ガールズちゃんねる

【結婚式】二次会の欠席連絡が多くてショック…

1681コメント2024/05/07(火) 14:59

  • 1501. 匿名 2024/04/08(月) 11:25:32 

    >>1
    このご時世なんだから仕方ないよ
    二次会の会費、服、靴、バッグ、美容院代などなど…お金が掛かるからね。
    来てくれる人がいるだけでもありがたいと思おう。

    +20

    -0

  • 1502. 匿名 2024/04/08(月) 11:26:41 

    がるではよく「結婚式嫌がるなんておかしい」という花嫁様や業者が言ってるけど、親友なら喜んで出るよ。
    特に親しくもない人や自分がお祝いしてない人を人数合わせandお金目当てで呼ぶから嫌がられてるというごくシンプルな理由。

    +28

    -0

  • 1503. 匿名 2024/04/08(月) 11:34:40 

    >>1501
    会費以外は改めて用意するものなんて無いや
    友達ならスケジュールに難がなければ行くよ

    主に関しては、友達に不義理は働かなかった?って思う
    呼び方に配慮が足りてなさそう

    +10

    -5

  • 1504. 匿名 2024/04/08(月) 11:36:18 

    >>1
    私行ってあげるよ?20人も来てくれるなら十分じゃない?

    +3

    -1

  • 1505. 匿名 2024/04/08(月) 11:38:57 

    >>1502
    だよね
    相思相愛の友達だけを呼べば、今までの結婚式出たくない論争はないと思う
    職場の人や、たまに連絡を取るか取らないかの友達を呼ぶからだよね

    +9

    -1

  • 1506. 匿名 2024/04/08(月) 11:39:57 

    >>1
    30人近くいるのなら御の字では?
    あまり親しくない同僚とか同期にも招待状出してるでしょ?
    心の距離が近くも無い人から招待状が来ても
    行きたく無いよ…お金かかるし。

    +12

    -0

  • 1507. 匿名 2024/04/08(月) 11:42:10 

    >>1473
    本心で喜ばれてるかどうかは別

    +3

    -0

  • 1508. 匿名 2024/04/08(月) 11:43:05 

    >>220
    そこまで親しくもないけど幹事とも縁あるし一応行っておこうかと思って友達と出席して
    挨拶しに行ったら招待客把握してたのかどうかも不明だけど「え、来たんだ?」みたいな態度とられて出席後悔したなあ
    他にも会費クッソ高いのに、ゲームの景品が当たるのは一人だけ、
    食事は居酒屋の冷凍品?みたいなひどさで幹事がちょろまかしてないかな?って感じのとか…

    +13

    -0

  • 1509. 匿名 2024/04/08(月) 11:45:11 

    >>1508
    え?来たんだ?的な態度わかるわ。二次会ってそんなかんじだよね。
    そこそこお金かかるのに新郎新婦と喋れるのは一瞬だし、他に会いたい友人がいなければ行くのキツイわ。

    +14

    -0

  • 1510. 匿名 2024/04/08(月) 11:45:44 

    >>1376
    その、ルールが、決められてたらとてもいいけど、そしたら呼ぶ方が、-なるよね。それもどうなのかなーー?

    +0

    -6

  • 1511. 匿名 2024/04/08(月) 11:45:45 

    >>545
    二次会招待された人達はそんな事知らないから、披露宴には招待されなかったんだなって思うんじゃない。

    +5

    -1

  • 1512. 匿名 2024/04/08(月) 11:46:03 

    >>32
    私もその意見…なんで休みもお金もつかってお祝いしなきゃいけないんだろう。来て欲しいのなら招待する側が負担するべき。(こんな考えだから友人はいません。)

    +10

    -2

  • 1513. 匿名 2024/04/08(月) 11:46:36 

    >>1506
    新郎新婦の友人で50人だよ
    新郎側はほぼ参加なら25人くらい
    そうなると新婦側は5人前後良くて10人ってとこだね

    新婦側が新郎側の1/5〜1/2となるとちょっと空気が微妙かも

    +1

    -1

  • 1514. 匿名 2024/04/08(月) 11:47:41 

    >>1180
    あなたもやばいよ

    +2

    -2

  • 1515. 匿名 2024/04/08(月) 11:50:53 

    >>1
    37歳の人から二次会誘われたけど断ったよ!

    二次会の場所がホテルではなくて洋食屋さんで会費一万円www

    義理で参加した人から話聞いたけど、ビンゴゲームはあったけど当たらず、ビッフェちょろっと出たからちょろっと食べて一万円払ってきたよだって。

    まじ参加しなくて良かったわ。

    しかも、二次会の景品ってディズニーペアとかあるけど、この人の最大の目玉は旅行券(金額はわからない)やって。

    どうせ3000円やろって話してたwww

    37歳にもなって、洋食屋で一万円は取りすぎ。

    +7

    -2

  • 1516. 匿名 2024/04/08(月) 11:50:58 

    >>16
    そうは思わないな。
    気持ちはあっても時間やお金に余裕がない人も今は沢山いると思う。
    その人がどうこう、じゃなくて、自分の人生にいっぱいいっぱいな人。

    +4

    -8

  • 1517. 匿名 2024/04/08(月) 11:51:52 

    >>4
    披露宴は呼んでもらえないのに二次会でしっかり集金されるのはなんかモヤる

    +6

    -0

  • 1518. 匿名 2024/04/08(月) 11:52:04 

    >>1
    既読無視は悲しくなるけど欠席するにしても返信くれた人、参加してくれる人を大切にしたらいいんじゃないかな。

    招待した約50人の人達が全員参加してくれたとしたら、主さんも50人に招待されたら参加するのが義理ってもんだよ。
    参加できないなら相当するお祝い出さなきゃだしさ。

    +5

    -0

  • 1519. 匿名 2024/04/08(月) 11:52:31 

    >>1510
    横だけど、呼ばれる側に回るのが決まってるんだからマイナスにはならないでしょう
    ていうか、あなたが同じ立場なら会社の人は呼ばない方が良いみたいだよ

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2024/04/08(月) 11:54:30 

    >>727
    だとしたらそんな人たちお互い今後は付き合わないのが吉だね
    嫌な相手だとしても欠席したなら速やかに帰るのが大人のマナーだよね

    +2

    -0

  • 1521. 匿名 2024/04/08(月) 11:54:51 

    >>121
    私もLINE招待状きたことあるけどなんか軽くて金モク感漂ってて良い気しなかった
    既読スルーしてたら催促きて返事したけど

    +8

    -0

  • 1522. 匿名 2024/04/08(月) 11:55:28 

    相手の退職で疎遠になった人から突然二次会の招待されたことがあったなぁ
    周りの人に「数合わせじゃんw」って言われた

    そう思われてしまったんじゃ?

    +7

    -0

  • 1523. 匿名 2024/04/08(月) 11:55:44 

    >>1512
    そもそも友人いないなら関係ないじゃん

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2024/04/08(月) 11:56:47 

    >>397
    いやーでもそれあると本当断りにくいから(そんなに前もってスケジュールダメな日ないから言い訳できない)
    主みたいにパッと送って来られる方が助かるw

    +6

    -0

  • 1525. 匿名 2024/04/08(月) 11:57:13 

    >>480
    それはあまりいい式場の披露宴に参加してないだけだと思う。

    +6

    -3

  • 1526. 匿名 2024/04/08(月) 11:57:14 

    >>1446
    あんまり関係ない部署の人にも送ったんじゃない?
    それかトピ主が嫌われてて、部署内で他の人も不参加を確認してからじゃないと返信できない一人だけ参加したくないしどうしよう困ったわー状態かな。

    +1

    -0

  • 1527. 匿名 2024/04/08(月) 11:57:29 

    >>1516
    大体が人生一度きりの結婚式という、催し
    本当に相手を思ってるなら二次会だけだってなんとかいこうとするよ(だって披露宴は親族上司に限られてるんだし)
    二次会要因だけ自分はこれだけ人を呼べるみたいな自己顕示欲だけで呼ばれたなら当然行かないわ

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2024/04/08(月) 11:58:10 

    普通に披露宴に親しい人を呼んでそれでスッキリ終えたらいいのにね
    沢山の人に祝われたいという気持ちになるものなのかな?

