ガールズちゃんねる

明らかに部屋数が足りていない家に家族で住むのはマズイでしょうか

767コメント2024/04/26(金) 23:12

  • 501. 匿名 2024/04/14(日) 22:31:56 

    3人きょうだいなら4LDKあれば大丈夫??
    1階にLDKと和室、2階に3部屋ある作りなんだけど

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/14(日) 22:36:05 

    子供の数の部屋をもてないくせになぜその人数産んだの?

    +10

    -2

  • 503. 匿名 2024/04/14(日) 22:36:06 

    >>1
    子供は何て?

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/14(日) 22:37:21 

    トピ主のコメントがふんわりし過ぎていてやめとけとしか思えない

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/14(日) 22:39:06 

    >>7
    江東区は場所による

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/14(日) 22:42:29 

    >>44
    そこまで言わなくても…
    収入にしたって予定が狂ったりはあるじゃない

    主のお子さんたちの性別や現時点での学年にもよるけど、ずっとその広さというのは厳しいかとは思うけど数年とかならいいんじゃないですかね

    都営住宅で3LDKとかはないんですか?
    URとか

    +14

    -6

  • 507. 匿名 2024/04/14(日) 22:52:42 

    >>506
    数年とかならいいんじゃないですかね

    都内に住むなら大学卒業までいるとして、上が6年だとしてもあと10年
    三番目の子は14、5年ってとこかな

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2024/04/14(日) 22:56:15 

    >>7
    江東区、東京15区補選でカオスだよね
    実際どんな感じなんだろ

    +0

    -3

  • 509. 匿名 2024/04/14(日) 22:59:17 

    選択肢広げたいって言って無理して都内に住んで結局北海道や九州の大学行ったらどうすんの?
    都内の国立は一部を除き狭き門だから、優秀ならまず箔のつく地方の旧帝大すすめられるよ
    もちろん東北大も可能性は高い

    +10

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/14(日) 23:00:28 

    >>172
    川崎市のある駅(快速急行が停まる)から徒歩3分、2DKで家賃10万のところに住んでるよ。
    築年数は20年以上経つけどリフォームしてあって綺麗だし、広さも申し分ないしすごく快適。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/14(日) 23:03:17 

    東北はイヤ!東京すみたーい!
    うわ!家賃たっか!!払えない!!でもぎゅうぎゅうに詰め込めば・・・

    みたいな人が都内の私立中学や、その先の受験についてどれだけ勉強しているのか怪しいです
    正直このルートは子供が勝手にやってくれれば行けるものではありません親の熱意と労力、お金次第です
    都会に憧れる10代みたいな思い付きで子供の未来を滅茶苦茶にしないように

    +15

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/14(日) 23:04:43 

    >>173
    私、実家のとき5人家族で途中引っ越して4L→3LDK
    今まで1人部屋だったのに同性だからって当たり前のように姉妹まとめられて、兄だけ1人部屋
    もうひとつは両親の部屋
    一人暮らしするまでの7年間、ものすごくストレスだった
    起きる時間や寝る時間も合わないし、電気や目覚ましも気をつかう
    父はよく「男は1人部屋が必要だ」みたいに言ってた
    (父も3人兄弟だけど、ひとりひと部屋)
    でも、それは女もだよ!!!って心で叫んでた
    同室時代は何十年も前のことだけど、もう2度と戻りたくないってくらい我慢し続けてつらかった

    +33

    -2

  • 513. 匿名 2024/04/14(日) 23:10:45 

    >>506
    都営は安いけど所得が超えてると借りられない
    URは逆に収入がいくら以上じゃないとダメとか決まりあるはず
    家賃も高い
    変わってなければ

    +14

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/14(日) 23:13:56 

    >>1777
    都営住宅は都内に三年以上居住した人しか申し込めない。

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/14(日) 23:16:28 

    3人家族で2LDKのマンションに住んでるけど、それでも正直3LDKにしとけば良かったと思うよ
    どうせ子供は将来は出て行く、とはいえまだ4歳なのであと15年程度は自室がない状態な訳で
    部屋のスペースがなくて色んなものを諦めてる(道具が置けないので釣りとスノボ関連は手放した)
    お金は出て行かなくなるから節約したいならアリかもね…
    心の安寧の為に1人1部屋ある方がベターだよ

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/14(日) 23:19:40 

    >>361
    よこ。そんなに非難してるようなコメントとは思わなかったけど。被害妄想強すぎん?

    +27

    -1

  • 517. 匿名 2024/04/14(日) 23:22:46 

    >>3

    騒音トラブルが1番出やすい2LDK

    単身で仕事部屋にしてる人がいたり、新婚やカップル、高齢夫婦2世帯が住む間取り

    子供を連れ借りてしまう人は住める大丈夫とかでなく周りの環境と違いすぎてトラブルになりやすいんだと思います。

    というか倍の配慮や防音対策が求められる間取りだから苦情発生したら自分が精神やられる

    単純にキャパオーバーだし、トイレや風呂と倍の生活音を聞こえさせる訳だからやめといた方がいいと思います。

    ボロくても3LDKだと思いますよ。

    +54

    -2

  • 518. 匿名 2024/04/14(日) 23:30:35 

    >>42
    うち3LDKで長男一人部屋、長女、次女と同じ部屋、夫婦和室で乗り切ったわ。ちなみ73平米
    割と都内マンションだと普通だけど

    +5

    -5

  • 519. 匿名 2024/04/14(日) 23:33:08 

    >>159
    凄いなぁ。田舎でお金掛からず、めちゃくちゃ安い収入でシングルで子育てしてる私からしたら、東京行かなきゃいけなくなるなんてとんだ逆境なのに、チャンスと捉える人もいるんだ。凄いとしか言えない。
    うちは色々とお金の制限はあれど、住みたい部屋(場所、広さ)に住む事だけは妥協したくない性格だから、田舎住み一択。

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/14(日) 23:33:52 

    >>489
    不思議だよね。
    うちも2LDKのマンションで夫婦に幼児2人で限界を感じて引越しを検討中。
    でも同じマンションに中学生2人の子供がいる家庭とかも住んでる(間取りは同じ)から、どうやって暮らしてるのか気になる。

    +18

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/14(日) 23:34:32 

    >>473
    お姉ちゃんってその先輩(53歳)のお姉さんの話かと思いきや、だよね
    娘さんの事「皆さんご存じ」みたいに言われてもね
    知らんがな!というw

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/14(日) 23:37:04 

    >>520
    親がリビングで寝てるんだよね

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/14(日) 23:39:45 

    >>515
    それは子供に一人一部屋ではなくて、大人にも一人一部屋あった方がいいという感じでしょうか?
    今4人家族で3LDKへの引っ越しを考えてます。子供は一人一部屋で夫婦の寝室があればいいかなと思ってました。主人が在宅勤務の日があるので、そのときは寝室でと考えてますが、ストレスになるかな。

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2024/04/14(日) 23:43:34 

    我が家はアパートで5人暮らしだったよ
    部屋は3つ
    子供は3人
    生まれたときからそうだったから
    特に疑問は持たなかったよ
    友達のお家行ってお家の中に廊下かあったのには
    びっくりしたけどね(マンション)

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/14(日) 23:46:06 

    米国の調査で
    どこの学校に行っても、収入は変わらないそうな

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/14(日) 23:47:15 

    >>3
    リビングでも他の部屋でも、1人になる時間がないってものすごいストレスだと思うよね…

    +27

    -3

  • 527. 匿名 2024/04/14(日) 23:51:51 

    またコロナみたいな流行り病で外出禁止になったら大変よ...

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/14(日) 23:55:16 

    >>208
    いやー、子供2人でも2LDKはアウトだと思う。広いならセーフかなという感じ。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/14(日) 23:59:04 

    近所に2DK(6畳×3部屋)で子供5人の7人家族で住んでる人いる
    どう生活してるのか本当に想像がつかない

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/15(月) 00:00:02 

    >>1
    自分たちの進学や就職(新卒)、転勤などで拠点を東京にできなかったなら、子持ちで新天地を求めるのは難しいね。

    子供自身が進学か就職で、経済的に無理のない状況で上京したらいいじゃない。

    成功してる人は高校まで地元にいる人が大半だよ。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/15(月) 00:03:30 

    3LDKで4人でも狭く感じて引っ越しするのに、ずっと2LDKの賃貸なのに子供増えて多い時には8人くらい住んでた家ある、少なくとも上の子達は20年は住んでいたはず
    上の子達が成人して家を出て行くようになった今もまだ住み続けてるけど、
    計画性もないしマイホーム買わずに毎月のローンと同じような額の家賃を何十年も払い続けてるってよほど頭悪いとしか思えない

    +2

    -2

  • 532. 匿名 2024/04/15(月) 00:06:44 

    >>19
    私2LDKに1人で住んでるけど隣の家は子供3人いるんだよね、個室は4畳しかないのにどうやって寝てるのかと思う

    +24

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/15(月) 00:09:35 

    >>19

    単身やカップルや夫婦と2人世帯が基本的に多い物件、私も3人位までだと思う

    小さいからって子供2人や3人とか本やおままごとで静かに過ごせる子なら大丈夫だけど

    地団駄踏んだり、騒いだり、泣いたりするし、特に走り騒ぐ性格の子供は3人で暮らしてもファミリー間取りを選ばないと騒音トラブルを招くと思う

    小学生3人とか、近隣の人が気の毒すぎる

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/15(月) 00:11:45 

    >>531
    同程度かな

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/15(月) 00:12:01 

    ここにいる東京で3LDKに住んでますが〜とか
    みんなすごいね。
    私住んでるところだと2LDKでも億する。
    築50年以上とかの賃貸でも月30万とか😭
    私も引越し考えててトピ開いたけどこんなにマイナスでびっくり!
    4人家族で1LDKって人も別に結構多く聞くけどな〜
    大学卒業まで親と同じ部屋で寝てたとかも結構聞く〜
    ↑共働きで家で一人の時間が長かったから苦じゃなかったらしい

    +5

    -5

  • 536. 匿名 2024/04/15(月) 00:12:02 

    >>38
    都下って言っても家を出てから都心まで1時間圏内はその経済状況じゃ難しくないか?

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/15(月) 00:12:06 

    >>529
    昔テレビでやってた渡津家だとお父さんに1部屋使わせてあとは子供は基本自分の部屋なし

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/15(月) 00:13:15 

    >>528

    うちの物件にいるけど、近隣として暮らしてる側からすればアウトだけどね

    やっぱ子供は騒いで泣いて走り飛んでしまう
    かなり親が気をつけもやっぱりうるさいよ

    それが2人とか子供いない家庭には地獄


    +3

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/15(月) 00:14:01 

    >>535
    千代田区とかかな?
    10年前とか23区でも3980万の建て売りあった時代の安いときに買ってた人もいるから

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/15(月) 00:17:23 

    自分の部屋が無い実家ぐらしの子ってどうやってオナニーしてるのか気になってる
    お風呂?

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/15(月) 00:18:41 

    >>1
    集合住宅だよね?隣や階下の住人が可哀想

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/15(月) 00:20:55 

    >>535
    4人家族で1LDKって人も別に結構多く聞くけどな〜
    大学卒業まで親と同じ部屋で寝てたとかも結構聞く〜

    こんなの聞いたことないけど…

    +9

    -8

  • 543. 匿名 2024/04/15(月) 00:24:16 

    >>19
    1LDK木造アパートに小学生の男の子いる四人家族で住んでた家族いたけど、アパートの前の共用通路を自分たちのものにしてて日中はそこで過ごし他の住人が歩いてると母子で威嚇(私は石投げられた)、部屋の中にいる間も窓開けっぱなしで騒音出しまくり、子どもが走り回って高いところから飛ぶとかバスケットボール部屋のなかでドリブルしてるとか凄かった。
    人数に合ってない広さに住んでる人たちって常識なくてかなりやばそう。

    +21

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/15(月) 00:24:36 

    >>127

    都内2LDKは安くて13〜15万は必要
    3DK〜3LDK都営賃貸探してみては?

    いずれ1人部屋が欲しくなるから無理やり住むより一軒家4LDKは必要だと思う。月に10万の予算なら千葉埼玉辺りなら建てれるのでは?

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/15(月) 00:27:38 

    >>74
    それに夫との関係までおかしくなりそう。狭くて2人で寝る時間を確保するなんて無理だろうし、空間の狭さと子供達の事でイライラしてきて気が外に向かないとも限らない。
    全てが思ってもいなかった方に向かいかねない危うさがある。伸び伸びと育った先にやり甲斐ある人生を見つけた方が幸せではないかと思う。

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/15(月) 00:27:41 

    うちも2LDKで、建物すべて間取り同じなんだけど下の階の家族は高校生2人、中学生1人の5人家族で住んでる。どう部屋割りしてんのかな?って気になる。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/15(月) 00:30:26 

    >>543

    わかる。自分達が大丈夫なんじゃなくて周りを考えて引っ越すとか間取りって決めるんだと思う

    うちの騒音ファミリーも通常生活も響いて仕方ない物件に走りまくり飛び騒ぐ子供を連れて4人暮らし

    大体キャパオーバーで暮らす家は騒音率高くて苦情入れても他人に迷惑とか考えてないから逆ギレしたり会話通用しない率も高い

    +14

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/15(月) 00:33:56 

    >>539
    東急線沿いです。
    なるほど!10年前でもそんな変わるんですね〜…
    >>542
    ド田舎出身の私は衝撃でしたけど、私の周りには多かったです!しかも庶民とか貧乏って感じは一切なくセレブが通うような学校に幼稚園から通っているような人達です。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/15(月) 00:36:05 

    >>1
    身の丈に合っていないとは正にこの事
    進学の選択肢が広がっても先立つものが必要だというのを分かっていないような質問だな
    住居費以上に掛かるのが教育費だよ〜釣りレベルの本末転倒な話ww

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/15(月) 00:38:27 

    マンションがギリギリのお値段なのに、
    中学受験とかのお金は3人分用意出来るの??
    塾とかあるよね??

    東京じゃなくても、東京近郊の県でいいのでは?

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/15(月) 00:44:59 

    ワンルームに家族4人暮らしてる人近所にいる、、
    子供高学年だし可哀想。

    +6

    -3

  • 552. 匿名 2024/04/15(月) 00:51:06 

    >>166
    小学生の子に家の広さや部屋数のこと、高校生になった頃のことなんて分からないよ。
    親の気持ちを汲み取ってよくわからないけどなんとなく同意して、数年後に「あんたがいいよって言ったんでしょ」って言われるの辛い。

    +58

    -1

  • 553. 匿名 2024/04/15(月) 01:00:54 

    >>1
    毒親とは言わないけど、主さん辛くない?
    子供の荷物は増えるいっぽう、足の踏み場もない感じになると思うよ。
    災害に備えて家族分の食料飲料も備蓄しないといけないし、東京の進学のためなら、神奈川千葉か都下に住む選択肢もありと思いますが。

    +8

    -1

  • 554. 匿名 2024/04/15(月) 01:05:12 

    その我慢で子供みんなを奨学金なしで本人の希望した大学進学させてくれるぐらいの貯蓄ができるならいいと思う
    北海道や沖縄の大学希望してもいいよいいよ言ってくれるなら親に感謝するかも
    大学は家から通える所で奨学金も満額借りてくれって言われたら、毒親までいかないけど親ガチャ失敗したって思うし、バイト代を家に入れてくれって言われたら毒親

    +8

    -1

  • 555. 匿名 2024/04/15(月) 01:10:15 

    >>1
    子ども達が女ばかりなら何とかなるかな、男子だとかわいそうかな。

    うちは部屋数はあるけど同居の親の部屋や夫の仕事部屋、クローゼット代わりの部屋などに使われてて子ども二人に個室は与えられなかった。中学生以降は子供たちはダイニングと居間をそれぞれ夜、個室代わりに使ってた。寝室は親子4人いっしょ。

    勉強する子は個室なくてもするし、やらない子は個室与えてもやらない。

    +9

    -4

  • 556. 匿名 2024/04/15(月) 01:32:38 

    >>1
    悪いこと言わないからやめておけ。
    埼玉や神奈川でも私立中学の選択肢はある。

    +4

    -3

  • 557. 匿名 2024/04/15(月) 01:35:11 

    >>542
    私は一軒だけ聞いた。
    幼稚園の一人っ子。
    駅前タワマンで。
    でも二人でも狭いような間取りだって言ってたわ。
    23区。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/15(月) 01:53:22 

    >>1
    めちゃくちゃ狭い4DKで育ったんだけど、昔だからリビングなしで狭いのに一ヶ所は応接間だから絶対空けとくみたいな思考で、実際使えるのは3DK、一部屋をリビングの代わりにしてたから2LDKみたいな感じ
    それで子供3人
    うちは子供男女で部屋わけ、親は毎日夜にリビング代わりの部屋を全部片付けて布団引いて寝てた
    誰か風邪とかひいて隔離とかになると、隔離部屋にしたところの子供が親と一緒に寝る感じ
    色々めちゃくちゃ大変だったから、やめとけって思う、やめれないなら、親が色々犠牲になる覚悟で
    それと物をめちゃくちゃ捨てなきゃスペースなくなるから凄くストレスだった

    +3

    -2

  • 559. 匿名 2024/04/15(月) 02:00:34 

    >>221
    そのパターン、親が歳とってからも薄情な子が多いよね
    まともな家も用意できない甲斐性ない親だな、こっちは自力でやってんだから頼ってこられても知らないわ、みたいな

    +5

    -8

  • 560. 匿名 2024/04/15(月) 02:28:19 

    >>4
    小学生以降揉める

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/15(月) 02:30:20 

    >>361
    夫婦2人暮らしならリビングで寝るのもありだけど、子供いるなら部屋作りなよって思うよ

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/15(月) 02:34:10 

    >>166
    大学で一人暮らしの彼女作って家転がり込むよ

    +15

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/15(月) 02:42:36 

    >>39
    都内で150平米?
    月何十万すんなよ

    +9

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/15(月) 02:43:46 

    子供が可哀想
    難民貧民みたい

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2024/04/15(月) 03:08:38 

    >>46

    だから、うちの近隣騒音ママはいつもキレ怒鳴り声を響かせてイライラしてらっしゃるのかしら。

    どちらにしても2.3人ベースで住む間取りに5人は来客あっても賑やかになりうるさい

    たまに子供が小さいからーと4人で住む家庭も2LDKなんて2人基準で暮らす集合住宅は他家庭からすれば充分うるさいです。

    それが5人毎日と考えるとやめた方がいいとしか言えない。

    +8

    -1

  • 566. 匿名 2024/04/15(月) 03:14:36 

    >>203
    駅近平坦が、習近平にみえた

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/15(月) 03:20:48 

    >>520
    2dkに住んでた時に、同じマンションに両親、思春期の男の子、幼児、赤ちゃんで住んでる家族がいた。部屋やダイニングを仕切る壁がなくて全ての場所が引き戸で仕切られてる作り。
    どうにやって暮らしてたから気になる。噂では玄関入ってすぐの廊下にも収納ケースが並んでるらしい、、

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/15(月) 03:24:41 

    >>1
    家族4人で2DKに住んでるけど、子供が未就学児で小さいので、今の部屋の広さでも十分に遊べるから、なんとかなってる感はあります。子供が小学生なら個人のスペースは欲しいだろうし、難しそう。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/15(月) 03:27:46 

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/15(月) 03:29:07 

    >>203
    海老名、座間あたりはどうですか?

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/15(月) 03:42:46 

    都内や首都圏なんて当たり前に賃貸なら2ldkだから
    それで暮らしてる人達なんて沢山いるよ
    3ldkは分譲マンションとかURとか家賃高額なのしかないよ

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/15(月) 03:47:42 

    >>159
    主ってなんか境界知能っぽいし
    3人の息子もそんな良いところに進学出来なそう。
    東北にもいい学校あるんだから東北でそのまま暮らした方がいいと思うよ。

    +11

    -5

  • 573. 匿名 2024/04/15(月) 04:08:44 

    医療費は、高齢者も子供も生保も母子も3割でいいと思う
    収入の有無は関係ないよね
    無料や安すぎるのって良くない

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/15(月) 04:11:40 

    >>489
    住民のことベラベラ話しちゃうネットリテラシーがない人が近所に住んでるって地獄だな。

    +6

    -2

  • 575. 匿名 2024/04/15(月) 04:16:52 

    >>551
    それって子供生まれる前から住み続けてるってこと?
    新しく家借りるのにその人数でその間取りなら借りれないよね?

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/15(月) 04:17:39 

    >>1
    普通に考えたら分かると思うけど。
    主、「まじもん」の人?

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/15(月) 05:24:01 

    >>296
    子供達は小さい頃はこれで喜んでくれたりしそうだけど、意外と親のほうが嫌とか贅沢言いそう。特に旦那。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/15(月) 05:35:48 

    >>512
    男は一人部屋が必要とお父さんが言う意味はあれだろうね
    独りになれる密室が必要なのは生理的なあれだけが理由じゃないのに
    もともとお父さんは男性優位思想の人だったりもする?

    私も姉と共同の部屋で辛かったからあなたの気持ちわかる

    +19

    -1

  • 579. 匿名 2024/04/15(月) 06:00:14 

    夫が男3兄妹、間取り2LDK育ちだけど大人になって家を出るまで6畳もないような部屋で男3人相部屋だった。
    部屋を見せてもらった時、あまりの狭さに驚いたし家具を置いたら1人寝起きするのがやっとのスペースしかないのにここでどうやって大の男3人寝起きしてたんだって疑問と衝撃しかなかった。
    私は田舎育ちで一人一部屋が割と当たり前の地域だったから都会の方だとこうなのかと思ったけど正直ひきました…

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/15(月) 06:15:39 

    >>115
    ファミリー世帯で10万って普通〜安い方じゃない?
    車社会の田舎なら違うんだろうけど、そこそこ外海なら安い方かと。

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/15(月) 06:19:21 

    他にも言われてる方いますけど部屋もそうだけどトイレは死活問題ですよ。父、母、姉妹3人でトイレ一つだから混んでしょうがなかったです。特に朝は父親が占領するから学校まで我慢することは日常。トイレ限界で帰ってきたら誰か入っていて我慢の延長戦始まるのも日常。お風呂でしてしまったことも数回あります。一人暮らし始めてトイレが自由に使えることの素晴らしさを痛感してます

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/15(月) 06:27:25 

    🏡

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/15(月) 06:32:31 

    >>506
    都営は収入制限あるから中学受験させるような家庭は無理かと

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/15(月) 06:34:46 

    【room tour】5人家族築45年マンションルームツアー/狭い古いけど素敵に/中古/ミニマリスト/ちいさなおうち/共働き主婦【小学生子供3人2LDKリノベ】 - YouTube
    【room tour】5人家族築45年マンションルームツアー/狭い古いけど素敵に/中古/ミニマリスト/ちいさなおうち/共働き主婦【小学生子供3人2LDKリノベ】 - YouTubeyoutu.be

    小学生の子供3人5人家族が暮らす築45年超のマンション、今回はざっくり全体のルームツアーです。壁紙やキッチン他、できる範囲でリフォームしています。70㎡台と、5人で住むには少しちいさいかもしれませんが、快適に暮らせるよう工夫しながら過ごしています。古くて...


    【ルームツアー】家族5人暮らし2LDK賃貸マンション【お掃除しながら】 - YouTube
    【ルームツアー】家族5人暮らし2LDK賃貸マンション【お掃除しながら】 - YouTubeyoutu.be

    以前リクエストを頂いていたルームツアーを撮影してみました??我が家は築20年の2LDK、賃貸マンションです。子供が1人部屋を使うようになる頃には、もう少し部屋数の多いお家へ引っ越すかと思いますが、今のところ今のお家に満足しています☺️✨欲を言えば、お風呂がも...


    【子ども部屋 room tour】2dk5人家族 古アパート 暗くて狭いお家をDIYで好みの空間へ変身 - YouTube
    【子ども部屋 room tour】2dk5人家族 古アパート 暗くて狭いお家をDIYで好みの空間へ変身 - YouTubeyoutu.be

    2dkに家族5人で暮らしています。子ども部屋のルームツアー。狭いながらも子ども部屋を作ってあげたくて、勉強机とベッドを購入しましたがやはり窮屈です(-。-;子どもがもう少し成長したら引越しをするので(予定&願望)今できる限りの空間作りを頑張りました...


    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/15(月) 06:45:18 

    >>523
    そういう事です。
    ただ、特にモノが必要な趣味がない、自分1人の空間が無くても気にならないタイプの人なら夫婦の寝室があれば大丈夫かも?と思います

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/15(月) 06:52:16 

    >>25
    部屋数ギリギリだったところに祖母と同居することになり、私は母と同室に。(両親の仲が最悪で、母が父との同室は断固拒否したため)中一くらいまでは気にしてなかったけど、嫌なことがあっても布団の中でバレないように泣いたりとか、勉強も遅くまで出来ないから朝早くリビングでしたり不便なことがどんどん出てきた。高校で発狂して大喧嘩して、強硬手段で母を締め出した。母はリビングに布団敷いて寝ることになって一年位口を聞いてくれなかった。経済的に仕方なかったんだけど、あのときはどうしても一人部屋が必要だった。

    +24

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/15(月) 07:03:52 

    本当にやめときな
    性欲処理を外でするようになるよ…

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/15(月) 07:04:06 

    >>175
    そこまでいったらもう一軒家の広さじゃない?
    東北でも今いい一貫校とか出来てきたし、東北大もあるし、なにより失礼ながら主さんのお子さん達がみんながみんないい学校に入れるとは限らない。
    生活水準は変えないで、学力があるなら地方でもいいところは狙えるから無理する必要ないと思うけどな…

    +18

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/15(月) 07:14:26 

    >>179
    高校生になってたからは男女で別れてたよね??

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/15(月) 07:14:48 

    >>175
    東京に近い場所で4LDKは高くない?かね。
    家、浦安でもうちょい広い家を貸してるが
    賃料月額16万だよ

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/15(月) 07:16:48 

    >>1
    うちも狭くて個室は与えていません。娘2人でとても狭い3LDKですが。

    それで、自宅で子どもが勉強できる環境が整えられると思いますか。そこから考えてみてはどうでしょうか。

    +0

    -2

  • 592. 匿名 2024/04/15(月) 07:20:50 

    >>398
    エレベーターはないね
    リフォームされて中は綺麗かもよ

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/15(月) 07:37:58 

    >>531
    田舎なの?
    3LDKで四人なんてマンションや普通の戸建てでも、23区内はほとんどそうだよ。
    マンションや戸建てで4LDKなんてほぼない。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/15(月) 07:43:04 

    >>1
    昔新宿区の早稲田に行ってたけど
    山梨県内から毎日通学してた女の子いたよ。
    通勤通学に時間はかかってもちゃんとしたところに住もうよ。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/15(月) 07:44:24 

    >>531
    > 3LDKで4人でも狭く感じて引っ越し

    これはあなたの整理整頓・収納能力が低いと言ってるようなもんだから恥ずかしいぞ?
    そして首都圏に住んでる人は言わなさそうなセリフ

    +3

    -3

  • 596. 匿名 2024/04/15(月) 07:45:33 

    >>7

    昔、門仲に住んでたけど5、10の市やってたし
    美味しい佃煮屋さんとか深川飯とか楽しかったよ。
    今はよくない場所なの?
    銀座にも近くて通勤にも便利なのに

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/15(月) 07:47:44 

    >>596
    千葉の半島とか神奈川の半島とかの方が家賃安いんじゃ?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/15(月) 07:49:09 

    >>18
    絵本にでてきそうな可愛い家だね

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/15(月) 07:49:31 

    第一子が2歳まで2LDKに3人で住んでたけど、荷物のことを考えるとそれで限界だよ。

    住めたとしても夫婦、未就学児2人の計四人まで。

    物が増えて収納できないとちらかってイライラするし、小学校に行き始めたら教科書や荷物等格段に増えるから、おすすめしない。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/15(月) 07:49:32 

    2LDKの部屋割りは大人の寝室と子どもの寝室って事だよね?
    子どもが同性ならいけなくもないだろうけど、異性なら無理。
    そして同性3人だとしても思春期家帰ってこなくなりそう

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/15(月) 07:51:04 

    そこの住居費も厳しいなら、周りの世帯より生活カツカツになるんじゃない?
    引っ越したら生活レベルも周りと違うと思うけど大丈夫?

    +11

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/15(月) 07:55:12 

    意心地悪いと家を出る子がいるから早く自立していいと思う。
    家を出るために頑張ると思う。

    +6

    -1

  • 603. 匿名 2024/04/15(月) 08:01:31 

    >>115
    埼玉の都内まで20〜30分の場所でも築30年のマンションで15万だったよ。
    10万て20代独身1人暮らしの予算でしょ

    +11

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/15(月) 08:01:33 

    >>7
    江東区のファミリー向け物件って、杉並よりずっと安いの?

    +1

    -4

  • 605. 匿名 2024/04/15(月) 08:04:41 

    昔、URの集合住宅(2DK)で独り暮らししてた。
    その時のお向かいさんは、鏡写しの同じ間取りで5人家族。しかも子供は中・高・大で活発な盛り。
    いろいろどうやってるのか、まったく想像がつかなかったね。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/15(月) 08:05:25 

    アラサーです。高校生まで平家の2LDKに両親と私、弟2人で暮らしてました。
    父は子供の勉強机3つとタンスに囲まれた部屋にギリギリ布団1枚で就寝。
    母と兄弟で足も伸ばせないほど窮屈な部屋に万年布団で暮らしていたので今でも親を恨んでます。
    勉強スペースもなく、睡眠はおろかプライベートの一切ない家。思春期に耐えられますか?

    +12

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/15(月) 08:06:07 

    >>252
    戸田は東京に近いしそりゃ高いだろう。でも戸田ボートがあるから住民税安いんじゃなかった?

    +10

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/15(月) 08:07:09 

    >>548
    東横線沿いも神奈川でたら3000万台が10年前はそこそこあった
    駅からも近い

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/15(月) 08:09:30 

    2LDKということは
    リビング以外に2部屋でしょ
    子供部屋1つと親の寝室1つならいけるんじゃない?

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/15(月) 08:21:51 

    >>1
    一人っ子なら全然いけるけど3人はキツすぎる!

    お子さんもかわいそうだよ

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/15(月) 08:22:50 

    >>571
    そうだよね
    でも子供は一人か二人かなー?

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/15(月) 08:27:03 

    プライバシー守られない家って子供の人格破壊するよ

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/15(月) 08:27:49 

    >>152
    引っ越して浮いたお金を住居費に充てるならまだしも浮いてないわけだし意味ないよね。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/15(月) 08:35:17 

    >>1
    絶対子供は嫌だし、教育上良くないでしょ。そんな分不相応な所に住んだら生活の色んな所で周りとギャップあるだろうし、子供も歪むんじゃない?
    前に公立の名門みたいな学区の1LDK50m2位の所に4人家族で住んでるって聞いたことあるけど、生活おかしいよ。子供も可哀想。前にお受験ドラマで無理してタワマンに住んで、リビングにベッド置いてる人出てきたけど、色々おかしかった。

    都内じゃなくても、例えば千葉の幕張とか、良い学校あるエリアじゃダメなの?

    +7

    -2

  • 615. 匿名 2024/04/15(月) 08:41:19 

    >>6
    毒親だし、狭い部屋に子供を住まわせるのは海外では虐待とみなされるよね

    +6

    -6

  • 616. 匿名 2024/04/15(月) 08:43:11 

    >>609
    男3人に一部屋?
    奴隷部屋みたい

    都内ってこんなのがたくさんいるんだろうなー

    +8

    -3

  • 617. 匿名 2024/04/15(月) 08:55:13 

    3LDKに夫婦+子3人なんだけど、どうすべきかなあ
    6畳が2部屋と8畳+ウォーキングクローゼットが一部屋
    8畳を2部屋に分ける…?

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2024/04/15(月) 09:02:56 

    >>612
    前田仁を思い出したわ

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/15(月) 09:09:34 

    今もそういう狭い生活してるなら余裕だとおもう。
    でも、1人ずつ部屋がある感じなら、減らすのはかなりストレスだよ。
    賃貸マンションで3LDK2人だけど、隣は男の子3人で5人で暮らしてるよ。

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/15(月) 09:09:43 

    >>604
    杉並はどこも高い。永福町とかはさらに高い。
    江東区は地域によってバラバラ。高いところは高いけど、まだリーズナブルな場所もある。
    とはいえ昨今の住宅事情で高くなってることには変わりないかな。
    ちなみに江東区在住で5年前にマンション買ったけど、同じマンションの別室が売りに出されてて、新築時より2000万お高くなってる。

    +6

    -1

  • 621. 匿名 2024/04/15(月) 09:11:27 

    進学の選択肢って大学のことかな
    それなら今のまま、もしくは広め賃貸で一人につき一千万ずつ貯めて全国どこでも行かせたらいいと思うけど
    私立高校や大学付属高校の進学が視野にあるなら、そういう場所に引っ越すようだけど

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/15(月) 09:16:04 

    >>609
    でもリビング続きに一部屋なら、実質1LDKみたいなもんだよ

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2024/04/15(月) 09:20:04 

    >>617
    歩くクローゼット笑
    子供の性別・性格・年齢差にもよるけど、8畳を2人で使うしかないかな。
    今は机もミニサイズがあるし、2段ベッド使ったりで分けることはできると思う。

    +4

    -1

  • 624. 匿名 2024/04/15(月) 09:27:43 

    >>602
    子どものために教育費にお金かけて節約のために狭い家住んで、子どもたちは居心地悪いから早く家出てちゃうとかちょっと寂しい気もするね

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/15(月) 09:30:28 

    >>616
    都市部は家賃が高くて狭い間取りで子育てすることになるのも少子化の一つの原因らしいよ

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/15(月) 09:38:22 

    >>473

    しかも「チビちゃん」って年齢でも無いしね
    チビちゃんと言えるのは、せいぜい年少さん位までの人前で抱っこしてても全く問題無い程度の子達でしょ
    中学生にチビちゃん呼びしてるのなんて速水真澄くらいしか見たこと無いわ

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/15(月) 09:43:00 

    >>1
    子供3人も作ったのなら田舎暮らしを覚悟しなよ。
    両親が通勤頑張れば良いだけ。進学の選択肢があるから都内に住もうなんて一人っ子家庭がやる事でしょ。子供3人居たらもう公立一択でしょ

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/15(月) 09:48:08 

    もう引っ越してったけど、1LDKに小学生と幼児の四人家族が隣に住んでた
    周辺に2LDKのファミリーマンションあるのにわざわざここを選んだらしい人達だったから、騒音えぐかったよ
    私も他の部屋の人は基本1人、多くて+赤ちゃんの3人暮らしの人だったからその部屋だけ悪目立ちすごくて、私も上の人もほぼ毎日クレームしてた
    最後は夜逃げみたいに出てったけど、どうせ引っ越す事になってお金かかるんだから最初から人数に合った間取りにしたらどう?

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2024/04/15(月) 09:49:12 

    >>617
    こういうの、寝る場所は確保できても収納が無理って感じ。収納できない物で溢れかえってるとか無理

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/15(月) 09:49:28 

    >>1
    なんで3人も産むんだろう、計画性なさすぎ

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/15(月) 09:49:48 

    >>627
    バカよね

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/15(月) 09:51:04 

    >>617
    3LDK狭すぎる

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/15(月) 09:53:11 

    >>616
    本当子育てするような場所じゃないよね。
    子供が居たら収納部屋はぜったいに必要だし庭も必要だし、外に物置も必要

    +4

    -3

  • 634. 匿名 2024/04/15(月) 09:58:53 

    >>409
    これだわ。

    中学の事考えたらってことは、今後中学受験するってことだよね。
    仮に3人全員合格したとして私立行かせても、家は狭い2LDKでは病むよ。
    3人が同じ学校に進学出来るかは分からないし、都内にも通える地方都市に住んで、家は不自由なくないくらいのそこそこ広さがあった方がいいよ。

    まぁそこまでチャンスだと賭けたいという位だから一番上の子がかなり優秀なんだろうから、東北の中での都会のトップの一貫校の近くへ引っ越しとかでもいい気もするけど…。

    以外に二人目三人目の学力はそこまででもない事もあるし、子供のためにベースを東京まで移して不登校とか夫の病気とか何かあった時、撤退も出来ず諦めきれなくてキツい気もする。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/15(月) 10:08:08 

    >>616
    奴隷は言い過ぎだけど、だから都会は特に少子化進むんだろうなと思った。

    夫婦で共働きで、子どもつくって、こんな家建てて〜って人生設計建てる時に、「せめてこのぐらいの家を買いたいから、受験もさせたいし、子どもは1人か2人かな」とか。

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/15(月) 10:09:20 

    >>617
    今の子ってスマホでなんでも賄うからスペースは案外要らないよね、昔は高校生くらいになるとテレビもCDラジカセも本棚も別々で欲しがったりしたけどさ。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/15(月) 10:09:40 

    >>602
    家の居心地悪くてトー横キッズになる可能性もある

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/15(月) 10:15:06 

    >>596
    門前仲町ならすごくいいけど、中央区すぐそこだし住居費抑えられないと思う

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/15(月) 10:16:00 

    >>1
    やめたほうがいいかなって思う。
    同じく3人兄弟で1人1部屋無かったお宅が中学生の頃から家に帰ってこなくなっちゃったって聞いた。帰ってきてもすぐ出かけちゃうって。今はどうしてるか分からないけど。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/15(月) 10:16:51 

    >>633
    庭や家の中で遊ぶってより、どこかお出かけする家が多いよ
    うちも土日はどこかしら遊びに行ってる

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2024/04/15(月) 10:17:46 

    2LDKに5人!!??ご冗談を!

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/15(月) 10:19:37 

    >>1
    郊外に住むって選択はないの?
    神奈川の田舎の方とか埼玉や千葉とか
    通勤は大変だろうけど、家は広くなるよね

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/15(月) 10:25:07 

    >>159
    東北にいるなら子供が大学生になるまで東北にいれば良いじゃん
    小中高は東北で大学から都内に出てくるじゃだめなの?
    中学受験するつもりなのかな?
    男の子3人部屋なしは間違いなく毒親だと思うわ

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/15(月) 10:26:05 

    >>642
    私もそう思う
    不動産屋ですが、中古の戸建て買って気になるところ自分でリフォーム発注が一番賢いです
    場所によっては東京駅まで1時間以内とかでいけますよ
    結構離婚する夫婦多いので、築10年以内でリフォームもいらない物件も安く出回ってます。

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/15(月) 10:35:10 

    2LDKで、6人家族だったけど狭いし物多いしでずーっとイライラしてた。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/15(月) 10:36:42 

    >>616
    たまに都内に旅行するけど、住環境はとてもじゃないけど良くないところあるよね。
    お隣さんと握手できる間隔。
    戸建てでも極狭、築年数も相当年季が入っていて。
    マンションの間取りもこれでどうやって子育てするんだろうみたいな。
    しかも働き出しても家賃が高いからと同居率高いし。
    本当に忍耐忍耐の連続で凄いと思う。
    さすがに2LDKで子供3人は酷過ぎやしないか…

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/15(月) 10:40:18 

    >>602
    私がまさに、家出ることをモチベーションにめちゃくちゃ貯金できる人になれたw

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/15(月) 10:42:59 

    変なところの広い家か、便利なところだけど手狭なところどっちがいいか悩むよね。
    家って値段相応だから安いなって思ってもハザード地域だったり、駅から徒歩圏内じゃなかったりするから。
    子どもが小さいうちは一人では近所しか行かないだろうからいいと思うけど、一人で出かけるようになると例え立派なお家でも駅や学校から遠いと子どもからしたらめちゃくちゃ大変だし可哀想だったな。完全送迎付きでもやっぱり動きづらいよね。親の都合で出かけられなかったりするし。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/15(月) 10:45:09 

    >>278
    それ主の偽物だってさ
    相談トピだけでもどれが主の発言が確実にわかるようになれば良いのにね

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/15(月) 10:46:22 

    >>641
    2LDKって何m2なんだろね。最近は3Lでも60m2台とかあってびっくり。個室は大事だけど、広さないとまじで収納なくてきついよね。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/15(月) 10:48:03 

    >>1
    東京近い千葉埼玉も駅近なら電車で都心までそんなに遠くないですよ。

    無理するなら東京諦めた方が心豊かに暮らせる気がします。

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/15(月) 10:49:36 

    中受前提なら首都圏でも変わりないけど、公立コースなら東京神奈川千葉埼玉で内申の配分や学力テスト加算分が全然違うから子育て世帯はよく調べてから引っ越すといいよ
    横浜は中学から給食もないし

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2024/04/15(月) 10:50:03 

    >>15
    しんどいなぁ…

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/15(月) 10:50:29 

    >>646
    都内じゃなくても駅近で都市部ならそんなもんだよ。それでもめちゃ高い。駅から徒歩圏内じゃなければ格段に安くなるけどね。同じエリアでも駅徒歩5分7000万するマンションも、駅徒歩圏外だと3000万台で売ってるわ。都会は狭くて可哀想じゃなくて不便なところで残念だからね。

    +2

    -1

  • 655. 匿名 2024/04/15(月) 10:52:11 

    >>650
    2LDKで50平米くらいだとリビングが10畳くらいでは、これだと子供一人か同性の子が2人程度かな
    リビングが20畳くらいあれば実質家族のことはそこで済んでしまうので他は個人の部屋に使えるけど、LDで10畳だと物は置けないし大変だよね

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/15(月) 10:52:21 

    >>6
    うん。ちょっと自分に自信のないお母さんなのかな?


    子供のベッドは3段ベッドにすると良いよ。最近の3段ベッドって安全の為にあまり高さなく割と低めに作られてる。
    勉強机は買わずリビング学習にしたら割と普通に暮らせるんじゃないかな?一人で勉強よりリビング学習の方が心理的に良いらしいよ。
    子供が小学校とか中学校へ行きだしたら家にいる時間減るし、夕方帰宅して夕食を食べて宿題して風呂入って就寝くらいだし。家がちょっとくらい小さくても住んでたら慣れるよ。

    光熱費とかも家が小さいぶん夏冬は冷暖房費コスパ良いのも長所だよ。

    +4

    -2

  • 657. 匿名 2024/04/15(月) 10:54:02 

    >>614
    渋幕行けるほど優秀ならいいけど他にもいい学校あるの?

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/15(月) 10:55:54 

    川を越えて都心30分千葉に暮らしている(電車は高いけど、子供定期はそれほどでもないかな)
    どんどん家が建ってるし人口が増えてきてるよ、最近は
    戸建てで2000万~3000万台くらい

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/15(月) 10:56:36 

    >>626
    真澄様ww

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/15(月) 10:57:10 

    >>643
    地方住みの知人いわく地方は勉強できる子用の高校とできない子用の高校しかなくて中間の子にちょうどいい学校がなく選択肢がほんとに少ないって。

    家の狭さと進学の選択の狭さのどっちか取るしかないなら、前者の方がマシだと子どももいずれ理解できるよ。

    +1

    -4

  • 661. 匿名 2024/04/15(月) 11:00:00 

    >>635
    わかる
    うちはそれで一人っ子
    美大に行ってるから一人でよかった
    でも卒業したら海外に行くつもりらしい

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/15(月) 11:00:29 

    >>654
    地方政令市なら地下鉄駅近と郊外でそこまでの格差が無いし、駅10分以内の戸建てでも最近は上がっているけれど、庭付き60坪位の子供3人余裕の広々とした住宅をサラリーマンでも建てられるよ。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/15(月) 11:01:55 

    >>628

    キャパオーバーの間取りに住むと特別うるさくなくてもうるさいと感じさせてしまうと思うし騒がしい子供だったら大迷惑と大騒音になるんだと思う。

    住めなくはないんだろうけど4人家族になると正直子供が小さくてもファミリーが選びやすい3DK〜を選んだ方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/15(月) 11:03:32 

    >>658
    土地代は別よね?
    安すぎない?

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/15(月) 11:06:12 

    >>654
    駅近で都市部ならみんな普通の家に住んでいるわ
    都心が狭過ぎて虐待レベル、身の丈にあってない暮らしみっともない

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2024/04/15(月) 11:06:27 

    >>57
    私1LDKで一人暮らしなんだけど、元お隣が四人家族だった
    何でわざわざ狭い家に住みたがるのか…騒音すごかったからクレーム言っちゃったんだけど

    +6

    -2

  • 667. 匿名 2024/04/15(月) 11:08:30 

    >>159
    うち東北で120平米の5人家族出身、正直いって70平米なんか住んでられないよ。田舎出身だと物捨てられない人もいるし、うちは4人家族90平米以上ないと無理なので、まだ地価が安い時に築浅中古マンション買った。

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2024/04/15(月) 11:08:56 

    >>6
    それはがる民じゃなくて子どもたちがどう感じるかだよね。
    思いやりのない子はどんな家に住もうが親がどんなに子の将来を考えて悩もうが、親ガチャだの毒親だの文句垂れるんだから、どっかで割り切る方がいい。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/15(月) 11:08:57 

    都会はいろんな人が住んでるから住環境はしっかり昼夜見極めて決めてね。

    騒音があまりに酷いので警察を呼んだら逆恨みされて玄関周りにゴミをまきちらすなど嫌がらせをされ
    相手は退去したのにまた新しい住民が来て同じように騒音をまき散らす、こちらも深夜に意図的に壁を叩くなど全く同じパターンでうるさい
    とか住んだらストレスにしかならない賃貸もある。
    ざっくりこんな感じ、詳しくは伏せるけどXだと入管も出てくるような話になってるわ

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2024/04/15(月) 11:09:59 

    >>1
    ありえないでしょう。今家族分の部屋数ある家を買えないなら子供が巣立つまで賃貸で良くない?

    +2

    -2

  • 671. 匿名 2024/04/15(月) 11:10:45 

    >>655
    都内でLD20畳以上は希少だよー
    個室も6畳以下だったりする
    親と同居してたから4LDK以上が絶対条件だったけどそれでも80平米
    今は夫婦と子1人でちょうどいい広さだけど欲を言えば100平米ほしい
    ボールチェア置きたかった

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/15(月) 11:11:48 

    >>663
    私は一人暮らしなので余計にすごかった
    仕事から帰って来ると小学生の走る音と赤ちゃんの泣き声と親のでかい騒ぐ声で気分最悪だった
    しかも何故かずっと窓開けてる家族でこっちが閉めてても意味ないくらいうるさかった

    今も上の階に赤ちゃん生まれて同じことになるんじゃないかとビクビクしてるー
    子供は嫌いじゃないけど住み分け大事

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/15(月) 11:12:40 

    小学生の子ども1人の3人家族で、3LDKに住んでいます。
    65平米と狭いのもあるかもしれませんが、
    ギリギリ快適に暮らせる広さだなと感じます。

    お子さんも大きくなると思いますし、
    身の丈にあった地域に暮らすのが1番では!?
    住宅以外にも日々の付き合いや習い事などで、周囲とあまりにも差があると劣等感を抱いてしまいそうです。

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2024/04/15(月) 11:13:34 

    >>1
    杉並区に住んでます。親も子も住みやすい環境なので、主が惹かれたなら嬉しいです!

    主が本気なら、こんな方法はいかがでしょう?
    古い中古の戸建ての賃貸です。
    4LDK100平米築35年くらいが17万など。ローンで買っても良いと思います。築22何以上の家は実質土地代だけになります。

    杉並区はマンションが少なく、賃貸も購入もとても高いです。戸建だらけなので、古ささえ我慢出来るなら、意外と掘り出し物ありますよ。(世田谷区、練馬区も似た環境。練馬区の方が少しだけ安い傾向)

    良い小学校の学区だと人気すぎてなかなか出ませんが、中学を意識されてるならその辺気にしなくていいですし。主が仕事するにしても東京なら求人も多いです。
    一度の人生、後悔のない方を選んでください。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/15(月) 11:13:40 

    >>1
    うち年収1800万〜2000万ありますが、子供2人中学から私立でカツカツなんですが、選択肢は広がるけど収入ないときついよ(フリーランスなので退職金なしだから貯めないとだし)。

    でも子供3人いて選択肢を広げるためと都会へ言うことは、最強の資格やITスキルがあるのかなと思いました。弁護士は飽和状態だし、何だろうね。

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2024/04/15(月) 11:15:03 

    >>654
    都営新宿線の江戸川区は5000万以下で普通の戸建て買えるよ
    小松菜畑とかあってのんびりしてる

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2024/04/15(月) 11:22:16 

    >>31
    うち2LDKでつい先日5人家族引っ越して来たんだけど、3日後には早速騒音のチラシ入ってたよ。
    戸数少なめの低層マンションなんだけど、小さい駐輪場にボロい自転車4台運び込んでる時点でヤバい家族臭してた。
    チラシにはペット不可なのに深夜まで小動物と子供の足音、エレベーターホールで子供が大声で歌うって書いてあった。
    安くて広いところにいれば良かったのに。
    身の丈って大事。

    +9

    -2

  • 678. 匿名 2024/04/15(月) 11:22:26 

    >>512
    私も妹がかなり離れていたから受験勉強や思春期が全然違い、一緒の部屋はきつかった 三人兄妹でしたが、各部屋貰えるひとりっ子やふたり兄妹が羨ましかった

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/15(月) 11:23:00 

    >>640
    遊ぶ為に庭があるんじゃなくて精神的な面や情操教育の面でも庭って必要

    +1

    -2

  • 680. 匿名 2024/04/15(月) 11:23:56 

    >>674
    練馬との境とか、駅は少し遠いけど掘り出し物多いね
    杉並区は日照の規制が厳しいから高層マンションがほぼないんだよね
    公園も多いし暮らしやすいと思うわ

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/15(月) 11:28:13 

    >>677
    上野公園近隣タワマンだけど毎日子供めちゃくちゃ歌ってるw
    合唱コンクール近いと中学生も歌ってるよww
    学校も近いし誰も文句言わないしそんなもんだと思ってたけど下町だからかもしれないねー
    そういうのも引っ越す前に確認必要だね

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/15(月) 11:30:05 

    >>142
    ほんとこれ。
    そもそも子供たちが地元から出て東京の学校に行きたいのかもわからないし入れる保証もないし、だいぶふんわりしてるよね。
    私は埼玉だけど良い学校多いし都内主要駅まで大体1時間で出れるし、関東来るにしても東京隣県じゃだめなのかな。

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/15(月) 11:31:13 

    都内に土地持ってる資産持ちじゃない限り子供3人も居る時点で進学の選択肢狭めてるでしょ

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2024/04/15(月) 11:38:22 

    >>655
    10畳リビングならソファセットとTVを置いたら、あとは余分なスペースあまりないよね。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/15(月) 11:38:59 

    300平米の2ldkなら良いんじゃない?
    75平米くらいの2ldkなら狂ってる

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/15(月) 11:43:24 

    >>200
    変な事一切せず、リビングごろ寝状況ならいいんでは?

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/15(月) 11:44:57 

    >>675
    ITスキルがあれば、今の時代リモートで働けるところが増えているいるよね。
    月 2〜3回の出社でOKみたいな。
    個人的にはめちゃくちゃ理想的だけど。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/15(月) 11:45:47 

    >>663

    子供がいる人は予算や住みたいはあっても単身や2人住まいのリアルな意見はそうなるよね

    私もかなり響きやすいアパート物件にかなりうるさい子供の野放し2人はキツイ

    常に足音がするし、何故か親の話し声は聞こえないんだけど子供は大声になりやすいのか常に聞こえる

    仕事主体で生活してる単身や2人世帯と学校時間を基準にされて生活音を騒音とか言い出す始末だし

    窓閉めても聞こえるからノイズキャンセリングイヤホンで過ごしてる

    便利な場所ってよりは子供達が困らない間取りや近隣を考えないとこうして悩む人がでてくる

    例えリビング広くてもそこに5人が勢揃いして日常生活移動しまくる訳だから中々の音になると想像

    ファミリーと言っても赤ちゃんと夫婦でも中々辛いとは思う

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/15(月) 11:46:06 

    >>1
    何部屋っていうより何平米、だと思う
    都内といっても、板橋あたりは住みやすくなるよ

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/15(月) 11:55:48 

    >>596
    門仲や清澄白河周辺は悪くないよね。
    最近色々と飲食店出来てきたし素敵な図書館もあるよ。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/15(月) 12:01:42 

    >>1

    こないだ
    高級住宅街に一軒家を買った5人家族の
    知り合いがいて
    遊びに行ったけど、
    1階がリビングとキッチンで
    2階がワンフロアのみだった

    キツイだろーって思った

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/15(月) 12:11:53 

    >>691
    どういうこと?どこで寝るの?

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/15(月) 12:19:11 

    >>655
    うちそんな感じで暮らしてる
    子ども一人でもちょっとやば目だよ
    思い出の品なんて何も取っておけない
    今使うものだけ
    家具も最小限だよ

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/15(月) 12:20:46 

    >>44
    病気して収入下がったとか、勤めてたところが倒産したとか、業績悪化してリストラされたとか、色んな事情があるのかもしれないよ
    決めつけて人を傷つけるのは良くないよ

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/15(月) 12:21:47 

    >>506
    都営住宅は都に住んでいる人が対象じゃない?
    住んでて住居に困窮してることが条件
    その上高倍率
    URもそんなに家賃安くないしね

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/15(月) 12:23:00 

    >>1
    広めの2LDKに家族4人で住んでたけど、子ども2人が小学校入ったらまぁ無理だったから、5人はかなり際どいかなって思うよ〜。
    あと我が家は性別が男女で別れてたし、お兄ちゃんが1人部屋を早くから欲しがるタイプだったから余計なんだけど。
    子どもの性別、性格で変わってくるかな。

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/15(月) 12:26:42 

    >>692

    玄関開けたらこんな感じで、
    (暖炉はないけど)
    上あがるとワンフロアー

    どこで寝てるんでしょうね、、

    子供まだ3人小さいけど
    きついよ
    明らかに部屋数が足りていない家に家族で住むのはマズイでしょうか

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/15(月) 12:29:35 

    都内じゃない、政令指定都市住みなんだけども。
    かなり人気の立地のところに友達が3LDKを2LDKに仕切り直して住んでる。
    この度めでたく3人目が生まれて、どう考えても部屋数が合わない!となってるけど。
    最初から既に子ども部屋は1部屋だし、3人目作るときに部屋問題は考えなかったん?って内心は思ってるけど言えなかった。
    分譲マンションだけど、今戸建て検討してるよ。
    頭もいい子でかなり仲良い友達なんだけど、人って分からんなぁ、と思った。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/15(月) 12:30:32 

    >>1
    友人で5人兄弟で2LDKに住んでる子がいた
    受験がある子が交代で一部屋もらって、1番上と2番目の子が2人で一部屋シェアして、残りの2人と母親はリビング暮らし、父親は単身赴任してた
    みんな進学や就職や結婚で家出て今残ってるのはお母さんだけらしい
    家にお金かけない代わりに教育にはお金かけてたみたいで4人有名私大、1人国立医学部に行ったよ
    だから2LDKでも暮らせなくはないみたいだけど、正直言って5人とも性別が同じだったからどうにかなったんだと思う

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/15(月) 12:30:52 

    家を狭くするって事はお金の問題だよね?教育費は十分に用意できるの?良い教育を受けさせるには塾代とか教育費かかるけどその辺はどう考えてるのか、何かを極端に節約しての生活って続かないと思うけどな、都内住まいだけど都内の子持ち家庭ってざっくり言うとお金持ちだよ

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/15(月) 12:30:52 

    >>658
    都心の隣の千葉で戸建て2000万なんてある?
    市川とか柏とか船橋なら5000万はしない?

    +10

    -1

  • 702. 匿名 2024/04/15(月) 12:31:53 

    >>7
    江東区はピンキリだよね
    確かに外国人ばかりのところもある

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/15(月) 12:35:15 

    近所のマンションに見栄っ張りなママ友親子がいるんですがそこはリビングを広くしたいから隣の部屋もリビングにしてその分、子供2人同じ部屋にしてます。
    リビングより、1人1人の部屋が欲しいよなー
    て子供なら思うな… 6つくらい離れてて1人が中学生の時にもう上の子は1人暮らしする とかならありかなーと思います。
    中学入ったら1人の部屋ほしいですよね。

    +10

    -3

  • 704. 匿名 2024/04/15(月) 12:36:31 

    進学のことっていうけど、都内の事情知ってるのかな。
    都内は進学重視なら中学から市立だし、場所によっては上澄み層はほぼ私立に行くから公立はものすごく質がよろしくない…
    地方なら頭のいい子もみんな公立にいくから、家賃をけちる人が私立中学の受験費用や学費を3人分出せるのかな。
    下手に都会に出るよりお金がないなら地方公立で、良い塾に通わせたほうがずっと環境が良いと思うんだけど。
    ちなみに今は賃貸価格が上昇してて、埼玉千葉でもすごく高いよ。

    +11

    -3

  • 705. 匿名 2024/04/15(月) 12:37:35 

    ごめん、市立→私立

    +3

    -1

  • 706. 匿名 2024/04/15(月) 12:44:46 

    >>1
    知人が子供2人と母親と同居で建売買ったけど、その後予定外に子供が増えて部屋も収納も足りないって嘆いてた。
    やめたほうがいいかも。

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2024/04/15(月) 12:50:23 

    >>307
    マイナス多いけど東北は本当に選択肢がない
    仙台がかろうじてマシなレベルだが、国公立と東北薬科と岩手医大医学部以外の偏差値はもう悲惨なので、皆首都圏に出る
    私立医学部は庶民には無理だから自ずと国公立しか選択肢が無くなる
    別に資格とる為だけに進学先を選ぶのなら偏差値云々は関係なくなるけど
    首都圏で暮らすのにもそれなりにお金掛かるし、東北地方の平均所得からしたら進学費用+生活費出すのも大変だと思った
    だからと言って主の様に生活苦しいのに東京出るのはダメだとは思うけど

    +7

    -1

  • 708. 匿名 2024/04/15(月) 12:50:38 

    >>701
    松戸、鎌ヶ谷、白井、印西くらいは通勤可能地域だけど、3000万くらいで探せる

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2024/04/15(月) 12:55:28 

    >>691
    デザイナーズ物件あるあるのスキップフロアとかも夜の営みと子どもの思春期どうするの?と思ってる

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/15(月) 13:00:58 

    >>1
    元々都内在住でしたが、上の子が中学生になるため1人1部屋に出来るように埼玉に移住しました(都内寄り)。
    交通の便が不便になったのは否めないけど、子供達が満足しているので良かったかなと思っています。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/15(月) 13:02:06 

    地方から来る人は通勤ラッシュに耐えられるかどうかも確認した方がいいよ
    毎日のことだし人混みに慣れてないならキツイよ

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/15(月) 13:07:14 

    >>711
    バス便もやめた方がいいよね
    お子さん3人なら結局は交通費がかかる(時間も)

    少し郊外でも駅から歩けるところがいいと思う

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/15(月) 13:18:03 

    絶対無理!と思ったけど、考えてみたら私も5人家族で2LDKで育ったわ
    家出たのが早かったからかあまり気になった事なかったな不思議と
    今は絶対無理

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/15(月) 13:19:36 

    2階建てで1階にリビングとキッチンの部屋とベッドルーム、
    2階に屋根裏部屋みたいに傾斜天井になってて、ちょっと秘密基地ぽい部屋が二部屋。
    夫婦と子供4人(末っ子だけ女の子)の6人家族いる。

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/15(月) 13:31:00 

    >>1
    その2部屋を性別ごとに子供たちに与えて、自分たちはリビングに布団を敷いて寝られるんだったらあり

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/15(月) 13:32:54 

    >>713
    私も三姉妹五人家族で2LDKで育った
    なんの違和感も持たなかったわ。2部屋とも子供部屋として使わせてくれて、姉の部屋と私&妹の部屋って感じである程度のプライベート空間を持たせてくれたからだろうけど

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2024/04/15(月) 13:40:17 

    >>656
    三段ベッドなんてあるんだね。そんなに高さは高くないという事だけど、なんとなく収容所を連想してしまった。

    +4

    -1

  • 718. 匿名 2024/04/15(月) 13:45:07 

    都内3LDK戸建で中学生と小学中学年の男の子2人。小学低学年の女の子1人。
    和室は家族の寝室にしており、小学生2人は同じ部屋にして中学生に一人部屋を与えていますが部屋が足りない。
    どうしたらよいか‥
    増築などは出来ません。

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2024/04/15(月) 13:50:08 

    >>3
    これから自分の部屋を欲しがる年齢になるし、友達も呼べないって絶対言うよ。
    賃貸しなら不自由を感じるようになれば引っ越せばいいけど、持ち家だけはやめた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/15(月) 13:50:51 

    東京は部屋数足りても平米数足りてないでしょ

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/15(月) 13:53:49 

    >>719
    都内だと友達を家に呼ぶのは小学校までなイメージ
    中学から学校離れたり部活や習い事で放課後バラける

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/15(月) 13:55:53 

    毒親だからやめろ

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/15(月) 13:59:56 

    >>1
    余裕無さすぎるのはまずいって
    そこまで無理せず東京が希望なら埼玉か千葉辺りで探した方が良さげ

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2024/04/15(月) 14:00:33 

    >>115
    横浜市内で戸建て借りてた時、家賃19万だったよ。築20年で。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/15(月) 14:02:53 

    >>1
    2LDKの家賃しか出せない世帯年収の家族が都内に来たら子どもたちが学校でかなりみじめな思いをするよ。習い事しないの?塾いかないの?ディズニーランドは?沖縄は?海外旅行は?

    +8

    -1

  • 726. 匿名 2024/04/15(月) 14:03:17 

    地震考えたら3段ベッドはちょっと考える、自分なら。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/15(月) 14:06:20 

    子供が小さい内はまだしも年頃は大変だよ
    絶対一人一部屋あった方が良い

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2024/04/15(月) 14:08:13 

    親が事情を良くわかっている場所で、余裕を持って子育てした方が子どもはのびのび育つと思うし長所にも気付き易そうに思う
    もう小学生になった子ども3人抱えて行き当たりばったりになるよりも、今の場所で1番良い方法で育ててあげたら良いような

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/15(月) 14:08:31 

    毒親だと思います!

    +0

    -2

  • 730. 匿名 2024/04/15(月) 14:13:03 

    >>1
    毒親かは分かりませんが、わざわざ狭い家に引っ越して、車も手放すなら、収入が見合ってないかと思うので、進学とかも地元の公立へ入れる方が良いと思う!
    進学させても部屋数足りないから集中する場所もない。
    小学生のうちは一人部屋にこだわりが無いかもしれないけど、そのうち一人部屋欲しいとなる可能性が高いし、小学生なら家族で旅行やお出掛けもしたいだろうから、車があると便利だと思う。
    広い家を探して、コツコツ家で勉強したり、家が安らげる場所なら、大学も良いところ目指せるかもしれないよ!

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/04/15(月) 14:22:06 

    >>348
    この辺りも中学受験多いから、お子さんが受験したがるかも。教育費掛かるよ。

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/15(月) 14:32:07 

    >>703
    欲しかったです

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2024/04/15(月) 14:33:41 

    >>616
    何で「こんなの」呼ばわりされなくちゃいけないの
    我が家は子供3人それぞれ部屋あるけど
    よく3人で遊んだり寝たりしてるからいけそうじゃない?と言っただけなのに

    +3

    -1

  • 734. 匿名 2024/04/15(月) 14:37:33 

    >>1
    進学の選択肢はお子さんが望んでるの?あなたでしょう
    狭くても嫌なのに明らかに部屋数足りないのは家族仲悪くなるよ
    都内近郊の戸建てが良いと思います

    +2

    -1

  • 735. 匿名 2024/04/15(月) 14:38:09 

    我慢できるなら頑張ればいい
    私は無理だけど

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2024/04/15(月) 14:46:28 

    >>1
    コンテナハウスにしたら
    明らかに部屋数が足りていない家に家族で住むのはマズイでしょうか

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2024/04/15(月) 14:48:25 

    >>15
    やめた方がいいと思うわ~。お子さんが窮屈な思いをするのも可哀想だけど、子供からしても親が生活のために無理してるのを見るのって嫌なんだよ。そこに気付いてない親って結構多いと思うんだけど。自分たちが無理してでも子供に良い教育を受けさせたい!っていう気持ちが、必ずしも子供にとって良いとは限らない。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/15(月) 14:51:41 

    その後、トピ主は出てきた??

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/15(月) 14:52:04 

    >>19
    以前住んでた賃貸3DKに子供5人の7人家族が住んでて、男の子1人以外は全員女の子だった。のちのち男の子は親戚に引き取られていったけど、どうやって住んで生活してるのか今でも謎に思ってる。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/15(月) 14:56:01 

    >>388
    私が三姉妹で東京育ちだけど車なんて必要なかったよ・・車が必要と考えた瞬間なんてなかったな

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2024/04/15(月) 14:56:20 

    >>1
    満足してないしどうにかせんといかんと思ってるけど一応事実として。

    子供4人、3LDKに住んでます。
    一部屋が旦那の部屋になってるから実質2LDK。
    一番上が小3なのでまだなんとかなってる。
    隣の家が売りに出れば即買いなんだけど、みんな同じくらいの年齢の子供がいるから厳しいだろうなぁ。
    屋根裏を部屋にするか、裏庭に増築するか、どれも現実的ではないんだけど考えますね。近所にもう一軒買って二手に分かれるか、、

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2024/04/15(月) 14:58:03 

    >>451
    なぜ3人も子どもを産んだのか

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/15(月) 15:04:45 

    >>736
    これって断熱材は壁にはいってるの?

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/15(月) 15:06:18 

    >>175
    東京23区内だと2LDkで家賃20万円ほど。
    そもそも4LDKは物件が出てこなかった。
    中古住宅で3階建の4LDK狭小住宅で6,000万円の物件が出たらすぐに売れていた。
    買っても値段は下がらないから中古住宅狙ったほうが良いかも。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/15(月) 15:10:53 

    >>6
    子供の気持ちより自分の体裁が大事なのかな?って印象を受ける

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/15(月) 15:11:55 

    子供に部屋あげたってどうせスマホ見てるだけなんだからいらないよ。

    +0

    -4

  • 747. 匿名 2024/04/15(月) 15:12:13 

    >>736
    都内23区では見ない。建物より土地が高い。こんなに無駄な土地活用は田舎だけ

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/15(月) 15:14:04 

    41平米1LDK
    5歳と0歳児、いつまで行けるでしょうか?

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/15(月) 15:15:14 

    >>666
    保育園にもわりとコギレイな単身用マンションに5人で住んでる人がいてひいてる。
    1LDK、流石に3人も作らんやろ?
    無茶苦茶や!
    東京23区だけど共働きなんだから
    早く家買えばいいのに

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/15(月) 15:24:12 

    >>346
    子供3人いる友達が旦那さん側の親の反対(Uターンして地元に住んでほしい)で戸建て建てられなくて4LDKの分譲マンション探したけど選べる感じではなくすぐ決めたと言ってた

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/15(月) 16:10:02 

    >>620
    木場公園周辺だと築浅中古で新築時より3〜4千万高いとかざらにあるよ
    かといって新築のファミリー向けだと2億からって感じだし、この辺りもだいぶ高くなった

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/15(月) 16:14:47 

    >>732
    うちの両親も子供2人中学から大学まで私立だったり海外旅行も行ってたのに住居にだけはお金をかけなくて成人するまで弟と同じ部屋だった
    今思うとすごく気持ち悪いよね
    それがすごく嫌でこじらせて今家族4人4LDKの広いマンション中心に探して引っ越そうとしてる

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/15(月) 16:24:17 

    >>743
    入ってるみたいよ

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/15(月) 16:54:03 

    >>454
    なんで梶原だけ自室あるの?
    他の家族かわいそう

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/15(月) 17:14:39 

    >>740
    うちも三兄弟で車なかった。実家は世田谷通りに徒歩で行けるとこようなとこで、バスが連なって来てたから移動に車は必要じゃなかったな。さすがに弟は実家近くに家を買った時に車庫は作ってたけど(私は車がないと暮らせないような土地に住んでます)

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/15(月) 17:15:38 

    >>18
    ハーイ

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/15(月) 17:20:29 

    >>470
    23区内ならそんなもんじゃない?遠くても15分歩けばどこかしらの駅に着くよ。

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/15(月) 18:14:22 

    >>757
    世田谷目黒は要バスなとこ多いよ!
    渋谷も!

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/15(月) 18:23:26 

    >>748
    もうギリギリ無理くらい
    小学生になる前に、部屋を準備してあげて欲しいな

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/15(月) 18:23:49 

    >>758
    目黒区だけどJR はバス使わないと行けないけど私鉄、地下鉄、何かしらの駅あるけどな。

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/15(月) 18:31:02 

    子供一人なら。
    三人はかわいそうだよー

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/15(月) 20:28:39 

    >>570
    東京までが遠い
    東京に行く予定がないならちょうどいいところ

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/15(月) 20:35:48 

    >>475
    しかもこの人のチビちゃん、中2だしね。
    全然チビちゃんじゃねー!!

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/15(月) 21:03:45 

    >>175

    高校3年になる頃には最低進学するなら受験や入学金だとか最低100万必要です。それが3人となると
    無理なくプライベート確保できるお家がいいと思います(^^)

    私もかつて子供1人連れて都内2DKに引っ越しましたが11万払っても周りにすれば小さな部屋、都内はいいお家お金持ちが地方とはレベルが違います。

    地方なら7.8万あれば1軒家借りれたし、塾や進学費用にすれば良かったと思いました。

    頑張ってください(^^)

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/15(月) 23:58:49 

    貧乏トピにも書いたけど、5人家族で48平米の2Kに住んでましたよ。
    一つは兄2人部屋、もう一つは居間で片隅に私の机がありました。夜は居間のちゃぶ台片付けて、両親と私で川の字で寝てました。家を出る23歳まで。
    プライバシーも無いし、嫌で嫌で堪りませんでしたよ。

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/26(金) 21:39:23 

    >>518
    なんで長男だけ一部屋であとの2人は相部屋なの?可哀想、不公平だよぐれるよ
    都内だと普通って、、一人一部屋与えられないなら住むなよ

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/26(金) 23:12:55 

    >>1
    家族多い子いたけどやっぱりおうち大きいけど狭そうに見えてしまった。
    大抵新築だったけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード