-
1. 匿名 2024/04/09(火) 17:47:10
うちには毎年必ずツバメが巣を作りに来ます
今年もすでに巣をかけています
可愛いけど、糞や餌の残骸の虫で後始末が大変で迷惑してます
ツバメが来る家の皆さんとお話したいです+111
-5
-
2. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:00
💩だらけ+45
-2
-
3. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:04
見てる分には可愛いけど、巣の下がとんでもなく汚れるよね+120
-0
-
4. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:12
+66
-12
-
5. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:20
+17
-6
-
6. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:27
近所迷惑+6
-23
-
7. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:38
私はハクセキレイが巣を作りにくる時ある!+68
-1
-
8. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:48
>>1
映画のタイトルみたい+23
-3
-
9. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:51
アンガールズ田中の実家、
家の中にツバメの巣がたくさんあったよね+84
-0
-
10. 匿名 2024/04/09(火) 17:48:53
実家の玄関に新聞が敷かれだすと「もうツバメが来る季節か〜」って思ってたな+63
-0
-
11. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:05
庭にキジが遊びに来たことある+37
-0
-
12. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:14
毎年軽やかに家の中、車庫に来ます。
幸せを運ぶと聞くけどうんちしか落としていかないよ
でも可愛い+92
-1
-
13. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:49
+110
-1
-
14. 匿名 2024/04/09(火) 17:49:57
>>1
この間のコメントで◯したいとかすることも、でにれば◯さずにっての見た
業者に頼んで巣をつくれないようにするとかかな
うちも今年こそは巣をつくらせないと思ってたのに、早速ふん子とふん太郎ことヒヨドリが巣を作り始めてしまった+10
-1
-
15. 匿名 2024/04/09(火) 17:50:04
下にブルーシート敷いて、ちゅん吉と呼んでる+63
-1
-
16. 匿名 2024/04/09(火) 17:50:24
>>1
実家がつばめが来るんだけど毎年巢の下に傘を逆さまにしてつるしてる+51
-0
-
17. 匿名 2024/04/09(火) 17:50:31
>>1
田舎住みなんだけどヘビが卵を狙ってくる
ヘビが大キライ+58
-0
-
18. 匿名 2024/04/09(火) 17:50:37
+19
-3
-
19. 匿名 2024/04/09(火) 17:50:44
>>1
可愛いけど、正直嫌だよね…
うちはアパートの共通入口のドアの真上に毎年巣を作られちゃうんだよ
管理会社が網を張ったりして巣を作りにくくしたりしたこともあるんだけど、全然効果なかった
だからツバメの時期は、住人全員裏口から出入りしてるよ…+48
-6
-
20. 匿名 2024/04/09(火) 17:51:01
幸運になるって言いますよね
うちの実家は毎年ツバメが巣作ってましたけど家を出る前まで特別幸運じゃなかったような…
+53
-0
-
21. 匿名 2024/04/09(火) 17:51:02
ツバメが巣を作るお家には幸運が来るんでしたっけ?
うちの所も巣をかけかけたけど、道路族がひどくてうるさいので居つきませんでした。
主さんのお家は安心できるお家なんですね。
YouTubeで巣立つまで映してくださる方もいらしてたまに見ています。
でも、確かにお掃除とか大変ですよね。
+25
-1
-
22. 匿名 2024/04/09(火) 17:51:03
朝5時からツバメ達がおしゃべりしてる声が聞こえて起きる+59
-0
-
23. 匿名 2024/04/09(火) 17:51:22
カラスや鳩はよく木の上に巣を作ってるのに、何故ツバメは人の家に巣を作るの?+20
-1
-
24. 匿名 2024/04/09(火) 17:52:24
家の下の工場は休日でも中に巣を作ったツバメちゃんの為に入り口開けてある
毎年そうだから大丈夫なんだろう+11
-0
-
25. 匿名 2024/04/09(火) 17:53:11
知らない間に屋根に巣を作ってたみたいで、糞の影響で木が腐って瓦が落ちてきて直すのに20万かかった+13
-0
-
26. 匿名 2024/04/09(火) 17:53:13
巣を作りたそうに家に偵察に来てくれるんだけど難しいみたい🐦️蛇がきますよね?💦+13
-0
-
27. 匿名 2024/04/09(火) 17:53:45
>>23
安全だから?+31
-0
-
28. 匿名 2024/04/09(火) 17:54:24
去年はじめて蛇にやられた
今年も来てくれたらガチ対策早めにします+21
-0
-
29. 匿名 2024/04/09(火) 17:55:18
可愛いし作ってもらっていいんだけど、糞だけは自分達で掃除してもらいたいのが本音+25
-1
-
30. 匿名 2024/04/09(火) 17:55:41
>>1
いいなあ🥺
うちにもツバメちゃん、巣を作ってくれないかなあ。
しかしうちの近辺はカラスの縄張りみたいで監視がすごいから厳しいか+29
-1
-
31. 匿名 2024/04/09(火) 17:56:14
ウチにも毎年くる
最近、玄関先が糞で汚れてきた
来てくれるのはいいんだけど、たまにヒナの死骸が落ちてる事あって踏みそうになるからビックリする
この辺田舎だからヘビも上がってくる事ある、怖い…+19
-0
-
32. 匿名 2024/04/09(火) 17:56:32
毎年最寄り駅、同じ場所に巣が作られている。
不思議だなぁ。+16
-1
-
33. 匿名 2024/04/09(火) 17:57:20
>>1
カラスやネコ、ヘビに襲われたりしませんか?
うちはカラスに3度、ネコに2度襲われて去年から来なくなってしまいました(泣)+24
-0
-
34. 匿名 2024/04/09(火) 17:57:39
>>1
ツバメが巣をつくる家は縁起がいい幸せになれると言われているよ+43
-1
-
35. 匿名 2024/04/09(火) 17:57:43
>>1
ダニが発生するからアレルギーを発症する人も辛いよね。+8
-1
-
36. 匿名 2024/04/09(火) 17:58:23
>>1
鳩とヒヨドリなら来ます+3
-0
-
37. 匿名 2024/04/09(火) 17:58:37
卵産みおえた頃に巣の下にマスカーとか敷くといいよ!+3
-0
-
38. 匿名 2024/04/09(火) 17:58:46
>>32
確か戻ってくるんだよね?+7
-0
-
39. 匿名 2024/04/09(火) 18:00:13
>>36
鳩は本当に厄介。
+7
-1
-
40. 匿名 2024/04/09(火) 18:00:26
>>4
可愛いけど!
ツバメのトピなのに!+60
-0
-
41. 匿名 2024/04/09(火) 18:01:18
うちはこの前メジロが庭の花の蜜を飲んでてビックリした
ツバメの赤ちゃん可愛いよね+18
-0
-
42. 匿名 2024/04/09(火) 18:02:15
>>1
納屋に必ず2家族が定住します、そろそろ来る頃です
巣の下にはフン除けのシートを置き、車にはカバーしますがよく落とされます
出会い頭にオデコに突き刺さる!と思っても、上手に飛行しますよね
少し遅れてコシアカツバメもやってきます、こちらは泥運びにやってきます
近くの建物まで何往復も、田んぼの泥を運んでいきます
毎年の風物詩、、桜の次の楽しみです+27
-0
-
43. 匿名 2024/04/09(火) 18:02:27
>>17
うちの父をそちらに派遣したいわ
毎年父がホウキで蛇をぶったたいている
ばーちゃんが生きていたころはさらにばーちゃんが蛇を川に放り投げていたわ+46
-1
-
44. 匿名 2024/04/09(火) 18:02:29
小学生の頃に側溝にヒナが落ちてて保護したんだけど、小学生の知恵だけだとやっぱり無理で翌日死んでしまった。ツバメが来ると思い出す。+13
-0
-
45. 匿名 2024/04/09(火) 18:03:04
>>43
頼もしい+30
-0
-
46. 匿名 2024/04/09(火) 18:03:22
家を建てたその年から毎年きてくれてます。たまに何かに襲われたのか、台風でやられたのか、巣が落ちてて可哀想な事になってたりします…。毎年応援だけしてるけど、夫の車がフン落とされててそっちも可哀想。笑+9
-0
-
47. 匿名 2024/04/09(火) 18:03:29
>>4
それスズメ+43
-0
-
48. 匿名 2024/04/09(火) 18:05:46
+28
-2
-
49. 匿名 2024/04/09(火) 18:06:07
実家の玄関に作ってた
低く飛ぶんだよね+7
-0
-
50. 匿名 2024/04/09(火) 18:07:59
>>43
横、わかりすぎる!うちのじいちゃんは犬の散歩中に犬と喧嘩しそうになった蛇を手で追い払う勢い。更にばあちゃんは洗濯干してて現れた蛇の横で蚊取り線香炊こうとしたりしてたw+19
-0
-
51. 匿名 2024/04/09(火) 18:09:09
>>23
鳩はベランダにも巣作るよ+7
-2
-
52. 匿名 2024/04/09(火) 18:11:04
ツバメ
スズメ
ハト
の、豪邸だと思う。
かなりの困りもの。+0
-2
-
53. 匿名 2024/04/09(火) 18:12:30
うちはツバメが来るしヤモリも住み着いてます!子供はそろそろツバッチ来るかなぁって楽しみにしてる。ヤモリのことはヤモリンと呼んでますw+14
-0
-
54. 匿名 2024/04/09(火) 18:15:54
ひなが巣の中でちんまりしてるのかわいい+20
-0
-
55. 匿名 2024/04/09(火) 18:17:13
>>1
実家は毎年ツバメの巣作りあったな
確かに掃除は大変だけど雛が無事に巣立つのを見守るのが毎年の楽しみだったよ
結婚して家を建てたけどうちには猫がいるから寄りつかない
近所の家に巣作りしてるから通りすがりに眺めてるけどうちにも作ってほしいなーと今でも思ってる
ツバメが巣を作る家は幸せになるって聞いてるから大事にしてあげてほしいな+20
-0
-
56. 匿名 2024/04/09(火) 18:18:10
たくさんのヒトの出入りがあるところに作るみたいね。ヒトがいればカラスやヘビが来ないかららしい。
頭いいね。駅に巣を作るツバメもいるよね。+14
-0
-
57. 匿名 2024/04/09(火) 18:19:23
ガルでは 不吉なはずのカラスは擁護して、縁起の良い燕を批判する傾向にあるのが解せないなぁ+0
-3
-
58. 匿名 2024/04/09(火) 18:22:43
>>7
うちも毎年巣立ってる
子育て期間はパパ鳥とママ鳥と顔見知りになって毎日話しかけてる
数日前下見にきてたみたいで、そろそろかぁ~とワクワクしてる+31
-0
-
59. 匿名 2024/04/09(火) 18:24:14 ID:sFinhIUfkm
>>1
とても微笑ましいし可愛いけど被害が深刻だよね。
でも巣を取り壊したりツバメを追い出すと、鳥獣の保護および狩猟の適正化に関する法律に違反してしまうから要注意😱⚠️+9
-0
-
60. 匿名 2024/04/09(火) 18:25:00
>>10
義実家の玄関に毎年来てたのに、ある時から巣を壊して作られないようにバリケードしてしまった。幸せを運ぶって言われてないっけ。確かに玄関は汚れるし人目も気になるけど、、ちょっと信じられなかった。+9
-9
-
61. 匿名 2024/04/09(火) 18:26:09
>>9
結構長閑な雰囲気に見えてたけど意外に軒下のあるお家は少ないのかな
巣作りに適した場所探しが大変みたいだね+10
-0
-
62. 匿名 2024/04/09(火) 18:27:57
>>49
燕が低く飛ぶと雨が降る予兆だってあったなぁ、そういえば+7
-0
-
63. 匿名 2024/04/09(火) 18:28:34
>>33
猫に一回、ヘビに2回やられました。でもうちは懲りずに毎来ます。諦めてくれないかなぁ+7
-4
-
64. 匿名 2024/04/09(火) 18:30:25
>>34
よくそれ言われてるけど、全くだよ+1
-6
-
65. 匿名 2024/04/09(火) 18:31:30
>>51
確かに。
でも私が言いたいのは、木の上に巣を作るのと人の家に巣を作る違いのことが言いたいんだよ。
鳩がどうこうじゃないの+3
-0
-
66. 匿名 2024/04/09(火) 18:34:17
>>23
あ、確かに。木に巣を作ってるツバメ見たことないかも+12
-0
-
67. 匿名 2024/04/09(火) 18:39:55
ツバメのために小屋や車庫のシャッター閉めずに開けっぱなしにしてるご家庭を見ると優しい人達だなぁって嬉しくなる
うちも畑の方にある農作業小屋はツバメのために開けっぱなしにしてます
ヒナが元気に巣立っていくならフンなんて気になりません
掃除すればいいだけだから+17
-0
-
68. 匿名 2024/04/09(火) 18:40:33
>>4
うち、ツバメが作って放置状態の巣にちゃっかりスズメが住み始めたわ。
中古物件…賃貸かな。+41
-1
-
69. 匿名 2024/04/09(火) 18:44:00
よく巣から落ちたツバメの雛を見るけど、大人ツバメに近い大きさまで育ってるなら、へたに保護したり触らないで放置が良いんだってね。
ほっとけば飛んでいくらしい。
野良猫に見つからなきゃ良いけど。+7
-0
-
70. 匿名 2024/04/09(火) 18:44:29
>>21
あれ?逆に人が多い=天敵が少ないからいつくんじゃないの?人の多い駅に出来たりするのはそんな理由だと思ってた+9
-0
-
71. 匿名 2024/04/09(火) 18:46:59
毎年6つくらい巣をつくられるんだけど、フンだらけ
車とか自転車とかさ
あとひなが落ちて死んでたり+7
-0
-
72. 匿名 2024/04/09(火) 18:47:32
ツバメを受け入れてる人すごいと思う。
うちは毎年ツバメが飛んでて、巣を作ろうとするから私が変顔したり奇声あげたり威嚇したり追い払ってるよ。
作ったら掃除も大変だし、何より育たなかった子がいたら苦しすぎる。
本当は好きなんだよ。だからそんな事になったら耐えられないんだもん😭
だからこれからの時期は毎年、ツバメとの闘いが始まるんだ。
ツバメには申し訳ないけどね。+10
-3
-
73. 匿名 2024/04/09(火) 18:48:25
>>1
祖父母のお店に毎年来る。ツバメが巣を作るところは、繁栄するとかで縁起が良いらしいよ。おかげで、潰れることなく経営できてるって喜んでる。色々大変そうだけど、本人達は喜んでやってる。赤ちゃんツバメの巣立ちが生きがいになってるぐらいよ。壁に板を取り付けたり、ビニールを壁に貼ったり、下にはブルーシートひいたり。ほんとにめんどくさい。祖父母だけでは大変だろうから手伝ってるんだけどさ。ツバメ親子からお礼の一言ぐらい欲しいわ。ツバメにとっては天国だろうな。+10
-1
-
74. 匿名 2024/04/09(火) 18:49:33
>>5
翔べ❗️つば九郎‼️+6
-0
-
75. 匿名 2024/04/09(火) 18:49:51
>>72
家はへびのおもちゃ燕に向けてポイッてしたら来なくなったよ+3
-5
-
76. 匿名 2024/04/09(火) 18:52:54
いらなくなったビニール傘や傘を
逆さまにして巣の下に設置している
お宅あるよね。
糞や羽防止に。
+5
-0
-
77. 匿名 2024/04/09(火) 18:55:23
>>21
知り合いは巣を作られる度に毎年毎年
撤去してた。
知り合いの奥さま、白血病で
亡くなってしまった。+7
-1
-
78. 匿名 2024/04/09(火) 18:55:46
誰だっけ
芸能人の実家に毎年巣を作りに来て家中ビニールシート敷いて対策しながら見守っているお母さん
テレビで見て優しいなーとほのぼのしたわ
かなり大変そうだけど…+10
-1
-
79. 匿名 2024/04/09(火) 18:57:15
>>23
泥が材料だから、木の枝とかだと
雨で損壊しちゃうからかな?
人家だったら安全だから
神様が教えたのかもね。+11
-0
-
80. 匿名 2024/04/09(火) 18:57:38
>>71
うちは3つ。でも2つは途中で巣ごと落下してだめになっちゃう+1
-0
-
81. 匿名 2024/04/09(火) 18:58:33
>>72
変顔がツバメに効果あるのか気になるw+6
-2
-
82. 匿名 2024/04/09(火) 18:59:17
>>64
でも、不幸な事、ないのでしょう?
それが一番かと+7
-0
-
83. 匿名 2024/04/09(火) 19:02:07
>>49
低く飛ぶから、車に轢かれてしまう悲劇もある…
連れ合いや雛のことを思うと悲しい+4
-0
-
84. 匿名 2024/04/09(火) 19:02:33
みんな心広いな。私はフンのストレスでおかしくなると思う。+3
-3
-
85. 匿名 2024/04/09(火) 19:02:49
+6
-0
-
86. 匿名 2024/04/09(火) 19:03:48
>>82
不幸の基準が難しいけど、なかなかの損害被ったり、身内の病気が続けて見つかったりとか。命取られてないから幸せって言われたらそうなのかもだけど+4
-0
-
87. 匿名 2024/04/09(火) 19:05:21
>>4
こいつらこんなかわいい見た目して
ツバメに対してはかなり獰猛なんだよね
ツバメは渡り鳥の軽い身体してるからスズメに負けちゃう+14
-0
-
88. 匿名 2024/04/09(火) 19:06:52
近所の、とある皮膚科の立体駐車場に巣がある。
私は、その皮膚科は利用していないから、詳しく見れないのが淋しい。+6
-0
-
89. 匿名 2024/04/09(火) 19:13:14
>>42
鳥、大好きだから羨ましいです。
お掃除やら大変な事もおありでしょうに、ありがとうございます。
ツバメの代わりにお礼を言いたいです。+19
-0
-
90. 匿名 2024/04/09(火) 19:15:43
>>43
うちも母と婆さんがツバメの巣に近づく蛇をぶっ叩いてる。
マムシが出た時だけは、2人で協力して殺してる。
殺生だけど、やるかやられるかの世界。+20
-0
-
91. 匿名 2024/04/09(火) 19:22:26
>>53
ツバッチwお子さん可愛すぎますね。
ツバメもヤモリも、いるお家は縁起が良いって言いますよね。
ツバメやヤモリを愛でるゆとりがあるって事で、幸せなお家が多いからなのかも。
とはいえ体調悪かったりアレルギーの人がいたら、やむを得ず撤去しなくてはいけないお宅があるのもわかります。+6
-0
-
92. 匿名 2024/04/09(火) 19:25:44
>>70
道路遊びの子達は威嚇したり、ボール当てようとしたりするので。
お察しください。+6
-0
-
93. 匿名 2024/04/09(火) 19:33:30
毎年ツバメがうちに巣を作ろうと果敢に挑戦してるんだけど、外壁が汚れが落ちるタイルだから泥がくっつかなくて諦めて帰るみたい。
毎年挑戦した泥がボトボト落ちててちょい迷惑…。
ツバメは可愛いくて好きなんだけどね。+5
-1
-
94. 匿名 2024/04/09(火) 19:35:03
>>13
商店街にあるマンションに住んでるけど、近所のお店とかにツバメが毎年巣を作りに来るから癒される。
特に閉店が近い時間帯は人が少なくなるから元気に飛んだり鳴いたりしてて本当にかわいい。+14
-0
-
95. 匿名 2024/04/09(火) 19:35:08
>>1
うちも毎年くるよ〜!今のとこ二世帯くらいが玄関に巣を作ってます。かわいいけどフンがすごい(笑)
軒の隙間にはスズメが、ウッドデッキでセキレイが、庭の木ではエナガが巣を作ってます。
今年も庭に木箱を設置したのでシジュウカラも巣を作りにくるかも…ホオジロとモズのヒナも見たいのですがこの子達は警戒心が強いのかしてなかなか巣営をしてくれません😅
ちなみに屋根裏にコウモリとハクビシンが忍び込んで来た事もあります…まだ築5年なのに…+8
-0
-
96. 匿名 2024/04/09(火) 19:38:44
ツバメは可愛いって言ってもらえるからまだいいよね
鳩なんか全然可愛くない
去年ベランダにやってきたからゾッとしてすぐ対策したわ+3
-1
-
97. 匿名 2024/04/09(火) 19:38:59
>>23
ハシボソカラスはトンビがいる地域では人がいるところに営巣しますよ。職場のビルに作っていましたw+2
-0
-
98. 匿名 2024/04/09(火) 19:39:07
>>20
お家が栄えるんじゃなかった?+3
-0
-
99. 匿名 2024/04/09(火) 19:45:32
実家(すごく田舎)にも毎年ツバメが来て巣を作ります
すごく懐いて?ぐるぐる回ったりしてくれるよ
昨年は居間にいたらガラスに何度もぶつかってくるから
何だと思い外に出たら
蛇が巣に向かってた!!!
助けてって
頭ものすごく良いと思う
+14
-0
-
100. 匿名 2024/04/09(火) 19:58:12
うちもツバメが来だして5年目くらいです。
先週あたりに藁やフンが少し落ちていたので主人に「ツバメが内覧していきましたよ。」と伝えたら張り切って100均でフン対策グッズ買って来ました。
子供も喜んでます!+8
-0
-
101. 匿名 2024/04/09(火) 20:00:56
>>34
小さい頃、玄関に巣があって。
母が持病で身体が弱かったんで、母が掃除しなくていいようにと、脚立に登ってホウキで巣をぶっ壊した。
小学校1年生の時だったけど、2年後に借金で引っ越しを余儀なくされ、その2年後に一家離散状態になった。
巣を壊したせいかもしれない。+9
-0
-
102. 匿名 2024/04/09(火) 20:08:09
今年で6年目
一昨年カラスに襲われて全滅したかと思ったら玄関の階段下にヒナが一羽落ちて生き残ってた
すぐさま紙皿に乗せて(人間の匂いがなるべく付かないように)掲げたらピーピー鳴き始め、それを聞いた親鳥が戻って来て無事その子だけは大きくなって巣立ちました
巣立ちの日に窓から外を見ていたら窓の所に来て私の目の前でしばらくホバリングしたんだよ本当に
「ありがとう〜じゃあね〜」って感じで巣立って行きました😭
次の年からはカラス対策バッチリにしています
+20
-0
-
103. 匿名 2024/04/09(火) 20:12:51
>>9
家の中にも無かった?
普通にリビングだかに。+7
-0
-
104. 匿名 2024/04/09(火) 20:13:56
>>9
>>103
自己レス
9さんも家の中って書いてありましたね。
失礼しました。+3
-0
-
105. 匿名 2024/04/09(火) 20:14:59
駅前のABCマートっぽい靴屋の入り口に
どん兵衛を半分に切った器で燕が生活してたよ。+4
-0
-
106. 匿名 2024/04/09(火) 20:35:56
>>87
シジュウカラも襲うよ🐥+3
-0
-
107. 匿名 2024/04/09(火) 20:42:36
可愛いけど…
糞だらけになるし、赤ちゃん落ちて死んでたり大人のツバメもよくドアの前で死んでたりするから処理?(業者?に電話したり)大変やから正直きてほしくないや…+3
-2
-
108. 匿名 2024/04/09(火) 20:45:25
うちの旦那、空調関係の設備屋なんだけど、
換気扇の修理で巣を取り払わなければならない時が多いらしく、その度にメンタルやられると言ってるわ。
離れた場所から親鳥がずっと作業を見つめてるらしい…
取り払った巣は雛ごと近くの草むらに置いてくるらしいけど、これからの季節は毎年「俺は死んだら地獄行き決定だな…」って凹んで帰ってくる。+10
-0
-
109. 匿名 2024/04/09(火) 21:11:26
>>4
ドヤ顔ウケる+4
-0
-
110. 匿名 2024/04/09(火) 21:12:14
>>108
ヤクルト池地獄+4
-1
-
111. 匿名 2024/04/09(火) 21:14:52
>>1
うちは空き家になってる実家につばめと山鳩と雀が巣を作る
田舎でもない住宅地
きょうだいを亡くした直後に各々が飛来し出した
きょうだいが戻って来てくれたみたいで嬉しかった
動画に撮ってきょうだいの友達とかに送ったら飛行機の距離なのに皆さん見に来てくれた
巣立つ時は母と見守る
毎回泣いてしまう
+7
-0
-
112. 匿名 2024/04/09(火) 21:19:17
ツバメが巣を作る家は波動が高いらしいけど、
実家が自営業してて一戸建て建ててすぐツバメが巣を作ってて事業うまくいってたけど、
傾いた頃からパッタリ作らなくなった
最近聞いたら途中からツバメの巣をとったと言って居たのでとったから傾いたのかもとすら思って
最近も作らないかなと密かに思っている+9
-0
-
113. 匿名 2024/04/09(火) 22:08:24
>>95
何その夢のような野鳥天国
「コメ主さんの家で生まれ育った者です」って恩返しに来る鳥がいるかも+7
-0
-
114. 匿名 2024/04/09(火) 22:38:33
巣立った後の巣って皆さんどうしてますか?
うちはそのままにしてたんですけど、冬にスズメが棲みついて糞害が酷かったので、それ以降巣立ったら巣を撤去しています。それでも毎年作りに来るので、いいのかなぁと思って。+1
-0
-
115. 匿名 2024/04/09(火) 22:44:21
>>22
本人からしたらうるさいかもしれませんが、ちょっとほっこり羨ましく思ってしまった+4
-0
-
116. 匿名 2024/04/09(火) 22:44:48
>>102
鳥ってお世話になった時挨拶に来る子がいるみたいだね。よかったね!+8
-0
-
117. 匿名 2024/04/09(火) 22:46:56
>>108
草むらは雛が襲われちゃうかな…?でも高いところに置く場所なんて簡単にないしね。親が見てるとか辛いし悩ましいね。旦那さんに幸あれ。+10
-0
-
118. 匿名 2024/04/09(火) 22:49:31
>>68
うちもです。巣立って空になった巣の下に藁が散乱するようになって何なんだろうと思ってたらスズメがリフォームしてました。+8
-0
-
119. 匿名 2024/04/09(火) 22:52:06
>>17
ヘビなんて竹ほうきで田んぼまで誘導してやりますよ+3
-0
-
120. 匿名 2024/04/09(火) 23:18:26
>>97
そういうことを言いたいんじゃないらしいよ+0
-0
-
121. 匿名 2024/04/09(火) 23:21:37
>>1
賃貸だから誰かがいつの間にか壊してた。胸が痛んだ+1
-0
-
122. 匿名 2024/04/09(火) 23:29:31
燕じゃないけれど、ベランダで蜜柑の木を鉢植えで育てていたら毎年アゲハ蝶が卵を産みに来て青虫🐛が蜜柑の葉っぱを食べまくるようになった。
そして、福々と育った青虫を狙って時々烏や雀がやってくる。
それなのに、肝心の蜜柑の木は中々受粉せず、鉢植え栽培がいけないのか折角受粉しても出来た実がすぐ落ちてしまう。
先日、育てていた無農薬苺🍓を雀に喰われた。
ただのアゲハ蝶の託児所と化しているから育てるのを止めようか悩んでいる。+3
-0
-
123. 匿名 2024/04/09(火) 23:40:28
>>19壊しちゃえ+1
-4
-
124. 匿名 2024/04/10(水) 02:22:59
>>114
撤去してます。毎年来るので再利用するかと一度残しておいたけど、何故か古巣の横にちゃんと新しい巣を作り始めたので巣立ちとともに撤去です+1
-0
-
125. 匿名 2024/04/10(水) 03:24:27
>>1
昔ながらの日本家屋に住んでる?+0
-0
-
126. 匿名 2024/04/10(水) 03:25:25
>>9
やっぱ自然に触れて育つと穏やかになるのかな
芸能人にしては好感持てる+3
-0
-
127. 匿名 2024/04/10(水) 06:21:28
>>118
リフォーム物件ww+8
-0
-
128. 匿名 2024/04/10(水) 06:32:18
>>90
やるかやられるかはツバメとヘビの戦いであって
自然の摂理からは反してると思う
ヘビだってお腹を空かせているわけで…
でも小さな親子を見てたら守りたくなるよね+2
-2
-
129. 匿名 2024/04/10(水) 06:40:09
>>128
マムシは農作業してると不意に噛まれることがある。現に婆さん、草抜いてて手を噛まれて救急車で運ばれた。それ以来マムシは見つけ次第殺すことになった。+7
-0
-
130. 匿名 2024/04/10(水) 06:57:36
>>4
雀はヒナの糞を近くの草むらとか畑に捨てに行くの見た事あるよ。
意外と綺麗好き。+3
-0
-
131. 匿名 2024/04/10(水) 07:45:07
>>17
うちも
だから完成する前に巣は壊してる
ご近所さん巣を放置してたら本当に蛇が来たらしい
+4
-0
-
132. 匿名 2024/04/10(水) 08:25:19
うちも毎年帰って来るけど、みんな性格違う気がする。去年の子は大人つばめがケンカしてるの身を乗り出して見てた😁私が巣の下を掃除してたら、身を乗り出し過ぎて落ちてたし。とびっきり個性的で可愛かった。+3
-0
-
133. 匿名 2024/04/10(水) 13:01:52
>>1
ちゃんと後始末してて偉いね
近所のガレージにツバメが巣を作ってるけど、最近来てないかも
巣を壊したり来なくなると縁起が悪いらしいから一長一短だね
うちはヤモリが出るといい事があるけど、本当にめったに出ない+2
-0
-
134. 匿名 2024/04/10(水) 15:59:33
うちには来てくれない……なにか悪い気でも纏ってるのかな+3
-0
-
135. 匿名 2024/04/10(水) 18:25:35
やけに人懐っこいツバメが来てた年があった。
巣の近くに置いてあった自転車のハンドルに止まって私に目を合わせてピッピと鳴いてきた。
たぶんうちで産まれて嫁を連れて戻ってきた個体に違いないと思っている。+6
-0
-
136. 匿名 2024/04/11(木) 16:31:03
>>113
ついにキジまでもがうちに居着くようになりました。朝からキジの鳴き声で起こされてます(笑)地味な体のメスが地面にじっとしている事が増えたので抱卵しだしたかも…?
どの子か恩返しに来てくれたら素敵ですよね💕
家の小鳥さん達が巣立つまでゆっくり見守ります☺️+4
-0
-
137. 匿名 2024/04/11(木) 20:21:34
>>1
巣立ちの時、電線にズラリと子ツバメがとまってるのが可愛い
巣立ちなんだなってしみじみ思う+5
-0
-
138. 匿名 2024/04/11(木) 23:38:36
>>136
自宅でバードウォッチングできるの素敵+3
-1
-
139. 匿名 2024/04/12(金) 12:33:37
>>101
私の知り合いは作っても作っても
ぶっ壊し続けて
奥様が亡くなりました。+1
-0
-
140. 匿名 2024/04/12(金) 12:36:35
>>102
うわ〜可愛いね!
よほど、あなたの事信頼していたんだね!
前のコメにも、蛇が来たら助けを求めに
来たってあったけど
そんな話読んだら涙がでちゃうよ。
みんな、燕に優しくしてくれて
どうもありがとうございます😭+7
-0
-
141. 匿名 2024/04/27(土) 09:20:30
>>70
駅とか人混みはガヤガヤ…って感じだけど
道路族の子供はキィヤーーーーー!!って超音波なみの奇声を上げるからね
何百人の話し声や衣擦れや足音の集合音より、たった1人の子供の奇声の方がうるさく感じるかな。
動物からしたら危険を知らせる鳴き声に近いんじゃない+0
-0
-
142. 匿名 2024/04/27(土) 09:21:47
>>72
変顔は効いてるん⁇ww+0
-0
-
143. 匿名 2024/04/27(土) 09:28:48
>>108
そんなに心を痛ませる優しい旦那さんなら地獄行きにはならないよ、大丈夫。+0
-0
-
144. 匿名 2024/04/28(日) 18:38:31
今日一瞬、一階の雨戸シャッター収納の箱の上に止まってたから巣を作るかな?と子どもと楽しみにしてたけど一瞬だけ休憩してたのかな。もう見ないや。
巣作り検討してたら、巣がなくても夜もそこで休むよね?!+0
-0
-
145. 匿名 2024/05/02(木) 23:34:03
カラス対策教えて下さい
去年カラスに襲われて全滅しました
悲しかった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する