-
1. 匿名 2024/04/13(土) 12:59:17
中1、小4、年長の母です。
中学校、小学校、幼稚園、全てのPTA役員になりました!
さっそくそれぞれのグループLINEが鳴り止まず気が狂いそうです(^ω^)思わずトピ申請しました。
PTA役員になった方、または経験者の方。
大変だった話も前向きな話も、あれこれ話しましょ〜。+473
-6
-
2. 匿名 2024/04/13(土) 12:59:46
そんにたいへんなことじゃなあやたおおげさだなあぬ+11
-73
-
3. 匿名 2024/04/13(土) 12:59:57
フルコンボだドン!+587
-3
-
4. 匿名 2024/04/13(土) 13:01:17
メンバー次第としか言いようがない
同じ担当者がいい人で仕事できたら最高
逆に同じ担当なのに性格悪くて仕事できない・しない人なら最悪+580
-2
-
5. 匿名 2024/04/13(土) 13:01:21
役員になると大変そう
クラス委員ならまだ楽そう+117
-7
-
6. 匿名 2024/04/13(土) 13:01:26
>>1
えー やば。
年長さん入ってるのが、地味にボディーブローのように効いてきそう
PTAでも、学校によってどの程度盛んか差があったりはするし何の役割かでも違うだろうけど、3人分のPTA役員…
下手したら週8で学校行くことになりそう。+385
-2
-
7. 匿名 2024/04/13(土) 13:01:32
+121
-4
-
8. 匿名 2024/04/13(土) 13:01:42
PTA の役員になったら 夏休みにママさんバレーの応援を強要された。赤の他人の趣味のバレーボール なんて応援したくもないのにめちゃくちゃ 迷惑だった。+432
-2
-
9. 匿名 2024/04/13(土) 13:01:42
人が大っ嫌いなのにタクシードライバーやってます+7
-10
-
10. 匿名 2024/04/13(土) 13:02:02
>>2
パニック起こしてるけど大丈夫?w+70
-0
-
11. 匿名 2024/04/13(土) 13:02:29
ラインやってると大変だよ 個別にグループ作られてそこで悪口言われてたり
うちの学校では役員仕事でのライン交換禁止されてた+183
-7
-
12. 匿名 2024/04/13(土) 13:03:26
>>9
運転手さん道間違えてますよ
もう一本下のトピですよ
+127
-3
-
13. 匿名 2024/04/13(土) 13:03:27
全ては学校によるよね
外部委託してるとか羨ましすぎる
あとは単発でボランティアでやってるとか+40
-1
-
14. 匿名 2024/04/13(土) 13:03:43
小さい子いるから免除とかならんの?えげつないな。+134
-7
-
15. 匿名 2024/04/13(土) 13:03:54
「○○さん○○していただいてありがとうございます」
「今日は参加できずにすみませんでした〜みなさんのご報告ありがたいです」
みたいな余計な連絡しないでほしい。淡々とやれ、淡々と!!+381
-11
-
16. 匿名 2024/04/13(土) 13:04:13
早めにやっといて、あとは断る!!やってないより、やったので、のほうが断れるし、早めだと高学年のママ達に頼ったり任せたりしやすくて圧倒的に楽+114
-2
-
17. 匿名 2024/04/13(土) 13:04:22
>>1
え?中学、小学校、幼稚園全部でなったの?!「上の子のPTAやってるんで出来ません」って断るお母さん結構いたけど…かわいそすぎる😭無理しないでね😭+422
-4
-
18. 匿名 2024/04/13(土) 13:05:09
グループラインでは静かに
活動の時は静かに指示に従ってやり過ごした+10
-1
-
19. 匿名 2024/04/13(土) 13:05:24
おぉ…
それは大変ですね
私は今年子供会役員とPTA両方なりました。
土日に子供会行事があるのでしんどいです。
お互い一年間頑張りましょう+116
-1
-
20. 匿名 2024/04/13(土) 13:05:39
ただのクラス役員のつもりが、部会の部長になってしまいました。まあ仕方ないからやりますが。+65
-0
-
21. 匿名 2024/04/13(土) 13:07:11
>>15
町内子供会もそんな感じだわ
〇〇さんがお手伝いの立候補をしてくださいました!みたいなやつ
うちの町内イベント多めでやりたい人とやりたくない人で温度差が結構あるわ+73
-0
-
22. 匿名 2024/04/13(土) 13:07:16
>>1
ひぇー!
中学、小学、園の3役員同時!?お疲れさまです!!+164
-1
-
23. 匿名 2024/04/13(土) 13:07:33
コロナ禍に立候補して済ませたよ。コロナ禍は仕事ほぼなくて楽だった。+113
-1
-
24. 匿名 2024/04/13(土) 13:08:02
>>1
主えらいね!
年長さんが一番大変そうだね。
私は年中で会計監査と子供会の副会長。
どちらもそこまで大変ではなさそうだから兼任できると思って。
来年はそろそろ小学校の役員やっとこうかなと思ってる。
子供数人いるとそういうスケジュール考えないといけないからねぇ。
+101
-3
-
25. 匿名 2024/04/13(土) 13:08:08
グループライン12個あって、1時間弱で60件ライン来てたことあるよ(笑)休みの日も朝も夜も関係なし。不眠症になって激痩せしました…+104
-4
-
26. 匿名 2024/04/13(土) 13:08:13
一人っ子だからって理由でよく回ってきた
なかよしグループでヤるわけじゃないから、なるべく楽しく出来るようにやった
楽しい気持ちでやるぐらいじゃないと雰囲気悪くなるしね
あとは自分の都合も人の都合もあるわけだから、臨機応変にやればわりとスムーズだった+58
-0
-
27. 匿名 2024/04/13(土) 13:08:31
うちの小学校のPTAは、今年度からクラス委員をクラスから1人選出に決まりました。
1/5に絞るそうです。
6年間やらなくて良さげで嬉しいです!+13
-9
-
28. 匿名 2024/04/13(土) 13:08:37
>>1
その鳴り止まないLINE作ってる立場です
こっちもやりたくてやってる訳じゃないので。。
上になればなるほど地獄です
+85
-29
-
29. 匿名 2024/04/13(土) 13:08:40
この時期PTA関連のトピ乱立してるー+22
-0
-
30. 匿名 2024/04/13(土) 13:08:42
>>1
はーい✋5年前だけど、PTA本会副会長やったよ。しんどかった思い出しかないよ。今年役員の皆様無理しないでねー。+100
-0
-
31. 匿名 2024/04/13(土) 13:08:46
>>7
トピ画誰?と思ったらXのPATAさんかw+86
-2
-
32. 匿名 2024/04/13(土) 13:09:25
>>1
LINE、関係ない事まで書いてくる人いるから困る。
こんな長文見たことないってぐらい、PTA役員とは全く関係ない家族の話をつらつらつらつらと。
あとグループによっては、スタンプだけで済ませたいところもわざわざ文章で返事してるから面倒。
自分が最初にスタンプで終わらせたらみんな続くかな?と思ったら続かなかった…
なんであんなに面倒なの?+107
-2
-
33. 匿名 2024/04/13(土) 13:09:32
コサージュ作りを何日かにわけてやるんだが、6年の親が自分の子供の作ればよくないか?それを式の日につけて登校させればいいじゃない
その為の仕分けの仕事はやるからさ
+153
-3
-
34. 匿名 2024/04/13(土) 13:09:40
1人一回は役員回ってくるのに、本部からの連絡無視してる人って悪い意味でメンタル強いなーって思う。+47
-2
-
35. 匿名 2024/04/13(土) 13:10:00
今度役員選出があるけど子供1人ずっと残して行けないから委任状出したよ
クジとかで当たらないといいなー+2
-1
-
36. 匿名 2024/04/13(土) 13:10:15
>>2
学校によるだろ
うちは全然大変じゃなかったけどそれを一般化しようとは思わないし、逆にPTA=理不尽重労働と決めつけて叩くのもバカだと思う+13
-5
-
37. 匿名 2024/04/13(土) 13:10:19
小さい子いても、中学でやってるから…も免除理由にならないよ、うち。役員決めの前に、過去にやった役員を書く紙を出す。ただのクラス委員とかじゃ免除にならないし、上の子の時にやってても免除にならない。その子供ごとでカウントされてる。田舎で子供少ないからかな。+26
-0
-
38. 匿名 2024/04/13(土) 13:10:55
>>1
今年、3人全部なの?すごいね!
忙しいかどうかは学校(園)によるけど、年長さんは卒園だからお仕事が多いかも
コロナ禍でPTAの仕事が減ったところも多いので、そうだといいね
でも学校(園)の中のことを知れたり、参観日以外で子どもの様子が見れたりいいこともあるよ
うちの子が行ってた学校は運動会、発表会、卒業式などの際はPTA席作ってくれてた
あと給食体験は無料だった
悪いことばかりでもないからがんばってね!+66
-1
-
39. 匿名 2024/04/13(土) 13:11:11
去年やったけど人生初めての保護者トラブルがあって本当に大変だった。
トラブル起こしてる人と一緒に今年度の引き継ぎがまだ残ってるから気持ちしんどいけど最後まで頑張ります。+116
-1
-
40. 匿名 2024/04/13(土) 13:11:24
>>4
まじでこれ。
これがあるから知り合い同士で役員立候補した人いるけどぼっちの私は運しかない。+96
-1
-
41. 匿名 2024/04/13(土) 13:12:31
>>26
これ意味不明じゃない?
私は2人子供いるけど、一人っ子だからって押し付ける人の気がしれない。
確かに子供多いほうが大変だけど、その分そのコミュニティに属してる期間も長いんだからそういうひともちゃんとやるべきだと思うけどね。
+131
-0
-
42. 匿名 2024/04/13(土) 13:12:34
>>4
同じ役員や委員を連続でする方がなぁ…
「去年はこうした、ああした」で要領良く振る舞ってるようで、そもそもその人が要領悪くてメンバーとばっちり…ってのがあるかな+52
-1
-
43. 匿名 2024/04/13(土) 13:12:37
>>26
仲いいママ友同士で一緒の役やりたい!って言いだす人が多いと面倒なんだよね。
話し合いとかではなくササッとくじで決めちゃえばいいんだよ。
それで知らない人同士でも協力しあってやればいいじゃん。
PTAとは別に、お手伝いみたいのも行ったけど、学年ぐらいは話に出るけど、どこの誰のお母さんかわからない状態でみんなで楽しく話しながらやってたしさ。+87
-0
-
44. 匿名 2024/04/13(土) 13:13:11
>>1
幼稚園の役員が大変そう
私は6年生の役員だけど卒業式まで最後の思い出作りで行事も多いし大変みたいだから...
だから小中の人には事情話して少しでもラクな役回りになるといいね!+12
-0
-
45. 匿名 2024/04/13(土) 13:13:19
普通+0
-0
-
46. 匿名 2024/04/13(土) 13:14:01
>>7
ありがとう+47
-1
-
47. 匿名 2024/04/13(土) 13:14:11
>>35
去年来れないお母さんの代理を担任の先生がしたらまんまと役員当ててたよ。どうかそうなりませんように願ってます🙏+12
-2
-
48. 匿名 2024/04/13(土) 13:14:13
>>33
確かに!
でも張り切って豪華にアレンジしたりする人がいると他の人がーっていいだす人がいそう。+22
-0
-
49. 匿名 2024/04/13(土) 13:14:18
環境系の役員しました。
学校の草取りと資源回収の事前準備と当日の仕事。
委員長さんが良い人だったので、委員の仕事は少なかった。
天気に左右される委員だから、雨女、雨男だと中止になる確率は高いかも。+10
-2
-
50. 匿名 2024/04/13(土) 13:14:23
子沢山の人ってどうするのかね?
主さんのような3人兄弟じゃなくて5人以上いるようなところね+10
-1
-
51. 匿名 2024/04/13(土) 13:14:28
>>4
あと、異常に仕事出来ない人ね。出来ないってのは物理的にパソコンできないとかではなく、一つの決め事に「でもーでもー」って感情論入れてくる人だよね。あと「前やった時に文句が出てー」とか。
+128
-0
-
52. 匿名 2024/04/13(土) 13:14:46
全部なるってそんなことあるんだな。自治会の子供会と学校の役員は同時にできないとか決まりがあったけど、きょうだいがいればそういうことが起きるのね。コロナ禍に3年続けてやったけどコロナ禍で中止が多くて楽だったよ。+7
-0
-
53. 匿名 2024/04/13(土) 13:15:01
>>8
じゃあそもそもPTAに入らなければ役員する事ないよ+5
-23
-
54. 匿名 2024/04/13(土) 13:15:43
放課後児童クラブの会長になりました。くじ引きです。LINEしてていい人ばかりなのが救い。
でも決まったときは崩れ落ちたわ。来年から児童クラブ利用しないのに最後の最後で、、+25
-1
-
55. 匿名 2024/04/13(土) 13:15:45
>>25
早朝5時からガンガン鳴り響くとかね。
さすがに中学生になると、「そんなに早く起きられて元気なら仕事でもしたらいいのに」と思ってしまった。+40
-0
-
56. 匿名 2024/04/13(土) 13:16:06
>>23
うちの姉も子供会会長になってしまったけど全てのイベントが中止だったから何もすることなかったと言ってた+14
-0
-
57. 匿名 2024/04/13(土) 13:16:13
>>15
そういう余計なことしか言わない人らは、余計なこと言わない人達を下に見ている+61
-2
-
58. 匿名 2024/04/13(土) 13:16:59
>>50
4人、5人子供いる人達もなんとかやりくりしてるよ。
旦那さんと協力し合ってる。+9
-1
-
59. 匿名 2024/04/13(土) 13:17:05
役員やるのも嫌なのに期日守らない人いると本当イライラする。+42
-1
-
60. 匿名 2024/04/13(土) 13:17:07
小学校のPTA、ボランティアのシフト管理、土日の子どもの習い事の世話役の3役被った😇
頭の中ごちゃごちゃしてるw
先月から引き継ぎやら打ち合わせだらけ
やってけるかなあ…+23
-0
-
61. 匿名 2024/04/13(土) 13:17:23
>>1
会長になった人がポンコツすぎて
尻拭いされてばっかり
まだ始まったばっかりなのにもう苦労が絶えない
なんでも私ばかりにふらないで、自分の頭を使ってよ!
典型的な仕事のできない人と組んだら大変+17
-23
-
62. 匿名 2024/04/13(土) 13:17:35
コロナ前に、小学校の役員やったことあります。
その時の会長が割と豪快なお金持ちで、役員室に使わなくなったテレビやソファを置いて、快適にしてくれました。
月イチの会議も、そんなに必要ない。ラインで報告でOK!と、年4回になったり、広報も、紙と印刷の無駄!ブログで発信しよう!
て、在宅でできるように。
とにかくどんどん仕事を減らして行きました。
先生や、ほかの保護者からも感謝されたけど、中には、PTAの伝統がとか、ラクばかりしてどうのこうのと言う人もいましたねー。
+76
-0
-
63. 匿名 2024/04/13(土) 13:17:38
>>15
言わないと「お礼がない!」ってギャーギャーはじまるじゃん。
言っても言わなくても悪口。
PTAなんてつぶれろ。+193
-3
-
64. 匿名 2024/04/13(土) 13:18:07
>>4
しない人も最悪だけど周りの意見聞かずに突っ走る人が委員長でそれはそれで最悪でしたよ
人の上に立って指示するのに酔ってて余計なことばかり増やして困った+64
-1
-
65. 匿名 2024/04/13(土) 13:18:42
>>57
横。
こういうのが円滑にするのに!みたいに言うよね。
まぁやるのは結構だけどそういうのに参加しない人を批判するのは違うだろうと思う。+21
-3
-
66. 匿名 2024/04/13(土) 13:18:50
上の方の役員やったら1回で2カウントって言われてやった。他校の役員さんとの交流や会議がほとんど。他校の役員さん達、PTAのプロみたいな人達ばかりで他校同士なのに皆さんお知り合いでお友達。やたら集まりが大好き。自分だけ浮いてた。PTAなくならないんだろうなあって思ったよ。+20
-0
-
67. 匿名 2024/04/13(土) 13:18:57
>>50
学校によっては、会長とか副会長とか1回でもやると、他の子の分まで全免除ってのがあるから、人数多い場合はもうまとめて済ませる人もいるって聞いたことある+20
-0
-
68. 匿名 2024/04/13(土) 13:19:41
主です。トピが立ってうれしいです。
文章がそれぞれ
中学校は、と。のみのビジネス感
幼稚園は絵文字&スタンプ満載の友達感
小学校はその中間
という感じで感覚がバグりそうです。特に幼稚園のLINEが延々と鳴っています(8割は関係ない雑談)。
疲れるので感情は閉じて頑張りたいと思います。笑+81
-1
-
69. 匿名 2024/04/13(土) 13:19:42
>>14
うちの学校は、上の子(下の子)の学年で役員やってるって言うと免除してもらえる。
主さんはそれ言ってもダメだったって事なのかな。
鬼畜だよね。+81
-0
-
70. 匿名 2024/04/13(土) 13:19:48
>>8
それ一番余計だよね。
テレビでもPTA面倒って話題になりつつあるんだから、インディアカってやつも含めてスポーツは廃止すべきだよ。
やりたかったら習い事で通えばいい。
あと、おかんアート教室もいらないよね。「講師はなんたらハンドメイドの〇年〇組の〇さんのお母さんです」とか。
ベルマークは親ではなく、高学年が主体になって子供がやって子供が好きなものをもらえばいい。
小さい子は手先が器用だから学童の子にも手伝ってもらったらいいのよ。
登下校中の見守りと子供のイベントの企画や手伝いだけでいいじゃんって思う。+136
-1
-
71. 匿名 2024/04/13(土) 13:19:49
その年当たったメンバーしだいとしか言えない+5
-0
-
72. 匿名 2024/04/13(土) 13:20:03
>>59
私はこれで、ハゲそうになった
結局私が折れたけど
ちゃんと計画して仕事せいやーって思った
+6
-0
-
73. 匿名 2024/04/13(土) 13:20:09
>>25
くだらない馴れ合いのスタンプとか送るなよ、仲良しサークルじゃないんだからさ
サクッと済まそうよって思うよね+45
-1
-
74. 匿名 2024/04/13(土) 13:20:30
>>48
アレンジはしないでください、と最初に注意書きしておくとか。
それをガン無視でアレンジしてくるなら、日本語読めないか、理解力がないか、ヤバイ親のどれか。+27
-0
-
75. 匿名 2024/04/13(土) 13:20:39
>>15
保護者のお付き合いってむしろほぼこれな気がする
全て賛同し労い称え合うみたいな…
いちいち大袈裟だよね、面倒くさい+109
-2
-
76. 匿名 2024/04/13(土) 13:20:52
>>56
子供会の人数が減ってるから、役員しなくていいから入って欲しいって勧誘きた。
役員は自分達で回して、行ける時にボランティアできてきれたらって言ったけど、半ば強制だろ
断った+9
-0
-
77. 匿名 2024/04/13(土) 13:21:37
>>16
ほんとそれ
1.2年の時は立候補だけで決まるから同じ学年の人ともやりやすいんだけど、上の子が4年の時立候補したら同じ学年では立候補2割しかいなくて、立候補して役員なったんだからあんたたち主導でやりなさいよ的な雰囲気できつかった
下の子の時は1年で立候補したけど他の役員も全員立候補だったから揉めずに役割分担できたわ+12
-0
-
78. 匿名 2024/04/13(土) 13:22:22
前にがるでPTAでGoogleドライブをよくわかってない人がログインしたままどうたらこうたらで
その人が保存してた写真がめちゃくちゃ入ってきた💦みたいなコメント見てから機械音痴の私は恐怖でしかない((( ;゚Д゚)))+57
-0
-
79. 匿名 2024/04/13(土) 13:22:39
長になったときに、グループLINEでは何も言わずに、後から個人あてに文句言ってくる人が何人もいて病みました。なので、とにかくマメに役員さんたちに確認してもらってました「ご意見ある方は◯日◯時までにご連絡ください」って。そうしたら今度はグループLINEのメンバーから「いちいち聞かないで。長が適当にやってくれたらいいのに」って文句言われた。
去年で疲れたので、今年は希望は出さなかったら、免れました。
よかった。
来年やります。
+45
-1
-
80. 匿名 2024/04/13(土) 13:23:22
PTAの「仕事が出来る」の基準が分からない。
前やった時の委員長が、やたらと集まりも行事も増やして「仕事出来る!」ってチヤホヤされてたけど、そのたびに本当の仕事休まなきゃいけない私とワーママ達はたまったもんじゃなかった。
効率的にやったらPTAの存在そのものが不要になりそうだし、謎だよね。+45
-0
-
81. 匿名 2024/04/13(土) 13:24:16
>>50
子どもの同級生で、子どもの人数を書けば身バレするレベルのかなりの子沢山家庭があるけど、大抵役員決めの懇談会の時はいないから(ママは身ひとつなので多分どこかの学年の懇談会には参加してる)、役員決まらない場合は
「〇〇(子沢山ママ)さん、他の学年で役員引き受けてるかもしれないから、もしこっちで勝手に決めちゃうと後でややこしくなりそうだね」
と、暗黙の了解で子沢山ママには役員回さない事になってるわ。+55
-0
-
82. 匿名 2024/04/13(土) 13:24:18
>>15
それ、LINEグループで一人がやり出すと他の人も義務感?でやり出して地獄。+118
-2
-
83. 匿名 2024/04/13(土) 13:25:05
>>1
2つ同時でも気が狂いそうだったのに3つはやばい
精神もたない+15
-1
-
84. 匿名 2024/04/13(土) 13:25:07
広報部の部長やったことあるけど、基本保護者が撮影するんだけど保護者が撮影出来ないもの(修学旅行とか)は学校から提供してもらわないといけないのに、すでに学校のホームページに載せてるからって残り物を渡されて、それも遊園地で同じ乗り物を同じ角度から撮ったものとか、子どもがみんな後ろ向いてるとか。
教頭に相談したら「そんなに張り切らなくていいんですよ」とか言われるし。
やる気はあったのに思うように出来なくて辛かった。
もう二度とやりたくない。
てかホームページに載せるなら広報部いらん。+61
-0
-
85. 匿名 2024/04/13(土) 13:25:14
>>1
一瞬、釣り?と思ってしまった…
そんな一気にやらされる状況もあるのか…大変過ぎる。+11
-0
-
86. 匿名 2024/04/13(土) 13:26:21
長になったら兄弟のとき役員免除になるからお得です、って言ってたけど、免除になったらお得と思える罰ゲームを毎年誰かにやらせるのってどうなの?+15
-1
-
87. 匿名 2024/04/13(土) 13:26:43
小学校広報委員の仕事は運動会や学習発表会の写真撮影したり広報誌発行したり楽しかった、子どもが最高学年の時広報委員長を引き受け役員会出席活動報告があり人前で話さなければならなく声震わせながら頑張った。
中学校以上はPTA関連全て父親に任せた、仕事で行けない時は代理出席。
うちの子が通った学校のPTA会長副会長は全て父親。+3
-0
-
88. 匿名 2024/04/13(土) 13:26:57
リーダーやってるけど
ちょっと前は本当に限界だった
勝手に決めて、先生や係じゃない親を巻き込み
味方につけれそうなお母さんを誘ったり
でも、だっての言い訳しないで
さっさとやる事やってください+5
-1
-
89. 匿名 2024/04/13(土) 13:27:19
子供3人いるけど、まとめてやるの地獄だと思ったからさすがに分散させたよ
おかげで3年連続役員だったけど、1年間に3つ掛け持ちより心に余裕があった+13
-0
-
90. 匿名 2024/04/13(土) 13:27:34
>>15
連絡事項のみで返信不要ってなってるからそういうの書く人いなかったな
リアクション付ける人はいるけど
必要な内容流れるから長々とやられると邪魔だよね+42
-1
-
91. 匿名 2024/04/13(土) 13:27:55
>>15
わかる
ありがとう!!すてきでした!!と
心底どうでもいい+32
-0
-
92. 匿名 2024/04/13(土) 13:27:56
>>1
PTA役員ってことは、本部のことだよね?
そういうのが好きな人がいることに感謝するわ
私はなんかウッカリ高校生の子供のクラス委員引き受けちゃって、気持ち半分は今から気が重いよ+1
-11
-
93. 匿名 2024/04/13(土) 13:28:29
>>1
転園先が役員強制の幼稚園でした!
しかもじゃんけんに負けて卒対…
何にも思い入れのない園ですが頑張ります+8
-0
-
94. 匿名 2024/04/13(土) 13:29:30
子供の名前を書いて投票するシステムやめて欲しい。
うちの子、名字も名前も簡単だから
さっと書かれちゃうんだよ!
最近の子、画数が多くて書くのが面倒な漢字の子が多くて・・。
+13
-0
-
95. 匿名 2024/04/13(土) 13:29:37
>>50
本部やって、その後の全員分免除にしてるらしい。
ただし本部は2年。+11
-0
-
96. 匿名 2024/04/13(土) 13:29:48
>>87
うちの方も会長副会長は男親だわ
で、だいたい自営業か市議会議員目指してる人+10
-0
-
97. 匿名 2024/04/13(土) 13:30:01
>>8
応援行ったわ
遠方だったんだけど乗りあって行った
全く誰?って人がママさんバレーボールやってた
学校の校長と教頭も応援にきてたけど頑張れとか全く応援もなかった
立ってただけ
役員の保護者の手前上 学校のためにきたなら応援しないとって思ったわ
+30
-1
-
98. 匿名 2024/04/13(土) 13:31:07
一年生の親なのでよくわからないんだけど、他の保護者でわかってる人が仕切ってくれるの?それとも担当の先生が仕切るの?
一応6年間で一回やらないとダメって書いてたから、学級委員を第一希望に書いたんだけど、私みたいにわからない人同士がなっちゃったらどうなるのかなと思って。+7
-2
-
99. 匿名 2024/04/13(土) 13:31:49
せっかく※返信不要ですって書いてくれてるのにわざわざスタンプ押す人なんなん?
そっからスタンプ押し合いが始まって通知止まんなくなってマジ面倒+31
-0
-
100. 匿名 2024/04/13(土) 13:32:16
>>14
年長なら小さくないよね。赤ちゃんいるならまだしも。+32
-5
-
101. 匿名 2024/04/13(土) 13:32:26
>>85
兄弟の役員やってたら免除が当たり前と思ってたけど、違うところもあるのかな?
主さん、知らなかったとか?
年長の子のなんて絶対に逃げられたよね。+10
-2
-
102. 匿名 2024/04/13(土) 13:32:28
>>1
上(下)の子のPTAの集まりと被ってしまったので不参加でお願いします。
↑これ多用して1年乗り切ろう!掛け持ってますってアピールしとけばあんまりやいやい言われないかも!+38
-2
-
103. 匿名 2024/04/13(土) 13:32:59
>>1
無理じゃない!?きつすぎる+12
-0
-
104. 匿名 2024/04/13(土) 13:33:09
コロナ前よりはだいぶ簡素化されているとは思うけど重なると大変ですね
自分はくじに負けていやいやなったけど
メンバーが良くて集まりも苦じゃなくて
意外と楽しくできた
メンバーで一致団結して面倒な行事もなくしました+1
-0
-
105. 匿名 2024/04/13(土) 13:33:14
>>102
いや、主婦のネットワークやばいよ。
嘘がばれたら終わる。+16
-3
-
106. 匿名 2024/04/13(土) 13:33:27
都市部で、私以外全員フルタイムのワーママ。
あからさまにやる気がなく、忙しいのはわかるけど何かを決めなきゃいけないLINEに対しては責任取りたくないのか既読無視。
PTAは専業で回してくれ、という意識が見え見えでしんどい。こっちだって好きでやってるわけじゃないんだが。+65
-3
-
107. 匿名 2024/04/13(土) 13:33:28
>>14
でも、1年で済ませる人いるよね。
今年が一番余裕あるから(来年以降は動きにくいから)って。+37
-0
-
108. 匿名 2024/04/13(土) 13:33:51
>>41
幼稚園3年しかないのに、2年も選出されたよ
一人っ子だからしか理由が見当たらない。
パートでも忙しいのに...
みんな専業主婦なのにさ...+34
-0
-
109. 匿名 2024/04/13(土) 13:33:54
うちはすでに強制ではないけど、電話きても断ればよくない??
それで無理矢理、役員にすんなら私なら行かない。責められても同意してないものはしらん+5
-0
-
110. 匿名 2024/04/13(土) 13:33:55
>>82
分かるー
しかもコピペか?ってくらい同じ文章ばかりの時もあって笑える
あれ送る意味あるの?+21
-0
-
111. 匿名 2024/04/13(土) 13:34:21
>>26
うち一人っ子だけどその理由なら嫌だなぁ。一人っ子とか専業主婦だからとかって理由はよその家庭には関係ないもんね。+50
-0
-
112. 匿名 2024/04/13(土) 13:34:52
>>8
それ子どもの行事と関係ないやん。
仕事減らすべき。+60
-1
-
113. 匿名 2024/04/13(土) 13:35:08
子供一人につき一役でしょ??
大変だね。
子供とくに複数いたら。
一人っ子にして本当よかった+4
-4
-
114. 匿名 2024/04/13(土) 13:36:25
>>50
でも他人からしたらよその家庭が年子でも5人兄弟でも関係ないんだから、平等にやってって思う。+21
-2
-
115. 匿名 2024/04/13(土) 13:36:37
>>26
うちも一人っ子だけど
学校が子供一人につき1回役員!ってことを強調していたから1回しか回ってこなかったな
立候補で決まらなかったときは役員やってない人からクジで決めてたし+32
-0
-
116. 匿名 2024/04/13(土) 13:36:55
>>84
なら後方要らなくないですか?って先生に言っちゃいそうw
無駄な活動させないで欲しいよね+27
-0
-
117. 匿名 2024/04/13(土) 13:37:02
>>84
広報は撮影NGな子がいたり先生達の広報誌下書きの回覧が遅かったりとカオスだった+21
-1
-
118. 匿名 2024/04/13(土) 13:37:35
>>61
イライラするなら変わってあげるのは?+23
-1
-
119. 匿名 2024/04/13(土) 13:37:40
>>108
気持ちはわかるけど、パートか専業主婦かってことも関係ないと思う+12
-4
-
120. 匿名 2024/04/13(土) 13:38:06
>>105
でも3人いるからさ、どっちの集まりに行くか言わなければワンチャンいけるんじゃない?+10
-2
-
121. 匿名 2024/04/13(土) 13:38:10
>>20
去年まさにそれでした。ヒラのクラス委員と部の部長だと全然仕事量違う。本部みたいに部の部長も永久免除してほしいわ。+33
-1
-
122. 匿名 2024/04/13(土) 13:38:12
>>4
ほんとメンバーによる
責任感の強い方達がが一緒だと仕事がスムーズ
私はLINEのやりとりは別に苦ではないですが、無責任になにもしない人が一番イヤ
結局やるメンバーが限られてくる
+64
-1
-
123. 匿名 2024/04/13(土) 13:39:24
夫がやるのってダメなの?+0
-0
-
124. 匿名 2024/04/13(土) 13:39:34
>>1
これは選ばれたわけではなく、いっぺんに済ませようって事よね?
幼稚園で、うちは、一人っ子で、去年やったから断る理由できるけど、他の人は小学生の役員やってるとか嘘書いたって人もいるし。中学、小学校、幼稚園なんて!!
コロナ禍でもないからハードかも!+16
-0
-
125. 匿名 2024/04/13(土) 13:39:48
>>101
よこ
幼小中で役員決める時期ズレてるはずだから、どれか来年にするとかすれば出来たと思うんだけど、今年一気にやらなきゃならない理由が主にあるのかな
特に中学なんて役員やらない人の方が多いと思うし、3つ掛け持ちはやる前からこうなること予測出来たでしょとしか…+10
-0
-
126. 匿名 2024/04/13(土) 13:40:07
>>2
子供会の会長と役員の時は大変だった
子供会会長は区の子育て支援役員も兼ねていて
その集まりもあった
普通のPTA役員(長以外)なら普通
重なると大変かもね+5
-0
-
127. 匿名 2024/04/13(土) 13:40:25
>>94
それだとクラスメイトもよくわかんないし、出席番号一番とかひらがなの名前とかで選んじゃうよね+4
-0
-
128. 匿名 2024/04/13(土) 13:40:57
>>119
そうそうわかってるんだけど
仕事が理由じゃないなら、一人っ子しか思い当たる節がなくてさ。鬱々しててごめんなさい。+13
-0
-
129. 匿名 2024/04/13(土) 13:41:13
>>62
広報本当いらないと思う、、、仕事内容を皆に報告なら幼稚園、小、中今はどこもアプリだから、そこで報告で良いし。写真なんて全くいらないw
ブライパシーとかで昔みたく大きく出来ないから、何の写真かよく分からないし。+56
-0
-
130. 匿名 2024/04/13(土) 13:41:33
>>101
小1と小4とかならできそうだけど、幼稚園、中学だと管轄が違うから難しそう。+6
-0
-
131. 匿名 2024/04/13(土) 13:42:50
中学の役員になりましたー
今度は長か副かのくじ引き、、、
恐怖だ+4
-0
-
132. 匿名 2024/04/13(土) 13:43:08
>>108
私も一人っ子の専業主婦だけど3年間一度も声かからなかった。どっちかというと、3人兄弟のお母さんの方が頼まれやすい。幼稚園の事よくわかってるし、3人も面倒見てもらってると思うと親も断りにくいみたい。+29
-0
-
133. 匿名 2024/04/13(土) 13:43:56
>>108
幼稚園児だと下の子赤ちゃんとか幼児多いから下に弟妹いる人は専業主婦だろうし、役員も連れて行くの大変だし親の出番の多い園だと厳しいんじゃないかと。+9
-1
-
134. 匿名 2024/04/13(土) 13:44:03
>>61
役員にくじで選ばれたのに私は出ませんと1回も来ない人いた
副の人や周りが全部やってた
くじ運良いのか次の年も選ばれていたけどまた来てなかったみたい
あれが通るならみんな来なくなっちゃうかも
友達はいないみたいで変わりものみたいだったけど+29
-3
-
135. 匿名 2024/04/13(土) 13:44:41
>>106
それは酷い
みなさんお返事できないぐらい忙しいみたいなので、こちらで役割決めさせて頂きますね⭐️
子供の為です、当日よろピコ、休む場合は代わり用意してね✌︎('ω'✌︎ )
でいいじゃない
+46
-2
-
136. 匿名 2024/04/13(土) 13:44:44
>>106
ワーママの意見として集まりの時間を昼間に設定するのやめてほしいわ
+3
-19
-
137. 匿名 2024/04/13(土) 13:45:29
>>70
あと親父おかん混合のコーラス隊もある笑+14
-0
-
138. 匿名 2024/04/13(土) 13:45:34
>>32
関係ない家族の話とかする人いるんだ…😱もううちの学校はみんないいねボタン?だけで返してたよ!それでもラインは多かったけど(笑)+11
-0
-
139. 匿名 2024/04/13(土) 13:46:07
>>1
主さんすごすぎる!!それぞれ大変だと思うけど、無理しすぎずにね。でもカラッと引き受けてるところみると、全部上手くこなせそうな方だなって感じがする!頑張ってー!!
