-
1. 匿名 2024/04/08(月) 19:38:36
運転中に会話ができず、同乗者に話しかけられても曖昧な返答になってしまいます
逆に会話をしようとすると運転が危うくなってしまいます
「運転に集中してるからあんまり話せない」とは言うものの同乗者に退屈させてしまっています
会話しながら運転できる人がすごいと思います
同じように運転と会話が両立できない人いますか?+95
-5
-
2. 匿名 2024/04/08(月) 19:39:18
>>1
それでいいじゃん+155
-1
-
3. 匿名 2024/04/08(月) 19:39:29
+16
-1
-
4. 匿名 2024/04/08(月) 19:39:32
+5
-2
-
5. 匿名 2024/04/08(月) 19:39:39
そう伝えてるなら同乗者のことは気にしなくていいと思うよ
安全第一+113
-0
-
6. 匿名 2024/04/08(月) 19:39:41
あー今のは行けたのに!
あー危ないって!赤だよ!
+3
-17
-
7. 匿名 2024/04/08(月) 19:40:15
話に夢中になって事故起こすよりよっぽどいい+102
-0
-
8. 匿名 2024/04/08(月) 19:40:21
うん、絶対に無理に話さないでね+34
-0
-
9. 匿名 2024/04/08(月) 19:40:24
子供がうるさくていつも怒鳴る。事故るかだまるかどっち?って。+8
-2
-
10. 匿名 2024/04/08(月) 19:40:28
>>1
私は「運転と会話両方できない、ごめん」って最初に伝えて音楽掛けたりラジオ流したり、同乗者のお好みの物を自由に聞いててってなってる
安全運転が一番よ+64
-0
-
11. 匿名 2024/04/08(月) 19:40:46
>>6+17
-1
-
12. 匿名 2024/04/08(月) 19:40:52
私も上の空で会話してるよ
特に重要な話してないから問題ない+17
-0
-
13. 匿名 2024/04/08(月) 19:41:13
>>1
私ADHDで同時進行苦手なタイプだけど、仕事でバイト君乗せることあるから気をつけるよ?
バイト君の話をしっかり聞くのも私の仕事だから...
出来ないって何か重大な病気隠れているかもよ+0
-23
-
14. 匿名 2024/04/08(月) 19:41:14
>>1
不器用なんだね+2
-14
-
15. 匿名 2024/04/08(月) 19:41:15
わたしもです。
なんか運転に集中できなくなる。
iQOS吸いながらゲラゲラ笑って運転してる人とか見るとすごいなぁと思う。+24
-0
-
16. 匿名 2024/04/08(月) 19:41:18
運転できない人に限ってベラベラ喋りかけてくるよね。
助手席汚いから〜とか理由をつけて後ろに乗ってもらう。+10
-0
-
17. 匿名 2024/04/08(月) 19:41:24
慣れてる道は平気だけど、通った事ない道は会話に集中できない。人乗せるとなるとだいたい通った事ない道なんだよね(笑)+10
-0
-
18. 匿名 2024/04/08(月) 19:41:29
免許とりたての頃はそうだった+5
-0
-
19. 匿名 2024/04/08(月) 19:41:32
>>6
赤はその通りや+10
-2
-
20. 匿名 2024/04/08(月) 19:41:34
>>1
それ運転に慣れてないから余裕が無いだけじゃない?なんとかしたいなら運転をたくさんして慣れるしかない。+2
-3
-
21. 匿名 2024/04/08(月) 19:41:39
>>1
よく教習所受かったねw+0
-11
-
22. 匿名 2024/04/08(月) 19:41:45
私も運転中はあまり会話できません。+3
-0
-
23. 匿名 2024/04/08(月) 19:42:16
それでいいんだよ。運転に集中するの大事!+21
-0
-
24. 匿名 2024/04/08(月) 19:42:22
運転中に会話してると曲がるところ通りすぎちゃったりする。
やっぱ集中力欠けるし気が散るから、安全のためには会話しない方がいいんだろうね。+23
-0
-
25. 匿名 2024/04/08(月) 19:42:25
固定電話中に横から聞かれて、相手に聞こえないように横の相手に言うの苦手。
姉は私が固定電話に出たら誰か聞くのが我慢できないらしい。
ただでさえ厄介なセールス電話が余計面倒になる+0
-0
-
26. 匿名 2024/04/08(月) 19:42:40
>>1
私機械音痴だけど旦那がうまいからいい
旦那も下手の場合車で旅行とかクソつまらなさそう+0
-6
-
27. 匿名 2024/04/08(月) 19:42:52
>>9
事故るよりはマシだよ
私もそうだけど
無事故無違反
運転できないと生活できないし+7
-0
-
28. 匿名 2024/04/08(月) 19:43:16
めちゃくちゃわかります。
あと音楽とか大音量で流すと気が散るからめちゃ音小さくする
助手席から音量上げられると、音楽の世界に気持ちが持ってかれちゃうからやめて!って言う 笑+12
-0
-
29. 匿名 2024/04/08(月) 19:43:39
雪道と駐車場と高速道路は特に集中したい、一人で運転中も音源消すよ+2
-0
-
30. 匿名 2024/04/08(月) 19:43:42
>>6
横でこう言うのやめて欲しい。
わかってるし、自分のペースがあるし、何よりイライラする。+18
-0
-
31. 匿名 2024/04/08(月) 19:43:52
ぅちの母親のことDanny+0
-1
-
32. 匿名 2024/04/08(月) 19:43:53
運転手させられた上に同乗者の退屈しのぎにまで付き合えないよね
スマホ見てろよって思う+7
-0
-
33. 匿名 2024/04/08(月) 19:43:55
>>13
ASDだけど免許3回落としたww
実技の方+1
-0
-
34. 匿名 2024/04/08(月) 19:44:32
運転慣れてないだけじゃない?+1
-2
-
35. 匿名 2024/04/08(月) 19:44:35
>>1
旅行先とか初めての道でカーナビに集中してるとそうなるよ。通り慣れた道でも会話出来ないくらいなら、同乗する方も怖いし運転代わって貰えないの?+6
-0
-
36. 匿名 2024/04/08(月) 19:44:38
>>1
私もだよ。
初めて通る道は複雑な話とかは無理だよね。笑
そして帰り道は行きより若干余裕があるので少し会話できるようになってる。
+2
-0
-
37. 匿名 2024/04/08(月) 19:45:15
+0
-2
-
38. 匿名 2024/04/08(月) 19:45:25
事故って周りを巻き込むより全然いい
+2
-0
-
39. 匿名 2024/04/08(月) 19:45:53
>>33
それは知的とか入っているんじゃないかな?
なかなか聞かないよ...+1
-0
-
40. 匿名 2024/04/08(月) 19:46:24
4〜5人になってくると余裕なくなる。普段気遣いしすぎだよって言われてもそんな事ないのになぁって思ってたけど多分無理してる自分に気づけたw+1
-0
-
41. 匿名 2024/04/08(月) 19:47:09
>>1
伝えているなら無理に話さなくていいよ。バスの運転手さんでやたらアナウンスする人がいるけど気が散りそうで怖い。運転に集中してほしい。私も運転中は話せません。+5
-0
-
42. 匿名 2024/04/08(月) 19:48:03
>>6
「あー!今行けたのに!」って横で言う友人が2人居るけど、2人共免許持ってるけど普段運転しない人達。
普段から運転してる人は、余計な事言わない。これ、あるある?たまたま?+15
-1
-
43. 匿名 2024/04/08(月) 19:48:10
>>6
赤は言われても仕方ないわ+6
-1
-
44. 匿名 2024/04/08(月) 19:48:42
>>1
退屈よりも安全運転が何よりも大事!!
「運転に集中できないから喋りかけないで」って宣言する人多いよ。
相手は大人なんだから退屈でも自分でなんとかするよ。
音楽かラジオでもあけておいてあげたら?
それもうるさい奈良切っていいし。
助手席だったら運転手をサポートしなきゃだから退屈しないし。
要らんサポートは返って邪魔だけど。+6
-0
-
45. 匿名 2024/04/08(月) 19:48:42
いいよーいいよー
たまにすごくお喋りな免許持ってない年配の方が
ずっと話かけてきて困る事あってその人たちには
喋らないでと周りが皆言ってる→運転慣れた上手い人でもね!!+1
-0
-
46. 匿名 2024/04/08(月) 19:48:48
>>1
運転中お喋り無理って言えば解決よ
私もそうだから、何も言われない+4
-0
-
47. 匿名 2024/04/08(月) 19:49:12
>>39
運転下手な人って自閉っぽい+0
-9
-
48. 匿名 2024/04/08(月) 19:49:17
>>13
>私ADHDで同時進行苦手なタイプだけど、仕事でバイト君乗せることあるから気をつけるよ?
バイト君の話をしっかり聞くのも私の仕事だから...
出来ないって何か重大な病気隠れているかもよ
こういうことを平気で言えちゃうのがADHDだなって感じ
人には得意不得意があるのわかる?+11
-0
-
49. 匿名 2024/04/08(月) 19:49:46
>>1
彼氏がこれ
男なのに不器用で何にもできない+0
-6
-
50. 匿名 2024/04/08(月) 19:50:09
高速合流中とかは無理だな
相手も免許あるのに何で空気読まず話しかけんのかが不思議でたまらない+3
-0
-
51. 匿名 2024/04/08(月) 19:50:37
>>47
なるほどー
苦手な人って一定数いるよね...+1
-1
-
52. 匿名 2024/04/08(月) 19:51:02
>>1
乗せてもらう立場なら運転してくれてる人に話し相手になってくれないくらいで退屈とかいうのが間違ってる
相手が小さい子供ならまだ分かるけど大人でそう言ってくるならその人に運転させるか退屈しない様に自分で工夫すれば?って思う+7
-0
-
53. 匿名 2024/04/08(月) 19:51:03
>>3
このおじいちゃんがお孫さんに会えますように+6
-0
-
54. 匿名 2024/04/08(月) 19:52:14
>>48
わかるよ?
みんな健常者のふりして、それぞれ特性があるの
でもそれが自然で普通じゃない?
指摘するのは大切なことだと思う+0
-11
-
55. 匿名 2024/04/08(月) 19:52:16
>>1
車降りたらいくらでも話せるんだから
黙って運転に集中した方が良いよ!
自分と人様の命かかってるんだから
何かあってから後悔しても遅い+3
-0
-
56. 匿名 2024/04/08(月) 19:52:54
>>1
私もそうだよ。
学卒で仲介会社の営業に就職したけど、車運転中の会話どころか営業も全然できなくて、上司に相談して今は同会社の営業事務です。
会社に感謝(ㅅ´꒳` )+3
-0
-
57. 匿名 2024/04/08(月) 19:53:42
>>1
「運転に集中してるから話しかけないで」って強く言ってもいいよ。
「あんまり話せない」って柔らかくいうと話しかけていいんだ〜と思われて話しかけられるから。+5
-0
-
58. 匿名 2024/04/08(月) 19:53:52
>>1
主さんの年齢が分からないけど、若い時は運転とお喋り平気だった。でも年齢重ねると、二つの事が出来難くなって来たよ。
運転とお喋り、道順を考えながら運転するけど、運転優先にしてる。
後、バックで混んだ駐車場に駐車する時は話し掛けないで欲しいw+1
-0
-
59. 匿名 2024/04/08(月) 19:55:19
冬なんかは猛吹雪とかだと、子供に話しかけられたら「今真剣だから話しかけないで!」ってくらいキレる笑+5
-0
-
60. 匿名 2024/04/08(月) 19:55:45
>>1
私もー!笑
同乗者への配慮は最低限でいいと思います+1
-0
-
61. 匿名 2024/04/08(月) 19:56:11
車じゃなくてごめん
子乗せ自転車でも、子供がママに話しかけるの禁止にしてる。注意散漫になるから。+1
-1
-
62. 匿名 2024/04/08(月) 19:56:30
>>1
ADHDの彼氏と付き合ってた時クソつまらなかった+0
-4
-
63. 匿名 2024/04/08(月) 19:57:11
>>1
寝といてもらう。
運転は人の命を危険に晒す行為だから集中出来なくなるようなことを無理にしようとしなくていい。
難しいことって何度も練習して何度も失敗を繰り返してうまくなるもんだけど、繰り返せないからね+0
-0
-
64. 匿名 2024/04/08(月) 20:01:45
5年前の30歳の時に免許取ったけど校内でも路上でもなんなら高速でも、ほとんどの先生がバンバン話しかけてきて心の中で泣きながら運転してた。
たまに無言の先生に当たると感謝してた。
今でも運転に集中したいから基本、無言だよ。
同乗者には「ごめん、運転中は話せないからテレビ観たり、好きな曲かけて自由に過ごして」って言ってる。
安全第一だからそれで良いと思ってる。+1
-0
-
65. 匿名 2024/04/08(月) 20:03:00
YouTubeとかで車運転しながら場所紹介し出す人みてるとハラハラする+0
-0
-
66. 匿名 2024/04/08(月) 20:03:03
同乗者もそういう理由なら喜んで黙ってスマホに集中するから大丈夫
+1
-0
-
67. 匿名 2024/04/08(月) 20:04:02
>>9
それは仕方ない。運転中の運転手の気を散らせないってのは、凄く大事。自家用車だけじゃなく、公共の交通網や将来友人の車に乗せてもらう事もあるし。
交差点でやたら別の話振ってきたり、あそこ見て!とか関係ない事言われたらイラってするもん。+3
-0
-
68. 匿名 2024/04/08(月) 20:04:45
>>54
それぞれ特性があるのはわかるけど、健常者のふりしてってのがよくわからないし、特性がある=病気って考えが理解できない
運転に集中できないから話せないって人は割と多いと思うけどな
しかもこれだけのことで病気かどうかなんてわかるはずもないんだから指摘もクソもないでしょ
自分がADHDだけどそれでもできるって言い方がマウントとりたいんだな、としか感じない+10
-0
-
69. 匿名 2024/04/08(月) 20:04:45
>>3
このじいさん全てバッドエンドで草+13
-0
-
70. 匿名 2024/04/08(月) 20:05:22
>>1
分かってくれるから気にしなくて平気。同乗者も責任取れないし(修理代や代わりに私や俺の免許切ってなんて言えないから)
確実に安全第一。+2
-0
-
71. 匿名 2024/04/08(月) 20:06:52
勝手にBluetooth繋いで助手席で一人ライブしてる友達
声も動きもうるせえ+2
-0
-
72. 匿名 2024/04/08(月) 20:08:44
>>3
高速道路の逆走だと?!!
+3
-0
-
73. 匿名 2024/04/08(月) 20:09:38
>>1
会話中の事故って多いらしいから、みんな思ってる程器用には出来てないんじゃないかな。+0
-0
-
74. 匿名 2024/04/08(月) 20:15:56
>>14
慣れてないなら仕方ない。+0
-0
-
75. 匿名 2024/04/08(月) 20:20:59
>>13
私ADHDで運転中に話すのめっちゃ苦手だわ
でもあなたが苦手なことで私には得意なこともあるんだろうね+2
-0
-
76. 匿名 2024/04/08(月) 20:26:25
>>3
しっかりしろ‼️+4
-0
-
77. 匿名 2024/04/08(月) 20:35:51
>>75
うん、あると思う
私片付けが苦手だから断捨離してミニマリストになって片付けがあまり必要としない生活を送っている
あなたは片付け得意なのかな?+0
-2
-
78. 匿名 2024/04/08(月) 20:45:21
カーオーディオでテレビや映画でもスマホでも触ってもらっていたら?それを伝えると機嫌を損ねちゃうならどうしたもんかって感じだけど。
混雑するとかエリア的にやたら車間を詰めてくる車が多いみたいな特に注意力散漫になってはいけない場面では主さんと同じような生返事だよ。
交通量少なくてゆったり走れるところだとある程度会話もできるけどやっぱり誰かを乗せてたらたとえ家族でも身が引き締まるから、今はおしゃべりむりー!とか言うよ。相手も気にしてないと思うけどな。+0
-0
-
79. 匿名 2024/04/08(月) 20:49:25
>>75
専業だから毎日掃除機かけるし、もちろんそのために片付けもしてるよ
私(ADHD)が出来てることをあなたができないなんて…。他にもっとおかしいとこがあるんじゃない?
↑あなたが言ってるのはこういう失礼なことだよ
これが失礼だと分からないなら、障害の有無ではない問題だよ+0
-0
-
80. 匿名 2024/04/08(月) 20:53:05
>>1
わかります!
ダンナならいいけど友達だと気が散る
あと私は運転しながら(走行中に)飲食できない。ドリンクは赤信号の時に飲む。食べ物は食べない。飴は大丈夫👌+2
-0
-
81. 匿名 2024/04/08(月) 21:01:24
>>79
ごめん、77宛だ+0
-0
-
82. 匿名 2024/04/08(月) 21:03:09
>>16
運転できる人もできない人も平等に話しかけてくるよ
流石に同時進行出来ないとは思わないみたい
言えば分かってくれるよ+1
-0
-
83. 匿名 2024/04/08(月) 21:06:22
運転しながら会話ができない人今まで会ったことない
こんなにいるんだ…
女性はマルチタスク得意なはずなのに+0
-2
-
84. 匿名 2024/04/08(月) 21:12:09
>>1
高速では話しかけるなと父によく言われてた
+2
-0
-
85. 匿名 2024/04/08(月) 21:13:06
あまり気が散るほど話しかけてはいけないと思うわ
+0
-0
-
86. 匿名 2024/04/08(月) 21:36:35
>>1
両立できないです
会話すると道間違えたりする+1
-0
-
87. 匿名 2024/04/08(月) 21:38:55
自分が運転側でも助手席側でも、走ってる時は会話弾むのに信号待ちで止まるとぴたっと会話が止まるの何でなんだろ+0
-0
-
88. 匿名 2024/04/08(月) 21:39:43
私も運転しながら会話が全然出来ない。怖いからスマホの通知もサイレントにしてバイブレーション鳴らないようにしてる+2
-0
-
89. 匿名 2024/04/08(月) 21:42:04
>>1
私もできない!
教習所で助手席に同乗した教官にすごい話しかけられて(運転には関係のない世間話)
適当に返事してたら、
「先生は適当にあしらわれて悲しいです」って言われてふてくされた
意味わからん!
運転中やること多くて集中したいのに!
+2
-0
-
90. 匿名 2024/04/08(月) 22:27:36
「命預かってるんだから運転に集中したい!」って宣言して話しかけられても聞き流せばいいよ!ってかそうして!!
あっぶないなぁ!って運転してる車の車内見ると助手席の奥さんに話し掛けるのに夢中な運転手のじっちゃんとかよく見るよ!
+0
-0
-
91. 匿名 2024/04/08(月) 22:46:04
正解です。運転中だから、黙って!事故るよ!です+0
-0
-
92. 匿名 2024/04/08(月) 23:30:23
>>88
大正解!!それでいいよ。
スマホに慌てて出ようとして事故を起こす人が多いから。+0
-0
-
93. 匿名 2024/04/08(月) 23:34:06
>>3
前から車が!ってこっちのセリフだよね(笑)
高速の入り口があんな急角度で曲がるわけないだろう+6
-0
-
94. 匿名 2024/04/09(火) 02:01:53
>>1
私も運転まだ緊張するし道にも詳しくないので気持ちわかる。おしゃべりもそうだし「運転できるなら大丈夫でしょ?先導するからついてきて」と言ってその人が行きたいカフェとかに連れて行ってくれた人とは申し訳ないけど最近会ってない。運転が怖くて先導されてもちょっとしんどくて、と言ったら「わざわざ案内してあげたのに」と言われたので。
ほんと申し訳ないけど、運転が苦手が理解してもらえないこと多い。仕事とかには仕方なく使ってるしなんども練習したからなんとか乗れているけど、そこ以外はまだまだ。+2
-0
-
95. 匿名 2024/04/09(火) 02:29:38
バスとかも「運転手に話しかけるのはご遠慮ください」って注意書きがあるぐらいだし
事前に「運転に集中するから」って言えばいいんじゃないかな+1
-0
-
96. 匿名 2024/04/09(火) 05:07:32
>>1
同じく!
そして運転中、音楽も聴けません。
無音じゃないと運転に集中できない+0
-0
-
97. 匿名 2024/04/09(火) 09:00:08
友人は車内だと話しができないらしく静かになる
運転は私がしてるから、集中してるわけじゃないけど苦手なんだって
何人かで乗っていて体調不良なのかと心配したくらい静かだった
事前に知っていたら心配しないから伝えればいいかも+0
-0
-
98. 匿名 2024/04/09(火) 14:58:22
>>1
知ってる道なら運転しながらでも会話できるけど、知らない道(結構右折や左折が多かったりして複雑な経路)の時はあまり会話に集中できないと思う+0
-0
-
99. 匿名 2024/04/09(火) 15:01:50
>>89
その教官、大馬鹿なやつだね。私ならクレームを入れて二度とその教官の指導は受けないよ+0
-0
-
100. 匿名 2024/04/09(火) 15:06:20
私は毎日通勤で運転してるけど、誰かの車の助手席に乗ってる時は相手の様子を見て話しても大丈夫そうな時とそうじゃない時を見計らうけどね
まあ基本私は車に乗ってる時は音楽聴いてるだけでもいいんだけど+0
-0
-
101. 匿名 2024/04/09(火) 19:35:16
運転中喋れない人がこんなにいることにびっくり!
何割くらいなんだろう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する