-
1. 匿名 2024/04/21(日) 16:27:34
「烏は主を選ばない」のアニメ放送が始まり、原作小説を読み始めた人も多いかと思います。
このトピではアニメだけでなく、原作小説や漫画を含む「八咫烏シリーズ」全般について思う存分語っていきまましょう!
☆原作の話をする時は各巻の結末や生死に関わる重要人物の名前は伏せながら語って下さい。
+30
-2
-
2. 匿名 2024/04/21(日) 16:28:24
初めてその漢字みた。+2
-11
-
3. 匿名 2024/04/21(日) 16:29:16
原作と画が違いすぎる…+44
-3
-
4. 匿名 2024/04/21(日) 16:29:50
+13
-8
-
5. 匿名 2024/04/21(日) 16:30:23
NHK独占ってなんなん🤬+11
-1
-
6. 匿名 2024/04/21(日) 16:31:14
楽しみです+6
-1
-
7. 匿名 2024/04/21(日) 16:32:43
>>1
お妃選びのお話って生々しいな
+10
-1
-
8. 匿名 2024/04/21(日) 16:34:48
さっきNHKで番宣やってて気になってました
舞台は日本ですか?中国?ファンタジーで架空の国かな?+3
-1
-
9. 匿名 2024/04/21(日) 16:35:09
NHKは人気が出るとすぐに自分のとこで作るのハイエナすぎて嫌い+43
-4
-
10. 匿名 2024/04/21(日) 16:35:33
これ最初に別で作ってたのよね?
また最初から作るの?+3
-1
-
11. 匿名 2024/04/21(日) 16:36:56
テキトーに時代物と思ってながら観してたら、主人公が烏になってビビった。八咫烏とかただの比喩表現だと思ってた。+17
-1
-
12. 匿名 2024/04/21(日) 16:38:12
今やってるのは最初からなの?
シーズン2とかだともう追えないのかな+3
-2
-
13. 匿名 2024/04/21(日) 16:39:36
昨日の夜、ガルで検索したら原作がけちょんけちょん(古い表現すみません!)に言われていて悲しみにくれた原作ファンです!
でも第1作目だけしか読まないとちょっと⁇な感じかもしれないけど、全作通して読むと楽しいと思う
だけど原作イラストは前の方で良かった気がするし、アニメも一昔前の絵柄っぽいかな、ちょっとエースをねらえっぽい。+13
-1
-
14. 匿名 2024/04/21(日) 16:40:30
今やってる 烏は主を...からみだした
元々シリーズ物なんて今知ったよー+20
-1
-
15. 匿名 2024/04/21(日) 16:41:31
>>13
けっこう本読むけど、
なかなか世界観に入りにくかった
難しいかも
人型なんよね、
でも、時々いまどういう場面?
ってわからなくなった。+14
-1
-
16. 匿名 2024/04/21(日) 16:42:18
>>8
日本です、私の中では平安時代と昔話の桃太郎とかかぐや姫のイメージが混ざった感じに思います。+7
-0
-
17. 匿名 2024/04/21(日) 16:46:09
>>15
作品によって時代が全然違うから、取っ付き難いかもしれないけど最終的に大筋が繋がってくれるといいなと思う
作者はどうしたいのかな?+4
-0
-
18. 匿名 2024/04/21(日) 16:47:37
今やってるのが原作一作目だよ+4
-5
-
19. 匿名 2024/04/21(日) 16:47:59
まさに昨日からアニメ見始めた
お妃候補もそれぞれ個性的で面白くなりそうだね+6
-0
-
20. 匿名 2024/04/21(日) 16:51:42
>>3
原作は小説や+20
-3
-
21. 匿名 2024/04/21(日) 16:53:31
原作知らなくて、アニメで見て次男の出自が気になって調べてしまった。+6
-0
-
22. 匿名 2024/04/21(日) 16:54:59
アニメが原作読んでいる時の自分の想像とちょっと違う感じで若干違和感ある
金烏若宮は金髪かシルバーっぽい毛でもうちょい小柄なイメージかな?
4家の姫様方はイメージ近い
若宮第1世話係のすみおは刈り上げにしないでほしかった!+1
-3
-
23. 匿名 2024/04/21(日) 16:56:23
結局人が烏になる設定ってなんの意味があったの?+7
-2
-
24. 匿名 2024/04/21(日) 16:58:52
>>1
最初の逃げてる兄弟ってなんだったの?+6
-1
-
25. 匿名 2024/04/21(日) 16:59:33
作者さんの、こんな世界観思いつく私スゴい!圧を感じすぎて離れちゃった…+11
-3
-
26. 匿名 2024/04/21(日) 16:59:54
>>13
横
第1作だけ読んで、2作目の今のアニメ見てたら楽しめるかも^_^+2
-0
-
27. 匿名 2024/04/21(日) 17:00:20
>>20
アニメより漫画が先にあったんだから尊重してもよくない?+5
-7
-
28. 匿名 2024/04/21(日) 17:00:59
>>9
もしかして進撃とかのこと言ってる?あれは放送してるだけ。制作には関わってない。だからアマプラとかでも配信できる。+15
-1
-
29. 匿名 2024/04/21(日) 17:02:40
>>23
そもそも天狗とかと同じで人ではないのよ+15
-0
-
30. 匿名 2024/04/21(日) 17:05:36
今の王様?が側室の子供なんだよね
奥さん沢山持てるのにお妃選びとは?正室を決定して他は側室になるということなの?+8
-0
-
31. 匿名 2024/04/21(日) 17:09:53
>>3
コミカライズ?
+1
-1
-
32. 匿名 2024/04/21(日) 17:12:08
>>22
え、すみおは刈り上げじゃないの?
カッコええとなってたんだけど…笑
原作未読だけど、あせびのキャラデザだけが違和感ある+5
-0
-
33. 匿名 2024/04/21(日) 17:13:49
これって原作2巻の内容らしいから、アニメから入って
まず2巻読んでから1巻いこうと思う+1
-0
-
34. 匿名 2024/04/21(日) 17:16:19
>>29
ファンタジーだよね
八咫烏だから日本神話かな?+16
-0
-
35. 匿名 2024/04/21(日) 17:54:39
絵が中華っぽいから避けてたけど、ヤタガラスってことは日本の話なの?+2
-2
-
36. 匿名 2024/04/21(日) 18:10:40
原作作者が群馬県の方だから、勝手に赤城山舞台にして小説読んでた
ちなみに私も群馬県+5
-0
-
37. 匿名 2024/04/21(日) 18:31:42
こちらと間違えました+9
-6
-
38. 匿名 2024/04/21(日) 18:41:32
>>33
原作読んでなくでコミック版のみ
アニメはシリーズ1作目と2作目の合体
同じ出来事を姫側から見たのが1作目で、若宮/雪哉側から見たのが2作目
アニメ化するなら合体だろと思ってたから、合体してくれて良かった
1作目のラストがポカーンなのが少しは和らぐといいけど+9
-1
-
39. 匿名 2024/04/21(日) 18:44:40
>>35
モチーフは平安時代
奈良時代の藤原4子がそれぞれ代々勢力維持したまま、平安時代には4家になってる感じ+6
-1
-
40. 匿名 2024/04/21(日) 19:18:18
>>8
和風の架空世界+3
-0
-
41. 匿名 2024/04/21(日) 19:33:49
アニメ、絵がCGぽいし専門用語と世界観が特殊すぎてしんどくて2話目から放置してるけど、ぶっちゃけ今後面白くなりそう?+7
-1
-
42. 匿名 2024/04/21(日) 20:07:59
漫画しか読んでないけど薬屋のひとりごとみたい
隠してるけど俺有能なんです系だよね+8
-1
-
43. 匿名 2024/04/21(日) 20:15:39
>>1
原作、続きが早く読みたい!
雪哉があんな風になるなんてねぇ……上手いわ
アニメになるの知らなかったけれど、放送前の番宣で気が付いて1話から観られたので良かった。面白い。澄尾のデザイン好き!+4
-1
-
44. 匿名 2024/04/21(日) 20:30:22
>>23
そもそも天狗とかと同じで人ではないのよ+0
-0
-
45. 匿名 2024/04/21(日) 20:31:54
>>3>>31
「烏は主を選ばない」って「烏に単は似合わない」のコミカライズ手掛けた作画家さんで引き続きコミカライズされてたよね。
私もそれマンガアプリで読んでたからアニメの画像観て混乱したw+4
-1
-
46. 匿名 2024/04/21(日) 20:42:52
>>4
浜木綿様推しです
+4
-0
-
47. 匿名 2024/04/21(日) 20:44:43
>>30
皇太子が側室の子+3
-0
-
48. 匿名 2024/04/21(日) 20:48:25
>>8
八咫烏だよ。
日本が舞台の架空ファンタジー。+5
-1
-
49. 匿名 2024/04/21(日) 20:52:52
アニメキャラデザが全体的に古臭くない?特に姫達
小説の表紙や漫画の若宮はもっと蠱惑的で色っぽい容姿なのにアニメの若宮なんなのあれデコっぱちなおっさんでショックだったわ
そして何故か長束が女性的な顔になってるけど長束はゴツくていいのになんなのあれ
雪哉は主役だから漫画より可愛くしたのかな+20
-1
-
50. 匿名 2024/04/21(日) 20:57:52
>>43
アニメの澄尾ってスタイル含めずいぶんイケメンに描かれてるね原作だと小柄で童顔ぽいのに
ただカリアゲヘアーだけはちょっと嫌だw
うなじのチョロ毛もw+0
-2
-
51. 匿名 2024/04/21(日) 20:58:38
単がアニメ化だと若宮ちょっとしか出ないよね
主のほうが分かりやすいね+1
-0
-
52. 匿名 2024/04/21(日) 21:10:04
原作の大大大ファンです!
十二国紀でファンタジーを好きになり、その流れで八咫烏シリーズも!
一年に一冊ペースの発刊なので、とても待ち遠しい〜+4
-1
-
53. 匿名 2024/04/21(日) 21:12:47
山内衆の養成所「頸草院」の話がすごく好き。+2
-0
-
54. 匿名 2024/04/21(日) 21:17:41
原作小説の時系列同じ二冊をアニメは上手く同時進行に構成されてるけど原作ファンとしてはちょいちょい原作との解釈違いをしてるようなアニメ部分があってう~ん…ってなっちゃった
あと1話見た時に空棺の烏で初登場するキャラがいきなり登場してて、え?このキャラ今から登場させるってことは二期もやること決定してるの?!とか思ったけど昨日漫画の無料公開分を読んでみたら最初から出てるキャラなのね
アニメって原作小説のアニメ化じゃなくて漫画版のアニメ化なんだね
だからアニメに違和感あったのかって思った+7
-0
-
55. 匿名 2024/04/21(日) 21:31:39
若宮の容姿は10代のうちは女の子みたいにしておいてほしかったな雪哉と同じく途中から男っぽい青年に成長させればいいんだしさ
じゃないと原作の最新刊みたいな驚きに繋がらなくないか?制作陣は原作最新刊までちゃんと読んでる?とちょっと疑問に感じた
せめて漫画くらいの容姿や髪型にしてほしかった+14
-1
-
56. 匿名 2024/04/21(日) 22:31:46
金柑て食べたことないんだけどアニメ見てたら美味しそうで金柑のレシピ調べてたら金柑の甘露煮がすごく美味しそうだったアニメはドライフルーツだったけど+2
-1
-
57. 匿名 2024/04/21(日) 22:47:18
>>8
日本のハズだけれど、衣装とか髪型は中国風なんだよね。+5
-5
-
58. 匿名 2024/04/21(日) 23:36:46
>>24
主人公の幼少期
歪みに迷い込んで帰り道が分からなくて必死に家に帰れる道を探して走ってた
だから八咫烏を見つけて助けて!って叫んだ+3
-1
-
59. 匿名 2024/04/21(日) 23:42:04
やっぱりアニメは原作を結構端折ってるから初見の人には分かりにくいかもね+10
-1
-
60. 匿名 2024/04/22(月) 08:20:45
>>3
nhk、なんかこのアニメに力入れてない感じがしてしまう
小説大好きなんだよね
+6
-1
-
61. 匿名 2024/04/22(月) 08:28:44
>>52
雪哉が弟と一緒に行方不明になって八咫烏に助けられ里に戻ってきたときに突然大泣きしたとか、浜木綿が小さい時にお屋敷に忍び込み虫にたくさん刺されて手足が赤くはれていたとか、ちょっと芥川龍之介の小説を意識してるよね。(トロッコ、羅生門)
私も原作にハマったよ
久々に何回も繰り返し読んで楽しんだ小説
+3
-0
-
62. 匿名 2024/04/22(月) 11:50:06
>>8
舞台はとある国内の異世界。
ネタバレになるから詳細は省くけど、その辺り明らかにされる過程でどんどん面白くなる。+3
-0
-
63. 匿名 2024/04/22(月) 15:52:02
>>56
金柑てちょっと苦味があるよ+5
-0
-
64. 匿名 2024/04/22(月) 15:54:50
>>3
スタジオぴえろだからそこまで作画崩壊はなさそうな…
背景とか美麗だけどCG使ってるよね+3
-2
-
65. 匿名 2024/04/22(月) 16:03:03
>>55
アニメのみだけど、若宮と長束が同一人物なの…?とか
ちょっと混乱してしまった笑
原作では長束の体格がいいんだね+6
-0
-
66. 匿名 2024/04/22(月) 16:55:24
ミステリー要素もあるみたいな…
原作買ったので楽しみ+3
-0
-
67. 匿名 2024/04/22(月) 20:22:07
>>2
どれじゃ?+0
-0
-
68. 匿名 2024/04/22(月) 20:23:01
>>5
サブスクでも配信してるで+0
-1
-
69. 匿名 2024/04/22(月) 22:10:55
>>56
そのまま食べてもうまいで+3
-1
-
70. 匿名 2024/04/22(月) 23:11:08
原作の話だけど作者は一作目を書いてる時に第二部の構想もあったのかな?
一作目のあの二人のミスリード的な出会いがまさか第二部の伏線になってるとかびっくりした
このシリーズ読んでて1番鳥肌立ったのが追憶の烏で一作目のあいつが再登場したシーンだったわ
なんか忘れた頃にヤベー奴来たぞってワクワクしちゃった+5
-0
-
71. 匿名 2024/04/25(木) 18:20:27
>>70
それも含めて二部めっちゃ面白いわ。「この人こんなキャラだっけ?」と思って緑羽の後に黄金読み直したもの。+2
-0
-
72. 匿名 2024/04/27(土) 18:01:30
2巻のみ読了しました
面白くてサクっと読めちゃった
長束の件は想定内というか…ですよねーとなったんだけど、
若宮と雪哉のバディ感がなんかいいし、続きも読もうとなってる+4
-0
-
73. 匿名 2024/04/28(日) 11:44:21
私最初の頃に小説読んでて奈月彦って華奢な身体に中性的な美しい面立ちでやたら雪哉に執着してるからもしかしてこれ雪哉の相手は奈月彦がヒロインなパターンなんじゃね?って割とマジで思いながら読んでたのよね笑
それに「真の金烏とは八咫烏全ての父であり母でもある」だから実は両性具有で雪哉とも可能だし…ってかなんだったら奈月彦一人で自家発電的に卵産めるパターンあるんじゃね?とか第一部完結するあたりまではマジで妄想してたわ笑
だから意外とノーマルな人達で拍子抜けしてしまった笑笑+3
-0
-
74. 匿名 2024/04/29(月) 05:21:16
>>8
まんがはもっと日本っぽい世界観だったけど
アニメはなぜか建物も着物も中国風になった+1
-1
-
75. 匿名 2024/04/29(月) 14:27:53
>>72
自レス
姫君サイドにあんまり興味なくて、でも同じ時間軸ということ
なのでとりあえず読んどくかと1巻読んだら…
めっちゃおもろかった笑
冒頭ページのミスリードうまいな
いやあ、このシリーズまんまとハマっちゃいましたよ+4
-0
-
76. 匿名 2024/05/06(月) 06:48:01
アニメはだいぶ端折ってるから小さい伏線とか捨ててるね。
原作ファンとしてはアニメから原作小説かコミカライズに入ってもらえると嬉しいんだけど。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する