私は幼稚園の年少の時にやって、知り合いゼロだったから役員仲間と親しくなれてよかったです!+11
-0
-
140. 匿名 2024/04/13(土) 13:46:15
>>136
ならその旨、ちゃんとLINEで伝えようぜって事だよね
既読無視が一番困る+37
-0
-
141. 匿名 2024/04/13(土) 13:46:41
全国から集まる地域に引っ越しした時の幼稚園役員が一番しんどかった。エリート妻みたいな人ばかりでクセ強めの園だったから、もー病んだよ。
前年度の役員が新しい役員をあーだこーだめっちゃ攻撃するの。お伺いをたてなきゃならん。マジで頭狂いそうだった。+7
-0
-
142. 匿名 2024/04/13(土) 13:47:18
>>106
フルタイムで仕事するのも、
専業主婦になるのも、個人の自由。
フルタイムで仕事してる人の中でも、
家計が逼迫してる家庭とそうでない家庭がある。
逼迫してる家庭は、仕事優先仕方ない。
収入に応じてが良いのかも。
収入ある家庭は気持ちにも余裕があるからPTAを手伝ってもらう。余裕のある家庭の保護者さんの方、気持ちに余裕もあるし有能だと思う。+1
-17
-
143. 匿名 2024/04/13(土) 13:48:54
>>114
一人免除されることで役員2回しないといけない人もでてくるかもしれないしその方が不公平だね+9
-0
-
144. 匿名 2024/04/13(土) 13:49:02
>>1
うわぁ、なんてことだ、
上の子で今年やりますとかだと下は免除とかになるけど、通わせるとこが違うとそういうことが起こるのね、
1回でもやりたくないのに、同時に3つなんて。
お疲れ様です。まだ始まったばかりで1年気が遠いですが、無理されずに。
それこそラインで、他の2人も役員だから、そっちとのやりとりもあるから、見逃したり、何か落ち度があったらすみませんと先に言っておいたほうがいいかも。+10
-0
-
145. 匿名 2024/04/13(土) 13:49:32
>>51
「そして今文句言ってるのはお前ー」って言いたくなるな+25
-0
-
146. 匿名 2024/04/13(土) 13:50:28
>>50
シングルマザー、幼小中高に5人いるママは頑張って小中でやってた
尊敬&有り難い存在+5
-1
-
147. 匿名 2024/04/13(土) 13:50:32
>>137
保護者のコーラス隊は地獄すぎるww+15
-0
-
148. 匿名 2024/04/13(土) 13:51:09
>>101
年長は一度もやってなかったら逃げられなさそう
中学はやらなくて済む人の方が多いからやりたくない人多数で本当中々決まらないんよね
沈黙に耐えきれない人が引き受けたりしがち
だとしても小、中のは来年やりますでもいけそうだから被らないように調整すればこんな大変な状況は避けられただろうに…
でも引き受けたからには頑張るしかないね
主さんファイト+9
-0
-
149. 匿名 2024/04/13(土) 13:51:12
PTA役員はApple storeの学割きくらしいよ+4
-0
-
150. 匿名 2024/04/13(土) 13:51:53
地域柄なのかわからないけど、PTA本部役員は小学校も中学校も知り合い同士で固めてるわ
小学校は同じ保育園出身の人達、中学校は同じ部活の人達みたいな感じで父母の仲良しサークルみたいになってる
次年度役員も仲良い人達に声かけてるみたいで事前に決まってる
勝手に決めてくれるからそれ以外の保護者はそれに従うだけでラクはラクだけど、自分が学年委員とかになって会議に出席する時ワイワイしてるのを外から見るハメになってダルいw
+17
-0
-
151. 匿名 2024/04/13(土) 13:53:05
>>3
このコメント好きすぎる☺️+52
-2
-
152. 匿名 2024/04/13(土) 13:53:29
子供3人!!!よーやるわ本当。
なんか自己犠牲が好きな人じゃないと子供複数無理よね。
うちはやっぱり一人っ子にしよ+0
-15
-
153. 匿名 2024/04/13(土) 13:53:54
>>136
>>106 ですが、日中集まるようなことは一切お願いしてないし、彼女たちが有給を取らなくても良いように日中の仕事はほぼ私が引き受けてます。そこまで配慮してるのに、です。+46
-0
-
154. 匿名 2024/04/13(土) 13:54:29
>>149
割引あろうが高くて買えないし、大体使いみちがないわ
8割引なら買ってやるわ+4
-1
-
155. 匿名 2024/04/13(土) 13:54:32
>>98
いいじゃんそれ
わかんない人だけだと立ち行かない!困る!
じゃなくて、ちゃんと回るようにしとかないと
一人っ子の親多いもん+4
-0
-
156. 匿名 2024/04/13(土) 13:54:50
>>1
PTAも大変だけどスポ少がもっと大変だった。
今年小6で最後(中学は入部しない)だから早く時が過ぎて欲しい。
PTAは一緒にやる人が相性良かったり、先生がしっかりしてる人だとその割だと思った。+22
-2
-
157. 匿名 2024/04/13(土) 13:56:48
>>153
それLINEで伝えたら駄目なのかな
平等に負担しないといけない事をコメ主さんが1人抱えてるのはおかしい+11
-0
-
158. 匿名 2024/04/13(土) 13:57:08
>>123
いいと思うけど+3
-0
-
159. 匿名 2024/04/13(土) 13:57:13
スポーツ興味ない
子供一人っ子
PTA強制じゃない自治体
子供会なし
勝ち組だと思ってる。+23
-2
-
160. 匿名 2024/04/13(土) 13:57:39
>>6
週8😂😂😂+60
-0
-
161. 匿名 2024/04/13(土) 13:59:35
>>123
うち、作品展の展示を会場まで車で届けて準備しないといけないけど、大仕事になるから旦那さんに来てもらって下さいって書いてあった
ど平日にな。+0
-1
-
162. 匿名 2024/04/13(土) 13:59:43
>>28
LINE大変ですよね。
心中お察しします。
少しでも楽しく乗り切れますように。+25
-1
-
163. 匿名 2024/04/13(土) 13:59:47
>>15
まぁおおげさなのはめんどくさいけと、いつも来ない、何もしない人は本当にイライラする。
「行けなくてすみません」言ってくれるとちょっと心境マシにもなる。+61
-0
-
164. 匿名 2024/04/13(土) 14:00:53
>>136
小学生の親だけど、夜の6時からとかだよ。昼間って幼稚園ならわかるけど。+7
-0
-
165. 匿名 2024/04/13(土) 14:01:16
>>126
PTA平役員と子供会の長が重なったことあるけど子供会が大変だった
コロナ禍だったからやること自体は少なかったはずなんだけどそれでも精神すり減ったよ+12
-0
-
166. 匿名 2024/04/13(土) 14:01:39
>>138
スタンプもクセ強いひととかいるし、メンションでいい。+1
-0
-
167. 匿名 2024/04/13(土) 14:01:57
>>146
自分の親と同居なんじゃない?+4
-0
-
168. 匿名 2024/04/13(土) 14:01:57
Apple Storeの学割が効くよ!+3
-1
-
169. 匿名 2024/04/13(土) 14:02:59
>>152
子供3人いるなんてお金持ちだし、気持ちに余裕あるのかもね。+4
-1
-
170. 匿名 2024/04/13(土) 14:04:15
>>161
私車ないからそんなの無理だ。みんなどうしてるんだろうね。+5
-0
-
171. 匿名 2024/04/13(土) 14:05:15
>>129
いらない!役員を盾にとって目立つ場所で写真撮ってるし、あんなに小さい写真を羅列されても誰が喜ぶんだろうって思う。
学校からのお便りは遠いところからの全体写真一枚で十分
あと、カラーは印刷代高いから無駄遣いやめてほしい。+5
-16
-
172. 匿名 2024/04/13(土) 14:07:26
>>106
珍しいね。都市部ではないけどもう働いてるお母さんだらけだけど、うまくやってるよ。
専業とか関係なく「来られない人は大丈夫です」みたいな感じにして。行ける人だけでやろう。みたいな。実際、企業勤めの人より商店街の人の方が忙しく来られないとかあったし。
ワーママしかいないグループはもっとうまくやってて、効率化したから次の代が助かってた。+8
-0
-
173. 匿名 2024/04/13(土) 14:07:31
>>1
そんな事もあるんだ、3つ掛け持ちってスケジュール把握だけでも大変だね。
自分は、保育園、子供会、PTA全部当たったけど、一つずつ。仕事しながらだったからスケジュール管理が大変。管理してても忘れるのよね、本当に忘れるミスはなかったけど、当日ハッと気付き慌てて行く事もあったわ。
職場にはスミマセンが口癖になってた。この間に、転職してるけど理解有る無い職場の差が凄かった。時間と体力は取られるけど人が良かったので役割さえ果たしてたらスムーズ。凄く揉めたりするのはその年と人によるよね。揉めたがりに極力関わらない。
ラインね、私の時はライン無かった、あったら確かに面倒だったね。+16
-0
-
174. 匿名 2024/04/13(土) 14:08:45
>>61
うっ…私そう思われてたかも
会長じゃなくて委員長だけどさ、長のつく役割は二度と引き受けないと思いましたよ
自分がポンコツ過ぎて_| ̄|○+28
-0
-
175. 匿名 2024/04/13(土) 14:10:23
幼稚園時代に、会議やグループLINEで色々意見を出すと終わらないと知った。
よって小学校のPTAは黙ってやり過ごした。
仕事じゃないんだから、それでいい。
「自分の意見が無視された」って言う気持ちを、あらわに態度で示して来る人も少なくないしね。
そもそもPTAで意見を述べる人は上記のタイプなのよ。+19
-0
-
176. 匿名 2024/04/13(土) 14:15:30
>>171
広報委員長やってました
文章考えたり入力したり、レイアウト考えたりするのが好きだったので委員会は楽しかったけど
そのように考える方もいるんですねー
いろいろ勉強になります+12
-1
-
177. 匿名 2024/04/13(土) 14:17:12
>>118
イライラするから変わってやってあげてイライラしています
パソコンができないとかそういうレベルではないです
資料もろくに目を通さず「どうしたらいいですかね?」と聞いてきて、一通りわかるように説明しても会長自身が資料も見ないから「どこにそれ書いてありますか?」と聞いてくる
そこまで言わないとわからないなら、自分でやった方が早いかなと思ってやりますが、これって私が会長のやる事やってるよね?って不満爆発
もう、この人とは無理!!+31
-0
-
178. 匿名 2024/04/13(土) 14:17:15
>>1
え、ちょっと待って。
本当に今年度3つ全て?
そんなん絶対仕事できないじゃん。(仕事してなくてもキツいけど。)
今年度3つ全てなら、断れなかった(断らなかった?)主さん優しすぎて心配になるわ…。
+16
-0
-
179. 匿名 2024/04/13(土) 14:20:46
>>17
会議やイベント被りそうだし大変だね。
うちは下の役員してるから上は断った+32
-0
-
180. 匿名 2024/04/13(土) 14:24:33
>>160
週8は冗談にしてもw
実際掛け持ち役員で同日に会議のハシゴしてる人いたわぁ…
大変だよね+47
-0
-
181. 匿名 2024/04/13(土) 14:26:26
>>74
好きにさせたれ
花つけときゃ文句は言わん+5
-0
-
182. 匿名 2024/04/13(土) 14:27:01
>>168
そうなんだよね!今年中にずっと欲しかったアップル製品買うことにした!
そうしたら気持ち的に無休→1万円の利益になりそう笑+4
-0
-
183. 匿名 2024/04/13(土) 14:27:34
>>136
ワーママといっても、都合よい曜日・時間は人それぞれ違うよ。
今はいろんな働き方があるので。
+7
-1
-
184. 匿名 2024/04/13(土) 14:27:47
PTA入りません!って言った人いる?だって任意だよね?
入らない事により子供が何かしてもらえないとかあったら問題にしていいんだよね。
+7
-1
-
185. 匿名 2024/04/13(土) 14:38:59
>>8
応援も参加してたし試合→弁当購入から更衣室確保
応援席確保、応援片付けを仕事しながらやったよ。地元の祭、手鞠子作りをイベントでやることになって1週間手鞠子作り方習いに行ったり、(夕方~19時)我がPTAは地域と密着してるので市民センターの催しも強制的に参加(手伝)してた。市民センターの役員は強者揃い、仕事の休みの日に参加してるのに『ありがとう』じゃなく当たり前。軍隊に入所したみたいに黙々も餅つきの餅を捏ねたり‥地獄だよ
+19
-0
-
186. 匿名 2024/04/13(土) 14:46:25
くじ引きで高校の役員当たったよ
高校までPTAやらなきゃいけないなんて本当に運が悪い
早速グループLINEで揉めてた
雰囲気悪そう+11
-0
-
187. 匿名 2024/04/13(土) 14:47:10
>>1
エグい…どれか一つでも断固として断れば良かったのにと思うけどそう簡単に断れない雰囲気の地域なのかな。家の地域もPTA強過ぎて本当にヤバイ。PTAのせいでメンタル壊れた人何人か知ってる。+10
-0
-
188. 匿名 2024/04/13(土) 14:49:18
>>61
こんなこと言われたら誰もやりたがらないよ
嫌々やらされて、文句も言われてさ
やりたい人とできる人だけでやればいいのに+36
-0
-
189. 匿名 2024/04/13(土) 14:52:15
>>186
まだ何も始まってないのに、何を揉める事があるんだ?
何か、別にグループLINEができそうな予感しかない…+6
-0
-
190. 匿名 2024/04/13(土) 14:56:26
>>1
昨日Xで知ったPTAのメリット
Appleの学割使える+7
-0
-
191. 匿名 2024/04/13(土) 14:58:16
>>52
コロナ禍 はそれでやる人多かったよね。+1
-0
-
192. 匿名 2024/04/13(土) 14:59:41
パソコンが必要な仕事が多いよね
パソコンがない家庭はどうするんだろう?+6
-0
-
193. 匿名 2024/04/13(土) 15:01:15
トラブルとか揉めたとか一体何が起こったの?
怖すぎ…+3
-0
-
194. 匿名 2024/04/13(土) 15:04:15
>>188
すでに誰もやりたがらないので、あみだくじか今までやった事がない人が強制的にならされています
なのでトラブルだらけ
PTAなんてなくなればいいのに+29
-0
-
195. 匿名 2024/04/13(土) 15:04:53
>>189
仕事で初回の会議行けない人に文句言ってたよ+2
-0
-
196. 匿名 2024/04/13(土) 15:05:40
早めにやっとこうと思って1年の時に立候補したら、まさかの委員長やらされた…
第一子で何もわからないし、できる範囲でいいって言ってたのに仕事中何回も連絡きて「すぐに対応してください」とか言うし…
あの1年間は病んでたわ+18
-0
-
197. 匿名 2024/04/13(土) 15:11:04
>>1
トリプル!?
それはすごい+0
-0
-
198. 匿名 2024/04/13(土) 15:12:04
>>190
これどうやってPTAやってるって証明するの?+16
-0
-
199. 匿名 2024/04/13(土) 15:14:50
>>43
分かる
気心がしれた間柄がいい感じに働けばいいんだけどね
無駄な作業や活動を減らすより、ああしたい・こうしたいと気軽に言いやすいのか増えていくから面倒
PTA経験値があっても個人の能力が高まってる訳ではないのに
気持ちだけはいっちょ前なんだよね+19
-0
-
200. 匿名 2024/04/13(土) 15:19:40
同時はあかん…
あれ?どのPTAだっけ?ってごっちゃになってミス連発するで
実体験
+6
-0
-
201. 匿名 2024/04/13(土) 15:24:52
ほんと、メンバー次第。
。
ぶっちゃけ乳児、未就園児連れのお母さんはマジで邪魔。
しょっちゅうミルクかな?おむつかな?とかいいながら何も言わずに離席して最後まで戻らなかったこと、一体何度あったか。
泣き叫ぶクソガキまるっと無視してて、仕方なく他の人がかまってあげた途端『すみませぇん』とか言ってそのまま面倒見させようとするやつもいたわ。
もうほんっとにあの人らだいっきらい。
図々しいにもほどがあるわ。
+5
-17
-
202. 匿名 2024/04/13(土) 15:29:43
>>1
すべの役員は大変だね
うちは下の子の役員で忙しくて
上の子の役員は断れたわ
まぁたまたまだったかもしれないけど+1
-0
-
203. 匿名 2024/04/13(土) 15:30:20
>>50
子沢山の家ほどご主人が役員になってるね
仕事休んだり早退したりで両立させているよ+6
-0
-
204. 匿名 2024/04/13(土) 15:33:05
>>136
え?
うち田舎だけど昼間の集まりなんて土曜日とかの行事くらいよ
会議は夜に学校でやるよ、毎回
だから男性の役員がたくさんいる
ワーママとかそういう問題じゃないよ+6
-0
-
205. 匿名 2024/04/13(土) 15:35:37
>>32
グループLINEでやりとりしてたけど、なんか集まるより面倒だよね。
拘束時間長い人がいるとその人の返事待ちで8時間とかかかる。会えば10秒で決まるのに。
見え透いた社交辞令とかも気持ち悪い。+26
-0
-
206. 匿名 2024/04/13(土) 15:38:34
>>205
あの女特有の褒め合いとか同調圧力とか無駄な世間話とかほんと嫌い
+28
-0
-
207. 匿名 2024/04/13(土) 15:39:44
>>106
昼間にやる意味って?
うちは夜間に学校でやっている
専業主婦もワーママもワーパパもだいたいが調整つくくらいの19時からね
担当の先生は大変だけど...
+4
-0
-
208. 匿名 2024/04/13(土) 15:45:18
>>192
確かに。
大体の家庭にあるけど、たまにない人もいるよね。
くじ引きでなったりしたらどうすんだろ。+3
-0
-
209. 匿名 2024/04/13(土) 15:45:29
6年間1回もやったことない親がいる。
そして、他の人が何回も引き受けてくださる。
不公平極まりない!
先生もやんわりとしか言ってくれない。+21
-1
-
210. 匿名 2024/04/13(土) 15:45:58
>>207
横だけど、うちは、学校の先生と打ち合わせるときは昼間にやってる。
学校の備品を使ったり、その日のうちに印刷して配布したいときも平日昼間になるよ。+4
-0
-
211. 匿名 2024/04/13(土) 15:48:07
>>205
横だけど、そうだよね。
働く人が多いときに「集まりがなくて済むようにLINEでやり取りしよう」って決まったんだけど、余計に大変で、「やっぱり集まりましょう」になったわ。+11
-0
-
212. 匿名 2024/04/13(土) 15:49:00
>>195
あーうちの町内会のLINEでも仕事で行けない人怒られてた。
おそらく、1人が言い出したら乗っかって行けない人が続いたから嘘とみなして怒られてた模様。+3
-1
-
213. 匿名 2024/04/13(土) 15:56:49
>>210
そうなんだね
昼間先生授業で忙しいから、うちは結局放課後以降になる
だから本当に昼間集まるって聞いたことないんだ
みんな夜間にやればいいのにね+1
-1
-
214. 匿名 2024/04/13(土) 15:58:10
>>17
私も上の子の役員が先に決まってたから、幼稚園から打診があったときに断った。
自分にとって明らかにキャパオーバーで逆に迷惑かけると思ったから。+44
-0
-
215. 匿名 2024/04/13(土) 16:02:19
私も上の子の中学校入学、下の子の幼稚園入園で両方一緒に3年間やった
専業主婦だし幼稚園は昼間、中学校は夜の集まりだったから何とかやってきた
奇跡的にどちらも良い人ばかりでもう辞めて6年経つけど未だに仲のいい人もいる
何かと忙しくはなるけど、ほんとにやって良かったと思ってる+3
-0
-
216. 匿名 2024/04/13(土) 16:04:17
今年部長になったけど「小さな幾つかのグループでLINE作るだけだから、入るだけだから」と必死で言われて、LINE教えたら役員全体(PTAトップ15名)のを作られてた…初っ端から不信感
しかも副会長が「部のグループラインあったら入れてください」と、どれだけ信用されてないのか。前任が自由な人で学校からも「去年の人は大変だったので今年は色々相談してください」との事でした+2
-0
-
217. 匿名 2024/04/13(土) 16:04:35
>>213
先生の働き方改革?で、逆に、時間外だと断られちゃうんだよね。
+7
-0
-
218. 匿名 2024/04/13(土) 16:05:07
>>217
そっかー
どっちをとるかだよね
+1
-0
-
219. 匿名 2024/04/13(土) 16:07:04
>>7
ひょうきん懺悔室の神様かと思ったらPATAさん...+42
-0
-
220. 匿名 2024/04/13(土) 16:25:49
高校のPTA役員になってしまった
なんとなく中学までしかないと思ってたから油断した+8
-0
-
221. 匿名 2024/04/13(土) 16:29:05
漫画【PTAをリストラ!? 】それホントに必要なの? をバッサリ「有能過ぎる会長w」 | マイナビニュースnews.mynavi.jp世の中には惰性で続けられているもの、実は不必要なもの、それほど労力をかけずに済むものってたくさんありますよね。でも、多くの人が心の中ではうっすらと感じていてもそうカンタンにはなくせないのが世の常。たとえばPTAの行事や慣行にもそんな意見が寄せられるこ...
こんなPTA会長いたらいいな的なマンガ
おおむね賛成だけど、「私のポケットマネーで出します」と言わせてるのなんかイラつく
そこは平等に負担だろ
そういうことを求めてるんじゃない+7
-0
-
222. 匿名 2024/04/13(土) 16:34:20
>>220
高校まである!?公立かな?
高校のPTAって何やるんだろう…+3
-0
-
223. 匿名 2024/04/13(土) 16:40:38
>>11
でもそうすると連絡取りたい時は電話かけるんだよね?その方がなんかハードル高くて嫌かも+79
-0
-
224. 匿名 2024/04/13(土) 16:40:40
>>15
最近あのリアクションっていうの?顔マークでこういうのだいぶマシになってない?
ありがとうございましたーみたいな意図を示せるし、やりとり続かないし、あの機能はまじで神。+109
-0
-
225. 匿名 2024/04/13(土) 16:49:17
>>190
これ考えたけど、元が高くない?
>>198
役員名簿提出でいいって聞いた。
+1
-0
-
226. 匿名 2024/04/13(土) 16:57:45
幼稚園執行部からの今年度は幼稚園会計監査と小学校の執行部の下で動く各部署の部長になりました。
PTA大変な方な学校だと思うのですが、仕事や自分の子供をお留守番で放置してまで、できないことはできない旨伝えました!
これだけで少しは自分の気が楽に。
+4
-1
-
227. 匿名 2024/04/13(土) 16:58:23
>>222
公立だったけどうちの子供はなかったよ。+0
-0
-
228. 匿名 2024/04/13(土) 17:01:47
>>195
高校なんて遠方から通う子もいるだろうし勘弁して欲しいよね…
高校で親の助けが必要な行事なんてほとんどないだろうけど役員ってどんなのがあるの?本部?+17
-0
-
229. 匿名 2024/04/13(土) 17:04:40
>>171
役員やってくれてるからそれぐらい特権として、アリだと思ってるけどなぁ。
自分はその特権があってもやりたくないし、やってくれてる人がいるから私がやらないでいる訳だから。
なにもやってない人ほど文句が多いのがPTAの特徴よね…+29
-0
-
230. 匿名 2024/04/13(土) 17:04:54
>>110
了解しました!ありがとうございます^^系のLINEがちょっと文章変えて続くってあるあるだよね、でも皆自分で流れ変えたくないんだよね+20
-0
-
231. 匿名 2024/04/13(土) 17:06:01
>>14
敢えて下の子育休中にPTAやってた人も居た。
仕事復帰してからよりもまだ動けるからという理由で+9
-1
-
232. 匿名 2024/04/13(土) 17:07:14
>>188
だよね。
くじ引きならなおさらポンコツが仕切る状況になっても我慢するしかない。
要はポンコツなりにも、自分の役割ちゃんとやろうとしてるかじゃない?
私無理です!で逃げる奴が1番腹立つ。+33
-0
-
233. 匿名 2024/04/13(土) 17:09:31
>>205
見え透いた社交辞令!
面倒くさいよねー
+6
-0
-
234. 匿名 2024/04/13(土) 17:09:45
>>64
わかる。
例年にない事増やしやがって、それしたら翌年以降もやらなきゃになるのに。+21
-0
-
235. 匿名 2024/04/13(土) 17:12:05
>>224
あたしもあの顔マークリアクションで、「読んでるよ!」って伝われば充分だと思う。+60
-0
-
236. 匿名 2024/04/13(土) 17:15:34
>>68
単純に疑問。
主さんは断れない人なのか、凄まじい気力体力の持ち主なのかどっち?+5
-0
-
237. 匿名 2024/04/13(土) 17:16:23
>>106
それって、本当に重要なことや差し迫ったことでも無視なのかな?
スルーしても大差ないこと、どちらでもいいよ、みたいなことをスルーして様子見てる可能性もあるよ。
とにかく効率重視で。+1
-0
-
238. 匿名 2024/04/13(土) 17:16:45
>>64
独断で突っ走る人たまにいるよね
新しく良いこと思い付いたみたいに嬉々としてるし
そういう人に限って必要なことは忘れてたり後回しにしたり
周りが見えてないんだろうね+14
-0
-
239. 匿名 2024/04/13(土) 17:20:18
>>237
何か決めなきゃいけないことって書いてるし、意見必要なやつなんじゃない?+5
-0
-
240. 匿名 2024/04/13(土) 17:21:04
去年に引き続き年子の子が入学したので早めに終わらせたく今年も役員になりました。
みんなわからない事だらけだから意外となんとかなる。
LINEのオープンチャットがあるので会議は年4回のみ。
委員長なので夏祭り出ないといけないから旅行キャンセルしました。
PTAは悪の風潮があるけど、やってみるのも経験だし子どもたちのためなので出来る人がやれば良い。
がんばります。+4
-3
-
241. 匿名 2024/04/13(土) 17:28:20
>>217
PTAって学校関係の手伝いなわけだから昼だけとか平日とか先生の都合言われても困る。
有給減りまくり。+6
-2
-
242. 匿名 2024/04/13(土) 17:28:31
>>211
ラインでやりとりしても時間合わないと意味ないんだよね、返事待ちで止まる…
なるべく一回で済むようにと文章詰めると長くなるし省くと違った解釈されたり
文言考えるのも疲れる笑
+22
-0
-
243. 匿名 2024/04/13(土) 17:28:52
>>237
決めなきゃいけないことが、ファイルを購入するのですが、何色にしますか?とか
PTAって、一人で「良きに計らって」やった方が早いなってことあるよね。
みんなの意見聞きながら、尊重しながらやるのがベストとは限らん。+16
-0
-
244. 匿名 2024/04/13(土) 17:32:30
>>201
そういう家庭を免除にしない体制が悪いねそりゃ+22
-0
-
245. 匿名 2024/04/13(土) 17:33:12
>>7
トピ画できましたwww+33
-0
-
246. 匿名 2024/04/13(土) 17:37:04
>>236
幼稚園
園長からの打診で引き受けた。
小学校
まだ役員をやっていない家庭の中から無作為で選出→通知が来た。
中学校(本部ではなく学年役員)
最初の懇談会でクジ引き→引き当ててしまった。
という流れです。
中学校は断れる空気ではなく、小学校には来年度以降を希望しましたが「事情があるのは皆同じ」との事で通りませんでした。
どちらかと言えば体力も気力もありません。
やるしかないという感じです。+31
-0
-
247. 匿名 2024/04/13(土) 17:37:47
>>134
全員そうすればPTAなんて無くなるのに。
勝手にクジで決めて行かなかったら友達いない変わり者ってイジメかよ。
PTA張り切る人ってホントやっかい。+33
-14
-
248. 匿名 2024/04/13(土) 17:41:19
>>246
とりあえず3回分は消化したけど、あと小学校1回、中学校2回、高校3回あるってこと?(ヽ´ω`)
どっかで本部やれば良かったね。+2
-0
-
249. 匿名 2024/04/13(土) 17:46:09
>>240
委員長なので夏祭り出ないといけないから旅行キャンセルしました。
↑
こんな強烈なエピソードのあとに「できる人がやればいい」って、絶対にやだよ笑+11
-3
-
250. 匿名 2024/04/13(土) 17:48:16
>>235
なるほど!
あれ友達にやられると何かモヤるけど、PTAならピッタリだね。+13
-7
-
251. 匿名 2024/04/13(土) 17:56:54
前年度やってたけど1人を除いて気の強いというかヤバいお母さんでいつも私はご機嫌とりみたいな感じだった
特に1人めちゃくちゃ上から目線で態度デカい奴がいたんだけど後で私より年下だということを知って衝撃的だった+22
-0
-
252. 匿名 2024/04/13(土) 17:57:15
>>14
それ言ったら幼稚園なんて半分くらいの人免除だから大変よ+21
-0
-
253. 匿名 2024/04/13(土) 17:58:21
>>26
私一人っ子の上に専業だからマジで断る理由がないww+24
-1
-
254. 匿名 2024/04/13(土) 17:58:24
>>98
みんなわかんないよ
たまに経験者もいるけど違う役割だったりするからほぼみんな初めて
一応初めに前年の人から引き継ぎはあるけど資料が不十分だったり説明下手な人が来たり
委員長もくじ引きで決めるから探り探り助け合いながらよ…+16
-0
-
255. 匿名 2024/04/13(土) 18:02:24
幼稚園、小学校、中学と早い段階で立候補してやってます。不人気の会計をやりたいと先に言うと歓迎され、会長副会長は免れます。今年は上の子が高校生になり、立候補して広報やります。フルタイムだし忙しいけど、やっておいて損はないと思っています。+6
-0
-
256. 匿名 2024/04/13(土) 18:09:53
小学校で子どもの人数分役員をやり、中学は人数が多いのでやらない人の方が多いため、よし、これで役員終わった〜!と思ったら、高校の入学式でくじ引きでよりによって理事になってしまって膝から崩れ落ちた。+11
-0
-
257. 匿名 2024/04/13(土) 18:10:53
>>1
もし役員の仕事や集まりがかぶったら幼小中どれに行くべきなの!?+2
-0
-
258. 匿名 2024/04/13(土) 18:18:02
>>228
うちの高校は、年に4回学校で役員会があったり、文化祭の時に来賓にお茶出したり駐車場係があったりします。
高校が車で30分ぐらいかかるし、役員会は夜やると言うので、まだ下の子が小学生で、旦那も夜勤があって休めないので不安です。+14
-1
-
259. 匿名 2024/04/13(土) 18:20:38
数日先の日程出されて定例会やります!全員参加で!ってLINEが来た。
そんな急に仕事休めないし、全員参加なら余裕を持った日にちにして欲しい…。+15
-0
-
260. 匿名 2024/04/13(土) 18:26:11
>>122
仕切らなくてもいいけど、LINEで色々決める時にリアクション欲しい
いちいちこれでよろしいですか?って聞かないと返事反応ないの困る…
一応勝手には決められないしさ
+34
-0
-
261. 匿名 2024/04/13(土) 18:29:48
幼稚園の時に役員やったけどフルタイムで働いてるの私だけな上に勤務中はスマホ見れないんだけど、
何かある度に毎回他の人たちでLINEで話進めてて完了してて私だけ完全に蚊帳の外にされて最悪だった。+15
-0
-
262. 匿名 2024/04/13(土) 18:59:46
療育園だからまたちょっと違うかもだけど、一緒に役員した人とは卒園してからも月1でランチしてるくらい仲良し。
情報交換したり愚痴言い合うママ友です。
他の方が言うようにメンバー次第ですよね。
私はやってよかったよ。
+5
-4
-
263. 匿名 2024/04/13(土) 19:08:43
>>255
一人っ子が高校生になりました
PTAについては入学説明会の時に加入の有無や保険に関する説明が少しあっただけで、委員会の種類や内容がわからない状態です
今後の予定を見ても役員決め懇談会のような物は無いし一体どうなってるんだか
私としては子どもの学校生活に関わる最後の三年間だから立候補はしないけど打診やクジ負けならやってもいいと思っています
ちなみに私も広報と会計経験者です
会計は他の役と違って外部とのやりとりが無くお金と向き合えば良いだけで楽だし、広報は行事の時に子どもの写真撮り放題で楽しかったです+10
-0
-
264. 匿名 2024/04/13(土) 19:17:39
PTAに入らないという選択肢すれば役員しなくていい?+7
-0
-
265. 匿名 2024/04/13(土) 19:40:16
去年から2年任期でPTAの役員やってます
1年でもいいけど、2年やれば
・他の子供のときも一切の活動をやらなくていい
・各行事は屋根付きエリア椅子つきで最前列で観覧(場所取りしなくていい)
・専用駐輪エリアがある(ほかの保護者は自転車禁止)
とか色々特典がある
大変だけど、先輩ママさんからの情報や得るものがめちゃくちゃ多くて見返り多い
趣味が合って一緒に飲みに行くような関係になれた人もいるし、すごいなって尊敬できる人たちもいる
私は特典目当てで入ってるような人間だけど、PTA役員やる人って素敵だなぁって人が本当に多い
これからも暮らしていく街で、こんな魅力的な人たちと知り合えて良かったと心の底から思ってる
ガル民PTAの皆さん、励まし合って頑張りましょうーー+25
-4
-
266. 匿名 2024/04/13(土) 19:40:37
>>136
うちは小学校側が働き方改革で〜って言って集まりが16時からとかだよ。
あなたたちの給料は守られてるけど、こっちは無給だよ!って思った
PTAに頼らないといけないのに自分たち時間に合わせるって何+22
-2
-
267. 匿名 2024/04/13(土) 19:40:51
>>258
ええ、お茶出しとか最悪…
下手したら1時間半かかるんだけど
本当に必要なの?そんな事するための役員って+13
-0
-
268. 匿名 2024/04/13(土) 19:49:34
PTA本部役員、今年やっと退任ですが、とにかくPTA会長(保護者の父親)がモラハラが凄くて、しかも自分の意にそぐわない人にだけグループLINEで名指しで集中攻撃してきます。
周りも怖くて反応できないのか誰も助けてくれず。
もう一人の人も攻撃対象だったからフォローしたらまた叩かれて…
本当にストレスでした( ; ; )
今思えば自己愛パーソナリティ障害なのかな、と。
メンバーで全然違うと思いますが、とにかく淡々とやることが大切だと学びました。
+23
-0
-
269. 匿名 2024/04/13(土) 19:50:13
>>246
主さんお疲れ
事情一切考慮せず押し付ける時点で協力的にやる気にならないな…
PTAが嫌がられるのってそういうところだよね
何回かやってるけど普通は多少考慮するもんだよ
全部絶対に今年度じゃなきゃいけない理由なんてないじゃん
被ってるなら他の人に役振ったりする
集まり被ってとか仕事でとか途中少しサボりながらやっても許されるんじゃない?+29
-0
-
270. 匿名 2024/04/13(土) 19:57:44
>>1
一昨年、くじ引きで広報になり行事撮影や広報誌など、PC出来ないから本当に辛かったです。
なので、昨年は先に違う委員をお友達と立候補しました。
今年は中学生2人になるのですが、どっちかでやってももう片方は免除にならない為、主さんのように重複が怖くて保護者会ビクビクしています。。。
人数多いから、一回もやらずに楽する人もいるのに。
なんなら、前年度にやっても免除なし。
納得いかない。
+8
-0
-
271. 匿名 2024/04/13(土) 20:03:50
子供が小さい時の方が大変だった記憶
幼稚園が一番大変
その後は子供会会長もPTA会長も何でもやった
むしろ長になってやりやすいように改革して簡素化したり、各年度で好きなようにやるようにしたり
なんのノルマもないから
無理せずやれることだけやればいい
文句言う奴がやればいいんだから+17
-0
-
272. 匿名 2024/04/13(土) 20:05:51
>>260
わかる〜
数名リアクションすらしない人いる
リアクションくらいしてくれてもいいのにって思う
自分が長になったら困るくせに
ほんと腹たつ+29
-0
-
273. 匿名 2024/04/13(土) 20:06:33
>>262
一緒にやった役員全員でランチ行くの?
