ガールズちゃんねる

子どもに暗いと言われた

225コメント2024/05/09(木) 10:38

  • 1. 匿名 2024/04/18(木) 11:34:21 

    我が子に軽い雑談の中で「ママって暗いじゃん、あんまりしゃべらないし」って言われました。
    確かに愛想のいいタイプでもないし、口数も多いタイプではなく、転勤族なので行く先々で積極的にママ友作ろうともしませんでした。

    その通りなのですが、ショック受けました。

    同じようなこと言われた人いませんか?

    +122

    -46

  • 2. 匿名 2024/04/18(木) 11:34:54 

    子どもに暗いと言われた

    +72

    -3

  • 3. 匿名 2024/04/18(木) 11:34:56 

    やっぱり子どもも暗いの?

    +87

    -6

  • 4. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:22 

    >>1
    文章から伝わる暗い性格

    +234

    -76

  • 5. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:31 

    とりあえず金髪にしてみれば?

    +30

    -14

  • 6. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:50 

    >>1
    子どもはなんでそんなことを言うの?
    だらしないとか、若くない、太ってるならまだわかるけど

    +17

    -34

  • 7. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:50 

    この世の陰と陽を叩き込む

    +28

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:51 

    >>1
    そっかー。
    これがママのデフォなんだけど暗いママのままでも良い?
    明るいママの方がいいかなぁ?
    って聞いてまう

    +87

    -16

  • 9. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:56 

    あー、ママ根暗だからね⭐︎って私なら言う
    事実、どっちかと言えばそうなので

    +136

    -9

  • 10. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:57 

    >>1
    事実なら仕方ない

    +105

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/18(木) 11:35:58 

    子供って素直に正直な事言うからしょうがないよ。

    +104

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/18(木) 11:36:28 

    >>1
    子供に何が分かるんだ
    そんなの、鼻であしらっとけ

    +11

    -18

  • 13. 匿名 2024/04/18(木) 11:36:29 

    >>1
    ショックを受けるって事は暗いって言われたくないって事だよね。暗いって事を自分では認めたくないんだろう。

    +154

    -2

  • 14. 匿名 2024/04/18(木) 11:36:31 

    別に暗いのが悪いことでもないし、気にしなくていいと思う
    自分と娘の感覚の違いってだけ

    +115

    -6

  • 15. 匿名 2024/04/18(木) 11:36:37 

    暗いというかお母さん友達と遊ばないね、友達いないね、とは言ったことある

    でも大人になったら会わなくてもたまに連絡取り合うだけでも十分友達なんだってわかった

    +122

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/18(木) 11:36:58 

    >>6
    若くないとか1番どうしようもなくて

    +57

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/18(木) 11:37:11 

    暗いことや口数少ないことって悪いこと?

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/18(木) 11:37:30 

    子供はよく見てるからね
    的確だったからショックだったんでしょ
    もっと明るく生きよう!

    +44

    -5

  • 19. 匿名 2024/04/18(木) 11:37:45 

    ガルにいてる時点で明るい人じゃないと思うw

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/18(木) 11:37:47 

    自分なら「お母さんは無理してないだけだよ」
    って言う

    +56

    -12

  • 21. 匿名 2024/04/18(木) 11:37:53 

    >>6
    そのまま思ったことを口に出すのが子供だぜ

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/18(木) 11:37:53 

    ショック受ける必要なし🍐
    落ち着いている人で良き

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/18(木) 11:38:29 

    そこまでやたら喋んなくてもいいけど
    常に表情が暗いなら変えた方がいいとは思う

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/18(木) 11:38:34 

    旦那には根暗ぼっちって言われる
    でも子どもといる時は変顔して笑ったり、すっごいくだらない事で爆笑してるから暗いとは言われないな
    自分から周りに話しかけるタイプでもないし、知り合いも多くない
    2年前役員になってから少し話せる人は増えたけど

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/18(木) 11:38:50 

    >>1
    事実なんでしょ?
    ショックなら家の中だけでも明るく振る舞ってみたら

    あと、子供に暗いのがイヤなのか確認したら?

    +43

    -2

  • 26. 匿名 2024/04/18(木) 11:38:56 

    暗いママって結構多いけどな
    子供は素直だから思ったこと言ってるだけだし
    暗くて嫌いとか言われたわけでもないなら気にしなくて良いような。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/18(木) 11:39:00 

    おとなしい親の子供って自然と大人しい子にならない?
    旦那がお喋りなのかな?

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/18(木) 11:39:09 

    欠点として指摘されたわけじゃなくて、軽い雑談だよね?そんな重く受け止めすぎず「省エネで生きてるんでーすww」とか言って適当に流せばいいと思うよ
    家族関係が悪化してるとか、現時点で実害ないならあんま思い詰めなくて大丈夫さ

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/18(木) 11:39:12 

    >>21
    気遣われるよりいい気がするな。子供にまでその面気遣われたら悲しくなる

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/18(木) 11:39:15 

    子供は正直だから思ったこと言うよね
    暗いって言葉よりおとなしいとか他人なら
    言葉は多少選ぶけど

    私も子供の頃に母親が厚化粧だったから
    いつもバッチリメイクだねって言ったことある

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/18(木) 11:39:29 

    >>1
    ある程度の年齢になってくると周りのお母さんと自分のお母さんを比べてしまうから仕方ないと思う。きっとお子さんは他のお母さんを見て主の暗さに気づいたんだと思うけど、それが嫌だと思うのか聞いてあげたらいいんじゃない?

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/18(木) 11:40:01 

    >>1
    お子さんは明るく育ってるみたいだから大丈夫

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/18(木) 11:40:17 

    >>1
    あんたさ、影がないと光も無いんだよ
    そんな重要な役割担ってるママ凄くない?
    そのうちわかるよ

    それよりチョコジャンボモナカ食べよーよ

    で話逸らせばOK

    +53

    -17

  • 34. 匿名 2024/04/18(木) 11:40:39 

    あんまりしゃべらないってお子さんが親子のコミュニケーション不足だと感じてたりしない?