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2024/04/08(月) 11:58:20 

    >>1524
    それ断るの前提の間柄のときじゃんwww

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2024/04/08(月) 11:58:44 

    >>1
    人望とかじゃないよ!大丈夫。
    男性ってそういう場所が好きだし、家の事だって女性より負担が少ない。
    女性はどうしてもそういう場所が苦手な人が多いし、男性以上にやらなくちゃいけないことは沢山ある。
    物理的にしょうがないのよ😭
    むしろ30人もくるのすごいよ!思いっきりおもてなししてあげてください!

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2024/04/08(月) 11:59:39 

    >>10
    自分の友達にそんなこと思う?友達だよ。職場のちょっと話す同期とかじゃなくて。もし友達にそう思うなら友達ヅラするのやめれば。誰も得しないよ。

    +6

    -0

  • 1532. 匿名 2024/04/08(月) 12:00:00 

    >>889
    7~8,000円でも正直けっこう仲良い子のじゃなきゃ行きたくないかな。それでもっと仲良い子とディナー行ったりできるし。

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2024/04/08(月) 12:01:42 

    なんで披露宴から呼ばないの?
    披露宴は楽しいから参加するけど二次会は面倒臭いから不参加にしてる
    二次会だけなんて行きたくない

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2024/04/08(月) 12:03:35 

    >>1530
    30オーバーで友人も既婚子持ちとかならその理屈だけど

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2024/04/08(月) 12:04:33 

    >>1525
    ホテルならね。結婚式場クラスなら低レベルだよ。一回だけ参加したけど、シャンパンも不味いしサーブーも下手だし、もちろん料理も料理も美味しくなかった。試食してこれをゲストに出すなんて、その後その子との付き合いを考え直したよ。
    ご祝儀出し渋る人の気持ちが初めてわかった。
    庶民は無理せずに親族婚か、レストランウェディングが良いよ。

    +4

    -2

  • 1536. 匿名 2024/04/08(月) 12:07:17 

    縁切りな

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2024/04/08(月) 12:07:37 

    >>11
    私も行きたい。ドレスもってないから振り袖でもいいかな。二次会ってもうちょっとカジュアルなほうがいい?結婚式って行ったことないんだよね。

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2024/04/08(月) 12:07:49 

    トピずれだけど、Web招待状って初めて知ったよ。親族とか上司とか年配者が参加するなら郵便の招待状と思うけど、友人だけならWeb招待状もいいね。

    それでも、事前の連絡等は同じようにした方がいいよね。私は招待状の返信って失礼あったらいけないって、色々マナー調べたり、メッセージ気の利いたこと書かなきゃとか、なんかシールとか華やかにして返したほうがいいかなとかめっちゃ悩むから、返信フォームからってめっちゃ楽とおもう。

    出す手間もコストも激減だよね。寿用切手に大安に出すとか知らなかったし、かなり手間がかかる。

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2024/04/08(月) 12:07:50 

    >>1513
    4〜5月なんてGWがあるのに1ヶ月前に唐突にLINEで二次会だけ誘ってくるとか、誘い方にいろいろ常識がないと思うよ。
    本当に来て欲しい友達だったら、LINEで出欠を取るスタイルにするとしても、2〜3ヶ月前から友達に1人1人日程くらいは伝えておくとかするよ。

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2024/04/08(月) 12:07:56 

    二次会ってだいたい夕方~夜の時間帯が多いから、翌日仕事があったら行かないよ

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2024/04/08(月) 12:07:56 

    >>1535
    ホテルもまずいところいくらでもあるし、出す酒のグレードなんて主催の予算次第だよ

    +1

    -2

  • 1542. 匿名 2024/04/08(月) 12:08:49 

    >>167
    二次会だけのが気楽だわ参加費だけでいいもの

    +0

    -1

  • 1543. 匿名 2024/04/08(月) 12:09:30 

    >>1
    聞きたいんだけども二次会って友達が勝手にするものであって自分でするものじゃなくない?

    +5

    -1

  • 1544. 匿名 2024/04/08(月) 12:09:34 

    >>10
    そういう奴に限って、披露宴を人数合わせで呼ぶんだよね。
    お祝い代3万がとぶし、今考えてみると本当に仲が良い人のみ結婚式を参加するべし!

