ガールズちゃんねる

母、強くなりたい!

87コメント2024/04/16(火) 20:05

  • 1. 匿名 2024/04/15(月) 16:38:05 

    母親、心身ともに強くないとやっていけないですよね。

    主は二児の母。
    長男3歳半、やんちゃ
    長女5ヶ月、繊細

    ご近所に仲の良い友達作らなきゃ!とか思ったけどうまくいかず、ぼっち。
    息子がなにかやらかすのでは!?と、常にハラハラドキドキ。
    娘は良く泣くし肌も弱いし…

    もう心配不安が尽きません。
    でも子どもたちと共に生きていかなきゃいけない!生活を守らねばならない!

    わたしはもともとネガティブで心配性、外では明るく振舞ってますが、最近は心が弱りまくりです。
    こんなお母さんじゃ子どもたちにも申し訳ない。
    強く優しい母でありたいです。

    みなさん、母としての信念ってありますか?
    そして、強く安定した心持ちでいられる秘訣を知りたいです!!

    +102

    -7

  • 2. 匿名 2024/04/15(月) 16:38:51 

    花王愛の劇場みたいなトピタイ

    +33

    -0

  • 3. 匿名 2024/04/15(月) 16:39:00 

    気張らずにぼちぼち頑張りましょ。

    +69

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/15(月) 16:39:36 

    +20

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/15(月) 16:39:41 

    フォオオオオオオーッ!
    母、強くなりたい!

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2024/04/15(月) 16:39:42 

    2人いるだけでもかなり強いよ!!
    私体力やら金銭面やら趣味とか家族旅行優先したい人だから1人しか産んでない。母親向いてないってことが分かった。

    +83

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/15(月) 16:39:57 

    繊細な娘って本当に面倒くさそう
    特に思春期

    +12

    -13

  • 8. 匿名 2024/04/15(月) 16:39:59 

    岸惠子さんは離婚後に、旦那からの一切の養育費を拒否して娘さんを育て上げました。
    母、強くなりたい!

    +2

    -13

  • 9. 匿名 2024/04/15(月) 16:40:28 

    あたしンチのタイトルみたい

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2024/04/15(月) 16:40:29 

    ガルちゃんちゃんと見てる?
    みんなぼっち、ぼっち上等だよ
    教科書はいつもガルちゃん

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2024/04/15(月) 16:41:12 

    友達なんてそのうち子供が勝手につくってくるよ
    気張らずに見守ればよろし

    +32

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/15(月) 16:41:21 

    上の子から19歳、16歳、10歳で45歳の母だけど、未だに心配性は治らないし、全然強くなれていない。騙し騙し生きてるわ

    +58

    -0

  • 13. 匿名 2024/04/15(月) 16:41:33 

    >>1
    気張らなくてええよ。
    子供まだ小さいのに。
    長く走るならゆるくやで。
    頑張るのは外がメインだと思ってるなら違うよ。
    旦那はんとか子供の心のほうを大事にね。

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/15(月) 16:42:39 

    >>6
    同じく。
    PTAとかママ友付き合いも、もうウンザリだから1人。
    主は2人のママなだけで偉いし頑張ってるよ。

    +61

    -2

  • 15. 匿名 2024/04/15(月) 16:43:34 

    ありのままの子供を認める。
    良いところも苦手なところも含めて我が子だから。

    子供を信じているけど、うちの子に限ってと過信はしない。
    人として大切にすべきこと、ダメなことは子供だからとか大人だからと言わず大切にしたりやらない。

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/15(月) 16:43:48 

    >>6
    同じく
    ナメてたわけではないけど子育てが大変すぎてもう1回で充分!ってなってる
    お金も時間も余裕持ちたいしまた仕事もしたいからひとりっ子にした
    2人以上育ててる人まじですごいと思う

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/15(月) 16:43:56 

    いきなり強くはなれない、少しずつ逞しくなっていく。
    そんなに他人と積極的に関わる必要ない。
    美味しいご飯、お母さんな笑顔が子供の安定剤。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/15(月) 16:43:59 

    独身でもちろん子供もいないけど、お母さんって本当に大変そうだよね。
    スーパーでワンオペで2人も3人も子供連れてる人とか本当に体力勝負な感じだし。
    子供が1人でも大泣きしてる子をあやしながら買い物してるお母さんを見ると、ちょっとでも抱っこ代わってあげて、落ち着いて買い物してほしいなと思う。
    子供が泣いてても気にすることないですよ~と声がけしてあげたい。
    世の中のお母さん方、頑張ってほしい。

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2024/04/15(月) 16:44:24 

    >>1
    大丈夫だよ

    2人産んだ時点でやる気あるよ!

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/15(月) 16:45:06 

    同じ母として頑張ろう(๑•̀ㅂ•́)و✧

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/15(月) 16:45:07 

    お母さんだからっていつも強くなくてもいいのよ
    泣きたいときは泣いてもいいさ

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/15(月) 16:45:29 

    時には反省(´๑•_•๑)

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/15(月) 16:46:03 

    >>7
    めんどくさいけど、繊細さと美しさは紙一重なんだよ。
    手間はかかっても、それでもキラキラしてて良いもんなんだよ。

    男の子でも女の子でも、それぞれの個性がしんどくても面白いこともたくさんあるんだよ。
    綺麗事じゃ済まされないことも時々あるにはあるけどね。

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/15(月) 16:46:14 

    >>21
    横、グッとくる

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/15(月) 16:46:25 

    なんとかなると思えば軽くなるよ

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/15(月) 16:46:25 

    >>12
    私も子供25歳だけど
    いまだに強くないどころか
    頼ってるぐらいよ

    +1

    -5

  • 27. 匿名 2024/04/15(月) 16:46:43 

    >>1
    完璧求めてたら潰れる
    なるようになる
    手抜くのも必要

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/15(月) 16:46:45 

    >>4
    あたしンちウザい。

    +0

    -8

  • 29. 匿名 2024/04/15(月) 16:47:01 

    3人の子持ちだけどこうでありたいとかこうしなくちゃとか全くない笑なるようになるさだよ😂

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/15(月) 16:48:10 

    >>1
    強くなる必要もないし、強いて言えば「休む度胸」「スルーする度胸」だけは持ってると楽だよ。
    誰かに何か言われても無視して、疲れたら取り敢えずサボる。
    結構、自分が辛いのって自分が原因ってこと多いよ。

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/15(月) 16:48:22 

    強くならなくていいよ。
    私も主さんと同じように心配性でネガティブだけど、なんとか二児の母親やってる。
    私自身もそうだけど「~じゃなきゃ」って考えると苦しくなる。
    息子さんも幼稚園や保育園行けばお友達出来るし、焦らなくて大丈夫。
    一日を大きなケガなく、過ごせれば💮だよ。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/15(月) 16:48:23 


    母、強くなりたい!

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/15(月) 16:48:34 

    >>4
    ここまできたら新境地

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/15(月) 16:48:48 

    >>16
    親友が一人っ子で成人したあとご両親毎週末色んなとこお出かけしてて楽しそうにしてるから私も子供成人したら余生好きなように生きたいって思ってる(笑)

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/15(月) 16:48:59 

    >>4
    トピ画これだから、あたしンちのサブタイトルかと思ったよ

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/15(月) 16:49:32 

    おかんやからって強くいなくちゃ
    って考えでいるからしんどくなる、
    そのままでいるのもいいと思う

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/15(月) 16:50:47 

    >>1
    私もあなたと同じネガティブで、でも子供のためには太陽のような母でいなければ!と思い、しかしやはり根が明るいわけではないのでしんどくて、でも良い母でいたいんだ!ともがき、みたいな感じで、信念を探しながら、気づいたら18年経ってました。
    この春から大学生で独り暮らし。巣立って行きました。今すごく寂しいです。
    きっとネガティブ民は、何をやっても反省するから、もうそれでいいです。これあの子好きだから買おうとか、これやっといたらあの子喜ぶからやっとくか、みたいな積み重ね、そういうのも大事です。子供を思って繰り返す日常でもうじゅうぶん、良い母なんだと思います。
    あっという間です。何気ない会話、何気ないやりとりも振り返れば宝物です。気負わず、今を楽しんでくださいね。

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/15(月) 16:52:50 

    >>1
    強くあるというのは、1人で孤独に戦うこととイコールじゃない。
    つらく苦しい悲しいときは、誰かをたよっていい。
    たくさんの味方と手をとりあって困難に立ち向かうのもまた強さ。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/15(月) 16:54:18 

    刺青彫ると良いよ
    覚悟の証として

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2024/04/15(月) 16:56:03 

    >>7
    同じ幼稚園の女の子に繊細な子いたけど、すぐ拗ねたり泣いたりするから他人ながらにめんどくさい時間また始まったーって思ってた。同じバス停で娘と仲良い子で毎日帰りに公園行ってたんだけど。

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2024/04/15(月) 16:56:11 

    まだ3歳半ならそんなもんだよ
    なかなかママ友出来ない…って思う時期だけど、後から「あの頃は別に要らなかったな」って思うから。後から。
    めげずにご近所や園でにこやかに挨拶だけ続けてればいいよ。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/15(月) 16:57:37 

    >>6
    2人以上いる人はある程度自分の時間がなくても平気なんだろうなって思う。私は娘が3歳で幼稚園通い出して1人の時間ができて、もう一度つわりや新生児のお世話したくない!って思ったから。

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/15(月) 16:58:01 

    >>41
    自己レス
    ごめん、ママ友じゃなくて子供に友達か!それでも大丈夫だよ!時間がなんとかすると思う。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/15(月) 16:59:14 

    アドバイスではないけど、
    わたしもネガティブ人間でママ友居ません。
    コメント読んでると自分へのアドバイスのようで、泣けてくる。皆さんに感謝。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/15(月) 16:59:57 

    3歳半なら幼稚園入園できるし、2歳からプレ通えるからそういうのでちょっとずつ友達できると思うよ。どこにも所属してないの?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/15(月) 17:04:13 

    >>1
    針治療に行ってみたら?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/15(月) 17:06:12 

    自己肯定感が低く、周りのお母さんが凄くキラキラしてるように感じてた所です。今子供年中でこれから自分の人間関係の悩み+子供の人間関係の悩みも出てくるのかなと思うと本当にメンタル強くならないとなと思ってる所です…。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/15(月) 17:08:51 

    >>23
    美しいとはまた違う気がするわw

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/15(月) 17:09:25 

    >>6
    私も
    2人の子供を育てるために体力づくりするのもしんどい…
    本当はワンちゃんも飼いたいって思ってたけど、ワンちゃんのお世話する体力も気力も怪しいから多分一生飼わないだろう

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/15(月) 17:11:47 

    >>1
    大切な物が出来ると強くなると同時に弱くなる
    仕方ない

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/15(月) 17:12:21 

    仕事が忙しくてママ友作れなかったり(保育園)派閥があってボッチになったり(幼稚園)色々あるよね。私両方経験したもん。

    子供が小さい時ってちっちゃい子供と同じように小さい悩みで苦しくなるよね。たいしたことじゃないのに。母子共々世間が狭い時期だから悩んじゃうんだよ。


    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/15(月) 17:12:28 

    プロテイン飲め

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2024/04/15(月) 17:14:56 

    >>1
    新中1 高1の母です。
    新学期始まってから、急に手が離れていって寂さがおそってきています。母、親より友達といるほうが楽しい時期に入ってしまいました。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/15(月) 17:19:28 

    だんだんお母さんになっていくんだから焦ったり気負ったりしなくて大丈夫マイペースでね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/15(月) 17:28:31 

    >>40
    繊細なのと、すぐ泣いたり拗ねたりするのは別だと思う
    愛ちゃん見てたら分かるでしょ。すぐ泣いてたり拗ねたりしてたけど、全然繊細ではなかったやん。あんなことしでかして

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/15(月) 17:35:21 

    >>1
    子供を産んでから自分が嘔吐恐怖症だということに気付きました

    子供の病気が心配で吐くのが怖くて怖くて、怯えてます
    主さんと理由は違いますが、もっと強くなりたいもっと強くなりたいって毎日思ってました

    怖いけど、いざ病気になったら看病しないわけにはいかないので、なんとかやります
    気分の浮き沈みはありますが、ご飯を食べさせてお風呂に入れる
    最低限これだけはやって、あとは頑張らない日もあります

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/15(月) 17:38:30 

    >>12さんはたぶん十分強いんだと思う。
    3人も子どもいるなんてすごい。しかも第一子を20代半ばで産んで、その後とんとん拍子に産んでらっしゃる。

    不妊治療して30代後半で第一子産んで、産後体調崩しまくって死にかけてる私からしたら、心身ともに健康な方でないとお子さん3人も産んで育てるなんて無理だもの。

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2024/04/15(月) 17:41:00 

    >>1
    主さん
    めんどくさくなかったら、3行日記書くといいですよ
    😊
    よかったことを3つ書くだけ。一年後に自分で読むと嬉しくなるからオススメ🌸
    育児って、査定もらえないから自分で査定する。
    給料もらえないけど、自分で評価してニヤニヤできる。日記を書くと、割と客観的になれるよ。

    もう15年も続いてるし、中学生の息子いるけど、
    何年も前の今日を思い出してほのぼのできるよ。
    息子もたまにイラスト描いてくれる。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/15(月) 17:42:03 

    >>7
    まじで面倒くさいよ
    自分の子だけのことで面倒くさいんじゃなくて、ほかの女の子の面倒くささ(意地悪、すぐ泣く子、友達を独占したがる、自分の好きな色の持ち物を他の子に持って欲しくなくてうるさい、とかもうとにかくたくさん)に巻き込まれるから最悪

    近年やたら女児信仰だけど、なんで?って思うくらい面倒くさい

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/15(月) 17:43:03 

    >>13
    ヨコだけどしみました。そうだね、そうだよね。
    ありがとう!

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/15(月) 17:44:02 

    >>1
    そう思えてたらもう十分強くて優しい母親だよ。
    自信もって!

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/15(月) 17:44:04 

    ノーバディパーフェクト

    完璧なお母さんなんていないよ🤣
    って何度も思うよ。もう子ども高校生だけども。

    「そのままでいい」こっちのほうが主さんみたいな方には、似合う言葉かと思いました
    🌈

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/15(月) 17:44:39 

    >>1
    トレーニング、あとは自分で自分を褒める
    ちゃんとお休みする。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/15(月) 17:45:02 

    >>56
    職場が教育関係なのでよく子どもたちが嘔吐するんだけど、嘔吐恐怖症の同僚がけっこう多かった。
    あんまり聞いたことなくてどんな症状なのか知らなかったけど、「匂いがダメ」とか「もらいゲロしてしまう」と言ってたから、赤ちゃんいたら大変だよね。
    私は吐瀉物の処理平気だからいつも同僚たちの代わりにやってたよ。妊娠中に処理してた時はさすがに「ノロだったらどうしよう…」って思ったけど。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/15(月) 17:48:42 

    >>57
    側から見ると順風満帆に見えるかもしれないけど、私は持病持ちだよ。国の指定している難病。3人目を出産してから2つ目の難病。心身ともに健康とは言い難いと思う。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/04/15(月) 18:01:47 

    >>1
    強く安定した人は、まだ5ヶ月の赤ちゃんに
    「繊細」なんて見方しない気がする

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/15(月) 18:04:21 

    >>1
    トピタイがあたしンちを思い出す

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/15(月) 18:11:04 

    >>6
    すごく巧妙な嫌味にみえるのは私だけ?

    +1

    -6

  • 69. 匿名 2024/04/15(月) 18:23:49 

    >>21
    主ではないけどありがとう。。
    なんか背負いすぎてたかも。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/15(月) 18:28:08 

    心は強いが身が弱い…
    どうしたらいいものやら。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/15(月) 18:28:52 

    >>1
    2歳半と1歳の男の年子ママです。
    上の子の障害が発覚し、毎日泣いてました。
    親には可哀想だとか、不幸だとか、否定ばかりされたのでしばらく距離を置くことにしました。
    かなり凹んだので、あとは前向きに人生を楽しもう、この子を受け入れて、幸せにしてあげようと思ってます。
    最近は時間が歩き始めたので、そっちが(も)大変ですが…頑張ります。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/15(月) 18:33:26 

    子供18才15才だけど、そんな肝っ玉かあちゃんみたいには無理。親だって人間なんだから。
    泣いたり悩んだり笑ったりでいいじゃない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/15(月) 18:51:24 

    >>65
    57です。
    私も持病持ちで、産後新たに2つの持病が追加されました。
    なのでやっぱり凄いと思います。病気だけでも大変なのに…。尊敬します。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/15(月) 19:07:03 

    >>4
    好きでYouTubeでみてるけどコメント欄がマジレスすぎて萎える

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/15(月) 19:07:40 

    >>7
    本当のめんどくささは成人後よ
    結婚相手やら会社のことやら

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/15(月) 19:09:27 

    メンタルよわいしたのしもう!ってより不安に感じてばかりだろうな自分

     幼少期はかわいいけど年齡あがってきてからの悩みおもすぎる どんとこいな精神ほしい

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/15(月) 19:11:08 

    保育士に嫌われてる気するわ
    全員な
    園長含め
    特に何もしてないけど
    他の保護者と対応ちゃう

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/15(月) 19:23:54 

    肝っ玉母さんみたくなりたい

    なーにいってんだい!やってみなきゃわかんないよ!みたく言えたらな

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/15(月) 21:38:31 

    >>4
    この母はめっちゃ内弁慶だから相談にはならんよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/15(月) 22:52:14 

    息子と同じ趣味のイベントのチケットを予約できて楽しみにしてたら、息子が反抗期に突入してしまった
    なんとか息子も出かけてくれてんだけど、ずっも離れて歩いてるし、会場についても離れてるし、それでもちょっと会話しながら楽しもうとしてたら、イベントのお姉さんが「親子で来てくれたんですか!」と大きな声で話しかけてきて周りの注目を浴び、息子はそのまま会場を出て行ってしまった
    お姉さんはアワアワしてるので、謝って私もそのまま会場を出て帰った
    次の日にラインで息子からごめんと一言あったし、反抗期だから仕方ないけど、せっかくチケット買ったのに、息子と同じ趣味で楽しかったのにもう一緒に楽しむことはないんだな、でもそれが成長だから喜ばしいことなんだなといろいろ考えてたらなんか落ち込んでしまった

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/16(火) 14:48:41 

    あなたの前髪を切り過ぎて笑った昨日を。
    あなたを怒って自分に涙が出た今日を。
    あなたの寝相に笑った夜を。
    あなたが摘んでくれたシロツメクサの白さを。
    あなたに許された私を。
    あなたがいてくれるこの毎日を。
    私は 絶対に忘れない。

    何度見ても泣ける。
    特に2行目と5行目。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/16(火) 15:35:37 

    子どもを育てていて、子どもの事を考えられる優しいお母さんってだけで充分強いと思う。
    強くなくたって家族皆で支えて過ごせば良いんだし、旦那さんも居るし大丈夫!うちは子どものトラブルがあった時は家族皆で話し合って解決するよ。家族のバランス大事だし心強い。皆役割ある。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/16(火) 16:45:29 

    いくつの時も先が見えないような困り事ができてあちこち頭ぶつけて、さんざん悩んだり調べたりで考えるうちに対処の仕方のパターンとかも出来てきて少しずつ自信がつくんじゃないかと思う。
    でも、すぐに年代があがってまた新しい悩み事が出てきて、今までのやり方が通用しなくて…っていうことの繰り返しで。
    頭とかはとっくに子供の方が賢くなった。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/16(火) 17:13:37 

    男の子6歳、3歳
    女の子1歳
    がいるよ~!同じくボッチ 笑
    でも優しい人多いしそんな深刻に考えてないや 笑

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/16(火) 18:53:41 

    もう強くなるためにがんばるのも疲れちゃった
    なんでこんなに母ばかり頑張って我慢していかないといけないのか
    疲れたーー

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/16(火) 18:55:31 

    >>80
    責めずに喜ばしいことと理解できる優しいお母さんだね。とっても素敵よ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/16(火) 20:05:01 

    >>58
    ささいなことでもあとで思い出すきっかけにもなるから楽しいと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード