-
1. 匿名 2024/04/17(水) 17:27:52
和田 発達障害がメディアで大きく問題になり始めたときは、通常学級の3%ぐらいと言われていました。それが今だともう8.8%という調査結果になっているわけで、過剰診断なのは間違いない。
加えて、発達障害なるものを本当に直す必要があるのかという問題もあります。もちろんね、コンサータというADHD治療薬を使って落ち着かせないとどうしようもないぐらいのレベルの子はいないわけじゃない。だけど、大抵の子は多少落ち着きがないとか、他人の気持ちが多少わからないというレベルなんです。
それを病気とみなしていいのかなとは思いますよ。子供の頃の私を振り返ると、他人の気持ちなんてまったくわからない、とんでもないクズガキで、いまだったら明らかに発達障害に当てはまる。でも、そういう性質は個性でしょう。発達障害だけれど精神科の医者になれたし、国内でいちおう定型的なトレーニングを受け、アメリカでも3年勉強できたおかげで他人の気持ちは普通にはわかるようになったわけです。医者以外のいろいろな仕事ができているのも、発達障害のおかげだと思っていますよ。
米田 「早いうちに親が子供の異変に気づいて、早期療育をしてあげないと社会性が身につかない」と言われると、もう誰もが従ってしまう。その同調圧力はすごいですよ。そうしないのは親の虐待だとかエゴだと決め付けられてしまうんです。子供に発達障害があるのなら、早くなんとかしてあげるのが親の責任じゃないかと責められます。実際には発達障害を客観的に判別する手法など存在せず、専門家の診立てが本当に正しいのかどうか誰も保証できないにもかかわらず。
■「発達障害=個性」にならない日本社会
和田 ちょっと落ち着きがないだの、ちょっと片付けられないだの、ちょっと人の気持ちがわからないだの、そういう人たちは別の特性や長所も持っているのに、そこを個性と見ないで変なヤツとして排除する。それはもともと日本という国の特性でもあって、落ち着きのないヤツよりは、じっと座って授業を聞いていられるヤツの方が偉くて、みんなと合わせられるやつが良い子とされる文化だから。
人の気持ちがわからない天才肌よりも、人の気持ちがわかるちゃんとした人間のほうがいいわけです。他の国だったら、「いや、変わり者でもいいじゃん」って受け入れられやすいのに、日本ではそこを排除する文化に発達障害の診断がお墨付きを与えている。変わってる人たちに対して日本は不寛容だから、病気だってことにするのは都合がいい。そこが日本の場合、発達障害を抱える人たちの不幸でしょう。
米田 (略)いったん発達障害という診断をつけられたら、もうこの人は普通じゃないんだから普通と違うレールでないといけないとか、排除しないといけないというイメージができてしまったのも不幸のひとつと感じます。+1270
-105
-
2. 匿名 2024/04/17(水) 17:28:19
私も多分発達障害+2212
-74
-
3. 匿名 2024/04/17(水) 17:28:30
診断されるようななっただけで、個性的な子は昔も普通にいた。+2588
-25
-
4. 匿名 2024/04/17(水) 17:28:46
ガル民にも自称発達障がい名乗る人がいるよね+641
-26
-
5. 匿名 2024/04/17(水) 17:29:09
何を語れと。配慮ですか?+48
-75
-
6. 匿名 2024/04/17(水) 17:29:12
自分からレッテル貼られたがってる人もいるもんね+876
-46
-
7. 匿名 2024/04/17(水) 17:29:22
機械的に社会の駒として動けないタイプを異常者にすることで、駒を動かす人達が得してるだけ+1234
-36
-
8. 匿名 2024/04/17(水) 17:29:28
>>3
精神障害とかで、優生保護法の対象者?+20
-72
-
9. 匿名 2024/04/17(水) 17:29:46
医師会がちゃんとしなよ。
自己申告だけでうつ、発達の診断出しまくって薬出して儲ける。明らかに病的でも言われるがまま整形して儲ける。
そういうのちゃんとガイドライン作って規制しなよ。+2022
-22
-
10. 匿名 2024/04/17(水) 17:30:01
ウチの旦那ぜったい発達じゃないと説明つかないくらいポンコツ+571
-65
-
11. 匿名 2024/04/17(水) 17:30:20
一番悲惨なのはグレーゾーン+1073
-19
-
12. 匿名 2024/04/17(水) 17:30:22
父親の年齢問題を言わないのかな。精子も衰えてエラーだらけになる。
「昔はちょっと変わった子ってだけだった、何でも病気にしてる」って意見あるけど
明らかに増えたと感じるよ
だって昔は立ち歩いたり授業から逃げ出す子、こんなにいなかった+1062
-85
-
13. 匿名 2024/04/17(水) 17:30:23
>米田 「早いうちに親が子供の異変に気づいて、早期療育をしてあげないと社会性が身につかない」
その親が発達障害なら
異変すら気づかない+762
-17
-
14. 匿名 2024/04/17(水) 17:30:31
割合的には昭和の時代よりも確実に多くなってはいると思う
食生活なのか晩婚化なのかわからんけど+387
-38
-
15. 匿名 2024/04/17(水) 17:30:33
そもそも「健常者」の範囲が狭すぎる
定形という一つの枠しかないような気もする
本人が生きずらいのならば診断を受けるのも
個人的にはそれで楽になるならよいと思う+518
-10
-
16. 匿名 2024/04/17(水) 17:30:58
>>3
昔からある落ち着きない子、あわてんぼう、そそっかしいって言葉もADHDなのかね+484
-7
-
17. 匿名 2024/04/17(水) 17:31:21
アメリカ診断基準の本が悪い+89
-1
-
18. 匿名 2024/04/17(水) 17:31:23
>>2
マイナスついているけど、皆何かしら発達障害ぎみなところあるよね+805
-34
-
19. 匿名 2024/04/17(水) 17:31:30
>>4
あの人発達だよね
なんて軽く言う人もいる
+409
-9
-
20. 匿名 2024/04/17(水) 17:31:30
>>13
何なら認めないし大声でブチ切れギャオン+138
-6
-
21. 匿名 2024/04/17(水) 17:31:35
働き始めてやっと発達障害かも?みたいなのじゃなくて幼児検診で引っかかる重めの発達障害が確実に増えてるからなあ+293
-18
-
22. 匿名 2024/04/17(水) 17:31:59
なんでも発達にしたがるよね
発達っ片付けた方が楽なんだろうけど+176
-17
-
23. 匿名 2024/04/17(水) 17:32:01
>>1
高齢な父親が増えたせいで発達障害も増えたのにそれを誤魔化すようにこんな記事をだすなよ。+328
-84
-
24. 匿名 2024/04/17(水) 17:32:08
>>1
>発達障害なるものを本当に直す必要があるのか
いや治るもんじゃないじゃん何言ってんだろ
でも治らなくてもどうにか抑え込まないと社会生活に支障が出るじゃん+257
-19
-
25. 匿名 2024/04/17(水) 17:32:18
>>19
実際にそんなデリケートな発言する人いたら場が凍りつく+113
-6
-
26. 匿名 2024/04/17(水) 17:32:29
私はHSP+4
-27
-
27. 匿名 2024/04/17(水) 17:32:33
>>14
昭和時代は暴力で言い聞かせていた部分もあったからね
先生から殴られたことあるよ+323
-8
-
28. 匿名 2024/04/17(水) 17:32:38
病名付けないと気が済まない、国民総精神病で草
広く考えれば性格の一つでしかないわ
以降脳内精神科医達の戯言が続きます👇🏻+169
-21
-
29. 匿名 2024/04/17(水) 17:32:54
出身小学校は私の時代は4クラスあったけど今は3クラスになってて、支援学級は全学年で10人もいなかったな。今は支援学級は35人とかだった。恐らく昔と基準変わったからかな+149
-2
-
30. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:01
>>23
男は男のマイナスポイントを言わないよな+282
-8
-
31. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:14
私知覚能力90で言語能力120あるんだけど、これも数値で言えば発達障害?
精神科に行った時は、差があるから行きづらいですよねって言われたけど、診断はされなかった。+71
-2
-
32. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:16
グレーゾーンが多いと思う
まぁそもそも社会で迷惑をかけちゃう人は昔からいた。そういうもんだ、真面目な人間がバカを見るなどと言われてた時代。許されてた時代。そんな人達でもボスにゴマすって忖度でやっていけてた。+136
-3
-
33. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:17
>>12
昔は先生や親が怖かったから+506
-9
-
34. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:20
>>21
仕事の向き不向きじゃなくて?+4
-16
-
35. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:22
>>18
横だけど「ぎみ」なのと「生活に支障を来すレベル」なのは別物だよ
軽い人はそりゃ特に問題なく生きて行けるでしょうよ+264
-9
-
36. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:39
>>10
発達障害=ポンコツ+20
-66
-
37. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:41
>>1
子供の癇癪とかは、睡眠不足が原因の事もあるらしいね。
まだ感情抑制が難しい子供が、眠くてさらにイライラして発達障害と間違われる事もあるとか。+190
-4
-
38. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:42
>>12
先生が怒れないのもあるんじゃない?
昔はフラフラしだした段階で、ゲンコツしたり、廊下に出したりできてたんでしょ?
今は優しい言葉で口頭注意しかできないもん。+595
-12
-
39. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:47
>>8
そこまで行くと普通学級にはいられないよ+35
-3
-
40. 匿名 2024/04/17(水) 17:33:55
中学で支援級入ると内申点の問題で普通高校が難しい
そうなると就職も、軽度だと支援も受けられないしそのあとどうすればいいのか+67
-5
-
41. 匿名 2024/04/17(水) 17:34:22
成功者はサイコパスが多いらしいからね
平気で下をイジメられるメンタルを持っている+156
-3
-
42. 匿名 2024/04/17(水) 17:34:27
日本基準だと海外の人は皆発達障害となってしまうと言ってる人もいるよね+192
-5
-
43. 匿名 2024/04/17(水) 17:34:27
>>1
1の当事者の方は恵まれた環境にいたから色々勉強ができて人の気持ちを理解できるように努力できたのでは?
今みたいに一般家庭の子も療育や福祉に繋がりやすい方が良いと思う+82
-6
-
44. 匿名 2024/04/17(水) 17:34:37
>>25
凍り付くよね
でも実際みんな同じように感じてるからフリーズすんのよ+3
-21
-
45. 匿名 2024/04/17(水) 17:34:42
昔から個性的な人はいて、その人達は時代が変わり発達障害者になっただけでは?
今は個性的な人=発達障害じゃないの?+80
-7
-
46. 匿名 2024/04/17(水) 17:34:44
ちょっとでも変わった部分があったら発達障害認定されるもんね
今の社会って寛容さが全くなくて子供産むの怖くなるよ+222
-6
-
47. 匿名 2024/04/17(水) 17:34:53
>>8
知的障害とかも、明らかに一般人に迷惑なタイプの障害の人が増えた。
優生保護法が済んでから、お腹に入った世代くらいの。+9
-25
-
48. 匿名 2024/04/17(水) 17:34:57
お前は成功したからそんな事が言えるんだよ
無能な発達障害に加えて精神疾患まである私のような人間の事を考えろや+148
-22
-
49. 匿名 2024/04/17(水) 17:35:06
>>19
そんなん言う人も発達かも+122
-5
-
50. 匿名 2024/04/17(水) 17:35:24
子どもが6年間ぐらいコンサータ飲んでた
頭の中で100人ぐらいがわーわー騒いでたのがコンサータ飲むと2人ぐらいになって先生の声がはっきり聞こえるようになるってさ
ADHDは1/3か2/3は成長につれて「普通」の範囲内に収まるようになるんだよね
+146
-4
-
51. 匿名 2024/04/17(水) 17:35:25
発達障害やうつを印籠みたいにかざしてくる感じは不愉快だ。だから理解して?許して?苛立つ方が心狭いんだからね?みたいなのはだめだ。+57
-28
-
52. 匿名 2024/04/17(水) 17:35:30
周りに迷惑がかかるかどうかの問題だと思うよ
日本はハッキリ言わないので
迷惑です他のやり方を考えてね
障害者雇用でどうですか
とかいうことにならないんだよね
+48
-6
-
53. 匿名 2024/04/17(水) 17:35:31
レッテル貼りは良くないと言うけど、ちょっと学習スピードがゆっくりな子達を置いてきぼりにする授業よりも通級や加配の先生つけてその子なりのペースで学習出来る方が本人にとっても周りにとってもいいと思うんだけどな。+148
-3
-
54. 匿名 2024/04/17(水) 17:35:32
>>11
ただの性格悪くて頭おかしい奴扱いされて人が離れていくから地獄すぎる
+317
-4
-
55. 匿名 2024/04/17(水) 17:35:45
自分から発達障害になりたがる人までいてもうカオス+71
-2
-
56. 匿名 2024/04/17(水) 17:35:52
いつまでも昔は〜じゃダメなんでしょ
昔みたいな悪ガキみたいなのは不要
早い段階から大人のように振る舞って、ルール守って、勉強して大人になってもらわんと+3
-9
-
57. 匿名 2024/04/17(水) 17:36:01
>>1
>子供の頃の私を振り返ると、他人の気持ちなんてまったくわからない、とんでもないクズガキで、いまだったら明らかに発達障害に当てはまる。でも、そういう性質は個性でしょう。
個性で片付けられてもね。それによって傷つけられる子がいるわけだし。
子供の頃にクズガキに言われたこと、されたことってずっと忘れないからね。+165
-34
-
58. 匿名 2024/04/17(水) 17:36:08
>>38
あと保護者も怖いしね
身近で弁護士つけて担任を訴えた話を聞いたよ+140
-1
-
59. 匿名 2024/04/17(水) 17:36:33
恋人すらできないのは発達障害を疑われても仕方ない
DQNたちですら恋人には困ってなかった+22
-14
-
60. 匿名 2024/04/17(水) 17:36:44
私も発達障害
大人になってから診断済み+29
-2
-
61. 匿名 2024/04/17(水) 17:36:51
日本社会が頭悪い人を許さないから、大変だよね。海外はとか大雑把にいうつもりはないけど、接客だって最低賃金なのにプロレベルを求める。対応だけではなくて、速さだったり丁寧さだったり正確さだったりね。
もっと、適当じゃないと自分達で自分達の首を絞めてるような気がする。+230
-7
-
62. 匿名 2024/04/17(水) 17:37:02
昔はもっと普通クラスにいたよね、机ぶん投げる子とかって知人が言った瞬間、私も含めまわりもいないよって一斉に言ったけど、机ぶん投げる子とか昔そんなにいた?
見たことないけど。
昔はあからさまな子じゃなきゃ普通クラスにいたかもだけど(言葉が話せない等)+62
-6
-
63. 匿名 2024/04/17(水) 17:37:20
よく思い出せないが2000年前後のレッサーパンダ事件の頃は
凶悪犯罪を「発達障害」としていた
今はカジュアルになったねえ+11
-5
-
64. 匿名 2024/04/17(水) 17:37:20
>>9
鬱もそうだけど、カジュアル診断で無責任にやってる医者がいるよね。ああいうのは社会的に悪だと思う+324
-2
-
65. 匿名 2024/04/17(水) 17:37:28
>>41
何故か水原さんを思い出した+5
-11
-
66. 匿名 2024/04/17(水) 17:37:32
>>1
この日本の「排斥文化」ってどうにかならんのかな
ちょっと変わってると仲間外れみたいな
よくないよ、こういうの+243
-8
-
67. 匿名 2024/04/17(水) 17:37:45
普通って何?ってわからなくなる+78
-2
-
68. 匿名 2024/04/17(水) 17:37:59
現実的な話をしないのも問題かな
ネットで想像で叩いてるだけの人多いし+10
-2
-
69. 匿名 2024/04/17(水) 17:38:03
医者が儲けるために増やしてるだけなんじゃないの?+81
-7
-
70. 匿名 2024/04/17(水) 17:38:14
うちの両親が「俺は発達だからなあ」「私、発達障害かなぁ」って簡単に言っては片付けをせず、家が荒れ放題。だらしないし、近所と関わり持たないしハッキリ言って変わってる。
父親なんか配慮しろと言わんばかりです。俺は発達障害だから近所や親戚とは付き合わない、家も物だらけだから家には誰もあげないとか。
実家には近づかないよ。+26
-2
-
71. 匿名 2024/04/17(水) 17:38:27
>>私は仲間外れにされた経験なんてしょっちゅうあるから、そんなことではまったくビビらないんだけど、普通の人の感覚は、そうじゃないんですよ。「お宅のお子さんはちょっと落ち着きがなくて、他人の心がわからないからクラスで浮いている」なんて言われたら、どれだけの親が逆らえるか。
興味深い
「病名」が付けば安心するところもあるんだよね
まあでもこういう風潮の是正って精神神経学会あたりのお仕事だよね+54
-0
-
72. 匿名 2024/04/17(水) 17:38:29
>>25
ガルコメントでは平気で言う!
ガル子にかかれば私も発達扱いされたし、ガル男扱いされたり…など
文章だけで判断できるガル民って凄いね
+47
-1
-
73. 匿名 2024/04/17(水) 17:38:37
で、普通の人が発達障害やらうつ病でこの仕事は出来ません、今日は仕事に来られませんって言うのを受容しろという圧力で気を使ったり仕事を丸投げされたりしわ寄せを受けてしんどい思いすればいいってことかな?と思ってしまう+59
-10
-
74. 匿名 2024/04/17(水) 17:38:44
>>45
まあそうだろうね
でも昔と違って個性的な人が一般的な仕事に就いて稼いで生きていくのが難しくなった
だからどうにか対処しないといけない+44
-4
-
75. 匿名 2024/04/17(水) 17:38:45
>>12
むしろ昔の方が危険人物や関わってはいけない人が多かったよ。今でこそ発達障害や注意欠陥・多動性障害や自己愛性人格障害(ちなみにこれらは虚言癖だったりする。ミスが多いなど上手くやっていけないから嘘で虚勢を張ったり誤魔化す能力が人よりも優れてくる)などと言われてるけど、昔は普通の人扱いだから。そういう人が多すぎてまともな人が鬱病になるとか変人扱いだったんだよ。+152
-31
-
76. 匿名 2024/04/17(水) 17:38:53
ちょっとトロい、不器用、運動やコミュニケーションが苦手というだけですぐ発達障害に決めつける輩が多すぎるだけでしょう。
ちなみに発達障害と言う言葉は総称であり、アスペルガーや自閉症、パーソナリティ障がい、それらにも種類があったりと特性が違います。+126
-8
-
77. 匿名 2024/04/17(水) 17:38:59
自分のお気に召さない他人の行動は絶対に許さないって人が増えたっていうのもありそう
余裕がなくなり寛容さも失われた
+120
-3
-
78. 匿名 2024/04/17(水) 17:39:03
>>65
平気で恩人の大谷を裏切ったもんね
奥さんも可哀想に+11
-5
-
79. 匿名 2024/04/17(水) 17:39:07
>>35
今の日本はその気味な人も軽い生活に支障ないような人も異常者扱いされちゃうほど発達障害に敏感だって言いたいんだと思うよ。
自分が絶対正常で自分の常識から外れてる人を皆んな発達障害扱いする人いる。ガルにも多いよね。+206
-5
-
80. 匿名 2024/04/17(水) 17:39:33
>>11
グレーゾーンは性格が悪いだけな気がするけど
性格が良ければおっちょこちょいとか天然とか程度の扱いだと思う+8
-62
-
81. 匿名 2024/04/17(水) 17:39:36
それで生きづらさを感じながら子供時代を過ごして大人になっていくよりも、療育なりに行って普通に成長して行けるほうが子供も余分に苦しまずにすむでしょう
何年何十年も人間関係がうまくいかずに生きづらい、って絶対人格形成に影響する
親は子供に少しでも特性のせいで辛い思いをさせたくない集団生活をさせたい、そのために発達かどうかを気にしてるだけではないの?+59
-7
-
82. 匿名 2024/04/17(水) 17:39:46
>>39
町に出ると学校みたいに分けられないし、えっ…?と思う子供は昔というか2000年前後くらいからは、割と増えていませんか…?+19
-1
-
83. 匿名 2024/04/17(水) 17:39:50
>>61
フランスで大事な書類失くされるなんて
わりと当たり前だときいたよ
あと車もぶつけ放題っぽいよね+58
-5
-
84. 匿名 2024/04/17(水) 17:40:02
>>57
本人のためでもあるし周囲のためでもあるよね+47
-1
-
85. 匿名 2024/04/17(水) 17:40:10
発達障害が問題ではなくて、知的障害がついた発達障害が問題なんだよ。
発達障害は精神病だからね+1
-19
-
86. 匿名 2024/04/17(水) 17:40:29
極端過ぎなきゃ個性だと思ってる、ストライクゾーンが狭すぎる
「障がい」って名前もマイナスなイメージ持つ、ネーミングも良くないと思う+44
-0
-
87. 匿名 2024/04/17(水) 17:40:55
>>76
これにマイナスついてるけど、本当にその通り。+22
-0
-
88. 匿名 2024/04/17(水) 17:41:08
忘れ物多い子は親もぼんやりしてるもん
遺伝か親の躾不足
+14
-9
-
89. 匿名 2024/04/17(水) 17:41:17
>>4
それは別にいいんでないの?
>>19のいうような人の方がヤバい+31
-17
-
90. 匿名 2024/04/17(水) 17:41:19
日本人全体の知能レベルが落ちて
物事を深く考えられなくなった
地方公務員試験ぐらいでインテリ指導者づらしてるでしょう+7
-5
-
91. 匿名 2024/04/17(水) 17:41:59
>>82
なんというか、その頃から先生が優しくなっている気がする
そして親も強くなった
子どもが先生を馬鹿にするのが増えた
ただよく考えたら昔も校内暴力があって
廊下をバイクで走っていたなどの噂があったけど
あれは発達障害じゃないのか+73
-3
-
92. 匿名 2024/04/17(水) 17:42:05
>>21
増えてはないかと
単純に今の社会の普通の枠の中が狭くなってるのと診断簡単に出るってだけだよ+70
-21
-
93. 匿名 2024/04/17(水) 17:42:10
>>49
自己愛では?+11
-2
-
94. 匿名 2024/04/17(水) 17:42:12
>>83
自分も許されるのかもしれないけど
大事な書類なくされて当然なのも車ぶつけられるのもシンドイわ+47
-3
-
95. 匿名 2024/04/17(水) 17:42:42
>>12
昔の方が立ち歩いたり、奇声あげたり
すぐ暴力振るう子供多かったよ
それに負けないぐらい先生も力と怒号で制圧してたよ+365
-27
-
96. 匿名 2024/04/17(水) 17:42:48
>>72
ガルではよく見る。
トピ主やコメ主も1から10まで説明してるわけじゃないだろうに一部切り取って「発達障害じゃない?」ってね。
最近だとお子さんの1人に障害あって専業してるトピ主が健常の子供に「お母さんはニートなの?」って子供に言われたトピで子供を発達認定してる人多かったよ。+24
-0
-
97. 匿名 2024/04/17(水) 17:42:57
>>64
今一回の短い診察でうつとか適応障害とか診断つくもんね。+37
-0
-
98. 匿名 2024/04/17(水) 17:42:58
父は変わり者呼ばわりされてて、出掛け先でもトラブル起こしたり、子供である私達も嫌な思いを沢山してきた
保育士資格とるのに発達について勉強し、父は変わり者なのではなくてそういう事なのかもなと気付いたよ
今はネットで簡単に自己診断ができるから、症状に名前がつく人が増えただけで、昔からいたよ+24
-0
-
99. 匿名 2024/04/17(水) 17:42:58
>>63
犯人、知的障害(当時29歳)だね…
この因子、何で防げなかったんだろう…+17
-1
-
100. 匿名 2024/04/17(水) 17:43:04
日常生活だけならただのだらしない人と思われて終わらせられるけど、生きてく為には稼がなければならない、仕事をしなければならないからどうしても人と関わらずに生きていくことができない。迷惑かけたくないのに働かなきゃいけないのが辛い。働かずに生きていけるならじっと引きこもる生活になってもいいからそっちを選ぶのに。+48
-1
-
101. 匿名 2024/04/17(水) 17:43:05
>>81
豊田真由子みたいな東大のエリートがパワハラしまくりなのもあるよ
+9
-11
-
102. 匿名 2024/04/17(水) 17:43:15
>>1
そもそも日本は発達障害について30年くらい遅れてるって言われてるよね
日本の療育でよくやってる絵カードなんてアメリカでは無意味とされてるし、2歳前後の突然話さなくなる自閉症も前兆を見逃してるだけだって指摘されてる+113
-2
-
103. 匿名 2024/04/17(水) 17:43:16
貧乏なのに働かない主婦って発達障害だと思う+6
-18
-
104. 匿名 2024/04/17(水) 17:43:27
>>2
自分もだし多分親も+200
-3
-
105. 匿名 2024/04/17(水) 17:43:33
第一次産業の衰退で本来そっちに行ったら問題なかっただろう人が行き場を失ったのと、
少子高齢化で、息苦しい世の中になったのが原因じゃない?
昔は空き地で騒いでも文句言われなかったのが
静かに過ごさないと文句言われるんだもん+71
-2
-
106. 匿名 2024/04/17(水) 17:43:49
確かに発達障害認定する人が増えているね。
本人が無茶苦茶生き辛いとか周りのサポートが必要とかでないなら、ある程度は個性でいいと思う。
仕事も普通に出来て友達もいるけど、身内にはぞんざいになる人なんて沢山いるし、そういう人は本当に発達障害なんかな?+26
-1
-
107. 匿名 2024/04/17(水) 17:44:38
もうまともが分からないよ!+39
-2
-
108. 匿名 2024/04/17(水) 17:45:14
今もアサガオ教室とかあるの?+5
-1
-
109. 匿名 2024/04/17(水) 17:45:18
脚が遅い→発達障害
友達が少ないかいない→発達障害
雑談が苦手→発達障害
非力→発達障害
勉強ができない→発達障害
不器用→発達障害
やたら詳しい分野がある→発達障害
・・・
誰もがだいたい1つは当てはまるやろw
全員発達障害かいww+138
-5
-
110. 匿名 2024/04/17(水) 17:45:23
>>105
仕事の内容が高度になってるしね
昔の数人分の仕事を一人でやってるような状態だと思う+59
-2
-
111. 匿名 2024/04/17(水) 17:45:33
>>24
発達障害=天才肌って元で話してるけど、将来に活かせる才能を持っていない子のほうが多いわけだしね
普通に近づいて生きなきゃ仕事も得られない可能性だってある+114
-0
-
112. 匿名 2024/04/17(水) 17:45:46
>>72
ヨコ
私は書かれたこと無いけど、発達なの?ってコメにはうんざり
発達って言葉しか知らないのかとすら思う+27
-0
-
113. 匿名 2024/04/17(水) 17:46:28
>>108
知的障害のある子が通うとこだという認識だけど今は違うのかな+0
-2
-
114. 匿名 2024/04/17(水) 17:46:33
友達少ないだけで発達だと言われたよ。ヤンキーとは気が合わないだけです。+24
-0
-
115. 匿名 2024/04/17(水) 17:46:52
うちの中学、3クラスあるんだけど、ひとクラスに4人から5人は発達いる。今ってこんなもん?+4
-2
-
116. 匿名 2024/04/17(水) 17:47:43
>>4
だってさ、辛いよ。わたしが何か発言するとママ友たちがシー…ンてなるんだよ。絶対わたしおかしいって。と思わない方が無理。+127
-6
-
117. 匿名 2024/04/17(水) 17:47:44
悩んでることとか周りに知られたくないから自分だけで病院受診して発達障害かどうか調べてもらいに行ったのに、家族等から子どもの頃の話が聞けないと診断できないと言われた。一人でも診断つけてもらうにはどうしたらいい?+10
-1
-
118. 匿名 2024/04/17(水) 17:47:48
>>18
グレーならハッタショじゃないんよ+1
-25
-
119. 匿名 2024/04/17(水) 17:47:59
発達障害は病気ではないし。
そもそも国が10年くらい前に発達障害早期発見キャンペーンをしてNHKで取り上げまくり、不安になった親が専門医に殺到して初診予約が半年〜一年待ち。
診断ついてなくても療育受けられるし放課後ディサービスも入れる。
重度の子も同じ条件。
国が今の状態にした。
+34
-2
-
120. 匿名 2024/04/17(水) 17:48:37
子供達に暴力振るってくる子は勘弁してほしい…
落ち着きないというレベルではないのに親が気にしてなかったりするし+18
-1
-
121. 匿名 2024/04/17(水) 17:48:38
発達障害は個性だよ
個性を大事にしないでどうする
親がネガティブになってどうする+7
-11
-
122. 匿名 2024/04/17(水) 17:48:39
>>25
パートで2人きりの時目の前で言われたけど、他の人と噂してたらしいから凍りつきはしなかったと思う。私の場合。でも普通はそんなことは言わない。がるで何度か書いてドン引きコメントを貰ってる。
その後A型事業所に通ってるけどしっかりした人が多くて、誰もお互いの障害のことなんて話してない。+18
-2
-
123. 匿名 2024/04/17(水) 17:48:52
>>31
凸凹はあるね
社会的に困ってて診断が必要だったら検査が受けられるよ
仕事ができなくて困ってるから自分の特性を知って対策したいとかね
そうでなければ診断されないよ+28
-0
-
124. 匿名 2024/04/17(水) 17:49:41
>>3
それとは別に普通に授業を受けられない子が増えてるんだよ。
昔はなんだかんだ注意されたら座って授業受ける子が大半だったよ。
今は多過ぎて特別学級が全然足りてない+139
-24
-
125. 匿名 2024/04/17(水) 17:49:45
>>25
うちの母がこれ、どんなに注意されてもやめない+9
-0
-
126. 匿名 2024/04/17(水) 17:49:49
>>95
昭和の小学生だったけど、授業中に外に飛び出して行く子がクラスにいたよ
それこそ今なら発達障害の診断降りる子だと思う
先生がとっつかまえて怒鳴りながら引きずって帰ってきてた
先生が休憩時間にクラスの教室でタバコスパスパ吸いながらお気に入りの子を膝に乗せてたような時代
色んな意味で今では考えられないけど、昔は授業中に立ち歩く子なんていなかったっていうのは違うよね+115
-3
-
127. 匿名 2024/04/17(水) 17:50:03
>>19
ある病院(メンタル系ではない)、ミスした時、「ここは発達の患者さんがたくさん来るから僕のストレスが大変」と
針刺し事故もされて有耶無耶にされたし、次第に足は遠のいた
+13
-0
-
128. 匿名 2024/04/17(水) 17:50:36
>>10
夫婦って似た者同士って言うし…+160
-44
-
129. 匿名 2024/04/17(水) 17:50:47
新卒の就活でも適性診断テストする会社があって、ちょっとでも発達障害の傾向があったら面接まで辿り着けない
素人が勝手に診断下すなよと思うわ+29
-0
-
130. 匿名 2024/04/17(水) 17:50:48
>>59
昔はネットがなかったのが大きいと思う+14
-0
-
131. 匿名 2024/04/17(水) 17:50:57
>>75
特殊な人ではなく普通扱い、普通といえるほど勢力が多いくらい当たり前にいて、その子供達が今の若い子達。
+10
-0
-
132. 匿名 2024/04/17(水) 17:51:16
日本の学校や企業は普通の人達の許容範囲が狭すぎるから発達障害者が多いのでは?
日本企業はあとからいくらでも修正が効くケアレスミスだけでも鬼のように怒られることは少なくないからね。ただのケアレスミスをした人がたくさん心療内科に押しかけているのが現状なのでは?
