-
1. 匿名 2024/04/18(木) 21:57:38
昭和初期以前のお見合い結婚って、すごくないですか?
異性として魅力を感じない男性と結婚して家事もして子供も作らなきゃいけないって、メンタル的にかなり辛そうだと思ってしまいます。
今90代の祖母はお見合い結婚です。
祖母は2人とお見合いし、イケメンの祖父を選んで結婚したそうです。祖母の妹は、お見合い相手が見た目が良くない小柄な男性だったらしく「嫌だ嫌だ」と言いながら嫁いでいったそうです。他の親戚も「どうしても旦那さんの顔が嫌だ」と言ってたそうですが、実家からもちゃんと独立して子供産んで大学に入れていて…
昔の女性って凄くないですか?
+101
-2
-
2. 匿名 2024/04/18(木) 21:58:25
+28
-0
-
3. 匿名 2024/04/18(木) 21:58:52
すごいというかそうするしかなかっただけでは?+95
-0
-
4. 匿名 2024/04/18(木) 21:58:56
なんでこの番組やらなくなったの?+68
-0
-
5. 匿名 2024/04/18(木) 21:59:00
+45
-0
-
6. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:00
主は独身でうらやましい草+8
-0
-
7. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:02
22歳までに結婚しないと変人扱い+9
-7
-
8. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:11
結婚式で隣同士に座って初めて顔を合わせるとか本気か?!と思う+75
-0
-
9. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:25
>>5
今じゃどんな姿でも好きでいてくれる父に旅行行くくらい仲良しなママ友がいて幸せそうだよね。羨ましい+57
-1
-
10. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:26
+3
-0
-
11. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:27
+15
-0
-
12. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:31
>>1
お見合いどころか会ったことも話したことも無いのに結婚決められて祝言の日に初対面とか昔はあったよね。
本当に信じられない。+89
-0
-
13. 匿名 2024/04/18(木) 22:00:43
+3
-31
-
14. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:29
>>4
この番組自衛官がパイロットや幹部だと女性が沢山群がって女性の正直さが出てて怖かった+72
-2
-
15. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:30
昔は結婚なんて義務みたいなものだったんだろうね
今は自由恋愛な分「結婚したくてもできない人」は出てきちゃうけど、結婚しちゃいけないタイプの人の子孫が生まれる確率は昔より低くなってるよね+62
-0
-
16. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:48
>>4
コロナ禍で開催出来なくなってからそのままもうやらないね…+68
-0
-
17. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:56
>>4
実況でガル民総出で歯のチェック入るからなぁ。+55
-0
-
18. 匿名 2024/04/18(木) 22:02:32
バイト仲間のネパール人たちは結婚相手は親が決めるって言ってたよ。
よほどだったら断るけど、大体は受け入れるらしい。カーストとかあるからかな。+17
-0
-
19. 匿名 2024/04/18(木) 22:02:37
祖父母+2
-0
-
20. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:06
>>5
お父さん、穏やかな人に見えてかなり亭主関白だよね。私は無理なタイプw+49
-1
-
21. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:07
>>8
日本はないけど今でも海外はそういう地域あるよ+16
-0
-
22. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:07
基本的には、よほどでない限り断ってはいけないみたいでした。+3
-0
-
23. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:29
>>1
坂本竜馬の姉乙女も小柄な旦那さんもらったらしいね150cmくらい
ちなみに乙女は竜馬と同じ175cmくらい+10
-0
-
24. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:36
>>4
自衛隊のときは女性の顔面偏差値があがる不思議な番組だった+41
-0
-
25. 匿名 2024/04/18(木) 22:03:58
>>15
家族みんなで住んでたから、言い方悪いけど次の労働力が必要だからじゃない?
あと、男女問わず子供が自活できそうになくても結婚さえさせたらひとまず親の死後でも世話をしてくれる人ができるわけだし+20
-1
-
26. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:02
誘拐婚が合法だった時代の日本に戻ってほしい+0
-20
-
27. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:10
>>14
男も似たような感じじゃなかった?
看護師とか介護士の女性に男性群がってた記憶+55
-0
-
28. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:12
>>17
出っ歯のチェック..+3
-0
-
29. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:21
曾祖母は許嫁がいたけどイケメンでお金持ちな曾祖父と駆け落ちしたって言ってた+15
-0
-
30. 匿名 2024/04/18(木) 22:04:52
義理の両親たちはお見合い結婚
お互いの親同士が知り合いだからお互い素性も分かるよねって感じでどんどん話が進んだらしい+8
-0
-
31. 匿名 2024/04/18(木) 22:05:25
結婚しないと生きていかれない女性が、ほとんどだったからね。戦争で夫亡くしたら、その弟と結婚したり。死別とかでも、相手探して来られて誰かとくっつけられたり。+48
-0
-
32. 匿名 2024/04/18(木) 22:05:31
>>26
誘拐されたいの?笑+1
-0
-
33. 匿名 2024/04/18(木) 22:05:42
>>24
農村回はね、うん。+10
-0
-
34. 匿名 2024/04/18(木) 22:06:27
>>1
昭和初期じゃないけど、うちの義母60代前半もお見合い結婚らしい
義実家が古くからの良い家柄のお金持ちで、義父とお見合い結婚したと。
お見合い結婚するんじゃなかったと時々言ってくる+33
-1
-
35. 匿名 2024/04/18(木) 22:06:51
ゲゲゲの女房思い出した
今BSで再放送してる
お見合いしてたった5日くらいで結婚とかすごいよね
しかも島根から東京に嫁ぐとか…+29
-0
-
36. 匿名 2024/04/18(木) 22:08:38
>>14
いつぞやの放送で旦那の部下(仕事できて性格もいい子)出てたから「頑張れよー!」と応援してたけど、パイロットに女性が群がってて見向きもされてなかったからちょっとかわいそうだったな。+23
-2
-
37. 匿名 2024/04/18(木) 22:08:57
うちの親もお見合い結婚
次男の叔父が結婚したがったのに
長幼の序に厳しかった祖父が反対したらしく
急遽、長男の父を結婚させるために遠縁の母とお見合いさせて周りがどんどん話を進め気がついたら結婚していたらしい+17
-0
-
38. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:19
>>4
参加女性の個人情報が流出したニュース出てたし
成婚したけどお嫁さんが嫁ぎ先の環境と合わなかったのか亡くなったという噂があったそうでな+35
-0
-
39. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:31
>>17
歯茎まで見てくるしね+9
-0
-
40. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:36
80歳の両親がお見合い結婚
結婚出産後も仕事がしたい母に合う相手がなかなかいなくてお見合いおばさんがやっと見つけたのが死別シングルマザー育ちの父
仕事命の母親同士も意気投合して半年後に入籍
結婚50年以上経ってるけど、すごく仲良しな夫婦です
+30
-0
-
41. 匿名 2024/04/18(木) 22:09:57
男尊女卑だった側面も強かったしね。
経済的に結婚しないと生きていけない女性も多かった。+11
-0
-
42. 匿名 2024/04/18(木) 22:10:40
>>2
気まずいから結婚決めちゃいまーすだっけ?+13
-0
-
43. 匿名 2024/04/18(木) 22:10:49
>>1
祖母(生きてたら90代後半)はお見合いして結婚する予定だった相手が出兵して戦死。自動的にその弟と結婚する事になって、真冬に猫車に乗せられて隣町から嫁いだと言ってた。その時に初めて会ったんだって
その結婚した旦那(私の祖父)がまた遊び人で町で愛人と暮らしてたから、ずっと畑仕事しながら99歳まで生きた義母の面倒を一人でみてたよ。その義母は私のひいおばあちゃんなんだけど、まぁ意地悪な人だった…祖母は本当に優しい人だった
+53
-0
-
44. 匿名 2024/04/18(木) 22:11:03
私は長女で父が一人っ子だから、昔だったら、どこかの次男三男に婿入りしてもらう感じなんだろうなあ。それも博打だよね。ハズレだったら😵+0
-1
-
45. 匿名 2024/04/18(木) 22:11:10
>>1
独身で生きていく事が寧ろツラい時代だったと思う。医者看護師教師以外は仕事も女性の独身では無かったし。+9
-2
-
46. 匿名 2024/04/18(木) 22:12:09
+5
-7
-
47. 匿名 2024/04/18(木) 22:12:10
>>15
学歴なし専業主婦が当たり前で離婚したくても出来ないってのも聞くよね+28
-0
-
48. 匿名 2024/04/18(木) 22:12:58
>>36
自衛隊って女性の大佐がお見合い後にカップル成立しなかった者同士での反省会という二次会企画して
そこでカップルになって結婚した組も出たよね+22
-0
-
49. 匿名 2024/04/18(木) 22:13:15
>>33
最後にちらっと映る人たちの中に町役場職員男性✕看護師女性みたいなカップルがいる+18
-0
-
50. 匿名 2024/04/18(木) 22:13:44
70と65の両親もお見合い。結婚するまでに2回しか顔を合わせなかったらしい。それでも今も二人で旅行するくらいには仲がいいから羨ましい。私なんて恋愛結婚なのにもう夫とは殺伐としてるわ。+25
-0
-
51. 匿名 2024/04/18(木) 22:13:59
>>4
家族間でやいのやいの言いながら見れた時ならよかっただろうけどSNSが浸透した今だと芸能人でもない人が顔も名前も職業もオープンにしてテレビに長尺で出るのは危ないしね
何で炎上するかもわからないし+51
-0
-
52. 匿名 2024/04/18(木) 22:14:15
>>37
次男の叔父さんは恋愛結婚だったの?+3
-0
-
53. 匿名 2024/04/18(木) 22:15:05
>>14
回に関わらずイケメン(小綺麗)男性の人気がすごいなと思った
女性の方がずっと顔重視なのかもなと思ったくらい+43
-0
-
54. 匿名 2024/04/18(木) 22:15:47
昔は銀行員や営業職なんかは特に、独身だと信用ないとかで、職場の人がお見合い世話したりも多かった。今だとセクハラになりそう。+23
-0
-
55. 匿名 2024/04/18(木) 22:16:05
>>5
続きが読みてえ+19
-0
-
56. 匿名 2024/04/18(木) 22:16:07
>>32
そこまでしてもらわないと結婚出来ないぐらい深刻なのだろうか+5
-0
-
57. 匿名 2024/04/18(木) 22:16:10
裕福な人と見合い結婚したけれど、婚家が合わなくて自◯してしまった人がいたという話は聞いたことがある+13
-0
-
58. 匿名 2024/04/18(木) 22:17:30
結婚相手に困ってる人はお見合いでいいね〜(かく言う俺はまる10年前にザギンで元嫁さんをナンパしたけどね。ただやっぱり若い子が良くて離婚しますたw ここにいる余り物のガルちゃん民、刺激のない毎日過ごしてるなら俺とザギンで回らないシースー食おうよ🍣《⚠️20代女性限定、割り勘、20代前半容姿端麗の場合はお見合い可》)+2
-18
-
59. 匿名 2024/04/18(木) 22:17:35
>>20
九州男児の嫌なとこだけを煮詰めたような人だよねw
でもあの魚類を嫁にしてくれる懐の深さと、どんな手抜き料理しても、
水島さんたちとランチやら旅行やら無駄遣いやらを許してくれるところは
凄い
魚類がお父さん大好きなのわかる+25
-2
-
60. 匿名 2024/04/18(木) 22:17:35
>>3 昔は家同士の結婚だから今の時代のお見合いと違うよね。昔は親同士で結婚を決めてて、当人同士は顔合わせみたいなもんだったと思う
女性の地位も低いから拒否権ないだろうし、男も好みじゃなくても親が決めてる相手を断れなかったと思う(親の力が強い)+24
-0
-
61. 匿名 2024/04/18(木) 22:23:43
>>48
あったねー。そっちの方が楽しそうだなwって思った。+15
-0
-
62. 匿名 2024/04/18(木) 22:24:26
とにかくお見合いしまくるのって当たり前の時代だったの?
美智子さまは25回したらしいけど+22
-0
-
63. 匿名 2024/04/18(木) 22:24:45
>>14
地方の旅館の御曹司とかだと、見た目の好みより一緒に働けそうな女性+容姿もいい人を選んでたような記憶。
お互い様かもね。+13
-0
-
64. 匿名 2024/04/18(木) 22:26:48
お見合いといっても
庶民のお見合いは
今のマッチングアプリ並の詐称
誤魔化しは
あるあるだったらしい
経歴詐称したり
病歴詐称したり
問題ある親族を隠したり
写真と違う人物が来たけど
断りきれずとか
結婚式に別人が来たとか!
釣り書き(プロフィール表)
職歴学歴や家族構成など
「信憑性が確かなお見合い」は
上流階級や
庶民なら高度経済成長期に流行った結婚相談所ぐらい
お見合いで騙され誤魔化されて
嫁いでいった女性は山ほどいる
+19
-0
-
65. 匿名 2024/04/18(木) 22:26:51
>>52
そうみたいです
職場恋愛
結婚したいと祖父に挨拶に来たものの
長男より先は駄目だ!と保留になり
父達が婚約したら、結局先に結婚式は叔父夫婦が挙げたみたいで…そこは良かったのか謎です+10
-0
-
66. 匿名 2024/04/18(木) 22:26:55
>>1
そんなに昔ではないけど叔母と従姉妹がお見合い結婚しました
でもやっぱり上手くいかないです
離婚しています
世間体を気にしてだったり生活の安定を求めての割りきった結婚は気持ちの部分で耐えられないのかもしれない+9
-0
-
67. 匿名 2024/04/18(木) 22:27:44
>>60
私の祖母(90歳)が断りたくても断れなかったと言ってたわ
祖父の家が大地主で名士の家柄で周りがどんどん話しをすすめたらしい
祖父はイケメンだけど、頭がよろしくなく、モラハラで貧乏ぐらしを強いられた
だからか私にはお見合いはだめ
自分の目で相手を見つけなさいと
+13
-1
-
68. 匿名 2024/04/18(木) 22:28:12
>>12
うちの祖父母もそうだったみたい。祖母は生前言ってた。「じぃちゃんの足元だけ見て結婚した」って。さらに祖父の母(私の曽祖母)はすごく厳しくて祖母はお嫁として認めて貰えずなかなか籍を入れさせて貰えなかったって言ってた。かなり厳しくされてたから嫁に来た私の母にはすごく優しくていいお姑だったって腹が言ってたな。+28
-0
-
69. 匿名 2024/04/18(木) 22:29:39
>>14
人気ない人とご実家でご飯食べる時に誰も女性が来てくれなくてご両親可哀想だなぁって思ってた😭+43
-0
-
70. 匿名 2024/04/18(木) 22:31:55
そういうものだから、周りがみんなそうだから、それが当たり前だと思ってそうしてたんだろうな
常識という概念は恐ろしい+1
-0
-
71. 匿名 2024/04/18(木) 22:33:23
>>18
私の前の職場にもネパール人いて結婚したのが高校生の時って聞いてびっくりしたよ
親が決めた結婚だったって言ってたな〜+12
-0
-
72. 匿名 2024/04/18(木) 22:35:34
昭和初期ではないけれど
私の親(60代半ば&70代前半)もお見合い結婚だった。
気づいたら外堀埋まってて決まってたって言ってたなー
結婚決まるまでに2.3回しか会ってないと言ってたなー+8
-1
-
73. 匿名 2024/04/18(木) 22:36:58
江戸川乱歩の大正期の「人でなしの恋」に「世間ではお嫁入りは辛いものとなっていますのに、私は正反対ですわね」という一文がある。不幸がデフォルトなら後は加点するしかないから、相手がまともなら昔の嫁入りのほうが幸せってこともあったかも。+10
-1
-
74. 匿名 2024/04/18(木) 22:37:18
>>1
80代の祖父母がお見合いだったけど家柄が似通った同士の結婚だからそこまでトラブルは起きないのかなと思った、大体が親戚の紹介でヤバい相手は排除できたみたい+17
-0
-
75. 匿名 2024/04/18(木) 22:37:33
>>71
えーー、それでも高校行けるってことは幸せなほうなんだろうな+9
-1
-
76. 匿名 2024/04/18(木) 22:38:34
母方の80代祖父母が見合い結婚だな
祖母が家を継いだから祖父が婿入りしてる
祖父の家は男兄弟が6、7人いるかなんかで昔は長男が家を継ぐから、祖父含めた下の弟は全員婿入りしてるらしい
親が全部決めたから結婚式当日に初めてお互いを知ったとか言ってた
でも金婚式も無事に迎えて今も仲良く畑やってるからうちは運が良かったのかも+10
-0
-
77. 匿名 2024/04/18(木) 22:40:06
私の親は無理矢理結婚させられたよ~
+3
-1
-
78. 匿名 2024/04/18(木) 22:40:26
>>43
仮にお祖父様の兄が戦死してなかったらこのコメ主さんはこの世に存在してないんだよなぁ
そう考えるとほんの小さな出来事でも人の運命って変わっちゃうんだね+29
-1
-
79. 匿名 2024/04/18(木) 22:40:26
>>71
逆に日本のような少子化にはならないよね。
わりといい制度かも
+0
-0
-
80. 匿名 2024/04/18(木) 22:40:36
>>65
叔父さんが無事結婚出来たなら良かった+7
-0
-
81. 匿名 2024/04/18(木) 22:40:46
>>1
今は80代になってるくらいの人と同じ会社で働いてた時に聞いたけど、その人の結婚は親が決めて旦那さんの顔は結婚式まで知らなかったらしい。+7
-0
-
82. 匿名 2024/04/18(木) 22:40:56
>>64
現在もハローワークの求人票も嘘だらけだもんね。
+10
-0
-
83. 匿名 2024/04/18(木) 22:43:17
>>75
大学も出てたしネパール人の中では富裕層なのかなぁ。
子供は就職して何年か経ってから生まれてた+9
-0
-
84. 匿名 2024/04/18(木) 22:48:20
祖母も母も叔父もめちゃくちゃ選んでたよ。
母はずーっと断ってたのに別にイケメンでもない父を気に入った。一方父は自分たちよりも家柄がいいからもったいないですと辞退したけど、ずーっと断り続けた娘がやっといいと言ってくれた。どうかお願いって頼んだらしい。
ちなみに父は当時研修医で昔の給料がなかった時代。母の実家が全て生活費も払い続けた。
叔父は遊んでそうな子は嫌だ!と言いはりじたくから通う在学中の娘さんを結局選んだ。美人。
何がよかったのか知らないけど母にはイケメンを選んで欲しかったよ、+4
-3
-
85. 匿名 2024/04/18(木) 22:50:34
>>7
女性は産む機械発言
元厚労相・柳沢
+0
-2
-
86. 匿名 2024/04/18(木) 22:55:24
好きな人がいたけどお見合いしなきゃいけなくて、そのお見合い相手が嫌なやつだったら別れることもできたのに、すっごく人がいい人で嫌いになれなかったって祖母が言ってた。+6
-0
-
87. 匿名 2024/04/18(木) 22:55:31
>>1
見た目に関してはお互い様って気がするけど、まぁこの時代生きた人は大変だっただろうね+6
-0
-
88. 匿名 2024/04/18(木) 22:59:06
昭和初期じゃなくて後期だけど、私の両親も見合い結婚。驚きなのが、父が20代前半で母が20代後半なこと。
父にちゃんと聞いたことはないけど、なんでその歳で見合いしようと思ったんだ…+8
-0
-
89. 匿名 2024/04/18(木) 23:01:01
>>1
暴力振るわれても離婚できないのに、子供ができなければ追い出されて、本当に昔の女性は苦労したんだろうな+12
-0
-
90. 匿名 2024/04/18(木) 23:01:10
婚活しんどくて苦しんでる女性、親が決めてくれる昔のお見合いが今もあったら良かったのに…って現実逃避してる人、まあまあいる。+7
-0
-
91. 匿名 2024/04/18(木) 23:04:57
