいいサイズ!+2
-0
-
494. 匿名 2024/04/24(水) 03:57:09
>>198
いるいる。
喋ってるのに、『じゃあ相手がやればいいじゃんね!!』
・・・・ん?いやぁ、そういうんではなくて…と止まる+14
-3
-
495. 匿名 2024/04/24(水) 03:57:16
ガル民の綺麗汚いの基準がよく分からない。
キッチンカウンターに化粧品置きっぱなしってコメントにだらしないって言ったらマイナスだらけだし、外出先でトイレ使った後手洗いしない人汚いって言ったら「外なんかバイ菌だらけだし手洗いしても意味ない」とか言われたし…+7
-3
-
496. 匿名 2024/04/24(水) 03:57:41
>>258
やる発想もなかった+31
-1
-
497. 匿名 2024/04/24(水) 04:03:07
>>5
本当のコミュ障ってこれ。
話しの本題を理解出来ずに曲がったことを言う
根っこから違う方へ違う方へ行くひとのこと+36
-11
-
498. 匿名 2024/04/24(水) 04:08:07
>>20
私もそれ。パスタをすくうやつですくって沸騰してるお湯にパスタソースを袋のまま入れてる。+63
-0
-
499. 匿名 2024/04/24(水) 04:12:23
茹でる方がめんどくさくない?
皿にソース出してレンチンした方が早い+1
-0
-
500. 匿名 2024/04/24(水) 04:17:33
>>1
どんな環境で育ったらそうなるんだ?
本当に汚い
気持ちワル!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スパゲッティと一緒にソースの入った袋を茹でたら、彼氏に「汚い!」とドン引きされました。洗う食器や加熱代が浮くので気に入っているのですが、衛生面を考えてやめるべきでしょうか? | その他家計 | ファイナンシャルフィールド