    この機会にお子さんとの会話を増やしてみては

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/18(木) 11:40:53 

    大人しい人や物静かな人もいいけどね
    思慮深い人も寡黙だったりするし


    +15

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/18(木) 11:41:27 

    >>1
    暗いって言われたくない言葉だよね

    まずお子さんにそれを伝えなさいよ。

    +9

    -11

  • 37. 匿名 2024/04/18(木) 11:41:45 

    >>1
    渾身の一発ギャグを作って子供を笑わせてみなさい。
    もしそれでスベったら子供の言った言葉を受け入れなさい。

    +1

    -6

  • 38. 匿名 2024/04/18(木) 11:41:54 

    子供目線で、普通にシビアによそのお母さんと比べるよね。
    おしゃれで明るいママさんは子供にも人気だった。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/18(木) 11:42:22 

    >>16
    だらしない→身だしなみ整える
    若くない→美容に気をつける
    太ってる→健康的に痩せる

    見た目なら少し努力できる
    客観的に理解できるけど
    でも性格への追及って人格否定にもつながるから
    もし同級生にもおなじ感じに言ってたらヤバいし
    誰かに迷惑をかけたわけでもないのに変えるものでもないから
    自分ならなぜそういう風に思ったのか子どもに聞きたいなとおもった

    +12

    -4

  • 40. 匿名 2024/04/18(木) 11:42:30 

    子どもに暗いと言われた

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/18(木) 11:42:44 

    明るくするにはどうすればいいかその子にアドバイスもらいなよ
    子供といえどけっこう大人目線もってるから

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/18(木) 11:43:18 

    >>1
    明るくてもベラベラ喋る嫌なやつより良い
    また子供に同じことを言われたらご飯抜きにした方がいいね

    +5

    -12

  • 43. 匿名 2024/04/18(木) 11:43:42 

    >>36
    明るい人の弊害を子どもはまだ知らないからな
    大人になったらだいたいの人が大人しくなる
    外では頑張って明るく見せてるだけやで

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2024/04/18(木) 11:44:32 

    >>9
    根暗ってなーに?
    とかめんどくさい方向に発散しそう

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/18(木) 11:44:50 

    陰キャって言われた。家族とは笑ったり遊んだりしてるけど一歩外を出たら陰キャ全開。でも子どもの世話を怠った事はないし、外で悪い事をしているわけでもない。今のところ品行方正に生きている。これが私。これでいいのだ。

    +46

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/18(木) 11:44:59 

    >>13
    1さんではないけど、自分で暗いとわかってても指摘されると傷つくよ
    誰だってマイナスなこと言われると傷つく

    +81

    -2

  • 47. 匿名 2024/04/18(木) 11:46:15 

    >>34
    明るい人でも子どもと会話しない母親はいるからな

    子どもが愛情や優しさを母親から感じて好きなら、母親の大人しさはどこから来るのか、子ども自身に考えさせるのが一番教育的にはいいんだろうけど

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/18(木) 11:46:22 

    >>1
    お母さんて美大出てサブカルこじらせおばさんだよね
    と言われました
    はいそうですねごめんなさい

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/18(木) 11:46:24 

    >>1
    私ならママはおっとり系だからリア充とはジャンル住み分けてるのよと返す

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/18(木) 11:46:39 

    >>1
    いたらどうなの?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/18(木) 11:46:45 

    いいかい、ママが何事も最悪を想定して備えているからあれが無くなっただの忘れただのどうしようという君らの要望に迅速に対応することが出来ているんだよ、かな
    てかもう人生折り返してるしテンションあげたまま日常送れとか無理〜っていう本音も口から出ると思うわ
    先日、ママは普通に学生時代には数人の友人グループの中にいたし、色んな人達と適度に会話とかして適度な交流してたからねって言ったら宇宙猫みたいな顔されたんだけど

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/18(木) 11:46:59 

    私、暗いけど猫とかと遊んでる時はすごい笑顔でる
    それが本当の自分の気持ちなんだろうな
    他人や家族といても笑顔は出ないし

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/18(木) 11:47:58 

    >>1
    ちなみにうちの母も転勤族だったけど、各地に友達がいたよ。今でも年賀状やり取りしてる。
    転勤族だからっていうのは関係ないような。どこの土地でも楽しもうってお母さんもいるんだし。

    +40

    -11

  • 54. 匿名 2024/04/18(木) 11:48:06 

    >>20
    それ良いと思う!

    +15

    -5

  • 55. 匿名 2024/04/18(木) 11:48:15 

    >>1
    その言い方は失礼だから物静かと言いなさい。と注意する

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/18(木) 11:49:29 

    >>45
    いまは陰キャが王道だしなにも気にすることないはずなんだけど
    主のお子さんは中二病の1歩手前くらいでわからないのかもね

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2024/04/18(木) 11:49:51 

    スルーしていいような気もするけど
    自分が母親を傷つけてスルーされたと本人が気づいたときに嫌な反抗期の突入の仕方しそうでもある

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/18(木) 11:51:14 

    >>1
    見た目の印象が気が強くて暗い人っぽい、って言われたことあるよ笑
    黒縁メガネが意地悪っぽいとも。

    何それめっちゃ怖いやつじゃん!
    と爆笑してしまった。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/18(木) 11:52:39 

    >>52
    母親の顔は自分がみてる顔がすべてだと思い込んでる
    そうではないことに気づくのが
    小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、結婚してから
    ひとによるんだよね
    子どもの受け入れられる程度の範囲内で
    「母親のギャップ」を子どもに見せてもいいとおもう

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/18(木) 11:53:04 

    家の中は明るくしたらいいじゃん。
    母親が暗いとやっぱり家の中つまらないよね。

    +15

    -3

  • 61. 匿名 2024/04/18(木) 11:53:14 

    >>1
    自分の子に否定的な言葉何の心の準備も無しに直球で浴びるとかなりくらうよね
    お子さんが陽キャが良しと思ってるから言ったとか?
    私は暗い(と言うか落ち着いた人)が好きだから「ほーん」って感じだけど
    でも今までそんなこと言うタイプじゃなかった子がいきなり親にそういうこと言ってきたなら何かから影響受けてる可能性もなくはないね
    何かしらの強キャラに憧れてるとか

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/18(木) 11:54:01 

    >>1
    ママって陰キャじゃん?言われたことある
    友達はそこそこいるけど転勤族から単身赴任になり1人で仕事と子育ての負担で鬱発症したしね

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/18(木) 11:56:43 

    >>1
    お子さんが何歳なんだろうね
    高校生くらいなら転勤族で友人や知り合いを作れなかったことは分かりそうなもんだけど
    中学生なら他に知り合いを作って趣味でもしててほしいのか
    小学生なら自分と会話したり友達のお母さんと仲良くしてほしいのか
    子どもの年齢によって変わりそう

    それとも単純に暗い人にマウントとりたいだけだったりして

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/18(木) 11:56:44 

    それ言われたらみじめな気持ちになるよね。学生なとか言われたわ。ショックです同じ方いますか?なんて聞いたところで根暗が「私も私も」って言うだけでおわるよ笑

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/18(木) 11:57:04 

    >>46

    そうだよね。自分で言うのと人に言われるのは全然違うもんね

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/18(木) 11:58:00 

    >>13
    言い方変えたら?冷静沈着で明るさが欠けてるとか

    +3

    -5

  • 67. 匿名 2024/04/18(木) 11:59:00 

    >>62
    うわぁ
    はたらくワンオペの母親にその言葉はないわ…
    自分なら怒っちゃうと思う

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2024/04/18(木) 11:59:06 

    暗くてもいいんじゃない?
    何か不都合ある?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/18(木) 12:00:37 

    >>60
    子どもと趣味合わなかったら無理だなぁ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/18(木) 12:00:57 

    主です。
    なぜショックを受けたのかというと、明るくはないけど暗いってほどでもないし、親世代ならこれが普通だと思ってたためです。
    自分では無理のない程度におしゃべりする友達もいたし、楽しんでたつもりではありました。

    子どもは明るくクラスでも目立っているようで、旦那も似たような感じです。比較の対象が自分や父親だからより私が暗く見えるのかもしれません。

    特別高齢というわけでもなく、太ってもおらず、身なり見られる程度にはしているつもりです。

    +24

    -6

  • 71. 匿名 2024/04/18(木) 12:01:00 

    >>1
    ショックを受ける必要ある?
    暗いのは悪いことじゃないし。
    「暗いんじゃなくて物静かって言うのよ」って教えてあげればいいやん。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/18(木) 12:01:55 

    >>67
    別に陰キャ悪いことだと思ってないのよね
    私も自覚あるし

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/18(木) 12:02:05 

    >>70
    もしかして、旦那さんの影響じゃないの?

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/18(木) 12:02:56 

    >>8
    いやだ、明るいママがいい
    とか言われたらいたたまれない

    +46

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/18(木) 12:04:13 

    授業参観に行った時にママってママ友いるの?
    いつも一人だよね。って言われたことある。
    いないよー!他に友達いるから大丈夫。の回答で納得してた。
    子供が連絡帳に書き忘れた時、
    聞く人がいなくて困るぐらい。
    ありのまま受け入れてた方が楽だと思うよ。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/18(木) 12:04:29 

    >>66
    明るさが欠けてるも大概(笑)

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/18(木) 12:04:48 

    >>1
    思春期になると、もっとエグる様な酷いこと言われるけど
    内心「あなたもソックリそのまま私みたいになるんだな~これが…」と思って黙っていれば良いと思う
    本当にソックリになるからね
    というか子供も同じ事で悩んでるのかもね、クラスの誰かに「全然喋らないし、暗い」と言われてしまってショック受けたのでは
    悪く捉えず、「あんまりペラペラ喋るのが好きじゃないかも、昔から静かなタイプだったしね」「はしゃぐエネルギーそんなに無いわ」とでも返しておけばどうでしょうか
    大人になればその意味が分かる様になるだろうし

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/18(木) 12:05:41 

    >>1
    社交性というより、親子での笑顔の出る会話が少ないのかなと思った。子供といると色々な場所で親子見るけど、いつも笑顔のイメージの親子が多いもんね。ある程度の年齢になったら、うちは笑顔のない親子関係だなって思うんじゃない?

    多分家では朗らかだけど友達いないなら「人見知り」、愛されてないと感じてるなら「ネグレクト」的なこと言われると思う。なのでお子さんは、主さんに美味しいご飯作ってもらったり、世話焼かれたり、どこかで愛情自体は感じてるんじゃないかな。

    子供だから表現上手くなくて直接的だけど、「お母さん暗いよ」っていうのは、もっと笑い合いながら、たくさんお喋りしたいっていう気持ちなのかなと思った。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/18(木) 12:05:42 

    >軽い雑談の中で「ママって暗いじゃん、あんまりしゃべらないし」

    この前後の会話の内容によらないか?
    『暗い』って言葉をかけられたことに傷ついたのは一旦置いて、どういう文脈で言ってたか考えないといけないとおもう

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/18(木) 12:06:07 

    >>70
    ああそうか。トピ主は自分を優秀な人間と自認してて、
    暗い性格はトピ主の脳内辞書では劣った人間ってなってるから
    素敵な私に向かって暗いだんて!ってショックなんだね。

    明るい性格は馬鹿とも心の底で思ってるんだね。

    +16

    -15

  • 81. 匿名 2024/04/18(木) 12:06:42 

    >>1
    子供がカレンダー指して「この印の日なぁに?」って聞くから「この日はママ、お友達とお出かけする日」って返したら「ママお友達いるんだ!」って無垢な笑顔で言われたよ

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/18(木) 12:06:43 

    何も言われた事は無いです
    けど、不平不満は友達には愚痴っているかも?なんて思う、私が思春期の時にそうだったから
    親には本音なんて、とても言えなかったし、、、

    主は自分をそう認めているなら
    お子さんに素直に返事するのはどうでしょう
    「昔から人と話すのは苦手なんだよね~」とか
    子供は見ていない様でよく見てるし、時に子供ゆえに素直だから残酷だよね
    私も昔は子供でした、主さんもそうだったから主も子供に戻って考えてみてはどうだろう

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/18(木) 12:06:52 

    かなり横なんだけど、うちの母親が訪問する系の宗教やっていてその宗教の仲間内では結構中心的というか転勤族の家だったのもあって日本中に仲間がいる感じで沢山の友達といつも電話や手紙のやりとりしてるし人も頻繁に家に招いてたけど地域の人や私の学校関係では全く誰とも関係築こうとしなかったから夏休みとか長期休みはママ友同士で計画して出掛ける遊びに声かけてもらえないし声がかかっても母親が断るから参加できない。
    今の時代だとそういう長期休みの遠出とかじゃなく普段の遊びも親同士が交流ないと遊ばせない雰囲気ある。
    親が陽キャでいる必要はないけど連絡先交換くらいはしておかないと子供がかわいそう。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/18(木) 12:07:03 

    軽い雑談をしていたのにあまり喋らないって言われるというのも不思議だよね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/18(木) 12:08:10 

    >>1
    お母さんが暗いと暗い家庭になる。家の雰囲気はお母さん次第だよ
    子供が他の家族の明るさを知っちゃったんだねきっと

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/04/18(木) 12:08:27 

    >>1
    生まれつき根暗は別に悪い事ではないけど一緒にいると相手までどんより元気なくなるレベルは誰でも嫌だと思うからある程度は努力も必要
    例えばヘアメイクやファッションは少し明るめな雰囲気にしたりせめて相手の話を聞く時だけは興味持ってよく聞いてあげるとか
    大人しいけど雰囲気は暗くない人とかいるから本質まで変える必要はないと思う

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/18(木) 12:09:23 

    >>1
    喋らない人ってつまり基本的に真顔ってことだもんね
    明るくてはつらつ笑うママがいいに決まってる

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/18(木) 12:09:38 

    >>1
    暗い表情だったり、マイナス思考にならないようにやってみるとか
    どの点が暗いと思うのか?聞いてみるのは?
    もっとお母さんとしゃべりたいのかもよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/18(木) 12:11:49 

    >>74
    だね。

    それはそうとして子供からしたら自分から聞いといて
    「暗いママでごめんなさい、そんな酷いこと言うなんて、、、ママが育て方を間違えたのね、シクシク」
    ってされるのより
    「そっかぁ、明るいママが良いのかぁ、じゃあママ頑張るよ!」っての方が良いわ。

    +18

    -2

  • 90. 匿名 2024/04/18(木) 12:11:54 

    「おかあさん、いっつも疲れてて元気ないよね」「おかあさんがもっと元気だったらな〜」など、言われたことあります。「そうだよねぇ、ごめんねぇ。がんばるね」で済ませました。アラフォーになっていろいろ諦めもついて、現実を受け止めつつ流せるようになった気がします。アラサーで言われてたらショックと申し訳なさで泣いてたかもしれない。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/18(木) 12:12:32 

    >>6
    若くないも、太ってるも同じくらいダメージ食らう…。

    ていうか、子供は語彙力少ないし悪気あっていうんじゃ無いと思うけどなー。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/18(木) 12:14:37 

    >>1
    喋りすぎるコミュ障が1番しんどい
    うちのおばあちゃんがそれでもう死にそうだった

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/18(木) 12:16:05 

    >>1
    同じく転勤族です
    こう転勤が多いと無駄な労力使いたくなくなるの分かります

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/18(木) 12:16:58 

    子供って陽キャ陰キャをめっちゃ気にするよね。その延長から出た言葉なのかな

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/18(木) 12:18:26 

    >>1隠キャって言われたw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/18(木) 12:19:20 

    子どもの仲良しのママで話しかけてもコミュ障なの?ってくらい愛想良くないし、距離感がすごい。一緒の空間にいるのに少しぐらいまともに世間話もできないのかなぁと思う人がいる。確かにその人も転勤族らしくて興味ないのかもしれないけど、逆に言えば転勤族だからこそ気楽にその場だけ気楽に過ごせばいいのにって思う。まぁ本人がどう思われてようと関わりたくないならしょうがないけどね。

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2024/04/18(木) 12:19:36 

    うちの母親も暗くはないけどコミュ力はない方だと思う(本人も自覚)。でも別にそれが悪いとは思わなかったな。子育て終えても仲良い友達はいるし。

    逆に私はめちゃ話すタイプで、海外旅行中も知らない現地の人とも結構話すタイプだから、息子にはいつも、またママ話してるわって言われる。息子も私に似ておしゃべり。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:09 

    >>70
    お父さんや子供ちゃんみたいに明るく賑やかなタイプも良いし、物静かで落ち着いたタイプも良いと思うけどな?
    伝え方間違えるとトラブル起こりやすくなるから、一緒に優しい言葉で伝える方法考えててみようか?と真剣に話してみるのも良さそう
    ノート開いて、片方は意地悪言葉、もう片方は優しい言葉で分けて、この言葉はどっちだろ?って子供に選ばせてみたり、一緒に考えてみるとかね

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:13 

    こども!
    お母さんが友達付き合いPTA付き合い仕事の飲み会やらガンガン行き始めたら
    転校にともなう微妙な気持ちにも気づいてもらえず放置されて大変やぞ自分?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/18(木) 12:22:21 

    >>97
    グローバルサザエさん

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/18(木) 12:23:15 

    ご近所さんとのバーベキューに奇跡的に誘われたんですが、小学生の娘から、うそっ!ママのこと誘ってくれたの?と言われ、子供って、親が馴染んでないとかよく見てるんだなぁと思ったよ。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/18(木) 12:24:24 

    >>79
    「あなたって友達多いわね〜。疲れない?」みたいに言われたのと、よそのお母さんの話になった時に唐突に言われたのとでも、意味合いが変わってくるよね。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/18(木) 12:25:17 

    >>1
    義妹がそんな感じ。しかも同じく転勤族。親が厳しい人だったから、変なことは言っちゃいけないっていうプレッシャーが未だにあるのか、私にすらあんまり話しかけてこない。でもラインだとめっちゃ長文で悩み相談とかくる。

    多分他の人からみたら愛想ないって思われるタイプの子だと思うけど、単に心を開くのに時間がかかるんだよね。お子さんの前で、自分の仲良い友達とお茶したりしてみたら安心するかも?あ、ママも楽しそうにしてるじゃんって。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/18(木) 12:25:22 

    暗いのが何処が悪いの?
    私も学生の時にネクラとか言われた精神的にショック受けたけど、悪い事じゃないし堂々としていればいい。

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2024/04/18(木) 12:25:33 

    >>1
    がるちゃんでも「うちの母は友達いなかった」「母は空気が読めないタイプで浮いてた」「第一印象だけ良いタイプだから人間関係続かない」とか書かれてるよね
    子どもはよく見てるよ
    主さんも親がどんな人かってあるでしょ?
    私は直接言われてないけど、人としてだいぶ残念な奴だなって思われてると思うw

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/18(木) 12:27:10 

    暗いんじゃなくて、大人しいんだと思うよ!

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/18(木) 12:27:21 

    >>46
    自分で望んで暗くしてるんじゃないの?

    +6

    -12

  • 108. 匿名 2024/04/18(木) 12:27:42 

    >>1
    気にして落ち込んでるとこも暗い。
    明るい人なら、え〜、そうかな?みたいな感じで笑って軽く受け流してるよ

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2024/04/18(木) 12:28:45 

    結局、明るく振る舞っても大して変わらないので開き直って暗い人として生きてる
    最初だけ笑顔で明るいトーンで挨拶しておけばとりあえず警戒はされないし。暗いだけで別に悪い人じゃないくらいに思ってもらえると楽

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/18(木) 12:30:01 

    >>1
    友だちがいないコミュ障で子どもたちにもそう言ってます
    でも子どもたちとは楽しく話すな
    友だちの代わりにしてしまってるかもしれない(反省)

    お子さんお母さんと楽しく話したいんだろうね

    うちは私のコレクションのマンガ(ドラゴンボールとか)を勝手に読んじゃうので、マンガネタで盛り上がります

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/18(木) 12:30:27 

    >>33
    そのコメント出るのめっちゃ明るい母ww

    +45

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/18(木) 12:32:37 

    >>93
    子供が何歳まで帯同しますか?
    うちも転勤族です

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/18(木) 12:33:08 

    暗いんじゃなくおとなしいって教えてあげたい
    クラスの静かな子にも暗いって言いそう

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/18(木) 12:33:26 

    >>94
    1軍2軍とかね、小5くらいからクラスの話になるとこういうグループ分けの言葉がよく出てきた記憶ある
    でも私は子供に対して何軍なの?とは聞けなかったな、4軍·5軍なの見てて分かるから
    そしたらついにママは小学生の時何軍だった?と聞かれてビックリしましたよw
    もちろん5軍だけど「ママの時はそういう軍無かったな、だから分からん」と返したけど、息子はサラッと「3軍、ベンチやろ(ギャハハハ)」って下の娘と一緒になって大爆笑してたわ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/18(木) 12:33:44 

    子どもから何も言われないけど、稀に子どもの友達のママからお誘いあると子どもがびっくりかつ大喜びしてる
    そして「ママお友達できて良かったねぇ(*^_^*)」ってw
    子どもなりに心配してるんだね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/18(木) 12:34:54 

    >>114
    ベンチ入り評価いいじゃん
    私圏外って言われたw

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/18(木) 12:37:48 

    >>48
    お子さんもセンスいいんだろうな
    言葉のチョイスよw
    盛大な照れ隠し

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/18(木) 12:37:54 

    >>70
    転勤あると気苦労ありますよね
    気にされなくてもいいと思います
    同じようなことを昔母に言ったことがありますが、人それぞれでしょうと皆と同じじゃないとダメなの?と言われたことありました
    当時、そう言われてふつうに納得してましたよ

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/18(木) 12:37:58 

    >>70
    ショックを受けるというのは、主さんが「カースト最下層」みたいなイメージで見てるのかな。
    一般的には暗い=「高齢、太ってる、身なりいまいち(主さんの自己紹介の逆)」みたいな外見のイメージではないと思うけど。

    陽キャじゃないことにそこまでネガティブイメージなければ、普通に「もの静かと言いなさい!」で終わる程度の軽口かと思った。

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/18(木) 12:39:07 

    >>1
    別に愛嬌なくてもママ友なんて作らなくてもいいと思うけど、家の中までも暗いのはまた別の話じゃない?
    表情が乏しいのかな??「暗い」って表現はどうしてもネガティブなイメージだけど、「大人しい」は違うよね。せめて「大人しいママ」くらいはなれたらいいなとは思うけどなぁ
    普段お子さんと会話が少ないのか会話しても続かないのか。お子さんはどんなことに対して言ってるんだろうね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/18(木) 12:40:28 

    人に 簡単に 暗い とか言ってはいけません!
    コミュ障気味の人間だよね とかならまだ良いけど

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/18(木) 12:41:19 

    うるさい言われるよりましだと思う

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/18(木) 12:42:27 

    >>13
    自分で気にしてて変えたい思ってたら傷つくだろうね。開き直ってたら別に平気

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/18(木) 12:43:49 

    >>90
    でもそれ言えるのって、お母さんにすごい信頼感あるんだと思う。
    お母さんは全面的に私を受け入れてくれる、多少の悪態ついても愛してくれる、私の寂しさを受け止めてくれる、ちゃんと奥にある私の愛情受け止めてくれるとか。

    うちは私が怖いから、娘は私をディスるようなこと一切言わないもん。「え?今のどういう意味?」とか言うと「違う!違う!そうなない!!」とか必死に否定するし、「ママ⚪︎⚪︎でごめんね」って言うと「ママはそのままでいんだよ!そんなこと言うのやめて!」ってすごい否定してくる。

    ナチュラルに「ママもっとこうして」って言えるのって、すごい良い親子関係築いているからこそなのかな、と思った。

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2024/04/18(木) 12:43:58 

    >>1
    32年前、20歳のとき長野県の旅館での住み込みバイトで同室になった47歳の自称旅行作家の独身おばさんに「異様に暗い」と言われた。「そんなにかかとが荒れてたら、結婚できないわよ」「巨体(165㎝65kgだった)」とかも言われた。
    ベルトを借りたら、私のほうがウエストサイズが小さいとわかって、「そこは違う!もっと外側の穴に入れなさい!私のほうが細いんだから」としつこく言われて困った。
    みんなで同じテーブルで食事をするとき、その人一人でワーワー喋っていた。
    機嫌をそこねないように当たり障りなく接していた。最後のほうで「私って本当に心が暖かいんですよね」と言ってたんだけど、自分で自分をそんなふうに言う人がいるのか今でも信じられないんだけど、確かに言ったんだよね...。不思議な人だった。
    バイトを終えて家に帰ったところで、「今、新潟にいるんだけど出てこない?」と言われた(私の家は東京都)。誘いに乗ってたら北朝鮮にでも連れていかれたのかもしれない、と思う。


    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/18(木) 12:55:19 

    >>9
    明るいな笑

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/18(木) 12:55:54 

    >>70
    別に「普通よ」で終わることじゃない

    それに性格の明るさと見た目は関係ないと思うけど
    主自身が偏見を持ってるのね

    +22

    -3

  • 128. 匿名 2024/04/18(木) 12:55:56 

    >>13
    暗いという言い方されて嬉しい人はいないと思う。落ち着いてるとかならまだしも。子供だから仕方ないのかもしれないけど。

    +29

    -1

  • 129. 匿名 2024/04/18(木) 12:59:56 

    >>20
    これから明るい人を見たら無理してる人だって思っちゃう

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2024/04/18(木) 13:07:32 

    >>1
    しょっちゅう言われます。慣れた。

    暗い、コミュ障、友達いない

    当たってます
    ちなみに息子も娘も正反対の性格です

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/18(木) 13:09:42 

    >>124
    普通に書いてるけど、あなたの親子関係はけっこう問題ありそう。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/18(木) 13:12:27 

    私も言われるの時間の問題だと思う
    みんな違ってみんないいと教えるつもり

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/18(木) 13:13:53 

    >>3
    お子さんは指摘してくるくらいだから
    明るそうだけどね
    暗い母が嫌なんじゃないの
    まあお母さんは明るい方がいいわな

    +74

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/18(木) 13:14:11 

    >>1
    子供に暗いって言われるのはよっぽどだとおもうw

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/04/18(木) 13:15:39 

    >>17
    悪い事じゃないよ
    口数多い人は知らぬ間に人を傷つけてる事も多いから

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/18(木) 13:16:08 

    >>6
    お母さんが暗いと家の中が辛気臭くて嫌なんじゃないの?
    主はそのままでいい、みたいなコメントあるけど子供は嫌なんだろうと思うよ
    明るくなれってわけではなくてせめて暗いのは止めて欲しいみたいな

    +13

    -2

  • 137. 匿名 2024/04/18(木) 13:16:18 

    >>8
    そりゃ暗いより明るい方が良いでしょ

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/18(木) 13:17:48 

    >>28
    暗い人はそんな明るく受け流せないでしょ笑
    そうできないから暗いって言われるんだと思う。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/18(木) 13:19:52 

    >>9
    図星な事言われて「私って暗いのでしょうか、、」と暗く言われるより「暗いですけど何か?」みたいな認める方がいいよね
    実際暗くて悪いなんて事もないんだしね。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/18(木) 13:20:51 

    そうよ大人しいの、物静かなの、唯一の長所だってばよw

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/18(木) 13:25:13 

    >>6
    暗いというか、大人しいだけなら子供もそんなこと言わないと思う

    想像になるけど、近所でコミュニティーに入れない分、お子さんに粘着するというか、干渉するというか、そういう傾向はないかな?
    子供も、「もっとほかに目を向けてくれー」っていう意味で言った可能性がある

    お子さんが何歳か知らないけれど雑談相手が子供とガルちゃんしかないのかもしれない

    それで、子供がちょっと軽い気持ちで言った感想に、深く傷ついてトピ挙げるのも問題

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2024/04/18(木) 13:25:25 

    >>1
    世話になってる親になかなかチャレンジングなこと言うわね、落ち着いてクールとおっしゃいって言うかな。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/18(木) 13:28:40 

    家でまで暗い感じちょっと嫌だなと子供なら思うかも
    他人となかなか打ち解けられないとかなら人見知りで済むけど

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/18(木) 13:30:20 

    子供は正直だもんなー。
    転勤族っていう理由があるからいいじゃん。
    うちなんか転勤族じゃないけど、
    親しいお母さんいないよ!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/18(木) 13:30:37 

    >>9
    全然根暗じゃなて草w
    トピ主さんはガチで暗そうだけど

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/18(木) 13:30:39 

    >>130
    同じかも、、苦笑

    ボッチ、コミュ障、不気味、ブス、お母さんは接客業無理だと思う←New!

    うちも誰に似たのか、クラスのムードメーカーだと歴代の先生に数人に言われたことある。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/18(木) 13:37:08 

    >>1
    子どもでも大人でも、空気読んでその辺気を使って言わないかオブラート包むタイプと
    ズバグサいうタイプいるが
    お子さん火の玉ストレートタイプだね
    転勤族の大人の事情理解できるようになったら、親の気持ちもわかるかもしれない

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/18(木) 13:38:45 

    >>107
    そんな奴いるか?

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2024/04/18(木) 13:39:31 

    前に友達と会う時「明日は出掛けるから帰ってもいないよー」って言ったら「ママ友達いるの!?」って言われた事あるw
    確かに少ないけどママにも友達いるのよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/04/18(木) 13:40:10 

    >>107
    いじめとかしそうだね

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/18(木) 13:41:09 

    >>9
    気にしてた比較的若い時は言えなかったけど、
    面倒くさいんだもんて開き直ってる今は言える
    娘が思春期や大きくなった頃から、女同士の面倒くさいあるあるの対処法どうしてる?とかたまに話す

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/18(木) 13:42:20 

    >>79
    こういう事を言ってくる時点で
    その子どもは明るい子じゃないと思うんだよね

    明るい子はあんた暗いよねなんて言わない

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2024/04/18(木) 13:43:43 

    >>130
    自虐やネット上では見聞きするけど、人からボッチやコミュ障て言われた事ないし、面と向かって言ってる人見たことないや
    キッツイな

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/18(木) 13:44:49 

    >>115
    お子さん可愛い

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/18(木) 13:45:14 

    >>152
    わかる、同じ属性持ってるんだよね
    だから気になるし言わなくていいのに指摘してしまう
    子どものうちは無邪気だけど、少ししたら静かになったり性格も本質出てくるからわからんよね

    +6

    -3

  • 156. 匿名 2024/04/18(木) 13:53:31 

    >>155
    お子さんの年齢わからないから絶対ではないけど
    母親に似てるところはあっても今は父親の影響か友達の影響で出てきてないだけなのかもね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/18(木) 13:54:58 

    >>130
    親の自己肯定感下げる子どもか
    自分に自信がない子なんだろうね

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2024/04/18(木) 13:56:12 

    子供批判になってきた

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/18(木) 14:02:48 

    >>158
    「子どもは悪気なく思ったことを言う」の範囲をこえたら「ただ性格が強気で悪い子」になるからどっかで親がちゃんと叱ったほうがいいと思う

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/18(木) 14:05:19 

    >>5
    頭明るなってどうすんねんww

    +18

    -2

  • 161. 匿名 2024/04/18(木) 14:07:57 

    >>1
    >確かに愛想のいいタイプでもないし、口数も多いタイプではなく、転勤族なので行く先々で積極的にママ友作ろうともしませんでした。

    そんな自分が好きで、むしろ「私はこういうキャラクターなので」と周囲に対しても演出して生きてきただろうに、子供から言われたらショックを受ける理由がわからん。
    「そうだね〜」で終わる話では。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/18(木) 14:15:46 

    子どもにあんたは無口で暗いって姑みたいなことを言われてるお母さんは普通に可哀想だし
    それを旦那が知っても子どもをしからないなら、近所の人が言っていいと思うけど、そういう時代でもないから
    結局は母親の気持ちが子どもや家庭から離れてくんじゃ?
    今は共働きで外で働けるし
    子どもの言うことなんか気にするなというよりは、その子がどう育とうとその子自身の責任、
    くらいの気持ちでいいと思うよ
    これからの子育ては

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/18(木) 14:25:35 

    >>107
    性格悪っ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/18(木) 14:41:20 

    お母さんが暗いんじゃなくて世界が明るすぎるんだよって適当に言っておけば良いさ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/18(木) 14:44:33 

    「暗い」じゃなくて「物静か」と言ってほしかったよね。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:32 

    >>46
    「暗い」というより「面倒臭い」性格。

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2024/04/18(木) 14:47:52 

    >>125

    >誘いに乗ってたら北朝鮮にでも連れていかれたのかもしれない、と思う。

    トピズレだなと思って読んだけど最後の一文で不覚にも笑っちゃった。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/18(木) 14:48:33 

    >>165
    『愛想が悪い』ことは「物静か」とは言わんよ。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:46 

    >>125
    「確かに暗いタイプってこうやって唐突にじっとりとした自分語りするよな」と思いながら読んだ。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/18(木) 14:50:47 

    >>5
    そうだね
    金髪って陽キャなイメージ
    とりあえずギャルっとぽくしとけばいいんじゃない?

    +10

    -3

  • 171. 匿名 2024/04/18(木) 14:51:07 

    >>159
    スパッと叱るより、ウジウジ悩んで、子供に罪悪感を持たせる操縦の仕方をする母親がいるんだよ
    なんとなく主さんからその感じがする

    そのあたりが「暗い」と言われる理由なのでは

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2024/04/18(木) 14:56:41 

    >>70
    自分が思っているより暗いんじゃないかな?
    身なりも見られる程度って書いてるけど
    実際は分からないし夫に聞いてみたらどうかな?

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/18(木) 15:07:43 

    私は息子にママは明るくていいよね

    って言われるけどあんまり嬉しくないよ

    息子は自分が隠キャだと思ってるけど
    よく喋るし気分の浮き沈みを出してくるので
    わからない様に気を使って笑わせたり
    励ましたりしてるから疲れる時もある

    自分自身は人から明るく見られるけど
    そんなに明るくないし息子ほど真面目でもない
    ので尊敬してる

    なんとなくバランスさえ取れていれば
    上手くいくと思う

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/18(木) 15:30:05 

    >>1
    しょっちゅうだよ笑
    友達に紹介される時はうちのお母さんは人見知りだからと言ってくれるので逆に助かる

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/18(木) 15:32:20 

    暗いのが悪いってことじゃないよね

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/18(木) 15:34:11 

    >>173
    『隠キャ』って良いね
    穏やかで

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/18(木) 15:36:21 

    >>171
    自分の認知バイアスを心配したほうがいいよ

    +1

    -3

  • 178. 匿名 2024/04/18(木) 15:39:49 

    基本無表情でスンとしてて
    話していても笑顔少なく反応も薄い
    感情の起伏が少ない女性いるけど
    主さんもそんな感じ?
    それなら暗いんだと思う
    陰のオーラ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/18(木) 15:45:19 

    >>89
    でも実際は無理しても辛いだけ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/04/18(木) 15:47:05 

    実際そうなら言われて不服なのがよくわからん
    そうじゃなく思われたいなんて無理じゃん…

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/04/18(木) 15:48:01 

    >>1
    これ言う子供ってわざと母親を傷つけようとしてない?悪気がないとは思えないけど

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/04/18(木) 15:53:09 

    >>70
    高齢でも太っていても明るいママさんいたけどなー
    その辺りは性格とは関係ないのでは

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/18(木) 16:07:42 

    >>1
    アナタを見てると暗くもなるわよ、もっとちゃんとしなさいよね、と返す。

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2024/04/18(木) 16:12:38 

    >>70
    偏見がすごい
    思い込みも激しいのかな
    本読むか他人と関わった方がいいよ

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2024/04/18(木) 16:17:45 

    子供に臭いと言われた

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/18(木) 16:28:40 

    >>1
    暗くてもいいやん。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/18(木) 16:39:47 

    やかましいお母さんよりいいさ
    子供の頃友達の家に遊びに行ったら、家で起こった個人的なことが友達のお母さんにも筒抜けだった時は本当に嫌だったもん

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/18(木) 17:13:15 

    >>5
    これは侮れないよ
    鏡に映る自分が明るいと気持ちも明るくなるもん

    +18

    -3

  • 189. 匿名 2024/04/18(木) 17:39:35 

    誰かクラスメイトに言われた言葉を、他の人に投げたかったのではない?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/18(木) 17:40:46 

    >>3
    自分がクラスメイトに言われたことを親に同じこと言ってる可能性ある

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/18(木) 17:50:20 

    >>177
    認知バイアスっていう言葉を使いたかっただけだと思うけど、事実そういう親はいるし、分かる人にしか分からないんだからあなたに理解できなくてもしょうがないね

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/18(木) 17:50:54 

    で、結局、主さんは出て来ないで悩みを投げかけたままか?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/18(木) 17:53:22 

    >>192

    >>70に出てきてたか
    暗いと思わないんなら、カラッと、「お母さんは暗いと思わないわよ!」って言えば済むことでは。
    子供時代のの軽口をここで晒されて娘さん気の毒な感じ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/18(木) 18:00:34 

    >>1
    ガーンって顔して、がっくり肩を落としてそう笑
    暗いキャラって、それはそれで人気あるよ。
    お子さんとも雑談するくらい仲良しじゃん。
    大丈夫だよ。

    そんなに気になるなら、
    服や髪、爪の色だけでも明るくしてみたら?
    陽の雰囲気が出ると思うよ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/18(木) 18:27:20 

    >>24
    私もよく会う人とは少し話せる人ぐらいの距離感でちょうど良くなっちゃった。完全に根暗ぼっちだよ。ぼっち仲間になれそう笑
    でも私はお子さんと変顔して楽しめる人柄に私は単純に素敵な人だなと思う。
    私は人嫌いじゃないんだけど、仲良しすぎるのは疲れるし、距離感保ちつつ雑談するだけでも充分幸せ感じる。
    友達多い人から見たら暗くて寂しそうなのかも?

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/18(木) 18:50:55 

    私の母親は陽キャだったけど、ママ友たちに嫌われてた
    そういうの色々見てきたからっていうのもあるけど
    私は友達なしママ友もいない

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/18(木) 19:32:20 

    >>5
    金髪で暗いとか余計怖くない?w

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/18(木) 19:38:05 

    >>53
    追い詰めなさんなw

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/04/18(木) 19:43:16 

    >>70
    自分では暗いつもりはなかったけど暗いって言われたんだね。
    私だったらショックというより腹立つわ(笑)
    うるせーな自分の尺度で他人を評価すんな!って言う。
    てかそんな子供の言うこと、真に受けなくていーよー。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2024/04/18(木) 19:51:46 

    >>70
    1では暗いって言われたことに対して「その通りですが」って認めてるのに、このコメントでは暗いってほどでもないしって、自分が暗い事実を認めたくないんだね。
    愛想あるわけでもないって書いてあるけど、愛想ない人って暗く見えるよ。

    特別高齢というわけでもなく、太ってもおらず、身なり見られる程度にはしているつもりです。って部分、自分の主観でしかないし、それに当てはまらないから暗くない!って思い込むこと自体暗いのよ。

    +12

    -2

  • 201. 匿名 2024/04/18(木) 20:59:00 

    >>1
    母はおしゃべりだけどネガティブ。私は無口だけどポジティブ。さあ明るいのはどちらでしょうね?

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2024/04/18(木) 22:01:24 

    >>1
    ここで暗くてもいいじゃん子どもをちゃんと可愛がってれば
    とか慰めだけ言われるの期待してるようじゃ一生言われてるだろうな。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/18(木) 22:40:57 

    暗いって言っても不機嫌や負のオーラ放ってるのか、ただ単におとなしいだけかにもよる。後者は無害だし意外と可愛い人いるから武器にもなる。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/18(木) 22:41:03 

    再び主です。
    コメントくださった方ありがとうございます。

    >>70で述べました見た目に関しては、>>6でコメントがあったのでそちらに対してのお返事でした。アンカーつければ良かったですね。失礼しました。

    もともと根暗の自覚はありますが、子どもの前では明るいお母さんとまではいかなくとも、私が思う普通くらいの雰囲気で察しているつもりでした。
    おそらく思ってたよりも私は暗かったってことなんでしょうね。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/18(木) 23:55:47 

    >>81
    子供って母親を一人の人間としてみてなくて、親としてしか見てないから友達がいるんだ!ってなるんだよね

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/19(金) 00:12:16 

    >>1
    逆でママはうるさいと言われたので静かにしてます

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/19(金) 00:48:58 

    >>1
    もうしゃべらないで?言ってること全部うざいから!って言われた。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/19(金) 00:54:32 

    >>33
    ポジティブだし能天気だしで明るいw

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2024/04/19(金) 01:34:58 

    >>5
    その発想すきだわ

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2024/04/19(金) 02:21:06 

    >>1
    うちの子は主の様な大人しいママが良いみたい。

    私子供の前でも調子に乗ると変な踊りしたり変な替え歌歌ったりしちゃうから、
    ママ変な事しないで!他のママみたいにしっかりして!
    って言われたことあってやっぱショック受けたよ
    やるのは家の中だけなのに…

    どちらにしても子供に否定されるとつらいよねー!

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/19(金) 02:31:34 

    >>20
    別に明るい性格の人は無理してそういうわけじゃないからそんなこと言われても子供???ってなりそう

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/19(金) 06:20:26 

    >>4
    そのコメントからにじみ出る意地悪さ。
    「ショック受けた」って主さん書いてんのに性格悪いよね

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/19(金) 06:25:29 

    暗くても良いじゃん
    いろんな性格の人がいるよねって話しよ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/19(金) 07:56:38 

    >>1
    子供としては見たままを伝えただけで悪気はないんだろうね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/19(金) 08:14:01 

    >>1
    私は逆に明るいというかうるさいタイプなんだけど、
    それはそれで思春期娘にたびたび煙たがられてるよ!
    子の嫌がることを無理やりするとかじゃなければあんまり気にしなくていい気がするよ。こちらも一人の人間だから持って生まれた気質ってあるし。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/19(金) 08:35:46 

    >>46
    そうなんだ。私も息子にコミュ力ないよねって言われたけど別に何とも思わなかったなぁ。
    (お前もな、とは思ったw)

    特に今以上のコミュ力つけたいと思ってないからかも。

    だからトピ主さんが暗いって言われて凹んでるってことはもっと明るい方が良いって本人が思ってるのかなって思っちゃった。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/19(金) 08:39:51 

    >>70
    え〜・・・主さんは暗い人のことを「高齢、太ってる、身なりが良くない」と思ってるってこと?ちょっと差別的じゃない?
    普通そんな外見で判断しないけどね。実際高齢でぽっちゃりで、そこまでオシャレじゃないけど明るい人なんてたくさんいるじゃない。

    なんかこういう価値観だと人付き合い難しそうと思ってしまった。思い込みや偏見強そうだし、周りを無自覚に「え!」とびっくりさせてそう。お子さんの言う「暗い」って、そういうお母さんのネガティブなメンタルを言ってるんじゃなくて?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/19(金) 13:50:57 

    >>33
    オソノさんが言いそうw
    こんな明るくて面白い返しできる人憧れるなー

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/19(金) 14:11:22 

    >>3
    私の母親は寡黙で地味でおとなしいタイプ。私は、父親の叔母と性格が似てて、ずっと喋ってるし社交的で派手な事が好きなタイプ。確かに、両親とも明るく社交的な子に比べると「この子は太陽みたいに明るくて面白いなぁ。それに比べて私はちょっと陰気だなぁ」と思う時あるけど、寡黙や暗いって言われた事は人生で一度も無いなぁ。
    ただ、華やかな子でも寡黙で地味目なおとなしいタイプでも誰とでも仲良くなれる。基本は華やかな子の方が合うけど。

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2024/04/19(金) 15:04:44 

    >>70
    私の母は高齢で太っていたけど、周りから明るくて良いお母さんだと生前も亡くなったあとも言われてるよ
    私や兄弟からしても暗いとは思ったことないような逞しい母だったよ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/21(日) 07:57:25 

    >>14
    暗いのはダメでしょ
    母親なんだから、太陽のような存在でいないと

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/22(月) 06:32:18 

    暗くても良いじゃん
    いろんな性格の人がいるよねって話しよ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/04(土) 11:29:14 

    >>1
    暗いって言われるとショックだよね。でもいろんなタイプいるし、うるせえな、て思ってる。カラ元気のあとドッと疲れるし

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/04(土) 11:32:08 

    >>13
    口数少なくて声小さくて積極的でもないのに暗くない人いるよね。なんなんだろう

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/09(木) 10:38:46 

    >>17
    いつしょにはいたくないわね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード