-
1. 匿名 2024/04/11(木) 17:25:51
ベビーシッターの仕事に興味があります。
実際正社員で働かれたことがある方、業務内容を詳しく教えて欲しいです。+10
-4
-
2. 匿名 2024/04/11(木) 17:26:31
男のベビーシッターは排除+13
-9
-
3. 匿名 2024/04/11(木) 17:27:07
+26
-0
-
4. 匿名 2024/04/11(木) 17:27:20
アメリカの映画やドラマでよく学生の子がやっているバイトのイメージがある+30
-1
-
5. 匿名 2024/04/11(木) 17:28:28
>>2
貧乏人の考え+3
-11
-
6. 匿名 2024/04/11(木) 17:28:45
高校生大学生の女の子ならベビーシッターのイメージ
23歳超えたら産婆のイメージ+4
-16
-
7. 匿名 2024/04/11(木) 17:28:47
>>3
可哀想なナナ😩+25
-0
-
8. 匿名 2024/04/11(木) 17:33:01
顧客の個人情報流したり常識ないシッターもいるから気をつけて+2
-0
-
9. 匿名 2024/04/11(木) 17:35:12
週刊ストーリーランドのトラウマが…+1
-0
-
10. 匿名 2024/04/11(木) 17:38:01
>>4
向こうって中1くらいまで子供だけで留守番させたら犯罪なんだっけ?だから小学生の留守番につきそう学生バイトがあるんだよね。+10
-0
-
11. 匿名 2024/04/11(木) 17:38:26
>>1
私も興味あったんだけど、ベビーシッターしてた友人が求めるものが大きすぎて嫌になるとぼやいてて、私向いてないかもとおもってやめた笑
保育園にいれるより高いお金はらってるんだから!って態度の人が多いみたい。
あと、その友達は独身なんだけど、子供がいないってだけで断られたりとか。
+22
-0
-
12. 匿名 2024/04/11(木) 17:39:47
>>6
何で産婆?プラスついてるのも謎なんやが。+15
-2
-
13. 匿名 2024/04/11(木) 17:40:52
>>4
あちらはそれが当たり前だからね。
日本とは全然違うよ+4
-0
-
14. 匿名 2024/04/11(木) 17:41:00
家の中にいるだけで子供の遊び相手して宅急便受け取るくらいのバイトなら需要ありそうだけどな
でもこれって性善説で成り立つ仕事だからなぁ
+13
-0
-
15. 匿名 2024/04/11(木) 17:41:27
ファミサポの提供会員なんだけど、参加してもいい?+3
-0
-
16. 匿名 2024/04/11(木) 17:43:19
>>7
父「そっちかい😡」+7
-0
-
17. 匿名 2024/04/11(木) 17:53:25
>>10
横です。はじめてのおつかいとか驚かれるんだよね。
サザエさんやひとりでできるもんとかも見せたら驚きそう。+0
-0
-
18. 匿名 2024/04/11(木) 17:58:06
>>4
アメリカに留学していた時にシッターのバイトをしていました。
アメリカ赴任中の日本人夫婦のお子さん相手だったから、日本語OKだしお金払いも良いし、良いバイトだったな。+9
-0
-
19. 匿名 2024/04/11(木) 17:59:19
>>17
驚かれるというより、犯罪行為だから怒りに近い感情を抱かれる。+3
-0
-
20. 匿名 2024/04/11(木) 18:00:09
私もベビーシッター気になってる。保育士7年、児童発達支援・放課後等デイサービスに5年児発管としていたから小さい子のお世話、発達に遅れがある子の支援、小学生くらいまでの勉強は見れる。
ベビーシッターの登録サイト見ると発達障害がある子の対応してる人はいないんだよね。でもガルでは悩んでいてもどうすればいいか分からなかったり1人になりたいお母さんの書き込みを見ることがある。私が出来ることないかなと思ってる
+25
-2
-
21. 匿名 2024/04/11(木) 18:00:34
>>19
え、マジか😅+0
-0
-
22. 匿名 2024/04/11(木) 18:10:12
監視カメラの設置は必須だね。スマホで常に親が見れる状況じゃないと今はどんな犯罪者がいるか分からないよ+8
-0
-
23. 匿名 2024/04/11(木) 18:13:09
>>5
男性のベビーシッター禁止にしてとは言わないけど、
自分の子預ける時は女性お願いしますって人多いような。+7
-0
-
24. 匿名 2024/04/11(木) 18:19:45
>>3
ナナ大好き!
かわいいよね+9
-0
-
25. 匿名 2024/04/11(木) 18:22:27
>>24
かわいいし優しいよねー。+6
-0
-
26. 匿名 2024/04/11(木) 18:42:52
>>23
女性のベビーシッターさんに頼めるなら、わざわざ男性のベビーシッターさんに頼むことはしないだろうな…。
男性保育士は全体の4%しかいないのに、こうも性的虐待が多いんじゃね…。+12
-0
-
27. 匿名 2024/04/11(木) 18:50:48
>>1
良い家庭で定期依頼してもらえるようになると最高。
在宅勤務中のお宅に毎日定時で通っているけど、子ども可愛いし家もお金持ちで綺麗、お母さんも優しくてめんどくさくない
保育園より時給いいし良かった+1
-0
-
28. 匿名 2024/04/11(木) 18:52:16
>>4
で、パパとできちゃうんだわ+1
-0
-
29. 匿名 2024/04/11(木) 19:02:47
>>20
発達障害のある子を持つ親として、そういったベビーシッターは全然見つからず、ほとんどいないと言っても過言ではないと思います。需要は確実にあると思います。
放課後デイでの経験をお持ちの方ならめちゃくちゃ安心できます。+6
-0
-
30. 匿名 2024/04/11(木) 19:23:31
>>27
アルバイトとかパートですか?
それとも正社員ですか?+0
-0
-
31. 匿名 2024/04/11(木) 19:32:08
>>30
マッチングプラットフォームを使っているのでアルバイト扱いです!+1
-0
-
32. 匿名 2024/04/11(木) 19:37:11
>>1
ベビーシッターと言っても
①相手の家に行って子供を世話するタイプ
②保育園みたいに、親がこっちに預けに来るタイプ
の2種類があるけど、①(相手の家に行く)は絶対にやめたほうがいいと思う。
ベビーシッター、ペットシッターって相手の家に行くような勤務形態も多いけど、例えばたまたま相手の家で財布がなくなったり貴金属がなくなったのをこっちのせいにされるとか、トラブルの予感しかしない。
人の『家に』出入りするって、色んな意味で恐いよ。
私は動物看護とペットシッターの資格を持ってるけど、『相手の家に行く』は恐いから応募しない。
性被害っていうより、泥棒の疑いをかけられることの方がずっと可能性高そうで。
実際はその家の子供が親のお金を盗んだのに、こっちが疑われるとかありそう。
やるなら、保育園みたいに相手がこっちの事業所に赤ちゃんやペットを連れてきてくれるタイプのほうが安心+7
-1
-
33. 匿名 2024/04/12(金) 10:12:12
>>20
似たような職歴でベビーシッターしてます。現在は児童発達支援施設メインでシッターは副業ですが。
発達障害専門シッターは会社としては聞いたことありませんが私は某大手シッター会社に登録して
プロフィール欄に経歴や、障がいのあるお子さまもご相談くださいねって自己責任で書いてます。
でも、シッターって施設で複数のスタッフで複数の子どもを見るのとは段違いで大変ですよ。
たった一人で、1〜2人の子を見る重圧はかなりのものです。家の中限定ならまだましだけど、
保育園や習い事送迎、公園や児童館遊びもかなりの割合で入ってくるので、
多動ある子とない子の兄弟を公園で見るのとか脂汗出ます。1秒目を離して死なせたら人生終わりますよ。
保育園で保育士として数十人見るのも責任は同じだけど、一人ってやっぱり怖いものです。
これだけ神経すり減らしてこの時給…と愕然とするのでお勧めはしませんが、需要は確実にあります。
+5
-0
-
34. 匿名 2024/04/12(金) 17:04:02
子供は好きなんだけどね、子供を怪我させてしまったらと思ったら無理だわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する