幼稚園児も年少児から教室から飛び出しただけで発達扱いだし。
日本社会が異常だと思うけどね。+76
-2
-
133. 匿名 2024/04/17(水) 17:51:27
>>38
その時代が一番校内暴力とかすごかったんじゃなかったっけ
親世代の学生時代の話を聞いていると「これが日本?それ、本当に◯◯高校(一〜二番手の高校)の話?」と思う+31
-2
-
134. 匿名 2024/04/17(水) 17:51:42
>>117
他の医者も行った方がいいよ
家族連れてこないと診断できないなんて珍しい医者だね+6
-0
-
135. 匿名 2024/04/17(水) 17:51:57
>>19
いや、自分がそうだから分かるってのもあるのよ。それなのに、ガルだと医者でもないのにーと騒ぐ人がいる。エピソードトークであ、これ私もあるわと分かる人がいたりするだけなのに。+17
-11
-
136. 匿名 2024/04/17(水) 17:52:10
友達が発達障害とアラフォーになって診断されたけど、正直私のほうが発達障害っぽい。
+15
-0
-
137. 匿名 2024/04/17(水) 17:52:11
YouTuberでもこの人はって人が
けっこういる+3
-0
-
138. 匿名 2024/04/17(水) 17:52:27
>>108
今は1つだけじゃなくていろんな名前の特別学級があるよ。+0
-0
-
139. 匿名 2024/04/17(水) 17:52:44
>>117
私もそれで、親が「はあ?バカジャネーノ」と言われて協力してくれないので無理でした。
一応ソロ診断で出た判定では、処理速度が低いと言われましたが。
IQは100で特に問題なし+5
-0
-
140. 匿名 2024/04/17(水) 17:52:45
>>23
男のせいで欠陥品が増えてるのにそれを欠陥じゃない!とか笑わせるなって感じよな+105
-15
-
141. 匿名 2024/04/17(水) 17:52:49
>>38
口頭注意されたら普通は座るよ…+21
-7
-
142. 匿名 2024/04/17(水) 17:53:22
>>119
自殺防止キャンペーンの一環やね
社会に適応できず引きこもりになったり、鬱になって自殺する人たちの中に発達障害を抱えている人たちが多数いるということがわかって、国もあれこれ試してるところだったんだよ
それが悪かったとは思わない
ただ国民性として、過剰にやりすぎてしまうところがあって、今その状態になっているということ+31
-0
-
143. 匿名 2024/04/17(水) 17:53:27
>>91
昔、障害児の出生が抑えられていた時代の教育法(厳しく)が、成り立たなくなった時期ですかね…
強い親・先生を馬鹿にする子供も、診断が出ていないだけで、何かしらの頭の障害ですかね…
校内暴力・廊下バイクなど、後の事を考えられず行う人って、さすがに何かしらの頭の障害ですよね…+36
-1
-
144. 匿名 2024/04/17(水) 17:54:08
>>2
私もよ。
多分たくさん居るとも思う!+147
-2
-
145. 匿名 2024/04/17(水) 17:54:20
>>108
もうその特別支援学級に保育園の組みたいな名前つけるのいい加減やめてほしいわ。
見下してる感ありありだよ。+36
-0
-
146. 匿名 2024/04/17(水) 17:54:23
>>109
学校で勉強以外にやらなきゃいけないことが多いのも劣等感持ちやすい原因かな
体育、学校行事、音楽、美術、部活
なんかは苦手やろ
私のときダンスなくてホントに良かった笑
外国の学校は勉強するところで他の特技は必至ではないところが多いような+43
-2
-
147. 匿名 2024/04/17(水) 17:54:35
>>124
そうだよね、昔から落ち着きない子とか忘れ物が多い子はいたけど、34のわたしが小学生の頃は授業中立ち歩いたりするほどの子はいなかったわ+144
-5
-
148. 匿名 2024/04/17(水) 17:54:45
>>38
そういう理由で怒られる子を特支クラスに隔離するために発達障害の定義を作ったのが先だと思うよ。+30
-2
-
149. 匿名 2024/04/17(水) 17:54:57
>>95
そうかな?地域による?
アラフォーだけど自分のときより今のほうが明らかに多いと感じるよ+37
-9
-
150. 匿名 2024/04/17(水) 17:55:10
>>141
昔も今も座らない子は座らないのよ
ちなみに楽天の三木谷氏も
本人曰く幼い頃は授業中立ち歩いていて
機関銃のようにしゃべる子供だったらしい
+44
-0
-
151. 匿名 2024/04/17(水) 17:55:32
>>117
学生の頃の通信簿の先生のコメント欄を見せる+1
-1
-
152. 匿名 2024/04/17(水) 17:55:53
>>133
でも学生運動とか今じゃ考えられない
暴力はダメだけど、昔の子はバイタリティもあったと思う(世代じゃないから詳しくは知らない)
今の大学生なんて就職のことしか考えてない+8
-18
-
153. 匿名 2024/04/17(水) 17:55:56
増えたんじゃなく昔からいて診断されるようになっただけ。ガルにもいっぱいいる。そして自分では気付かず人様に発達障害だろとか言ってる。+37
-5
-
154. 匿名 2024/04/17(水) 17:56:00
>>1
多少落ち着きがないとか、他人の気持ちが多少わからないというレベルなんです
本当に??
そのレベルの子は8.8%レベルじゃないと思うけど
もっとガッツリ困り感ある子供が8.8%だと思うよ
通級教室だって満員、本当に重いと引きこもって学校行けない子もいるしさ+10
-14
-
155. 匿名 2024/04/17(水) 17:56:10
>>12
いたよ。急に発達障害が増えたのではなく遺伝だよ。親がそもそも障害あったりグレーゾーンだったりするから子供もそりゃなるべくしてそうなる。
少なくとも今の若い子の親が40代50代ならスクールウォーズや戸塚ヨットスクールの世代よ。浜ちゃんの高校とかね。DQNの川流れもその世代よ。+196
-13
-
156. 匿名 2024/04/17(水) 17:56:10
>>124
特別支援学校もパンク状態らしいよ。
+60
-1
-
157. 匿名 2024/04/17(水) 17:56:12
>>23
やっぱり、高齢になって子供を作るってリスクあるんだよ
欲しい!って気持ちだけで子作りして
のちのち子供になんらか障がいがわかるパターンは子供自身がいちばん辛いよ+121
-17
-
158. 匿名 2024/04/17(水) 17:56:34
近所のボスママがすぐ発達発達言う人だった
ちょっと落ち着きのない子とか(自分の仲良しの子には言わない)
万引きした子の事も発達って
で、自分の子が万引きした時、あの子は長男で厳しく育ててしまったから息抜きで…って
皆目が点になった+43
-0
-
159. 匿名 2024/04/17(水) 17:56:58
>>12
母親がかなり高齢でも父親がまだ20代〜30代なら何も無い場合が多いよね。
やっぱり障害って男側の年齢が大事なんだと思う。+47
-38
-
160. 匿名 2024/04/17(水) 17:57:08
>>1
私達韓国人なんて、国民全員発達障がい+火病精神疾患持ちですよ?+15
-24
-
161. 匿名 2024/04/17(水) 17:57:15
>>10
でも家族養えるレベルに稼げてるんでしょ?+129
-8
-
162. 匿名 2024/04/17(水) 17:57:23
>>117
診断は医者がするんだけど、だいたいWISCテストだっけ?とかする人が別にいるよ
その医者はダメだと思うからセカンドオピニオンだね+6
-0
-
163. 匿名 2024/04/17(水) 17:57:36
>>4
近所に住んでる
27歳のいとこが新型うつ病、発達障害を3年前に判明。
障害年金2回落ちて社会保険労務士に頼んだら一発で申請通った。
隔月で15万円支給されてるけど仕事してて給料も普通に貰えてる。
生活保護と違って障害年金は所得とか資産に関係なく受給できるんだって。
2年毎の更新も通ってる。
普段接してて健常者に見えるんだけどね。
なんかモヤモヤする。+39
-22
-
164. 匿名 2024/04/17(水) 17:57:44
>>15
それ思うよ。
普通の基準がすごく狭い範囲で、そこからはみ出したら発達障害とか過敏になり過ぎなんじゃない?と思う。
+124
-1
-
165. 匿名 2024/04/17(水) 17:57:48
>>59
大人になっても自分を客観視できなくて異常な高望みする人はそうかなって
人の気持ちには鈍感で自分は異常に繊細な人も+15
-0
-
166. 匿名 2024/04/17(水) 17:57:52
>>12
差別するつもりはないけど
子どもの小学校で問題ありな子の父親、明らかに
高齢父が多い…+127
-49
-
167. 匿名 2024/04/17(水) 17:58:33
>>57
程度にもよるけど、ちょっとしたことで傷つくような豆腐メンタルは鍛えるべきだね。子供を温室育ちにするから、型破りで人と違うことを思いつく人材が出てこなくて、イノベーションが起きずに諸外国に遅れを取る社会になってしまった気がする。どっちみち社会に出れば強くないとやっていけないのよ。+28
-24
-
168. 匿名 2024/04/17(水) 17:58:41
>>1
それだけ社会から寛容性が失われたんだろうね。
日本人、余裕がなくて、ギスギスした感じするから。
+81
-5
-
169. 匿名 2024/04/17(水) 17:58:49
なんでもかんでも発達障害のせいにする人が多すぎ+4
-2
-
170. 匿名 2024/04/17(水) 17:58:49
>>1
私も発達障害な気がする…+19
-2
-
171. 匿名 2024/04/17(水) 17:59:11
>>132
私もそれすごく思う。メンタル悪くなり、ケアレスミスが悪化して、うつ状態になる。人間はうつ状態になると平気でIQ が10〜20落ちるから、自然とIQ同士の差ないしは、IQ低下が見られる。
その結果、IQの差から見える精神病で、発達障害の診断がつくの流れ。+38
-0
-
172. 匿名 2024/04/17(水) 17:59:14
>>21
当たり前だよね
ネットの発達で保護者が疑いをもって医者に相談できる環境だし
これは発達かも?で専門医に行ける環境になったのは発見率を高める
ネット普及率が低い30年前は知識が薄い医者と保護者で発見率は低かったよ+122
-4
-
173. 匿名 2024/04/17(水) 17:59:21
>>159
母親が高齢の場合は染色体異常のリスク
父親が高齢は発達障害のリスクだよね+52
-2
-
174. 匿名 2024/04/17(水) 17:59:39
>>150
ひろゆきも電車の上にある荷物を置く棚によじ登ったり、電車の床の上でごろごろしていたらしいよ。
ひろゆきが問題行動ばかり起こすからお母さんはサングラスをして他人のフリをしていたらしいw+47
-2
-
175. 匿名 2024/04/17(水) 17:59:58
>>3
発達障害は1985年頃にアメリカの医者アスペルガーさんが、性格や個性でなく『障害』とした。私は現在診断済みの発達障害者ですが、子供の頃は日本に発達障害の知識も認識もなかった時代、今で言うADHDの多動にしても酷くなければ『定型』←(発達障害でない人)と扱われてたのよ。重度知的障害重度自閉症でなければ普通の子。当然特性が現れてだらしなくしてれば教師は体罰してた時代。知的障害はないので勉強もそこそこできたから生き辛さを抱えながらも普通に生活してた40才~以上の発達障害者はかなり多いと思う。ちなみに発達障害は78%の確率で遺伝する。家族全員発達、子供が全員発達は珍しくない話です+57
-7
-
176. 匿名 2024/04/17(水) 17:59:59
>>124
なんでだろ? 昔は教師がそういう子はぶん殴ってたから、大人しくしてたとか?+84
-7
-
177. 匿名 2024/04/17(水) 18:00:02
>>83
カオスだ…+6
-0
-
178. 匿名 2024/04/17(水) 18:00:09
>>16
サザエさん発達障害?+87
-0
-
179. 匿名 2024/04/17(水) 18:00:10
>>158
本人が発達障害なんじゃないの?+4
-0
-
180. 匿名 2024/04/17(水) 18:00:17
>>15
本人もだけど、家族が困ってて本人は頑なに否定してる場合もあるよ
機能不全家族の何割かは、父親の発達障害(昔なので診断されてない)が原因ではという説を唱えてる医師もいるくらいだし+35
-2
-
181. 匿名 2024/04/17(水) 18:00:24
会社勤めがもともと日本人には合わないんじゃない?
自然相手の農耕生活に戻ったらいいよ。適材適所て言うのかな、一人ひとりの能力に対して人手がものすごく片寄ってると思うな、昨今。+7
-2
-
182. 匿名 2024/04/17(水) 18:00:32
また和田先生か…
この先生メディアによく出るよね+2
-0
-
183. 匿名 2024/04/17(水) 18:00:56
>>4
私多分発達あるんだけど、調べたいのにテストにも結果が出るまでにも時間かかりすぎて面倒臭いって思っちゃう
もっと手軽にできたら病院行くのに+23
-1
-
184. 匿名 2024/04/17(水) 18:00:58
>>6
コミュニケーションや仕事ができない等何らかの行き辛さの理由が欲しいんじゃないのかな?
病名つけば病気のせいだったのかと納得するとか。+154
-1
-
185. 匿名 2024/04/17(水) 18:01:50
>>176
今の子に同じようにやったとしても通用しないと思う。ヤンチャ系ばかりじゃないし。+5
-7
-
186. 匿名 2024/04/17(水) 18:02:34
>>124
私が、親には障害がない、軽度右麻痺の障害の者です。
2010年代の半ばから、入所者が爆増・施設は近隣の数件も含め満員御礼・増やしても増やしても足りません…+21
-1
-
187. 匿名 2024/04/17(水) 18:02:46
>>175
そこまでの確率で遺伝するなら人類全員が発達障害なんじゃない?+91
-2
-
188. 匿名 2024/04/17(水) 18:03:12
>>105
昔はマルチタスクじゃないから色々な人が活躍出来る場所は今より沢山あったよね。正社員で安定してたろうし。+46
-0
-
189. 匿名 2024/04/17(水) 18:03:34
>>173
母親の高齢は流産のリスク
父親の高齢がほとんどの障害のリスクだよ。
障害に母親の年齢はあまり関係ない。+25
-4
-
190. 匿名 2024/04/17(水) 18:03:38
>>2
私も子供もたぶんグレー+144
-5
-
191. 匿名 2024/04/17(水) 18:03:52
>>29
支援学級はどこも定員オーバーでそんな簡単に入れないよ+11
-7
-
192. 匿名 2024/04/17(水) 18:04:09
ガルとかみてても思うけどむしろ発達障害持ってそうな人ほど他人を発達障害認定してるようなもんだもんw
そりゃ急増するよね+8
-0
-
193. 匿名 2024/04/17(水) 18:04:10
>>109
日本は何かに秀でる事よりも、
あらゆることを卒なくこなす人、
もしくは失敗しない人が認められる社会だからね
+96
-1
-
194. 匿名 2024/04/17(水) 18:04:25
>>152
実際、当時の学生運動の様子を知って
彼らのやったことは無駄だと思ったんじゃないの?
ただ今でも中核派は約5000人存在しているらしい
テレビで観たけど若い子が多かった
右翼とも喧嘩していて警察が仲裁してたよ+10
-0
-
195. 匿名 2024/04/17(水) 18:04:58
>>1
そもそもが妊婦への体重制限が世界一厳しかったせいでは?
5キロ増えただけで怒る医者も多かったらしいね。
小さい赤ちゃんの方が生まれる時楽だかららしいけど…
世界的に見てもありえないらしい。
で、ここ数年でやっと規制緩和されたけど
色々遅すぎるし、ただでさえ少子化なんだから
妊婦にストレスかけるなよと思う。+106
-3
-
196. 匿名 2024/04/17(水) 18:06:05
多かれ少なかれみんなそれぞれ色々な特性を持ってると思う
得意不得意なんてまさにそれ+8
-1
-
197. 匿名 2024/04/17(水) 18:06:18
>>152
学生運動の成れの果てがあさま山荘立てこもり、飛行機ハイジャックの末に他人に迷惑かけまくっててやってることが子供のケンカみたいな内容なんだもん
そりゃ今の若者がやる訳ない+41
-1
-
198. 匿名 2024/04/17(水) 18:06:32
>>124
昔の注意ってガチの暴力じゃん
発達障害の子も小さな頃から殴つけていたら
恐怖で座ることは出来るようになるんじゃない?+81
-5
-
199. 匿名 2024/04/17(水) 18:06:38
>>75
明らかにやばいのが何人も普通クラスで暴れてて、ちょっとしたことで暴力振るうからみんな怖がってて逆らわなかったからやばい奴ほどスクールカースト上位だったわ
今なら早い段階で療育受けてると思う+45
-0
-
200. 匿名 2024/04/17(水) 18:06:41
>>59
でもちょっと足りない人は性のハードル低いよね
ちゃんとした恋人は作れないけど+21
-1
-
201. 匿名 2024/04/17(水) 18:06:54
世の中が発達しすぎて、それについていけない人間が増えただけ。
+12
-4
-
202. 匿名 2024/04/17(水) 18:08:20
昔は単純に発達障害だとわからなかっただけ
ガチでヤバめな人でもあの人変わってるから…で済まされてた+29
-2
-
203. 匿名 2024/04/17(水) 18:08:36
>>123
もしかして詳しい人?聞かせてほしいんだけど、人間の平均IQは85〜115といわれてて、そこから外れた人をグレーゾーンか知的障害かになるときいた。
私の場合90だから、平均内に入るけど物忘れが酷い。
ここでポイントなのが、90は知覚の能力だから、物忘れは対応しないんじゃないかと思うの。例えば、知覚能力は低ければ空気が読めないとか、情報処理能力が低ければとろいとか。空気が読めないっていう支障は今のところないけど、これはただの怠惰なのかな?
