-
1. 匿名 2024/04/19(金) 09:17:08
私は現在アラサーで一度も地元から出て暮らしたことがありません
高卒で就職しそのまま地元で結婚し子育てしています
地元を出て都会でくらし帰ってきた友達も最近チラホラいます
なんか自分の人生に若干後悔しています
同じような方いますか?+24
-25
-
2. 匿名 2024/04/19(金) 09:17:42
勿体無いねえ今更取り返しつかない+8
-18
-
3. 匿名 2024/04/19(金) 09:17:50
今から出てみりゃいいじゃん+65
-18
-
4. 匿名 2024/04/19(金) 09:17:52
上京しな+7
-14
-
5. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:02
+10
-5
-
6. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:08
+3
-4
-
7. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:18
色んなコンプレックスがあるなー+45
-0
-
8. 匿名 2024/04/19(金) 09:18:55
>>3
子育てしてるのに?+31
-6
-
9. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:05
地元がかなりの都会ならまだしも田舎で一度も出た事無くて子供を偉そうに育ててるアホを見ると2024年にもなって世界の端の端さえ知らずによくそんなに偉そうにできるものだと感心する+32
-22
-
10. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:08
>>3
ARASHIみたいw+4
-4
-
11. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:14
>>1
私は地元にいたかったなあと
思う事もあるよ+27
-1
-
12. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:16
アラサーで諦める必要ないよ、出てみたらいいじゃない+4
-0
-
13. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:22
マイルドヤンキーって意外と地元で幸せに生きてる人多そう+49
-2
-
14. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:31
そこまでいってたら子ども大きくなってからあちこち飛び回るような仕事に就くか、旅行で気分味わうぐらいかな。+9
-2
-
15. 匿名 2024/04/19(金) 09:19:58
逆にうらやましい
結婚で遠方に来たから実家が遠くて辛い
これから親の介護とか出てくるから大変になると思う+20
-3
-
16. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:15
>>1
安定しているからこそ、そう思うのかもよ+21
-0
-
17. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:19
+2
-4
-
18. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:51
田舎の人は都会に出てこないでいいよ
それで十代まで田舎で暮らした人は40歳過ぎたら生まれ育った田舎に全員Uターンしてほしい
そしたら都会も人が減って暮らしやすくなる
+1
-14
-
19. 匿名 2024/04/19(金) 09:20:57
>>1
あなたそれ幸せな事でもあるのよ。+24
-0
-
20. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:17
私もずっと実家暮らしで地元から出た事ない+2
-1
-
21. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:19
地元に残り、地元の仲間と結婚し子どもも同じ小中学校、狭いなかで生きてるやつら、アップグレード出来ないし会えば仲間内の話ばかり。
やっぱり一度は外に出たほうがいいよ。+32
-6
-
22. 匿名 2024/04/19(金) 09:21:31
>>1
うちの親は子が自立してから都会暮らし10年してまた地元に戻ったよ
子が小さいうちは無理かもしれないけど、巣立った後考えてみたら+12
-0
-
23. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:28
?別に良くないか?
そんな人いっぱいいるんじゃない?地元が好きだから地元に住んでるんじゃないの?+11
-1
-
24. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:31
藤沢市に産まれたときからずっと住んでるけどやはり出たほうがいいのかなと思うときがある+2
-2
-
25. 匿名 2024/04/19(金) 09:22:37
余計な学費はかからないし余計な心配もないしいつでも孫の顔見せられるし
最高の親孝行じゃん+9
-0
-
26. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:11
>>9
私の地元もそんな感じの集まり。
特に学生時代カーストの上の方にいた人たちがこれになりがち。
私は頭も運動神経も悪くて、さらにはブスだったから、見下されまくって惨めな学生時代だったから、すぐ上京したけど、そしたら全然違う世界広がってた。
+20
-8
-
27. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:14
>>1
地元にいられるということは、家や家族が温かくて、居心地が良いんだよ。
ずっと地元で良いよ。+16
-1
-
28. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:19
私も地元都内だから出たことないや。+6
-2
-
29. 匿名 2024/04/19(金) 09:23:49
>>9
と、家から出ないニートが申しております。+10
-5
-
30. 匿名 2024/04/19(金) 09:24:30
生まれてからずっと都内から出た事ないよ
別に後悔はない
他の場所には旅行で行けばいいし+8
-3
-
31. 匿名 2024/04/19(金) 09:24:41
>>26
差し支えなければ何県ですか?+3
-4
-
32. 匿名 2024/04/19(金) 09:25:17
地元にずっといると人間関係が濃そうで大変じゃないのかな?って思うけど、その辺りどうなんだろう?
自分はたまに帰ると息が詰まるので+5
-0
-
33. 匿名 2024/04/19(金) 09:25:40
主の求めてる答えじゃないかもだけど地元を出たことのある全ての人が視野が広いとか人生経験豊かというわけでもないし、
「世の中には自分の知らないことがある」っていうことを知ってるかどうかって大事だなと思う+8
-0
-
34. 匿名 2024/04/19(金) 09:26:13
子育てしてるってことは結婚はしたんだよね。
結婚しても実家と同じ近所に新居を構えたの?
理由があってのことかもしれないが、自立という意味でももう少し離れた方がいいと思うよ+2
-7
-
35. 匿名 2024/04/19(金) 09:26:15
>>7
幸せな証拠だよね+10
-0
-
36. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:03
>>1
都会から帰って来た友達を見るまでは、満足してたんですか?+2
-0
-
37. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:18
上京しな!とアドバイスしたいけど結婚して子供もいるのか…
諦めな!!!!+6
-0
-
38. 匿名 2024/04/19(金) 09:27:38
地元出ただけで成長できたと思い込んでる奴「一度は出たほうがいい、一度も出てない奴ってなんか薄っぺらい」
成熟した人「私は別に、どっちでもいいと思います」+9
-3
-
39. 匿名 2024/04/19(金) 09:28:29
>>1
確かに違う選択をしてたらって思うかもしれないけど、
今、お子さんがいて子育てしてるわけで、違う選択をしてたら会えなかったんだし。
漫画で「まじめな会社員」っていうのがあるんだけど、主人公は30歳で上京組なのね。
地元を出て都会に出たとしても、ままならないことがあって、もしかしたらそっちの選択肢を選んで後悔してたかもしれない。
読んだら、そんなふうに思うかも。
コミックデイズ(アプリ)で読めるよ+5
-0
-
40. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:33
結婚後の人生は地元でいいのだけど、一度は都会にでて生活してみたかったというのはわかる。
うちは田舎だけど大学進学率は高い地域で一度は進学で県庁所在地なり隣県の都市部でて一人暮らし→就職てUターンで地元で結婚が多い+5
-0
-
41. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:38
どこでもやることは同じよ
ただ生きていくだけ
地元が嫌いなわけじゃないならいいと思う+4
-0
-
42. 匿名 2024/04/19(金) 09:29:50
特にやりたいことなければ都会に出ていっても田舎にいても同じだと思うけどね。
+5
-2
-
43. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:26
>>1
大学を東京にすれば良かった
+4
-2
-
44. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:40
>>1
アラサーなんてまだ人生始まったばかりなんですけどw
この先いくらでも叶えられるじゃん+4
-1
-
45. 匿名 2024/04/19(金) 09:30:52
地元から出たことないコンプレックスじゃなくて、田舎から出たことないコンプレックスじゃないの?上京したことある友達が眩しいんでしょ?
たぶん都内が地元の人は地元から出たことないコンプレックスなんて抱えてないと思うよ。+6
-2
-
46. 匿名 2024/04/19(金) 09:31:32
地元に中学までしかなくて高校は県庁所在地の栄えてるとこに通ったわ、県外で暮らしたことはない+2
-0
-
47. 匿名 2024/04/19(金) 09:32:27
>>42
都会が私を変えてくれる!ってそもそも他力本願だよね。+3
-0
-
48. 匿名 2024/04/19(金) 09:33:00
>>1
私も田舎者だったけど人生は一度きりとなので思い切って東京にエイッっと上京してそのまま今も東京住みになりました
海外移住と違って日本国内ならどこへ行くのもハードルは物凄く低いしもし少しでも合わなければ地元帰れば良いかって程度なのだから悩むくらいなら行動しちゃったほうがモヤモヤも取れると思いますよ+4
-1
-
49. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:24
>>1
田舎だから+0
-1
-
50. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:53
都会なんかドラマで見るみたいに華やかで楽しいだけのところじゃないよ。
大学時代だけ東京や都会で楽しく遊んで地元に帰るってのと、東京で社会人で生き続けるってのは全然別次元の大変さ。
前者みたいなお友達が多くて都会の素晴らしさを説かれるのなら、たぶんそのお友達は都会のいいところしか見えてないんだよ。
もしくは実はある程度都会のキツイところを知っててもあえていいところしか主には話さないか。
だって、そのお友達も実は何かしら都会のつらさに負けて地元に戻ってるのかもしれない。
その挫折をわざわざ他人には言わないんでしょ。+4
-1
-
51. 匿名 2024/04/19(金) 09:34:57
垢抜けないおばさんになっていく(;_;)+4
-2
-
52. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:18
スズメと同じ人生だった+2
-1
-
53. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:42
>>38
器の大きい人って人様に薄っぺらいとか言わないわな+5
-0
-
54. 匿名 2024/04/19(金) 09:35:44
友達でいるわ。
会うたびに県外出たいって言ってる。
でも10年以上言ってるだけだから、ずーっと憧れながら地元に居続けるんだろうなと思って聞いてる。
タイミング逃すとなかなか難しいよね。+8
-1
-
55. 匿名 2024/04/19(金) 09:36:55
何も知らないで視野が狭い人に限って私が常識のお手本なのよ!みたいなデカい顔して生きてるよ+6
-0
-
56. 匿名 2024/04/19(金) 09:37:46
>>26
ガルの中では
【カースト上位は地元に残ってデキ婚してドンキかイオンでキティサンダル履いてる】をよく聞くよね
私の学校はカースト上位は都会に出る子が多いです
+5
-2
-
57. 匿名 2024/04/19(金) 09:38:34
>>50
の割には人口流動数が田舎は軒並み年々下がり続けてるんだけどこれは...+2
-1
-
58. 匿名 2024/04/19(金) 09:38:40
>>1
主はどうしたって後悔するタイプだと思う+7
-0
-
59. 匿名 2024/04/19(金) 09:39:12
アラサーだと思うかもね。友達も状況様々だから。既婚独身、都会住み地元住み、子どもいるいないなど。これがアラフォーにでもなると地元にいる友達はみな似たりよったりの生活なり、都会で家庭持った友達とはあまり会わなくなる。これからのほうが気持ち的に落ち着くと思うよ+1
-0
-
60. 匿名 2024/04/19(金) 09:40:13
>>1
今幸せならそれでいいじゃん。
今の幸せは地元で築かれたものがベースだよ。
まわりと比べることは意味ないしきりがないよ。
そうじゃないというなら家族で引っ越して環境変えるのもいいと思う。+1
-0
-
61. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:09
地元とは同じ市内ってこと?私もずーっと北海道だけど道内を3市町村くらい引っ越してて地元には住んでないって思ってるけど、県内=地元と表現する人もいるよね。+2
-0
-
62. 匿名 2024/04/19(金) 09:41:16
>>7
でも都会というか、東京出てくると選択肢が莫大に広がると思う。
東京生まれで神奈川育ち旦那の仕事で数年地方に住んだこともあるけど、やっぱり東京って何でもあるんだよね。学校も仕事も娯楽も衣食住も。国内旅行も海外旅行もなんだかんだ東京からがアクセス1番良いと思った。
東京育ちじゃないしーと思ってたけど、小一時間で東京の主要都市に行けるのって恵まれてたんだと思った。都内の大学にしたのも良かったと思ったよ、地元色が強くないというか全国から人が集まるから面白い。+8
-3
-
63. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:07
>>28
こどおば?+0
-1
-
64. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:13
出たことがないっていうのは住んだことがないっていう意味?
別によくない?
+1
-0
-
65. 匿名 2024/04/19(金) 09:42:18
>>1
たくさんいますよ。
まず、高校生への求人は70%~80%が地元など県内からなので非進学者は自然と地元に残る。だからおかしくない。
高卒で就職し、働いて結婚子育てと立派だと思う。なぜ後悔するのか不思議。
下手に進学校いったり、遊びたい都会に住みたい働きたくない大卒資格欲しいだけで大学進学したり。それで非正規や低収入なんて大勢いるから。その人らは結婚する相手も子供もいないよ。
ガルちゃんに多いよね。
地元残った高卒を見下す人。そいつら大した学歴でもないし悲惨な人生送ってると思う。+1
-3
-
66. 匿名 2024/04/19(金) 09:43:04
>>56
ウチの県もそうかも知れん
頭良かったりイケメンや行動力のある人はみな東京はじめ都会に行ってしまった
残ってるのは垢抜けないと言うかそんな感じの人ばっかだわ+0
-0
-
67. 匿名 2024/04/19(金) 09:43:55
逆に実家が都会過ぎて結婚するまで地元にいたよ。
結婚して少しの間は付近に住んでたけど、広さを求めて郊外に行った。
でも、都会に戻りたいとは思わない。
徒歩10分にモールあるからとても便利。+0
-0
-
68. 匿名 2024/04/19(金) 09:44:20
ずーっと地元で結婚するまで実家、結婚後は実家の近くに家建てて週一以上で子供連れて実家帰ってるママ友いるけど、よほど親が優しくて仲良いんだろうなって思う。
18で家出たかった私からするとめっちゃすごいことだよ。私は孫見せに年に一回帰省するだけ。+2
-0
-
69. 匿名 2024/04/19(金) 09:45:34
>>7
ほんとそうだね
転勤族だと地元が無いというコンプを抱えてたりするけど
ずっと地元のコンプレックスもあるんだねえ+0
-0
-
70. 匿名 2024/04/19(金) 09:48:24
>>9
都会しか知らないのも同じでしょ?井の中の蛙
逆に都会しか知らない人の方が幼稚だし、有事の際には真っ先にパニックになって何も出来なくて生きられないメンタルだと思うよ、例えば虫ごときでギャーギャー騒ぐとかアホかと思う
都会も田舎も外国もOK!て人が強い
私も雪降ろしが要るような雪国の暮らしは知らないから雪国に行けば謙虚に初心者スタートだ+10
-6
-
71. 匿名 2024/04/19(金) 09:48:50
>>1
私は他県で生活して結婚して子育てしてるけど、子ども達独立したらまた他の地域(なんなら海外)で暮らしたいって野望はあるよ
そしてそこにとどまらず色んなところに住みたい
いくつからでも元気(でお金の準備があれば)なら地元から飛び出せるって思う+1
-1
-
72. 匿名 2024/04/19(金) 09:50:29
ずっと出たいと思ってたのに結局出れなかったのならなんか少し悲かわいそうとは思うけど、でも地元から遠く離れたところに 旦那の方実家だからって住んでる(自分の実家とは新幹線の距離)身としては少し羨ましい気もする…+0
-0
-
73. 匿名 2024/04/19(金) 09:52:36
>>66
地元に有力な大手企業がほぼ無いんですか?
地元で手堅くサラリーマン希望の人はそういう製造業勤めになるものですが+0
-0
-
74. 匿名 2024/04/19(金) 09:53:07
>>1
都会は遊ぶ所や、金貯めてパーっと遊ぶんや
+0
-1
-
75. 匿名 2024/04/19(金) 09:54:26
>>1
でもさ、都会に住んだからって名所巡りするわけでもなく
満員電車に揺られて、仕事家仕事家の繰り返しが殆どだと思うんよね、そういうのも含めて経験したいってんなら別だけどさ+2
-0
-
76. 匿名 2024/04/19(金) 09:55:12
>>1
地元だと親もいて気の置けない友達もいて地元に残っている子いいなぁと思う事何度もあるよ
自分は都会にしかない仕事だから都会にいるけど地元の良さもあると思う+2
-0
-
77. 匿名 2024/04/19(金) 09:56:22
主さんみたいなママ友いて
転勤ないご主人と結婚して実家近くで親と近い暮らしを45年間してきた人がこの春、お子さんの進学の関係で他県(田舎)に引っ越して行った
ついこの前近況をLINEで報告しあってたらめっちゃ楽しそうでああ良かったなーって思った+2
-0
-
78. 匿名 2024/04/19(金) 10:06:41
>>1
いろんな生き方がある
地元を離れた自分の可能性や経験を想像して後悔するより
今の自分の可能性を広げたらいい。
あなただけの経験が増えるよ。
+1
-0
-
79. 匿名 2024/04/19(金) 10:16:00
>>13
まさにそんな感じ
私は結婚して旦那の地元(子どもの学区内にコンビニ1軒も無いど田舎)に来たけど、根っからの地元民のママさん達はすごく居心地良さそうよ
私は疎外感しかないけどw+6
-1
-
80. 匿名 2024/04/19(金) 10:18:30
>>1
47才独身です。
私は子供が欲しかった
でもきっとあなたは私が羨ましい部分があるはず+4
-0
-
81. 匿名 2024/04/19(金) 10:22:22
あたしゃ結局地元が良かった+0
-0
-
82. 匿名 2024/04/19(金) 10:30:24
アラサー バツイチ 鬱病 子供高校生
実家貧乏過ぎて 家から出るのがやっとで都会に出てみたかったなーって思ったよ。
もし子供が成人して私も元気に生きてたら 都会じゃなくても隣の県くらいに住んだりしてみたい。+1
-0
-
83. 匿名 2024/04/19(金) 10:37:54
田舎は閉塞的な感じが本当無理だわ...+1
-1
-
84. 匿名 2024/04/19(金) 10:40:36
>>1
地元から出て暮らしてみたことがないことで何か困ることはあるのかな?
地元の価値観の中で暮らすならいいと思う。
私は田舎の地元の価値観が嫌で都内に出て価値観や視野が広がって考え方も変わってすごくよかったけど。+2
-1
-
85. 匿名 2024/04/19(金) 10:41:00
>>73
大手だったら東京には当然本社レベルのものがあるだろうし結局優秀なのはそっちに行っちゃうんじゃないのか?+0
-0
-
86. 匿名 2024/04/19(金) 10:50:07
>>1
出たら出たで、後悔いっぱいあるよ
両親にあと何日一緒に暮らす機会があるんだろうとかさ
思うとこがあるならいまからでも旅行に行くとかやれることはいっぱいあるよ+2
-0
-
87. 匿名 2024/04/19(金) 10:51:37
>>1
自分の選択だからあれだけど、それを正当化するために地元にいる自分達サイコー!!そうじゃない奴らは終わってる扱いする人達っていない?あと井の中の蛙タイプ。あの手の人間は大嫌いだわ。正に田舎の人間達という感じ。+4
-1
-
88. 匿名 2024/04/19(金) 10:53:09
>>45
まあね
「田舎に住まなきゃ!」とかは一切思ったことないw
田舎というよりも特定の場所を目指して住む人はいると思うけど
長野が好きだからとか、北海道が好きだからとかね
沖○もそうだけど沖○は変なのばかりが来たがる
最近クセのある友達が真似して移住してきたけど、かなり鬱陶しい
ちなみに自分は行きたくて行った口じゃないけど+0
-2
-
89. 匿名 2024/04/19(金) 10:53:57
>>1
安心して下さい。
私の友人で、もう60歳近いのに、
独身(結婚歴なし)で、実家から出たことない人がいますから。+1
-2
-
90. 匿名 2024/04/19(金) 10:54:14
ずっと地元でも、色々あちこち行ってる人(旅行という意味ではなく)は別にいいけど
遊ぶのも何するのも地元というのはつまらないなと思う+1
-1
-
91. 匿名 2024/04/19(金) 11:00:20
居心地いいならいいんじゃない?都会が主にとって居心地いいとは限らないし。
私は地元が治安悪くて民度も低い地域だから出て良かったしこの先二度と戻るつもりはないけど、住みやすい場所だったらなーってたまに思う。地元中学は乱闘騒ぎで体育祭中止、同級生は数人殺人で捕まって全国ニュースになるしYouTubeに限界団地として動画がアップされるような地域。前には貧困ビジネスの元締めが少し話題になった。一見普通のベッドタウンなんだけどマジで終わってるなと思う。+1
-0
-
92. 匿名 2024/04/19(金) 11:00:21
>>1
私は地元でてよかった組だからずっと地元にいる子は勿体ないなあ〜とは思うけど安心だったり安定だったりはしてるよねって思う
ただインスタとか見てても地元の子って話が子どもしかないなって印象
+3
-1
-
93. 匿名 2024/04/19(金) 11:04:21
ずっと同じ場所で満足に暮らせてるなら揉め事や悪い事もなく平和に暮らせてきたって事で良いことなんじゃないかな+1
-0
-
94. 匿名 2024/04/19(金) 11:09:00
>>89
だからそうなりたくないんでしょw+0
-0
-
95. 匿名 2024/04/19(金) 11:15:58 ID:Owp1szwXVT
>>1
長めの海外旅行をするだけでも違うかも
1か所に落ち着いて、観光用でなく地元のお店を使うような滞在
うちの母もずっと地元で暮らして、遠方の旅行もほとんどしない人だけど
私が海外駐在中に出産することになって、サポートに来てくれた
2週間くらいの滞在だったけど
日本にはないものを見て感心したり、ここはやっぱり日本のほうがいいねと言ったり
「いろんなもの見たわ〜」と満足した感じで帰って行ったよ
+3
-0
-
96. 匿名 2024/04/19(金) 11:19:48
>>56
がるちゃん、地元に残る人をDQNと言いたがるけど実際そんなのごく一部
ほとんどは地味で真面目だよ
確かに、低学歴デキ婚からの離婚再婚すごい人いる、でも学年に1人2人
あとは、ただ進学しなかっただけ
たんに地元に残っただけ
大手メーカー工場、関連会社、観光、福祉施設、サービス業と正社員して18歳から働いてる
学校推薦もらえるんだから成績も部活も頑張った
んで出会いあって結婚し子供作る
そんな感じだよ
+0
-3
-
97. 匿名 2024/04/19(金) 11:33:37
高校時代に都会に出て、人が多いところは無理だなって分かってずっと地元で暮らしてる。
一生市内から出るなと言われてもマジで何も困らないし、劣等感に感じたこともない。人間は土着して生きていくものだと思うから。
+2
-0
-
98. 匿名 2024/04/19(金) 11:35:38
>>96
進学率の低かったガルおばの時代はともかく
男女とも進学率が上がりまくってる今の時代、真面目な子は真面目に勉強して都市部へ出て行ってしまいますから+0
-1
-
99. 匿名 2024/04/19(金) 11:38:35
地元を出るタイミングはたくさんあったのにチャンスを無駄にしてきた
無職だし就活で地元外でも見てるけどなかなかスキルないと厳しい+0
-1
-
100. 匿名 2024/04/19(金) 11:53:06
自営業なので、実家をずっと出れませんでした。結婚するまで実家を出れなかったので実家を出たかったです。ポメ+0
-0
-
101. 匿名 2024/04/19(金) 12:47:59
色んな人いるなあ。
出たくなくても出ざるを得なかった人生だけど、それはそれで大変よ。
結婚前に一人旅とか位はしてよかったね。
今後も出来なくはないから、それでコンプ解消出来ないのかな。+1
-0
-
102. 匿名 2024/04/19(金) 13:19:11
向き不向きあるけど、私は結構心細かったよ。
結婚のために退職して引越し。無職な上に知り合いは旦那だけ。知らない土地で転職活動した。よく母親とか友達とラインして寂しさを紛らわしてた。
今はなんとか会社で仲良い人ができたり、子どもができたりして、ちょっとは安らげるようになったよ。
まっさらな環境を楽しめるタイプならこういうのもアリだね。+1
-0
-
103. 匿名 2024/04/19(金) 13:21:50
>>61
北海道はでっかいどうだから、他の県でいうと県外に出たくらいの移動距離になりそうだもんね。+2
-0
-
104. 匿名 2024/04/19(金) 14:05:27
>>31
コメ主ではありませんが、兵庫県神戸市です。+0
-2
-
105. 匿名 2024/04/19(金) 15:46:55
>>21
アップデートしたほうがいいと思うのはあなたの感覚、ずっと地元がいいと思うのもその人の感覚。どちらの選択でも良いと思うけど+5
-2
-
106. 匿名 2024/04/19(金) 16:14:21
>>18
あーたが決めることじゃなくてよ。+0
-0
-
107. 匿名 2024/04/19(金) 18:16:07
中学高校で一軍で、そのまま地元にいつづけて、狭いコミュニティの中で上位でい続ける人を見ると賢いなと思う
私自身は二軍で大学から東京に行ったけど、東京砂漠の中で身の程を思い知った
知らないままの方が幸せってこともあると思う+1
-0
-
108. 匿名 2024/04/19(金) 20:26:25
こういう系のトピで毎回秋田叩きする人いるけど秋田県民に何か恨みあるんかね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する