>>38
その後の取材で、お子さんが生まれて義実家と良好な関係を築いているカップルもいれば、夫婦共々明らかにやつれて、もしかしたら田舎の力関係などで村八分にあっているんじゃ……というカップルもいますよ。
+23
-0
-
92. 匿名 2024/04/18(木) 23:08:26
祖母と見合いした祖父が、馬に乗ってお見合いの返事を聞きに来て、その姿がかっこよくて結婚したと聞いた
朝ドラの浜野謙太みたいだ+19
-0
-
93. 匿名 2024/04/18(木) 23:09:48
医療機関に勤めてるけど、おばあさんを召使いのようなひどい扱いをするじじいたまにいるよ。80代以上だね。70代以下はそんなことする人は少ない。90代の人たちがまだ元気だった頃は更にたちが悪かった。
今の時代だったらこの二人は絶対に結婚してないだろうなという組合わせだったね。あと10年もしたらこの世代の人は寿命迎えてほとんどいなくなるだろうから日本は平和に近づくと思う。+20
-0
-
94. 匿名 2024/04/18(木) 23:10:30
今80代の女性に聞いた話だけど、結婚する時の心得みたいなのが書いてる本があったらしい。
「初夜は布団に大きめのタオルを敷いてじっとしておきなさい」と書いてあったのでその通りにしたって言ってた。+13
-0
-
95. 匿名 2024/04/18(木) 23:11:06
「この世界の片隅に」は主人公はお見合い結婚だよね。
漫画持ってるけど、ほのぼのと愛を育んでいて凄く好きなんだ。+10
-0
-
96. 匿名 2024/04/18(木) 23:17:56
私の両親(70代と80代)も見合い結婚。
最初母は父のお兄さんと見合いする話があったらしいけど、父の兄が職場に好きな人が居るからと父に回ってきた。
叔父はその後職場の好きな人とめでたく結婚。
子供の頃にこの話を聞いて、「叔父さんが私のお父さんだったのかもしれないのか」とか考えた事もあったけど(もちろんその場合は今の私は居ないのだけど子供だったから)、父の事好きだから、叔父じゃなくて良かったなと思ってる。+15
-0
-
97. 匿名 2024/04/18(木) 23:21:38
ひいひいおばあちゃんが、
14歳でお嫁に来た
いやだよう、お嫁に行きたくないよう
と言って泣いたけど、結婚させられた
とよく言っていた。
ひいひいおじいさんには会った事無いけど、結構年上だったらしい。+8
-0
-
98. 匿名 2024/04/18(木) 23:26:34
>>34
60前半なんて、W浅野見てたようなバブル謳歌世代なのに…
あ、でも当時JJの読者モデルには、お見合い予定の家事手伝いなんてけっこういたなあ
芦屋や松濤のお嬢様たちにはお見合い結婚はステータスだったかも+12
-0
-
99. 匿名 2024/04/18(木) 23:48:40
義父母がそう。義父は昔から好きな人がいてラブレターまで書いていたと義母が怒ってた。見た目も好きじゃないと言われたこともあったらしいけど、四人の子供に恵まれ、家業も手伝ってた義母。義父は無口で地蔵みたいな人だったけど、ガン末期で入院した時「病院の飯は食えない、嫁の作った飯しか食べない」と言い、義母も毎日お弁当作って持って行ってた。ガンじゃなくてもそうするだろう義母だったけど。義父がなくなった後手帳に「◯子、ありがとう。あなたのことを良く思ってる」と書いてあるのを見てしまった。なんと言ったらいいか分からないけど夫婦って凄いなと思った。+5
-0
-
100. 匿名 2024/04/19(金) 00:01:21
68歳と65歳の両親がお見合い結婚で、結婚10年目で離婚したわ。
側から見ても、性格的になんで結婚したのかわからない組み合わせ。
普通に出会ってたら絶対結婚してないんだろうなぁ。+6
-0
-
101. 匿名 2024/04/19(金) 00:02:29
>>8
昆虫みたい+1
-0
-
102. 匿名 2024/04/19(金) 00:03:37
>>12
で、その日初夜なの?
風と同じじゃん+7
-1
-
103. 匿名 2024/04/19(金) 01:00:29
>>1
岐阜には戦後すぐまですんげーお見合いがあったんだって
一晩見合いっていう
身体の相性たしかめてから成婚する
断る時は断る側がそれなりの金額を包む
女性から断るときはお金は受け取らない男性が普通らしい
後家さんとかが再婚相手探すときによく使ったらしい
夜這い文化の名残りみたい
知人は小金持ちだから何回かそういう見合いしたらしいよ+6
-0
-
104. 匿名 2024/04/19(金) 01:20:10
>>47
その当時の人的に
稼ぐ能力がない、というのも要因だろうけど
それよりも「世間体」で離婚しないのさ
実家や仲人さん(上司や近所の世話焼きさん、親戚のひと)に恥をかかせる、といってね
+10
-0
-
105. 匿名 2024/04/19(金) 02:35:21
家の両親もお見合い結婚だけど
食事した後に父がお腹を壊したらしく
暫く看病した事がきっかけで交際して
結婚したと言ってた
食事してる時から断ろうと思っていたらしく
あの時あの人がお腹さえ壊さなければ
結婚しなかったみたいな事聞いて私としては
複雑な気持ちになってしまったが
縁があったから仕方ないって言ってたから
お見合いってそんなものなんだって感じ+3
-0
-
106. 匿名 2024/04/19(金) 04:06:59
>>103
身体の相性確かめてから女性が断られたら、傷ものにされたとかのトラブルはあっただろうね。
処女じゃなきゃダメとか昔ならありそうだけど。+4
-0
-
107. 匿名 2024/04/19(金) 06:38:38
容姿が原因で縁談がまとまらない時は
他の容姿が良い兄弟姉妹で替え玉見合い
結婚当日「!!!!???」+5
-0
-
108. 匿名 2024/04/19(金) 08:02:11
>>73
やっぱり「辛いもの」という世間一般の共通認識があったんだね+5
-0
-
109. 匿名 2024/04/19(金) 08:11:03
>>7
変人かはわからないけど行き遅れ扱いだったのは間違いないだろうね
90の祖母が24で祖父と結婚したんだけど、まわりからは行き遅れって言われてたみたいだから+3
-0
-
110. 匿名 2024/04/19(金) 08:16:32
>>4
復活してほしい+1
-0
-
111. 匿名 2024/04/19(金) 08:36:47
>>59
亭主関白だけど寡黙で色々無頓着なパパだからこそあの破天荒ママと相性いい気がする
お互い無口でも上手くいかないし口うるさいと喧嘩ばかりだろうし+4
-0
-
112. 匿名 2024/04/19(金) 08:40:23
皆さんのコメントを読んでいて、昔のお見合い結婚は現代の結婚とは意味というか意義が違うんだと改めて感じました。
婚活トピだと「生理的に無理な相手とは続かない」っていう意見が大多数ですが、昔はドラマ「おしん」みたく泣きながらお嫁に行った人も多いんだろうなと思いました。
童謡の赤とんぼにも「ねえやは15で嫁に行き」って歌詞があるし、今でいう中学生くらいで恋愛なんてしたことない女の子が結婚してた時代もあったんですもんね
+4
-0
-
113. 匿名 2024/04/19(金) 09:08:23
>>112
え?同じだと思うよ?
食べていけないから結婚する。(男性並みに稼いでる人はまあいいけど。)
実家暮らしで両親がいるから食べていけると思い込んでるだけ。
現代の結婚を語っていいのは男性並みに稼いでいる人だけ。
+4
-1
-
114. 匿名 2024/04/19(金) 10:20:06
>>103
民俗学とか昭和期の話とか好きだけど、これは初めて聞きました
やはり各地方のリアルな話は興味深いね+9
-0
-
115. 匿名 2024/04/19(金) 10:40:52
私の母の兄(生きていれば80代後半)が見合いした時の相手女性からの条件は「とにかく背が高い事」だったらしい。
当時としてはかなり背の高い170くらいの女性で、それがコンプレックスだったらしく、叔父は180以上あった為OKしたと。
叔父はその条件を聞いて、自分の取り柄は背の高さしかないのかと不満に思ったりしたらしいけど、結局は結婚した。+6
-0
-
116. 匿名 2024/04/19(金) 11:53:03
定期的にこういうトピ立つってことは
こうでもしないと結婚出来ない人達が当時のこういう風習だったら自分は結婚出来たのにという思いから?+0
-0
-
117. 匿名 2024/04/19(金) 11:58:12
>>51
当時は実名登録facebook全盛期だったから
5ちゃん実況だと参加者女性の名前で検索してすぐ晒されてたもんな+5
-0
-
118. 匿名 2024/04/19(金) 17:43:17
>>55
お父さん帰ってきてもつまんなくて、ポロポロ泣きながら家に帰りたいと思ってた。
そのうちみかんが生まれ、ある日父とみかんが銭湯に行くんだけど、いつも番頭のおばちゃんからお菓子をもらっていた。
あまり喋らない父が「みかんは人気者だな」「お菓子食いきれないな」とにこやかに話してるのを見て、お母さんはその時が一番幸せだったよと語る。
その話を聞いて照れるみかん。+3
-0
-
119. 匿名 2024/04/19(金) 18:08:24
>>16
復活したらビビる飲み会も復活してるし+0
-0
-
120. 匿名 2024/04/19(金) 18:09:50
>>33
農村は高望み禁止なんだが、都会人のわいに執心のクソガッペコドオジ+0
-0
-
121. 匿名 2024/04/19(金) 18:14:20
>>58
お前は田舎のかっぺで村から出たことないコドオジだろ+1
-2
-
122. 匿名 2024/04/19(金) 19:25:22
>>1
昔の日本は「女三界に家はなく」と言われていて、お嫁に行って子どもを産んで、という以外の人生の選択肢はなかった、ほとんどの女性は。
話はズレるけど、その点から考えて書道家の篠田桃紅さんは私を尊敬しています。もう亡くなられたけど、あの年代の女性で彼女のような人生を送り貫いたのは尊敬しかない。+3
-0
-
123. 匿名 2024/04/19(金) 21:16:46
おばあちゃんが、お見合いの日に初めておじいちゃんを見て、「こんなブサイクと結婚するなんて…」って思ったらしい。
でも明らかにおじいちゃんの方が整った顔立ちなんだけど…+2
-0
-
124. 匿名 2024/04/19(金) 22:07:10
>>58
ザギン出身だもんっ激おこプンプン丸٩(๑`^´๑)۶+1
-0
-
125. 匿名 2024/04/20(土) 10:06:32
>>51
シンママが『子どもにパパを~』で
人気No.1の男性にグイグイ。
お宅訪問で、万全の準備してたのに
誰も来ないとか。
お馴染みの場面があったね。
+0
-0
-
126. 匿名 2024/04/20(土) 13:14:39
地元にお見合い場所に利用される
ホテルがあり、歩いて少しの所に
公園があった。
その公園に休日に
男性はスーツ、女性はワンピース
(若しくは着物}のカップル。
どことなく余所余所しい感じ。
+1
-0
-
127. 匿名 2024/04/20(土) 22:43:57
>>126
お見合いカップルが行くお決まりの場所、あるよね。
うちの地元には結婚相談所が何店舗も入ってる大きなビルがあって、そこの地下のカフェは初顔合わせの時のお決まりのお店なんだって。
もちろん普通のお客さんも入店してるけど、隅の席でスーツの男性ときれいめな女性が自己紹介してるのをよく見る+0
-0
-
128. 匿名 2024/04/20(土) 22:55:03
>>122
それを聞くと、当時お嫁に行った若い女性たちを本当尊敬する。
書家の女性、初めて聞きました!
エッセイ読んでみようかな。+0
-0
-
129. 匿名 2024/04/21(日) 09:38:40
>>14
男も同じで一番か二番目に可愛い女の子に群がってたよ
男も女も見るところが違うだけで同じようなものよ+0
-0
-
130. 匿名 2024/04/25(木) 21:19:34
>>17
それが理由ならガル民の影響力凄すぎw+0
-0
-
131. 匿名 2024/04/25(木) 21:25:14
>>5
赤ん坊のみかん、ユズヒコにそっくり😆+0
-0
-
132. 匿名 2024/04/28(日) 10:34:29
今の90代のババァが断れなかったって被害者面してるけどさ
結婚したの1950年代頃じゃん?、私は同情しない
身売りが当然で、戸主の権限強かった旧民法の時代のお話じゃないじゃん
結局、世間体重視した訳だよね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する