-
1. 匿名 2024/04/16(火) 20:48:01
田辺さんは共学化を訴える根拠として(1)誰に対しても開かれた公教育(2)男女共同参画の推進(3)性的少数者の権利擁護―を挙げ、「勉強するのに性別を問う必要はない。合理的な理由のない区別は差別だ」と主張した。
「他県は少子化による消極的共学化の形が目立つが、共学化の方針を出している。埼玉にも方針を出していただきたい」+14
-169
-
2. 匿名 2024/04/16(火) 20:48:51
女子校だからと選んだのに男入ってきたらさすがに学生が可哀想+868
-17
-
3. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:22
何が差別なん?+428
-6
-
4. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:27
LGBTの権利を認めるたびにマジョリティが生きづらくなるのはおかしい。+462
-5
-
5. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:28
賛成でも反対でもないけど男子校女子校って何のために存在するの?+23
-26
-
6. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:29
公立学校であえて男女別学は不要かもね+30
-52
-
7. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:31
多様性は認めないという方針か
男子校女子高共学全部あるのが多様性じゃないの+561
-9
-
8. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:40
そういえば女子大はたくさんあるけど男子大ってないよね+161
-5
-
9. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:53
別学の何がダメなの?
+275
-6
-
10. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:54
「共学化」勧告
むしろ多様性じゃなくなってる+251
-6
-
11. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:55
うちの地元は人数が少なくなってるから自然に女子校も男子校も無くなりつつある+27
-2
-
12. 匿名 2024/04/16(火) 20:49:56
確かに浦高とか一女とか男子校女子校多い+139
-2
-
13. 匿名 2024/04/16(火) 20:50:13
さいたまんぞう知っとるけ?+10
-5
-
14. 匿名 2024/04/16(火) 20:50:20
多様性を突き詰めると
男女共学じゃない学校も認めるのも多様性なんじゃない?
+316
-4
-
15. 匿名 2024/04/16(火) 20:50:24
LGBTなんちゃら専門の学校を作ってください。+124
-1
-
16. 匿名 2024/04/16(火) 20:50:43
群馬は絶対共学にはならん
賭けてもいい+66
-3
-
17. 匿名 2024/04/16(火) 20:50:57
栃木県民だけど、割りと共学になってると思う。
宇中女が共学化したときは驚いた。+38
-3
-
18. 匿名 2024/04/16(火) 20:50:58
>>8
学びたい女がうるさいんだよ、+8
-51
-
19. 匿名 2024/04/16(火) 20:50:59
そもそも経営が苦しいからでしょ?+11
-11
-
20. 匿名 2024/04/16(火) 20:51:11
男女別学のほうが個人的には好きだな+128
-13
-
21. 匿名 2024/04/16(火) 20:51:28
>>2
男子校の場合でも同じだよね?+163
-1
-
22. 匿名 2024/04/16(火) 20:51:29
埼玉って公立の共学ないの?
男子校女子校共学それぞれあるなら良くない?+99
-7
-
23. 匿名 2024/04/16(火) 20:51:46
多様化なら男子校、女子高あってもいいじゃんよ
多様化ってなによ?+157
-6
-
24. 匿名 2024/04/16(火) 20:51:47
少子化なんだからもう男女共学でいいでしょ
今どき男子だけ女子だけなんてやってたら
廃校になるよ+11
-22
-
25. 匿名 2024/04/16(火) 20:51:53
>>2
うちの方は共学化する何年も前から話が出ててどっちの校舎使うとか具体的な話も出てたから分かってたけどいきなりに近い事って有るのかな
+38
-1
-
26. 匿名 2024/04/16(火) 20:51:58
結局「私が思った通りに過ごせるように多様性を認めて下さい!ただしお前らの多様性は認めないwwww」なんだよね+164
-2
-
27. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:10
差別、差別ってうるさい。そのうち「嫌いな食べ物があるのは差別だ」とかとんでもない事言い出しそう。+78
-5
-
28. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:11
埼玉って公立なのに男女別学が不思議だった。県立○○女子高とか。私立でさえ共学の流れなのに。+10
-34
-
29. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:16
女子がズボンOKなら男子にスカート履かせてやれよ+94
-1
-
30. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:27
>>1
受験に勝つためだけの歪な男子校、女子校はなくなったほうがいいよ+9
-22
-
31. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:28
>>14
それは認めないのが「今の多様化」なんだよ+22
-2
-
32. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:32
埼玉の女子校に通っていたが穏やかで楽しい学校生活が遅れた。自分は思春期に男子のいる生活が嫌だったから女子校を選んだ。
共学に行きたい人は共学に行けば良い。+205
-4
-
33. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:33
>>5
建前は勉学やスポーツに打ち込む時期に不純異性交遊は努力の障害になるって事では+34
-2
-
34. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:41
なぜか埼玉+1
-2
-
35. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:50
>>2
共学が好きな人は共学に行けばいいし、女子高が好きな人は女子高に行けばいい。
一律の共学化は、女子高に行きたい人の選択肢を奪う行為です。+307
-6
-
36. 匿名 2024/04/16(火) 20:52:51
私や私の友人女性たちは全員50代以上ですが全員が未婚独身で女子校出身者や女性だけの職場でずっと働いてきた人も多いから男性との恋愛や結婚や子供を持つことなどには全く興味がなくて最高に楽しくて素敵な人生を女性同士だけで思いっきり満喫していますよ
もちろん住居も女性同士のみでルームシェアしています
独身女性同士でルームシェアしたりして男性とは一切関わらずに自由気ままで素敵な生活を楽しんでる女性の方が今は多いですもんね
独身なら女性同士の方がお互いに同性同士で共感し合えて気遣い合えるので最高に充実した毎日を過ごせますよ+3
-12
-
37. 匿名 2024/04/16(火) 20:53:23
>>2
3年前くらいから予告した方がいいのかもね+43
-0
-
38. 匿名 2024/04/16(火) 20:53:28
これは「排除」だね
男女共学、男子校、女子校があるのと
男女共学しかない
選択肢が3と1
どちらが多様性があるでしょうか?+96
-3
-
39. 匿名 2024/04/16(火) 20:53:40
>>1
うるせーよ
よそはよそうちはうち+23
-1
-
40. 匿名 2024/04/16(火) 20:53:43
>>35
受験サイボーグは今後の日本にはいらないよ+1
-24
-
41. 匿名 2024/04/16(火) 20:54:10
>>5
管理が圧倒的に楽+57
-1
-
42. 匿名 2024/04/16(火) 20:54:31
>>17
同県民だけど宇中女から共学の中央高校になって倍率がかなり上がったよね
+17
-0
-
43. 匿名 2024/04/16(火) 20:54:45
>>21
そうだよ?確認するまでもなく。+69
-4
-
44. 匿名 2024/04/16(火) 20:54:51
>>31
それって多様化なのかね?+18
-1
-
45. 匿名 2024/04/16(火) 20:54:53
>>8
昔は女子は大学に行けなくて
女学校を大学に格上げしたのが女子大じゃないの+125
-4
-
46. 匿名 2024/04/16(火) 20:55:23
私は男女共学の色恋で浮ついたり嫉妬でピリピリした雰囲気が大嫌いだったから、高校から女子校に行けて助かった。
学生時代には恋愛の目覚めが無かったから、恋愛的な空気が少しでも感じられると気持ち悪かった。
共学しか無い時代が来たら、私と同じタイプの子はすごく可哀想だなと思う。+52
-7
-
47. 匿名 2024/04/16(火) 20:55:26
>>23
佐藤ママのような受験のために異性を排除する考え方がおかしいからなくなった方がいいよ
受験サイボーグは日本を滅ぼす+2
-17
-
48. 匿名 2024/04/16(火) 20:55:40
>>15
それが一番いいよね
でも、こういう人たちってこれも差別だーって騒ぐと思う+24
-1
-
49. 匿名 2024/04/16(火) 20:55:42
>>17
足利高校と足利女子高もくっつくんだっけ?+8
-0
-
50. 匿名 2024/04/16(火) 20:55:51
>>33
なるほどねえ。
青年期にある程度異性と関わっておかないとかえって不安だけどな
+16
-5
-
51. 匿名 2024/04/16(火) 20:56:13
>>17
宇高と宇女は絶対共学にならないと思う+33
-2
-
52. 匿名 2024/04/16(火) 20:56:20
>>32
埼玉の場合は本人たちが楽しんでるから余計なお世話だよね
共学でも別学でも優秀な学校があって結果出してるもん
好きなところ選べる方が良いよね+86
-4
-
53. 匿名 2024/04/16(火) 20:56:28
>>5
今はスマホで盗撮も実際に起きてるし
男女別のが安心という側面は確かにある
全部が別ってわけじゃなく共学もあるし選択肢としてあったっていいと思う+60
-2
-
54. 匿名 2024/04/16(火) 20:56:29
県立○○高等学校
県立○○女子高等学校
↑市名がはいるとたいてい名門よね
それに東西南北が入るとちょっと落ちる+9
-11
-
55. 匿名 2024/04/16(火) 20:56:37
埼玉県共産党だもん+3
-7
-
56. 匿名 2024/04/16(火) 20:56:41
別学賛成派の方が圧倒的なんだよね
日本型リベラルさん、多様性の本当の意味をもう一度考え直したらどうでしょうか+19
-3
-
57. 匿名 2024/04/16(火) 20:56:43
>>5
東大合格のための障害を排除したい親の意向+14
-2
-
58. 匿名 2024/04/16(火) 20:56:55
>>19
公立だし、浦和&一女、川高&川女、熊高&熊女、春高&春女、みんな倍率もそこそこある人気校だよ+60
-1
-
59. 匿名 2024/04/16(火) 20:57:15
>>3
埼玉の県立で1番ブランド力の高い高校が男子校だからかな?
浦和高校
でも女子でも偏差値の高い浦和一女や大宮高校もあるから別にいいじゃんって思う+103
-1
-
60. 匿名 2024/04/16(火) 20:57:34
>>22
あるよ
偏差値の高い大宮高校(鬼畜なほど偏差値高い)もあるもん+38
-0
-
61. 匿名 2024/04/16(火) 20:57:51
>>57
男子校とかアホしかいないよ?
+1
-16
-
62. 匿名 2024/04/16(火) 20:58:17
異性が存在しなければ男性らしさも女性らしさも強要されず、何より異性に頼らず性別に囚われず自分の事は自分でやるしかない
そういう点で行けば男女別学は素晴らしいと思うんだけどな
あと女子の場合は別学の方が理系に進みやすいとかあるんだっけ+14
-1
-
63. 匿名 2024/04/16(火) 20:58:25
先日の朝日新聞の記事を一部抜粋
『共学ネットは、「公立学校としての公共性」「ジェンダー平等」「性の多様性」の三つの観点から、県立別学校の問題点を指摘。「別学は選択肢の一つ」という代表的な反対意見に対し、「別学と共学の選択肢がある生徒は事実上学力の高い一部の生徒だけで、大半の生徒は選択していない」と反論した。』
この記事を読んで勉強が出来る生徒のみ別学を選択出来るけど出来ない大半の生徒は選択肢が無いって解釈した
だったら努力して選択出来るよう学力を付ければいいと思った
+7
-0
-
64. 匿名 2024/04/16(火) 20:58:30
>>19
公立に経営とかあまり関係ないのでは+6
-0
-
65. 匿名 2024/04/16(火) 20:58:34
>>34
埼玉って偏差値上位校の別学が多い気がする。+16
-1
-
66. 匿名 2024/04/16(火) 20:58:42
>>48
差別だって騒ぐの何故かトランス女性(身体男)ばかりだよねぇ
どうしても女に混ざりたい似非トランスが他のマイノリティの人達のイメージを悪くしてるよね確実に+38
-4
-
67. 匿名 2024/04/16(火) 20:58:45
>>32
そういう人は私立に行けってさ💢+7
-5
-
68. 匿名 2024/04/16(火) 20:58:52
>>50
実際高校生活中に青春経験を抑圧された人は大学もしくは社会人になってハジける人多いけどそんなに害は無さそうだけど+4
-0
-
69. 匿名 2024/04/16(火) 20:59:06
>>1
>会見には同団体世話人の田辺美弥子さん(63)や千田潤子さん(73)ら5人が出席した。
こんなお婆ちゃん(敬称)たちがなぜ?女子校に行かざるを得なかった高校時代を悔いてるの?+44
-1
-
70. 匿名 2024/04/16(火) 20:59:29
>>9
東大に受かるためだけにサイボーグ化すること
京大の1位、一橋、東工大の1〜3位は共学の公立高校
東大だけ気味悪い男子校と女子校だらけ+1
-19
-
71. 匿名 2024/04/16(火) 20:59:47
>>1
移民外国人参政権とポリコレ+4
-0
-
72. 匿名 2024/04/16(火) 20:59:47
>>32
なんでわざわざそこに入りたがるんだろうね+18
-1
-
73. 匿名 2024/04/16(火) 21:00:04
>>31
多様性と言う名の強制。ある一部の人達による独裁社会になろうとしている+41
-1
-
74. 匿名 2024/04/16(火) 21:00:33
>>49
数年前にくっついたよ
+6
-0
-
75. 匿名 2024/04/16(火) 21:00:39
>>47
別に恋愛は学校外でも出来るよ?
勉強する場に持ち込む必要はない
お受験ママが子供の生活全てから異性や恋愛を排除するのとはわけが違う+7
-4
-
76. 匿名 2024/04/16(火) 21:01:07
>>33
男子校、女子校は不純同性交遊が多いって聞いたことがある。
+1
-11
-
77. 匿名 2024/04/16(火) 21:01:12
>>35
これ県立の話だから別学がいいなら私立行けばいいんじゃない?+6
-17
-
78. 匿名 2024/04/16(火) 21:01:54
>>66
トランス男性って確かにあんま騒がないね+8
-1
-
79. 匿名 2024/04/16(火) 21:02:03
名簿で男女別がどうとかも、わざわざだよね。
混合であることの実利って実際全く無いよ。
むしろ混合であることのデメリットはある。
体育や音楽(男女でパート分かれてる)とか、その他いろいろな部分で、デメリットや面倒になることの方が多いと思う。
結局どちらも作らなきゃならなかったり、不便な思いしたり、結局教員に無駄な負担負わせてるだけじゃん。+4
-0
-
80. 匿名 2024/04/16(火) 21:02:03
>>67
埼玉に私立の女子校あまりなくない?北部の方とかまずないよね。
+4
-0
-
81. 匿名 2024/04/16(火) 21:02:17
埼玉は公立名門が別学(大宮は偏差値はエグいけど歴史がない)
OB・OGたちはみな別学だった母校をこよなく愛している
共学になるなら、母校は廃校になったと思うだろうし、OB会OG会からの援助はもう無くなると思って欲しいと言っていた
別学だからこその校風をみんな愛しているのだから
+24
-2
-
82. 匿名 2024/04/16(火) 21:02:32
公立で男女別学があるのかー+3
-1
-
83. 匿名 2024/04/16(火) 21:02:49
栃木の女子校出身だったけどめっちゃ楽しかったなー+11
-1
-
84. 匿名 2024/04/16(火) 21:02:51
男子校の浦高も女子校の浦和一女も共学の浦和市立高もあるからいいじゃん。何がダメなの?+31
-1
-
85. 匿名 2024/04/16(火) 21:03:40
共学の女子クラスだったけど何故か男女共同クラスよりも成績がよくなるし異性関係で嫌われるような人も異性が全くいないから嫌われることもなく平和に過ごしていたよ+9
-1
-
86. 匿名 2024/04/16(火) 21:04:06
埼玉の高校行ったけど、共学なってよくなった学校はほとんどない。評判よくなかった男子校が共学なった私立は制服効果もあってか偏差値上がってたな。+7
-1
-
87. 匿名 2024/04/16(火) 21:04:12
多様性パーンチ🥊
+0
-0
-
88. 匿名 2024/04/16(火) 21:04:23
>>80
公のものはジェンダーレスになるべきなんだって
私立は好きにしろって話らしいよ
星野高校なら別学で北部からの直通バスあるから、星野だけが選択肢?+4
-1
-
89. 匿名 2024/04/16(火) 21:04:25
>>30
男子校女子校は「いびつ」なの?
誹謗中傷だと思うけど。+26
-3
-
90. 匿名 2024/04/16(火) 21:04:33
>>81
そういうとこの出身者の感覚がズレまくってるから潰しにかかってるの
男子校も女子校も0が自然+2
-13
-
91. 匿名 2024/04/16(火) 21:05:18
>>4
女子の制服にスラックスも買わないとなんだよね今川焼き+0
-0
-
92. 匿名 2024/04/16(火) 21:05:45
私、中学でこわい男子がいて、男子が嫌になって女子校行ったけど、高校では明るくなれた。普通に合コンとかもしてた。女子校行ってよかった+26
-0
-
93. 匿名 2024/04/16(火) 21:05:50
共学も別学もあって良くない?
ジェンダー云々で女子学生たちに我慢を強いるのはやめてあげてね+15
-1
-
94. 匿名 2024/04/16(火) 21:06:06
女子校とか女子大は意義ある気がするけど、男子校の存在意義はよくわからない+0
-9
-
95. 匿名 2024/04/16(火) 21:06:19
別学は進学校多くて、共学反対の議員や役人が山ほどいるから進まないよ+2
-2
-
96. 匿名 2024/04/16(火) 21:06:40
>>91
今川焼き美味しいよね+13
-0
-
97. 匿名 2024/04/16(火) 21:06:47
>>90
じゃあ私立も潰せば良いよ
別学を好む人を認めないのは多様性ではない+4
-3
-
98. 匿名 2024/04/16(火) 21:07:01
>>17
茨城はけっこう前に女子高男子高が無くなった
今は栃木に住んでますが、別学ってあっても良いよね+24
-2
-
99. 匿名 2024/04/16(火) 21:07:16
>>76
結局コンパしまくってたからなw+2
-2
-
100. 匿名 2024/04/16(火) 21:07:26
私は小中で男子に暴力を伴ういじめを受けたから高校は女子校にしたけど他の理由でも同い年の異性がいないから選ぶ子はたくさんいると思う
この市民団体はそういう子供の居場所は奪っていいんだ+19
-2
-
101. 匿名 2024/04/16(火) 21:07:33
まぁでも子供減ってるから、このままだとそういう意味ではなくなっちゃいそうではある+6
-2
-
102. 匿名 2024/04/16(火) 21:07:47
>>68
はじけるのはいいけど、そのまま出会いなく、喪になる確率爆上がりなのがいかんわ
+8
-2
-
103. 匿名 2024/04/16(火) 21:08:22
多様性と言いつつ画一化させるバカ+11
-1
-
104. 匿名 2024/04/16(火) 21:08:37
>>78
トランス男性も、体は女だから、我慢してるところはあるんだろうけど、周りに迷惑かけないだけ応援出来る。
それなのに、自称トランス女性と来たら…+8
-2
-
105. 匿名 2024/04/16(火) 21:09:05
>>70
自分が知らない世界(別学)は気味悪いと言い切ることが多様性なのか?+7
-2
-
106. 匿名 2024/04/16(火) 21:09:13
>>61
灘高校…+6
-0
-
107. 匿名 2024/04/16(火) 21:09:19
>>88
私立に行けないような貧困層の子どもは共学一択ってそれこそ差別的に感じるような
+17
-5
-
108. 匿名 2024/04/16(火) 21:09:38
>>102
横だけど、本当にそんな理由で喪になることってあるの?
どんな環境にいても結局喪のような気もするけど+9
-0
-
109. 匿名 2024/04/16(火) 21:09:47
共学を求める団体…?
なんかすごく嫌+9
-4
-
110. 匿名 2024/04/16(火) 21:10:34
>>5
宗教とか?
カトリックの学校は男女別学だよね+7
-0
-
111. 匿名 2024/04/16(火) 21:10:44
>>108横
共学だからって誰もがキラキラした青春おくれるわけじゃないしね…+21
-0
-
112. 匿名 2024/04/16(火) 21:11:04
>>107
ホントだよね
別学を望むことが悪の風潮おかしいよね+9
-6
-
113. 匿名 2024/04/16(火) 21:11:53
>>106
武蔵とかラ・サールとか+4
-0
-
114. 匿名 2024/04/16(火) 21:11:58
>>21
でも男子は喜びそうだわ。男子校って男子にとって嫌な子も多いのよ。体育会系に傾きがちで。もう少しふわっとするでしょ共学なら。
+15
-46
-
115. 匿名 2024/04/16(火) 21:12:40
別学を選んだ子の事情などは汲んであげないのね。
+18
-2
-
116. 匿名 2024/04/16(火) 21:13:07
>>105
受験サイボーグ養成所は多様性の外だよ
あいつら害悪でしかないし+1
-5
-
117. 匿名 2024/04/16(火) 21:14:00
私は女子校出身だけど高校はこの学校行きなさいと強制されるわけじゃないんだから共学受験すればいいだけ
男子校女子校共学で住み分け出来てるんだからなんでも平等とかこっちの領分に踏み込んでこないでよ+28
-3
-
118. 匿名 2024/04/16(火) 21:14:05
>>45
そうじゃなくて、旧制大学はごく一部の例外をのぞいて原則男子しか入れなかった。
私立の女子大学というのはあったが、ここでは学士号が取れなかった。
国公立ではお茶の水と奈良の女子高等師範学校が最難関だったが、ここも大学ではなかった。
女学校はまた別の存在。新制の高等学校の扱いだが、戦前では女子の高等教育にあたり、現在の大卒かそれ以上の値打ちがあった。旧制高等小学校からその上の旧制高等女学校へ進学する女子は、昭和初期でも20%程度だった。
+18
-1
-
119. 匿名 2024/04/16(火) 21:14:14
>>113
よこ
開成、筑駒とかね
偏差値70超えもしくはそれに近い男子校ゴロゴロあるよね
男子校=バカアホって価値観がもうね+9
-1
-
120. 匿名 2024/04/16(火) 21:14:14
>>115
東大に入るためのマシーンになりたいだけでしょ?
家庭の教育が最悪
勝つためには手段を選ばないってこと+0
-6
-
121. 匿名 2024/04/16(火) 21:14:27
>>1
差別?ちがうだろ。
バカチョンって語彙が少ない民族なんだなー+2
-0
-
122. 匿名 2024/04/16(火) 21:14:49
>>1
共学か女子校かを選ぶ自由さがあってもいいし
女子校なのをわざわざ男子トイレ作ってまで共学にする意味+17
-2
-
123. 匿名 2024/04/16(火) 21:15:06
>>8
個を尊重し、女性が活躍できる社会のため。
少人数教育の女子大では、すべての女子学生が主人公になれる。20代前半のこうした経験は人生観をガラリと変え、自信となってその後の人生を形づくるはずだ。多様な女性のロールモデルを見ながら、伸びしろの大きな学生生活を送れることが女子大の強みと言えるだろう。+5
-4
-
124. 匿名 2024/04/16(火) 21:15:27
>>59
女子校を頑張って偏差値トップにするように努力すりゃいいじゃん
てか県内トップの男子校より偏差値の高い東京の高校行けばいいだけだし
わざわざ共学にする意味がわからん
モンペすぎ+12
-4
-
125. 匿名 2024/04/16(火) 21:15:29
>>1
うちの子は男子校に行きたくて敢えて選んでたよ。
中学の時、女子が怖かったらしく、男子校がいい!と言っていた。+20
-2
-
126. 匿名 2024/04/16(火) 21:15:59
>>117
まさにこれ+5
-1
-
127. 匿名 2024/04/16(火) 21:16:26
なんだかこれはこれでネットで男叩きしてる気持ち悪いおばさんみたいで
病気っぽい。+2
-0
-
128. 匿名 2024/04/16(火) 21:16:54
別にジェンダーレスとか関係なく予算的に縮小していくのでは+1
-1
-
129. 匿名 2024/04/16(火) 21:17:41
>>14
それな。
同性のみの学校で学びたい!て言うのも多様性だよね。
(同性の定義にまた噛みついてくる人いそうだけど)
一つの価値観ではなくて色んな価値観をそれぞれ認め合うのが多様性だと思っているけど、なんか既成概念をぶっ壊すことに命かけてる人たちいるよねー。
個人的には「多様性」の旗を振り回して自分のたちの価値観を押し付けるのは暴力と同じだと思っている。+45
-1
-
130. 匿名 2024/04/16(火) 21:17:43
>>59
浦和を共学にしたら、結局は伝統と個性がなくなってブランド力落ちそうなのにね
そこ分かってないよね+60
-1
-
131. 匿名 2024/04/16(火) 21:17:55
>>77
埼玉県の中でも頭のいい男女の県立高校あるけど、どちらも伝統長い学校だし、公立は共学にするから私学で別学行けばいいとはならないよ
なんで望んでない人が多くて生徒数も多いのにわざわざ共学にする?ってなるのが普通+26
-1
-
132. 匿名 2024/04/16(火) 21:18:15
埼玉の旧学区トップ校は男子校だけじゃなくて女子校もあるから全部共学化して2校にしろって事?
その辺のレベルは1校にまとめられるほどの学生減少でもないし
同じ様なレベルで共学校もあるし
昔は一部の大学附属を除いて私立は県立の滑り止めの位置づけだったのも変わって
私立が第一志望になるケースも増えた
埼玉には選択肢がたくさんあるからほっといてくれ
と、うちの中学生は言ってるよw+9
-1
-
133. 匿名 2024/04/16(火) 21:18:25
>>110
最近は共学も増えている。愛媛の愛甲(男子校から共学へ)、大阪の香里ヌヴェール学院(女子校から共学へ)。いずれも偏差値アップに成功している。+2
-0
-
134. 匿名 2024/04/16(火) 21:19:37
>>51
OGでもなんでもないけど、そこだけは死守してほしいな。
栃木県の公立トップ男子校&女子校だもん。伝統もあるしさ。+31
-1
-
135. 匿名 2024/04/16(火) 21:19:47
>>22
沢山あります+23
-0
-
136. 匿名 2024/04/16(火) 21:19:59
群馬の高崎高校なんて県立で総理大臣二人も出してる名門だし、今さら共学とかしないでしょ。+7
-1
-
137. 匿名 2024/04/16(火) 21:21:00
>>111
がる民そっ閉じ+2
-0
-
138. 匿名 2024/04/16(火) 21:21:11
まあでも最近の過度なジェンダー志向(左翼主義)の流れからすると共学化は押し切られるでしょうね。宮城の押し切りの時と同じ空気を感じる。県知事もやる気みたいだし。
この時代に共学化勧告出された時点でもう負けは確定してるも同然。+4
-2
-
139. 匿名 2024/04/16(火) 21:21:12
>>117
そうなんだけど、ジェンダー左翼的には女子高が存在すること自体が許せないんだよね。
男子でも女子として入れるなら許すらしいけど。+5
-0
-
140. 匿名 2024/04/16(火) 21:21:17
>>2
可哀想ではあるけど時代遅れなんだよ。黒人や白人が嫌いだから純粋な日本人しか通えない学校なんて許されないでしょ。それと同じ。+6
-22
-
141. 匿名 2024/04/16(火) 21:21:30
>>120
なんでそうなるの?
男子校ならではの校風に惹かれて選ぶ人がほとんどたよ?+10
-2
-
142. 匿名 2024/04/16(火) 21:22:18
>>117
何か校則守りたくないって層もなんだけどさ、学校いっぱいあるんだから、自分に合ったところいきゃいいだけじゃんね
+6
-1
-
143. 匿名 2024/04/16(火) 21:22:53
>>59
浦和高校も浦和一女も入試の偏差値はほとんど変わらないんだよね。
でも進学実績は圧倒的に浦和高校の方がいい。優秀な女子なら浦和高校に行って優秀な男子と競い合いたいと思うのではないかな?
それと、女子高はどうしても理数系科目が弱くなってしまうんだよね。女子高のデメリットだと思う。+7
-21
-
144. 匿名 2024/04/16(火) 21:22:59
>>22
トップレベルだけの話になるけど
男子は浦高、女子は一女、共学なら大宮高校、市立浦和などなどちゃんと住み分け出来てる。+65
-2
-
145. 匿名 2024/04/16(火) 21:23:33
>>51
埼玉がここで倒れたら栃木も群馬も多分ドミノ倒しで共学化だよ。埼玉がどうなるかでだいぶ流れが変わってくる。+18
-2
-
146. 匿名 2024/04/16(火) 21:23:41
なんか最近ほんの一部の少数派の意見やわがままを叶えてあげちゃうのが多様性、みたいになってきちゃってる気がするのは私だけかな…+24
-0
-
147. 匿名 2024/04/16(火) 21:25:44
>>145
いいことじゃん。バランスの悪い人間は今後は居場所がなくなるからさ。+2
-10
-
148. 匿名 2024/04/16(火) 21:25:55
>>133
埼玉の別学は共学化で絶対偏差値落ちると思う+10
-1
-
149. 匿名 2024/04/16(火) 21:26:14
>>107
埼玉、群馬、栃木以外どこの県もそうなのにその意見は通らないですね、、、+7
-3
-
150. 匿名 2024/04/16(火) 21:27:23
>>145
北関東は埼玉がトップでセットみたいなところあるもんね。+1
-11
-
151. 匿名 2024/04/16(火) 21:27:35
>>138
いや勝ちだよ
男子だけ、女子だけにして東大に受かるためのサイボーグ要請してる気持ち悪い超進学校はなくなるべき+1
-5
-
152. 匿名 2024/04/16(火) 21:30:46
>>50
結局は麻布と桜蔭、聖光学院とフェリスとか結構進学校同士で付き合うとか聞くし、別学でも作ろうと努力すれば関係なさそうだけどね(文化祭や塾とかで出会うらしい)
埼玉の県立事情は実際のところわからないけど、浦和と浦和女子、春日部と春日部女子とかなんか近くに男女別学のセットがあるイメージだから交流とかもできるんじゃない?+4
-7
-
153. 匿名 2024/04/16(火) 21:32:07
>>112
埼玉、栃木、群馬はGHQの共学化勧告をゴネ得で切り抜けただけなので、まともに議論したら共学賛成派に負けてしまいます。伝統がーとか言うけどただゴネ得しただけですし、後ろめたさはあるよね。+4
-2
-
154. 匿名 2024/04/16(火) 21:33:24
>>12
埼玉の偏差値高い高校は別学が多い
共学がいい人は大宮高校か私立行く
それでずっとやってきてんだから外野はうるさい+159
-6
-
155. 匿名 2024/04/16(火) 21:34:11
>>51
ここはしないでほしいと私も思う+14
-2
-
156. 匿名 2024/04/16(火) 21:35:17
嫌な言い方するけど例えば病気の人のレベルに合わせて
健常者が生活を苦にするのはおかしいとおもう。
皆生きやすくするとか偏見を無くすって言うのは分かるけど
何故生活のレベルを私たちが下げなきゃいけないのが謎。+9
-1
-
157. 匿名 2024/04/16(火) 21:35:48
>>108
同じレベルなら、喪になる確率あがるだけ+4
-1
-
158. 匿名 2024/04/16(火) 21:35:50
>>2
私、私立の女子校に入ったのに2年生で共学になったわw
別に女子校にこだわってたわけじゃないけど、嫌な人はいたかもな+49
-2
-
159. 匿名 2024/04/16(火) 21:36:12
>>155
何か西とか国立よりも東大合格者多いときあるしサイボーグ養成所なんだろうね
共学化必須+1
-6
-
160. 匿名 2024/04/16(火) 21:36:42
なんかおかしな人がいるね+3
-1
-
161. 匿名 2024/04/16(火) 21:37:05
栃木はキリスト系の女子校が共学になったよね
理事長が変わったんだっけ?+0
-0
-
162. 匿名 2024/04/16(火) 21:37:07
>>145
埼玉って栃木にそんな影響力ないよ
全栃木県民が反対しそうだし+2
-3
-
163. 匿名 2024/04/16(火) 21:37:25
>>2
交流あると思う。違うのかな。。。+2
-0
-
164. 匿名 2024/04/16(火) 21:37:31
>>149
公立で別学があるからその3県に引っ越した人がいるかもしれないし、他の県に住んでる人でも公立の別学の選択肢があったらそれを望む人もいるでしょう
貧困層だけど別学に通いたいって人の選択肢を潰す必要性もないのでは?
経営的に採算が取れないから共学化しますは仕方ないことだし納得できるけど、多様性が理由ならおかしいとやはり思うよ+7
-6
-
165. 匿名 2024/04/16(火) 21:38:57
>>10
大学なんてそれこそ選ぶの自由なんだからって思うよね+7
-0
-
166. 匿名 2024/04/16(火) 21:39:09
>>143
まあ浦和は結構東大とかも出てるけど、浪人率もかなり高いからね
女子の親はあんまり浪人させないし、そこら辺も影響してそうな感じするけどね+22
-0
-
167. 匿名 2024/04/16(火) 21:39:41
>>114
たぶん、喜ばないと思う。
男子高の文化祭とかを見学して、ここに行きたい!と思って入ってきているから。
公立男子高の雰囲気が苦手な子は共学に進んでいると思う。
女子高もしかり。
私も埼玉県の公立の女子高に通っていたけれど、見学をした時に、この学校に通いたい!と思って受験勉強を頑張ったから。+26
-7
-
168. 匿名 2024/04/16(火) 21:40:35
>>162
県民が反対してもジェンダー革新派は根回しがすごいので。県議に議員送り込んで押し切るのよ。+3
-2
-
169. 匿名 2024/04/16(火) 21:41:08
男性の方が仕事やれば出世するシステム廃止して女性も社会進出する国にしてよ。 あとさ女子高の女性目当てに来る男性居たらどうする?+0
-1
-
170. 匿名 2024/04/16(火) 21:41:12
昔ネットで埼玉栃木辺りの人と話をした時、大阪は公立は全部共学って言ったら変な反応されたのはこれが原因だったのか。
あれから十年以上経ってるのに変わってないのは凄すぎる。+3
-0
-
171. 匿名 2024/04/16(火) 21:41:41
>>146
多数派の意見を通す=「差別」
少数派の意見を通す=「多様性」
反民主主義者が勢力を増してきてしまいました。。+9
-1
-
172. 匿名 2024/04/16(火) 21:42:22
>>2
女子高だった学校が共学になったら入って来た男の子が数人で、その後に次々と辞めてだった一人残った男の子の卒業式を前にテレビでやってた
みんなと仲良く三年間過ごしたと言ってた
+6
-0
-
173. 匿名 2024/04/16(火) 21:42:29
>>35
今はいいけど、今以上に少子化になって学生少なくなるから学生が集まりづらい男女分てる学校からどんどん廃校になるんだけどね
+13
-1
-
174. 匿名 2024/04/16(火) 21:42:29
>>12
男女別のほうが良い大学の合格率が高いと聞いたことあるけどどうなのかね。+0
-4
-
175. 匿名 2024/04/16(火) 21:42:50
>>116
浦和も一女も部活は活発だし行事への取り組みも熱心
特に浦和はそのせいで浪人が多いと言われている
決して受験サイボーグではないと思うけどなー+14
-1
-
176. 匿名 2024/04/16(火) 21:42:55
公立なのに男子校や女子高があるってのに驚き
共学が普通だと思ってたから
うちの近所の公立の女子高が共学になったの昭和とかの話だよ
+8
-1
-
177. 匿名 2024/04/16(火) 21:43:48
>>1
これはいきなり共学になってトイレだったり学校の施設環境はすぐに対応出来るものなのだろうか?
近所に共学だけど、昔は女子校で男子が入る施設設備が整ってないなら年3人くらい男子の志願者をお断りしてる学校ある+2
-0
-
178. 匿名 2024/04/16(火) 21:45:03
>>168
栃木県は他の北関東と教育が違うし
日教組いないよ+0
-1
-
179. 匿名 2024/04/16(火) 21:45:39
>>170
長野県だけど公立は全部共学だよ
私立の男子校すら1個もなくて、私立の女子高が5校ぐらいあったか廃止になったかぐらい
共学が圧倒的に多い県だから男子校とか女子校が多いのにビックリ+3
-0
-
180. 匿名 2024/04/16(火) 21:45:55
>>7
いいこと言うね!+37
-2
-
181. 匿名 2024/04/16(火) 21:46:00
>>151
浦和高校しか近くで行った人がいないから浦和高校しか知らんけど、受験サイボーグてより部活や学校行事に命かけてるタイプが多くて高校生活を全力で楽しむ、て感じだよ。
今は変わってるかもしれないけど、ひと昔前は4年生高校て揶揄されるくらい(浪人ありきて感じで)+12
-3
-
182. 匿名 2024/04/16(火) 21:46:09
なんでもかんでも差別だーとか言って、ほんとアホっぽい。+5
-1
-
183. 匿名 2024/04/16(火) 21:46:14
>>114
女子でも嫌な子や気にしない子がいるように男子でも色々いるでしょう
男子なら喜ぶってがるは偏ってるの自覚してない人いるよね
+30
-2
-
184. 匿名 2024/04/16(火) 21:46:17
>>2
女性の場合は理由あって男性と一緒は嫌って事もあるよね
トラウマとか+57
-5
-
185. 匿名 2024/04/16(火) 21:47:30
>>1
女性だけとか男性だけだと先生は色々と楽かも
トラブル減るしね+3
-1
-
186. 匿名 2024/04/16(火) 21:47:48
栃木県民で女子校出身だけど皆好きで別学に通ってるんだからほっといてよ+16
-3
-
187. 匿名 2024/04/16(火) 21:47:53
>>184
それなら私立でよくない?
日本の公立高校だと他の県は共学なんだしさ+8
-10
-
188. 匿名 2024/04/16(火) 21:47:56
>>177
高校で男子一人だった学校の子は職員用や来客用の男子トイレを一緒に使ってたと言ってた
+0
-0
-
189. 匿名 2024/04/16(火) 21:48:28
>>4
心は女性だと言って女湯に侵入したゴミを思い出した+31
-0
-
190. 匿名 2024/04/16(火) 21:49:03
>>5
昔は男女の教育内容が違ったことからの名残だけど、自分の時はいじめなんかを理由に異性恐怖症になったからって子とかもいたよ。同性だけの空間ってかなり気軽だし、選択肢があるのはいいことなのに。+42
-2
-
191. 匿名 2024/04/16(火) 21:49:14
>>145
高々・高女、前高・前女は共学化しないでほしい。県民からすると、確立されたそれぞれの歴史やイメージがあって、なんか格が下がるなぁ。
健大とか私立が色々共学化してるからそれでいい。+10
-3
-
192. 匿名 2024/04/16(火) 21:49:35
>>188
むしろ男子トイレは何個もあったほうが良いと思うけどね
災害のときに避難所になったりするんだしさ
公立ならなおさら施設はあっても良いと思うけど+1
-0
-
193. 匿名 2024/04/16(火) 21:49:42
共学にするのは良いと思う。
女子校のままで自称心が女性の生徒を入れるのはよくない。+7
-5
-
194. 匿名 2024/04/16(火) 21:51:40
>>143
ないない!
高校内で争っても何も意味がないことを進学校の子たちは良く理解してるよ
一女が浦和より進学実績が劣るのは女子は東大を目指さないっていうのがある
東大行けるなら医学部行きたい・行かせたい親が多いし早慶でも満足度は高いから態々浪人はしないってだけ
+13
-2
-
195. 匿名 2024/04/16(火) 21:53:13
>>183
女子校のパターンは知らないから知ってる範囲の男子の話をしただけ。何でもかんでも差別と結びつける風潮に染まってない?+3
-12
-
196. 匿名 2024/04/16(火) 21:53:28
>>176
埼玉、群馬、栃木の人間からすると、公立が全部共学なことに驚き。
そして、私立の男子校って聞いたことなくてびっくりした。+9
-3
-
197. 匿名 2024/04/16(火) 21:53:37
男子校だから女子高だからと選んだ子が多いんじゃないの?共学に急になって嫌な子の方が多そうじゃない?+7
-3
-
198. 匿名 2024/04/16(火) 21:54:37
>>151
一女卒の者だけどそんなことないよ
むしろ自由な校風で体育祭や文化祭など楽しかった+10
-1
-
199. 匿名 2024/04/16(火) 21:54:47
>>16
前女出身だから共学嫌だわ+20
-2
-
200. 匿名 2024/04/16(火) 21:55:34
さいたま公立名門女子高で、定員割れして偏差値が落ちていっている学校がいくつかある。
共学化したら復活するかしら?+4
-0
-
201. 匿名 2024/04/16(火) 21:56:28
>>149
逆にその3県からも別学が無くなったら本当に共学一択になってしまうじゃん+9
-1
-
202. 匿名 2024/04/16(火) 21:56:29
今回の話と逆から入るのをお許しください。
群馬だけど超ブラック高校で、共学なのに男子部と女子部できっぱり別れていた。
校則とかも異常だけど男尊女卑が酷かった。
校歌もそれぞれにあり男子部の校歌は女子も歌わなければいけないけど男子には、それはない。
男子は新しい校舎で女子は廃墟並みのボロい校舎(床に穴が空いていて落ちた人多数)
女子には、もうはっきりセクハラ(セーラー服の襟元を開いて下着を見る。白でないと校則違反で罰を受ける)と断言出来る持ち物・服装検査があった。
記事に群馬栃木は消極的と書いてあったけど、この辺りのトップに立つ人物はこういうヤバイのが多いと知っている世代が今はトップに立つ年頃になってきて、喜々としているのもいれば悪どいことはすべきではないと思う人もいるんじゃないかな。+3
-5
-
203. 匿名 2024/04/16(火) 21:56:38
>>17
え!宇中女なくなってたんだ!知らなかった
宇都宮東が中高一貫だからいずれ共学になるんだろうなーとは思ったけどそっちは考えてなかったわ+1
-1
-
204. 匿名 2024/04/16(火) 21:57:02
>>150
北関東民は埼玉を北関東と思ってないから、北関東のトップとして見てないよ。
埼玉は南関東というか「一都三県」「首都圏」の意識。+7
-0
-
205. 匿名 2024/04/16(火) 21:57:32
>>12
春日部女子とか熊谷女子とか熊谷高校とか、偏差値が落ちていくのはもったいなくない。+36
-2
-
206. 匿名 2024/04/16(火) 21:58:12
>>202
群馬だけど、どこそれ?初耳+5
-0
-
207. 匿名 2024/04/16(火) 21:58:36
差別って言ったらなんか何でもOkなん?
共学の何が差別かわからない
多様性なんだからそのままでいいじゃん
+3
-0
-
208. 匿名 2024/04/16(火) 21:58:58
>>22
埼玉は偏差値が70越えてる高校が公立、私立ともたくさんあるよ。+24
-0
-
209. 匿名 2024/04/16(火) 22:00:16
>>32
女子校楽しいよね+33
-1
-
210. 匿名 2024/04/16(火) 22:01:57
>>171
謎の圧力で大学の女子枠も通したからね。
あれ賛成してた人居るの?
女からしても馬鹿にされてるとしか思わないんだけど。+4
-1
-
211. 匿名 2024/04/16(火) 22:06:07
>>4
意識アップデートして!+6
-5
-
212. 匿名 2024/04/16(火) 22:06:22
>>171
うちの子の高校、性別関係なく上からとったら、男女比が1対4になっちゃったよ。+0
-0
-
213. 匿名 2024/04/16(火) 22:06:29
>>201
一度共学になるともう誰も別学公立を作れなんて言わないんですよ。県知事のゴリ押しで作った鹿児島のエリート養成系の県立男子校は大失敗。+2
-6
-
214. 匿名 2024/04/16(火) 22:09:02
>>28
私も他県から埼玉に引っ越して来たばかりだからこのニュースで知ってびっくりした
私立で別学あるなら公立は共学で良いんじゃないかと思ってしまうけどどうなんだろう+4
-10
-
215. 匿名 2024/04/16(火) 22:09:20
同性だけで勉強できる環境を選択出来る自由や権利を大人が子供から奪おうとしているってこと?
子どもが望んだのならわかるけど
大人がつぶしていくって誰のためにやっているのか不思議に思うよ+11
-2
-
216. 匿名 2024/04/16(火) 22:09:33
>>176
私も驚き
関西(とくに大阪)ではほぼないし+4
-0
-
217. 匿名 2024/04/16(火) 22:10:11
>>112
いや別学は分断に通じる発想だし有害な思想だよ。ガルではそれを都合よく棲み分けって言い換えられてるけど、なんのことはない、棲み分けとは自分たちにとって都合のよい分断に過ぎない。+3
-8
-
218. 匿名 2024/04/16(火) 22:12:14
>>171
わかってるじゃん。
多様性とは少数決のことだから。
多数決の時代は終わったんだよ。+0
-1
-
219. 匿名 2024/04/16(火) 22:15:14
>>215
でも埼玉内の私立校で別学あるならそこで良いんじゃないかな
このトピみると公立で別学が多いって他の県ではほぼないみたいだし+2
-0
-
220. 匿名 2024/04/16(火) 22:16:31
生徒が思想に振り回されて可哀そう+2
-2
-
221. 匿名 2024/04/16(火) 22:17:27
>>5
脳(考え方とか)に男女差があるからじゃないの?
例えば男子は、数学はセンスで解くけど国語のセンスはいまいちとか。もちろん全員にあてはまらないけど、その傾向があるから同性の方が授業が進めやすい。+2
-9
-
222. 匿名 2024/04/16(火) 22:18:32
>>16
私の高校なってしまった。
頭の良い高校はならないだろうね。+9
-1
-
223. 匿名 2024/04/16(火) 22:18:38
>>218
多様性とは少数決のことなんだね。
つまり、少数の人が全てを決める。少数の人が幸せで、他者の幸せは不要ってことか。
なんか、どっかの国みたいだね。+5
-1
-
224. 匿名 2024/04/16(火) 22:18:46
>>16
あえて共学にというより、少子化で合併はありそう…
桐生とかそうだし定員割れして偏差値ガンガン下がるのもね
+21
-1
-
225. 匿名 2024/04/16(火) 22:20:22
>>214
公立で別学が残ってる地域は受験する子供がそれを支持してるって事だよ+12
-5
-
226. 匿名 2024/04/16(火) 22:20:37
>>1
塾だと男女別ってないんで、学校で(選びたいなら)別性の選択肢があるのは良いと思う+2
-1
-
227. 匿名 2024/04/16(火) 22:20:38
>>223
ということは、多様性を目指す人は、日本をどっかの国のようにしたいってことか+0
-0
-
228. 匿名 2024/04/16(火) 22:21:25
>>202
群馬だが…どこだよそれ
しかもセーラー?+1
-0
-
229. 匿名 2024/04/16(火) 22:22:01
多様だからいろんなパターンがあっていいってことかと思ったら逆なのね
+2
-1
-
230. 匿名 2024/04/16(火) 22:24:01
こういう考えが多様性を狭めているように見えるから本当に不思議
+6
-2
-
231. 匿名 2024/04/16(火) 22:26:55
>>215
全然子どもの立場になって考えてないよね
自分達の主張を通したいだけ+6
-1
-
232. 匿名 2024/04/16(火) 22:28:38
男子校自体はもうかなり少なくなったらしいね
女子校相変わらず減ってないのは闇を感じる+5
-0
-
233. 匿名 2024/04/16(火) 22:28:57
共学も別学も選べるのが多様性だろ、共学共学って気持ち悪いんじゃ。+5
-2
-
234. 匿名 2024/04/16(火) 22:31:07
>>1
この辺に住んでないし知らないんだろうね
このての馬鹿は
同じ程度教養の共学あるのに
浦西って学校が
共学行きたきゃそこに行くんだよ
アホらしい+8
-2
-
235. 匿名 2024/04/16(火) 22:33:53
>>114
そんな考えなら最初から共学選ぶ。埼玉には大宮、市立浦和、所沢北など相応しい学校があるから。+19
-3
-
236. 匿名 2024/04/16(火) 22:34:32
何で埼玉県だけ言われてるの?
他の県では男女別の公立ってあまりないのかな?+0
-0
-
237. 匿名 2024/04/16(火) 22:36:53
>>234
浦和西はもう少ししたじゃない?
大宮高校がそれに該当すると思うけど+4
-1
-
238. 匿名 2024/04/16(火) 22:36:59
多様性を認めるなら男女別の高校があってもいいと思うんだけど、変だよね最近本当に。+7
-1
-
239. 匿名 2024/04/16(火) 22:37:02
>>200
旧女子高は共学化しても復活しない。なぜなら校庭が狭くて部活動できないから男子が受験しない。+1
-2
-
240. 匿名 2024/04/16(火) 22:38:07
埼玉って公立高校が別学なの初めて知った。
群馬がそうなのは知ってたけど。
栃木はどうなんだろ?
昔何故か群馬の別学に青臭い妄想してたわ…偏差値が一番同士の生徒がバスとか電車の中でほんのり恋心抱いて…みたいな。
もし女子はセーラー服、男子は制帽付き学ランだったら理想通りだったけど女子の方は私服なんだっけ?
じゃ埼玉の高校で妄想しちゃおう。
+1
-1
-
241. 匿名 2024/04/16(火) 22:38:30
埼玉がんばれ!変な圧力に負けるな!
でも県知事微妙な人だったよね確か。+9
-4
-
242. 匿名 2024/04/16(火) 22:38:35
>>235
本当にそうだよね
埼玉県南部は同じくらいのランクでも複数校あるから選べる
共学がいいなら大宮か市立浦和選べるのに+9
-1
-
243. 匿名 2024/04/16(火) 22:40:02
>>238
それだよね
多様性というならいくつもの選択肢があったほうがいいのに+4
-1
-
244. 匿名 2024/04/16(火) 22:42:17
>>46
私は中学で男子にイジメられたから女子校に行けてとても楽しくて正解と思ってるんだけど、地元の公立高校に行った友達に聞くと高校にもなってそんなアホなイジメなんてするやついなかったよと言われ、もし行ってたら淡い恋とかもあったのかな?なんて考えたりもする+3
-0
-
245. 匿名 2024/04/16(火) 22:43:09
>>210
ぶっちゃけ名大、東北大の地域枠と同じで偏差値操作
東工大は推薦2割になるよ+0
-0
-
246. 匿名 2024/04/16(火) 22:44:10
>>171
最近そこにおかしいと言う人がチラホラ出てきてるよね
+1
-0
-
247. 匿名 2024/04/16(火) 22:44:22
>>215
受験に恋愛は邪魔という価値観の人間だけ集まるのは不健全だからない方がいいよ+1
-4
-
248. 匿名 2024/04/16(火) 22:46:28
浦和が共学になれば本丸の筑駒、開成、桜蔭を潰せるからね
受験サイボーグは日本にとって害でしかない+0
-6
-
249. 匿名 2024/04/16(火) 22:48:58
>>12
OBやPTAが反対署名集めてたから、署名してきた。
浦高や一女はそのままで良いと思うの。+73
-2
-
250. 匿名 2024/04/16(火) 22:50:27
受験サイボーグというが公立の別学トップ高は部活も頑張ってるイメージだわ
+4
-0
-
251. 匿名 2024/04/16(火) 22:50:48
>>154
でも共学人気だから大宮高校倍率高いよね
私が受験したとき9倍だったから落ちて某私立行ったわ
一女は2倍あるかないかくらい+12
-3
-
252. 匿名 2024/04/16(火) 22:53:27
>>236
このトピみてると埼玉群馬栃木だけなのかな?+1
-0
-
253. 匿名 2024/04/16(火) 22:54:05
>>214
共学は共学できちんとあるんだよ
私のエリアだと片道45分圏内で同ランクの高校で別学も共学も私立も公立もそれぞれ複数から選べるほどある
夫は中学からみんなそこの高校に行くってくらい過疎地の田舎の方出身なんだけどこの状況に驚いていたから地方の人はこの記事読んだだけではイメージしにくいのかも
私立の別学と公立の別学の中でしか選べないわけではない+8
-4
-
254. 匿名 2024/04/16(火) 22:56:23
>>244
大抵ないから大丈夫+1
-1
-
255. 匿名 2024/04/16(火) 22:58:50
>>251
公立で偏差値高い共学に行きたい人がたくさんいるならそれが答えなんだと思うんだけどどうなんだろう
別学だけに拘るなら私立があるもんね+11
-3
-
256. 匿名 2024/04/16(火) 22:59:04
え、もしかして母校かも
在学中も共学化を推してる政治家のせいで騒ぎになって、学生たちで署名活動とかしてなんとか収まった記憶があるよ。
あの自由な校風が好きだったし、兄弟校との偏差値の差もあったし、共学化するのはまったく考えられなかったなあ。
歴史ある学校だし壊さないでほしいな。+5
-1
-
257. 匿名 2024/04/16(火) 22:59:22
>>16
OBOGの反対すごそう+14
-1
-
258. 匿名 2024/04/16(火) 23:03:09
>>4
というかLGBTQをこの問題に巻き込んでることがおかしい
当事者は引き合いに出すなって思ってると思うよ
だって、例えば心が女ですって男の子がいたとして、共学にされたところで入学して男の子枠だったら意味ないよね
女の子扱いできるのかな?
もし女の子扱いできるのなら女子校のままでも女の子扱いできるって理屈になるよ(そこの賛否はともかく)
性的少数者を入れるための共学って理屈自体がおかしいし、LGBはそもそも関係ないし+16
-0
-
259. 匿名 2024/04/16(火) 23:03:11
公立女子高出身だけど、異性の目を気にしないでのびのび出来たよ。今はその雰囲気はないみたい。
完全共学化しないでナンバースクールくらい別学で残せば選択肢が多くなったのに残念です
+6
-0
-
260. 匿名 2024/04/16(火) 23:04:57
>>251
9倍は流石に高すぎない?
ここ数年は定員少ない理数科で2.5倍くらいよ
普通科は1.5倍くらい+16
-2
-
261. 匿名 2024/04/16(火) 23:06:18
>>16
他県だけど凄い反対運動があったのに、結局トップダウンで共学化されたよ
教育委員会とか各高校に共学推進派がまわされてりなかなか汚いなーって思った+5
-2
-
262. 匿名 2024/04/16(火) 23:07:30
>>205
今回、熊女定員割れしていたような…
+14
-0
-
263. 匿名 2024/04/16(火) 23:10:39
>>236
宮城だけど十数年前に共学化したよ
やっぱり反対運動があった+0
-0
-
264. 匿名 2024/04/16(火) 23:10:43
他県の人から公立の男子校や女子校って珍しがられるよ。貴重だから無くさないで、最悪、男子部女子部ってクラス別にして募集できないかな。+4
-2
-
265. 匿名 2024/04/16(火) 23:13:12
>>3
男性が入れないから。
男女平等に反するので、これからは男子校女子校はなくなっていくと思う。+5
-11
-
266. 匿名 2024/04/16(火) 23:20:52
>>260
もうおばさんなんで15年前くらいの話です...
その年だけ大宮高校倍率異常にたかくて8〜9倍くらいあったんすよ...
最近の倍率みたら倍率たかくても2、3倍しかなくてびっくり
蕨とか市立浦和とか昔めっちゃ倍率たかかったのに+6
-4
-
267. 匿名 2024/04/16(火) 23:22:23
共学にしてそのうち女子の数が足りないって、女子枠とか点数足りなくても優遇措置で入らせるんじゃない?
偏差値下げるのと男子校文化の破壊だよ。
うるせぇって言って終わらせた方がいい。+3
-2
-
268. 匿名 2024/04/16(火) 23:23:49
埼玉って何気に左が強い県だからね
水着撮影会で騒いだ議員達とか+1
-5
-
269. 匿名 2024/04/16(火) 23:31:00
性別で分けるのは区別+3
-1
-
270. 匿名 2024/04/16(火) 23:40:03
>>8
工学部は男子大学に近い+21
-2
-
271. 匿名 2024/04/16(火) 23:40:25
埼玉の伝統的な男子校女子高は進学校ばかりだからね
共学じゃないメリットもあるわけで高倍率だったりするのに
子供も女子高でしたけど、共学より落ち着いていて卒業後もずっとお付き合いできる友人見つけましたよ
男子をめぐるトラブルもないしルッキズムからも解放される
+7
-2
-
272. 匿名 2024/04/16(火) 23:43:12
>>20
私は都内の私立へ行ったけど+1
-0
-
273. 匿名 2024/04/16(火) 23:43:13
>>266
一時だけの事を言われても…+8
-4
-
274. 匿名 2024/04/16(火) 23:44:39
埼玉は中学受験しないで
レベルの高い高校に行こうとすると
女子の方が男子より選択肢が狭まる。
ジェンダーの問題ではなくて
選択の機会の問題だから早く共学化してほしい。+2
-8
-
275. 匿名 2024/04/16(火) 23:44:43
男女別学の良さもあるのに
+7
-2
-
276. 匿名 2024/04/16(火) 23:45:50
共学化を訴える市民団体ってそこで答えが出たわね
+3
-2
-
277. 匿名 2024/04/16(火) 23:47:22
>>51
もしなったとしたら中高で校舎を分けた県内一の公立中高一貫校になりそうだけどね+0
-0
-
278. 匿名 2024/04/16(火) 23:47:41
>>55
公務員だけな+1
-0
-
279. 匿名 2024/04/16(火) 23:51:44
>>5
女だけでも行政は成り立つ+4
-3
-
280. 匿名 2024/04/16(火) 23:52:05
>>154
完全にヨコだけど、埼玉って県立高校が強くて都内の人間からしたらすごい羨ましい。+17
-2
-
281. 匿名 2024/04/16(火) 23:53:21
>>3
差別と区別は違うよね
相変わらず頓珍漢なジェンダー思考+36
-3
-
282. 匿名 2024/04/16(火) 23:53:47
>>2
え?全く予告無しでなの?在校生に説明会だけってこと?
うちのとこほとんど共学になってるけど、その数年前から校舎リフォームしたりしてて数年前から説明あったみたいだけど。+3
-0
-
283. 匿名 2024/04/16(火) 23:56:43
>>152
男子校は駅から遠いから行くことない+3
-0
-
284. 匿名 2024/04/16(火) 23:59:15
>>280
そんなことない。ハイグレードな埼玉県民は公立無視して都内中受。+21
-2
-
285. 匿名 2024/04/17(水) 00:13:02
コレ言ってる人って、浦高が別名浦和体育学校って呼ばれてるのしってるのかなぁ。
たとえ共学化しても、女子はついていけないと思うよ。
秋の50キロを走る古河マラソン(受験生である3年生も参加する)とか新入生歓迎マラソン(10キロだったかな)、遠泳(海で顔をつけずに歌いながら2キロ泳ぐ)、雨天決行の掟(週4、5回体育ある。だいだいマラソン。体育祭も雨天決行)とか。コレ聞いただけで女子の希望者いなさそうだし、この行事を失くしたら浦和高校の伝統が無くなると思うんだけど…。
あと、校舎がめっちゃボロいよ。そして男臭い。
女の子には耐えられない環境だと思う。
+13
-2
-
286. 匿名 2024/04/17(水) 00:13:31
>>24
少子化でも浦和や一女は当面安泰だと思う
ただ、それ以外の別学は存続できるか怪しくなってくるかも
熊谷なんていずれ別学で維持できなくなると思う、県北の人口どんどん減ってるし県南や都内の私立に流出もあるし
税金で賄われてる公立だけに、不採算や非効率を放置できない状況になりそう+5
-1
-
287. 匿名 2024/04/17(水) 00:13:38
共学だったけど、女子高行きたかったなー。共学でも男子とほぼ会話しなかったし。女子高に行ってる人、みんな楽しそうでうらやましかった。+6
-2
-
288. 匿名 2024/04/17(水) 00:15:11
>>280
いやいや、無償化や給付金のある都内の方がずっと条件良いよ
埼玉でも最近は中受して私立行く割合増えてるし+18
-0
-
289. 匿名 2024/04/17(水) 00:18:01
>>264
そういえば私立だけど星野学園は女子部と共学部あるね
けっこう珍しい方式だよね、元々女子校だったからその名残なのかな+2
-0
-
290. 匿名 2024/04/17(水) 00:25:15
>>214
私も埼玉に引っ越してきてそれに驚いた、公立なのに別学なの??って
自分の地域では公立は全部共学で、女子校出身=私立=お嬢さん、っていう図式がなんとなくあった(昔の話ね、今は違うかも)+5
-1
-
291. 匿名 2024/04/17(水) 00:28:38
うちの次男が埼玉の県立男子校2年生
本人も周りの友達も誰も共学化なんか望んでいない
男子校とセットで女子校もあるのだし、共学もある上であえて別学を選択する自由も残して欲しい
そもそも既存の県立別学校は伝統校ばかりだし、埼玉県民だって大事にしてる学校ばかりだよ+9
-1
-
292. 匿名 2024/04/17(水) 00:29:23
>>152
麻布って桜蔭なんだ。意外な組み合わせ+2
-0
-
293. 匿名 2024/04/17(水) 00:31:06
>>144
川高川女に共学の所沢北
松山松女に坂戸高校、
どこもちゃんと選択肢あるよ+16
-1
-
294. 匿名 2024/04/17(水) 00:35:09
>>131
うーんだけど母校(県立女子高、一女ではないですw)のあたり子どもの数どんどん減ってるんだよね…
20年30年後に女子校でやっていけるのかは正直微妙
①男子校と合併して共学化(一応対等か?)
②他の女子高と合併して女子校維持(これだと吸収される側になりそう…)
③廃校、消滅(悲しすぎ)
どれがマシだろう、、と考えると①かなぁ+5
-1
-
295. 匿名 2024/04/17(水) 00:36:28
私は栃木出身だけど、希望は共学だったけど担任に大学に行くなら女子高しか選択肢がないって言われて仕方なく女子高行ったなぁ。私の時代は共学で進学校が北高しかなくてうちからは遠かったから諦めた+4
-1
-
296. 匿名 2024/04/17(水) 01:05:30
>>270
うちの大学99%男子だった+5
-1
-
297. 匿名 2024/04/17(水) 01:07:29
>>2
まあでもクラスというか、同じ階にも男子いなかったから女子校みたいなもんだったけどね
+4
-0
-
298. 匿名 2024/04/17(水) 01:16:29
>>143
関係ないよ。だいたいいくら進学校でもみんなが少しでも高偏差値の理系学部めざしてるわけではない。偏差値信者は頭おかしい。普通に高校生やってたら、楽しそうな大学に行きたいとか、あまり勉強がつがつしたくないとか、なんとなく薬学部に行こうと思ってたけどホントは美術史が好きだから美術史学べる大学に急遽文転とかいろいろあるのが自由な学校だよ。
理系学部に行きたいと思った人ならある程度の学力あれば男女の差もないし、
やれるでしょ。
自由な学校かがちがちの大学受験しか考えてない宗教的な受験マシーン工場かの違いじゃないの?
共学の学校でもいくら偏差値高くても自由な学校はみんなが大学受験の点取り虫に集中してるわけじゃない。そういう青春が、偏差値マシーンには理解できないみたいだよね。同じ偏差値高い高校でも自由がある学校って違うよ。+7
-1
-
299. 匿名 2024/04/17(水) 01:31:12
元埼玉県民としては、公立高校の男子のトップは浦和高校、女子のトップは浦和一女、共学が良ければ大宮高校へ行くって感じで棲み分けされてる感じだったけどな。
別に共学化する必要ないと思う。
共学にしたら設備とか全部変えないといけないし、コストかかり過ぎて割に合わない、もともと共学行きたい人は大宮高校に行けばいいし。+12
-3
-
300. 匿名 2024/04/17(水) 01:36:23
>>143
公立高校の授業内容で進学先が決まるわけじゃないと思うよ。浦和高校も一女も進学校だから、みんな普通に一年生から塾や予備校通うしね。
浦和高校行ってて成績がいい子達とかは、地元の塾が特待生として、予備校やら塾側がお金を積んで実績作りのために在籍してもらってた。現役で東大理三とか目指してる子達。+0
-2
-
301. 匿名 2024/04/17(水) 01:38:33
>>187
うちの近所の私立の女子校も共学になったよ
敢えて女子校を選んで入学したのにある年から共学になりますって言われたら嫌だなと思う人がいてもおかしくないよ+15
-1
-
302. 匿名 2024/04/17(水) 01:44:25
>>299
大宮高校卒で同意見
アラフォーだからもうだいぶ前だけど、当時は、大宮高校を受験する女子の滑り止めの私立高校の定番って淑徳与野、星野女子で、大宮に受かったら共学(当時は男子クラス、女子クラスで共学校だけど別学)、落ちたら女子校だったけど、絶対に共学がいいとまで思っていたわけでもなかったし
大宮高校で、1年、3年が女子クラス、2年が共学クラスだったけど、女子クラスは気楽でよかったしね
公立なんて1校しか受験できないんだし、共学も別学もあって好きな高校を受験できた方がいいと思う+10
-3
-
303. 匿名 2024/04/17(水) 02:32:39
>>5
中高女子校だったけど男子がいないせいか、いじめやスクールカーストみたいのもなくてみんな仲良かったよ
すごく楽しかった思い出しかない
高校野球とかは少し憧れる笑
+19
-5
-
304. 匿名 2024/04/17(水) 02:47:34
私立は好きにすればいいだろうけど、公立だからなぁ。差別だろうね。京都大や東工大も差別の塊だよね。+4
-14
-
305. 匿名 2024/04/17(水) 02:48:12
>>281
でも別のガルちゃんトピでは、その頓珍漢なジェンダー思考が賞賛されてたりする+2
-2
-
306. 匿名 2024/04/17(水) 04:09:30
男子校がいい。女子校がいいって子達の意見はどうなるの???そこは無視して意見通すのはなんて言うの?なにハラ?なに差別?共学があるんだからそっち行ったらいいんじゃないんですか?+16
-3
-
307. 匿名 2024/04/17(水) 04:19:02
着替えやトイレはどうする?
そういうことは放置できれいごとを言ってる?
賛成する糞連中から膨大なお金を取って着替えやトイレの設備投資しろと言いたい。+1
-2
-
308. 匿名 2024/04/17(水) 04:42:00
そういや男女別学って頭いいところ多いよね。東大合格者ランキングとか男女別学は10%以下なのに、開成とか灘とか桜蔭とか別学の占める割合が高い。+7
-1
-
309. 匿名 2024/04/17(水) 05:26:25
女子入れたら伝統の行事が出来なくなるよ。女子が浦高で何十キロも歩いたり泳いだり出来るのかな。+6
-3
-
310. 匿名 2024/04/17(水) 06:23:58
>>16
前女前高、高女高高だけは死守するだろうね
+13
-2
-
311. 匿名 2024/04/17(水) 06:28:12
>>308
因果関係逆だよ
頭いいところが男女別学なのであって、男女別学だから頭いいわけじゃないよ
実際には、共学化した途端に偏差値爆上がりの学校の方が多い
御三家などの極一部の超トップ校以外は、これからどんどん共学化するよ+6
-0
-
312. 匿名 2024/04/17(水) 06:42:01
>>306
そんなに興奮しないでw
もちろん男子校がいい。女子校がいいって子達の意見も尊重されるべきだけど、現実には共学の方がいいって子達の方が圧倒的多数なんだから
私学は、教育理念ではなく経営戦略として共学化進めてるんだよ
特に女子校は超トップ校以外は人気ダダ下がりだしね
私は元高校教員なんだけど、女子は女子校でのびのび育つ子が多いが、男子は男子校で性格が歪む(女子への過度の憧れや偏見を持ちやすい)子が少なくないので男子校は止めたほうがいいと思ってる+5
-13
-
313. 匿名 2024/04/17(水) 06:52:33
>>309
無理そうだね〜もしやったらガルちゃんでめちゃくちゃ叩かれそう。「女の体をなんだと思ってるんだ!」「殺す気か!」とか。+2
-1
-
314. 匿名 2024/04/17(水) 07:00:45
>>292
なんか合わなさそうな組み合わせだね+0
-0
-
315. 匿名 2024/04/17(水) 07:20:44
変化を嫌う感傷のために
女の子が不利益を被るのは可哀想+3
-4
-
316. 匿名 2024/04/17(水) 07:22:23
勉強だけじゃないもんね
共学は行事とか係とか男主体になってしまう+2
-3
-
317. 匿名 2024/04/17(水) 07:42:50
男女定員を無くしてジェンダー受験で入れろ
頭のいい高校はほとんど女子になります+1
-2
-
318. 匿名 2024/04/17(水) 07:47:11
多感な時期に異性と一緒に居たくないという気持ちはわかる+4
-1
-
319. 匿名 2024/04/17(水) 07:47:32
>>262
県北の偏差値高い中学生は
早大本庄か、私学の学費免除系特進コース行っちゃうんよね+9
-0
-
320. 匿名 2024/04/17(水) 07:51:52
>>254
地元の公立高校行った友達も同じこと言ってたわw+3
-0
-
321. 匿名 2024/04/17(水) 08:10:07
>>289
だから星野みたいに、女子部、男子部って分けられないかなって思うんです+1
-0
-
322. 匿名 2024/04/17(水) 08:12:01
埼玉の公立って男子校、女子校多いんだよね
浦和が男子校なのは当たり前として(OBはたくさんいると思うけど、今浮かんだのは久米宏とか?堀尾正明とか)女子校も小宮悦子とか田丸美寿々とかも川越女子とかじゃなかったっけ?青木裕子(矢部妻)とかも浦和一女だし
思い入れあるOBもいそうだよね
埼玉生まれの埼玉育ちで、子供が今中3だけど、別にどっちでも・・・世のニーズに合わせたらどうかと思う
+5
-0
-
323. 匿名 2024/04/17(水) 08:14:25
>>202
嫌ですw許したくないんだけどwトピ作ってください+0
-1
-
324. 匿名 2024/04/17(水) 08:17:57
娘が県南部では1番の公立高校に通ってるけど、女子高にいきたかったとぼやいてるよ。
男子が、彼女とやって彼女が血が出たみたいな話をクラスでゲラゲラ笑って話してて女子をおもちゃ扱いしてて気持ち悪いってなったし。
体育祭で男女ペアダンスやるから、理系クラスで女子少ないから参加せざるをえないし。+2
-3
-
325. 匿名 2024/04/17(水) 08:19:05
>>322
ここまでのコメント見てると、需要あるじゃん。+0
-1
-
326. 匿名 2024/04/17(水) 08:32:19
>>30
有名なウォーターボーイズの元ネタは川越高校(男子高)だし、川越女子も楽しかったよ。知りもしないで言わないでほしい。「受験に勝つためだけの歪な」とかなら、ウォーターボーイズのような活動をしないよ。。+14
-2
-
327. 匿名 2024/04/17(水) 08:36:26
>>304
知りもしないで差別?埼玉のあり方は埼玉で決めるよ。+4
-4
-
328. 匿名 2024/04/17(水) 08:53:49
>>58
残念ながら熊高、熊女は違う。県北の人口減の影響のほか受験実績もあって競争率は低い。+4
-0
-
329. 匿名 2024/04/17(水) 08:56:48
>>69
美弥子は厄介なブ男から目を付けられた経験ないんだろうな+0
-1
-
330. 匿名 2024/04/17(水) 09:04:02
>>29
うちは自由だよ。
公立です。+5
-0
-
331. 匿名 2024/04/17(水) 09:09:39
>>161
宇都宮海星女子学院ね
宇都宮星の杜高校になったんだっけ
教育関係の仕事してるから知ってるけど
正直名前言われてもピンとこない県民多いと思う+2
-0
-
332. 匿名 2024/04/17(水) 09:14:12
>>51
栃女と栃高はどうでしょう?+0
-0
-
333. 匿名 2024/04/17(水) 09:14:53
>>35
公立は全て共学にして、私立で女子校、男子校作ればいいんじゃない?
税金で運営してる公立で性別で入れない人がいるのはおかしいと思う。私立も補助金出てるけど、公立よりは自由度高くていいと思う。+7
-6
-
334. 匿名 2024/04/17(水) 09:21:34
>>22
ありますよ!
浦和、浦和一女、大宮、市立浦和等、、
それぞれカラーが違うから、自分の行きたい所を公立で選べるのが埼玉のいいところだと思ってる。
選択肢があるのはいいことなのに、何が問題なんだろう。とこの話が出ると思ってる。+15
-3
-
335. 匿名 2024/04/17(水) 09:35:14
>>1
男子校・女子校・共学校、選択肢は沢山あった方がいいんじゃない。
学校側の経営状況で共学をせざるを得ない(生徒数が確保できない)ってなら共学化していくしかないよね。共学化したところで経済状況が良くなるかどうかわからないけど。
うちの子は元々は男子校。そこから女子部増設しての別学。そして現在は完全共学。共学だけど男子に人気があって倍率も高いし女子より生徒数多め。+2
-1
-
336. 匿名 2024/04/17(水) 09:35:54
>>5
日本猿による性犯罪防止の為+3
-8
-
337. 匿名 2024/04/17(水) 09:56:16
>>242
市立浦和って大宮から急に下がらない?+4
-0
-
338. 匿名 2024/04/17(水) 10:03:14
>>157
高校3年間くらいならそうでもないんじゃない?
思春期含め中高6年間異性と触れ合う機会がないとなると多大な影響力はありそうだけど。
1番浮世離れするのは、小学校から大学まで女子校とかだと思う。+4
-0
-
339. 匿名 2024/04/17(水) 10:07:09
それより埼玉、中1から全提出の内申制度、言葉悪いけどクソだと思う。せめて2年からにしろよ。+4
-0
-
340. 匿名 2024/04/17(水) 10:17:01
>>319
よこ
私の頃ほ学区があったけど、今はないのも影響しているのかな?
子供が今年受験生で、偏差値分布図見たけど、やはりさいたま市周辺の学力の方が高いしね。
+5
-0
-
341. 匿名 2024/04/17(水) 10:18:40
東京は、中学受験して労力と大金かけて、やっと別学の選択が出来る。
埼玉は、公立で進学校の別学に行くと言う選択肢がある。
しかも別学の進学校の大学進学実績が、エグいくらい良い。
埼玉はずっと公立優位だったのは、それも大きいと思います。
その選択肢を自ら手放すのは、本当に様々な優位性を手放す事になる。
共学化はやめた方が良い。不利益が大き過ぎると思います。+8
-3
-
342. 匿名 2024/04/17(水) 10:28:22
>>1
埼玉県民だけど、反対よ。
ってか対になって学校あるじゃん。浦高(男子校)の対で一女(女子校)があったり。
どこも伝統校だし、共学にするメリットはないと思う。+20
-1
-
343. 匿名 2024/04/17(水) 10:31:01
>>304
なんで?どっちかの性別に偏ってるならそうかもしれないけど、
男子校と女子校が同じくらいあるのに?共学もたくさんあるし。+4
-2
-
344. 匿名 2024/04/17(水) 11:03:18
別学、共学、両方あるのが多様性だし、別学のデメリットとして主張されてる内容よりメリットの方があると思う。
県北の学校は少子化や学区廃止の影響で人気なくなってるから、経営的に共学にせざるを得ない部分もあるのかな?
+1
-1
-
345. 匿名 2024/04/17(水) 11:49:38
>>313
通ってる生徒の気持ちはどうなるんだろね。男の中の男を育てる学校なのに。。+1
-1
-
346. 匿名 2024/04/17(水) 11:57:39
>>8
男子の短大も需要がなくて無くなったね
昔はあったらしい+1
-1
-
347. 匿名 2024/04/17(水) 12:23:36
>>9
女子は男子より偏差値高くても県内公立のトップ校に入れない
公立女子校は偏差値がやや低くなるので格下扱い
県内代表格として話題にのぼるのは男子校のみ+3
-6
-
348. 匿名 2024/04/17(水) 12:24:27
>>2
異性がいると面倒くさい。座る座席のことだけでも気を使う。+2
-3
-
349. 匿名 2024/04/17(水) 12:32:24
>>341
別学の良さって何ですか?+4
-0
-
350. 匿名 2024/04/17(水) 12:33:59
>>346
企業がもっと優遇してくれれば残ったかも。
そしたら4大にばかり人が集まらなくなる。+0
-0
-
351. 匿名 2024/04/17(水) 12:34:43
>>343
本当コレだよ。
埼玉は男子校と女子校分かれててもほぼ偏差値は同じだし、それぞれの学校近辺にもほぼ同等のブランド力高い公立高校も揃ってる。
浦高、一女の近くだけでも大宮があって浦和西があって市立浦和もある。
行けないわけじゃなくて選んで進学してる。+12
-3
-
352. 匿名 2024/04/17(水) 12:35:08
>>345
兵隊みたい+1
-0
-
353. 匿名 2024/04/17(水) 12:39:32
>>4
男子校、女子校より共学の方が生きづらいの?
単に私が共学出身だからかもしれないけど別に共学楽しかったけどな。異性との適切な関わり方も自然に学ぶし。勿論女子校も楽しいんだろうけど。+7
-1
-
354. 匿名 2024/04/17(水) 12:45:29
>>249
浦高と一女は名門の伝統校でブランドみたいな感じだからそのままが良いと思う。+19
-3
-
355. 匿名 2024/04/17(水) 12:50:54
>>346
短大より職業訓練校のほうが役に立つから+1
-0
-
356. 匿名 2024/04/17(水) 12:57:42
>>17
私立だけど、宇都宮海星女子学院も共学化してしまったし、栃木で別学行きたい子が行ける学校なくなってきてるよね。多様性=共学化って意味わからない。他の人が言う通り、女子高・男子校・共学校があって初めて多様性と言えるのでは。+7
-3
-
357. 匿名 2024/04/17(水) 12:59:35
>>355
4大の専門性も就職後活かせてるか分からないのに、だよね。即戦力は専門。+1
-0
-
358. 匿名 2024/04/17(水) 13:19:11
>>341
入学時の同じ偏差値帯で見ると、別学と共学で、出口でかなり差が出ます。
大学は出来るだけ良いところ行っておいて、人生に損は無いからですかね。+2
-0
-
359. 匿名 2024/04/17(水) 13:23:53
>>355
就職率100%で就職に直結しているからね。
四年制の大学校もあるよね。+0
-0
-
360. 匿名 2024/04/17(水) 13:26:26
>>25
10年以上前かな、共学化の話が出た時に浦和一女のOGからの大反対されて立ち消えになったと記憶しています。埼玉県が本気で共学化しようと考えているなら時間を置かないというのはいいことかと考えます。ただ、今回は浦高の在校生も大反対のようですけど。+1
-0
-
361. 匿名 2024/04/17(水) 13:27:39
>>2
女子は浦和高校レベルの授業を受ける機会がない
近くに浦和第一女子や大宮があるけど、通える範囲は限られる
川越や熊谷に、女子でもレベル高い授業を受けられる学校があるといいのかも+8
-3
-
362. 匿名 2024/04/17(水) 13:29:07
>>29
中学が紹介冊子に制服の選択枠があるってネクタイかズボンの女子いるのに、リボンスカートの男子はどこのも写ってないんだよ、不思議よな+5
-0
-
363. 匿名 2024/04/17(水) 13:31:01
>>154
埼玉の伝統なんだからほっといて欲しいわ
松高や松女や川高や川女、昔から埼玉はそうなの!+29
-3
-
364. 匿名 2024/04/17(水) 13:31:15
>>361
浦和高校レベル・・・
公立の先生は10年単位で困難校、進学校と配置換えされてますよ。
浦和高校が特に、授業のレベルが高いと言うわけでは無いと思います。
生徒の地頭の問題だと思う。+3
-4
-
365. 匿名 2024/04/17(水) 13:31:24
>>311
首都圏はそうかもしれないけれど、地方都市くらいだと共学化した方が人気も偏差値上がって、進学実績も上がっているところが多いよ。
親サイドからすると、別学で勉強に専念してくれるのが安心かもしれないけれど、子供からすれば共学志向の方が最近は高まっているのでは。
進学実績が高いからと男子校に進む子はいても男子校が良いからと選択している子はあまり聞いたことがない。+3
-0
-
366. 匿名 2024/04/17(水) 13:31:37
>>22
浦和、浦和一女、大宮
川越、川越女子、
熊谷、熊谷女子、
レベルがさほど変わらないならば共学化して、
上位層と下位層向けの学校作るのもありでは?
東大や医学部を狙う子から日東駒専レベルが同じクラスでは非効率的+4
-11
-
367. 匿名 2024/04/17(水) 13:34:06
>>154
埼玉県のお偉いさんの母校だから変わらないだろうね…
疑問持つ人は都内へ流出だろうね
実際中受で御三家、高受で難関高行く埼玉出身者多い+4
-1
-
368. 匿名 2024/04/17(水) 13:37:11
>>365
最近は女子の法・工学部進学が増えてるとか
特に理系(物理)は女子高では一部のトップ校を除いて受験対策が乏しいだろうから、共学の方がバックアップ強いよね+3
-1
-
369. 匿名 2024/04/17(水) 13:38:21
差別か???
共学も別学もあるんだから希望の方に行けばいいでしょうよ
別学がいいのに共学しか行き場のない子供がいたらそっちは差別じゃないのかよ
ばかばかしい+3
-3
-
370. 匿名 2024/04/17(水) 13:40:59
>>205
かつては住む地域のトップ校入れば満足だった層が、狙えれば浦和や浦和一女を目指すから、さいたま市の学校が一強かもね
川越女子も時間の問題?+4
-2
-
371. 匿名 2024/04/17(水) 13:41:49
>>17
宇中女って何で共学になったの?女子だけだと人数集まらないとか?+0
-0
-
372. 匿名 2024/04/17(水) 13:42:51
>>354
ブランドというけど、女子が東大に行く人数が多くないことを考えれば浦高は公立の雄のように言われるけど東京、神奈川の公立高に比べるときには東大合格者の数は1/2で見なきゃいけないことになる。埼玉県の公立高校のブランド力はそんな程度なんだと思う。と思う一方で、男子と互角に戦いたい、だから浦高に行きたい、少しでも名門と言われる大学に進みたいという人もいることを分かって欲しい。+4
-8
-
373. 匿名 2024/04/17(水) 13:46:15
>>50
社会に出たら男だけ女だけってまずないもんね
女子高ノリを捨てられず、社会で浮く人たまにいる+5
-2
-
374. 匿名 2024/04/17(水) 13:48:38
>>371
宇都宮エリアで男女で公立の定員に差が出たからです。
宇東が共学になって男子の定員間違いなく減ったしね。+0
-0
-
375. 匿名 2024/04/17(水) 13:48:52
>>370
川越女子はよく頑張っていると思いますよ。熊谷、熊谷女子は、県北の人口減の影響もあるけど大学合格実績を見て県南の高校を選ぶ人が多くなって競争率も低いし、偏差値も下がってしまって悲惨な状況です。+5
-0
-
376. 匿名 2024/04/17(水) 13:50:51
>>374
ありがとうございます😊+0
-0
-
377. 匿名 2024/04/17(水) 13:51:39
>>369
共学志望からすると進学校が大宮、市浦しかないのが問題なのよ。選択肢がいっぱいあるとか言うけど、川越、春日部付近だと別学しかないし。+6
-1
-
378. 匿名 2024/04/17(水) 13:54:14
>>372
まさにそれ
東京神奈川千葉、それに大阪愛知といった全国の公立進学校に引けを取らないのは浦高だけでは
次いで大宮や一女かもしれないけど…
東大や難関大学に行きたければ、そういう高校に身を置いたほうが同じく目指す仲間も多いし、可能性が上がるはず
失礼だけど、女子高(特に川越熊谷春日部)はMARCHレベルに行く人が多いうえ、国立大学受験の準備をする割合も減る
そんな中で孤軍奮闘は大変だよ
最終的には全て共学化かもしれないけど、まずはさいたま市以外の高校を共学化だと思う+5
-3
-
379. 匿名 2024/04/17(水) 13:59:46
>>377
別学志望だけじゃなくて共学志望の声も大事にしてほしい。
埼玉に限った話じゃないだろうけど、別学伝統校卒業生の態度が大きいのは辟易する。しかもその学校のトップから県外へ飛び出して活躍中の人じゃなく、恐らく下半分で地元に威張る人。
別学にしてもこういう人はいるだろうけどさ。+6
-1
-
380. 匿名 2024/04/17(水) 14:03:57
>>12
多感な時期だからこそ、同性だけの学校に行きたい人もいるんだから、子供から選択肢奪うなよと思う+9
-2
-
381. 匿名 2024/04/17(水) 14:13:27
宝塚に男入れるのか?
別学の存在も多様性だろ、アホか。+6
-1
-
382. 匿名 2024/04/17(水) 14:14:22
>>352
兵隊というよりも、マジの文武両道を目指すみたいな。
3兔を追えっていうのが校訓みたいなもんだし。
でも、文化祭は楽しいよ。
女の子に慣れていないモサイ男子が必死に来場者の女子をフォークダンスに誘ってるとことか見ると微笑ましい。だいたい先約が〜とかって言われて断られてる。+4
-1
-
383. 匿名 2024/04/17(水) 14:15:59
>>373
よく聞くセリフだけど
学歴だけは死守したいからこそ別学を望む層もいるんよ
拒絶したら親を殺され家まで燃やされた山梨の事件には及ばずとも
私は話した事すらない身に覚えがないのに、中学でとんでもねえブ男から目を付けられ執着され恐ろしい目に遭わされたよ
高校だったら間違いなく退学に追い込まれたと思う
+2
-0
-
384. 匿名 2024/04/17(水) 14:22:25
>>361
>>364
授業レベルと、仲間のレベルも
浦和高校と、川越女子や熊谷女子じゃ同じ伝統別学でもレベル違うよ
例えば秩父に住む超優秀女子はどこに進学するのがいいんだろう?
川越女子や熊谷女子は近いけど物足りないよね+6
-0
-
385. 匿名 2024/04/17(水) 14:30:27
>>303
今は女子校の方がSNSハブとかめちゃある
えげつない+2
-1
-
386. 匿名 2024/04/17(水) 14:45:22
>>13
何故か知ら〜ねど〜ここは〜埼玉〜
だっけ?+1
-0
-
387. 匿名 2024/04/17(水) 14:59:19
>>44
いろんな色の花が咲いてるのが多様性のはずなのに、全ての花を虹色に統一しようとしている+6
-2
-
388. 匿名 2024/04/17(水) 14:59:42
>>362
無理に男子にスカート履かせることもないんじゃない
いいじゃん、女はボトムスが自由で、男は一人称やトイレが女子より自由だったりなんだからさ+3
-0
-
389. 匿名 2024/04/17(水) 15:03:05
>>387
これは平等性思考のせい
色んな色の花がある中で、ちょっと青色が多いかな、赤色の花は少なめだねっていうのを平等性思考は許さない
多様性と平等性を両立させようと思ったら全ての色が同じだけ存在するようにオールレインボーにするしかなくなる+1
-0
-
390. 匿名 2024/04/17(水) 15:09:18
>>2
来年になることはないでしょ
3年後になるとかで後々共学になることは知ってる前提でしょ
+0
-0
-
391. 匿名 2024/04/17(水) 15:37:58
>>386
夜の埼玉は〜更けていく更けていく〜埼玉の夜〜+1
-0
-
392. 匿名 2024/04/17(水) 15:52:14
>>1
公立なんだから誰でも行きたい学校に出願できればよくない?
結果的に、女性が好む学校と男性が好む学校ができるだろうし校風も性別の偏りによって多様になる
第一当事者でもなんでもない終わったおばさんが主張してるのが滑稽でならない。あんた達に関係あるか?+5
-0
-
393. 匿名 2024/04/17(水) 16:14:03
>>385
娘が埼玉公立女子校に現在通ってますが、そういうな全くなく穏やかだそうです。
そういうのは私立の方があるらしく、塾の先生も同じ女子校でも私立と公立では雰囲気違うと話してました。+0
-2
-
394. 匿名 2024/04/17(水) 16:14:19
>>144
これは旧第1学区だけだよ…
他の学区はTOPが別学のみ、近いレベルの教学校がないから、逆に共学志望の権利を奪ってる
先生や親御さんによっては、未だに学区を超えることを良しとしないからね
定期券代がかかるし
+3
-1
-
395. 匿名 2024/04/17(水) 16:15:21
>>393
公立私立というより偏差値の問題では
バカ女子高ではイジメがある確率が高いでしょう+4
-0
-
396. 匿名 2024/04/17(水) 16:29:12
>>22
浦和、一女、大宮と別学共学どちらも選べるって言うけど旧第1学区だけだよ… 市立浦和も同じ学区内
他の学区はTOPが別学しかなくて、逆に共学志望の権利を奪ってる
どうしても共学に行きたいならば偏差値5以上下げなきゃいけない
そもそも他学区の別学は、旧第1学区に比べて偏差値3程度下がるから、物足りない生徒さんはいるだろうな
先生や親御さんによっては、未だに学区を超えることを良しとしないからね
なぜTOP校で満足できないのか?反抗するとは生意気か?とか平気で言われ、反抗しづらい子もいる
そんなことを言われなくても、学区を超える場合は通学時間が延びるから日々の負担になっちゃう
無理なく通える範囲に、男子も女子も通えるレベルの学校があるのがいいと思う+3
-0
-
397. 匿名 2024/04/17(水) 16:32:17
>>3
埼玉・群馬・栃木だけだから…
ほかの44都道府県と揃えて、全て共学にしてって意見があってもいいよね+4
-6
-
398. 匿名 2024/04/17(水) 16:36:37
>>384
そりゃあもう引っ越すか、大学で一人暮らしするしかないんじゃない?最近も、小学生だけど、片道2時間かけて行ってるとかってトピあったけど、高校生でもそこまで時間かけることもないでしょ。+4
-0
-
399. 匿名 2024/04/17(水) 16:38:55
>>396
でも埼玉って、そのへんに住んでる中学生偏差値が異様に高くて、同じ県内でも他とはすごい差があるんじゃなかったっけ?だったらまあよくない?おそらくだけど、浦和一女とか浦高なんてほぼさいたま市在住者じゃないの?+1
-4
-
400. 匿名 2024/04/17(水) 17:14:59
>>51
公立最古の女子校ってのがアイデンティティの1つでもあるから、反対するOG多そう+4
-0
-
401. 匿名 2024/04/17(水) 17:25:37
>>32
わたしも女子校だった男子がいないからこそ、女子同士の牽制みたいなものがなくて、生徒同士陽キャも陰キャもフラットでのんびり過ごせてたな
もちろんグループはあったけど、いじめみたいなのはなかった+9
-1
-
402. 匿名 2024/04/17(水) 17:40:33
>>58
その地域に男子校だけとか女子校だけだったら良くないのかもしれないけど、ちゃんとペアになっているんだから問題ないよね。似たレベルの共学もあるし。むしろ選べていいと思う。+9
-2
-
403. 匿名 2024/04/17(水) 17:40:40
熊谷と熊女に関しては偏差値落ちて定員割れしてるから共学化で存続を図った方がいいかもしれないね。
北部住みで中学生の子供がいるけど私達の頃に比べたら凋落が凄まじいよ。
実際北部の優秀な子は公立は浦高大宮高一女で私立は早大本庄か栄東を受けてる。
最近は私立も人気で偏差値上がってるから特待の確約取れる子は私立に行く子も結構いるのよ。
受験事情が昔と全然違っていて北部の公立校がどんどんレベル下がっていて驚くよ。+7
-1
-
404. 匿名 2024/04/17(水) 17:53:13
>>280
県立が強いというより私立が弱い
女子の高校からの私立の選択肢が本当に少ないからそこそこできる子は大体中学受験する+2
-0
-
405. 匿名 2024/04/17(水) 18:04:26
>>280
都内?都立のほうがいいでしょww他の県ならまだしも、都立行ける立場の人が羨ましがる理由なんてないでしょうに。なんか嘘くさいなぁ+2
-1
-
406. 匿名 2024/04/17(水) 18:06:36
>>9
少子化だからダメじゃね?私立女子校だが、独身、離婚が多いと担任が
言っていた。実際離婚が多いね。男性に忖度する習慣が無いからさ。
共学で男を早く作って、産め!って事じゃね?やっぱり恋愛は出遅れるし。
+1
-1
-
407. 匿名 2024/04/17(水) 18:21:18
男子校も女子校も両方あるんだし別に差別とか思ったことなかった+6
-2
-
408. 匿名 2024/04/17(水) 18:23:12
>>1
女性専用車両と同じだよ
男子校は共学化した方がいいけど女子校は必要+1
-6
-
409. 匿名 2024/04/17(水) 18:31:29
イギリスやヨーロッパも男女別の学校無くしてますか??してませんよね??主に貴族階級たちの学校はジェンダーについて問題視されてませんよね?+7
-2
-
410. 匿名 2024/04/17(水) 18:32:36
話ズレだけどさ、
私、マンモス女子校だったんだけど、それ目当てで性同一性障害の女の子が何人かいたのよ。
それはどうなの?産まれた体は女子だけど、気持ちは男なら微妙じゃない?+0
-2
-
411. 匿名 2024/04/17(水) 18:33:44
>>408
男子校もあってもいいし、女子校もあってもいいと思う。もちろん体の性で。
ジェンダーがぁ〜LGBTQがぁ〜って気になる人が共学にいけば良いだけ。今は共学校でジェンダーレス制服がある学校たくさんあるし。
+4
-2
-
412. 匿名 2024/04/17(水) 18:36:51
>>1
中1なんて女子の方が圧倒的に大人なんだから
別学の方が良いってと思う。
くそがきみたいな体力ある男子に心ない言葉で
からかわれて優秀な女子が学校怖いってなるケースが減る。+3
-3
-
413. 匿名 2024/04/17(水) 18:38:06
>>410
気持ちが男なんて存在しない(同性が好きはありあるけど気持ちに性別なんてない)と思うけど、体が女であるなら、力で組み伏せることもないし、せいきを無理矢理ねじ込んだりできないし、性欲も男ほど高くなくて暴力性も含まない。
逆に男の体だと、心がおとめなのと自認していようがホルモン的に男の筋肉と男の骨格と男の性器と男の性欲を搭載してるので絶対危険。+5
-1
-
414. 匿名 2024/04/17(水) 18:38:56
>>401
全く同じく。
進学校の女子高だったけど、みんな本当の意味でサバサバしてた。
まぁぶりっ子できる能力は育たないね。恋愛的には偏差値下がるのは認めるが皆さばさばして本当に学校が楽しかったよ。+4
-2
-
415. 匿名 2024/04/17(水) 18:40:26
>>8
そもそもが大学は男子用みたいなものだったからね+4
-1
-
416. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:14
>>381
口は悪いけど(ごめんね)、言いたいことはわかる。何でもかんでも「多様性!多様性!」って言ったら、文化がなくなってしまう。宝塚に「身体は男性だけど心は女性」も入れなきゃいけなくなるし、歌舞伎には逆パターン。声高に多様性を叫んでる人は最終的にはこういうことも主張しだすのだろうか?+5
-2
-
417. 匿名 2024/04/17(水) 18:47:25
>>270
私も学科120人中、女子1人だったわ
今はもっと多いと思うけどね。+3
-1
-
418. 匿名 2024/04/17(水) 18:49:26
>>416
横。
トランス様のために女子トイレ無くすぞオラァ問題の時、専門家の人が、多様性といいながら均一化する(男女共用)のでは本末転倒って言ってた気がする。犯罪も増えるしね。+6
-0
-
419. 匿名 2024/04/17(水) 18:56:34
>>414
埼玉の公立別学って何かのんびりしてて良いよね〜
確かにぶりっ子能力は育たないかもだけど…笑
イベント事にも割とちゃんと取り組んで楽しんでて良い環境だったよ+3
-2
-
420. 匿名 2024/04/17(水) 18:59:14
>>312
横ですが、高校教員だったのに、人の意見に「w」を付けて笑うのはどうかと思います。
あと「女子校はいいけど、男子校は性格が歪む」というのも、なかなかの偏見だと思います。女子校も男子校もそれぞれ真面目な子もいれば変わった子もいます。一方を上げて、他方を下げないで頂きたい。+10
-1
-
421. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:37
>>266
前期の倍率じゃなくて?私も15年くらい前の受験生だったけど前期は大宮が県内で一番倍率高くて8倍くらい、その他トップレベルの別学は4〜5倍(浦高、一女、川高川女とか)だったよ。
一般はだいぶ倍率下がって2倍とかだった+2
-0
-
422. 匿名 2024/04/17(水) 19:15:38
>>403
熊高・熊女は単に学区制が廃止されたからじゃないかな?北部方面からはさいたま市は通いやすいから、昔なら地元でその2校に行ってた層が浦高・一女に来てると思う。+3
-0
-
423. 匿名 2024/04/17(水) 19:15:54
>>370
子供が中学受験したんですが、
高校時点の偏差値が川女と同等思われる、東京の中堅の私立と比べて、
川女の合格実績が圧倒的に良くて。
やっぱり埼玉の公立進学実績、本当に優秀だと思いました。+7
-1
-
424. 匿名 2024/04/17(水) 19:29:33
伝統ある浦和高校が共学反対する気持ちは分かる。
レベルが違うもの。+3
-2
-
425. 匿名 2024/04/17(水) 19:32:36
>>236
関東の一部県以外は公立は共学だからでしょうね
むしろ男女別の公立が珍しい+3
-0
-
426. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:18
共学化した学校すべてが多様性を尊重してというわけではなく、単にこのままだと学校の経営が成り立たないからっの方が多いのにね。+2
-0
-
427. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:40
>>397
多様性+0
-1
-
428. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:43
>>381
宝塚は私立だろ
公立は税金が入ってるから共学が普通なんだよ+1
-5
-
429. 匿名 2024/04/17(水) 19:39:02
>>395
バカ女子校だったけど
男絡みのトラブルを起こさない、このポイントさえ抑えとけば安泰だったw
バカ共学は下手したら男も参戦する可能性があるからイジメ率が高いと思う+1
-0
-
430. 匿名 2024/04/17(水) 19:45:38
>>3
共学が多様性なの??+3
-0
-
431. 匿名 2024/04/17(水) 19:51:41
>>66
そうね。私も自認が少し中性よりだけれど別に男に混じりたいだの女に入れてラッキーだのうはうはだの考えたことないけどな。
自分が共学がよければ従来どおりあるところに行くと思うし。
正直、自分はもう関係ないからいいけれど、差別だ!差別だ!って人って、逆に男子校女子校分かれて過ごしたかった人の人権や好みは無視してるけどいいのかね。
別に今までも両方あったんだからそれが多様化だったんじゃないの?全部共学!とかじゃなくって。+5
-0
-
432. 匿名 2024/04/17(水) 19:52:00
一度共学化したら元女子校(共学)は無くなりそうな気がする、何となくね
女子校の存在を残したいならOGは存続運動をした方がいい
男子校は共学化しても残ると思う+0
-0
-
433. 匿名 2024/04/17(水) 19:54:41
>>303
同じく女子校育ちで楽しかった
男子校の子は「男子ばかりでつまらなかった」の感想もあったけど、女子校の子はそこまでつまらなさを感じていないかも
+2
-0
-
434. 匿名 2024/04/17(水) 19:55:56
>>397
伝統校は公立も男女別学でも残していいんじゃないかな、それぞれスクールカラーも出来ている
+2
-1
-
435. 匿名 2024/04/17(水) 19:57:58
>>425
逆に北関東育ちだと男女別学が普通に思えていた
他県でも私学は男女別学の学校もあるので、あまり違和感を覚えていない+3
-1
-
436. 匿名 2024/04/17(水) 19:58:56
>>404
難関大学出身のアラサーだけど、
埼玉出身者は都内中高一貫ばかりだったな
たまに浦和一女と浦和明の星+2
-0
-
437. 匿名 2024/04/17(水) 20:01:51
>>384
入ったらそこに染まるだろうけどね。
浦高も+一年ってところをどう評価するかだわ。+1
-0
-
438. 匿名 2024/04/17(水) 20:04:20
>>404
公立受からなかったことを考えるとね…
進学校受かる子はすごいと思うけど、近隣首都圏に比べて上位層が薄いと感じる+0
-0
-
439. 匿名 2024/04/17(水) 20:07:12
>>346
東洋食品工業短期大学だよね。確か15年くらい前に共学化したはず。+1
-0
-
440. 匿名 2024/04/17(水) 20:10:18
>>310
太田も仲間に入れて〜+2
-0
-
441. 匿名 2024/04/17(水) 20:24:40
>>4
マジョリティてか、困るのはほぼほぼ女性の方だよ
男女分けるのは女性のためであることのほうが断然多いから+2
-0
-
442. 匿名 2024/04/17(水) 20:52:11
>>1
そもそも男子校、女子校どっちもいらん。
学校という場がどれだけ恋活、婚活の場として優れてるか…。自然と同レベルの男女の出会いがある。
大人になったら出会いなんて自分から積極的に動かないと無いし…。
若いうちに恋愛経験は積んだほうが絶対に良い。マジで。+1
-2
-
443. 匿名 2024/04/17(水) 20:54:50
通うのは若い高校生で現状維持を希望している子が多いのに何で大人が子供の意見も聞かずに一方的に共学化を声高に叫んでんだろうね?
他のコメにもあったけどさ男性に嫌なことされて男を怖がってる女子にも多様性だからって共学を押しつけるのが正解なのかね?
浦校生はじめ他の別学に通う生徒を納得させられないようじゃ無理だし大人だけが力技で決めたらダメだよ+5
-0
-
444. 匿名 2024/04/17(水) 21:08:39
>>361
うーん、浦和高校の進学実績の良さはレベルの高い授業しているからっていうよりも、夜遅くまで学校が開いていて、友達同士でダベりながら教え合って、教室とか部室とか、あちこちで自習しているからじゃないかな。先生よりわかりやすく教えてくれる奴は人気らしいし、男しかいないから守衛さんが帰れ〜って追い出すまで学校にいられるみたいよ。
それでもさらに上を目指すから浦高の浪人率は高いよね。+7
-0
-
445. 匿名 2024/04/17(水) 21:09:59
>>249
OBOGじゃなくて現役の中学生の意見を聞くべきだと思う+3
-0
-
446. 匿名 2024/04/17(水) 21:19:06
女子校育ちは性格きつい+1
-4
-
447. 匿名 2024/04/17(水) 21:29:29
>>221
それは逆な気がする
そういう思い込みで男女の役割分担されないように女子だけの学校にするんだよ
女子だけなら生徒会長も文化祭実行委院長も女子がやることになるからね+1
-0
-
448. 匿名 2024/04/17(水) 21:32:43
>>3
そもそも、生徒の気持ちも保護者の気持ちも無視で、
一部の活動家の都合で強制しようとか狂っているよ+6
-0
-
449. 匿名 2024/04/17(水) 21:44:43
>>447
今は共学でも女子がその役を担ったりしてるよ
共学の吹奏楽強豪校で3桁の部員数をまとめる部長も女子がやってたりね+0
-0
-
450. 匿名 2024/04/17(水) 21:45:09
>>310
死守してほしい。
高崎の近隣の市だけど、伝統ある男子校を女子校と合併した途端に人気急落。そして偏差値も。
定員割れが数年続いて今年は倍率1.0
+2
-1
-
451. 匿名 2024/04/17(水) 21:48:48
>>385
男子校を知らないでしょ?+0
-0
-
452. 匿名 2024/04/17(水) 22:53:30
>>312
「女子は女子校でのびのび育ち男子は男子校で性格が歪む」はそうかもと思わされました。だから「女子校は本当に楽しかった」という女子が多いというのも、(ちょっと話はずれるけど)男子校出身男子が「本当に退屈な3年間だった」という声を聞くことがあるのにも納得できた気がしました。もちろん、女子校の女子にだって男子への過度の憧れもありそうですけど、元高校の先生の言葉は貴重だと思います。経験からその割合は高くないということなのでしょう。そう考えると、今回の共学化反対の声が現在の浦高の生徒の85%から上がっているのは変化を嫌っているのでしょうか?それとも県立のNo.1共学高が誕生することになると浦高生360人のうち半分くらいは合格できなかったかもと思っているからなのでしょうか?+2
-5
-
453. 匿名 2024/04/17(水) 22:58:09
>>450
藤岡の事?+0
-0
-
454. 匿名 2024/04/17(水) 23:34:56
>>1
別学が残っている栃木、群馬の県立高校について調べてみました。平成13年の別学校の数(栃木19、群馬23)、令和3年の別学校の数(栃木8、群馬12)でした。群馬県は2025年に沼田高校と沼田女子高校が統合予定なので令和7年には10になります。また、両県とも残った別学校はいずれも名門と言われている高校でした。埼玉県は令和6年現在12が別学校ですから、すぐにも共学化が進まないと別学だらけだった群馬を抜いて別学校の数日本一の栄光を手にすることになります。この数字を見て「多様性を認めよ」と言えるのでしょうか?さらに言えば、浦和高校、浦和一女など別学校は割りとレベルの高い学校が多くてその多様性とやらの恩恵を得られるのは極少数だし。他県からは今だに明治が残っている関東3県と笑われていると思います。そろそろ旧制中学、女学校の呪縛から解き放たれてもいい頃ではないでしょうか。+4
-3
-
455. 匿名 2024/04/18(木) 00:18:57
>>206
流石にバラすとまずいかな~、申し訳ありません。
即、何かの罪で訴えられそう。
75年生まれの私達の世代に2年間だけ強いピッチャーがいて、無理矢理甲子園に連れて行かれたり(それも壮絶な体験満載)して、その時に巻き上げた大金で清廉潔白に思わせる校舎に立て直したり(女子部はまだ廃墟かもしれないけど)幼稚園からエスカレーター式に変わったり。
現在の実態(ブラック校則など)は正直わからないけど、二度と近寄りたくもないですからね。+0
-0
-
456. 匿名 2024/04/18(木) 00:21:40
>>364
授業のレベルは違うと思いますよ。やる気のない先生は問題外ですが、教師は当然に生徒のやる気に応えたいと考えるでしょうから同じ教員でも浦和高校で教えるときと困難校にいるときとは違う授業をすると思いますよ。ただ、浦和高校の先生は大学受験と全く結びつかない授業をする教員も多いという評判を聞きますが。
教員は、困難校と進学校の両方で教えることになるんですね。知りませんでした。やる気のある教員が困難校で教えるのは大変だし可哀想ですね。やる気のある生徒を教えるのがいかに恵まれた環境で楽しいことかと知るいい機会になるとは思いますが。+0
-0
-
457. 匿名 2024/04/18(木) 00:21:47
>>228
流石にバラすと、即何かの罪で訴えられそうで答えられません。申し訳ありません。
ちなみに75年生まれの私が通っていた頃は、女子も夏服はYシャツにネクタイでした。
私達が卒業してから、夏服もセーラー服に変わりましたよ+0
-0
-
458. 匿名 2024/04/18(木) 01:05:03
>>202
もしかして、桐生にある私立の高校?+0
-0
-
459. 匿名 2024/04/18(木) 01:59:59
>>410
それはレズビアンじゃない?
性的に同性が好きだけど、別に自認は男ではない。
もちろん嫌だけどさ。
性自認が男の人は女子校には来ない気がするよ。+2
-0
-
460. 匿名 2024/04/18(木) 08:41:11
>>364
高学歴の先生は困難校に配置されないと聞いたよ+2
-0
-
461. 匿名 2024/04/18(木) 09:14:34
>>450
富岡?+0
-0
-
462. 匿名 2024/04/18(木) 11:54:18
>>410
それは身体は女だから何も言えないですね。
あなたの意見だとそれなら心が女なら身体が男でもOKというトランス理論が通ってしまうよ笑+1
-0
-
463. 匿名 2024/04/18(木) 16:53:01
>>280
偏差値60以降の都立は本当少ない。私は埼玉出身で都内住まいだけど、今我が子が60中盤の都立高が範囲内だからちょっと遠いし選択肢少ないなって実感してる。+2
-0
-
464. 匿名 2024/04/18(木) 17:22:23
>>208
そうそう。公立も優秀だし埼玉は私立が弱いと言われてるけど早慶と立教の附属あるし進学校なら栄東があるから別に弱くはない。行ける子はきちんと合格してそこに行くからね+3
-1
-
465. 匿名 2024/04/18(木) 18:04:35
>>428
私立も税金入ってますがw+3
-0
-
466. 匿名 2024/04/18(木) 22:17:54
>>9
私が行ってた共学の県立普通高校、私が入学する前年度までは男女別クラス編成で私が入学した年度から男女合同クラスに変わったんですよ。担任によると別学だと男子と女子がお互いに関心を持ち過ぎるから合同クラスに変えたそうです。+1
-0
-
467. 匿名 2024/04/19(金) 08:51:44
>>458
202ですけど正解だと思います。だけど、話を広げるのは止めてくださいね女性ならすぐに罪に問うてきますので。+0
-0
-
468. 匿名 2024/04/19(金) 15:26:14
>>292
合わない印象がある
もちろんその形のカップルもいそうだけど、麻布の人は慶応や雙葉と付き合いそうだわ+0
-0
-
469. 匿名 2024/04/19(金) 15:30:22
>>442
学生が恋愛するのも大切だけど、学業や自主性を養うのも大切だと思う
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
埼玉県男女共同参画苦情処理委員による県立男女別学校の「共学化」勧告を巡り、共学化推進を求める市民団体共学ネット・さいたまの会員らが10日、県庁で会見し「これからの社会に共学化は必要だ。 …