ちなみにワーキングメモリーは97だった。+3
-0
-
204. 匿名 2024/04/17(水) 18:08:59
>>153
本当にそれw
専業主婦っていう枠があってよかったね、としか。+11
-5
-
205. 匿名 2024/04/17(水) 18:09:34
みんな何とか障害とかカタカナとか英字とかの謎の病名付けてもらえる時代
一体誰が得をしているのか、医師か?病院か?薬屋か?本人か?あ~めんどくさ+3
-3
-
206. 匿名 2024/04/17(水) 18:09:36
>>159
私も旦那も20代だけど、我が子二人とも発達障害。
よそと違う部分は、相談所で出会ったということ。
お互い、自然に出会えたことない同士が焦ってスピード婚。婚活という方法がなければ高齢独身は確実だった。
私も旦那も発達傾向あるんだと気付いたよ。だから自然な出会いがなかったのよね。やっぱり、選ばれずに残ってしまうのには訳がある。+54
-4
-
207. 匿名 2024/04/17(水) 18:10:34
>>10
ポンコツっていうくらいだからあなたも旦那さんくらいの年収稼げるんだよね?+86
-13
-
208. 匿名 2024/04/17(水) 18:10:45
メディアとGHQの思惑通りちゃうのん。
日本の学校って変だよね。+5
-0
-
209. 匿名 2024/04/17(水) 18:11:23
実際、発達障害の子がクラスにいたら邪魔だし、情緒級なり隔離してまともな人間になってから普通級に来るのがいいよ
くそガキなんていらないから+4
-9
-
210. 匿名 2024/04/17(水) 18:11:57
自他境界かも+1
-2
-
211. 匿名 2024/04/17(水) 18:12:34
>>11
知能指数がギリギリ健常値だとなんの支援もない辛い人生だもんな…
努力不足って言われても普通の人と同じように生きるのが普通の人にメジャーリーグ行って大谷翔平みたいになれっていうくらい不可能なんだよね。+260
-3
-
212. 匿名 2024/04/17(水) 18:12:35
>>1
発達障害と言ってる人が精神障害者+9
-10
-
213. 匿名 2024/04/17(水) 18:12:47
>>152
あさま山荘みたいなのは勿論、内ゲバでとんでもない事件起こしたりしてるしなあ
やらない側がまともだと思う+21
-1
-
214. 匿名 2024/04/17(水) 18:12:48
そもそも尺度基準が異常+0
-0
-
215. 匿名 2024/04/17(水) 18:12:49
>>166
荒れてた時代なんだよね、はだしのゲンの延長の世代だから。高齢ってことはその親もしくは本人が戦後の焼け野原が幼少期の人だよ。その価値観で育ってる。+2
-19
-
216. 匿名 2024/04/17(水) 18:12:51
>>11
適性ない所で働くとただのモンスター社員になってしまう+154
-1
-
217. 匿名 2024/04/17(水) 18:13:16
>子供に発達障害があるのなら、早くなんとかしてあげるのが親の責任じゃないかと責められます。
これはあるよね。
今ってとにかく早期発見早期療育だし。
1歳とか2歳とかで療育行ってる子も珍しくない。+6
-2
-
218. 匿名 2024/04/17(水) 18:13:40
>>1
実兄が先天性の重度障害者です。
自閉症、知的障害、肢体不自由、奇形があります。
生まれた時から
肢体不自由の療育センターや
養護学校に連れ回されて
障害者をずーっと見続けているものとしては
身近な例でいうと、
身の回りのことが十分に出来て
読み書きもできて、
抽選率の低いアーティストの激しめのライブに申し込んで行ってて
「発達障害で障害者です、配慮してください」って言われても
すごい違和感おぼえる。
あと両親とも東大卒弁護士してて
子が頭良すぎてこれも発達障害ということで、
お母さんがSNSで発信してるのも知ってるが、
私の兄みたいなのこそが障害者なんだがなぁと思ってる。
私もたぶん家系的に何らかの
それこそ発達障害あると思ってるが
本物の障害者見ちゃうと言い出せない。+81
-6
-
219. 匿名 2024/04/17(水) 18:13:44
>>176
昔の教師は見せしめに体罰しまくりだったから、席に座れない子なんていなかったな。
今の子も席に座らない1人を試しにみんなの前で殴るわ蹴るわ怒鳴るわをすれば全員静かに席に座ってると思うよ。+83
-18
-
220. 匿名 2024/04/17(水) 18:14:11
>>12
既出だが昔は抑圧できたからね。今は否定的な言葉だけでも虐待。体罰あり。
更に学校は絶対行くもの、強制で選択肢は皆無。だから保健室登校の子どもがたくさんいた。
ただ、それだけの話。+94
-8
-
221. 匿名 2024/04/17(水) 18:14:19
>>23
若い夫婦にも発達の子はいる+111
-15
-
222. 匿名 2024/04/17(水) 18:16:05
>>1
普通のレベルが上がってる+41
-4
-
223. 匿名 2024/04/17(水) 18:16:59
>「早いうちに親が子供の異変に気づいて、早期療育をしてあげないと社会性が身につかない」と言われると、もう誰もが従ってしまう。その同調圧力はすごいですよ。
この人も「国内でいちおう定型的なトレーニングを受けている」ようですが。+5
-0
-
224. 匿名 2024/04/17(水) 18:18:15
昭和生まれの夫婦の子供は発達障害多くない?
昭和って発達障害の概念薄いし、でもわりと誰でも結婚してるし、
で、無自覚なまま子供に遺伝パターン+11
-13
-
225. 匿名 2024/04/17(水) 18:18:40
>>80
何を言ってるの?+19
-0
-
226. 匿名 2024/04/17(水) 18:18:44
みんな同じ行動とりたがる国民性もんなぁ
変わり者は生きづらい国なのかな+16
-0
-
227. 匿名 2024/04/17(水) 18:19:15
>>15
アジア人やインド人って日本人から見たら空気が読めない発達障害に見えるけど
日本の定型発達の基準が厳しすぎるとは思うわ
+95
-1
-
228. 匿名 2024/04/17(水) 18:19:21
>>206
発達障害同士だと気が合うからカップルになりやすいと聞いたよ
なので発達障害だから恋人できないってことは無いんじゃないかな+39
-3
-
229. 匿名 2024/04/17(水) 18:19:53
>>219
皆の前で見せしめをするのは日本くらいらしいね。
日本人上司が研修生のベトナム人にそれをやったら、日本人上司が殺されたらしいよ。+41
-5
-
230. 匿名 2024/04/17(水) 18:19:57
>>209
こんなのが母親か
子供もいじめっ子だろうな+10
-4
-
231. 匿名 2024/04/17(水) 18:20:25
>>224
マイナスついてるけどこれはあると思う+10
-3
-
232. 匿名 2024/04/17(水) 18:21:27
私は20世紀に診断されたから結構ベテランかも
+2
-0
-
233. 匿名 2024/04/17(水) 18:21:32
>>198
ならないよ。今の子は普通に注意しただけでパニック状態になったりするし、厳しめに注意しても全然従わない感じで収集つかない状態。
クラスに問題児がいると授業どころではなくて学校は大変。
うちは小学生だけど、今年はうちの子のクラスは業間と昼休み以外休憩時間なしになったよ…有り得ない+4
-17
-
234. 匿名 2024/04/17(水) 18:21:53
>>9
確かに年齢にしては幼いけど年金もらうほどではないと思う人結構いる+110
-0
-
235. 匿名 2024/04/17(水) 18:21:56
>>109
自分で発達障害かもと思ってる人は、当てはまることが一つどころじゃないよね+28
-0
-
236. 匿名 2024/04/17(水) 18:22:26
普通じゃなきゃやばいっていう圧がすごい
ちょっと変なこと言ってると普通から外れる+7
-0
-
237. 匿名 2024/04/17(水) 18:22:55
>>1+10
-58
-
238. 匿名 2024/04/17(水) 18:24:08
>>227
インドの電車は1時間、2時間遅れが普通らしいね。
工事もまったく工期を守らないみたい。
そもそも出勤するはずの従業員が「暑い」「眠い」「人と会うから」という理由で出勤して来ないんだって。
日本的発達障害基準から見たら完全に発達だよねw+80
-0
-
239. 匿名 2024/04/17(水) 18:24:20
>>109
3つも当てはまるw
でも人によっては、○○さん仕事できるよね、と言ってくれるから誰から見たら発達障害なんだろね+22
-0
-
240. 匿名 2024/04/17(水) 18:24:21
>>219
ならないよ。不登校になるだけ。+25
-2
-
241. 匿名 2024/04/17(水) 18:24:27
>>153
ガル見てるとめちゃくちゃ思うわそれ+11
-1
-
242. 匿名 2024/04/17(水) 18:24:38
私も今になって振り返ると発達障害かなって思ったんだけど、ただの自己中でデリカシーないタイプだけみたい。
軽度の場合だと判断難しいしよね+3
-0
-
243. 匿名 2024/04/17(水) 18:25:01
>>1
発達障害といっても程度は様々。「個性」で片付けられる程度なら周りの人間だってそもそも排除なんて発想にならない。問題は実害が出ているか否か。周囲が迷惑を被っていて、本人がそれを改善できない回避できないとなったら厄介者と思われるだろうし、周りだって振り回されたくないから自然と人も離れていくよね。+11
-5
-
244. 匿名 2024/04/17(水) 18:25:11
発達障害なら特性を理解すれば対処できるけど、どうにもならない人格障害をなんとかして欲しい+17
-1
-
245. 匿名 2024/04/17(水) 18:25:20
>>124
自分が小学生の頃は授業中立ち歩く子はひとりもいなかったよ、注意するまでもなく。勉強が出来ない子や一年中夏服の子はいたけど。+25
-7
-
246. 匿名 2024/04/17(水) 18:25:31
>>205
そんな簡単につけてくれないよ
よっぽど特性が強くないと診断してくれない
ヤブ医者は知らん+2
-2
-
247. 匿名 2024/04/17(水) 18:25:32
>>153
発達障害者支援法が施行されてから20年経つのにいつまでそれいってるの?+0
-4
-
248. 匿名 2024/04/17(水) 18:26:27
ワクチンの罠 精神医療ビジネスの闇 精神医学死を生み出す産業YouTube それぞれ検索して下さい現代人必須の知識です+12
-1
-
249. 匿名 2024/04/17(水) 18:26:27
>>12
昔は、立ち歩く→教師キレる→「やってらんねーよ!」と学校に来なくなり、仲間と共に街を立ち歩く
みたいな流れが多かった気がする+123
-2
-
250. 匿名 2024/04/17(水) 18:26:30
>>153
お見合い結婚時代の人とかその子供とかやばそうだよね+7
-1
-
251. 匿名 2024/04/17(水) 18:26:31
>>9
鬱は自己申告だけど、発達障害はテストしないと出なくない?うちの勤務先に発達障害の方がいるけれど、テストしたと言ってたよ。+78
-2
-
252. 匿名 2024/04/17(水) 18:26:36
>>240
ねー
ガルは暴力体罰大好きな人いるけど、それが引きこもりや無敵の人を作り出すんだよなぁ
+17
-8
-
253. 匿名 2024/04/17(水) 18:26:38
>>233
昔だったらすぐに殴られるし、それでもいう事を聞かないような子は
すぐに廊下がどっかに隔離されてたじゃん+22
-0
-
254. 匿名 2024/04/17(水) 18:26:43
ガルちゃんでは1でリンクされている記事をちゃんと読んでからレスしないと発達扱いだよね。
そんなの読んでられるかっての。
みんながみんなそんなにヒマじゃないから。+0
-5
-
255. 匿名 2024/04/17(水) 18:27:50
>>245
そうそう。昔のそういうちょっと変わった子とは全然違うよね。+12
-0
-
256. 匿名 2024/04/17(水) 18:27:56
頑なに増えたことにしたい人いるけどそういう人の方が何らかの障害持ってそう、と思いながら見てる+6
-2
-
257. 匿名 2024/04/17(水) 18:28:01
>>152
校舎を破壊したり授業ボイコットを扇動したり立てこもりで後輩の受験の邪魔したりするより就職のことばかり考えてる大学生の方がいいと思う+20
-2
-
258. 匿名 2024/04/17(水) 18:28:14
他害しなけりゃいいよ+6
-0
-
259. 匿名 2024/04/17(水) 18:28:23
>>218
まだ療育園に通うほど幼い子の親ですが「なんでこの子が?」って子がクラスにチラホラいる。それは自閉症児のこだわりではなく、単なるイヤイヤ期じゃない?って感じ。親になんとなく聞いたら「幼稚園は費用が高いから〜」って言っててビックリした。医師にわざとできない子のように伝えたのかな?+55
-1
-
260. 匿名 2024/04/17(水) 18:28:26
>>224
戦前戦中、戦後すぐの団塊の世代って
みんな結婚して子供たくさんなのが当たり前で、
現代だと到底結婚できないような人も
見合いでくっついて子供産むから
今じゃ通用しない人相当数いると思うよ。
戦争ギリギリ世代から産まれてるのが
団塊の世代ジュニアなんだけど
氷河期で結婚する人子供産む人少なくなったのも
自然が調整してるのかと思う。+19
-1
-
261. 匿名 2024/04/17(水) 18:28:49
>>244
人格障害はヤバイよね
関わるだけでダメージ受けるしターゲットにされたらボロボロになる
+13
-0
-
262. 匿名 2024/04/17(水) 18:29:00
>>253
仮に今の子に同じようにやったとしても解決しないよ。昔の問題児とは全然違うのよ+8
-0
-
263. 匿名 2024/04/17(水) 18:29:11
>>4
私なんてついこの間まで自分は定型発達で多少片付けや、ものの管理が出来ない、多少集中力がない、多少忘れやすいと思って心療内科で検査したらADHDだった
多動はないけど頭の中がうるさい+38
-1
-
264. 匿名 2024/04/17(水) 18:29:20
>>1
この方は勉強できるタイプだったろうから良かったんだろうけどさ
+13
-2
-
265. 匿名 2024/04/17(水) 18:29:50
>>18
そこがね、カミングアウトした時に上手く説明できない部分だよ
最近会社に相談した時にどんな症状があるの?って聞かれて
えぇと、人付き合いが苦手で…って言ったら
それは私もあるけどって言われちゃって
うぅ〜んそうだなぁとうまく説明できない自分がいた
でも、明らかに健常者の人付き合いが苦手とは違うんだよね
マジで友だちを失って来てるからw+91
-5
-
266. 匿名 2024/04/17(水) 18:30:15
>>4
勝手に診断してくる人もいる笑
自分と違う意見書かれると発達ってレスしてる人よく見る+24
-1
-
267. 匿名 2024/04/17(水) 18:30:50
>>161
>>207 こいつら絶対独身w+7
-52
-
268. 匿名 2024/04/17(水) 18:31:02
>>250
横
うちの親だわ…
しかも両方の悪いところが似てしまった…+5
-1
-
269. 匿名 2024/04/17(水) 18:31:33
>>247
20年前は平成だからね
昭和に結婚して子供産んでる人は発達障害なんて考えたことなんてなさそう+1
-0
-
270. 匿名 2024/04/17(水) 18:31:40
昔ママ友が月に7万ぐらい貰えるから
家賃ぐらいにはなるからとか言ってて
けっこう貰えるんだなと思った
それ以上に大変だとは思うけど+4
-0
-
271. 匿名 2024/04/17(水) 18:31:47
>>252
なんか話ズレてない?+2
-4
-
272. 匿名 2024/04/17(水) 18:32:59
>>267
こういう決めつけする人が発達+36
-1
-
273. 匿名 2024/04/17(水) 18:33:06
>>218
身の回りのことが十分に出来て
読み書きもできて、
抽選率の低いアーティストの激しめのライブに申し込んで行ってて
完全にうちの義妹だわ。年金ちゃっかりもらってるし、旅行のために働く日数抑えてる。通報してやりたい+50
-3
-
274. 匿名 2024/04/17(水) 18:33:45
>>3
健常者なのに、ものすごい怠け者で嫌なことから逃げ出す(勉強やらないで遊んでばかりいる)子って今発達障害って診断されそう
昭和世代は、勉強したら出来るタイプなのに、クラスで暴れてるADHDな子に流されてぐうたら過ごして底辺社会人になってる人沢山いる+73
-3
-
275. 匿名 2024/04/17(水) 18:33:51
うちのモラハラ夫は、自己愛性人格障害に違いない+0
-0
-
276. 匿名 2024/04/17(水) 18:33:56
>>230
そんなわけないでしょ
うちはその発達障害児に付き纏われて最悪だった
あと汚い言葉(うんこ、バカ、アホなど)吐きまくる子もいたけど先生かなり困ってた
いじめっ子は発達障害を認めずに無自覚にクラスメイトを傷つける発達障害児だよ+4
-7
-
277. 匿名 2024/04/17(水) 18:33:58
仲間がいっぱい
嬉しいなと言いたいところだけど、他の発達とうまくいかない
何言ってるか分からん+5
-0
-
278. 匿名 2024/04/17(水) 18:34:18
言ってる事はわかるよ。
だけどさ、社会に出て超個性的(発達?!)な
同僚と仕事やって精神やられた人、辞めた人
たくさんいるからね。
天才肌だったり、クリエイターで
ひとり仕事で
生計立てられればそりゃ素晴らしいよね。
凡人、もしくは少し知的に劣る発達の人が
大部分だということが現状ですよね。
正直、早期に療育してきて欲しいです。
もしくは学生時代は、インクルーシブでも
企業や会社は、性格診断で弾いて欲しいのが
本音です。
もしくは懐の深い日本以外で
自由に伸び伸びと活躍すればいいと思う。
+9
-2
-
279. 匿名 2024/04/17(水) 18:34:28
>>244
わかるわかる。
人格障害者も病名を考えて隔離してほしい。
発達障害者よりも人格障害者が社会に与える影響は害悪だよね。
おそらくいじめっ子も人格障害者だと思う。+12
-0
-
280. 匿名 2024/04/17(水) 18:34:33
>>240
横だけど昔はそれで集団行動出来ない人向かない人は不登校になって排除完了してたんじゃないかな
正しい教育では無いけどさ
椅子に座って他者に迷惑かけない行動が出来ない人は昔は殴られて言うこと聞くか排除されてたのかも
生活保護も無いし+46
-1
-
281. 匿名 2024/04/17(水) 18:35:13
>>270
障害年金は発達だけでは通らないから他の精神疾患もある大変な方なんでしょうね+7
-0
-
282. 匿名 2024/04/17(水) 18:35:32
発達障害を理由に我儘通すだけの人が増えてるとは思う。
何でもかんでも受け入れてくれっていう態度が目に余る。+5
-0
-
283. 匿名 2024/04/17(水) 18:36:46
ユーチューバーとか芸能人とかは金儲けや都合悪くなると発達障害って言ってるやついる。だいたい心療内科に行けば名前つけられて薬出される。向こうも商売だから。+6
-1
-
284. 匿名 2024/04/17(水) 18:37:40
>>282
私は診断済みの発達だけど外では自分が発達なことは隠したいよ
多分自称発達の人が発達を振りかざしてると思う+5
-0
-
285. 匿名 2024/04/17(水) 18:38:43
>>224
平成後半以降は愛情不足で発達障害認定されてる場合もけっこうあると思う。
校内暴力やイジメも右肩上がりだし。
症状が似てるから誤診されやすいんだよね+9
-0
-
286. 匿名 2024/04/17(水) 18:39:01
>>277
発達+発達はぶつかるからダメ
発達+健常も価値観が合わずぶつかるからダメ
健常+健常は良好な関係が築ける
ってことかな?w+0
-1
-
287. 匿名 2024/04/17(水) 18:40:39
>>277
医師も発達多いけどまくしたてるタイプの医師いるよね+4
-0
-
288. 匿名 2024/04/17(水) 18:41:04
>>13
昔の親なんて、発達障害の概念ないもんね。
私の親も、自分の子供は大丈夫と思ってる。+53
-3
-
289. 匿名 2024/04/17(水) 18:41:09
>>12
昭和の教員がそのままいたなら1/10にまで減るよ
先生は、座ろうね〜おしゃべりもやめようね、しか言えないから、発達障害ではない子が大人をナメてるんだよ+193
-2
-
290. 匿名 2024/04/17(水) 18:41:17
>>14
そんなことないよ。
なんでもかんでも発達障害って言っているだけ。私は数学得意だけど、ガルちゃんで簡単な確率や分数すら理解できない人たちいるよね。数学できない人は発達なのかって話になってくる。そんなの超優秀な人以外みんな発達障害なるじゃん。
得意不得意あるんだから、ただの個性なのに。+109
-25
-
291. 匿名 2024/04/17(水) 18:41:19
東京都下だけど、15年前で30人のクラスに2人はいたよ。子供たちが暴力振るわれたり文房具を盗まれたり大変だった。クラスの懇談会でお母さんたちが苦情を言って当該の子の親が泣いたりしても学校は増員も出来ないし困り果てていた。+1
-0
-
292. 匿名 2024/04/17(水) 18:42:46
職場の人発達障害だけど片付けできないし決め事もすぐ忘れるし一つのことに集中しすぎて他が疎かになるから周りがフォローしなきゃならない+3
-1
-
293. 匿名 2024/04/17(水) 18:42:55
>>283
発達は心理テストIQテスト子供時代の聞き取りなんかで決めるんだよ
どうせ診断も受けずに言ってるだけだろ+2
-0
-
294. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:05
別にいいんだけど普通の会社勤めは勘弁して欲しい
自分の特性にあった仕事を選んでくれたら発達だろうがなんだろうが構わない+1
-2
-
295. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:07
>>290
知的ボーダーか学習障害はありそうだけどな
分数理解できないって小学校の勉強についていけないレベルじゃん+10
-6
-
296. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:53
>>11
安楽死認めてほしい
中学生くらいで大体分かるから本人が望めば適用する方向で+112
-35
-
297. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:55
>>289
今の子はメンタル弱いから不登校が増えるだろうけどね+11
-0
-
298. 匿名 2024/04/17(水) 18:46:53
>>12暴走族、授業崩壊、学校でシンナー
、、明らかに昔の方が悪いやん+102
-7
-
299. 匿名 2024/04/17(水) 18:47:02
>>14
恥ずかしいの感覚が変わった?+0
-2
-
300. 匿名 2024/04/17(水) 18:47:30
>>1
別に発達障害だけじゃない
日本はあらゆる場面で個性や優秀さより共感や同調のが大事だよ
結婚相手だってそうだよ
すごい優秀な人とかいらないから、共感して寄り添ってくれる人のが大事
+9
-3
-
301. 匿名 2024/04/17(水) 18:47:44
>>251
子どもはウィスク4と心理テストなど受けさせるけど、大人の場合、本人の申告とネットに転がってるような簡易検査で判断出す病院はけっこうあるよ+45
-0
-
302. 匿名 2024/04/17(水) 18:47:49
>>102
アメリカの発達ははっきり出る子も多いんだよ
この記事だって、大抵の子は多少落ち着きがないとか、他人の気持ちが多少わからないというレベルなんですと書いてあるじゃん?
そう簡単に比較するのもどうかと思う
+28
-1
-
303. 匿名 2024/04/17(水) 18:49:00
>>66
災害の多い社会で生き残る術とか言われるけど、誤作動だなこれは。+51
-0
-
304. 匿名 2024/04/17(水) 18:49:43
>>184
これでしょ
嫌われたり、仕事できないのを病気のせいにしたいから
性格でも病気でももって生まれたものが大きいんだからどうしようもないし、本人のせいではないのにね+67
-3
-
305. 匿名 2024/04/17(水) 18:51:16
日本人の性格の悪さが原因じゃない?
過酷な労働文化
目上の人のパワハラ+12
-0
-
306. 匿名 2024/04/17(水) 18:51:42
>>12
叱らない育児の弊害だよね。+113
-3
-
307. 匿名 2024/04/17(水) 18:52:43
>>95
沢山いたよね
なんならクラス中が騒いでて若い女教師が泣いて教室から出ていった事もあったよ
小学生の時+52
-1
-
308. 匿名 2024/04/17(水) 18:52:43
>>281
普通学級だったし精神疾患はないと思う
NPOに相談したら貰えるようになったって
言ってたけど虐待してる最低な母親だった+3
-0
-
309. 匿名 2024/04/17(水) 18:54:24
数年前に発達障害と言われる子たちが入ってくる施設にいた。
いろんな種類の発達障害の子きたけど、親が叱ったりしないからワガママに育っただけって子が大半。
スタッフみんな「これ障害じゃなくてワガママに育てただけだよ」って言ってた。
中には本当に障害があって生きづらそうな子もいたけど、ごく少数。+14
-3
-
310. 匿名 2024/04/17(水) 18:55:30
療育通っても結局は本人次第なところあるしね+9
-0
-
311. 匿名 2024/04/17(水) 18:55:32
>>57
その中でも大人になってから子供時代を後悔する人もいれば、社会に出てからも懲りずに部下をいじめ続ける人もいるよね。+40
-1
-
312. 匿名 2024/04/17(水) 18:56:18
>>13
30年前になんだか自分がおかしい、なんだか違うことを親に訴えたけど塾に入れるだけ、親が変でごめんねって言うだけ。
息子は検査したらグレーでした。+38
-1
-
313. 匿名 2024/04/17(水) 18:56:34
>>101
この年代は療育なかったでしょ+6
-1
-
314. 匿名 2024/04/17(水) 18:56:58
こういう書き手の感情ダダ漏れでべっちょべちょな文章大嫌い
病気になりそう
+0
-2
-
315. 匿名 2024/04/17(水) 18:57:32
総理も、いや不適切な発言は控えよう+1
-0
-
316. 匿名 2024/04/17(水) 18:57:33
発達障害なんて他責思考の人ばっかでしょ
+6
-3
-
317. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:15
>>1
現代ビジネスはネガティブな記事ばっかり+6
-2
-
318. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:30
>>16
私が子供の頃にもそういった子供は確かにいましたよ。
全員ではないのですが、今なら発達障害の診断をうけそうな子
それでもどうにかこうにかやってる子もけっこういました。+66
-0
-
319. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:36
>>1
排除はしてないと思うけど、親が気にしすぎな人多いなとは思ってる。+0
-7
-
320. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:43
あの人変わってるから辛抱して
許してあげて
何でマトモなこっちが向こうに合わせなきゃならんのだ
同じ給料なら同じように動け+3
-5
-
321. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:55
>>285
それでも昭和や平成初期の放置や無関心、ヒステリックや暴力が当たり前の子育てよりよほど愛情深いと思うけどなぁ
愛情不足も周りと比べて青天井みたいな部分は出て来たとは思う
惜しみなく金や時間を掛けて貰える子と比べたら…みたいな
後はネットのせいで金持ちな上に美形で秀才でと言った雲の上の存在みたいな人も身近に感じて、その人達と比べて自信を失くしたりする事からの試し行動やメンヘラ発作起こしたり+7
-1
-
322. 匿名 2024/04/17(水) 18:59:16
お気持ちお気持ちお気持ち
オレの気持ちを配慮して女の皆さん!
オレが気持ちよく快適に暮らせるようにオレの気持ちを汲んで行動して!
アホしね+3
-0
-
323. 匿名 2024/04/17(水) 18:59:40
>>247
ガルで1番多いのは50〜60代でしょ?自分が子供の時代も、自分の子供の時代も見逃された世代だよ。+7
-2
-
324. 匿名 2024/04/17(水) 19:00:42
>>298
けど、大人が真剣に叱ってくれた
今はちょっとでも真剣に叱ると親から苦情どころか体罰だのわめいて教師が謝罪よ
+16
-10
-
325. 匿名 2024/04/17(水) 19:01:14
>>8
こんな的外れなコメント言ってるあなたは?
本来個性の範囲内なのに何でもかんでも判定する異常性を問うてるんでしょ?
+17
-1
-
326. 匿名 2024/04/17(水) 19:01:57
>>109
ぜんぶ当てはまる
平成元年に生まれて今日まで定型として生きてきたよ
まあ生きてはこれたけど来世はありませんように
子どもは要らないですという感じよ+21
-0
-
327. 匿名 2024/04/17(水) 19:03:06
何でもかんでも発達障害言うな!て意見も多いけどさ
問題はそれによってこちらが迷惑こうむるか否かなのよ
迷惑こうむってるのに「発達障害発達障害と騒ぐな!」と逆ギレされてもね…
うちはきょうだいがそれです+2
-3
-
328. 匿名 2024/04/17(水) 19:03:49
>>14
農薬の可能性はその後どうなっているんだろ?
今の時代って男女共に、仕事も家事も育児も全部バランス良くできる人が求められているからっていうのも増える要因だと思う+70
-10
-
329. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:49
>>327
発達障害言い訳にされる方が困るからじゃない?
そんなの抜きで発達障害を盾に配慮を求められるのは面倒だし、一方的に寄りかかられたり迷惑は困る+0
-1
-
330. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:54
>>105
そう思う。
大人になって診断されるレベルの発達障害の大半は昔みたいに『ほとんどみんなが正社員で働いて、何だかんだで結婚もして〜』って世の中ならそもそも人生に躓いて精神を病んだりしないから診断に至らないはずなんだよ。+24
-0
-
331. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:55
>>1
発達障害の診断がたしかでないのも、発達障害だと決めつけて排除しすぎなのも同意なんだけど、
それを批判する根拠が「だって私は(こんなに立派に)育ったから」っていうのはどうかのかと、いつも思う。
だいたいこういう言い方をするのは、社会的地位を手に入れた中年、とくに男性。だけど、こういう人は当事者だから、子どもの頃に母親がかけてくれた手間とか、周りの人の今とは違う形のサポートと我慢があったかもしれないことはあんまり頭にない。私も同業者だけど、基本的に専業主婦で手厚く育てられてて、万能感にあふれた人がすごく多い。(この人個人の話ではない)
母親などの子どもをケアする側は気にして、情報をあつめたいんだよ。+47
-2
-
332. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:58
診断される数が増えただけでしょ。
それに診断されることで救われる人もいるし。甥っ子が軽めな発達障害だけど、診断出て、特性に合わせた療育したから普通に正社員として給料きちんともらえてていいことだなって思ったよ。会社もそういう人として対応してくれるみたい。+1
-3
-
333. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:12
>>117
えー親が健在で正常で子供に協力的なこと前提にしてるね
うちの親なんか私のこと放置してから私の生育歴なんか答えられないと思うよ 代わりに育ててくれたお婆ちゃんは亡くなったから発達診断行こうとしたら私も詰みだなぁ+6
-0
-
334. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:00
>>323
違うよ。20年前からずっと右肩上がりの状態が続いてるのに、検査するようになっただけ〜ってお気楽すぎるって話。+5
-2
-
335. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:00
発達障害の子を育てている私は本当に疲れました。本人が一番生きづらさを感じているんだろうけど、私だって辛いです。子育てきつい…+4
-1
-
336. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:01
>>12
ドラえもん見てみなよ。ジャイアンものび太も今の時代なら発達障害って言われるよ。+142
-0
-
337. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:07
>>324
昔の方が校内暴力多かったよ
少年犯罪も多い+15
-2
-
338. 匿名 2024/04/17(水) 19:09:48
>>13
他でも書いたことあるけど、
就学前も就学後も、療育や通級の提案や誘いを、園や学校を怒鳴りつけて拒んでいた家庭の子どもは不登校とトラブル続きで高校中退の引きこもり
周囲に協力や相談をたくさんしながら療育も通級もソーシャルスキルトレーニングにもいそしんでいた家庭の子どもは付属高校からMarchに進学して、就職
手堅く暮らしている
小学校低学年の頃は前者の方が障害の程度は軽そうだったのに
だから、客観的意見にも耳をかたむけないとダメだと思う+68
-8
-
339. 匿名 2024/04/17(水) 19:10:25
>>21
出産の高齢化が確実に影響してると思う
結婚適齢期に普通に結婚して出産出来ないのは変わり者だから発達障がいもってるんだと思う+5
-25
-
340. 匿名 2024/04/17(水) 19:10:35
日本の社会が甘やかすのが悪い。
精神を鍛える事の大切さを知らない+0
-5
-
341. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:02
幼い頃から障害の診断を受けて自覚させといたほうがいいと思った
ガルちゃんでも自分は発達だから産まないって人多いし障害児が産まれても苦労するだけ
診断されずに産んでしまったら終わり+0
-4
-
342. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:22
>>19
勉強した人ほど、そんなこと軽々しく言わない+33
-0
-
343. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:18
ガル民にもすぐ認定する人いるよね
その一言でどれだけの人が傷ついたんだろう+5
-0
-
344. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:45
>>25
だよね。
稀に面と向かって言ってくる人がいるけど、ガルで
「現実とネットがごっちゃになっている。」と言われていた。+18
-0
-
345. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:58
>>69
鬱の薬もそうだったけど製薬会社とグルになって薬を売りたいんだよね+14
-0
-
346. 匿名 2024/04/17(水) 19:13:53
つーかLGBTとかもそうだけど、病気だろうがなんだろうが何でもいいからアイデンティティが欲しい人たちが増えてるんだと感じる。コスプレとかと似たようなもん。+1
-1
-
347. 匿名 2024/04/17(水) 19:15:23
>>16
だと思ってる。
融通が利かない、変化に弱い、会話に入れないはアスペだし、
片付け苦手、そそっかしい、多動で落ち着き無い、とかはADHDだね。マシンガンでお喋りしすぎとか。+53
-14
-
348. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:04
>>340
むしろ逆じゃない?厳しすぎるんだと思うよ。搾取されすぎだし普通の基準が狭すぎて。+8
-0
-
349. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:05
>>211
大谷翔平になれと言われたら大多数の人が「は?」って反応をするのに、(ミスしないという意味で)健常者と同じになれと普通に言われる。
仕事なら仕方ないけど、プライベートや学校でも言われがち。+66
-0
-
350. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:39
HSPっていう病気はいらないよ+1
-2
-
351. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:52
>>145
でもさ、結局、1学年で4組しにいとして、いきなり10組とかできちゃうでしょ?差別ってより区別だと思う+2
-7
-
352. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:41
>>16
授業中歩き回っちゃう子は新聞記者になったし、すぐ癇癪起こしてた子は東大行った。+94
-3
-
353. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:44
>>138
例えば??+1
-0
-
354. 匿名 2024/04/17(水) 19:19:03
>>335
よこだけど、おつかれさまだよ。
+0
-0
-
355. 匿名 2024/04/17(水) 19:20:49
>>175
ちょっと違う。アスペルガー症を最初に障害と言い出したのは、ナチスの党員だったドイツのアスペルガー医師。当時、生産性が見込めないレベルのアスペルガー症と診断された子や人はガス室送りのなった+31
-1
-
356. 匿名 2024/04/17(水) 19:20:51
第二部各論 第3章2節 あなたの親は未熟な人間? 育てるのが苦手な親と育てにくい子供 - YouTubewww.youtube.com【プレミアム放送時のお願い】チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com◆気になるニュースを募集中 https://forms.gle/3hPMKeBtMTyeLz1V6◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あり...
第二部各論 第1章11節 毒親かと思ったら(親子で)発達障害でした #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 - YouTubewww.youtube.com01:05 「毒親」03:08 「親ガチャ」04:21 子どもの人生を支配する10:22 役割の変化を受け入れられない今日は「毒親かと思ったら(親子で)発達障害でした」というテーマでお話しします。コメントや診察で、自分の親はどんな人か、酷い親だなと思っていたけれども、精...
+0
-0
-
357. 匿名 2024/04/17(水) 19:21:22
>>350
HSPは病気ではないし発達障害とは関係ない
ちゃんと調べてからコメントしたら+0
-0
-
358. 匿名 2024/04/17(水) 19:23:33
すぐに発達っていうから。
もう全人類なにかしらの発達持ちであるのではないかと考え始めてる。+6
-1
-
359. 匿名 2024/04/17(水) 19:24:00
>>334
全然何ともないのにすぐに検査って言われるし、簡単に診断つくようになった。+4
-1
-
360. 匿名 2024/04/17(水) 19:24:35
>>9
医師会じゃなくて厚生労働省じゃない?
医師会は個人病院の団体のはず+47
-4
-
361. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:53
>>321
285は時代の話じゃなくて個別の話じゃないかな
昔はやや個性的な子や医学上愛着障害に該当する子も特に注目されなかったけど、発達障害が有名になってくるとそういう子達も発達扱いされがちなのではという話かと+4
-0
-
362. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:54
>>1
祖父母世代も親世代もおかしい人多いから世代を超えて発達障がいも進化してるんじゃないのかしら+6
-2
-
363. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:55
>>1
療育は大事だし診断は大事だと思う
私と兄がたぶんそうで野放しの時代に生きたけど2人ともまぁ虐められたよ
虐めに合うと人嫌いになって社会に出たくないというふうになるから
障がいがあるから必要な時以外は関わらないという選択をしてくれたら非常に助かる
面接で必ず落ちるからあまり良い仕事には就けず兄が仕事の自己で死んだりしたし+19
-4
-
364. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:55
>>178
ギャグ漫画の登場人物を笑うのも、もう令和では無理だよね
サザエさんのやらかすことって発達障害そのまんまでハラハラしたりイライラ為たりするし+53
-3
-
365. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:59
人が嫌がるモノを押売りするなら、それなりの対価を払わないと叶わないんだけど
そういう努力を何もせず、ただ闇雲で私にジジイやブ男を押売りしようとした上
私が拒絶回避したら何時までも根に持ってた奴等は発達障害だと思ってる
中学時代のテメーのワガママが叶わなかった事で、30はおろか40(これは驚愕だった!)を過ぎた良い歳になっても怨む位なら
見た目の良い男をロマンス詐欺要員として育成して、私に寄越してみたら良かったじゃないかな?
騙してカネ取れたと思うんだ、知らんけど
+0
-0
-
366. 匿名 2024/04/17(水) 19:26:49
でも療育受けさせないと困るのは本人だよ
周りも困るけど+1
-2
-
367. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:02
>>328
私はネオニコ系農薬を疑ってる。禁止してる国も多い。
私は別に自然派じゃなくてカップラーメンでも何でも食べるけど。+22
-0
-
368. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:04
>>1
米田さんちょっと素敵+3
-6
-
369. 匿名 2024/04/17(水) 19:28:08
>>50
ADHDが一番健常の範囲内になると思う。
そもそもの感覚や感情が普通なんだよね。
他害や多動が落ち着いて、メモを取って物の置き場所を決めれば何も困らなくなるよ。
診断外れた子もたくさん見てきたよ。+16
-7
-
370. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:10
>>184
発達障害は病気じゃないよ。
障害。実際人の中で生きていかなければならないのに、コミュニュケーション、仕事ができなくて生活や人間生活が難しかったら障害でしょ。能力が低いって生きる上で障害でしょ。病気っていう認識が大前提として間違っている。
自分の能力が低いのを何かのせいにしたいからっていうけど、実際能力が低くて、IQテストとかで結果が低ければそのせいでしょ。+21
-8
-
371. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:11 ID:BCRzIWUNfp
>>14
昭和は…多かった気がする+26
-0
-
372. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:26
>>14
というか割合変わってないんじゃないの?と思う
昔は厳しく躾けられたし手も上げられただろうけど今はそんな教育しないじゃん
昔はそれで抑え込めてたものが今はそのまま出てるのかもよ?
+52
-1
-
373. 匿名 2024/04/17(水) 19:31:06
自分の子供時代は結構昔だけど、幼稚園が割と自由な所で大好きだった。だけど小学校で急に机とイス、教科書、授業で行きたくなくて行きたくなくて友達もできないし、つまらなかった。今は馴染めないと発達?って言われるんだね。自分も発達だったのかも+5
-0
-
374. 匿名 2024/04/17(水) 19:32:02
>>229
というかベトナム人は人前で叱ったりするのは厳禁だよ
ベトナム人にとってはすごい侮辱にあたるらしい+42
-0
-
375. 匿名 2024/04/17(水) 19:32:16
>>369
ADHDの障害の核は他人にはわからないと思う
軽度ならまだしも+6
-1
-
376. 匿名 2024/04/17(水) 19:32:35
>>238
インド人てみんなそんなゆるい感じなのかなーって思うけど、逆に
コンビニで働いてるインド系の人とか(おそらく国費留学とかしてる学生?)
日本語ペラペラで機転も効くかんじのアルバイトの人多いよね
あれは一部のエリートなのか…??
インドっていうゆるい社会性の問題なのかな+37
-0
-
377. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:04
>>1
「他の国だったら、「いや、変わり者でもいいじゃん」って受け入れられやすいのに、日本ではそこを排除する文化に発達障害の診断がお墨付きを与えている。変わってる人たちに対して日本は不寛容だから、病気だってことにするのは都合がいい。そこが日本の場合、発達障害を抱える人たちの不幸でしょう」
日本は国民性の問題だと思うわ。ニューヨーク住んでたけどかなり発達や自閉症はいた。でも俺ちょっとおかしいんだよね!くらいのノリで周りも気にしてない。あと日本と全く違うのはアメリカは気軽にセラピー行く文化が根付いてる。別に健常者でも行くし、相手の先生とも気楽にコミュニケーションとる。よく公園で同じ発達同士の人が集まってお茶会みたいなのもよく見たし、日本より周りを大切にして孤独にさせない風潮はアメリカのほうが進んでるなと感じた。日本下げではない+53
-2
-
378. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:19
>>276
それは発達障害とは別の病気の汚言葉症の可能性もあるよ。本人も言いたくて言ってるわけじゃない。しゃっくりみたいに自分の意思とは無関係の汚い言葉が出るの。+4
-3
-
379. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:29
>>301
そうなんだ、医師によりけりか。
鬱とか発達障害ってレントゲン撮って見えるもんじゃないからしんどいよなあ+38
-0
-
380. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:31
>>309
それはさすがに言い過ぎでは?それにその施設の職員も叱らないの?
うちの子療育通ってたけど、一見普通でも話してみるとまぁ確かにそうかもって子が多かったよ。
叱る叱らないの話ではないと思う。きちんとした検査も受けないといけないから、ただの甘やかしの結果のワガママでは診断はおりない。+3
-3
-
381. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:34
左利きとか同性愛とかは矯正されないで個性として認められるようになってきたから
そのうち落ち着きがないくらいは認められたりしないかな+2
-0
-
382. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:40
発達障害じゃなくてただのバカですって診断された人もいたから、生き辛さって発達の凹凸ではなく知能の問題かもね+5
-0
-
383. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:41
大人なのに子供みたいな事をしてるのは日本人だったりする
集団いじめとか+6
-0
-
384. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:43
>>38
廊下に出すは今通ってる息子の小学校でもあるんだけどだめなの?問題児で授業妨害する子がいるからそういう先生がいてくれて感謝してるくらいだわ。+27
-0
-
385. 匿名 2024/04/17(水) 19:35:06
>>23
女もでしょ、発達児のママもだいたい高齢出産だし。+9
-27
-
386. 匿名 2024/04/17(水) 19:35:10
>>377
アメリカの方が発達障害にキツイけどね
能力ない発達障害が大半だから普通に弾かれる+2
-3
-
387. 匿名 2024/04/17(水) 19:35:15
ワイ介護士の仕事をしていた発達障害だけど、身体障害者の人に見下されながらその人の介助をしてたな。バカにされていた。+1
-1
-
388. 匿名 2024/04/17(水) 19:35:57
>>301
なんでそんなこと知ってるの?
ちゃんと検査受けた大人多いけどな+4
-10
-
389. 匿名 2024/04/17(水) 19:36:34
>>12
昔もいたから学級崩壊ってワードが今はもうメジャーな言葉になってるんじゃないの?
+18
-1
-
390. 匿名 2024/04/17(水) 19:37:38
自分自身を発達障害に認定したがる人が多い気がする
実際そうかどうかは置いといて
できないことへの言い訳になるからだろうと思う+0
-0
-
391. 匿名 2024/04/17(水) 19:37:42
>>14
そうかな?普通の基準が上がりすぎただけだよ。
昔の出来杉君とか風間君が今の普通だもの。
のび太やしんのすけは勿論、マサオとかボーですら最近は発達障害疑われてる。+138
-2
-
392. 匿名 2024/04/17(水) 19:38:56
>>310
本人の元々の障害の度合いもだけど、家族のサポートも超重要だと思った。
手とり足とりなんでもちょっとずつ教えてあげたらなんとかなったよ。+0
-0
-
393. 匿名 2024/04/17(水) 19:39:17
>>383
それは何人でも一緒だよ。集団リンチだのいじめだの硫酸かけただのお隣でもインドでもアメリカ周辺でもある。結局人間が愚かだよ。+1
-0
-
394. 匿名 2024/04/17(水) 19:40:00 ID:hYFwfihn5H
>>166
私の知ってる何人かの問題児の父親は若そうだよ
父親が高齢の子は落ち着いてる子が多い印象
一概に言えない+86
-9
-
395. 匿名 2024/04/17(水) 19:40:22
>>381
ていうか世間がどうのより本人も困るとね+0
-0
-
396. 匿名 2024/04/17(水) 19:40:40
>>387
身体障害者の人はそういう人多いと思う
先天性の人はナチュラルにさせてあげるという思考を持ちがち。私も学生の時に脳性麻痺の人に「お世話させてやってる」って言われてそのナチュラルさに自分は寄り添うのはできないと思ったので福祉から遠のいてしまった+8
-0
-
397. 匿名 2024/04/17(水) 19:41:53
病院が儲かるからでしょ。
きちんと調査するべき。+0
-0
-
398. 匿名 2024/04/17(水) 19:42:30
>>386
日本の発達は能力ある発達か?そうやってアメリカ人は無能認定するあなたもなかなかよね+2
-1
-
399. 匿名 2024/04/17(水) 19:42:32
>>46
それね。
マジで「この子レベルで発達なの?」って子も診断受けてるもん。+38
-0
-
400. 匿名 2024/04/17(水) 19:42:49
そうはいっても早めに動いた方がいいと思う。
大きくなるにつれ手に負えなくなるってのはあると思う。その時に支援できる場所があるのとないのでは親の精神状態も変わってくると思う。+1
-1
-
401. 匿名 2024/04/17(水) 19:42:49
>>376
コンビニインド人なんて
インドに帰ったらガル民なんて声さえかけられないレベルの上流階級だと思うよ。
+47
-0
-
402. 匿名 2024/04/17(水) 19:43:23
>>367
海外では禁止されてるけど日本ではOKな物あるよね+21
-0
-
403. 匿名 2024/04/17(水) 19:43:28
>>377
10000%日本下げで草
アメリカ帰れよ+2
-11
-
404. 匿名 2024/04/17(水) 19:43:57
>>377
アメリカとは色々全然違うから、よく見えてもシビアな面もあると思うよ
+1
-4
-
405. 匿名 2024/04/17(水) 19:44:20
>>1
発達障害も増加しているのかもしれないけれど、症状が類似していると言われているのが『アダルトチルドレン(AC)』だね。
ここにHSPも絡んでくるともいわれているよ。
元々の気質に二次障害とか愛着障害とか。
【大人の発達障害】解説!ADHD/ASD/アスペルガー/自閉スペクトラム 私や家族は大丈夫? - YouTubewww.youtube.com★さらにもっと!具体的な解決策を知りたい方へ!書籍【わたしが「わたし」を助けに行こうー自分を救う心理学ー】https://amzn.to/49YjAE8▼【人生リノベーション学校】橋本翔太主催https://shota-h.com/psychotherapy/psychotherapy003✓心と人生が飛躍する!..."...
HSPの多くはアダルトチルドレン(自己肯定感の低さ)説 - YouTubewww.youtube.com★チャンネル登録はこちら↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UCs72lFqg-nqtKoCM5Ogxf2Q/featuredチャンネル登録&高評価が増えるとやる気が上がります!ご協力何卒宜しくお願い致します。☆自身もADHDなどの診断を受けており、二次障害としてうつ病・双極性障...&quo...
【前編・アダルトチルドレン】他人の機嫌を取ろうと頑張ってしまう。親子問題が原因だった!ACの特徴を3つ紹介 - YouTubewww.youtube.comご視聴いただきありがとうございます!皆さんの心が軽くなりますように。私ってアダルトチルドレン?【後編】ACの特徴3選https://youtu.be/l2Edc-mku8Q・アドバイスされるとムカつく・優しくされるのが苦手・他人を変えようとしてしまう【前編】ACの特徴3選https:/...
+15
-0
-
406. 匿名 2024/04/17(水) 19:45:05
大人の発達障害って健常者とほとんど変わらない人が多い
本人が障害があるって言ってるから障害者なんだろうなって程度
言われなきゃ気づかない+7
-2
-
407. 匿名 2024/04/17(水) 19:46:02
>>333
親からの手厚い協力がなければ診断受けられませんって詰みだよね。
前提として親も発達&毒親だから大人になるまで放置されてるわけで+9
-1
-
408. 匿名 2024/04/17(水) 19:46:32
>>404
アメリカとは色々違うなんて当たり前じゃん...。アメリカは100%正しいなんて書いてないし、そりゃ厳しい面もあるよ。ただ国民性や文化の違いでアメリカの良い面は真似すりゃいいんじゃない?って話+6
-2
-
409. 匿名 2024/04/17(水) 19:46:39
>>261
うん。人格障害の方がやばい。立ち回りとかも上手だしね。子供の頃から何人ものクラスメイトをいじめで登校拒否にしてた子が居たけど大人になってから事故にあって両足切断になったのね。それで人の気持ちがわかるようになったかというとそうではなくて、障害者枠で就職してまだターゲットを決めていじめているらしい。もう40年位人を虐めて回ってるんじゃないかな?+15
-0
-
410. 匿名 2024/04/17(水) 19:46:52
>>11
なんで発達障害が天才肌って言われるのか、そういう人ばかり取り上げるからこういう記事って世間との乖離を感じるばかりよ。
だいたいがグレーゾーンで、定型の子達と同じ土俵でやっていかなきゃいけないから、せめてみんなと同じような行動や反応を学んでほしいと思うのに。
ヘンテコでもそれを補って余りあるような、ヘンテコが許される程の学力や能力がある人を取り上げてもなんの参考にもならない。
+136
-7
-
411. 匿名 2024/04/17(水) 19:50:18
精神科領域の障害の大多数が戦略的に作り出されています、ワクチンの罠 精神医学死を生み出す産業YouTube、精神科治療薬の真実 抗うつ薬の功罪、それぞれGoogle検索して下さい、引きこもりも電磁波脳波コントロールで電磁波牢獄と電磁波拷問で狂人化させられています、電磁波犯罪については、マトリクス解読ロバートダンカンで検索して下さい+5
-0
-
412. 匿名 2024/04/17(水) 19:53:20
>>308
それ多分その母親、子供の障害年金を搾取して使っている可能性ある。そういう我が子の障害年金を使い込みむ家庭いっぱい知ってる。+6
-0
-
413. 匿名 2024/04/17(水) 19:53:31
>>10
発達障害がポンコツって訳じゃ無いし、ノーマルなポンコツもいるからね。+126
-3
-
414. 匿名 2024/04/17(水) 19:55:11
人の気持ちがわからない天才肌よりも、人の気持ちがわかるちゃんとした人間のほうがいい
そりゃそうだよ
天才ならわかるけど天才肌ってw+2
-0
-
415. 匿名 2024/04/17(水) 19:56:17
>>16
本人の心掛けや努力で改善できない、気づかない、こだわりを諦められないのが発達障害。+16
-0
-
416. 匿名 2024/04/17(水) 19:56:46
>>270
そんなお金の話を他人にする時点で親もちょっと変だよ+1
-0
-
417. 匿名 2024/04/17(水) 19:58:11
>>408
377がアメリカは100%正しいと思ってるなんて思わないよ
ただ公の場での振る舞いやコミュニケーションの取り方や宗教感も違うから、日本人視点で見て良く見えてもそれが良いものかは微妙だよと言いたいの
私はアメリカは結構好きだし、がるで悪いところを書くとそこだけ抜き出して使う人が出るから書かないけど、どこの国も大差ないかなって気はする+3
-0
-
418. 匿名 2024/04/17(水) 19:58:26
>>203
横です。
忘れ物がひどいとはどの程度ですか??
ワーキングメモリーが92であれば、少し低いと判断されます。覚えながらなにかするという二重課題が苦手と言うことですね。これを忘れ物が多い原因と考えることもできます。
なにかしながら覚えて置くことが苦手なので、Aに気を取られているうちにBを忘れてしまうということです。
空気が読める…というのはそのばの状況や人の気持が分かる…と言うことですよね。それは知能検査では測れないのではないでしょうか。+0
-0
-
419. 匿名 2024/04/17(水) 19:58:27
>>1
洗脳母子手帳に従わされて、生まれた時から何本も打たされるワクチンの影響が遅効性で出てきているという話がある
そもそも母親もそれで育ってきてる
さらにコロナパンデミックが起きて統一化された緊急承認ワクチンの影響がこの先出てもおかしくないし、将来その影響を持った子どもらが夫婦になり子を産む
初めて母親になる、何もわからない赤ちゃん
「この病気にかかる可能性があるから防ぎましょう」と言われたら打ってしまう
口から取り入れたもので身体はできるという意味で食に気を遣うけど、産まれた時から大人になってもワクチンや薬を体内に入れているなら影響はあると思う+14
-12
-
420. 匿名 2024/04/17(水) 19:59:37
>>4
うちの子めちゃくちゃ落ち着きなくって小児科の先生に相談したら、
僕もそうだったんですけど、大抵の親は自分の子供が発達障害だって一度は思ったことがあるって言われたw
大抵の人はその傾向はあっても病名つくほどじゃないってことだね。
+52
-1
-
421. 匿名 2024/04/17(水) 20:01:11
今は発達障害の申請をする親が多すぎなんよ。近所の人なんて子供3人とも申請していてひいた。
私から見たら運動神経もいいし、コミュ力もあるし、頭はあまりよくはないけど学級委員もやっていたくらいだし普通の子だと思う。私の方が障害者なんじゃないの?って思ってしまう。
人間どこかしら欠けているところがあるし、親が長男で5万貰えるから味をしめて他の兄弟2人もまだ小さいのに診断してお金目当てなのではと思う+9
-8
-
422. 匿名 2024/04/17(水) 20:01:46
>>272
違ってごめんwww+1
-17
-
423. 匿名 2024/04/17(水) 20:02:27
>>2
私もだと思う。運動神経悪くて頭も悪いし、コミュ力ない。
障害者診断してもらったらもうずっと障害者雇用になってしまうのかな。+156
-5
-
424. 匿名 2024/04/17(水) 20:05:06
>>38
ガツンと怒れないって大きいよね。1年生の3月までフラフラして席につけない子が、2年生の4月に担任が声の大きい強面の男の先生に変わった途端出歩かなくなったよ。
授業妨害がひどかったから本当に良かった。+66
-2
-
425. 匿名 2024/04/17(水) 20:05:16
>>301
だよね
YouTuberで発達検査して重度の自閉症でしたって動画出してる人がいて驚いた。
家族に自閉症がいるからある程度の知識はあるんだけど特性はあっても重度ではないだろって感じの人。
医者も適当なんだなって思った。+38
-0
-
426. 匿名 2024/04/17(水) 20:05:20
同感。
私は、併発診断済みで仕事ができないのと、集団の中で(学校や会社など)関係を築くのが苦手なんだけど、習い事や推し活現場などでは普通に人と喋れたりもするし、長年付き合いのある友人も数人いる。一人暮らしも8年目です。
職場外を出れば、個人的にあまり問題なく過ごせているので、ただ仕事ができない、変わってるってだけで障害扱いされたりするのは度々、疑問を感じます、、
でも会社勤めは向かないタイプだろうから将来は在宅ワークできたらいいなと考えてます。+2
-0
-
427. 匿名 2024/04/17(水) 20:06:03
>>1
子供が発達障害だけど特性が重いガチの発達障害。過剰診断ではなく普通級ではついていけない位。+5
-0
-
428. 匿名 2024/04/17(水) 20:06:23
>>12
不登校も増えたんだよね。
子ども減ってるのに。+35
-2
-
429. 匿名 2024/04/17(水) 20:07:48
>>14
今は接客もみんな丁寧だし、全てを卒なくこなすことを求められるから、適応できない人も増えると思うよ。世の中多様性と言う割に規格化されてる。+51
-1
-
430. 匿名 2024/04/17(水) 20:10:52
個性と言うけど診断がつきづらかった今の中年位の人の引きこもり率は凄いし二次障がいなのか精神疾患も多いから、日本でやっていけない人が多いのは確かだし、発達障がいは沢山居るから普通!頑張れ!じゃ済まない問題だと思ってる。
何でも出来なきゃバイトすら受からないしこれからはもっと高い能力が求められるし凸凹を理解して起業するだけの高いIQがある人は別として、IQ低めとか境界域だとまずやっていけないでしょう。
単純作業も減ってますしね。+1
-1
-
431. 匿名 2024/04/17(水) 20:12:27
この本面白いよ。精神科医が書いた本。本当にその通りだなと思う。1980年代の、精神病について書かれた本を読むと、今だと普通だと言われるようなことも「〇〇症候群」「〇〇症」っていう病気になってる。昔はよく「神経症」って言葉があったけど、今はもう消えてしまった。これは社会全体が神経症の人ばかりになったからではないかとどっかで目にした。
身体障害の人も、周囲が手助けすることを何とも思っていなくて、街中がスロープばかりだったら、本人は「障害がある」なんてあんまり気にしないんじゃないかな?
「障害」「病気」って言葉を定型発達・健常者の人が使うときに、「もしかしたら自分たちの捉え方の方が歪んでいるのでは?」「社会に病理があるのでは?」と一度でもいいからちょっとは考えてみてほしい。
普通という異常 健常発達という病 (講談社現代新書) 新書 – 兼本 浩祐 (著)
ADHDやASDを病いと呼ぶのなら、「普通」も同じように病いだーー
「色、金、名誉」にこだわり、周囲の承認に疲れてしまった人たち。
「いいね」によって、一つの「私」に束ねられる現代、極端な「普通」がもたらす「しんどさ」から抜け出すためのヒント
普通という異常 健常発達という病 (講談社現代新書) | 兼本 浩祐 |本 | 通販 | Amazonamzn.asiaAmazonで兼本 浩祐の普通という異常 健常発達という病 (講談社現代新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。兼本 浩祐作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また普通という異常 健常発達という病 (講談社現代新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
+4
-4
-
432. 匿名 2024/04/17(水) 20:12:31
>>4
自称っていうか、実際に発達障害の診断受けて苦しんでる人も世の中多いんじゃない?昔はそもそも、発達障害っていう概念が今よりなかったから未診断でわかりづらかっただけで、今も昔も生きづらくて大変な人は多いんだよ。+10
-5
-
433. 匿名 2024/04/17(水) 20:14:01
マッチングアプリ婚でさらに増殖
長澤まさみや伊勢谷友介などが結婚しなくて可笑しい人々がマッチングアプリして結婚してくの
みてて笑っちゃう+0
-1
-
434. 匿名 2024/04/17(水) 20:14:56
>>14
アメリカでは食品添加物との関連を指摘されている。昔はなかったけど、今は毎日摂取してるからね。+66
-3
-
435. 匿名 2024/04/17(水) 20:15:38
>>391
もはや発達障害=個性と呼んでもよくなってきてるよね。全くもってマイナス面がない人っていないと思うし、多かれ少なかれ偏りみたいなものはあるものだから。+4
-4
-
436. 匿名 2024/04/17(水) 20:16:46
職業訓練の研修でカウンセラーの人が来たけど、メンタルヘルス界隈では流行があるんだと。
「発達障害」とか「HSP」とかね。
誰が流行らせてるのか知らないけど、お年寄りは安価で湿布入手のために病院へ、若者は若者同士で異質な者を見つけて発達障害検査で病院へ、だったら国民皆保険制度がぶっ壊れるので、そういう流行りが起こらないようにしてほしい。
もし起こっても「どっかの界隈がまたなんか流行らせようとしてるわ」っていう批判的な思考をみんな持ってほしい。+12
-0
-
437. 匿名 2024/04/17(水) 20:16:59
>>227
だから職場にいると楽+9
-0
-
438. 匿名 2024/04/17(水) 20:17:12
>>11
うちの子だ、中学生から不登校、いくら勉強教えても覚えられないし不安が大きくて一時は外にも出られなかったけど検査してもグレーだから診断は付けられないってさ。軽度でも診断があれば
障害者雇用もあるけどグレーだと何もない。
精神病んで引きこもりが見えてるのにどうすることも出来ない。どうして皆こんなにすぐ勉強覚えられるの?何でもわかるの?文章読んで理解出来るの?ってずっと苦しかったみたい。
グレーでも四年生位まではついていける子が多いから周りが気づいたときには精神疾患になったり
家から出られないくらいまで一気に行くらしい。
+118
-4
-
439. 匿名 2024/04/17(水) 20:17:26
保育園では一歳過ぎたらちゃんと椅子に座れるのが当たり前。うろうろ歩く子は落ち着きがない。指示が通らないし座ってられないし発語も遅いなどいくつか重なったら疑いありになる。
他にも色々あるけど。
私はものすごくとろくて自分の世界にいたから多分今なら疑いありだったとおもう。小3くらいになったら落ち着く子も多いと思う+3
-0
-
440. 匿名 2024/04/17(水) 20:18:08
緘黙って発達?生きづらすぎる+2
-0
-
441. 匿名 2024/04/17(水) 20:18:18
診断も受けてないのに発達障害ですってYouTubeあげる人どうにかして
+3
-0
-
442. 匿名 2024/04/17(水) 20:18:58
>>175
ええ?お母さん定型で子供発達の場合あるけどなー
そんな遺伝するかな?+14
-6
-
443. 匿名 2024/04/17(水) 20:20:38
>>50
今はもう服薬なしで生活されてますか?
それだけの効果があると、困り感もかなり軽減されるんでしょうね。+16
-0
-
444. 匿名 2024/04/17(水) 20:21:48
>>2
みんな何かしらの特性というか、偏りはあって当然よね。私も自分のこと、ここはおかしいなって部分あるもん。+91
-1
-
445. 匿名 2024/04/17(水) 20:23:43
>>74
昔は寛容だったから、少々の変人でも受け入れてたが、今は変な人=問題児扱いだから、少しでも変わってると拒否する+8
-2
-
446. 匿名 2024/04/17(水) 20:24:33
>>209
本音でしょうね、大人しくて勉強出来るタイプの発達ならいじめられる可能性はあるけどいじめたり問題は起こさない。変わった子、何を考えているかわからない子って立ち位置だったり絵が上手い、勉強出来る、で、変わり者だけど凄い子って事でいじめられない可能性もある。普通学級で問題行動が多いまま支援学級に移籍しても今度は真面目にやってる支援の子達がしんどい思いをすることが多い。暴言、暴れる、殴るとかね、先生方そちらに付きっきりでも一瞬のすきに怪我させられたりして不登校になったりする。普通学級から移籍したら次のクラスの子がしんどくなる。+6
-0
-
447. 匿名 2024/04/17(水) 20:25:17
>>227
定型発達の基準高すぎるよね、、
マイナスかもしれませんが、日本の勉強も難しい+26
-0
-
448. 匿名 2024/04/17(水) 20:25:25
日本人は学ばないよね
いつまでも流されて同調しまくってるよね異常だよ。+2
-1
-
449. 匿名 2024/04/17(水) 20:25:45
中学生の時に女子に距離を取られる女だったんだけど発達障害なのか?
今は自分の悪いところを出さないように抑えて生きてるからなんとか普通に属してるつもりだけど気を抜くとやっぱおかしなとこ出てくるんだよね+6
-0
-
450. 匿名 2024/04/17(水) 20:27:48
グレーな人も含めたらもっとすごい数になるよね。そしてそのグレーが厄介。自分はそうじゃないと思ってて実際仕事上周りが困るけど、本人はそうでもなくフォローしてもらってても気づかない。治るわけでもなく周りは皆口には出さないけど、暗黙の了解でこの人には任せられないよねって雰囲気に。そういう人の子供が全員発達持ちのパターン+1
-1
-
451. 匿名 2024/04/17(水) 20:28:17
勉強が出来て良い学校、一流企業に進んだエリート、だけどサイコパスな人物もいるのが怖いよね+5
-0
-
452. 匿名 2024/04/17(水) 20:28:42
健常者の枠がどんどん小さくなる、みんな誰しも得意不得意と言うものは持っていて、それが虹のようになっている、その虹が一色しかないようにしてるが今の発達障害ブームだよ
だから特別支援学級足りなくなってるじゃん
本当は子どもに合わせて臨機応変に対応できるのが学校であり、教師なんだよ
それを、そうできないような旧態依然の体制そのものを見直さずに、「発達障害」っていう概念に当てはめてその枠の中での支援、ってしてしまっているのは、本質を見れないで型にとらわれ形骸化する日本のいい例だよ+23
-1
-
453. 匿名 2024/04/17(水) 20:31:58
>>324
今は逆ギレがまかり通るからね…。叱るよりも障害ってことで排除。身の保身で逆ギレする生徒や親に対して教師も身の保身で排除。改善にはならないよね。+11
-0
-
454. 匿名 2024/04/17(水) 20:33:27
最初から障害者枠で生きてほしい
犯罪を犯したりした途端に精神疾患とか発達障害とか言い始めて減刑を求めるのが納得いかない+4
-3
-
455. 匿名 2024/04/17(水) 20:33:43
>>197
ほんまそれ+5
-0
-
456. 匿名 2024/04/17(水) 20:33:48
隣国の場合は繰り返されてきた近親婚(試し腹)が原因になっている+0
-0
-
457. 匿名 2024/04/17(水) 20:35:22
>>250
ガルのボリューム層+4
-0
-
458. 匿名 2024/04/17(水) 20:37:19
>>1人の気持ちがわからない天才肌って実際一緒に仕事する事になるとキツいのよ。周りに迷惑かけすぎ。人の気持ちがわからないなら人と仕事するなって思う。+13
-14
-
459. 匿名 2024/04/17(水) 20:37:43
>>233
休憩時間って他に何があるの?+0
-0
-
460. 匿名 2024/04/17(水) 20:37:46
便利になり過ぎて、日常の色んなことが複雑になっちゃって、、やりにくいよね+0
-0
-
461. 匿名 2024/04/17(水) 20:38:32
>>152
昔は進学率自体が低かった
うちの父は60年安保世代だけど、中卒で働いてほしいと言われるほど貧乏で、何とか大学まで通わせてもらった苦学生で親に楽させたい一心だったから、学生運動どころじゃなかった
母は70年安保世代だけど高校時代校舎がバリケードで封鎖されて、学業が中断したことを苦にした自殺者が出た
デモ一緒に行こうとか逮捕されたから面会に来てとか、学生運動をダシに口説いてくる奴も多くて嫌がってた
真面目にやればやるほど内ゲバに走って悲惨な事件起こすし
学生運動やってた人は世代でも一握りだよ+12
-0
-
462. 匿名 2024/04/17(水) 20:38:44
この主張は事実だと思うけど、残念ながらみんな認めないだろう。
定型発達と呼ばれる人たちは、職場でいじめてマウントする対象がいないと我慢ならないだろうし、発達障害と呼ばれる人たちは自分たちが適応できない理由を障害特性に求められないから。
普通に生きてる人も、メンタルクリニック行ったら、もうほとんどの確率で病名ついて薬は出されるよ。
薬を出さなきゃ儲けにならないから。
私が行ってたメンクリは、ちょっと発達障害の特徴がある患者さんだと、全員発達障害っていう診断がついてた。
障害者手帳も普通に動けてる人も1級とか出していた。
でも、それがほかのメンタルクリニックに受診しに行ったからって覆ることはない。
医者の診断というのはかなりの効力があって、医者も他の医者のことを立てるから絶対に「あなたは病気・障害ではありません」なんて言わない。
今の日本は精神的にも物質的にも余裕がないから、「〇〇障害」「〇〇病」っていう名前がないと生きていられない時代なんだよ。
+9
-0
-
463. 匿名 2024/04/17(水) 20:42:19
>>1
発達障害の診断がたしかでないのも、発達障害だと決めつけて排除しすぎなのも同意なんだけど、
それを批判する根拠が「だって私は(こんなに立派に)育ったから」っていうのはどうかのかと、いつも思う。
だいたいこういう言い方をするのは、社会的地位を手に入れた中年、とくに男性。だけど、こういう人は当事者だから、子どもの頃に母親がかけてくれた手間とか、周りの人の今とは違う形のサポートと我慢があったかもしれないことはあんまり頭にない。私も同業者だけど、基本的に専業主婦で手厚く育てられてて、万能感にあふれた人がすごく多い。(この人個人の話ではない)
母親などの子どもをケアする側は気にして、情報をあつめたいんだよ。+12
-2
-
464. 匿名 2024/04/17(水) 20:42:40
>>421
五万って重度知的障がいと自閉症併発とかじゃなきゃ出ないよ!どうにかして障害者に仕立て上げるとかのレベルじゃないよ?+13
-0
-
465. 匿名 2024/04/17(水) 20:43:12
>>1
精神科の医師にはなれたけど他人の気持ちを思いやって患者や家族や周りの人が傷付くこと言わない人になったかは分からない。この記事自己申告だし、発達障害の人って私は悪くない相手が悪いって思い込む特性があるから。全て自分が悪いなんて思わなくていいけど少しは自分の言動を振り返ってみて欲しい。それが出来ないのが障害なのだけど。+4
-4
-
466. 匿名 2024/04/17(水) 20:45:31
>>438
グレーで診断つかないの⁉️苦しいね+6
-2
-
467. 匿名 2024/04/17(水) 20:46:20
うちの子ガチの発達だから小さい時から酷かったよ。逆さバイバイに言葉の遅れ、コミュニケーション無理、耳塞ぎでパニック、等。個性、普通って言われても生きていけるわけが無いのだから病院に行くしか無いわけ。
ちょっと忘れ物するくらいの人が発達でした!って言うのを見るとどこの病院!?って思ってしまう。+11
-1
-
468. 匿名 2024/04/17(水) 20:46:39
無能な健常者
発達じゃなくて大半の人普通にこれなんじゃないの?
世の中そんなに有能な人だらけだったっけ?+10
-0
-
469. 匿名 2024/04/17(水) 20:49:20
>>15
診断においては特に感じないけど、学校現場で求められる普通の範囲が狭いとは思う。
平均より上に行っても下に行ってもダメという…。+34
-0
-
470. 匿名 2024/04/17(水) 20:50:39
>>458
あれってマネジメントする側が上手く管理してるからこそ天才性を発揮できるパターンが殆どだよね。
自己管理出来ないタイプは単身では実力発揮できない人が多い。+11
-0
-
471. 匿名 2024/04/17(水) 20:51:02
>>462
その医者教えてほしい
統失なので一級ほしいわ
発達障害はないので年金通らないし+4
-0
-
472. 匿名 2024/04/17(水) 20:52:31
>>421
特児手当なんてそう簡単にもらえないよ。
中度から最重度しか貰えないし、所得制限だって年収700万円台で引かれてる。
我が家は中度の子がいても所得制限で貰えない。
お金目当てで産むとか無理。+7
-0
-
473. 匿名 2024/04/17(水) 20:52:42
>>3
うん
今50代だけど小学校からずっと一緒の女の子が明らかにみんなよりいろいろ遅れてたけど、みんな理解してちょっと手伝ったりして仲良くやってたよ
おうちが飲食店やってて、高校は定時制高校行って日中は自分の店で働いていた
私は20歳過ぎで、地元を離れたからその子が今どうしてるのかわからないけど、ニコニコして愛想のいい子だったから、ずっとお店の看板娘として働いてただろうな、結婚して今はいいお母さんかな、なんて思ってる+47
-0
-
474. 匿名 2024/04/17(水) 20:52:43
そりゃそんなもの個性とか言ってたら国がメチャクチャになるでしょ。+1
-0
-
475. 匿名 2024/04/17(水) 20:52:46
>>418
92は低くないと思います。
85未満が境界線知能となり、下ー平均、平均ー下、平均ー平均、平均ー高い、高いー平均、高いという順に並び、92は平均の平均か、平均ー下ではないでしょうか、、?
記憶違いだったらごめんなさい!
物忘れとしては、周りから発達障害を疑われるレベルに忘れ物が激しく、忘れ物が原因で教育実習いけないレベルでした。それと、ワーキングメモリーは97です。+2
-1
-
476. 匿名 2024/04/17(水) 20:54:16
発達障害ビジネス+3
-0
-
477. 匿名 2024/04/17(水) 20:56:52
>>1
「不寛容」という言葉出す人が嫌い+2
-7
-
478. 匿名 2024/04/17(水) 20:58:16
子どもが診断受けました
年少の時にお友達と喧嘩が多くて義母からすすめられました。
私も旦那も国立大学を出ててそこまで頭が悪いとは思いませんが、私は余計な一言が多いケアレスミス多い物別れ多い性格で
旦那は人の顔が覚えれず愛想笑いや人に合わせるのが苦手です。特に発達の話しは出てませんが私達絶対昔なら病名ついてると思います。
ちなみにに義母は代理ミュンヒハウゼンシンドロームだと思います。自分も含め家族親族を病気だ病気だとさわぎ世話を私はこんなにしてる!感謝しろ!と騒ぎます。うちの子の発達障害も義母がいなかったらなかったのかな、なんて思います。+4
-2
-
479. 匿名 2024/04/17(水) 20:58:31
会社が欲しいのは率先力だから!
+1
-0
-
480. 匿名 2024/04/17(水) 21:00:06
>>418
知覚推理というものがあって、目で見たものを理解したり推測する能力が測れるのですが、これは空気を読むに対応する能力であるとお伺いしてます。
ただ、私の知覚推理のテスト結果は珍しく、そのカテゴリーの中でも出来すぎるものと出来なさすぎるものがあるという結果になりました。目で見て頭では考えることはものすごくできるのですが、手で再現すると全くできないというようなことです。これには、私なりの背景があり、まともに学校に通えず板書やら技術、家庭科など手先を使う授業にまともに参加したことがないことが挙げられるかと思います。
けれども、テストを踏まえた意見ではありますが、私もこのテストでは空気を読む力などは測ることができないのではないかと思います。空気というのは、人間独自のコミュニケーションであり、それを読み取るのは脳の働き意外に経験やその人の環境にあると思うからです。
+2
-0
-
481. 匿名 2024/04/17(水) 21:01:57
>>1
発達障害って調べなくていい人も調べてるもんね。普通に働いてご飯食べれてたら発達障害わざわざ検査しなくていいと思う。もっと困ってる人に税金使ってや。+13
-1
-
482. 匿名 2024/04/17(水) 21:03:14
>>14
日本の場合はブームなだけだよ
自称とかゴロゴロいるし
10年後くらいにはあったねってなる+9
-1
-
483. 匿名 2024/04/17(水) 21:04:14
>>55
自分の身勝手さを勝手にHSP名乗る人もいるからねえ+8
-1
-
484. 匿名 2024/04/17(水) 21:04:17
>>61
本当にいいの?もっと適当で
実際に適当社会になったら怒るんじゃ?+12
-12
-
485. 匿名 2024/04/17(水) 21:05:29
そうなんだ
てっきりガルちゃんユーザーだけに発達が多いのかと思ったら日本全体で起こっていることだったんだね+0
-0
-
486. 匿名 2024/04/17(水) 21:05:31
>>462
看護師さんなの?+0
-0
-
487. 匿名 2024/04/17(水) 21:06:41
療育をしたり病名をつけるのは二次障害を防ぐためにいいと思う。
やたら怒られたり虐められたりして鬱や登校拒否になったり自己肯定感が下がってつらくなるとかわいそうだなって思う。
周りの理解を得るのは大きなプラスだと思う。+3
-1
-
488. 匿名 2024/04/17(水) 21:06:54
外人空気読めないよね
あの質感の空気本当に癒される
日本人女のあの独特のいやらしい空気まじしねる+8
-0
-
489. 匿名 2024/04/17(水) 21:09:11
>>481
私も7年前に自分で疑って受けた。
その頃は知られ始めたばっかりで、仕事が長続きしなくて、もしかして?と思って受けた。
結果発達障害だったけど、そういういわゆる社会に適応できないなって人だけ受ければいいのにって私も思う。
普通に働いたり学校行けてれば受けようとすら思わなかったし。
今はちょっと何かあると発達発達言われて何だかな…って感じ。+17
-0
-
490. 匿名 2024/04/17(水) 21:10:14
>>117
うちの子大学生で一人暮らししてるけど、就職に備えて1人で精神科行って1人でADHDの診断もらって内服薬(ストラテラ)までもらってたよ+0
-0
-
491. 匿名 2024/04/17(水) 21:11:25
うちの子が大学時代に色々心身の調子がおかしくなったらしく、ひとりでこっそり心療内科(都内の個人病院)に行ったら、その場での簡単な質疑応答で、発達障害(アスペルガー症候群)の診断下されたらしく(診断書貰ってた)、本人がショック受けて、貰った薬をオーバードーズしてしまった(それで、診察受けた事が判明)
で、慌ててその心療内科の病院に連絡するも、なんか病院の方針とやらで、電話は一切受け付けないとかで、何度かけても繋がらない
薬を出した薬局に電話したら「今すぐ救急病院へ」と言われて、救命救急病院に連絡して駆け込んで助かった
で、後日、私が別の病院へ連れて行って検査入院して、発達障害ではなくて別の病気と判明
その病気によるメンタル不調だった
その病院の担当医に、心療内科で発行された診断書を見せたら「質疑応答だけで即日で発達障害の診断なんて出来る訳がない、あり得ない!まして直ぐにこんな強い薬を出すなんて!」って怒ってた
実際私から見ても、幼い頃からうちの子に発達障害(アスペルガー症候群)の症状は無いと言って良いほど無かった
因みに病気で大学休学したけど療養後復学して卒業、就職してる+17
-0
-
492. 匿名 2024/04/17(水) 21:11:49
子育てが十分できてなくて発達が進まないのもあると思う
共働きやワンオペが増えてるし幼児期の刺激が少ないんじゃないのかな+2
-1
-
493. 匿名 2024/04/17(水) 21:12:09
>>462
いやいやそこの病院やばいわ。
ちゃんと診断してくれるとこもあるよ。+0
-0
-
494. 匿名 2024/04/17(水) 21:12:27
幼稚園入園した子供、落ち着きがなく思い通りにならないと大声を出す。気になって保健センターで定期的に相談。幼稚園で指摘されたら検査しましょうって。
知能が早く発達しているから余計に落ち着きのなさを感じてしまうのかもって。元気な子だからたくさん運動させてと言われた。+4
-0
-
495. 匿名 2024/04/17(水) 21:14:23
>>109
当事者の親だけどそれだけじゃ診断つかないから、イメージだけで語らないで。+16
-1
-
496. 匿名 2024/04/17(水) 21:16:54
>>491
ヤバイ病院だね。
普通発達障害のテスト受けるときって幼少期のこと聞くから親と同伴して親にも聞いたり、一緒に来れないときは紙に書いてもらって受けたりするよね。たしか。
とんでもない病気に捕まっちゃったんだね。
お気の毒に…。
でも息子さんを無事でよかった。+5
-0
-
497. 匿名 2024/04/17(水) 21:19:06
>>443
多動・衝動性・不注意まんべんなくあって担任の先生からは毎日のように電話を頂き、通級の話が出ていました
コンサータを服用し始めたのは、幹線道路に飛び出すなど命の危険があったからです
子どもはコンサータが体に合ったようで、副作用もなく問題行動がおさまり、通級の話も立ち消えになりました。
服薬をやめて1年以上経ちますが問題行動は復活していません
学校の成績も良い方です
発達障害の診断をし、薬を処方してくれた児童精神科のお医者さんと、病院に繋げてくれたスクールカウンセラーの方と当時の担任の先生には本当に感謝しています+48
-0
-
498. 匿名 2024/04/17(水) 21:21:35
>>134
よこだけど、発達障害は幼い頃から続いてる症状があるのかどうかもみて判断するから、この医者はまともだと思うけどな+11
-0
-
499. 匿名 2024/04/17(水) 21:22:02
>>10
うちも。手先が不器用過ぎる。ラップをうまく扱えなくて切れ端が斜めになってたり、皿にうまくかかってない。
体の使い方もなんか変だしコントロールも出来ない。
何でもきちんと計画したがって突発的なことに弱い。休みの日なんて出掛ける予定なければ自由に過ごせばいいのに、その日食べるおやつまで決めたがる。勝手に食べたい時に食べたいもの食べるからと言ってるのに「なぜ美味しいのに食べないの?」と話が通じない。+93
-5
-
500. 匿名 2024/04/17(水) 21:23:22
>>378
何が原因でまずまともに喋れるようになってから普通級に来たらいい
求められる行動、言動ができずクラスメイトに迷惑かけるならいらないんだよ+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
一般的な精神疾患である「うつ病」に加え、近年は「発達障害」と診断される人も急増している。このような異常事態に警鐘を...