- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/04/10(水) 15:31:22
白河特任教授は「例えば育児をしている人の同じチームにいる人に負担金を渡す。月5~6千円の手当を出している事例がある。またボーナスに反映させている企業もある。24時間休みがない産婦人科では当直の問題もあり組織に不満がたまっていたが、誰もが全く理由をつけずに1カ月に1回休めるようにしたことで不満が収まったという事例もある」と紹介した。
さらに白河特任教授は職場でできる対策として「コミュニケーションをしっかりとって時短の方がいない間も仕事が回るように工夫するべきだ。(略)
「お互い様」はもう限界にきていると話す白河特任教授。社員の間に軋轢を生まないための取り組みが会社側には求められていると指摘する。
「お互いに憎しみ合うべきではなく、『子持ち様』という言葉が一般化してくるのは大変良くないことだ。あくまで制度を作っている側に問題があり、会社の運用がうまくできていないということだ。不満は会社や制度のせいであってけっして本人に向けてはいけない」
政治学者の佐藤信氏は
「子どもがいたとしても、子どもの性格や体調、周りのサポート体制によって状況は大きく違う。今は介護の問題も同時にあるため、育児と介護の両方を担っている人はさらに厳しい。そのため、『子持ち様』などと定型的にすべきではなく個々人の事情を見て理解していくべきだ」
一方で、「制度と社会が現状に追いつくことは理想だがすぐには難しいため、個々の職場で対応していくことも必要だ」と訴えた。
「場合によっては、生産性が落ちた社員の給与を一定程度引き下げるような対応も検討すべきだ。そうすることで、育児や介護を行なっている人たちも『ここまで出来ていなくても自分は許される』という働き方ができる。(略)+34
-128
-
2. 匿名 2024/04/10(水) 15:31:35
みんな、また出たよww+487
-19
-
3. 匿名 2024/04/10(水) 15:31:39
子持ち様って言い方が+484
-73
-
4. 匿名 2024/04/10(水) 15:31:45
分断やめろ+277
-15
-
5. 匿名 2024/04/10(水) 15:32:19
また対立トピか+174
-6
-
6. 匿名 2024/04/10(水) 15:32:27
最近のガルちゃんこんなのばっか
争いって自然に生まれるものじゃなく作られるものなんだなって学んだよ+518
-21
-
7. 匿名 2024/04/10(水) 15:32:38
運営が大喜びの話題があってヨカタねー+136
-6
-
8. 匿名 2024/04/10(水) 15:32:42
独身だって家の都合はある。+1098
-11
-
9. 匿名 2024/04/10(水) 15:32:58
子持ちオンリーの職場作れば良い+671
-14
-
10. 匿名 2024/04/10(水) 15:32:59
>「独身だから家の都合ないでしょ?」…“子持ち様”との溝、なぜ深くなった?
それを言う人が無神経な性格なだけ。+435
-2
-
11. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:00
独身の時も、別に子持ち様なんて思わなかった。子供いて大変だなーとしか。+47
-43
-
12. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:07
対立トピ飽きた+79
-2
-
13. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:08
イライラしてる人増えたよね+133
-7
-
14. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:13
例えば育児をしている人の同じチームにいる人に負担金を渡す。
これはこれでチーム員ってだけで自分の仕事量は頑なに増やさない奴まで儲けて新たな火種を産みそう+162
-5
-
15. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:16
>>2
毎日同じ話題でよく飽きないよね+106
-5
-
16. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:22
ガル運営が大好きな話題
+41
-1
-
17. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:35
>>9
それ見てみたいw+179
-5
-
18. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:48
独身だって家の都合はあるだろうけど結局頻度の問題よね〜
子持ちだと小さい頃は何かと子供の体調やなんだかんだで大変だもん+14
-76
-
19. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:48
今日の叩かせトピはこちらですか?運営さん+17
-3
-
20. 匿名 2024/04/10(水) 15:33:52
『独身だから家の都合ないでしょ?シフト変わって』
家の都合って色々ありますよね…
何故決めつけるのでしょう?
+391
-2
-
21. 匿名 2024/04/10(水) 15:34:06
まーた+12
-0
-
22. 匿名 2024/04/10(水) 15:34:21
>>13
でもここで本音くらい言わせてあげようと思うよ
リアルだとニコニコして「大丈夫です☺️」と言ってるんだろうから+265
-11
-
23. 匿名 2024/04/10(水) 15:34:21
>>6
もう乗っかるのやめよう+101
-5
-
24. 匿名 2024/04/10(水) 15:34:29
>>16
ちょっと運営手抜きすぎじゃない?過疎るのも仕方ない+50
-3
-
25. 匿名 2024/04/10(水) 15:34:54
この内容他のネットニュースで見た。がるちゃんにまた上がるんだろうなと思ったらやっぱり。+9
-1
-
26. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:05
>>23
そうね、好きなアイスか冷凍食品の話でもしましょ+43
-10
-
27. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:11
専業主婦VS共働き
子ありVS子なし、独身
既婚VS独身
男性VS女性
がるちゃん、こういうのふえたね。という+87
-3
-
28. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:14
そりゃただでさえ人手減らしてギリギリでやってるのに休まれたら残った人にしわ寄せ行くよね
企業の問題を対立問題にすり替えすぎ+152
-2
-
29. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:17
「子持ち様」ってワードは ガルちゃんとXでしか見ない+16
-21
-
30. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:26
ほんと日々、日本人同士で争わせようとしてるよなぁ。
+40
-2
-
31. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:29
長い事ガルやってると
この手のトピでまともなコメントするのバカらしく思えてくるよね
管理人の思惑が透けて見えて+72
-2
-
32. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:45
>>27
対立が起こるトピは伸びるから+22
-1
-
33. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:54
>>26
大阪王将の冷凍餃子が好き🥟+36
-3
-
34. 匿名 2024/04/10(水) 15:35:59
働いた分だけ手当をあげる
働いてない分は天引き
これだよ。子持ち側を天引きする必要ないって声もあるけど、職場での軋轢を防ぐにはこれしかないよ+284
-5
-
35. 匿名 2024/04/10(水) 15:36:23
頼み方にもよる
下手になってちゃんと申し訳ない気持ちでお願いするならいいけどいかにも変わってもらって当たり前な態度はこっちも気分悪くなる
あと流石に何度も変わってもらって雑な態度になってく人も嫌だな+125
-1
-
36. 匿名 2024/04/10(水) 15:36:30
シフト交換が優先的に私にまず来る事があったな!「予定あるの?」って上から目線で言われた時はイラっとした!+114
-0
-
37. 匿名 2024/04/10(水) 15:36:52
>>2
もう少し楽しいトピあげてほしいわ+78
-0
-
38. 匿名 2024/04/10(水) 15:37:13
>>22
本当に大丈夫な時は大丈夫と言うけどこっちも疲れてる時や用がある時ははっきり断る。+73
-1
-
39. 匿名 2024/04/10(水) 15:37:16
>>11
うん、人が足りなくて困るのは人員配置を采配する上司が悪いよね
子持ちが急に休む可能性があったり残業できないのはあらかじめわかってるんだから+28
-5
-
40. 匿名 2024/04/10(水) 15:37:24
そりゃあお子さんが居れば病気になって急に休んだりする事かあるのは分かってるよ
正直頻度が凄いな…とも思うけど、仕方ないと理解してるから
子なしの私が休む時に「…えぇ〜」って言うのをやめろや!+216
-1
-
41. 匿名 2024/04/10(水) 15:37:28
祖母の介助や私の病気(通院)があるから、家の都合あります。+69
-2
-
42. 匿名 2024/04/10(水) 15:37:48
子持ち昆布様
子持ち高菜様
子持ちカレイ様
子持ちヤリイカ様+17
-3
-
43. 匿名 2024/04/10(水) 15:37:59
>>26
パルムの杏仁豆腐味が今まで食べてきた中で一番美味かった!+23
-7
-
44. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:00
会社からしたら関係ないから
都合よく動ける人間に仕事を割り振る
嫌なら仕事辞めてください
それだけだよ+21
-7
-
45. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:04
ガルちゃんって専業vs共働き
独身vs既婚子持ち
とかでしょっちゅうやり合ってるよね
なんか笑える+10
-5
-
46. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:06
>>8
家の子都合も自分の都合もあるよね
+153
-2
-
47. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:07
>>38
それでいい。モヤモヤ溜めてたらダメよ。+23
-1
-
48. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:09
>>26
暑くなってきたからアイス食べたいなー+15
-3
-
49. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:12
>>9
ほぼ子持ちの職場だけど、特に問題なく回ってる。書いてある通り、会社の仕組みづくりがしっかりしてるかどうかだと思う。+73
-74
-
50. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:12
子持ち同士でも争うから子どもの有無じゃなくて人間性の問題よ+19
-5
-
51. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:15
>>2
対立トピに疲れた人が集まる雑談トピを立てようかな+53
-4
-
52. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:26
>>9
子持ちは子持ちの中でもさ、なるべく休まないように気をつけてるのと、気軽にポンポン休むのと一緒にしないでほしい。+150
-28
-
53. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:33
私の場合は残業大好き人間だから変わってくれってのはありがたかったけどね
いつもの仕事の延長でダラダラこなすだけでお小遣いもらえてラッキーって感じ
結局は金だよ+2
-13
-
54. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:35
そういう事言う人は子持ちからも嫌われてると思うよ+14
-6
-
55. 匿名 2024/04/10(水) 15:38:42
>>51
そこでも結局対立コメントばっかになりそうw+26
-3
-
56. 匿名 2024/04/10(水) 15:39:03
>>22
ヤフコメだと、社会の仕組みに問題有り。会社の問題だから個人的に恨みを言うのは違うのでは。というような内容に多くプラスがついていたね。みんなちゃんと良識があるんだなと思った。こういうトピが上がるのは不平不満を書きガス抜きの役割なんだろうか?+13
-23
-
57. 匿名 2024/04/10(水) 15:39:21
>>20
普通に頼めないのかね?
+47
-1
-
58. 匿名 2024/04/10(水) 15:39:27
シフト変更1回につきいくらか罰金払わせればいいんじゃない?
そのお金を変わってくれた人に渡す
シフト変わってあげる側って変わってもらったこと、ほぼないよ+53
-5
-
59. 匿名 2024/04/10(水) 15:39:43
わたしは「子持ち様(笑)」の事情には一切配慮しないよ。雇用契約に基づき必ず定時で帰る。
会社をどう回していくのかを考えるのは、経営陣の仕事でしょ。+94
-4
-
60. 匿名 2024/04/10(水) 15:39:57
>>43
パルムってあの丸いバニラアイスにチョコ掛かってるやつだよね、杏仁豆腐味なんてあるんだ!+11
-3
-
61. 匿名 2024/04/10(水) 15:40:04
>>42
おっと、子持ちシシャモ様を忘れてもらったらこまるぜ~+20
-1
-
62. 匿名 2024/04/10(水) 15:40:17
>>9
本当そうしてほしい。
親の介助(介護サービス未満)がある人に向かって、
「親は大人なんだから、何か起きたら電話してもらって。」
と言った人がいた。
介助は自分で選んでいない。
襲われたのでもない限り、子供は自分で選んだ。+280
-8
-
63. 匿名 2024/04/10(水) 15:40:25
>>9
誰が経営するんだろ
子持ち?+36
-2
-
64. 匿名 2024/04/10(水) 15:40:31
>>20
てかそんなこと言う人ほんとにいるのかな
+49
-7
-
65. 匿名 2024/04/10(水) 15:40:35
>>2
みんなそんな非常識な奴らじゃないってね
もうええて…+33
-11
-
66. 匿名 2024/04/10(水) 15:41:27
>>54
「独身だから家の都合ないでしょ?」
これ言うのは高齢の独身のお局様って感じ
私も散々変わって来たんだからあなたもやりなさいね、って感じだと+8
-22
-
67. 匿名 2024/04/10(水) 15:41:36
>>33
美味しいよね!
自分で作るとめちゃくちゃ大変だから、冷凍餃子はありがたいわ!+8
-1
-
68. 匿名 2024/04/10(水) 15:41:45
○○さんは子供の面倒見なきゃいけないから、
シフト変わってあげて。
ガル子さん独身だからいいでしょ?って言われて、
私も自分の面倒見なきゃいけないんで無理ですね。
って断ったことがある。
とあるスポーツの観戦いきたくて3ヶ月前から希望休出してて、もうチケットも買ってたので無理だってば。
+120
-5
-
69. 匿名 2024/04/10(水) 15:41:48
>>26
冷凍食品ってほんとありがたいわー+11
-2
-
70. 匿名 2024/04/10(水) 15:41:53
うちの部署経験積まないと異動ないから全員子持ち
だから働きやすいし気疲れで無駄なエネルギー使うことも無く平和+4
-2
-
71. 匿名 2024/04/10(水) 15:41:53
>>26
やっぱりガツンとミカンかなぁ+15
-3
-
72. 匿名 2024/04/10(水) 15:42:09
アイスはパピコが好き!+4
-2
-
73. 匿名 2024/04/10(水) 15:42:09
>>38
ダメな時はダメってはっきり言わないと次の時にまたあてにされるからね。この人だったら大丈夫そうとか。+53
-2
-
74. 匿名 2024/04/10(水) 15:42:12
>>51
たぶんそのトピ、愚痴って批判だらけのコメントになると思うw+13
-2
-
75. 匿名 2024/04/10(水) 15:42:49
うちの会社子持ち時短の人がみんな仕事できるから正直フルタイムでダラダラしてる人よりよっぽど仕事してる。
フルタイムの人に手当とかやってたら子持ち時短は給料低いしやる気無くすだろうな…。+7
-21
-
76. 匿名 2024/04/10(水) 15:43:12
>>52
すごく協力的な人と
すごく非協力的な人の差が凄い
休暇が重なった時に譲らない人は絶対譲らない
それは独身でも同じだけどね
非協力的な人は
どんな立場の時でもそもそも非協力的なのよね+99
-0
-
77. 匿名 2024/04/10(水) 15:43:17
独身だって色々あんだよふざけんな!そんなに子持ちがエライのかよ+32
-2
-
78. 匿名 2024/04/10(水) 15:43:25
>>3
まあだって実際『子持ち様』だし+149
-67
-
79. 匿名 2024/04/10(水) 15:43:26
>>13
寛容〜になりましょう〜+6
-11
-
80. 匿名 2024/04/10(水) 15:43:33
>>27
戸建て賃貸
都会田舎
正規非正規+11
-1
-
81. 匿名 2024/04/10(水) 15:43:48
>>9
育ち上がったら自動的に退職になるのか+7
-4
-
82. 匿名 2024/04/10(水) 15:44:34
>>64
見たことないな
みんな謝り倒してたよ
子どもが病気ばかりで休みが続いた時は退職すらチラつくほど悩んでた+11
-27
-
83. 匿名 2024/04/10(水) 15:44:36
子持ちは、会社に子供を連れて来たら?
動きが悪い老人を、連れて来るのは無理だから。+4
-11
-
84. 匿名 2024/04/10(水) 15:44:38
>>27
犬VS猫
きのこVSたけのこ+20
-0
-
85. 匿名 2024/04/10(水) 15:44:49
「独身だから家の都合ないでしょ?」
こんな事言えるのはもともとの人間性がおかしいわ
+65
-3
-
86. 匿名 2024/04/10(水) 15:44:58
>>79+5
-20
-
87. 匿名 2024/04/10(水) 15:45:14
>>8
家でのんびりするのもちゃんとした予定だし都合だもんね。+289
-16
-
88. 匿名 2024/04/10(水) 15:45:14
>>6
なんか中国と韓国の政府は反日教育して日本人叩きするけど、日本政府は横同志の国民を争わせてるってよくきくよね。子ありVS子なしとか。
上への矛先そらしに、こういう国民同志でたたき合え!のマスコミネタも作られてるのかなって感じはした。
わざわざ子育て支援税を新設するのも、国民同志でたたき合えって政府の矛先そらしかもね。
老人は、老人支援税なんか取らずに、医療費1割、他も市の施設とか無料か安く使用出来たりする。
中韓は政府叩くな日本人を叩けってのを、日本政府って外国人は宝だから国民同志を争わせるのね。+33
-7
-
89. 匿名 2024/04/10(水) 15:45:37
>>10
こういう事言う人はどんな場面でも言う。
例えば、保護者の集まりなんかでは「専業主婦なんだから暇でしょ。旗振りできるよね?役員できるよね?」みたいな。
+91
-1
-
90. 匿名 2024/04/10(水) 15:45:51
>>68
ごめん、「私も自分の面倒見なきゃいけないんで」っていう言い方は 独身の私から見ても引っかかる…
変に張り合わずに 普通に 「私も自分の予定が入ってるんで」ぐらいでいいと思う+9
-46
-
91. 匿名 2024/04/10(水) 15:45:55
独身が用事ある時は
子供が〜で絶対代わってくれないからね
困った時はお互い様じゃないの
知ってるから+81
-1
-
92. 匿名 2024/04/10(水) 15:46:01
でも同じ子持ちの人でも休んで当たり前~って人と、迷惑かけた分は他でカバーしますって人といるから人間性の問題もあるよ。+36
-1
-
93. 匿名 2024/04/10(水) 15:46:19
>>9
そういう部署普通にあったよ
子供の年代は違うからそれぞれ助け合って普通に仕事してたよ+27
-2
-
94. 匿名 2024/04/10(水) 15:46:26
>>13
日本人が劣等民族なだけ+1
-10
-
95. 匿名 2024/04/10(水) 15:46:33
私自身も子供いるけど、子供の数でマウント取るひともいる。+20
-1
-
96. 匿名 2024/04/10(水) 15:47:32
たぶんですけど、本人だけなら良いけど旦那も同じ職場みたいな人がいて、旦那が若い子に「今○○さん(旧姓)妊娠中だから家に電話したりしないで」と、一度も電話なんかしたこと無いのにわけわからない釘さしてくるやつがいたりして、おかしな職場だと苦痛になるかも+0
-4
-
97. 匿名 2024/04/10(水) 15:47:42
女性の社会進出を禁止すれば?そしたらこういう対立画解消するよ。男性たちも女性がいなくなって清々するんじゃない?+4
-10
-
98. 匿名 2024/04/10(水) 15:48:04
>>95
いるいるリアルに
校長でもいた
+2
-0
-
99. 匿名 2024/04/10(水) 15:48:11
>>55
みんな疲れてて心が荒んでるものね、、、
そしてそこに私は金持ちだから大丈夫!幸せ!みたいなコメを投入する人も出てきそうだw+15
-0
-
100. 匿名 2024/04/10(水) 15:48:35
>>2
こういうことを言ったとします 的な妄想文見てマジギレしたりするの、ほんと感情の無駄遣いだと思う。
気持ちだろうが独身だろうが、仕事に無責任な人はどの立場になっても無責任だし、仕事ができる人は、どの立場になっても最大限のパフォーマンスをしてくれる。+57
-3
-
101. 匿名 2024/04/10(水) 15:48:44
もう部署毎に既婚・子持ち・独身分かればいいよ。
懇親会も分ければいい。+43
-0
-
102. 匿名 2024/04/10(水) 15:48:44
>>6
ほんとにそれ。
女が女を貶めあってなんになるのか。私は女同士でがっちり協力し合いたい。絶対強いはず。+23
-20
-
103. 匿名 2024/04/10(水) 15:48:54
>>76
そーそー。
自分が代わって欲しい時は調子いいこといっぱい言うけど、いざ自分が頼まれるとなんだかんだ理由つけて絶対協力しない。
んで、自分がいかに大変か語り出すのよ。+96
-2
-
104. 匿名 2024/04/10(水) 15:49:00
>>82
前の職場で子持ちのシンママは当然って態度で欠勤早退して、フォローした人にお礼すら言ってなかった。
夏休みや冬休みの希望もいつも自分が優先でいつもフォローしてくれてる人の希望なんて考えもしてなかったよ。フォローしてた人も我慢の限界で辞めてった。+54
-3
-
105. 匿名 2024/04/10(水) 15:49:12
>>26
いやトピ伸ばしてどうすんの
また同じようなトピ立てられるだけだよ+6
-2
-
106. 匿名 2024/04/10(水) 15:49:24
>>64
独身のうちは身軽だからいいわよね、みたいなのはあるよ。+71
-1
-
107. 匿名 2024/04/10(水) 15:50:00
>>42
シフト変わるよ 笑
+3
-1
-
108. 匿名 2024/04/10(水) 15:50:06
子持ちさんは病気や怪我をしても、辞めて専業主婦になる選択ができる。
独身は後ろ盾がない分健康に気を遣ってるし、辞めたら生活できない人もいる。
子持ちは大変だって声が大きいけど、独身者はセーフティネットがなくて危険なのに
身をを削ってまでフォローできないよ。+84
-2
-
109. 匿名 2024/04/10(水) 15:50:20
>>22
リアルでニコニコしてないって話が>>1の話では?+2
-4
-
110. 匿名 2024/04/10(水) 15:50:52
独身の人に対しても少しは家庭がある人の事も考えて欲しいなと思う事もあるよ。
例えば自分は何時まででも飲めるかも知れないけど、既婚者や子持ちの社員を強引に引き止めたり遅くまで飲みに誘うのやめて欲しい。
もちろん断ればいいんだけど、しつこい奴もいるからさ。+7
-29
-
111. 匿名 2024/04/10(水) 15:50:52
子供カワイイよ。自分の分身で文句なしに大切に思える存在ですからね。+4
-18
-
112. 匿名 2024/04/10(水) 15:50:53
>>101
斬新w
そういうやり方もあるねw+15
-0
-
113. 匿名 2024/04/10(水) 15:51:37
>>97
こういう人って男性同士には対立がないと思ってそう。+7
-1
-
114. 匿名 2024/04/10(水) 15:52:15
>>76
シフト制の職場だよね?
シフトってのがもう人間関係ぐちゃぐちゃにしてそう
そうじゃなかったら関係なくポンポン休めるというか自己責任で仕事調整できるから他人の休みとか気にしなくていい
よく問題になってる職場って基本シフト制の職場な気がするんだよなぁ+56
-1
-
115. 匿名 2024/04/10(水) 15:52:16
>>76
子供の事でただでさえ休んでるのにみんなが休みたい時でも「結婚記念日だから休みます」とか平気で言い出すから本当に自分の事だけしか考えてないんだろうな+76
-1
-
116. 匿名 2024/04/10(水) 15:52:16
>>6
個人的に、専業も兼業も、独身も子持ちも、何とも思わないわ。
みんなそれぞれ事情があるからね。
本当、争わせたいんだね。+46
-7
-
117. 匿名 2024/04/10(水) 15:52:28
結婚しても尚、心が満たされてない既婚者って可哀想だよねwwwww
自分で選んだ人生なのにねw+11
-2
-
118. 匿名 2024/04/10(水) 15:52:34
>>106
あなた彼氏いないからクリスマス出られるでしょって言われたことあるよ
しばらくしてその人、他店に異動したけど+41
-1
-
119. 匿名 2024/04/10(水) 15:52:37
>>88
企業にとっても社員同士で争ってくれたら有難いもんね。経営者は自分の利益のことしか考えてないからね+9
-1
-
120. 匿名 2024/04/10(水) 15:52:37
>>2
これ全く同じ話題あったよね+13
-0
-
121. 匿名 2024/04/10(水) 15:52:46
そんな事ないよ
煽るなよ ロージンどもだろ?うるさいよ+2
-8
-
122. 匿名 2024/04/10(水) 15:53:00
>>101
8割子持ちになって独身組は勢力争いに負けて仕事をさらに押し付けられる結果になりそう笑+4
-13
-
123. 匿名 2024/04/10(水) 15:53:02
>>2
子持ち様って言葉を流行らせようとしてるよね。
炎上するから記事書くの楽なんだろうなあ。
これで日本が少子化になって滅亡しようと、記者には関係ないもんね。+13
-15
-
124. 匿名 2024/04/10(水) 15:53:07
独身を攻撃したのは既婚者が先だからね。
+51
-3
-
125. 匿名 2024/04/10(水) 15:53:31
介護様は出てこないあたりに嫉妬もあるのかな+4
-14
-
126. 匿名 2024/04/10(水) 15:53:52
より時間の融通きかないのはわかる
それとは違うけど、若い頃、子持ちの人のほうがお金必要だから時給高い時間帯にあなたのシフト入れないでと言われた時は、オカシイと思った+27
-0
-
127. 匿名 2024/04/10(水) 15:54:02
>>114
シフト制、そもそも人員不足で激務、若い女性ばかりの職場
だいたいこの3つだね
女性って安価かつ採用簡単だから採用力がないところが安易に大量に雇って揉め事の種になりやすい感じはする+14
-5
-
128. 匿名 2024/04/10(水) 15:54:21
>>78
独身様だっているのにね+28
-57
-
129. 匿名 2024/04/10(水) 15:54:24
>>9
PTAみたいにきっとお互いの事情に攻略できる、自分の時あの日助けて貰ったから今度はこちらが予定をキャンセルして、貴方を助かるわ。
って言う優しくて心が温まる世界になるだろうにね+14
-10
-
130. 匿名 2024/04/10(水) 15:54:32
>>110
男性ならともかく、女性でそんな人いる?むしろ独身だけで飲みたい人のほうが多い気がするけど。+25
-3
-
131. 匿名 2024/04/10(水) 15:55:08
>>124
がるちゃん8年やってるけど、逆だよ。独身が既婚者を叩き始めて既婚者が反論してる感じ。私も独身だけど+8
-23
-
132. 匿名 2024/04/10(水) 15:55:18
>>43
わかる!とりあえず3つ買っておいて正解だった♡
セブンイレブンのザ・クレープのいちごレアチーズ味?もめちゃくちゃリピしてる〜+3
-6
-
133. 匿名 2024/04/10(水) 15:55:29
子育て終わったおばさんだけれども、暇だと思われて同じように仕事押し付けられたりするよ。
家庭の事情とかあったり、疲れやすいからソファでゴロゴロしたりやることあるのに+11
-3
-
134. 匿名 2024/04/10(水) 15:55:29
うちの女性はだいたい500万円で給料が頭打ちになる。
「旦那の稼ぎがいいから世帯年収1,500万!」って自慢する時短さんの
フォローしていると虚しくなるときが正直ある。+24
-0
-
135. 匿名 2024/04/10(水) 15:56:01
>>20
無かったとしても、独身には家でダラダラする予定があるのでダメです+70
-5
-
136. 匿名 2024/04/10(水) 15:56:20
>>3
「子持ち様」って言い方はあるけど、その逆の「子無し様」って言い方は あんまり聞かないよね+74
-8
-
137. 匿名 2024/04/10(水) 15:57:08
>>131
だって、一方的に負担をかけてる側が不満なんて有る訳ないじゃん。
有るとしたら快く当たり前にやってくれないとかでしょ?+34
-2
-
138. 匿名 2024/04/10(水) 15:57:12
産休や育休を優遇するより、それを支える人たちに給料面で優遇したらいい。+24
-1
-
139. 匿名 2024/04/10(水) 15:57:17
>>108
これ、会社も実はわかってるんだよね。
独身だし、辞められないでしょ?みたいな。
だから負荷高い仕事押し付ける。+49
-0
-
140. 匿名 2024/04/10(水) 15:57:27
>>130
いるんだよー、、+2
-10
-
141. 匿名 2024/04/10(水) 15:57:39
>>10
他人の都合を考えられない人がたまたま結婚して、たまたま子供出来ちゃっただけだよね。独身という生き物は皆判を押したように暇だと思ってんのかね。こういう人って「子持ち」「独身」ていうポジションでしか人を見てないし、もっというと「私(大変で苦労してて優遇されるべき人間)」と「それ以外の人間(私の為に都合をつけるべき存在)」だと思ってるよね。そんな変な文化圏で育ったのならある意味気の毒だけど、皆同じく都合や自由があることがわからないで親をやってるというのは子供が一番の被害者だと思う。
こういう人のせいで分断が生まれるし、まともな子持ちの女性まで目の敵にされたりしてかわいそう。
+12
-6
-
142. 匿名 2024/04/10(水) 15:57:46
>>6
同じトピ再利用してるしねもうネタが無いの凄くわかる。芸能人はもう駄目だから架空の人物で伸ばすのが安全なんだと思う+23
-1
-
143. 匿名 2024/04/10(水) 15:58:07
>>133
お互い様にならないから揉めるんだよね。
子供2人で15年間時短勤務だった人がようやくフルタイムに戻ったけど
「小学校卒業までじゃなく高校卒業まで時短取れるように政府はして欲しい」とか
女性議員のように社内で言い回っててみんなあきれてる。+35
-1
-
144. 匿名 2024/04/10(水) 15:58:11
>>20
家の都合って、そもそも仕事自体と何の関係があるんだろう?知らんがな。+56
-3
-
145. 匿名 2024/04/10(水) 15:58:11
>>56
えっ?
ヤフコメ見てきたけど、会社の仕組みの問題もあるけど子持ちの人側の意識も問題有りって意見が多くてそれにプラス多数じゃない?
+37
-1
-
146. 匿名 2024/04/10(水) 15:59:00
>>78
子持ちだけど、独身様って言われたら嫌な気分にならない?
お互い嫌な言い方やめようよって思う+30
-35
-
147. 匿名 2024/04/10(水) 15:59:25
>>95
いるね
「私は3人いるんだから大変さが違うわよー稼がなきゃだしー!」とか言われた事あるけど、
(お前の意思で産んでんだろ)とか思いながら聞いてた。+18
-0
-
148. 匿名 2024/04/10(水) 15:59:43
>>9
子持ち多めの職場でも、会社自体がきちんとしていればなんの問題もないよ。
いつも不毛な争いするけど子持ち様やおひとり様が争うべきはそういった問題を放置してる会社。+5
-31
-
149. 匿名 2024/04/10(水) 15:59:44
>>139
男で仕事押し付けられたって話が少ないのもそうかなぁと思ってるよ
女はどうせお前ら転職市場で価値ないから俺たちの会社にしがみつくしかないんでしょ?奴隷のように働けやクソ雇ってもらえるだけありがたいと思えって雰囲気ある+10
-0
-
150. 匿名 2024/04/10(水) 15:59:50
>>76
むしろ私の職場ではこなしが絶対譲らない。子持ちはいつも突発的に休ませてもらってるから子供の学校の行事以外は遠慮してる。病欠のとき出てやってんだからそれ以外はこっち優先しろって感じ。そうするとこなしの方が圧倒的に回数多くなるんだけどねwけむたがられてるよ。いろんな人がいるね。+2
-26
-
151. 匿名 2024/04/10(水) 16:00:00
>>109
違う違う、ここでコメントしてる人の中には、普段そうやってイライラしてる人もいるんだろうなと思って。そういう人に、普段言えないこと言ってスッキリしてもらえばいいかなと思ったのよ。+6
-2
-
152. 匿名 2024/04/10(水) 16:00:06
>>124
職場で独身者をイジメる既婚昭和のおばちゃん見かけるよ。+12
-1
-
153. 匿名 2024/04/10(水) 16:01:04
>>129
PTAでは 本人いないところで
介護?はぁ?そんなのみんなやってるし!
そんなつきっきりでいなきゃならないわけ?
と言われる+6
-0
-
154. 匿名 2024/04/10(水) 16:01:07
でもこの前
独身子なしの同僚が旅行行くからって有給取ってて
必要ないやろって思ったわ+4
-36
-
155. 匿名 2024/04/10(水) 16:01:36
>>1
そんなもん減税やろ
増税物価高で家で子供見てたい人も働いてるから総数が増えて不満も増える。+0
-6
-
156. 匿名 2024/04/10(水) 16:02:06
私の働いてる所はスーパーホワイト企業だから、ブラックに勤めてるお前が悪いマウントでた?
資生堂もびっくりする程の出来たホワイト企業自慢+6
-1
-
157. 匿名 2024/04/10(水) 16:02:20
>>18
だからその大変で独身を妬むのよねえ
老後世話してくれるとも限らないし+19
-2
-
158. 匿名 2024/04/10(水) 16:02:33
>>146
子持ち様っていうのは皮肉でいっているから、横柄な態度取らない子持ちには言われないと思うよ。だから子持ち様独身様ってお互い皮肉で言い合ってるだけになるね。+42
-4
-
159. 匿名 2024/04/10(水) 16:03:18
>>3
私は独身だけど、子どもいる人が全員子持ち様ではないと思う。子持ち様って嫌な言い方が合うのは、人に面倒を押し付けて当たり前でお礼もお詫びも言わないような人。だから子持ち様って言葉を見かけても、子持ち全員のことだとは思わないでほしい。+123
-4
-
160. 匿名 2024/04/10(水) 16:03:20
>>151
だから意図が違うって。めんどいな+0
-2
-
161. 匿名 2024/04/10(水) 16:04:01
>>154
必要ないやろ?とは?
前もって有給とったんでしょ?
ドタキャンでとるより世程良心的じゃん。
貴方が旅行や遊園地とかに行けない貧乏なのか?
そう言う時は有給とらないのか?知らんけど+11
-1
-
162. 匿名 2024/04/10(水) 16:04:52
>>136
子無しが優遇され始めたら子無し様って呼ばれるよ+17
-14
-
163. 匿名 2024/04/10(水) 16:05:15
>>152
そういうのは自由だから悔しいの
昭和の主婦なんて旦那に逆らえないし+2
-1
-
164. 匿名 2024/04/10(水) 16:05:29
>>93
うちの会社にもそういう部署あるけど、ここ10年で共働き増えすぎて子持ち用部署にやらせる仕事が足りなくてバランスおかしくなってるわ+25
-0
-
165. 匿名 2024/04/10(水) 16:05:45
>>1
子持ちが子供の都合や体調に振り回されるのは仕方がないと思うけど、独身と既婚子無しは同列に扱って欲しい。
既婚女性ってだけで家のことや夫の面倒見ないといけないからみたいな気遣いして、独身には暇でしょって扱いはやめて欲しい。
むしろ独身の方が家事だったり、年老いた親がいたら代わりに法事とかの対応も1人でやらないといけないのに。+50
-5
-
166. 匿名 2024/04/10(水) 16:06:05
>>149
うん。
ただ融通効く人に働いてもらわないと困るのは会社なわけで。
独身が一致団結して無理しない、断る時は断る、で戦うしかないのかな。+11
-0
-
167. 匿名 2024/04/10(水) 16:06:35
>>3
不妊様
妊婦様
ベビーカー様
色々作るね+38
-2
-
168. 匿名 2024/04/10(水) 16:06:46
子供持ち同士で助け合えば良いのにね
独身ばかりの職場で1人だけ子供持ちは低姿勢で独身にお願いするしかないけどさ+15
-0
-
169. 匿名 2024/04/10(水) 16:06:52
>>145
自己レスです。仰るとおりですね。昨日ニュースがアップされてた時に見た時とコメントの順番がまた変わってました。AIがシャッフルで選んでいるのかな?個人個人で違うのか?定かでは無いですが、新たに先程見てきたら145さんの仰るとおりだと思いました。+4
-0
-
170. 匿名 2024/04/10(水) 16:06:58
>>63
子持ち社長
社長(50)
子(30)+2
-0
-
171. 匿名 2024/04/10(水) 16:07:22
子持ちさん→時短勤務内でしっかり仕事する、フォローしてくれる人へ気遣い、旦那と休みを調整する
子供がいない人→できる範囲内で子持ちのフォロー、介護・プライベートでちゃんと休み取れるようにする
それでもまわらなかったら会社の責任だと思う
+6
-0
-
172. 匿名 2024/04/10(水) 16:07:33
>>140
だって子持ち社員の人って時短で早く帰るし。+11
-1
-
173. 匿名 2024/04/10(水) 16:07:57
>>161
いや
子供いないならわざわざ有給使わずに公休日でよくない?
そもそも一人旅だったらしいしそんなんなら旅先の人たちも迷惑にしかならないよ+2
-31
-
174. 匿名 2024/04/10(水) 16:08:29
>>142
あー、納得
いつからかガルでしか話題にならないお決まりの芸能人の叩きトピ減ったね
たまに微妙な話題でたつけど50コメすらいかない+7
-0
-
175. 匿名 2024/04/10(水) 16:08:43
>>141
独身の先輩(女)から言われたことあるわw
○さんは子供産まれたばかりで大変なんだからさ…ガル山さん若くて独身なんだからって負担増やされた。
えっ…と一瞬顔に出してしまったら蔑むように睨まれたよ
+21
-0
-
176. 匿名 2024/04/10(水) 16:08:51
旦那が働かないDV男なんてうちの田舎に沢山いるよ
そんなのと結婚するくらいなら孤独死上等だわ+2
-1
-
177. 匿名 2024/04/10(水) 16:09:20
>>166
だと思う
フォローやりませんって断るしかないと思うな
前の会社は管理職が何人か病院送りになった時点で新卒女子の採用を大幅に絞ったよ
そもそもブラックだったから…なんとも言えないけど+15
-0
-
178. 匿名 2024/04/10(水) 16:09:33
>>160
イライラすんなよ😜+1
-1
-
179. 匿名 2024/04/10(水) 16:10:01
>>136
無産様って言われてるよ+15
-33
-
180. 匿名 2024/04/10(水) 16:10:47
>>173
じゃああなたは子供の行事で有給取らないでね。
仕事にプライベート持ち込まないでね。+24
-2
-
181. 匿名 2024/04/10(水) 16:11:05
>>173
やばすぎるw+15
-1
-
182. 匿名 2024/04/10(水) 16:11:13
>>23
対立しなければ良いだけなんだよなあ。煽られてもさ。+6
-1
-
183. 匿名 2024/04/10(水) 16:11:14
嫌味のつもりでも様付けなんてしてるから余計つけあがるんじゃないの?+3
-0
-
184. 匿名 2024/04/10(水) 16:13:30
>>128
そういう存在は昔からお局様って言われてたよね+21
-9
-
185. 匿名 2024/04/10(水) 16:13:47
>>8
その通り+72
-3
-
186. 匿名 2024/04/10(水) 16:14:06
>>158
なるほど!横柄な態度の人は誰とも溝が埋まらないよね+19
-0
-
187. 匿名 2024/04/10(水) 16:14:39
>>114
そうなんだよね。
私フルタイム正社員だけど、自分の仕事の持ち分って決まってて、子供が熱出そうと怪我しようと全部自分でやらなきゃいけないから、世間で言うところの「代わりにやってやってるのに感謝がない」みたいな独身の怒りがピンとこない。
なんなら独身の若手を教育して管理までしてるし。
シフト制ってトラブルの元だよね。+23
-11
-
188. 匿名 2024/04/10(水) 16:14:49
>>110
今時、会社の人間と飲みたい人なんているの?
既婚独身問わず。+16
-0
-
189. 匿名 2024/04/10(水) 16:15:00
家の都合あるに決まってるやん!
家帰ったら今やってるゲームクリアしたいし、ドラマの続きも見ないといけないし忙しいねん!+13
-0
-
190. 匿名 2024/04/10(水) 16:15:04
>>8
一人暮らし、体調崩し気味(持病あるとか)だと時間に余裕ないよね。
私は子供いないから尚更だけど、結婚後の方が楽だよ。家事は分担できるし。+141
-5
-
191. 匿名 2024/04/10(水) 16:15:55
>>188
そう思うでしょ?
いるんだよ、暇な人同士行きたい人だけで行けよと思う+0
-6
-
192. 匿名 2024/04/10(水) 16:16:19
親の通院付き添いで休むのは嫌味を言われるのに、子持ちさんのフォローばかり頼まれ
怒りのエネルギーで転職活動して辞めたよ。
上司はどうせ独身はやめないだろうって安全パイ扱いしてたから慌ててた。
今の職場でも子持ちさんのフォローは少しはあるけど、自分は新米だし
長年働いてきて嫌な面をたくさん見てきた同僚のフォローよりは全然まし。
+23
-0
-
193. 匿名 2024/04/10(水) 16:16:20
そんなに威張る事無いのに
結婚して子供居る人偉いの?+8
-2
-
194. 匿名 2024/04/10(水) 16:16:41
>>9
どっかの会社が子持ちだけの部署を作ったら破綻したとも見た事があるから、会社の仕組みによるんではと思う
全員時短とか部署が回らなくなるから、子持ちでもいろんな年齢の子持ちにしなきゃいけないし
入学式とか卒業式とか日程はそんなに変わらないからその辺のバランス調整もあるだろうし
平和でうまくいってるってのはその辺のバランス調整がうまくいってるのかなと思う+61
-2
-
195. 匿名 2024/04/10(水) 16:16:43
>>175
子供は社会の宝。みんなで子供を育てるつもりで子持ちママに協力しましょう!みたいな空気あるよね。
妊娠出産大変なのはわかるけどあちらの都合で成したことなのに、自動的に周囲にいる人に穴埋めしてもらって当然って感覚は良くないよね。それまでの関係性にもよるし、第三者が説教みたいな事すると余計分断が産まれちゃう。
負担の采配が下手くそな管理職が悪いよね。+31
-1
-
196. 匿名 2024/04/10(水) 16:17:11
>>6
専業とか子持ち子梨や嫁姑や発達障害
飽きた
トピも釣りっぽいし、くだらん+13
-1
-
197. 匿名 2024/04/10(水) 16:17:13
メディアが煽るから+2
-2
-
198. 匿名 2024/04/10(水) 16:18:15
>>195
管理職も良くないけど人事もダメだよ
若い女性ばかりの会社だと育休出過ぎて補充できない、派遣さんも育休代替は嫌がる、だし+12
-0
-
199. 匿名 2024/04/10(水) 16:19:03
>>173
何に使ったっていいじゃん
詮索すんな
コンプラ違反+15
-0
-
200. 匿名 2024/04/10(水) 16:20:50
時短さんは15時で帰る。
毎日の締め処理があるからフルタイム者は17時まで誰かいないといけない。
昇格しなかった時短さんが文句言ってたけど、実際できない処理があるんだから
同じ扱いを求められても困る。昇格を望む人はすぐフルに切り替えてる。+23
-1
-
201. 匿名 2024/04/10(水) 16:21:55
>>49
その「ほぼ」が怖い+115
-7
-
202. 匿名 2024/04/10(水) 16:22:11
ご両親とお姉さん、3人の要介護者を抱えてる独身の方に
「どうせデートも無いし、ヒマなんだからフォローよろしくwww」と言い放った子持ちクイーンがいるよ…
こういう人が一人でもいる以上、
助け合いやお互い様は成り立たない幻想なんだなぁと思いました。
私も子持ちのフォローは以前の半分以下に減らした。+35
-0
-
203. 匿名 2024/04/10(水) 16:22:18
>>187
よこだけど、私は自分が休んだらその日にやらなきゃいけない仕事を誰かがやらなきゃいけなくなる業務になった事あるし、逆に今は自分が休んでも誰も代わりに仕事をしない業務どっちも経験あるから、どっちも分かるというか
受注業務って休んだら代わりに誰かやらなきゃいけないんだよね
自分が休みだから得意先に今日は発注できませんとも言えないし+7
-0
-
204. 匿名 2024/04/10(水) 16:22:54
>>66横
子供を産んだ事を後悔している人が、
「独身は子供や旦那の世話もなく、自分の事だけじゃん。」
という意味で、
「独身だから〜」
を言うのかと思っていた。+7
-3
-
205. 匿名 2024/04/10(水) 16:24:01
>>202
介護は軽く見られるよね。
介護離職で破産する人もいるのに。
私も全力フォローからできる範囲のフォローに変えた。+24
-0
-
206. 匿名 2024/04/10(水) 16:24:02
民間の会社で、この内容を言われたらしい女性の知人が、
「公務員(教師以外)なら、きちんと充分な人数を雇ってもらえるんじゃないか?」
と思って、子持ち組の「残ってよ〜」を振り切って辞め、ギリギリの年齢で国家公務員に転身した。
元の職場よりはマシみたい。
ちなみに、その人の元の職場は、それから1ヶ月も経たず、人手不足で閉鎖した。+8
-0
-
207. 匿名 2024/04/10(水) 16:24:58
>>66
おっさん管理職も言いそう+0
-2
-
208. 匿名 2024/04/10(水) 16:25:50
急に帰ったり、しょっちゅう休む子持ちの方が自分から楽な仕事にまわりますと言ってくれたらいいんだけど、会社からは言えないんだよね。
子持ちだって報酬が高くて評価される部署にいたいだろうし、難しい問題だよね。+14
-1
-
209. 匿名 2024/04/10(水) 16:27:04
>>193
旦那に先立たれて子供達誰も引き取ってくれなくて独り暮らしで生活保護のお婆さん知ってるわ+6
-0
-
210. 匿名 2024/04/10(水) 16:28:08
>>206
国家公務員でも女性少ないところだったから良かったんだと思う
今は女性多いところは元の職場と変わらない感じと思うよ+7
-0
-
211. 匿名 2024/04/10(水) 16:28:42
独身で、将来は子供を持ちたい人は、自分の時はフォローしてもらえない覚悟で、今の子持ちのフォローを断れば良いよね。
子供不要の人は、子持ちのフォローの必要ないし。+5
-4
-
212. 匿名 2024/04/10(水) 16:29:39
>>148
きっと声をあげず我慢してる人がいるんだよ。+18
-1
-
213. 匿名 2024/04/10(水) 16:30:08
独身じゃないけど子無し、子供がいないからという理由で20年連続年末年始と大型連休は昼勤夜勤フルでシフト入ってる、子供がもう高校生や大学生の人でも「お正月は家族と過ごしたい」と希望が通る
私も子供はいないけどお正月に家族と過ごしたい+40
-1
-
214. 匿名 2024/04/10(水) 16:33:19
>>210
その人の今の職場の詳しい事情は分かりませんが、教師以外だったら公務員ってキチンと代替さん採ってもらえる訳じゃないのですね。
今は、公務員になってから出逢った方と結婚して、息子さん達もいて、旦那さんが仕事を辞めて、転勤に帯同してもらっていて、幸せそうだから良いですが。+3
-0
-
215. 匿名 2024/04/10(水) 16:33:42
>>90
よこ
嫌味なのわからない?+28
-3
-
216. 匿名 2024/04/10(水) 16:34:31
>>23
>>4
>>27
>分断やめろ
超「分断国家」韓国みたいになってきた💦
韓国国内の「南南対立」がスゴイ。
同じ民族が韓国と北朝鮮に別れたけど、その分断の「南北」対立じゃなくて、韓国国内対立が激しい。
韓国では、地域(地方)対立、男女(ジェンダー)対立、世代対立、学歴対立、所得対立、全て過激でビックリするんだよね...
政治も、「南南葛藤」と呼ばれる保守派と進歩派の対立は酷くて、一般人でもちょくちょく死人が出る...
コンデ(老害)!が口癖。
お早うからおやすみまでヘイト・ヘイトの毎日だから、韓国人も「大嫌悪時代」と言ってるそう。
真似しちゃダメだ。+1
-13
-
217. 匿名 2024/04/10(水) 16:35:23
>>184
え、御局様って独身限定なの?+2
-9
-
218. 匿名 2024/04/10(水) 16:35:40
>>203
そういう仕事の経験がないからシフト制が一番そういう影響受けそうってイメージある
私自身は生産管理、設計、調達としたけど休む時は調整するか在宅で時間作って最低限こなしちゃう+13
-0
-
219. 匿名 2024/04/10(水) 16:35:41
>>154
じゃああなたも1日も有給取らないで
休むのに理由なんていらないし、周りは理由とか興味ないから+11
-0
-
220. 匿名 2024/04/10(水) 16:36:08
>>62
それ言った人、最低
クズすぎる
+90
-2
-
221. 匿名 2024/04/10(水) 16:37:37
>>187
シフト制と自分の仕事の量は決まってなくチームで納期内にこなす事務だから、よく休むやつのフォローは散々してきたよ+17
-0
-
222. 匿名 2024/04/10(水) 16:38:44
>>202
その子持ちより、その独身の方のフォローしたいわ+25
-1
-
223. 匿名 2024/04/10(水) 16:39:28
>>215
さらに横
思うのは良いと思うけど、自分の面倒見るとか言ったらそれはそれで、むきになってるみたいでかえって違和感あるなと わたしも思った+4
-17
-
224. 匿名 2024/04/10(水) 16:39:55
>>211
断れるもんならみんな断ると思うよ?
会社の業務命令に断る選択肢ってあるの?
ないようなもんだから転勤したりするんだと思うけど+5
-0
-
225. 匿名 2024/04/10(水) 16:39:56
さっき、育休明けで環境が変わった人のトピで明らかに子持ち様になる主がいたよ
やっぱり子持ち様はどこにでもいる+10
-1
-
226. 匿名 2024/04/10(水) 16:40:38
>>128
独身様ってどういう人?
子持ち様は子供を盾にして仕事の休み譲らなかったり独身や子なしにマウント取ったり、子供居ない人は自分達のフォローして当たり前とか優遇されて当たり前みたいな態度の人の事だと思うけど+41
-15
-
227. 匿名 2024/04/10(水) 16:41:24
>>225
これよね。育休明けで環境が変わった人girlschannel.net育休明けで環境が変わった人5月に育休復帰します。 私が働いている会社は支店がいくつかあり、新しい支店が家から近いため、そこで復帰することになりました。 昨日初めて顔を出しに行ったのですが、当たり前ですが新しい方もいました。 女性なんですが、綺麗にさ...
+2
-0
-
228. 匿名 2024/04/10(水) 16:41:56
>>214
代替さんに任せられる仕事って民間以上に限られてると思う
代替で来る人最低賃金スレスレのパートだからな+3
-0
-
229. 匿名 2024/04/10(水) 16:42:32
寿退社や専業主婦が増えそうだね+2
-2
-
230. 匿名 2024/04/10(水) 16:42:56
結婚して直ぐ、パートに出ようと思って応募したカフェのマネージャー(女)が面接時、「子育てされてる主婦が9割の職場だからみなさんで助け合ってます。ガル子さんにも皆さんの急な休みにオープン・クローズ関係なく対応して貰います。休む場合は代わりの人を各自LINEで連絡取り合って探してください。ガル子さんはお子さんいないし近所にお住まいだから助かります(←!?)」って言い放ってきた。
それまで10年海外で働いていたから、日本ってこんななの!?ってびっくりした。仕事の休みや連絡をLINEで済ませるのが当たり前な事にも抵抗あって、アホらしくなって辞退した。+12
-1
-
231. 匿名 2024/04/10(水) 16:43:06
>>211
今の世代は男性も休むと思うから女性ばかりにしわ寄せこないと思う
この問題は女性の問題じゃなくて働く人の問題になっていくと思うよ+3
-0
-
232. 匿名 2024/04/10(水) 16:43:28
>>229
企業が中年雇えばそれでいいと思う
ブランク開いても再就職できる方がみんな幸せと思うわな+1
-2
-
233. 匿名 2024/04/10(水) 16:43:40
>>223
シフト変えられるって、ムキになるぐらいムカつくことだよ
休日潰されるんだから。
これは経験した人しかわからない
嫌味言いたくもなる+54
-3
-
234. 匿名 2024/04/10(水) 16:43:44
>>224
自分の業務内容具体的に示して、これ以上はできませんって言えるよ。
それでも月の残業時間何十時間になろうと指示してくるのはブラック企業。+1
-0
-
235. 匿名 2024/04/10(水) 16:43:47
>>9
うちの職場はみんな子持ちだからこういう問題はないけど、代わりに、サボるおっさんVS真面目な若手のバトルが毎日繰り広げられております…+3
-9
-
236. 匿名 2024/04/10(水) 16:44:15
>>8
親の介護してます+126
-0
-
237. 匿名 2024/04/10(水) 16:45:38
子持ち様がバズらなくなったら次は子無し様とか独身様シンママ様とかなるんじゃね?
もうこじつけで何でもありよね+3
-0
-
238. 匿名 2024/04/10(水) 16:45:41
もともと仕事できなかった人が子育て言い訳にできるようになってさらにパワーアップするって感じ。+6
-3
-
239. 匿名 2024/04/10(水) 16:45:58
>>226横
私の知人の何人かが、
「身内の介助や自分の病気もないのに、結婚しない人は独身様。」
と言っていた。
強制結婚だった時代の人達の中には、選択独身の人から、自分の人生を否定されているようで、嫌と感じる人がいるみたいよ。
私が病気で独身だからと、私に対して「積極的な選択独身」の人の悪口を言ってくる。+19
-2
-
240. 匿名 2024/04/10(水) 16:46:10
>>214
仕事出来る人は誰かのフォロー必須の会社に居ないでさっさと転職した方が幸せかもしれない
優しい人ほど他人に食い潰されるんだろうけどさ+6
-0
-
241. 匿名 2024/04/10(水) 16:46:33
>>237
独身はすでに負け犬ブームあったから。+3
-0
-
242. 匿名 2024/04/10(水) 16:48:00
>>234
産休育休社員の仕事の振り分けって自分の業務内容把握してる上司でしょ?
残業状況も見ずにやらせる?
ブラック企業の話じゃなく、一般論の話じゃないの?+0
-1
-
243. 匿名 2024/04/10(水) 16:48:54
>>31
もうこんなトピを嬉々として取り上げる運営もおかしいよね
何百回もお互い叩き合ってるの見てるはずなのに
味をしめちゃって何度も取り上げるんだもん
まともな人はもう来ないよね+9
-1
-
244. 匿名 2024/04/10(水) 16:49:11
>>6
昔「kutabare専業主婦!」(ひらがなで書いたら警告が出た)という本を書いた女性作家がテレ朝の番組に出たりして、盛んに専業主婦と兼業主婦の対立を煽っていた。それまでは共存関係にあったものが、以来ギスギスとした関係に。
マスコミってこうやって大衆を扇動していくんだと思ったなー+27
-1
-
245. 匿名 2024/04/10(水) 16:49:11
>>242
横
やらせると思うよ〜
管理職としては辞めなさそうな人に仕事押し付けるのが1番楽なマネジメントだから
それで病人出ても処罰が下らないのが大体の会社と思う+2
-0
-
246. 匿名 2024/04/10(水) 16:49:17
子供の手が離れた人が、育休さんや新たに時短になった人や親の介護で休む人の
フォローに回ってくれたら不公平感は減ると思う。
職場で子供が〜って主張する人の娘は大学生だよ。孫ができたら孫休暇を
取りたいって言ってるし、どこまで行ってもギブするつもりはなくテイカーのまま。
+12
-1
-
247. 匿名 2024/04/10(水) 16:50:06
大学生の時のアルバイト先で、パートさんから「私たち皆正月は予定あるからあなた出てね〜」とは言われたことある。
断ればよかった
+4
-0
-
248. 匿名 2024/04/10(水) 16:50:25
>>9
同じ学校や園に通ってる人が多かったら平日の用事の日はごそっと人がいなくなりそうね+36
-1
-
249. 匿名 2024/04/10(水) 16:50:49
>>1
家の都合ないでしょってこの子持ち様は独身の時に何一つ用事もないメンヘラニートか何かだったの?+13
-4
-
250. 匿名 2024/04/10(水) 16:50:56
>>23
とは言いつつ、 結局このトピが急上昇になっちゃってるんよ+4
-0
-
251. 匿名 2024/04/10(水) 16:51:38
>>242
ちゃんと部下の業務量把握してる上司は多くないと思う。
査定でこんなに仕事してるのって驚かれたりする。+9
-0
-
252. 匿名 2024/04/10(水) 16:52:55
>>241
そうなんだ
だから今は子持ち様のターンなのね
その次はなにかしらね?楽しみにしておくわ+0
-0
-
253. 匿名 2024/04/10(水) 16:53:10
>>22
いつも思うけど、そう言われても大事な用だから(自分にとっては)ってはねつければいいのに。
この前見た、推しのライブだかなんだかの日にもシフト変わらされそうになっても普通に突っぱねればいいじゃん。
結局いい顔して引き受けて後からぐちぐち言うのもなーと思う。私は悪者になっても平気だから遠慮なく断るタイプ。
「いや、それ御自分の家庭内でどうにかしていただけますか」+19
-13
-
254. 匿名 2024/04/10(水) 16:53:41
>>248
3月と4月は受験・卒業式・合格祝い旅行・入学式でフォローが大変だった。
+12
-1
-
255. 匿名 2024/04/10(水) 16:54:24
そもそも自分の子供が独身の時に同じ苦労を味わされるって思うと
今独身に仕事押し付けは自分の娘息子にも同じブラックをやらせるってことだから
子供のこと幸せになって欲しいと思うなら
今何とかしないと子供に負の遺産として引き継がれるよ
バカじゃないのって思うわ+7
-1
-
256. 匿名 2024/04/10(水) 16:54:36
本当はフルで働きたいけど無理だから帰ってる、働きたいのに子育てしてるって怒りを理不尽に同僚ににぶつける人も困る。時短勤務で帰宅後にあったトラブルを報告したらお怒り、残った人で対処して報告したらまたお怒り。+7
-1
-
257. 匿名 2024/04/10(水) 16:54:53
>>245
横だけどブラック企業だと誰かに仕事を押し付けられないと管理職も過労で病気になる
他人を気遣える人が真っ先に病むしその人が居なくなったら次次連鎖したりさ
ふとましい人だけが生き残る+8
-1
-
258. 匿名 2024/04/10(水) 16:55:27
>>242
「残業が増えるってたった1年間だけでしょ。女性陣で協力し合わないと」とか平気で言ってくるよ。+9
-0
-
259. 匿名 2024/04/10(水) 16:56:01
>>20
私成人と高校生の子持ち週3日4時間の主婦パートだけど欠員が出たとき社員から逆に出てって言われたよ
その日シフト休みの他の2人(独身)がダブルワークだからって
あなた子供さん大きいし働いてるのここだけでしょって当然のように真顔で言われたよ
そんな子供だましの理屈アラフォーに通用するわけないでしょーが笑
ダブルワークとか勝手にその人たちが選択してその人たちの都合だし私に一切関係ないのに+6
-27
-
260. 匿名 2024/04/10(水) 16:56:43
>>255
やっぱり日本人って子供への人権意識が異様に低い気がする
職場の独身達もだれかの娘や息子だからね+0
-7
-
261. 匿名 2024/04/10(水) 16:57:14
>>239
早い話が自由気ままな独身女への妬みじゃん
旦那にお金も時間も管理されてる主婦オバサンの+38
-7
-
262. 匿名 2024/04/10(水) 16:58:22
>>239
その内容だと独身貴族ってだけですよね…様付けは「何様ですか?」的な嫌味からきているので全然当てはまらないんですが…
確かに30過ぎて独身の人を馬鹿にするのって、結婚が当たり前だった昭和の人達です
本人の居ない所で「30過ぎて結婚してない~」って平気で笑いのネタにしますよね
若い人ほど独身や同性愛に柔軟な考え方してます
頭が固くなったジジババは自分と違う生き方をしている人を非常識扱いするんでしょうね
狭い世界で生きている証拠です+28
-6
-
263. 匿名 2024/04/10(水) 16:59:12
>>259
あなたは誰かにフォローしてもらったことはないの+9
-6
-
264. 匿名 2024/04/10(水) 16:59:28
>>173
独身は有給取って旅行行くなとか怖いわ。何に使ったっていいじゃん。+24
-1
-
265. 匿名 2024/04/10(水) 17:00:58
>>260
自分の子供達が将来、2倍働く地獄を見る、そんな社会を作り上げるような親って
毒親にしか思えない
子供のために何にもなってない
むしろ将来子供が働きたくもなくなるような下地を作っていってんだから
そこまで先のこと考えてもないのが信じられない+5
-0
-
266. 匿名 2024/04/10(水) 17:01:00
私は既婚子なしだから小さい子供を育てているママは応援したいけど、高校生の子育てしているママにフォローを頼まれたら断る
高校生なら小さい子供がいる人のフォローにまわれよ
大きな子供がいる人が助ける側にまわらないんだよね+26
-1
-
267. 匿名 2024/04/10(水) 17:03:21
>>165
え?
今時は既婚小梨と独身小梨は同じ扱いだと思ってた
子供以外の理由で休むのは憚られてる+7
-6
-
268. 匿名 2024/04/10(水) 17:03:26
>>263
今の職場では欠勤の人の代わりに出ることはあっても自身は休んだことないなあ
それにダブルワークはその人の都合って考えは間違ってないと思ってるよ
なにかカチンときたみたいだけど+6
-9
-
269. 匿名 2024/04/10(水) 17:04:15
煽るのやめろ 分断やめろね
散々美味しい思いしてきた人が
立場が悪くなって言い出してるのかな🙄
+2
-3
-
270. 匿名 2024/04/10(水) 17:04:17
>>249
すべてママがやってくれてたんだよ+3
-0
-
271. 匿名 2024/04/10(水) 17:05:14
>>7
運営って対立トピ大好きだよね+6
-0
-
272. 匿名 2024/04/10(水) 17:05:16
>>268
気が強そう
こわい+5
-7
-
273. 匿名 2024/04/10(水) 17:05:24
>>262
独身を馬鹿にする人って身軽な事に対する妬みもあるのよ
結婚したら何もかも自由に出来ない+24
-8
-
274. 匿名 2024/04/10(水) 17:08:32
>>8
それが分からない人がいる
実家暮らしが随分と楽だったんだろうね+156
-3
-
275. 匿名 2024/04/10(水) 17:09:04
>>272
ガルちゃんで自己主張したっていいじゃない
いつも欠勤の代わりに出てるんだし
こわいって笑
メンタル弱すぎ+10
-6
-
276. 匿名 2024/04/10(水) 17:09:21
>>259
そういうことがあるから、嘘でも掛け持ちのふりした方がいいよ+9
-0
-
277. 匿名 2024/04/10(水) 17:10:58
>>275
職場で浮いてそう+3
-8
-
278. 匿名 2024/04/10(水) 17:11:25
>>8
彼氏と旅行行くのでお休みさせていただきます。+84
-2
-
279. 匿名 2024/04/10(水) 17:12:15
>>269
ここにも煽りが湧いてるけどトピ伸ばしたい運営だったりしてね
不自然に煽ってくるレス乞食みたいなの湧いてるもん笑+4
-1
-
280. 匿名 2024/04/10(水) 17:14:42
>>277
ここで浮いてんのはあんただけどな笑
レス乞食いい加減にせえよ笑
乞食するならもうちょっと気の利いた面白いこと書けよ+5
-7
-
281. 匿名 2024/04/10(水) 17:16:22
>>146
おひとり様ともいうから結局はお互い様+7
-8
-
282. 匿名 2024/04/10(水) 17:21:57
>>20
似たような例で子持ち女が二人いた時に
私達は明日出勤できるかもわからないから〜と言われた。
当時自分は親の介護していたから、は?と思った。
こっちも急変するかもしれないから明日も出勤できるカわからない身なんだが。
休日子どもと遊びすぎて次の日体調崩して休んだりもザラにあって、
風邪を年寄りにうつしたら生死問題に関わるからめちゃくちゃ体調悪くならないように毎日気遣って過ごしてた自分からしたら羨ましかったわ。+43
-1
-
283. 匿名 2024/04/10(水) 17:27:56
昔から思ってたけど職場で家族構成や独身の有無を個人情報として非公開にすればいいのに
保険証や年金の手続きをする総務や人事だけが知るべき情報にすればいい
休む理由も冠婚葬祭 家庭事情 体調不良の3つに分けて申告すればいい
有休日数を超えて長期で休む場合は特定の部署か上司にのみ報告するとか
わざわざ みんながお互いの個人情報知るようにしてるから 揉め事になる+23
-1
-
284. 匿名 2024/04/10(水) 17:29:41
>>271
最近の運営無能すぎない?+5
-0
-
285. 匿名 2024/04/10(水) 17:30:51
>>228
その人は、役所職員に転身しています。
代替さんに任せられる仕事、実際は少ないのですね…
高校の時の先生とかはフルで休んでいたけど、先生のような専門職は、資格を持った他の人に任せられるのでしょうね。
現状は、人数が少なくて大変みたいですが…+2
-0
-
286. 匿名 2024/04/10(水) 17:31:48
>>201
子持ちの中でも子どもがよく熱出すとか、丈夫で全然急な休みとかない人でまた負担変わるんだろうね
他トピで子持ち同士でフォローしあってってコメに対して、私は子どものことでそんな休んだりしないから休む人同士でやって欲しいってコメしてる人いた+56
-3
-
287. 匿名 2024/04/10(水) 17:31:50
>>201
ジョブローテーションあるし、新卒も入るから、子持ちだけの年とそうでない年もあるけど、そういった新しく入った人に急に仕事を多く回すことなんてないから、怖いという意味はよくわからない。
そもそも会社の人事配置として、時短の人は0.5人、産育休中は0人として換算されてるから、子供できたり時短に切り替える人ができた時点で人材補充されるので、押し付け合うようにできてない。+3
-21
-
288. 匿名 2024/04/10(水) 17:33:11
>>164
そこに回せる仕事がないと難しいよね+9
-0
-
289. 匿名 2024/04/10(水) 17:33:22
>>76
そうそう
そして非協力的な人をなぜかかばう会社の上層部がおかしい
その結果つねに人員募集の会社のできあがり
無駄多すぎ+19
-0
-
290. 匿名 2024/04/10(水) 17:35:16
>>288
そうなんだよね
出張が凄く多い開発部門の一部なんだけどさ、男女平等って言って女性の採用を増やした結果がこれだよ+15
-1
-
291. 匿名 2024/04/10(水) 17:37:27
子ども理由に急な休みは仕方ないからいいんだけど「私は仕事だけじゃなく子育てもあるから大変なのよ」みたいな言い訳をいちいちしてくるのが憂鬱。普通に昨日迷惑かけてごめんね~だけでいいのに。+26
-0
-
292. 匿名 2024/04/10(水) 17:38:37
>>259
っていうのを子持ち様はいつもやってるのよ
気持ち分かって良かったね+14
-1
-
293. 匿名 2024/04/10(水) 17:38:47
>>273
それはあるかも
還暦過ぎの上司の旦那が亡くなった時気の毒に思ってたら、顔を歪めて「大っ嫌いだった」って言ってきたのが忘れられない
理由は知らないけど嫌いな旦那と離婚も出来ず、自由で身軽で経済的にも心にも余裕のある独身に悪態つくしかないんでしょうね
何言われても気にしないのが一番ですね+16
-1
-
294. 匿名 2024/04/10(水) 17:39:18
>>290
どこも採用簡単だから女性増やす傾向にあるけど女性でなんとかなるか否かちゃんと検証してから入れろよとなる+11
-0
-
295. 匿名 2024/04/10(水) 17:40:43
子持ちと同じ係だと月5000円位フォロー手当がある会社もあるらしいけど
あまりに少なすぎて馬鹿にするのもいい加減にしろ、という感じだ。
仕事に穴を開けまくるワーママの尻拭いのメイン人物なら最低でも月で数万フォロー手当がないと割に合わない。
+7
-1
-
296. 匿名 2024/04/10(水) 17:43:43
>>282横
私(独身)の昔の職場では
介護組に冷たかった人が、育休復帰後
「子供にごはん食べさせなきゃで、私の料理をコンビニで済ませてばかりだからか、今日おなか痛くて休みます」(ほぼ原文)
とLINEが来て休んだ。
それからも何回もあった。
20代女。
来た日も、同じ理由で
「おなか痛い…おなか痛い…」
と言っていて仕事にならず、早退した日も多かった。
産休に入るまで長かった人みたいだけど、育休復帰後、次の更新は無かったと本人が嘆いていた。
同時期に、その人の旦那の職場も潰れたから、どうなったんだろう…+17
-0
-
297. 匿名 2024/04/10(水) 17:43:59
>>9
そこで働きたい!+3
-3
-
298. 匿名 2024/04/10(水) 17:45:16
また対立?+4
-1
-
299. 匿名 2024/04/10(水) 17:47:01
>>1
都合というか、子供いると保護責任者で庇護する義務があるって違いはあるんだよね
でもそれを他人を押さえつける理由にしちゃいかん+7
-0
-
300. 匿名 2024/04/10(水) 17:47:34
>>27
一人暮らしVS実家暮らし忘れてる+10
-1
-
301. 匿名 2024/04/10(水) 17:53:05
>>27
最近増えたとかでなくガルは昔からそうだよ。+4
-1
-
302. 匿名 2024/04/10(水) 17:56:51
>>56
子持ち様の人間性の問題を会社の問題だよ?ってすり替えるのが良識とか笑う+21
-1
-
303. 匿名 2024/04/10(水) 17:58:59
>>148
何でもかんでも会社のせいにすりゃいいってもんじゃない
子持ち様って言われてるのは権利だけ主張して子どもいたら優遇されて当たり前精神の人のことだから+37
-4
-
304. 匿名 2024/04/10(水) 17:59:46
>>291
「夜2回も吐いてシーツ変えたりとかでほとんど寝てないんだよ」とかね+10
-1
-
305. 匿名 2024/04/10(水) 18:01:10
>>304
もはやミサワと同じだね+6
-0
-
306. 匿名 2024/04/10(水) 18:04:29
>>10
わりと言う人いるよ
特に子持ちに限って言う+33
-4
-
307. 匿名 2024/04/10(水) 18:06:49
>>295
たかだか5,000円くらいならもらわない方がいいわ。
「私のおかげで5,000円もらえてよかったね」って私の同僚は確実に言いそう。
5,000円で残業マシーンができたと上司も勘違いしそうだし。+12
-0
-
308. 匿名 2024/04/10(水) 18:10:45
>>291
「家に帰ってからが本当の仕事だからw」って言われたのは嫌だったな+26
-1
-
309. 匿名 2024/04/10(水) 18:15:24
>>179
無惨さま!?なんか鬼滅みたいでかっこいいな+4
-17
-
310. 匿名 2024/04/10(水) 18:16:52
子育てもあってキャパオーバーなら割りきって自分ができる仕事は今はここまでですって報告すべきなんだよね。そうすれば体制も変えやすい。ガルはよく迷惑なら会社に言え!って人でるけど本当は逆。+11
-0
-
311. 匿名 2024/04/10(水) 18:25:11
>>20
主任に言われたことがあります。+8
-0
-
312. 匿名 2024/04/10(水) 18:25:21
対立っていうより不満を吐き出すトピだね+3
-0
-
313. 匿名 2024/04/10(水) 18:27:14
>>308
仕事フォローしてるのにそれ言われたら嫌だよね~。+15
-0
-
314. 匿名 2024/04/10(水) 18:37:57
独身だから家の都合ないでしょ?
↑こういう事言う人ってどんな独身時代送ってきたんだろう。+13
-1
-
315. 匿名 2024/04/10(水) 18:48:40
>>8
何で他人の時間を自由に使えると思うのか+140
-1
-
316. 匿名 2024/04/10(水) 18:50:14
職場で誰も勤務を代わってくれない、と
子持ち様の先輩がいて最終的には「わたしは子供がいるんだから仕方ないの!大変なの!!」とブチギレてたので、
「でも好きで先輩が作った子供ですよね^^」と返答したことがある。
それで黙ってくれたし、図々しい子持ちにはしっかりと言うべき。+24
-2
-
317. 匿名 2024/04/10(水) 18:55:36
>>64
私は子持ちのフォローのために急な出勤や残業を何年も我慢してたけど、耐えきれずに転職したら後から「独身は気軽に転職できるから気楽だよね〜」って言われてたらしい+48
-1
-
318. 匿名 2024/04/10(水) 19:00:55
>>317
転職おめでとう。
辞めた後にまだ負け惜しみ言うんだね。
当てにしていたコメ主さんが辞めてくやしいからってさ。+42
-1
-
319. 匿名 2024/04/10(水) 19:03:08
>>309
鬼滅からきてるんじゃない?+3
-3
-
320. 匿名 2024/04/10(水) 19:11:20
>>281
おひとり様って嫌味ではなくて無駄に丁寧な日本語って感じ。
何名様ですか?、1人です、お一人様ですね。みたいな悪意はない言い方じゃない?+5
-10
-
321. 匿名 2024/04/10(水) 19:11:26
『独身だから家の都合ないでしょ?シフト変わって』
こんな言い方されたら、予定がなくても絶対変わってあげないわ。+23
-0
-
322. 匿名 2024/04/10(水) 19:12:20
>>40
子供の体調不良でも頻繁に休んで、本人も頻繁に体調崩す…だと、もう仕事辞めればと思う。+63
-1
-
323. 匿名 2024/04/10(水) 19:17:11
>>1
シンプルに断ればいいじゃん。受けるから嫌な思いするんだよ。
結果的に会社がどうあっても知らんよ、サラリー分働いて義務果たしてるわけだし。+6
-4
-
324. 匿名 2024/04/10(水) 19:18:05
>>236
私も親が介護とまではいかなくても入院したとかあったのに何故か配慮ゼロだった
退院したならもういいよね!みたいな
いやいやいや退院してからの面倒もあるやんと+65
-0
-
325. 匿名 2024/04/10(水) 19:25:40
>>324
親が高齢だから入院や通院付き添いが多い。
土曜診療の病院探したり、半休で大急ぎで帰ってきたり、兄弟で付き添いを分担したりしてる。
同じ世代の人が付き添ってる姿を見て、私だけじゃないって励まされる。
子持ちの人も旦那さんと分担したり、親御さんに頼むとか
大事な仕事の時は最悪病児保育に頼るとかなんとか配慮をお願いしたい。+29
-0
-
326. 匿名 2024/04/10(水) 19:25:50
推し活でプラマイゼロSnow Man「Color me live…」Music Video - Ryohei Abe / Ryota Miyadate / Daisuke Sakuma - YouTubeyoutu.be__________________________________________________________「Color me live…」from 2nd AL「Snow Labo. S2」Director : YerD(FUBI), Riku Ozama(FUBI)Choreographer : PU...">
+1
-0
-
327. 匿名 2024/04/10(水) 19:26:01
>>123
本当に嫌な言葉だね
嫌な国って思ってしまった
+6
-9
-
328. 匿名 2024/04/10(水) 19:28:20
>>240
特に独身希望の人には、メリットないですもんね。+6
-0
-
329. 匿名 2024/04/10(水) 19:31:20
>>7
トピ伸びるからね。
面白いトピとか減ったね。+3
-2
-
330. 匿名 2024/04/10(水) 19:35:19
「旦那は休ませられないから」って、赤の他人の同僚に押し付けるのはいいのかって思う+34
-3
-
331. 匿名 2024/04/10(水) 19:41:19
そんな職場で働いてる自分の自業自得でしょ+1
-8
-
332. 匿名 2024/04/10(水) 19:44:03
いや風俗の予約があって
人気嬢なんですよ
これ逃したら次いつになるかわかんないんすよ
わかる?
じゃあ俺は行くから+1
-3
-
333. 匿名 2024/04/10(水) 19:52:01
>>1
なぜ深くなった?じゃなくあんたらが無駄にクローズアップして事を大きくしてんじゃん
やってる事がモメサと一緒だよ+7
-9
-
334. 匿名 2024/04/10(水) 19:52:28
>>320
漫画のタイトルとかで使われるときは独身を指すので嫌味に聞こえる人はいるよ
結局どんな言葉も受け取り手で変わる+8
-1
-
335. 匿名 2024/04/10(水) 19:54:12
>>64本当に居る。その人以外退職して以降ずっと人手不足で困ってるらしい。面接で土日出られますか?って確認してるのに皆ウソついて入ってきて困る
+29
-1
-
336. 匿名 2024/04/10(水) 20:00:33
>>184
昔は独身は独身貴族と呼ばれていたけど
今の独身は貴族の生活してなくて独身下民って感じになりつつあるw+9
-13
-
337. 匿名 2024/04/10(水) 20:00:37
>>249
都合よく忘れてしまうんじゃないかな、無神経なこと言う人ってのは。+4
-0
-
338. 匿名 2024/04/10(水) 20:03:20
>>8
もちろんそうだし、特別なことがないとしても休みの予定が急に変わるのは嫌だって人もいるよね。+96
-1
-
339. 匿名 2024/04/10(水) 20:05:35
>>1
2通りいるんよ、子持ちでめっちゃ休む人と子持ちであまり休まない人がさ私は子持ちであまり休まないようにしてるからめっちゃ休む子持ちおばさんが嫌い+19
-4
-
340. 匿名 2024/04/10(水) 20:06:30
>>308
給料もらってる方がほんとの仕事じゃないの?ってすっとぼけて聞いてやればよかったのに。+14
-0
-
341. 匿名 2024/04/10(水) 20:09:38
>>136
子なしであることで優遇されることなんてないからじゃない?
子持ち様って子持ちの権利を濫用する人に使うし+83
-6
-
342. 匿名 2024/04/10(水) 20:17:22
>>1
なんで子持ちの心証のために、周りの人間が給料減らされなきゃならんの+24
-1
-
343. 匿名 2024/04/10(水) 20:18:42
>>308
なんで本当の仕事に専念しないんですかね+18
-1
-
344. 匿名 2024/04/10(水) 20:19:41
私(独身)は、もやもやするだけ損なので、なにも気にせずに休みまくってるよ+8
-0
-
345. 匿名 2024/04/10(水) 20:21:13
晩婚化のせいで、管理職なのに子供がまだ保育園とか。上司が不在勝ちなのほんとどうにかしてほしい。「承認待ち」の時間が増えてしょうがない。
男性育休とか色々な制度はあっても、高齢出産の場合、その相手が少し年上で管理職層であることを想定してない。+5
-0
-
346. 匿名 2024/04/10(水) 20:22:23
>>344
それが一番いいと思う。
うちは有給20日+子供1人につき5日間の特別休暇が与えられていてほぼ使い切る人もいる。
私は毎年捨ててばかりだから今年こそは休もうと思ってる。+6
-0
-
347. 匿名 2024/04/10(水) 20:25:11
>>345
女性管理職を増やそうって動きだよね。
総合職で管理職だから全国転勤必須なはずなのに暗黙の了解で地元だけ。
有能な男性が代わりに転勤言い渡されて辞めちゃったわ。+2
-0
-
348. 匿名 2024/04/10(水) 20:31:02
>>29
いかずゴケ様+1
-4
-
349. 匿名 2024/04/10(水) 20:35:42
>>9
それ賛成。お互いカバーし合って頑張ってください。+43
-2
-
350. 匿名 2024/04/10(水) 20:36:55
>>271
だってアクセス数増えるじゃん+2
-1
-
351. 匿名 2024/04/10(水) 20:42:51
>>330
それね!他人こき使って、自分達家族が良ければいいという人は実際いる!
自己中なんだよ!+28
-1
-
352. 匿名 2024/04/10(水) 20:43:05
>>34
働いてない分て普通に支払われてなくない?
なんか優遇されてるの?知らないだけ?+7
-16
-
353. 匿名 2024/04/10(水) 20:43:26
>>236
アラフィフあたりは結構親の介護やら入院で面倒見たりとかある。+38
-0
-
354. 匿名 2024/04/10(水) 20:50:00
>>353
病院でアラフィフくらいの付き添いの方よく見るわ。+14
-0
-
355. 匿名 2024/04/10(水) 20:50:01
>>333
でもフォローしてる側の声が表に出てくるようになったのは良かったと思うよ+19
-2
-
356. 匿名 2024/04/10(水) 20:58:30
>>355
そうだね。
逆マタハラとかも聞くようになったし、そう言う面にも光を当てて欲しい。+12
-3
-
357. 匿名 2024/04/10(水) 21:01:09
>>49
特に問題なく回ってると思ってるのは子持ち様だけじゃない?+88
-4
-
358. 匿名 2024/04/10(水) 21:01:15
独身だって婚活がある+5
-0
-
359. 匿名 2024/04/10(水) 21:02:17
>>2
最近多いね。+4
-0
-
360. 匿名 2024/04/10(水) 21:02:41
「独身だから家の都合ないでしょ?」
こういう事言われた事あるけど、どうしてその人の家の都合に周りが合せないとならないのと思う。
しかもこういう事言う人は周りが合せて当たり前と思ってるから感謝しない人が多いよね。
尻拭いもされるだけでしないとか。+22
-1
-
361. 匿名 2024/04/10(水) 21:08:18
>>64
上司(30代男性・既婚子持ち)が言う人だった。
実家暮らしの独身が役所の手続き等で有給休暇を申請すると「家族にやってもらえばいいだろ」といい、一人暮らしの独身が残業を断ったら「待ってる人もいないしなんで断るの」と言ってた。+53
-1
-
362. 匿名 2024/04/10(水) 21:14:51
>>357
それは子供いない人が言う言葉だよね。+7
-29
-
363. 匿名 2024/04/10(水) 21:23:54
>>20
独身だから云々は声に出さずに、単にシフト変わってだけ言ってくるよ
+8
-0
-
364. 匿名 2024/04/10(水) 21:28:42
>>305
ミサワってなんですか?+0
-0
-
365. 匿名 2024/04/10(水) 21:29:15
昨日ビール買ったよね?+0
-0
-
366. 匿名 2024/04/10(水) 21:31:22
>>356
あの奥さん子供いないからーって噂話も侮辱行為だと思う。+11
-0
-
367. 匿名 2024/04/10(水) 21:33:33
>>362
そうだよ。
子供がいない人はただただ我慢してるだけなんじゃないの?って言ってるの+56
-1
-
368. 匿名 2024/04/10(水) 21:34:46
休みがちな社員はそのうち有給無くなって欠勤分お給料マイナスになるペナルティは受けるけど、その人の代わりをして仕事量が多くなった社員の手当が無いと平等じゃないような+8
-1
-
369. 匿名 2024/04/10(水) 21:37:51
>>9
本当にそう。それこそ「お互い様」だよ。+54
-1
-
370. 匿名 2024/04/10(水) 21:40:54
何回同じようなトピ立てたら気が済むんや+2
-2
-
371. 匿名 2024/04/10(水) 21:41:29
経理の社員の代わりに毎月通帳記入に行ってるけど、その人がもうすぐ時短勤務が終了するのでまた自分でやってくれないかなw
厳寒期とかマジで辛いw+0
-0
-
372. 匿名 2024/04/10(水) 21:41:46
>>9
普通にたくさんあるけどw+2
-10
-
373. 匿名 2024/04/10(水) 21:42:54
子持ちがいない会社に転職すればいいじゃんw+2
-8
-
374. 匿名 2024/04/10(水) 21:43:39
男性営業同士だと結構アシスタントについて愚痴ってるよ。
マタハラになるから大っぴらには言えないけど。
「お前のアシスタントはフルタイムだからいいな。うちは時短だし当日休みが多くて困る」とか。+13
-1
-
375. 匿名 2024/04/10(水) 21:44:28
見張ってマイナスつける前にさっさと転職するか結婚して子供つくれば?+2
-7
-
376. 匿名 2024/04/10(水) 21:46:36
マイナス魔は子持ち様でしょ。
巣に帰って。+9
-1
-
377. 匿名 2024/04/10(水) 21:47:39
>>371
通帳記帳とか書留を代わりに出しに行くのって地味に面倒だよね+4
-0
-
378. 匿名 2024/04/10(水) 21:50:33
>>330
これ1番よくないよね。例えそうだとしても同僚には旦那の事情言うなよと思う。無神経な人だと、旦那の方が稼ぎがいいから休めないし〜とか言っちゃうから顰蹙を買う。+23
-0
-
379. 匿名 2024/04/10(水) 21:55:11
>>378
妻側の会社に負担をかけてるんだから
旦那もそれに乗っからずに交代で休んで欲しい+15
-1
-
380. 匿名 2024/04/10(水) 21:56:24
子持ちはこういう記事みても私たちは子供いるから大変なの
こなしのあなたたちと一緒にしないでと思うのかな+8
-0
-
381. 匿名 2024/04/10(水) 21:57:39
子持ち優先のシフト作りやしわ寄せがうざすぎたから夕方以降も働く土日出勤ある会社ではもう働きたくないです+14
-0
-
382. 匿名 2024/04/10(水) 21:59:22
>>179
あなたのセンス好き+1
-20
-
383. 匿名 2024/04/10(水) 22:00:49
>>20
独身子無し
急なシフト変更がある時は、都合も聞かれない。別の独身者が断ったら「独身なんだからやれよなー」てシフト作成者が言ってた。私も断ると逆ギレされた事がある。+28
-2
-
384. 匿名 2024/04/10(水) 22:01:12
>>3
経産婦で良い?+6
-3
-
385. 匿名 2024/04/10(水) 22:02:01
>>352
コロナの規制やらなんやらがあった時期から、家族の体調不良で休まなきゃいけない場合も給料の6割は補償される。コロナとインフルエンザに限ってかもしれないけど
私は独身なので両親の体調不良で自分が休むという事はないなぁ
やはり子供さんが体調不良で家にひとりでおいておけないって場合が多いかなぁ+7
-0
-
386. 匿名 2024/04/10(水) 22:03:45
>>1
友人の会社は既婚子持ちでも出社だからね
独身がフォロー入れる必要ないよ
会社のトップは既婚子持ちの尻を蹴れよ+16
-1
-
387. 匿名 2024/04/10(水) 22:04:35
既婚子無しだけどたまに有給取ると子どもいないのに何故休むと子持ちに嫌味言われる
ほとんど通院や身内の不幸で休むんだけどそれでも気に入らないみたい+10
-2
-
388. 匿名 2024/04/10(水) 22:06:50
>>380
私たちに嫉妬してるって思ってるかもね+5
-0
-
389. 匿名 2024/04/10(水) 22:09:20
>>22
来週のいついつ穴埋めでお願いできましたらかわれますが、とこちらも引かない。
子供言い出したら
プライベートな話に干渉する気ないので
業務上、の休みたい日のみ言っていただけますか?
って言ってる。
馴れ合う気も無いし、利用される筋合いも無いからね
お互い非正規だし、仕事続けても、辞めてもらっても、数カ月後には代わりがまたいるし
正社員どうしだと
大変かもね+40
-2
-
390. 匿名 2024/04/10(水) 22:13:34
「不満は会社や制度のせいであってけっして本人に向けてはいけない」
全くもってその通りだと思うけど、「ごめんなさい、子供の行事でどうしても休まないといけなくて…シフト代わってもらえませんか?」って言う人と「今度のシフト代わってよ。あなた子供いないんだし暇でしょ?あなたにはわからないだろうけど、子育てしながら働くって大変なんだから!」みたいなこと言う人がいたら、後者は「子持ち様」って呼んでサポートなんか絶対したくないと思うのが普通だと思うんだよねぇ。+9
-0
-
391. 匿名 2024/04/10(水) 22:15:31
男の同僚がなぜか子持ち様
奥さん居るし奥さんの実家も近いのに子供が熱出したと休んだり、テレワークし放題した挙句
子供病み上がりなのに家族旅行のためまた休んで
そして子供体調崩すのループ+6
-0
-
392. 匿名 2024/04/10(水) 22:15:55
>>253
私はそれでかわった分、出れるなら出勤してやるって交渉してから、決める。
普段は天気の話しと挨拶
中心にして、距離絶対つめないようにしてる+9
-0
-
393. 匿名 2024/04/10(水) 22:18:03
>>102
男女が貶め合うのはいいのかよ笑
+1
-0
-
394. 匿名 2024/04/10(水) 22:24:55
>>375
独身に迷惑かけちゃダメだよ。自己責任でしょ?重い尻あげてさっさと働こうねw+8
-0
-
395. 匿名 2024/04/10(水) 22:28:18
またこの話?って言われるけど
わたしは、独身ですけど、子持ち様にまじで色々言われてこられたから本当子持ち様大嫌いです!
もちろん普通の方もいます!
でもホントに中にはヤバイやついます!
夏休みは子持ちを優先させてほしいとか普通に言う人いました+21
-2
-
396. 匿名 2024/04/10(水) 22:39:17
子持ち様ね…
子持ち全員が子持ち様風吹かせてるわけではなくて、元々何かしら性格に難ありだった人が子を持ってしまった時に独身者に対して態度が急変する馬鹿な親になっただけよ。
一部の人。それが目立つだけ
+5
-0
-
397. 匿名 2024/04/10(水) 22:42:12
>>1
これ、Xでアベマの取材用アカウントが割とやばそうな子嫌いアカウントに取材依頼のポスト投げまくってたやつかな?
普段から子持ちにめちゃくちゃ攻撃的なアカウント+2
-1
-
398. 匿名 2024/04/10(水) 22:42:58
私も今は子持ちだけど、独身の時入ったばかりのバイトでパートの子持ちに勤務日変わって欲しいとか言われて、めちゃくちゃ困った
なぜいつもつるんでるパート仲間に頼らない?
その日は彼氏とディズニーとホテルも事前予約してる約束があったからそれは言わずに先約があると言って断ったけど、その後の態度と言ったら…
ああいう子持ちの親にはなりたくないとは思ったな+12
-0
-
399. 匿名 2024/04/10(水) 22:48:32
>>64
銀行に勤めてたときめっちゃ言われたよ!
通院とか理由行っても「それ土曜日にいけばいいでしょ?わたしたちと違って休みの日は暇なんだから」って言われたりして有給全然取れないし病気も悪化して最悪だった。+36
-1
-
400. 匿名 2024/04/10(水) 22:54:02
>>278
独身だって旅行しよう!
子持ちが家族旅行で休むのはOKで、独身者が恋人との旅行で休むのは駄目という考えの人いるよね
休みをとって旅行するのは同じはずなのに、何が違うのか+63
-1
-
401. 匿名 2024/04/10(水) 22:59:04
「不満は会社や制度のせいで子持ちが悪いわけではない。」
これ子持ち様が大好きな言葉だよね。
子持ちの落ちる生産性、しわ寄せの仕事はどうするか?
自らが身を切る気はない。代わりの人員を手配するようにも本気で頼まない。(子持ちがやめれば雇えるけどね、という話になるから)
結果、ロクに報酬も支払わず同僚になすりつける。
同僚が負担増になった原因発生源の子持ちに苛つく。
そんな時、子持ちは
ワタシのせいじゃないし〜欠けた労働力の補充は会社が考える事だし〜とすり抜ける。
得する事には当事者意識バリバリだけども耳が痛い事には全くもって当事者意識ゼロ
+36
-0
-
402. 匿名 2024/04/10(水) 23:06:05
>>1
まあ確かに子供が~って何かにつけて周りに迷惑かけても給料一緒じゃなくて、仕事量に見合った給料に減額とかだったら不公平感は減る。子持ち様以外の仕事の出来ない社員にも言えるかもしれないけれど。+20
-1
-
403. 匿名 2024/04/10(水) 23:08:23
よこ
私は既婚子無しだけど
子持ちの人優先の長期休暇ももちろん、最近は孫の世話で早退とか休むとかもあるよ…+5
-0
-
404. 匿名 2024/04/10(水) 23:09:24
シフトや出勤変わってもらったら
後日そのお返しに出勤して
そのためのシッター費用とかは
国が補助するとかならどうかな+1
-10
-
405. 匿名 2024/04/10(水) 23:09:36
>>287
時短の人は0.5人、産休育休中は0人と換算して人材補充って、子供が大きくなったら元に戻るんだよね。ということは補充されるのは非正規?非正規でもつとまる仕事しかしてないってこと?+14
-1
-
406. 匿名 2024/04/10(水) 23:10:45
>>404
国が補助って聞こえはいいけれど、結局その分税金とか上がるってことよね。今度まだ子育て支援で負担増なのに、これ以上は止めて欲しいわ。+16
-0
-
407. 匿名 2024/04/10(水) 23:13:36
>>1
どこかの会社が子育て社員のフォローに入ると特別手当出すとかやってたけど、それくらいしないと不満が出る。+15
-1
-
408. 匿名 2024/04/10(水) 23:13:39
>>128
子持ち様の尻拭いしてくれるから敬って独身様って呼んでくれてるの?
そんな呼び方しなくていいよ!ちゃんと休日返上した分の休み交代してくれるとか仕事で返してね!
+32
-0
-
409. 匿名 2024/04/10(水) 23:14:02
よく書いてあるアドバイスで
ワーママが逆マタハラにならないためにできること、『感謝の気持ちを伝えましょう。』
アホかと。足りないわ。
周りがワーママのしわ寄せで苛ついていたら職場にしわ寄せによる周りの負担を何とかするよう言ったことある?
もしそのせいで職場から不利益を被ったとする。
それ時こそ「環境を整えるべき職場がマタハラをした!」と騒げばよくない?
マタハラというカードをすぐ使うくせに役立たずがさ
+11
-1
-
410. 匿名 2024/04/10(水) 23:14:09
>>253
それが言えるなら苦労はしないよ。そういう人って自分のことは棚に上げて被害者風吹かせるから、職場の人間関係悪くなって、結局周囲も子持ち様の肩もったりして突っぱねた方が悪者にされたりするから、みんな言えないでいるんじゃない。+24
-3
-
411. 匿名 2024/04/10(水) 23:14:58
>>406
でもそれで子持ち様が一方的に
休みとりまくるのが駄目になるなら
少し税金上がっても払うわ
今はいくらなんでも職場で不平等+8
-0
-
412. 匿名 2024/04/10(水) 23:17:02
>>136
子無しで子供がいないからシフト優先して!!とか休み優先して!!っていう人がいたら子無し様って言葉も出来るかもね。+44
-1
-
413. 匿名 2024/04/10(水) 23:22:02
>>407
どこかの会社が子育て社員のフォローに入ると特別手当出すとかやってたけど、それくらいしないと不満が出る。
例えば一時金で10万とか話題に出たね。
だけどしわ寄せを長期くらう事を考えるとはした金もはした金。
迷惑かけるワーママの仕事量やシフトを考えてみなよ。
ひと月でも万単位の迷惑料ないとやってられない奴も多いから。
やりがい搾取て外面アピールも大概にしろレベル。
+12
-0
-
414. 匿名 2024/04/10(水) 23:24:03
子持ち様同士でフォローし合えばいいね
お互い様ってやつで+12
-1
-
415. 匿名 2024/04/10(水) 23:25:48
>>9
子持ちだけじゃまわらない。
子持ちだけの職場にいたことあるけど意地悪された。
独身がいるから仕事まわるっておもう。
結婚したいない年配の方もいらっしゃるから本当助けてもらえてます。
ありがたいです、本当に。
+24
-7
-
416. 匿名 2024/04/10(水) 23:27:11
誰かが産んで育ててくれないと独身様の年金もないよ
そんなに嫌らなら子育て層は専業になってもらって独身がその分税金負担したら+4
-15
-
417. 匿名 2024/04/10(水) 23:28:05
>>407
無給でやってるの?
すごいね+1
-0
-
418. 匿名 2024/04/10(水) 23:28:43
>>26
私はやはりスーパーカップですね〜
バニラもいいですが何と言っても抹茶アイスでしょう!
しかし意外と糖分目茶苦茶多いんですよね+3
-4
-
419. 匿名 2024/04/10(水) 23:28:50
結局、大半の場合は子持ちの方が気軽に休めたりシフト変更している裏で誰かがその人の仕事を代わりにやってくれているわけですよね。仕事の量は減らないのだから誰かが穴埋めしないといけないと…。独身者だって全員が暇なわけなく、様々な事情があって子育て中の人かそれ以上に大変な生活をしている人だっています。穴埋めは独身者にやらせればいいでしょ、な考え方は当然間違っています。
福祉施設等では当然閉めることはできないので、年末年始や夏休み、GW等は家庭持ちに休日が優先され、独身者はまず休めないという話も聞いたことがあります。仕方ない面もありますが、毎回だと不満や歪みが出てくるのは当然です。その間シフトに入ってる人に特別手当がそこそこ出るなら不満も少なくなるでしょうけど、そんな職場はほぼ皆無でしょうし。
社会の認識や仕組みを大きく変えないと、いつまでも溝は埋まらないと思います。+14
-1
-
420. 匿名 2024/04/10(水) 23:30:15
>>367
子供の体調不良で休むのは仕方ないけど、
復帰後、迷惑かけたのでこの日出ます、とかないんかねあの人たち、と思ってるけど誰1人言わない。+50
-3
-
421. 匿名 2024/04/10(水) 23:31:00
>>76
やっぱり普段の態度だよね。
休みだけの問題ではなくて、本人の性格の問題もある。+18
-0
-
422. 匿名 2024/04/10(水) 23:33:45
>>173
本気でその考えなの?
有休は従業員に与えられてる権利だから、考え改めた方がいいよ+7
-0
-
423. 匿名 2024/04/10(水) 23:35:10
>>201
唯一の子なしが踏ん張ってるおかげで回ってるんじゃないの+51
-3
-
424. 匿名 2024/04/10(水) 23:35:42
>>420
頭おかしいからね+24
-2
-
425. 匿名 2024/04/10(水) 23:36:33
本音を言えば、子持ちは働きに来ないで欲しい。自分の家庭を守ることに注力してと思う。+18
-1
-
426. 匿名 2024/04/10(水) 23:38:54
>>415
子持ちだけじゃまわらない。 子持ちだけの職場にいたことあるけど意地悪された。
当たり前。
子持ちって欲に忠実だから。
誰でもそれなりには欲があるだろうけど打算的な度合、強欲さ度合、無神経さの度合は相対的に抜きん出ていると思う。
そんな子持ちがオールスターで勢ぞろいならそれは利益最大化の為に抗争するだろうねw
+30
-3
-
427. 匿名 2024/04/10(水) 23:41:53
働かなきゃいいのに+4
-0
-
428. 匿名 2024/04/10(水) 23:43:11
>>425
本音を言えば独身や小梨は生産性ない将来お荷物なんだからそれぐらいカバーしろよって思ってる
+0
-18
-
429. 匿名 2024/04/10(水) 23:44:05
>>427
ね。お子さんが大きくなるまではね+6
-0
-
430. 匿名 2024/04/10(水) 23:45:57
>>174
最近ここ過疎化すごいよね
コメント数多いの見に行くと大体対立してギャーギャー争ってる
+1
-0
-
431. 匿名 2024/04/10(水) 23:46:26
>>39
子どもが理由であっても、デートが理由であっても、
会社からみたらただの欠勤だよ+17
-0
-
432. 匿名 2024/04/10(水) 23:46:42
仕事場においてはその人の私生活だとか家族構成は関係ないですよね。もしそれによって仕事やシフトに何らかの制限がかかるというのであればそれは最初から会社と話し合って対応方法を決めておくべきことで、同僚が情でその都度なんとかする問題ではないと思います。
例えばこれで逆に誰かが代わってほしいという時にいつも助けてもらっている側が率先して手を挙げるようなギブアンドテイクができているのなら良いですが、おそらくそうではないから不満が爆発しているのでしょう。予定外の仕事やスケジュールの変更を強いられるのであればやはり何かしらのメリットと感謝の気持ちが必要かなと思います。+5
-0
-
433. 匿名 2024/04/10(水) 23:47:26
人を確保出来ない上司や会社が悪いと思うけど、
今人件費は本当に厳しいんだよね
あと人数少ない店舗や会社だと、増やしようがない
うちもそう+5
-0
-
434. 匿名 2024/04/10(水) 23:47:31
>>428
プラスとマイナスの差よw+0
-0
-
435. 匿名 2024/04/10(水) 23:48:39
>>8
例えば?w+0
-27
-
436. 匿名 2024/04/10(水) 23:49:42
>>49
ちゃうで
子なしの女性と中間の責任取らせれてるおっさんが代わりにやってるだけやで。
自分の仕事片付けつつ君の仕事しとるんや。
無理やり回しとるんやで+62
-2
-
437. 匿名 2024/04/10(水) 23:49:44
>>426
既婚者子持ちは既婚者子持ち同士だとマウントとれないかマウントで負けちゃうから独身にマウントとりがち。+24
-1
-
438. 匿名 2024/04/10(水) 23:50:11
>>404
こどもいる人が働かなくて住むように月20万援助だったら職場から子持ちがいなくなるんじゃない?+0
-7
-
439. 匿名 2024/04/10(水) 23:50:11
>>8
一人暮らしだからむしろ都合ある時あるよね!何かの修理で業者にきてもらうとか…立会いとかね。+81
-1
-
440. 匿名 2024/04/10(水) 23:50:11
>>428
その通り邪魔邪魔+2
-0
-
441. 匿名 2024/04/10(水) 23:51:33
わたしのことは「おひとり様」とお呼び!!+0
-1
-
442. 匿名 2024/04/10(水) 23:51:56
>>288
今は一般職減ったしね。
ぶっちゃけ当日欠勤できる仕事って不景気には切られやすい職種だしね+9
-0
-
443. 匿名 2024/04/10(水) 23:52:15
>>434
思ったより釣れんかったわ
過疎ってるね〜+0
-3
-
444. 匿名 2024/04/10(水) 23:52:21
>>425
まあそしたらますます少子化になるだろうね。仕事のカバーよりも少子化の影響のほうが日本人みんなにとって甚大な影響があるよ+1
-9
-
445. 匿名 2024/04/10(水) 23:54:25
>>428
まるで将来自分の子供が生産性のある立場になれるような口ぶり
今の子ただえさえメンタルも肉体も激弱ですぐ引きこもっちゃうのに+10
-0
-
446. 匿名 2024/04/10(水) 23:54:58
>>428
生産性を語れるのは子どもがしっかり納税する大人に成長してからでは?+12
-0
-
447. 匿名 2024/04/10(水) 23:56:48
>>287
0、5ってほぼ当てにされてない前提だね
そりゃ回るよ。
急に休んでも優秀な人が片手間で終わらせれるレベルだよ+11
-1
-
448. 匿名 2024/04/10(水) 23:56:52
ますます少子化…ってもう遅いよw
今はもう泥舟が沈んでいってる状態+4
-1
-
449. 匿名 2024/04/10(水) 23:57:37
>>428
あ、結構釣れたwww
+2
-5
-
450. 匿名 2024/04/10(水) 23:58:31
>>428
現時点の生産性はガン無視なのね+10
-0
-
451. 匿名 2024/04/10(水) 23:59:13
これからはお店も「都合により一時閉店」時間があっても仕方ないのかも。
どうしてもシフトに穴ができる時もあるでしょう。
お店はサービスを営業時間中「常に」提供する義務はないのではないかな。
お店のサイトなり、検索して最初に目につくところに一時閉店時間のお知らせを掲出しておくとかすれば迷惑も最小限になるし
社会が少しずつ寛容になるというか、休むことを仕方ないと思えるようになるといいのだけど。
日本人は勤勉すぎて疲弊していると思う+7
-4
-
452. 匿名 2024/04/10(水) 23:59:51
>>445
今の中年層の引きこもりめちゃくちゃいない?8050問題、9060問題って聞いたことない?+0
-1
-
453. 匿名 2024/04/11(木) 00:00:01
そんなに嫌なら自分も同じ立場になれば良いのに+0
-7
-
454. 匿名 2024/04/11(木) 00:00:39
>>437
横、子どもがいない人にはわからないでしょうねってドヤが通用しないもんね。+32
-1
-
455. 匿名 2024/04/11(木) 00:00:55
>>429
問題は一度辞めちゃうと、子供が大きくなっても前と同程度の職につくことが難しい社会だってことだと思う。もし、子育てで一度職を離れても、能力さえあれば前と同等以上の職につけるような社会だったら、周囲に迷惑かけながら働き続けようって人は減るのでは?+3
-4
-
456. 匿名 2024/04/11(木) 00:01:55
独身様イライラしすぎじゃないwww+3
-21
-
457. 匿名 2024/04/11(木) 00:02:24
>>455
そこはその人の能力次第+5
-0
-
458. 匿名 2024/04/11(木) 00:04:08
>>174
ガルちゃん初期の方は嫌韓トピばっかりだったんだけどね。今は日本人叩き専用の掲示板になっちゃった。トピによって日本人下げするとぎゃあぎゃあ叩かれちゃうけど+1
-3
-
459. 匿名 2024/04/11(木) 00:04:50
>>429
日本人女性の大学、社会進出を禁止にすれば解決+0
-4
-
460. 匿名 2024/04/11(木) 00:04:54
いやいや働き続けなくていいよw+4
-0
-
461. 匿名 2024/04/11(木) 00:05:31
>>173
土日祝は料金も高いし、混むから静かにゆっくり旅行したいって人は避けるよ。そもそも有休は子持ち様だけが使えるわけじゃなく、理由の如何に関わらず、業務に支障がない範囲ならだれでも使えるはず。それに今時ひとり旅は迷惑にしかならないって、いつの時代の感覚ですか?騒々しい子持ちに迷惑している人も少なくないんですが?+23
-1
-
462. 匿名 2024/04/11(木) 00:08:28
>>448
国にもう期待しないなら明日から畑耕して自給自足の生活でもすれば?+0
-3
-
463. 匿名 2024/04/11(木) 00:12:49
子供の急な病気やケガで、急に休むことは構いませんが、中には「本当に子供の都合なのかな…」という感じで突発的に休む方もいらっしゃいますが、さすがにそれには、責任感があるのかと疑うこともあります。
また以前働いていた会社で、不妊治療中の方の横で、しかも仕事中に子供の写真を見せびらかしたり、子供の話を頻繁にしていた方もいて、配慮の無さに注意を促したこともありました。
独身・既婚、子どもの有無関係なく、自分の仕事には責任を持ち、誰かにお願いしなければならない時、お願いされる人は、自分の仕事以外に余計な仕事が増えることになるわけです。ですので、お願いする方には、出社した時にはきちんとお礼を言い、その分しっかり仕事をする。そして何かあった時はきちんと手伝う、その認識が足りてないのではないでしょうか?
余計な仕事が増えて困るのは、どんな立場でも同じです。
そこは誰もが理解しておくべきかと思います。+14
-0
-
464. 匿名 2024/04/11(木) 00:15:04
>>462
えつ?あなたは期待してるの?+4
-0
-
465. 匿名 2024/04/11(木) 00:16:22
>>444
そうなの?独身が残業せずに済んでプライベートを謳歌できたら婚姻率上がるんじゃないですか?+12
-0
-
466. 匿名 2024/04/11(木) 00:17:37
>>451
大丈夫、移民たちがやってきて日本人のとってかわってきてくれるから+3
-0
-
467. 匿名 2024/04/11(木) 00:18:35
>>465
みんな時短にすりゃあいいんだよ。日本人働き過ぎ。アメリカの会社で働いてるけどみんなよくサボってるよ+4
-1
-
468. 匿名 2024/04/11(木) 00:19:44
>>466
移民のがずっと気楽でいいよね
その分子持ち様のガキ共の将来の仕事は奪われるけどさw+8
-0
-
469. 匿名 2024/04/11(木) 00:20:06
>>464
少なくとも下の世代に食材やら電気やら提供してもらう気でいるよ。そうじゃない人は自給自足の生活すりゃいいでしょうけど+1
-1
-
470. 匿名 2024/04/11(木) 00:20:41
>>467
論点ずらし。+0
-0
-
471. 匿名 2024/04/11(木) 00:21:32
特定の人を犠牲にして差別しないと維持できない国なんて滅んでしまえばいいと思う。+9
-0
-
472. 匿名 2024/04/11(木) 00:21:58
>>468
そうそう、日本人ってブサイクな劣等民族だからねw
私も外人だから本当にこういうトピはありがたい。どんどん日本人同士で対立してもらいたいww+1
-4
-
473. 匿名 2024/04/11(木) 00:22:11
>>471
そう思う+4
-0
-
474. 匿名 2024/04/11(木) 00:22:33
>>428
してるやん。文句言わずに喜んでカバーしますって言ってか?それはちょっと図々しいでしょ。+1
-0
-
475. 匿名 2024/04/11(木) 00:22:39
>>470
じゃあ具体的な解決策は??+0
-0
-
476. 匿名 2024/04/11(木) 00:23:20
>>472
おまえは何人なの?
生意気に日本語使ってるけど+2
-0
-
477. 匿名 2024/04/11(木) 00:23:45
うーん、一気に過疎って釣れなくなったな+1
-0
-
478. 匿名 2024/04/11(木) 00:24:15
>>476
韓国中国人ではない外国人だよ+1
-1
-
479. 匿名 2024/04/11(木) 00:27:54
>>42
卵に汁かけるだけで逃げた鮭のオスだけは許さねぇ
個人的にはそういうクソ男のほうがよほど許せない
子育てしながら働くなんて無理に近いことを成し遂げてる人たちを叩こうなんて思えない+0
-4
-
480. 匿名 2024/04/11(木) 00:28:27
>>8
ホント。地下の草刈りだって自分が毎回行かなきゃいけない。+14
-0
-
481. 匿名 2024/04/11(木) 00:29:28
子供の世話もなくてまだ親の介護もはじまってない、一番時間に余裕あるおばちゃんパートなんだけど
やっぱりフォローに入ることが多いから大変だけど
パートだし、縁の下の力持ち的役割が好きだから続けられる
上昇志向のある社員さんがその役割を請け負うのは気の毒かなと思う
+0
-0
-
482. 匿名 2024/04/11(木) 00:33:53
>>479
まあ、その無理の皺寄せを周囲に押し付けて迷惑してるって話じゃないかな+3
-0
-
483. 匿名 2024/04/11(木) 00:36:58
>>465
むしろ婚姻率下がりそうw+1
-1
-
484. 匿名 2024/04/11(木) 00:40:01
>>8
他人の家の都合のために肩代わりしたくないしする筋合いもないと思う+67
-1
-
485. 匿名 2024/04/11(木) 00:43:21
>>469
お金はあるから買います✨+0
-0
-
486. 匿名 2024/04/11(木) 00:45:50
>>281
全然意味は違うと思うよ笑
おひとり様なんて1人で旅行や飲食店行って誰にも迷惑かけてないじゃん
子持ち様は皮肉だと思うよ
誰にも迷惑かけてない子持ちの方は全然そんな言われ方されてない+16
-2
-
487. 匿名 2024/04/11(木) 00:47:12
>>34
私時短の分5万円くらい給料引かれてるんだけど、私が帰った後にかかってくる電話を店舗の他の人が受けて仕事してしてくれてるのにその人にはプラスがないのはなぜだろうと思ってる。店舗としての仕事は減ってないのに。その5万はどこに消えたのーーーって思う。+38
-1
-
488. 匿名 2024/04/11(木) 00:49:11
>>87
でも子持ちがその理由で休んだら叩かない?+4
-16
-
489. 匿名 2024/04/11(木) 00:49:47
>>399
私も銀行の営業担当でそうだった
当時の上司を未だに恨んでる+8
-0
-
490. 匿名 2024/04/11(木) 00:51:33
>>453
トンビが鷹を産む事はないんだよw
+4
-0
-
491. 匿名 2024/04/11(木) 00:53:22
>>278
こういうのなかったら少子化ますます進むし堂々と行けばいいよ+23
-0
-
492. 匿名 2024/04/11(木) 00:54:27
>>179
鬼滅的な言い方(笑)
子なし主婦だったけど、これからはムザン様って使うわ(笑)+2
-8
-
493. 匿名 2024/04/11(木) 01:01:24
ってかママはなんとか悪そうにしてるけど男性は当然の様にしてくる間違ったイクメンバカがムカつく。
+0
-0
-
494. 匿名 2024/04/11(木) 01:02:47
>>1
これの何が問題って、悪いのは国や会社なのに当人同士で戦わせて誤魔化してるってところだよ+7
-3
-
495. 匿名 2024/04/11(木) 01:07:29
>>1
わしゃいつも言ってるんだけど
産育休の間、その手当は雇用保険か健保かなんかから出てて会社は賃金払ってないわけ。
1人分の賃金タダになってんのに仕事は残りのメンバーにこなしてもらってるわけ。得だよね
で、残りメンバーは残業しているなら残業代が支払われているはずなので、仕事と給料が増えただけなんだから不満は出ないはずなんだよね。(したくないのに残業無理強いされたとかは別問題)
問題は残業増えてない(時間内に無理くり片付けてくれてる)のに残業してないからとなんもしない会社。
1人減った分をカバーするほど必死で働いてくれてる人たちに対してなんも払ってないわけ。
育休の人がもらってた賃金分を、負担被ってくれたメンバーに育休期間だけ月給に上乗せとかするべきなのよ。+12
-0
-
496. 匿名 2024/04/11(木) 01:08:02
>>34
コロナ休校のときの休業補償なんかいらなかったよね。
どっかの企業はフォローした人達にも手当出してたけど、あのときは何で働いていない人にあげるのか本気で謎だった。
ワーママっていつも専業を見下してるけど、共働きしていて数ヶ月分の蓄えもないのかってくらい休園休校に対してギャーギャー騒いでた。
電気代が〜とか昼食代が〜って。+18
-2
-
497. 匿名 2024/04/11(木) 01:14:01
>>456
そりゃイライラするよ
ほとんど追加費用払われずに子持ち様のお仕事ごっこの皺寄せくらってるんだから
新人でもしない当日遅刻欠席早退を頻繁にしている自覚持とうね子持ち様はさ+17
-1
-
498. 匿名 2024/04/11(木) 01:15:58
>>108
>>139
え、むしろ逆じゃない? 今転職市場が売り手市場でフットワーク軽い独身女性の方が転職しやすいから、不満が生じたら何だかんだ転職して辞められるんじゃないかと。逆に今でも子持ち女性を採用したいっていうところは少ないし、子供の教育費とかもあるし、夫が高収入じゃない限りそう簡単には辞められないだろうから、結局は子持ち女性の方が会社にしがみつかないといけないと思う。+8
-1
-
499. 匿名 2024/04/11(木) 01:19:11
>>49
負担強いられてる立場の人がいると思うよ、
わたしはそれが嫌で退職した。
子持ち側は、うまく回ってる、と勘違いしてる。
なんで辞めるの?一番働いてもらわなきゃなのに!
って最後まで言われたよ子持ち様に笑+69
-2
-
500. 匿名 2024/04/11(木) 01:19:54
歓送迎会のセッティングとか社内イベント、土日業務で「独身はフットワーク軽く参加すること」求められるのが嫌
休日なんだからゆっくりしたいよ、ただでさえ子持ち様がリモートワークしまくるせいで独身の自分が出社日多くなってるのに+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「『独身だから家の都合ないでしょ?シフト変わって』と言われたことがある」「子持ち様が会社頻繁に休んでずるい!」 SNSで噴出している、職場での不満。子育てが理由による休みや早退のしわ寄せを受けているとして「子持ち様」という言葉を使い、批判する人が相次いでいます。