+2
-0
-
274. 匿名 2024/04/13(土) 20:35:10
>>4
ハズレに当たったらもう腹括って1人で全部やり通すぐらいの方が実は楽(体はしんどいけど)
いちいち確認したり意見募ったりその意見汲んだり必要もないからマイウェイでノルマ達成のみ意識してやれるから精神的に気楽だったよ
誰もやらないから色々手を抜いて役員じゃない親からあれこれ文句言われたけど1人でやってるから無理なんです〜で押し切った
+21
-0
-
275. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:47
幼稚園で役員になった時の話
研修会の最初に2〜3分のスピーチを頼まれて、原稿作って当日までにスラスラ話せるように暗記して臨んだのに、ほとんど誰も聞いてない感じでガッカリした。
役員さん同士、助け合って仲良くできたのはよかったけど、パートの仕事を調整したり休んだりがめちゃくちゃ大変だった。+14
-0
-
276. 匿名 2024/04/13(土) 21:11:50
>>232
みんなやりたくないし本当は逃げたいくらいイヤなんですよね
知っているママ達と役員組むならまだしも、クジで決まった話をした事もない人と役員になり少しずつ距離を縮めていってすっごく面倒くさい事に時間をとられてます
役員会にも出て来ない人もいるし、限られた人数でいろんな事を決めていくんだけど、みんな控えめに意見を出さないから役員会の時間も長時間かかるし
最後はしびれ切らして、自分が喋ってる
もう泣きたい
なくなれPTA+30
-0
-
277. 匿名 2024/04/13(土) 21:21:45
>>249
旅行なんてまたいつでも行けるし
やれる人がいるから登校班もあるし夏祭りもできるんだよ
子どもたちも楽しみにしてるし
PTA頑張ってる人を馬鹿にする方が馬鹿みたい
やらないで文句言うなよ+19
-1
-
278. 匿名 2024/04/13(土) 21:23:41
>>1
去年ママ友がこれ+部活の保護者会会長(吹奏楽でクソ面倒)やってたw
フルタイムなのにいい意味でバケモンだなと尊敬した
大変だけど無理しすぎないように気をつけてね+9
-0
-
279. 匿名 2024/04/13(土) 21:26:48
>>186
うちの高校のPTA委員はクラスから1人でその人が3年間だって
出事は少ないらしいが3年って気が重すぎる
立候補してくれた人がいて大拍手だった+7
-0
-
280. 匿名 2024/04/13(土) 21:27:28
>>184
私、無理やり昨年役員やらされたんだけど、そうではなく、むしろPTAに入ってる子のPTA会費を使ってお宅のお子さんは恩恵受けてるんだよ。運動会も卒業式もPTAのお金が使われてるんだよ。別に問題にするのは勝手だけどそれなら運動会とか卒業式にも欠席しろって話。+3
-13
-
281. 匿名 2024/04/13(土) 21:30:13
>>1
PTA子供の役に立ってると思えば多少の理不尽にも耐えられるけど
子供の役に立ってるな~って実感できることは一切なかった
広報→外部で印刷でいい
見守り→シルバー人材
給食試食→教職員
講座→いらない
ベルマーク→いらない
卒業運動会などの記念品→いらない
式典挨拶→父兄代表ひとりでいい
他何があったっけ
とにかくいらないし多少の意見も止められてアイデア出そうと去年からやってます主みたいな
おばちゃんに却下されて終わるし
好きな人だけでやればいいと心から思った
反論ある?+28
-3
-
282. 匿名 2024/04/13(土) 21:31:03
来れる日だけでいいという建前があるから、どう思われてもいいし遠慮なく無理な日はお休みして行ける日は行くというスタンスを貫いたよ
一部の人が多数決で否だったのに昔のイベントを苦しい理由つけて復活させたので、そういう自己中がまかり通るならこっちも堂々とw+6
-0
-
283. 匿名 2024/04/13(土) 21:36:39
>>25
今はリアクションスタンプあるからまだマシだけど、全員がスタンプ押してくるのとかほんおピロンピロンピロンピロンピロンピロンピロンピロンうるさかったよね。
しかも、5時台とか真夜中に送ってくるやつ、なんなん!?嫌がらせか!!+18
-0
-
284. 匿名 2024/04/13(土) 21:36:42
PTAの役員、部長もやったが
子ども会の会長が一番大変だった+7
-0
-
285. 匿名 2024/04/13(土) 21:37:12
PTAはコロナがちょっと終わったかな?くらいの時にやって、ほとんど活動なかったから楽だった。
今年は子供会やってるけど、会長さんがどんどん話進めてくれるから、やるべき事を真面目にやるだけって感じ。みなさんもそれぞれの役をしっかりやるいい人ばっかだし、大変は大変だけど今のところわりと楽しくやれてる。
ほんとメンバー次第だよねぇ・・・+5
-0
-
286. 匿名 2024/04/13(土) 21:41:06
>>272
LINE既読にすらならない人とかいて、その人もポイント貰えるの腹が立ちます。
このいらだち、まとめ役にされた人にしか分からないよね。+27
-0
-
287. 匿名 2024/04/13(土) 21:41:53
コロナで全部なくなったけど講演会のサクラ?は本気で無駄だと思った
他校との交流会は、他の学校がやってる良い取り組みや、逆に減らした係があればそれを倣ってこっちも減らします!みたいな話が通りやすくなったからそこは良かった。+9
-0
-
288. 匿名 2024/04/13(土) 21:43:14
PTAと子供会が単体組織ならとっくに廃止になってる。そこに「自治会」が絡んでるから廃止にしたくてもなかなか出来ない。+12
-0
-
289. 匿名 2024/04/13(土) 21:47:10
>>277
自分、登校班の係なんだけど
登校班とか学校がまとめればよくない?
問い合わせが多くてその度に学校やら警察やらに問い合わせて仕事休んで子供との時間が減って、悩んで不眠になり体調不良になってって、無給でなんでここまでしなきゃならないんだろう。って思ってる。+10
-1
-
290. 匿名 2024/04/13(土) 21:47:45
毎月給料をあげたい
3月にちょっとしたお礼の品くらいじゃ申し訳ないくらい大変+7
-0
-
291. 匿名 2024/04/13(土) 21:48:45
>>8
仕事内容に、当日の弁当差し入れと応援のほかに、練習時に体育館の鍵の開け閉めがあったよw
バレーボールやることを強制されないだけまだマシなのかな
ってか何でバレーボールなの?
バレーボール利権があるのかな?+20
-0
-
292. 匿名 2024/04/13(土) 21:51:54
>>23
天才!!+4
-0
-
293. 匿名 2024/04/13(土) 21:56:18
会長してました。今月の総会でやっっっと終わる!! 他の役員さん方は概ね良い人たちだったけど、前会長の口出しが酷くて病んだ。主さん、一年間頑張ってね。+13
-0
-
294. 匿名 2024/04/13(土) 22:01:45
>>1
3つ同時だなんて無理があり過ぎるよ…
私は小学校で本部役員するから、上の子のPTAは事情話して免除してもらったよ。相談した時、他の学校で過去にやったというのは免除にはならないけど、現在進行形なら無理されないでくださいって言ってくれた。
もう時期的に辞退は出来ないだろうし、事情を分かってもらうだけでも違うと思うから3箇所それぞれに言っておいた方がいいよ。+4
-0
-
295. 匿名 2024/04/13(土) 22:05:20
>>289
登校班係ではないけど子供会が苦痛すぎて不眠になった
母親がこんなになってまでやる事?
なにが子供の為の子供会だよ
親が体調崩して子供にも迷惑かかってるわ+23
-0
-
296. 匿名 2024/04/13(土) 22:08:31
>>293
前会長、前役員ほんと口はさんでくる
大事な事は「は?自分達で考えたら?」って教えないでいて、新役員がやる事には「私達はそんな事やっていない」と言ってきたり
うるせーよ
+8
-0
-
297. 匿名 2024/04/13(土) 22:08:38
>>284
理由聞きたい+1
-0
-
298. 匿名 2024/04/13(土) 22:09:00
強制入会、退会不可の学校。
第一子が低学年のときやったけど、高学年ワーママたちに仕事押し付けられて最悪だった!
それも「やってもらってごめんね」って感じでなく「働いてない人時間あるでしょ、やりなさいよ」みたいな威圧的な感じ。
動かない割に、私のやることに文句はめちゃ言ってくるし、じゃあ最初からアンタラやれやって感じだった。
メチャメンタルやられた。
子供が卒業したら、教育委員会とかP連とかにクレーム入れてやろうと思ってる。+14
-0
-
299. 匿名 2024/04/13(土) 22:12:45
>>290
まだ任期終えてないけど、貰うなら月一万円以上の働き、気疲れをしてる。
やらないで済むなら代わってくれた人に5万あげたい(ケチ)+8
-0
-
300. 匿名 2024/04/13(土) 22:20:03
>>260
グループLINEの打ち合わせが苦痛。
私の頭の回転が悪いからだけど、ポンポン文章が入って来てその内容を理解する間もなく話が進んでゆく。リアクションにしても、このタイミングで自分がしてもいいのかとかいちいち考えてる間にもどんどん入る。コイツ参加しねーなって思われてることも伝わってくる。何人に嫌われても抜けることも出来ない。出来ない人も地獄味わってるよ。+19
-0
-
301. 匿名 2024/04/13(土) 22:20:49
高校、3年やるシステムなのを知らずに去年引き受けて今年も続投。
総務部で派手な動きが無いのと周りの人に恵まれて程よく楽しく活動してます。
+4
-0
-
302. 匿名 2024/04/13(土) 22:21:13
>>1
うちは、中学のPTA本部役員と委員会の委員長はずっと免除だったんだけど廃止されて子ども1人につきになったから来週保護者会ある。
小学校も同じだったけど、保護者会で“兄姉でやっててもくじ引きですか?”てなってソコで初めて帰れた。
高校は保護者会行けなかったから分からないけど。+0
-0
-
303. 匿名 2024/04/13(土) 22:27:35
書記やりました。
元データが全て手入力だったので、セル指定、リスト作って、関数当てはめました。
また、マニュアルで事細かく記したので、元通りの手入力にならないはずと思いますが、どうなったか分かりません。まぁ、時短はしたのでやりきったかな+10
-0
-
304. 匿名 2024/04/13(土) 22:31:13
>>25
まさに今その状態で病んでる。今日もただの買い出しにスーパー行っただけの時間にもガンガン入り、◯◯さんだけ意見出てませんがみたいに言われるし泣きたくなったわ。LINEのおかげで集まりは減ったけど、その分細切れで時間拘束される。時間や曜日や都合関係なしに。決めるべき事をまとめて集まってその場で決めて終わる方が私は楽だわ。言えないけど。+46
-0
-
305. 匿名 2024/04/13(土) 22:33:27
地区委員になったんですがとにかく、子どもたちの名前の読み方の訂正が多くて大変
毎日朝集めて見守り+3
-0
-
306. 匿名 2024/04/13(土) 22:34:16
>>68
大変すぎますね!
そのLINEの状況…卒園前とかどうなってしまうんだ。
私PTAのLINEでやらかしまくって心身不健康になったので、LINEさえ無ければと何度思ったことか。
学校とか園から禁止にして欲しい。
主さんどうかご自愛下さい!
+21
-0
-
307. 匿名 2024/04/13(土) 22:38:36
昨年軽い気持ちで幼稚園の会長になってしまった
お便り作成が多くてパソコン持ってないからとても困った
小学校のPTAもパソコンでプリント作れないと務まらないですか?+5
-0
-
308. 匿名 2024/04/13(土) 22:38:44
PTAで集合写真撮るってLINE来たんだけどマジで嫌。
意味わからん。
何に使う気なんだろマジで+13
-0
-
309. 匿名 2024/04/13(土) 22:41:21
>>41
同意です
子供会で沢山子供いる人が体よく託児に子供会使って
いざ役員が回ってくる年齢になったらやめまーすって
やめてった
ちょっとええーって思った+22
-0
-
310. 匿名 2024/04/13(土) 22:43:05
>>307
文書作成作業自体があるかどうかは役によると思うけど
幼稚園でも小中学校でもPTA室にパソコンもプリンタもあったよ+4
-1
-
311. 匿名 2024/04/13(土) 22:44:56
>>301
高校はたいていどこでも、3年間ずっとだよね!
お疲れ様です+6
-0
-
312. 匿名 2024/04/13(土) 22:47:37
>>250
よこ
それ友達によくやるけどモヤるんだ?(・_・;+23
-2
-
313. 匿名 2024/04/13(土) 22:50:58
>>286
仕事してたり手が離せなかったりあるからすぐに既読にならないのは仕方ないにしても、2日とか未読放置する人いるよね…
+12
-0
-
314. 匿名 2024/04/13(土) 22:55:29
>>306
やらかしたって具体的にはどんな事ですか?
LINEってお互い顔が見えないのに対面の会話レベルのやり取りをしなきゃいけないのが、神経すり減りますよね。
LINEがない時代のお母さん達はどうしてたんだろう…。
+6
-0
-
315. 匿名 2024/04/13(土) 22:57:51
>>251
その状況辛すぎる。
なんか異常に高圧的なお母さんいるよね。何だろうねアレ(笑)+13
-0
-
316. 匿名 2024/04/13(土) 23:03:15
>>308
こわいね+7
-0
-
317. 匿名 2024/04/13(土) 23:10:37
>>313
どういう神経してるんだろうと思う
それでも参観日なんかで会うと普通に話かけてくるし
こちらは大人の対応で接するけれどなんだかなぁ…
子供絡んでなかったら絶対相手にしない相手だわ
私にとってPTAとは苦行の場です+12
-0
-
318. 匿名 2024/04/13(土) 23:12:11
>>308
広報かな?+3
-0
-
319. 匿名 2024/04/13(土) 23:12:31
>>1
ぜ、全部引き受けたの?!
まぁ辛いのはこの一年と割り切ればいい配分かもね
私は去年が小学校低学年で、今年は年少でクラス役員だけどかなりやる事減っているしLINEは必要最低限しか動かないから、あんまり大変でなくてラッキーだよ
年少役員とか激戦かと思ったけどすんなり選ばれたからビックリした+4
-0
-
320. 匿名 2024/04/13(土) 23:13:17
>>308
毎年広報誌に役員の顔写真と一言コメントが載ってるよ+5
-0
-
321. 匿名 2024/04/13(土) 23:13:45
>>308
学校通信のお便りにPTAの集合写真載ってたよ。
そういうのかな?+10
-0
-
322. 匿名 2024/04/13(土) 23:16:10
>>315
役員あるあるだね+5
-0
-
323. 匿名 2024/04/13(土) 23:16:39
本部役員みたいなのに勧誘されたんだけど、色々あって仕事がどうなるかわからなくて…ってやんわり断ったら「私だって働いてるんですけど!」って突然キレ気味に言われてたまげた。
クラスで数人やるようなほとんど強制のならわかるけど、学校に4人2年ずつ、6年間で12人しかやらない有志を断ってそんなにキレる…?みたいな。
しかもあなた仲良しグループで立候補した有志中の有志ですよね…?なんでそんな被害者みたいな…
初めて話した人だったけど闇深そうでビビりまくってる
+14
-0
-
324. 匿名 2024/04/13(土) 23:18:25
>>300
いいんだよ〜
とにかく同意なのか意義があるのかハッキリ示してくれ〜
顔ボタン押すだけでもいいよ
既読だけついて無反応だと進めていいのか不満なのかわからなくてつらい…+24
-0
-
325. 匿名 2024/04/13(土) 23:21:37
>>308今時本当やめてほしい。
事件に巻き込まれたり炎上したら晒されて色々詰むから自分のSNSでも顔なんか載せないのにさ。
一体誰得なんだろ。
なんかあった時に「この人この人!」ってやる以外に目的ないでしょと思う+6
-0
-
326. 匿名 2024/04/13(土) 23:27:33
>>308
ブラック企業がよくやる求人誌に集合写真載せてアットホームアピールする手法だきっと+3
-0
-
327. 匿名 2024/04/13(土) 23:31:30
>>314
主に送信先間違いです。
同時にいくつもグループの会話が走って、未読数十。そんな経験なかったので焦って誤爆。
あとはLINEの詳細機能をよく知らないことによる失敗ちらほら。
手軽で便利だけど、私みたいなそそっかしい人は地雷踏みやすい。その上失敗気にしすぎるタイプで本当にしんどかったです。
+11
-0
-
328. 匿名 2024/04/13(土) 23:31:32
通う予定の小学校PTA無い。
ヒャッハー+7
-0
-
329. 匿名 2024/04/13(土) 23:50:27
>>324
きっと同じ思いさせてるんだろうから、2テンポ遅れてでもリアクションマークは入れるように頑張るわ。+6
-0
-
330. 匿名 2024/04/13(土) 23:51:52
いいメンバーに恵まれてラッキーだった
学校のこともよくわかったり、仲良くなれてよかったよ
あともう一回やらないとだけど、また周りに恵まれるといいな
こればかりは運だよねー+5
-0
-
331. 匿名 2024/04/14(日) 00:01:10
>>329
ありがとう!!!+3
-0
-
332. 匿名 2024/04/14(日) 00:09:45
>>8
友達が教員なんだけど、PTAのママさんバレーに参加させられてたよ。先生も会員だもんね。誘われたら、断れなかったって言ってた。+5
-0
-
333. 匿名 2024/04/14(日) 00:25:01
>>65
それやられたほうです。
ありがとうの返信が双方面倒かなと思ったので、既読つけてくれるだけで大丈夫ですってコメントしたら「コミュニケーションをとりながら円滑に派」をザワつかせたらしく、空気読めないやつって思われたのか一部の人に無視されてしまった昨年度…地獄でした。
あのLINEの同調圧力が本当に無理!あとプライベートのことにコメントするの面倒だから、子供の写真とか休みの日何したとかほんっっとにやめてほしいです。+22
-0
-
334. 匿名 2024/04/14(日) 00:29:00
>>3
何故、フルコンボにしたのか❔
今年だけ頑張るのかなー。
私だったら3年に分ける。
大変だから。
長にならなかったらまだましなんだけど、一つでも長になったら大変だよなー。
ただ、下の子のpta出なくちゃいけないから欠席します。と言えるから意外と良いかも。+21
-1
-
335. 匿名 2024/04/14(日) 00:29:26
>>171
子供を載せずに役員だけ載せるのであれば、たしかに光沢のある厚めの高そうな用紙を使ってるのはどうかなと思う。安くていいし、なんならwebでいい。+5
-0
-
336. 匿名 2024/04/14(日) 00:32:24
>>327
私も同じくやらかした人です。
あんなの卒なくこなせない!
PTAのツールとしてデフォかもしれないけど、LINEは使うのやめたほうがいい。揉め事が起こるだけです。+8
-0
-
337. 匿名 2024/04/14(日) 00:35:03
>>153
私もまさに同じ状況だったんだけど、思い切って「もう間に合わなくなります!助けてください!」って打ったら、「長の方が部会をしましょう。」と呼びかけてくれて、まさに昨日の夜初めて部会が実現した。
課題全部持っていって片っ端からみんなで話して2時間くらいで問題解決した。
ラインだとやり取りが大変だし難しいから、部会の方がいいとなってやっと前に進めそうです。
+11
-0
-
338. 匿名 2024/04/14(日) 00:36:33
>>79
頑張る人にひどい…!
無責任な人相手に精神すり減らしましたね
心からお疲れ様でした!+8
-0
-
339. 匿名 2024/04/14(日) 00:41:30
>>25
>>304
LINEわかる!
鳴り止まなくて一時期ほんとおかしくなりそうで、家でもマナーモードにしてた。
他人のLINEのピコン!音にも反応してビクッとなったり、スマホから少し目を離しただけで、その間に何十件も溜まってたりするんだよね。
相手は暇でLINEにかじりついてると言うよりは、心配で自身の不安を少しでも早く解消したい方々っぽかったけど、でもそれもさ、
「他人の都合<自分が安心したいから」
だったのが残念に感じた。
たいてい、自分都合・自分優先の人にモヤモヤして振り回された気がする。
あと、グループ内で用件を細かく何度も送ると、その度にスマホ鳴るのもストレスだし、返信作ってる途中で次のが来たりしてわかりにくくならない?
過去のやりとりを辿る時も、縦に長くなって見にくい。
だから、用件はまとめて送ってほしいなーと個人的には思った。
たまに送るLINEは箇条書きで、
①出欠確認についてです。
②次回の夏祭りの集まりは、
みたいに。まあ人によると思うので、良し悪しは置いといてさ。
>その分細切れで時間拘束される。時間や曜日や都合関係なしに。決めるべき事をまとめて集まってその場で決めて終わる方が私は楽
私もその通りだと思ったよ!
各家庭によって日頃のタイムスケジュールは色々だから、集まってその小一時間だけ拘束されて、あとは解散!自由〜!の方がいいと思った。
今年こそは、うまく反映させたい!
コメ主さん、全然悪くないと思ったよ。
溜まったらこういう所で吐き出したりしながら、自分大事にね。
長くなってごめん!+15
-3
-
340. 匿名 2024/04/14(日) 00:41:52
>>28
今年初めてクラス役員になって私がライングループ作りました。
どういった事をラインして活用されていますか?
正直、自分がグループライン作ったのも初めてで、始めの自己紹介以外ラインしていません。
PTA関係で連絡する事があったらラインすればいいか。と思っていました。+2
-0
-
341. 匿名 2024/04/14(日) 00:57:10
>>304
お疲れさまです。
おっしゃる通りだよ、わかるよー!
意見を求めるにしても、例えば、
・「このLINEグループ内の全員のご意見を聞かせて下さい」なのか、「もしご意見のある方がいらしたら下さい」なのかで、全然違うよね。
・そしてもし全員に意見をもらうなら、期限を決めて、「皆さんいついつまでにご意見下さい」と皆に提示する。
みたいなね。
細かいようだけど、大勢が関わる事って尚更いろんな人がいていろんな解釈が生まれがちだから、これくらいしていいと思ってる。
お互いのためにだよね。
+17
-0
-
342. 匿名 2024/04/14(日) 01:10:43
>>7
ウィーアーエーックス…!!+9
-1
-
343. 匿名 2024/04/14(日) 01:20:38
>>306
横だけどうちの幼稚園は前にトラブルがあったみたいでLINE禁止だったよ。園も些細なトラブルでもあったら相談して下さい、みなさん付き合いは浅く広くで!って言ってたし。子供のLINEも問題になるけど親のトラブルはそれ以上そうだよね+6
-0
-
344. 匿名 2024/04/14(日) 01:22:25
ペアで仕事進めてる人が蓋を開けたら何にもやってなくてその穴埋めを他の人たちでやってる。本人は迷惑かけてる自覚なし優しいから皆んな怒らないけど内心私はイラついてる。+7
-0
-
345. 匿名 2024/04/14(日) 01:23:56
今年やっててもうすぐ終わるけど引き継ぎの新年度の人たち年齢層若めで学生時代クラスの1群ノリだから新年度でやってなくて良かったと思った。引き受ける人達によって楽か苦になるか全然違うよね+5
-1
-
346. 匿名 2024/04/14(日) 01:26:17
何が面倒ってちょこちょこ学校行かなきゃ行けないところだよね。先生へ聞かなきゃいけない事とか聞く為に学校行くのとか無駄すぎる。担当の先生だけで良いからLINE入って欲しい+12
-0
-
347. 匿名 2024/04/14(日) 01:44:09
>>80
仕事増やす人はできる人では無いよね。
いらない仕事を減らすことができる人が、できる人だよ。
+9
-0
-
348. 匿名 2024/04/14(日) 01:50:04
>>1
幼稚園の役員で揉めに揉めて
友達だと思ってたママ友がよそよそしくなったり
上からお説教されたりですっかり病んで
小学校六年間ママ友ゼロで過ごしたよ
寂しい<こりごり
って感じ+14
-0
-
349. 匿名 2024/04/14(日) 01:52:13
PTA広報誌のコンテストという無駄なものがあった。優勝した学校は無償でやるレベルじゃない程ハイクオリティだったし入賞しない学校もそのそこのレベルは暗黙の了解で求められてて即廃止にして欲しかったよ+7
-0
-
350. 匿名 2024/04/14(日) 01:52:25
>>307
今Wordの文書をデータで配布してるよ
スマホからも作れるんだっけ?
うちはパソコンあるからそれで作った方が早いけど+1
-0
-
351. 匿名 2024/04/14(日) 02:01:09
>>121
私も長やって最悪だった。
部の方は本部と違ってやりたくないけど、楽そうだし、どうせやるならとか、やりたくないけどくじで当たったからみたいな人達が多いから、長になるとマジで大変。
パートナーの副長が良い人なら良いけど、やる気0の人だった場合、何から何までやらされるハメになる。
LINEも、本部、部長副長、前年、ヒラ、部全体と色々分かれて全部処理して、部全体だけにLINEして欲しい内容も、ヒラ一人一人から個別に来るし、朝から晩までLINE鳴りっぱなし。
今仕事探してて◯曜日は出れないかもです〜どうしたらいいですか〜とか、では仕事優先して頂いて大丈夫ですと送ったら、仕事決まったんで遅刻するかもだけど出れそうです〜とか、やっぱり無理です〜とか、、、
ヒラでほとんど仕事無いのに、永遠と疲れる文が、、
集まりに来なくていいです。来てもらっても疲れそうだから...
+15
-1
-
352. 匿名 2024/04/14(日) 02:05:21
>>129
いらないよね。
広報、うち2年前に無くなったよ。
無くしてくれた役員さん達ありがとー。
無くなっても何の問題もないし、今。+28
-0
-
353. 匿名 2024/04/14(日) 02:22:16
>>309
よこですが、
「私仕事してるんで役員は無理なんで子供会入らないですけど、この行事だけ参加したいので参加してもいいですか?子どもが楽しみにしてるんです」
って一方的にガンガン来る自己中なケースない?
…ん?
私も役員のみんなもそれぞれ仕事しながらやってたりするけど?
子どもが楽しみにしてるので、と言うなら、お子さんのために、それこそ役員も前向きにやってみたら?
とフリーズして、そこからの記憶がない。+36
-1
-
354. 匿名 2024/04/14(日) 02:26:22
みんなそれぞれの思惑あって熱量も違うからめんどくさい時もある
実績欲しいだけだったからやるべき事だけこなせばいいと思ってたのにやたら皆で集まりたがる人がいたり、仲良くタメ語にしましょう!とかルール作られたりなぜ女はこうも群れたがるんだろうって思った+22
-0
-
355. 匿名 2024/04/14(日) 02:48:35
>>246
小中は仕方ないとして、幼稚園は来年に変えてくれればいいのにね。
園長なんか嫌だな。+7
-0
-
356. 匿名 2024/04/14(日) 02:55:01
>>274
そう。居ない物と思った方が良い場合あるね!+7
-0
-
357. 匿名 2024/04/14(日) 03:09:50
地域の役員とかも地獄だった
夏祭りに、運動会に、ゲートボール大会に
謎の講演会とか
子供のためになってるの3割くらい
今でもクソって思ってる
+13
-0
-
358. 匿名 2024/04/14(日) 03:17:44
去年小学校の学級委員になったけど、次期役員の選出係でめっちゃ楽だった!
集まったのは2回だけ。
正直当たりだったなー。上の子、下の子どっちもやらないといけないから、次は下の子!+5
-0
-
359. 匿名 2024/04/14(日) 04:20:08
>>276
わかる。
私も誰も意見言わないからひとりで喋ってるよ。
それでポンコツなんて思われてるとしたら、本当に役員なんてなくなって欲しい。+21
-0
-
360. 匿名 2024/04/14(日) 05:12:39
もう本当に気が重いよね。子ども会もあるしさ。コロナ禍の時に戻りたい~、、
+6
-0
-
361. 匿名 2024/04/14(日) 05:51:15
PTAかぁー
強制入会の学校は大変だね
うちは違うくてよかったわ😊
まぁ頑張ってwww+1
-11
-
362. 匿名 2024/04/14(日) 06:12:20
>>1私のスマホも鳴り止まない。グループLINEに、今日は新しい公園へ行きましたーって子供が遊んでる写真送ってきたり雑談する人いて、反応に困って未読溜まってる。
+21
-0
-
363. 匿名 2024/04/14(日) 06:35:15
今年広報になった
年一回だけ何か発行するらしい
子供小学4年生だけど今までPTA発行のプリントなんかあったっけな?+7
-0
-
364. 匿名 2024/04/14(日) 06:36:37
>>341
≫意見を求めるにしても、例えば、
・「このLINEグループ内の全員のご意見を聞かせて下さい」なのか、「もしご意見のある方がいらしたら下さい」なのかで、全然違うよね。
これです。ある行事に関わる、いくつかの部署のグループLINEで打ち合わせする時に、そういう前置きがあれば良かったです。
+7
-0
-
365. 匿名 2024/04/14(日) 06:48:56
>>340
私は本部役員なので間近に迫った行事についてのお知らせやグループ分けなど決め事が多くLINEグループで皆さんにお知らせしています。
特に行事など何も無い場合はLINEグループで役員の方とやり取りはしません。+7
-0
-
366. 匿名 2024/04/14(日) 06:50:09
来年フルコンボになりそう。今年は子供の習い事の役員くらいで学校がないから嬉しすぎる!中学、小学校は長子の学年によって強制で我が家は子供2人で4回しないといけないからたいぎい+1
-0
-
367. 匿名 2024/04/14(日) 06:50:41
私は小学校を引き受けたから中学は免除でした。
小学校でさえ多忙で既にメンタルやられそう。
ただ、できるママさんと友達になれたり先生と仲良くなれる、のはよかった。
主さん、素晴らしい方です。頑張ってくださいね。+6
-0
-
368. 匿名 2024/04/14(日) 06:53:25
>>8
うわ。ママさんバレーなんてどうでもいいよね。子供のことからまだしも。
うちは先生とボーリング大会があり、部長になってしまった為に小学校から行ける保護者夫婦を10組探さないといけない。誘えるような友達がいないから最悪過ぎる。病んでしまいそう+28
-0
-
369. 匿名 2024/04/14(日) 07:20:07
>>365
必要事項の連絡に使っていると言う事ですね。
そうですよね。特にそれ以外でラインをしなくていいですよね。
教えていただいてありがとうございました!+2
-0
-
370. 匿名 2024/04/14(日) 07:26:14
>>164
夜集まってる方はどこで集まってる?
先生の働き方改革でPTA室が17時までしか使えない。
(こっちは働いた後にまた働くのに。)+4
-0
-
371. 匿名 2024/04/14(日) 07:27:23
>>266
それ言っちゃダメなの?+0
-0
-
372. 匿名 2024/04/14(日) 07:30:05
小学校のPTA学年役員、専門部副部長、子供会役員、育成会役員全部同じ年にやった
今年からは全て解放されて気分爽快!
大変だったけど、学年のお母さんたちと仲良くやれたし、やってよかったよ。+1
-1
-
373. 匿名 2024/04/14(日) 07:35:23
>>40
3人の係で友達同士と1人になってもすごいやりにくいよね
幼稚園ならまだ仲良くなろう雰囲気あるけど学校だとそんなんでもない+19
-0
-
374. 匿名 2024/04/14(日) 07:42:25
役員が一緒だった人のなかで、癖の強い人がいて、揉めたことがある
本当に勘弁してほしかった+4
-0
-
375. 匿名 2024/04/14(日) 07:44:45
>>14
逆に末っ子が年少くらいからは働き始めるから、末っ子が赤ちゃん時代のうち(専業だから)今のうちにさっさと役員やっときたいみたいな人もわりといたよ。
+8
-0
-
376. 匿名 2024/04/14(日) 07:45:10
>>363
うちの学校は。だけどま5月くらいに先生の自己紹介を載せたカラーの紙はpta発行だったよ。+4
-0
-
377. 匿名 2024/04/14(日) 07:54:33
PTAじゃなくて部活の保護者会だけど、連絡1つ取るのも大変だった
車出し募るやつで、今の時点で車出せる予定の方のみお名前お願いしますって書いても、質問以外の個人LINEが来まくる
良かれと思ってなんだろうけど個人対応しなきゃいけないケースじゃないところでガンガン自己都合のLINE送られても困るよ…
必要な返信来ない人も多いし、別学年別パートの人は子どものしがらみないからか特に容赦ないw
遅刻連絡しなきゃいけないのに勝手にで直接会場行ってLINEフルシカト、とっくに終わった夜に個別で行きましたァ(´>ω∂`)☆ってもう嫌がらせでしかないw
PTAでもこのプリント集めやらLINEもメールも拒否で手紙指定とか、連絡取るのが大変な人がいてすごく手間取られた
学校の連絡アプリ使わせてくれたらいいのに+5
-0
-
378. 匿名 2024/04/14(日) 07:54:44
>>362
それはめんどくさすぎる。
+9
-0
-
379. 匿名 2024/04/14(日) 07:54:44
>>61
うわ…私もそう思われてたかも
ポンコツでもちゃんとやろうとしてるならいいんじゃない?
いつも一週間前とか急に招集されるような事が多かったんだけど、私の仕事はシフトが2ヶ月前には決まってて、急に休めないんだよね
PTA役員募集のプリントには仕事をしていても大丈夫!とか書いてたけど
結局同じ役員からすごい嫌味言われるし、しまいには行っても特定の人からシカトされてメンタルやられた(そいつがいじめ体質の人だったのもある)
もう二度と役員引き受けないと誓った
+15
-1
-
380. 匿名 2024/04/14(日) 08:02:59
>>11
会長やってるけど、
LINE禁止されたら余計な仕事が増えてそのほうが発狂する。
ヒラだったらLINEないほうがいいのかもね。
メールの一斉送信でいいじゃんとか言う人いるけど、この機能全部できるのLINEぐらい。
・全員が何度も見返さないといけないものをノートに載せる
・ピン留め機能
・アナウンス機能
・アンケート
・日程調整+22
-2
-
381. 匿名 2024/04/14(日) 08:04:54
>>105
主婦のネットワークたしかにヤバいけど人のスケジュールいちいちチェックして嘘暴いて言いふらす奴がもしいたら暇すぎるし根性悪いよね+12
-0
-
382. 匿名 2024/04/14(日) 08:14:06
>>84
最近は撮影NGの子供が多すぎるよね
体操服の名札や後ろ姿もNGってこともあるし
+2
-0
-
383. 匿名 2024/04/14(日) 08:18:42
>>105
同級生の親づてでバレる+5
-0
-
384. 匿名 2024/04/14(日) 08:21:03
>>142
違うのよ
仕事ってそう簡単に何度も休めない+6
-0
-
385. 匿名 2024/04/14(日) 08:27:23
>>163
一人はいるよね
存在を消すかのように
一回も来ない、ラインの返信もなしの人+9
-0
-
386. 匿名 2024/04/14(日) 08:30:10
何かして貰ったらお返しするという気分で生きてきたけど、世の中には相手が好きでやってるんだからお礼の必要もない、好きでやってるんだからもっとやってと解釈、何かして貰う一方でも苦にならない人もいるんだと社会勉強になった。
無理しないは大事、ボランティアなら尚更。+12
-0
-
387. 匿名 2024/04/14(日) 08:30:31
>>370
学校だよ+1
-0
-
388. 匿名 2024/04/14(日) 08:32:14
>>171
うわぁ…
こういう事言ってくる人が一番面倒
広報の特権でいいじゃん
文句言いたかったら自分が広報やればいい
広報誌回ってくると自分の子供載ってるかな〜とか、先生の自己紹介で意外な面が見られたり楽しみだったけど
+12
-0
-
389. 匿名 2024/04/14(日) 08:36:50
大学生母ですが、上の子と下の子と一回づつ
合計2年間、本部役員を経験しました。
たまたま仕事関係で知り合ったお母さんに
誘われて会計監査やったんだけど、
ほんとに宗教関係の人多いです。
どこで知り合ってんの?って疑う系統のひとは
たぶんみんなそうだった。
あと学校の裏側的なこともわかるんで、
本部とか他の役員の委員長については
経験してみる価値あると思う。
PTAの話になると、流れのテンプレに合わないと
-つけまくられるけど、
実はフルタイム兼業のママがバリバリPTAやってるよ。
とにかくボッチママにはきつい世界。
専業でもボッチだと辛いと思う。+4
-0
-
390. 匿名 2024/04/14(日) 08:45:40
>>246
うちの小中は年度始めにアンケートが来て
「できる」「こういう理由で来年度以降ならできる」と◯つけるようになってる
それなら主さんも早々に断れたのにね、、+2
-1
-
391. 匿名 2024/04/14(日) 08:49:03
>>23
コロナ禍で草むしり1回だけの活動だった
明けて去年やった人の活動内容の多さに慄いたわ
+3
-0
-
392. 匿名 2024/04/14(日) 08:49:30
>>251
いじめ体質なんだろうね
大人になると自分に合わない人と付き合わなくなるけど、PTAだとそうはいかないもんね+7
-0
-
393. 匿名 2024/04/14(日) 08:54:40
>>261
進めてくれるんならいいと思う
私も仕事中スマホ見れなくて同じだったけど、ライン返さない人がいて進められないとか言われたw
+4
-0
-
394. 匿名 2024/04/14(日) 08:59:53
>>250
なんで友達にされたらもやるの?+5
-1
-
395. 匿名 2024/04/14(日) 09:14:33
>>250
別にモヤりはしないけど確かに2人のやりとりならあんまり使わないかも。最後もスタンプで終わるとか。
人数多いとかはスタンプみんなが推しまくってもなんかめんどいし、リアクションがちょうど良い。+10
-1
-
396. 匿名 2024/04/14(日) 09:18:34
>>1
こういう方の犠牲があって、逃げてばっかりの保護者の安泰が保たれている。主の徳が高まり高御利益ありますように。逃げっぱなし保護者は、文句は言わない。返信の締め切り期限は守る。点滅するような巨大なスタンプLINE送らないとか。迷惑かけないように慎ましく気配りしてほしい。+9
-0
-
397. 匿名 2024/04/14(日) 09:40:00
幼稚園でやったときはみんな常識人で良い人だったから、LINEで雑談やお礼の連呼とかもなく良い雰囲気で終わった
小学校はまだ親とはそんな関わりないけど、すでに子どもがやばい感じの子が何人かいて親もやばそうだから一緒のメンバーになったらしんどそうだと思ってる
小学校ってほんと悪い意味で世界ひろがるよね……
+7
-0
-
398. 匿名 2024/04/14(日) 09:41:38
仲良しのママ友が役員をやってて、なぜか推薦された。
勘弁しろーーーーー!と最初は嫌な気持ちだったけど、やってみたら楽しかった。
知り合いがいるいないで変わるよな。+4
-0
-
399. 匿名 2024/04/14(日) 09:43:16
>>382
広報部やって先生方が児童の写真にめちゃくちゃ神経つかってるのがわかった
うちは何年も前から遠目で後ろ姿か、顔の判別がつかない写真に統一された
晒しとか親からのクレームとか考えるとこれでいい+3
-0
-
400. 匿名 2024/04/14(日) 09:43:52
>>28
ほんとそれ
ラインまわしてる人よりも通知が多いって言う人の方が割合的に多くなるから気づかれにくいけど
集まるって言ったらそれはそれで文句言われるし、ラインで色々まとめるしかない
上でまとめる立場の大変さがわからない人や仕事放棄する人こそ文句言ってる
ここで不要と言われてるありがとうの一言は私は嬉しいよ
何でも不満なら自分でやってほしいわ+22
-0
-
401. 匿名 2024/04/14(日) 09:45:15
役員やった親子への何かメリットとかがあるといいよね。
運動会とかの行事でいい席とれるとか。
+27
-2
-
402. 匿名 2024/04/14(日) 09:54:10
昨年度役員したけど最悪だった 仕事しないわ他の役員とケンカしてくるわその愚痴聞かされるわでもう絶対懇談参加したくない ママ関係全部LINEから消し去った+24
-0
-
403. 匿名 2024/04/14(日) 09:57:14
>>20
私もただの広報委員のつもりが、くじ引きで副委員長引いたよ〜。
委員長の方が大変だけど2P(子供2人分)、副委員長は地味に大変なのに1P(子供1人分)だし、仕事は大変だし辛かった〜!+14
-0
-
404. 匿名 2024/04/14(日) 10:20:45
>>4
まさにこれ。幼稚園のPTAだけど上の子の役員の時は役決めから誰かやってオーラ満載の集まりで1時間話し合っても決まらず見かねた園長先生がくじにしてくれたので渋々決まって、その後の活動もグダグダで幼稚園から催促されてやっと動くみたいな感じで苦痛しかなかった。
今年下の子の役員になって仕事してるお母さんばかりだから、揉めるかなって構えてたら全く逆でみんな私これやるね!って5分もかからず役も決まって年度開始前にはオンライン打ち合わせで年間計画も総会資料も出来上がってて仕事量は増えたのに快適すぎてメンバーでこんなに違うのね…って愕然としてる。+26
-1
-
405. 匿名 2024/04/14(日) 11:01:51
>>177
去年の私だ
心中お察しします
イライラした時は今年1年間だけだ、この人が職場の同僚じゃなくてよかったと自分に言い聞かせてました+11
-1
-
406. 匿名 2024/04/14(日) 11:05:26
>>370
うちも同じ、学校がしまったら活動出来ない。
夜やってる所は、学校の鍵をPTAが先生から預かるって事?+7
-0
-
407. 匿名 2024/04/14(日) 11:05:58
>>42
分かる
『私が変える‼️規約も変えたらいい!』って言ってる人ほど口ばっかり🙄+13
-0
-
408. 匿名 2024/04/14(日) 11:07:45
>>1
高校3年生の子どもがいて、役員3年目です。
私立の小学校からなのでかれこれ10年目になります。
役員同士話せるので学校でトラブルになったときに先生以外から話を聞けたり(クラスメイト)、先生のタイプがよくわかり上手く付き合えたり、楽しいこと得したことの方が多いです。
また先生にも感謝されるので関係ないとは思いますが子どもの学校での居心地にはマイナスにはなっていないと思います。
困ったことは特にないですが、慣れないうちは全て参加しないと!と意気込み疲れたこともあります。
我が校は欠席の連絡不要、連絡は出席する場合のみなのでそこまで気負わなくてもよいことに気づいてからは伸び伸び活動に参加しています。
年に一度のバザーにしか来ない人、それすら来ない人などいますが誰も気にしていません。+5
-3
-
409. 匿名 2024/04/14(日) 11:11:18
>>4
グループLINEで「ありがとうございます」「それでいいと思います」「どうしますか?」しか発言しない人なんなん!去年上の子のクラス役員そういう人ばっかでほんと嫌だった。「私これやるので、〇〇は他の方で分担してやってください」と言っても、全員が「どーしますか?」で何も進まず、結局私が仕事をわりふった。+23
-1
-
410. 匿名 2024/04/14(日) 11:12:39
コメ主は可哀想だけど、嫌な事ばかりでもなかったよ
淡々とこなすだけの作業なら全然やるけど、ペアで役員とかマジでハゲた🥹
ほんと、一緒にやる相手による…+11
-1
-
411. 匿名 2024/04/14(日) 11:14:32
>>7
ばしゃー!!と水かけられるやつ?+1
-3
-
412. 匿名 2024/04/14(日) 11:15:55
>>333
あなたは間違ってないよ
心の中で勇気をだしていってくれてありがとうって思ってくれてた人は絶対いる+23
-0
-
413. 匿名 2024/04/14(日) 11:20:59
PTAではないけど、役員なってしまい連日総会のことなど書類作成でほとんど寝てない。
フルタイムにはきつすぎる。。家は散らかり、子どもはユーチューブ、私は疲れて放心状態。
ガルちゃんできてるからまだ限界ではないようだ。+21
-0
-
414. 匿名 2024/04/14(日) 11:29:01
くじで役員決まったのにその後でやっぱり出来ません!って強引に辞めた人が2人居てそのまま今期の人が続投になったんだよ。かわいそ過ぎる+9
-0
-
415. 匿名 2024/04/14(日) 11:31:04
>>413
あなたより全然マシだけど本当に生活リズム狂うよね。急に呼ばれたから洗濯物しか出来ず学校行ってそのまま夕方まで何も進まない会議で疲れて夕飯はテイクアウトにするか…みたいな時が何回かあった。本当に会費扱いにしたいくらい。+14
-0
-
416. 匿名 2024/04/14(日) 11:33:53
>>401
メリットといえば今後5年間係も役員もやらなくても良い無双に入れる事とPTA室に置いてある菓子が食べれる事だけかな。ショボイ+17
-0
-
417. 匿名 2024/04/14(日) 12:09:26
>>397
分かる
幼稚園時代が天国というくらい平和で保護者も良心的な方々ばかりだった
学区の小学校も別に治安悪くないし比較的落ち着いてると聞いてたけど、早々にPTAには加入するけど役員はやりたくないですと言い出した保護者がいてなんかもう前途多難
しかもうちのPTAは年度ごとに加入の意向を伺うようにしたみたいだから、役員嫌なら加入しなければいいのでは?と思うんだけど+12
-0
-
418. 匿名 2024/04/14(日) 12:10:44
>>327
うちのグループLINEでも家族とのLINEを誤爆してる人がいたけど、なんか和んだよ。
みんな何となく空気を読もうとしてピリピリしてる中で「○○録画しといて」と急に送られてきて、あ、みんな普通に生活してる主婦だしミスもするよね(笑)と。
誤爆で、何なのよ!とか思う人はそうそういないから大丈夫。+21
-0
-
419. 匿名 2024/04/14(日) 12:16:22
>>333
幼稚園のグループラインがコミュ有派だったけど、面倒くさすぎるよね。友達でもないのに休日何してたとかまじで興味無い…。関係ない会話が繰り広げられると肝心な業務の話が埋まってしまうし。
無視してきた人はアホだと思って忘れた方がいいよ。+13
-1
-
420. 匿名 2024/04/14(日) 12:29:27
>>198
総会資料の名簿でいいみたいだけど、実際自分が利用したときには何も確認されなかったよ。
iPadProを安く買えて助かりました。+7
-0
-
421. 匿名 2024/04/14(日) 12:31:50
>>33
え、今ってコサージュも役員が作るの?!
私が小6の時は自分たちで授業で作って付けてたわ!!+10
-0
-
422. 匿名 2024/04/14(日) 12:37:36
>>16
うちのところ同じ方が何度も役員やってる事が多くて、それ見ていると一度やったからという理由では断りにくいんだけどそう言う事多いのかな。
うちは事情があって引き受けれない人が多い地域なのかな。+1
-0
-
423. 匿名 2024/04/14(日) 12:48:46
今は共働き世帯ばかりで忙しい理由がある。
校区のイベントには張り切って参加してくる
ナマホの子沢山デブ一家が暇なんだから役員やればいいと思うが、ケーキが切れない人達なら無理っぽいな。+10
-1
-
424. 匿名 2024/04/14(日) 12:49:06
>>4
なんで同じ立場同士なのに、自分だけかわいそう!仕事あるから!って大騒ぎするんだろ
みんな同じだし今どき仕事やってない人の方が少ないのにね
本当腹が立つ
どうせ逃げまくってるし、いっそやめてほしい!
いつも文句しか言わないし自分が楽することしか考えてないし迷惑でしかない
こっちだってやりたくてやってるわけじゃないのに
本当に嫌なやつっているよね
+11
-0
-
425. 匿名 2024/04/14(日) 12:50:44
前にも書き込んだことあるけど、これは何年経っても忘れられないし本当に悔しかった出来事。
以下スクショ+38
-0
-
426. 匿名 2024/04/14(日) 12:56:50
>>247
友達いない~はちょっと言い過ぎだけどさ、そもそも子供を預けてる学校でそういう仕組みがあり、平等にクジで決めて当たってしまったのなら、
自分で代理探すなり、自分がやりやすいように工夫して活動するなりするけどな
PTAが悪っていう気持ちが強すぎて、大人として当たり前の責任というものを放棄してるようにしか見えない+25
-1
-
427. 匿名 2024/04/14(日) 12:57:41
>>409
ライングループで仲良しが発言するまで待ってたりね
私も昨年役員だったけどあの人と直接話したくないからって、わたしにこう伝えて欲しいとか電話してきてまじでうざすぎた 自分が発言しないうちに決まったことを後からこうしたほうがいいって言ってきたり もう二度と関わらない+17
-0
-
428. 匿名 2024/04/14(日) 13:07:49
>>260
それがしんどかったから2回目からは1人でほぼ決めてそれにご意見や提案がある方のみ返信くださーい!ってやったらみんな既読スルーだったから全部1人で決めて決行した
(決められない時は担任と話し合って先生に提案してもらったりもした)
陰でなんか言われてたかもしれないけどこっちも知らんがな精神でやったよ
給料出るわけでもないし+14
-0
-
429. 匿名 2024/04/14(日) 13:13:56
>>409
日本人あるあるらしい
緊急時でもあなたが救急車に電話をして下さい、あなたが周りの騒ぎを鎮めて道を開けさせてくださいみたいな感じで一人一人に指示しないと動けない国民性もあるから組織の長になったら面倒でも先に仕事割り振るしかない=自分が先々楽する為にも+12
-0
-
430. 匿名 2024/04/14(日) 13:22:24
>>25
ぜーんぶ通知オフにしてる。非常識な時間に送ってくる人いるから。まとめてみて必要あれば返信してる。+5
-2
-
431. 匿名 2024/04/14(日) 13:26:27
>>184
新小1です。入会しませんにチェックつけて出した。
任意(ちゃんと意向を聞いて非会員を選べる状況)になったのは今年かららしく、
『2年以上は100%加入してます』って言われたけどそりゃそうだよなとしか。
今年の非会員の割合とか今後圧力があるかとか、気になります。+17
-1
-
432. 匿名 2024/04/14(日) 13:35:58
>>409
私「どうしますか?」の空気に耐えられず「こうしましょう!」と言ってしまうタイプ。そして自分が仕事をわりふるから1番大変な役を請け負ってしまう。でもグループLINEでダラダラと無駄な話がつづいたり、時間かかるの嫌なんだよね。
いつも色々決まりかけたところに次の日とかに「出遅れてすみません、あまりスマホみないので‥」と入ってくる人いたけど、行事前で色々決めなきゃいけない時期くらいスマホ気にしてよって思った。+26
-2
-
433. 匿名 2024/04/14(日) 13:43:52
>>15
教えてくれてありがとう!
子供小2で初めてのPTA
ちゃんと返信しないといけないと思いそんな感じで返信してたわ、恥ずかしい。
淡々と!肝に命じます!+5
-0
-
434. 匿名 2024/04/14(日) 13:57:06
全員一度はやらないといけないらしいから無鉄砲に立候補してしまったけど、事務職経験なし、パソコンスキルなしです
こんな私にも務まりますか?心得があれば教えてください+1
-0
-
435. 匿名 2024/04/14(日) 15:24:53
>>428
スケジュールとか割り振り決める時は1人か2人がスムーズだよね
メンバーみんなで相談して決めましょうってなると全員の同意待ちになるから進まねえ…+10
-0
-
436. 匿名 2024/04/14(日) 15:34:00
>>434
何とかなるよ
最初に伝えて、出来ることをやればいい
うちはパソコンないから手書きで資料作ってパソコン持ってる人に打ち込みだけお願いしたりしたよ
みんなボランティアでやってるんだし円滑に話が進むよう積極的な姿勢でいればサクサク終わるよ+6
-1
-
437. 匿名 2024/04/14(日) 15:44:23
>>414
それはアリなの?
ズルすぎるし何かペナルティ与えないとまた同じこと起きそう。
そして続投は気の毒すぎる。+9
-0
-
438. 匿名 2024/04/14(日) 15:46:41
>>432
スマホ触れない仕事もあるから、私も最低24時間は待つけど、それでも返信来ないやつは本当に腹立つ。
+8
-2
-
439. 匿名 2024/04/14(日) 15:53:29
>>352
うちのところは本業デザイナーの人が毎年立候補で楽しんでやってて、かなり本格的なやつが仕上がってくる
見やすいデザインで先生紹介とかインタビューもプロなだけあって読んでて楽しい内容ではある
でもそういう得意な人がいないのであれば別に無理して作る必要はないなと思う
学校便りだけで充分+8
-0
-
440. 匿名 2024/04/14(日) 16:05:15
>>266
まあでも先生はお仕事だけどこちらは我が子たちのことだからね+4
-0
-
441. 匿名 2024/04/14(日) 16:37:49
>>437
続投OKした人が納得して引き受けたから周りは強く言えないけどずる過ぎよね。ゴネ得通るならみんなやってないw+5
-0
-
442. 匿名 2024/04/14(日) 18:47:20
引き継ぎの集まりにて。
「 これ、私が作ったの 」と資料を渡されたけど
よくこんな読みにくいの作ったねー
と言わなかった自分えらい。
+0
-12
-
443. 匿名 2024/04/14(日) 22:19:45
>>232
幼稚園の時にくじ引きで会長になったママがあまりのプレッシャーに泣いちゃって、会長代わりにやりますって変わってあげた人いたわ
その人も会長のスピーチの時に緊張なのか涙が出て言葉に詰まってたんだけど、そんな感じの人なのに自分が変わると申し出た心意気が凄いなってなんだか感動しちゃったよ
+28
-0
-
444. 匿名 2024/04/14(日) 22:29:42
>>434
パソコンスキルないなら、それ以外の仕事を積極的に引き受けたら良いかも
私の場合は、パソコンは出来るけどフルタイム勤務だから平日の集まり全部は出席出来ない人、パソコンは出来ないけど連絡担当になって学校の集まりにはほとんど顔出せる人、みたいな感じにうまい具合に役割分担出来たから、トラブルや不満もなく一年間終わったよ
フルタイム勤務の人も、放課後学校に来て一人で作業とかやってくれたりしていたから、あの人だけあまり集まりに出なくてズルいみたいな事もなかった+4
-0
-
445. 匿名 2024/04/15(月) 03:38:51
OGOBの暇人が頼んでもないのに会議やら行事やらにきて、古い知識を振りかざしてせっかくの現役からの提案(いらない仕事カット案など)をダメだの無理だの文句たれる。運動会とかも呼んでないのにきて、手伝ってやったとか恩着せがましい+5
-1
-
446. 匿名 2024/04/15(月) 04:52:19
>>427
そうそう
アンケートとってもみんな他の人の様子を見てから入れるからなかなか終わらなかったり、毎回内容関係なく仲良しの人の提案だけ賛成したり
仲良しごっこじゃねーんだよっていう
大人になってもそういう人達多くて驚いた+8
-0
-
447. 匿名 2024/04/15(月) 14:40:52
高校、3年やるシステムなのを知らずに去年引き受けて今年も続投。
総務部で派手な動きが無いのと周りの人に恵まれて程よく楽しく活動してます。
+3
-0
-
448. 匿名 2024/04/15(月) 16:23:11
>>406
うちの学校は先生もPTAに割り振られてるから参加してるよ
その先生が学校に許可取って開けてくれてる
大体部長さんと一緒に部会を仕切る側で動いてる+1
-0
-
449. 匿名 2024/04/15(月) 16:35:23
>>297
部長はやった事ないけど子ども会の長は大変だった
歓迎会から始まって、年一回遠出もあるし夏休みは祭りだのプールだの他にも行事あるし、企画も準備も運営もで合間に会議の資料作ったりなんかずっとバタバタしてたよ
あとは自治会の人たちが口出してきてうるさいのよ
自治会の会議にも出なきゃいけないし会計も報告しに行かなきゃいけないし二度とやりたくない…+1
-0
-
450. 匿名 2024/04/15(月) 23:30:38
>>324
私書記なんだけど、最近諦めて○日までに原稿のチェックをしていただきご指摘がなかったら、承認とみなして印刷かけます。って宣言して出してる。
とはいえさ、リアクションくらいは押して欲しいのが本音。+10
-0
-
451. 匿名 2024/04/16(火) 18:51:36
私もいきなり小学校の初役員にして長の役になり
2月から仕事スタートしてます…
ここ見て部をまとめなきゃいけなくなった立場、同じような方がいらしてうなずくばかりです…
LINEなりっぱなしなのも、返信がなかなか来なかったり、自分が発言しないといけない雰囲気、ものすごくよくわかります!
早く任期を終えたいです!+15
-1
-
452. 匿名 2024/04/16(火) 21:00:38
クラスの学級委員になり、副委員長になりました。
早く1年過ぎてほしい。+4
-0
-
453. 匿名 2024/04/17(水) 12:18:01
PTA役員にはなったけどまだ何になるか決まってない。
PTA総会で新旧役員の挨拶ってあるけど70人以上が似たような挨拶する時間が無駄。
+3
-0
-
454. 匿名 2024/04/17(水) 15:32:23
どうしても役員は出来ないって断ったけど再三、やってくれって先生の方から言われて渋々承諾した。だけどくじ引きで長になってしまってどうしていいかわからない。土日は元々出られないって許可貰って承諾したのに長はほぼ強制で出ないといけないとか。もう嫌すぎる。前年度の役員さんに聞いても面倒臭そうで答えてくれないから幸先不安すぎる。+16
-0
-
455. 匿名 2024/04/18(木) 15:04:52
私も転勤してきて初めてのPTA役員決めでくじ引きで長になった
その後の自己紹介でPTAの改革に燃えている人が2人いた
3人子供がいてはじめての役員で下の子の時も役員をやらなきゃいけないので少しでも楽にしていきたいらしい
私は正直転勤でいつまでこの学校にいるかもわからないし改革のモチベーションが上がらない…
やる気満々の人が立候補して長になってくれればいいのにと思ってしまった+12
-0
-
456. 匿名 2024/04/18(木) 17:47:01
同居中の義理親と いかに顔を合わせないで済むかを考えていたからPTA活動や自治会活動は 嫌がらずに やってたな
私の場合 嫌悪感で言えば 義理親>PTAだったから
ありがとうお義母さん、あなたのお陰で いろんな方から感謝されたわw+5
-0
-
457. 匿名 2024/04/18(木) 18:19:54
PTA役員になったらPTA総会は絶対参加ですか?
出欠の案内が来たのですが、、、新一年生で何もわからず。+1
-0
-
458. 匿名 2024/04/18(木) 18:52:07
>>457
うちの学校の総会は役員全員参加じゃないけど長と副は絶対に参加だった。+2
-0
-
459. 匿名 2024/04/19(金) 16:35:55
くじで決まったなら仕事で欠席しちゃうことあっても仕方ないよね?
仕事休みたくない
給料減らしてまでボランティアなんて勘弁なんだけど+8
-0
-
460. 匿名 2024/04/19(金) 16:42:30
>>33
今もう令和だよ?
PTAってしょーもないな+2
-0
-
461. 匿名 2024/04/19(金) 18:59:23
うちのPTAは役員決めのやり方が良くないな
来てない人が一度もやってなかろうが完全スルー
そりゃ半分以上が欠席するよね
クジじゃないだけマシなんだろうけど一回やったら何度もやりたくないし免除くらいして欲しいわ…
他の来てる人だって別にやりたくて来てるわけじゃないのに引き受けざるを得ない空気
もうみんなやりたくないんだからPTAの仕事本当減らしてほしい
何だこの罰ゲームみたいなの+17
-0
-
462. 匿名 2024/04/19(金) 23:05:51
PTA役員になったけど、大きく3つある中で2つは参加して1つは不参加にする予定。
先生も無理に参加しなくていいって言ってたし、ボランティアの方もいらっしゃるので当日人足が足りなくなる事はない。
役員選考委員もやるし許して欲しい。+7
-0
-
463. 匿名 2024/04/20(土) 00:54:19
>>458
PTA総会って何するんですか?
役員は自己紹介とかありますか?+2
-0
-
464. 匿名 2024/04/20(土) 01:13:57
>>463
前年度の活動報告と会計報告、今年度の活動案と予算案を会長さんや会計、会計監査の役員さんが説明して質疑応答のちに承認って感じ
最後に今年度の三役と各部長さん紹介、承認
都合がつかなくて来られない役員さんもたまにいる
平役員は特に出番なし
うちの学校はこんなだけど、どこも似たようなものなのかな?
PTAの総会とは関係ないけど、うちの学校はついでに教職員紹介もあって各学年の先生が見られる笑
結構個性が見えて面白い+4
-0
-
465. 匿名 2024/04/20(土) 20:52:28
>>464
有難う御座いました!
新一年生でPTAの平役員なので今回だけ行ってみようかと思います+3
-0
-
466. 匿名 2024/04/21(日) 10:14:59
そろそろロバート秋山さん、クリエイターズファイルでPTAのプロみたいなのやってくれないかな。辛かった経験も含めて爆笑できそう+4
-0
-
467. 匿名 2024/04/23(火) 04:05:07
>>258
来賓なんかだれも喜んでないから自分でペットボトルのお茶でも買って飲んでればいいのにねー+2
-0
-
468. 匿名 2024/04/23(火) 07:13:58
>>51
今回役員決まったやつの委員長が最初からそれだったわ…+3
-0
-
469. 匿名 2024/04/23(火) 07:34:25
委員長がさっさと仕切れるタイプじゃないと本当に辛い。
時間内に終わらないから、また集まらないといけない。先生に残業させて申し訳ないわ。
去年と同じでいいのに。+4
-1
-
470. 匿名 2024/04/23(火) 07:52:56
>>409
余ったの何でもやりますってスタンスだから真っ先に発言はしないんだけどそれでも一番にLINEしてもいい?+0
-0
-
471. 匿名 2024/04/23(火) 09:23:56
>>469
引っ越してきてクジでいきなり長になってしまったからそうなってしまってるかも
去年のパターンがわからないんだよ…
何もわからないから教えてくださいねと言って、経験者の人に仕切ってもらってるけど+4
-0
-
472. 匿名 2024/04/24(水) 17:22:51
どうせ1回やるなら、学年主任や広報やるほどコミュ力も能力もなく、ベルマークは月に2回も集まるとかでおそらく無駄話をしながら作業する雰囲気なら顔見知りもいないお母さんの間に混ざるのはキツイ
1年に1度の地域清掃と給食の配膳着を補修する保険係ならやれるかなあと立候補してやることになりました…
+6
-0
-
473. 匿名 2024/04/24(水) 17:30:26
>>25
グループLINEうざいけど、一人だけかたくなに「LINEは韓国のアプリなので入れません」ていう人も困る。
誰かがその人に決まったことをメールしないといけないので…。
+4
-0
-
474. 匿名 2024/04/25(木) 08:36:20
初めて役員にくじで当たってしまった(T-T)
仕事調整しないといけないの地味に苦しい
まだ何の役割になるかわからず、、
どうかヒラになりますように。。+6
-0
-
475. 匿名 2024/04/26(金) 08:34:22
今回副になったよ…
そんな大変そうじゃないけど役員決めに来てる人少なくてモヤモヤする
半分もいなかったんだけど
先生は来てない人について何も触れないし、いる人から決める感じの流れだし、大変な役に当たるよりはと思って立候補したけど役員2回目なんだよね
来てない人について突っ込んだ方が良かったのかな+5
-0
-
476. 匿名 2024/04/26(金) 11:28:04
>>456
田舎暮らしなの?+0
-0
-
477. 匿名 2024/04/26(金) 11:34:42
>>413
無駄に頑張りすぎな部分はない?頼まれていないことを本人的にあったほうがいいと思ったので一年分の資料をまとめてみましたって人たまにいる。後からあれもこれもやったのにって文句を言ってたりするのまこのタイプ。+2
-0
-
478. 匿名 2024/04/26(金) 11:41:07
>>438
夜勤あけで救急の患者さん入ると2日くらいスマホ放置してしまうことがある。ごめんね。+4
-0
-
479. 匿名 2024/04/26(金) 23:24:47
幼稚園の役員になった。
会長は他の人がくじ引きで決まったけど、その人とほぼ一緒に全てを引き受けるような感じになってる。
いま今後のスケジュールとか過去の資料見ながらまとめてる。
仕事でもないのになんでここまでやらないといけないんだろ。。
+5
-0
-
480. 匿名 2024/04/27(土) 10:11:03
一つ目の幼稚園 副会長
仕事できなくてタヒんだ。
二つ目の幼稚園 年中学級委員 年長 会計
会計はガルさんが役員やってくれたら私、やってあげてもいいと仲介人に言ってたらしく、引き込まれた。
一つ目の学校
学級委員(先輩ママの圧で負けた) プラスで大所帯の子ども会の副会長。くじ引きで大当たり。(町内会のジジばばの話しが分かりづらくて混乱する)
二つ目の学校
小6でさすがに当たらないと思ったら先生のくじにヒットする。
書記のパソコンできないから会計になった。
息子が神経障害があるのですが検査してませんがおそらく私の遺伝です。そんな神経障害あるのになんでやってるのか分からない。また、ストレスで追い詰めて蕁麻疹でそう。
+3
-0
-
481. 匿名 2024/04/27(土) 10:30:46
くじ引きで大当たりしたけど本人不在で連絡取れたら、辞退します。精神的に病むからできない。絶対無理って言われて、私も当たって気づいたら学級委員も役員やることになってた。
くじで平等に引きますって言うけど不在の人は役員やらない人はやらないよね。
不平等にもほどがある。
+3
-0
-
482. 匿名 2024/04/27(土) 11:46:43
役員LINEが夜中1時とか朝5時に来るのでげんなり
しかも急ぎじゃない
朝は寝てるからまだいいけど朝イチでげんなりするし
夜はすっかり油断して好きな動画とか見ててそろそろ寝るぞって時間なのにー!!
+5
-0
-
483. 匿名 2024/05/01(水) 11:33:03
>>11
いずこも同じか。+0
-0
-
484. 匿名 2024/05/01(水) 12:37:44
>>456
私はPTAの事ばかり考えて頭パンクしそうになってる。
切り替え方が上手ね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する