-
1. 匿名 2024/04/20(土) 12:21:14
来週義祖父の一周忌があります。
主の髪色はブリーチなしの明るいベージュがベースにハイライトが入っていて、眉毛もその色に合わせて脱色しています。
コンタクトも普通のクリアタイプは持っておらず1ヶ月タイプの茶色の自然めなカラコンです。
お葬式の時は当時のパート先の規定で暗めの髪色だったため眉毛もその色に合わせてカラコンも暗めの自然なものを使っていたんですが、一般的に一周忌もお葬式の時くらいメイクや髪色もきちっとしないといけないものでしょうか?+5
-53
-
2. 匿名 2024/04/20(土) 12:22:07
別に気にしてない
法事なんて家族だけだから+232
-5
-
3. 匿名 2024/04/20(土) 12:22:17
大丈夫です+21
-3
-
4. 匿名 2024/04/20(土) 12:22:35
髪色はどうでもいいよ
メイクは薄めにすればヨシ
カラコンは一応やめておいたら?+198
-3
-
5. 匿名 2024/04/20(土) 12:22:46
義祖父の法事なんてそのままで大丈夫よ。+16
-3
-
6. 匿名 2024/04/20(土) 12:22:50
+15
-50
-
7. 匿名 2024/04/20(土) 12:22:52
わざわざ法事の為に髪染めたりしないよ+95
-1
-
8. 匿名 2024/04/20(土) 12:22:59
+4
-6
-
9. 匿名 2024/04/20(土) 12:23:04
よく会う義理家なら普通通りで行くな〜
滅多に会わないなら気をつかうけど。髪色落ちしてるならムラサキシャンプーとかで少しトーン落ちない?+29
-1
-
10. 匿名 2024/04/20(土) 12:23:06
ありのーままーのー+0
-7
-
11. 匿名 2024/04/20(土) 12:23:14
義実家のことなら義実家に聞かなきゃ分からないよ。
うちも最近義祖母の1回忌だったけど、かなりみんな平服だったし。+12
-3
-
12. 匿名 2024/04/20(土) 12:23:18
自分側の親族なら気にしないけど義実家かー
義母がちゃんとしてる人なら後々言われるかもね+47
-3
-
13. 匿名 2024/04/20(土) 12:23:20
一周忌ならヘアカラーはそのまま、ただ結んだり出来る範囲で地味めにする
メイクも地味め。派手なカラコンとかはやめとく+60
-1
-
14. 匿名 2024/04/20(土) 12:23:22
髪色は仕方ないとして、気にするならワンデータイプの普通のコンタクト買えば?+35
-1
-
15. 匿名 2024/04/20(土) 12:23:33
茶髪でも全然大丈夫だよ、法事で茶髪の人いたけど、誰も気にしてなかったよ。+29
-0
-
16. 匿名 2024/04/20(土) 12:23:56
髪は許すが、カラコンとメイクは控え目にねって私が主のママなら言っとく
それでもいつも通りで出るというなら あーそーですかです+55
-3
-
17. 匿名 2024/04/20(土) 12:24:05
何かめんどくさいよね。あれこれ…。
+11
-6
-
18. 匿名 2024/04/20(土) 12:24:40
>>16
なんでメイクは控えめにしなきゃなの?+3
-24
-
19. 匿名 2024/04/20(土) 12:24:47
まつエクバサバサ、超ロングネイルとかじゃなきゃ別にそのままでいいんじゃないかな+13
-0
-
20. 匿名 2024/04/20(土) 12:24:48
空飛べそうなバサバサまつ毛、ラメギラギラ、おてもやんみたいなチークじゃなければ別に気にならない+22
-0
-
21. 匿名 2024/04/20(土) 12:25:02
派手さとヤンキー感がなければ別に良いと思うけどなぁ。どうせグチグチ言うのってアレなお年寄りだろうし…。+14
-0
-
22. 匿名 2024/04/20(土) 12:25:11
茶髪は当たり前のようにいるからOK
カラコンって、いつもしてるの?
度が入ってないならしなくて良いような…
法事だし、手抜きしてカラコンやめれば+36
-0
-
23. 匿名 2024/04/20(土) 12:25:17
そこまでカチカチにしなくてもいいとは思うが
まぁでも、ラメが入ったアイシャドウとかは一応控えたほうがいいかも+12
-2
-
24. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:08
お葬式ならまだわかるけど、一周忌なら髪色なんて何でも良い+3
-0
-
25. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:25
薄化粧
まとめ髪
カラコンはしない+8
-0
-
26. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:29
>>6
普段この顔で家族の前にも出てる人なら、法事だからって顔変わるほど地味にしなくていいと個人的には思う+77
-1
-
27. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:33
>>18
法事は地味にしといた方がよろしいと思うよ。祝い事じゃないからね。+38
-0
-
28. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:42
ドンキとかにも置いてるカラートリートメントは?黒いパケのやつ。+1
-3
-
29. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:53
>>19
でもマツエクバサバサは結構いるイメージ
+1
-1
-
30. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:53
行かない勇気+1
-2
-
31. 匿名 2024/04/20(土) 12:26:54
祖父の時は家族葬で、何も気にしなくていいよって感じだったので髪はまとめて服装はしっかりしていったけど細かいところは普段通りだった
義祖母のときは盛大で親戚がやってる会社の顧客まで来るような式だったので、義母からもちゃんとしてきてと言われ髪はスプレーで黒くしたり顔はナチュラルメイクにしたり気を遣った+3
-0
-
32. 匿名 2024/04/20(土) 12:27:32
薄化粧して行けば髪なんてそこまで気にしなくて良いと思う
香水は控えて、地味な服装しておけばいいよ+6
-0
-
33. 匿名 2024/04/20(土) 12:27:42
カラコン(笑)+5
-2
-
34. 匿名 2024/04/20(土) 12:28:16
>>29
まぁ確かにすぐ外せるもんでもないしマツエクは付いてたらもう仕方ないか
+6
-0
-
35. 匿名 2024/04/20(土) 12:28:27
>>26
そうだね。
嫁じゃない女連れてきたと思われても困るしね。+34
-0
-
36. 匿名 2024/04/20(土) 12:28:28
>>31
自己レス
一周忌でしたねすみません+0
-0
-
37. 匿名 2024/04/20(土) 12:29:18
>>27
祝事じゃないけど、法事なら良いじゃん?まぁ家柄にもよるだろうけど。+0
-15
-
38. 匿名 2024/04/20(土) 12:29:46
髪色は仕方ないとして、真面目に結んで、メイクはおとなしくしたらいいと思う。
ネイルはしない方が良いと思う。炊事場手伝う気がないと思われそうだから。
あと、手土産のお菓子を持っていけばかなり安心だと思う。イオンとかでそういうコーナーあるから。+5
-1
-
39. 匿名 2024/04/20(土) 12:29:59
>>18
華やかな集まりではないし、あなたが主役ではないというTPOがわからないって怖いわ
+25
-0
-
40. 匿名 2024/04/20(土) 12:30:01
>>1
一周忌なら家族や近しい人だけなのでいいと思うけど、喪服に合わない感じならメイクやカラコンは控えめにしたらどう?
私なら主さんみたいな感じだとしたら、髪色はそのままでまとめ髪にして、メイクは口紅以外は色乗せない、カラコンは私は目が悪いのでメガネにする+21
-0
-
41. 匿名 2024/04/20(土) 12:30:14
>>1
法事は身内だけだし
御家族がいやがらなければ大丈夫では?+0
-1
-
42. 匿名 2024/04/20(土) 12:30:30
ぶっちゃけ真っ赤なマニキュアとか超ミニスカートとかでなけりゃなんでもいいと思う
+0
-0
-
43. 匿名 2024/04/20(土) 12:30:43
一周忌って、大往生してか急逝かとかで雰囲気もちがうからなぁ。
義祖母がまだ気落ちしてるようなら出来るだけ抑えた見た目にすると、義母からの好感度が上がったりする。+5
-0
-
44. 匿名 2024/04/20(土) 12:31:19
>>12
義母ってのは、嫁がきちんとしてれば「遺族でもないのに大袈裟な」地味目の平服なら「うちの家を馬鹿にしてるからそんな安い格好なんだろう」
スカートから膝が出てれば「いやらしい」ロングスカートなら「ゾロっとしてみっともない」
そんな生き物だから、気にしてもしょうがないわよ+9
-2
-
45. 匿名 2024/04/20(土) 12:31:23
ひとつにまとめてあれば大丈夫+1
-0
-
46. 匿名 2024/04/20(土) 12:31:24
髪の色とかはまあ良いだろうけどカラコンとかは年寄りの人から反感買うんじゃないのかなあ+5
-0
-
47. 匿名 2024/04/20(土) 12:31:25
>>39
おしゃれするわけじゃないじゃん。いつもな自分なら駄目なの?+1
-14
-
48. 匿名 2024/04/20(土) 12:31:29
>>1
仮に周りが気にしてなくても、主自身が気になるならその日だけカラートリートメントでトーンダウンさせるとかにしたら?
カラコンは余程の変わった色じゃない限り気にならないし、気付くこともないかも+3
-2
-
49. 匿名 2024/04/20(土) 12:31:53
そこに集まる親族がかなり堅い人たちとか見た目で判断しそうなタイプだったり、そうじゃないとしても主が気になるなら無難に暗めの髪色に暗めの色の眉にしておけばいいと思う+0
-0
-
50. 匿名 2024/04/20(土) 12:32:11
>>46
めんどくさ+2
-10
-
51. 匿名 2024/04/20(土) 12:32:23
>>6
可愛いから良いよ+74
-5
-
52. 匿名 2024/04/20(土) 12:33:16
>>6
これに喪服でも何も思わんわ+58
-4
-
53. 匿名 2024/04/20(土) 12:33:17
髪が派手な分、わきまえてますよ感出すのに、アイメイクはマットなブラウン系薄く、カラコンなし、チークなしの薄化粧で髪はまとめておけば問題ないんじゃない?
遠い親類のうるさいジジババもいるかもだけど次に会うのは本人のお葬式とかじゃない+8
-1
-
54. 匿名 2024/04/20(土) 12:33:26
+1
-3
-
55. 匿名 2024/04/20(土) 12:33:43
>>1
主が思う、主よりはるかに派手な風体の人を思い浮かべて、寺に佇んでるところを想像してみればいいと思うよ。
例えば金髪で眉毛全剃りの人とか、真っ赤に染めた髪に青いカラコンの人とかね。
そういう人たちでも、やっぱりきちんとした話し方や振る舞いをしていたら、それでいいじゃん!って思うよわたしは。
でも「きちんと」しなきゃただの元ヤンみたいになっちゃうから、きちんとのハードル自らあげてるなーとは思うけど。+5
-4
-
56. 匿名 2024/04/20(土) 12:33:47
>>29
マツエクバサバサの人って、まつ毛意外のアイメイクもガッツリしてるイメージがあるから、アイメイクを控えめにすると余計にマツエクが目立ってしまう気がする+6
-0
-
57. 匿名 2024/04/20(土) 12:34:30
>>12
普段からハイライトカラコンなんだし、もう義母も分かってるだろ+4
-0
-
58. 匿名 2024/04/20(土) 12:35:35
髪気になるなら、まとめておけばそこまで目立たないし清潔感は出るよ
パサパサロングとかは汚らしくなるけどさ+1
-0
-
59. 匿名 2024/04/20(土) 12:35:39
>>26
逆にちょっと控えめにしとけば好感度爆上がりしそう
ヤンキーが近所の人に挨拶しただけで「見た目は派手だけど良い子」判定になるみたいな+34
-0
-
60. 匿名 2024/04/20(土) 12:36:28
>>46
そもそも年寄りはカラコンってものを知ってるんだろうか+4
-0
-
61. 匿名 2024/04/20(土) 12:36:28
一週間あるならAmazonで普通のワンデー注文しちゃうのは?1,000円くらいであるはず。+4
-0
-
62. 匿名 2024/04/20(土) 12:36:34
髪色は気にしなくていいんじゃない?
お葬式だって明るい髪色の人って結構いるし。
ただ長いなら邪魔にならないように結んでおくとか、メイクも薄めにすれば大丈夫だよ。
私の実父のお葬式の時なんか、親戚の派手なおばさん化粧バッチリにチェーンのシャネルの黒バッグで来て2度見したけどね。
けど家族葬だったからそんなの誰も気にしてなかった。+5
-0
-
63. 匿名 2024/04/20(土) 12:37:04
>>1
義母に聞いてみたら?
メイク薄目でカラコンしなければ良いと思う。
義母に聞きにくいなら旦那さんにきいて、トーン落とした方が良いと言われたら念のため落として、気にしなくて良いと言われたら、もし非常識だみたいな話が上がったら自分がOKしたとフォロー入れてねと伝えておいたら。
義家族の髪色、私なら全く気にしない。+6
-0
-
64. 匿名 2024/04/20(土) 12:37:04
>>1
マナー的な事は置いといて、こればっかりはその家庭や地域によって全然違うから何とも言えないよね
不安ならご主人や義父母に相談してみては?
因みにうちは祖父方の兄弟が強烈な人が多く、祖父の葬儀に真っ赤なコート着て来たおばさまがいたけど、みんなその強烈に慣れ過ぎて何も言ってなかったわ
セーブルのコートの人もいた+3
-0
-
65. 匿名 2024/04/20(土) 12:37:08
>>15
お葬式とか法事とかむしろ茶髪プリンが多いのうちの家系だけ?笑+1
-0
-
66. 匿名 2024/04/20(土) 12:37:53
>>1
金髪で来てた人もいたからナチュラルメイクにするだけでOK!!+1
-0
-
67. 匿名 2024/04/20(土) 12:39:06
>>47
横だけど普段そんなゴテゴテにメイクしてないタイプの人なのかな
だとしたら全然普段通りで良いと思う。
普段ゴテゴテというか色味が強く出るタイプのメイクとか好きな人なら法事の時は優しめの色に抑えた方が良いかなとは思う
+11
-0
-
68. 匿名 2024/04/20(土) 12:39:19
義家族や親族にそういうことに厳しい人がいるなら対策するけどいないならカラコン止めるくらいで他は特にしない
今どき法事なんてちょっとお経あげてもらってお墓参りするくらいであとは食事会をするだけなんだからそんな畏まった感じにしなくても良いと思う
服も黒系の落ち着いた服で喪服じゃないことの方が多いかも
+1
-0
-
69. 匿名 2024/04/20(土) 12:39:56
>>50 あなた何?トピ主なの?
めんどうくさいのなら好きな格好していけばいいだけの話
別にこっちは強制してるわけじゃない
こういう格好だとこう思う人がいるかもねってアドバイスしてるだけ
助言に対して面倒くさいと言うのなら最初からこんなトピ立てなきゃいい
それともあなたトピ主でも無いのに横からしゃしゃり出てきて面倒くさいとか言ってるの?
+8
-0
-
70. 匿名 2024/04/20(土) 12:41:17
+0
-3
-
71. 匿名 2024/04/20(土) 12:41:38
>>57
そういやパスポートはカラコンダメらしいよね。空港で通れないみたい。だから普通のとかもっといた方が良さそう。+3
-0
-
72. 匿名 2024/04/20(土) 12:42:59
>>17
逆にパッとしてないと、ガル子は大人になっても垢抜けないねぇーとかにもなりそう+2
-4
-
73. 匿名 2024/04/20(土) 12:43:13
髪・化粧はどうにでもなるけど、いつも着てない洋服引っ張り出してくるのだるい。法事なら普段着でいいけど、喪服とかだとサイズ合わなくなっててしまむらに走るはめになる。本当だるい。自分が死んだら誰も集まらないだろうになんで私は親戚の死にこんなに手間かかってるんだ(心の声)+1
-0
-
74. 匿名 2024/04/20(土) 12:44:33
義祖父なら義実家の親族が多いだろうから一応マナー通りにしておいたほうが無難だと思って私はマナー通りにするかな
マナー通りにするのは負担じゃないけど、その後のグチグチ言われるのとかがイヤなんだよね
気にしないならそこまでこだわらなくていいんでないかな?+2
-0
-
75. 匿名 2024/04/20(土) 12:44:37
>>60 カラコン自体は知らなくても黒目の色が違うとかそういうのは目ざといからね
それで他の人にあの目の色変じゃないか?って聞いて聞かれた人が「あああれはカラコンって言って~」って説明してもらって知るってパターンじゃない?
年寄りとかほんとよく他人の事ジロジロジロジロ上から下までよく見てるよ
化粧から髪の色から爪からまつげから歯並びまで見まくって後で茶飲み話にするからね+1
-0
-
76. 匿名 2024/04/20(土) 12:44:57
>>73
引っ張り出してきた服って引っ張り出してきた服特有の匂いが中々取れなくて結局着ていけないのよね
+4
-0
-
77. 匿名 2024/04/20(土) 12:45:19
忘れがちだけどネイルゴテゴテだと悪目立ちするから控えめにしておいた方が無難+3
-0
-
78. 匿名 2024/04/20(土) 12:47:50
>>75
そんな誰が見ても分かりやすいカラコンしていく人は、メイク自体ギラギラにしていきそう+4
-0
-
79. 匿名 2024/04/20(土) 12:48:58
>>46
お年寄りがカラコンを知らなくても、カラコンって派手なアイメイク込みでメイクが完成するから、カラコンつけちゃうと自ずと派手めメイクになる→法事なのに派手な化粧をした女って印象にはなるかも
法事は若いもんはひたすら目立たないが吉なんだよね、ただでさえ若いだけで目立つのに+3
-0
-
80. 匿名 2024/04/20(土) 12:49:51
>>76
前回クリーニング出してハンガーにかけて防虫剤みたいなのも置いてるけど奥の方から引っ張り出すの本当にめんどい。綺麗に並べてたクローゼットの奥の方がぐちゃぐちゃに崩れるのも嫌w+1
-0
-
81. 匿名 2024/04/20(土) 12:49:58
気にしない人は気にしないけど気にする人は気にするから、普段派手なら少し控えめに、普段からナチュラルならそのままで。
別にどう思われてもいいなら自分流で+2
-0
-
82. 匿名 2024/04/20(土) 12:50:11
>>72
法事の席でそれ言う人はアタオカだよ+3
-0
-
83. 匿名 2024/04/20(土) 12:50:38
>>8
なんでマイナスなの?
わかりやすいと思うけどな。
意外と弔事のメイクって、汚く見えないカラーレスメイク何色使っていいかわからないじゃん+13
-0
-
84. 匿名 2024/04/20(土) 12:50:40
>>65
うちだけかも笑
親戚に不幸があった時、みんな染めてない黒髪なのに私だけ色落ちした茶髪状態で浮いてた、、、+2
-0
-
85. 匿名 2024/04/20(土) 12:50:50
>>70
小学生なら許す+7
-0
-
86. 匿名 2024/04/20(土) 12:52:03
>>17
冠婚葬祭は儀式だから自分を出す場じゃないっていうか+3
-0
-
87. 匿名 2024/04/20(土) 12:52:56
>>75
そんな嫌な年寄りに囲まれてたら、生まれつき目が茶色い人も陰で悪口言われまくって大変そうだな+2
-0
-
88. 匿名 2024/04/20(土) 12:54:03
後で義理親から嫌み言われたくないから地味に地味にして行くよ。血の気の引いたようなメイクに髪真っ黒にして爪は白い部分ない位に短く服は安物の黒いワンピースで数珠も百均の。高い物持ってると嫌み言われるからね+1
-0
-
89. 匿名 2024/04/20(土) 12:54:37
私が死んだら皆んな好きな格好で来なよね。カラコン・ラメ・ネイルおばぁはそういう孫の姿見るの好きだから。孫いないし、そういう集まりすら開かれないだろうけど+3
-0
-
90. 匿名 2024/04/20(土) 12:56:50
>>6
なんで三角モザイク?+14
-0
-
91. 匿名 2024/04/20(土) 13:01:05
>>2
同意。
私なんて真夏の義父の一周忌に夏用の少しラフな喪服で行ったら、義母に「そんなきちんとした格好じゃなくても良かったのに〜」とまで言われたわ。+4
-0
-
92. 匿名 2024/04/20(土) 13:01:08
>>77
オシャレなようでTPOはわきまえてないのねって残念な人の烙印を押されるのはあるよね+2
-0
-
93. 匿名 2024/04/20(土) 13:02:47
>>6
爺さんも、墓から飛び出して来そう(笑)+8
-2
-
94. 匿名 2024/04/20(土) 13:04:14
髪の毛の色はそのままで、結べるならひとつに結ぶ
カラコンしないで薄化粧
そんなもんじゃない?
ギラギラしてなきゃいいと思う+5
-0
-
95. 匿名 2024/04/20(土) 13:08:46
親戚の集まりにそもそも髪ちゃんとしてメイクして行く気力がないw薄いメイクすら、だったらしなくていいw法事なんて洋服もスエットじゃダメなんですか?+0
-0
-
96. 匿名 2024/04/20(土) 13:09:35
>>2
今時法事も親族の近い人達だけが多くない?
田舎の方でもコロナ禍を理由に『身内だけで』って言われることが多くなったから、法事に出掛けるのなんて祖父母や叔父叔母ぐらいの近さのやつぐらいだよ
そこで髪の色なんか気にする人いないよ
むしろ服装も身内だけだからなんでもいいって言われるけど、なんとなく黒やネイビーベースで行く程度だよ+2
-0
-
97. 匿名 2024/04/20(土) 13:13:01
>>6
誰これ?そんな有名な人なの?+12
-0
-
98. 匿名 2024/04/20(土) 13:15:15
ネイルしてるからと黒レースの手袋してる親戚居て海外の喪服で黒手袋してるみたいで可愛いなと思った+0
-0
-
99. 匿名 2024/04/20(土) 13:28:41
>>88
姑対策なら、黒ワンピースじゃなくてちゃんとした喪服のほうがいいよ。
アクセサリーはなくてもいいけど、周りと生地の素材が違うと、かなり浮くよ+1
-0
-
100. 匿名 2024/04/20(土) 13:30:28
度ありのカラコンなら眼鏡も持ってない?
メイクは薄くして気になるならカラートリートメントと眉マスカラすればいいんじゃない?
カラコンも自然な茶色ならつけてもいかにもな感じにならないと思うけど+0
-0
-
101. 匿名 2024/04/20(土) 13:34:20
カラコンはさすがに止めた方が
普通のコンタクトないならメガネの方が良い+3
-0
-
102. 匿名 2024/04/20(土) 13:40:27
>>18
常識知らずのバカ認定される
自分を守るためだよ+6
-0
-
103. 匿名 2024/04/20(土) 13:42:51
親の出たくない+0
-0
-
104. 匿名 2024/04/20(土) 13:44:27
>>1
私ならそのまま行くかな
髪は長いならまとめてメイクは薄くするくらい
それで礼服着てたら問題ないと思う+0
-0
-
105. 匿名 2024/04/20(土) 13:45:22
香水、つけまつ毛、カラコンは無し
ネイルはワンカラー
ヘアはワンカラー、ローカール
+0
-0
-
106. 匿名 2024/04/20(土) 13:47:47
私も今度義母の初盆お寺でやってから食事会なんだけどやっぱりちゃんとした喪服なんだろうかと悩む。今までお参りだけだったから黒のブラウスとパンツで行ってたけど夏用買わなきゃかなあ。暑いだろうし。+0
-0
-
107. 匿名 2024/04/20(土) 13:48:23
>>2
そうだよね
喪服で行ったら私服で良かったのに~って言われた+0
-0
-
108. 匿名 2024/04/20(土) 13:49:31
もう法事もよくないですか…
新幹線の距離、泊まり必須なのに呼ばれるのきついんだわ+1
-0
-
109. 匿名 2024/04/20(土) 13:53:43
>>6
ね?私って可愛いでしょう?って表情満載ww+7
-3
-
110. 匿名 2024/04/20(土) 14:01:37
白髪染めしてるおばだけど、 油断するとけっこう明るい茶色になってる あまり髪色なんて気にしていられない
赤とか水色とか真っ黄色じゃなければ 良いかな…?+2
-0
-
111. 匿名 2024/04/20(土) 14:04:12
>>6
ツケマやめて、ピアス外して、髪は巻き髪にしないで あと、黒い襟のついた?服着ればOKと思う+6
-1
-
112. 匿名 2024/04/20(土) 14:04:44
>>1
ごめんなさい。義父の一周忌、普通にブリーチのフェイスフレーミングで行きました。もう泣かないので化粧もいつも通りです。
+0
-0
-
113. 匿名 2024/04/20(土) 14:08:23
どうやらカラコンをしない選択はないみたいだね
+1
-0
-
114. 匿名 2024/04/20(土) 14:26:24
メガネにしてけば?+1
-0
-
115. 匿名 2024/04/20(土) 14:29:46
>>6
ギャルになったゆうこりんかと思った+6
-1
-
116. 匿名 2024/04/20(土) 14:48:17
>>6
イノッチなら嫁薬の人かと思った
ドラマの+0
-0
-
117. 匿名 2024/04/20(土) 14:55:25
>>91
法事の服装はまじで地域性あるから周囲に聞いたほうがいい
うちの嫁ぎ先の地域は通夜からガッツリ喪服
本葬はもちろん何周忌〜とかの法事も喪服
生まれ育った地域は通夜は黒っぽい私服が主流だったけど、一応義母に聞いたら「?」って顔された
質問の意味が分からないくらいその地域では当たり前のことだったみたい+3
-0
-
118. 匿名 2024/04/20(土) 15:28:46
喪服と黒い靴、パンストでOKだよ。
この前大学生の姪っ子はこの後用事があるからって少し黒っぽい洋服で来たかな。
めちゃくちゃ高貴なお家ならダメなんだろうけどね。+0
-0
-
119. 匿名 2024/04/20(土) 16:06:17
普段ジェルしてて派手カラーの時に訃報があって法事までの時間がなさ過ぎてサロンに行くの間に合わなかったから深夜の薬局でベージュのマニキュア買って塗ってったけど正解だったかな+0
-0
-
120. 匿名 2024/04/20(土) 17:07:52
「義」なのがね…
自分の祖父ならほんとにいつものままの方が逆に良さそう。家族にもおじいちゃんにも。
義祖父はね…。まぁでも全て地味に真っ黒に…って無理だし。
派手ネイルは無しだろうけど、髪はハイトーンでも盛り盛り巻き巻きじゃなきゃいいと思う。下の方でまとめるとか。カラコンも直径小さめのサークルレンズにするとか。ワンデーで。
メイクはラメ使わず地味め薄めならなんでも良さそう。ギャルメイクとかじゃなきゃ。
+0
-0
-
121. 匿名 2024/04/20(土) 18:13:49
髪色そのまま、メイクは少し控えめくらいで良いと思うけど
ワンデーのクリアレンズくらいは買いなよ
5枚入りか10枚入りで1000円しないでしょ+0
-0
-
122. 匿名 2024/04/21(日) 02:42:42
今時髪の色がどうとかお葬式でも言われないよ。
真っ赤な口紅とか、チーク、濃い色、ラメラメのシャドーとかじゃなきゃ平気だと思う。
化粧が派手な色じゃなきゃ大丈夫でしょ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する