    +2

    -0

  • 1545. 匿名 2024/04/08(月) 12:09:50 

    >>1509
    とりあえず呼んでおこうか的な感じでリストアップするだけしておくんだろうね…
    結構呼び方も性格出るよなあと思う

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2024/04/08(月) 12:12:16 

    >>1535
    披露宴をご祝儀回収パーティーとそそのかして高い金もらいながら料理手抜きにする業者いるよね
    披露宴の意味をあえて履き違えさせて至福を肥やそうとする業者のせいで披露宴の印象悪くなって結果自分の首絞めてるの見るとザマァってなるわ

    +5

    -0

  • 1547. 匿名 2024/04/08(月) 12:12:55 

    >>10
    友達なら呼ばれないと泣く

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2024/04/08(月) 12:13:08 

    特に女性は着ていく服装や美容にもお金かかるし、それに二次会会費と気を使う人は軽くお祝いの品を用意しないといけないしね

    本当に仲が良いなら出席してくれるだろうけど、そこまでの気持ちがないから欠席スルーわけで。酷かも知れないけど、これが現実と思って受け入れるしかないのでは。

    来てくれる人が30人弱もいるだけで有難いと言う気持ちで二次会に出ないといじけた気持ちのままでは来てくれた人にも失礼だから、その人達に感謝の気持ちを持って出て欲しいです。

    旦那様にどう思われるかなんて気にしなくて良いと思います。

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2024/04/08(月) 12:13:32 

    >>1498
    人からお金取ってまで私の二次会お祝いしにきてね〜って声かけてくる神経がわからないんよ
    大した料理、お土産もないくせに

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2024/04/08(月) 12:13:38 

    >>8
    そもそも主がそこまで仲良くない人誘ったんでしょ

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2024/04/08(月) 12:14:08 

    4月は普通に歓迎会とか花見も多いから予定被りやすいんじゃない?

    +7

    -0

  • 1552. 匿名 2024/04/08(月) 12:15:17 

    >>380
    仲が良いと思ってた、って書いてあるけど、現在進行形で定期的に会ってる友達を呼んだのに来なかったのかな?
    それとも、学生時代は仲良かったけど数年以上全く会ってない人のことも「仲が良い」と思っているのか…
    前者だったら普通は招待されたら行くと思うけどな。
    後者だったら私は「仲が良い」とまでは思えないから行かないかも。
    私は数年間に結婚式したけど、定期的に会ってる友達にしか声かけなかったからか、25人くらい呼んで全員出席してくれたよ。二次会は呼ばれた方も大変だろうなと思ったからやらなかった。
    事情があるのかもしれないけど、1.5次会をやらずに最初から披露宴に仲の良い友達だけ厳選して招待すればよかったかもね。

    +3

    -0

  • 1553. 匿名 2024/04/08(月) 12:15:21 

    少なからず来てくれるお友達がいるんだよね?
    その人たちのために気持ちを切り替えたほうがいいと思うよ
    おめでとう!

    +2

    -0

  • 1554. 匿名 2024/04/08(月) 12:15:27 

    >>1519
    結婚式披露宴にどれだけお金がかかるかわかっていってるの?

    料理だしてお土産渡すしさ。あとはご祝儀の部分だって当然必要だし。

    一万なら呼んだほうがなんもご祝儀すらもらえないんだわ。-になる。本末転倒もいいところ。

    +0

    -19

  • 1555. 匿名 2024/04/08(月) 12:15:38 

    >>765
    式と披露宴は少人数で親族しか呼ばないとかならあるよ

    +2

    -0

  • 1556. 匿名 2024/04/08(月) 12:17:30 

    >>1543
    主は友人を披露宴に呼ばないから…
    そもそもの位置づけが一般的な二次会と違うから違う呼び方した方が良かっただろうね
    友人に対しても認識のずれを招いたんじゃないかという気がする

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2024/04/08(月) 12:17:59 

    >>1466
    仕事とは思ってないけど
    事前に欠席取って、幹事の人には参加人数伝えてそれに合わせてお店の人にお料理とか用意してもらってたからそれは赤字とは言わないのかな?言葉選びが間違ってたらすみません💦

    +0

    -5

  • 1558. 匿名 2024/04/08(月) 12:18:00 

    >>1554
    だから職場の人は呼ばなくていいって意味も含んでいる
    上の方で虚礼廃止とレスしてる人いるでしょ

    +7

    -0

  • 1559. 匿名 2024/04/08(月) 12:18:04 

    >>11
    がるで実況しそうだから、おとなしくしな。

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2024/04/08(月) 12:18:56 

    >>1
    相手の都合だから。仕方ないよ
    強制するもんじゃないし
    思い切って二次会やめたら?

    +8

    -0

  • 1561. 匿名 2024/04/08(月) 12:18:59 

    >>861
    都内だけど年1、2回会うような趣味の友達とか、仕事で接点ないけどたまにランチ行くような同僚とかは2次会から呼んでる人多いイメージ

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2024/04/08(月) 12:19:43 

    キレイに着飾れる楽しみとホテルの食事の楽しみがあるから結婚式行くのは割と好きなんだけど
    二次会か~
    二次会を新郎の友達と企画したんだけど酒は飲み放題だったんだけど男どもが出てくる料理を片っ端から意地汚く食い尽くした挙げ句女の子たちは3000円でいいよ(男より1000円やすいだけ)とかいい始めて初めて人を殺したいと思った嫌な記憶しかないわ
    しかもお腹が空いたから女の分の食事を食べたと言うよりたくさん食べる男らしいボクを見て見てみたいに得意げなのよね
    これだからだんじりのある地域の男は嫌いなのよ男らしさを履き違えてるから

    +0

    -2

  • 1563. 匿名 2024/04/08(月) 12:19:43 

    せっかくの晴れ舞台なのにって言ってるくらいだからプレ花垢探せば主のアカウント見つかりそう

    +2

    -0

  • 1564. 匿名 2024/04/08(月) 12:19:53 

    >>1557
    損益のために開催するわけじゃないから
    建前はねw

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2024/04/08(月) 12:20:13 

    >>1
    普通披露宴だけならわかるけれど、その逆ってわからない。
    もう一度仕切り直したら?

    披露宴に来てもらえますかって。

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2024/04/08(月) 12:20:27 

    >>1552
    トピずれだけど数年会ってなくても仲良い人って普通にいない?
    近所に住んでるならともかく引っ越して遠くなっちゃったりで
    数年に一度しか会わないけどすごく楽しく過ごせる友達とかそこそこ私はいるし
    そういう子なら式とか行きたいなって思える

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2024/04/08(月) 12:22:17 

    >>1554
    披露宴の意味をご存知?素敵なごちそうでおもてなしするから私たち夫婦を祝ってねって全面的に接待するのが披露宴なんだから
    おもてなし披露宴したくないなら教会で質素な結婚式してりゃいいじゃん

    +9

    -0

  • 1568. 匿名 2024/04/08(月) 12:23:18 

    >>1554
    挙式したから言えるけど、ご祝儀はあくまでご祝儀であって出席してくれる方の気持ちのあらわれなんだし、新郎新婦側がとやかくいうのはお門違いでしょ
    今話題にしてることに関しては元コメの人の所属する社内のルールなんだから何の問題もないよね
    それが理解も納得もいかないあなたは、もし同じ立場にあっても会社の人を呼ばなければ良いってさっきも書いたけど
    そういうのが煩わしい人は会費制を敷いて会を持てる世の中になってるし、そういうのを選択しても良いのでは

    +6

    -0

  • 1569. 匿名 2024/04/08(月) 12:23:25 

    職場の先輩を二次会だけ招待ってちょっと失礼に感じる

    +4

    -0

  • 1570. 匿名 2024/04/08(月) 12:23:47 

    >>1554
    披露宴って欧米から輸入してる文化だけど、本来はああいうパーティーって全額自腹だし、
    国にもよるけどプレゼントやお祝い金任意でなくてOKのところもめちゃ多いよ
    日本の業者が予算上げさせるためだけに必要経費+お祝い費で相場3万ですとか言い始めてやってるのが今の日本の披露宴だけど
    本来はご祝儀ゼロだろうがわざわざ時間割いて祝いに来てくれるだけでゲストの義務は果たせてるんだよ

    +7

    -0

  • 1571. 匿名 2024/04/08(月) 12:24:08 

    >>7
    上司の立場だと最低5万は包むからね
    呼ばれたほうは痛いわ

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2024/04/08(月) 12:24:42 

    >>1
    マイナスが多いのは「それは仕方ない」のマイナスって事でいいの?

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2024/04/08(月) 12:24:51 

    >>1
    気にし過ぎだろうね。それぞれ都合有るしね。貴女に合わせて生きてる訳でも無いし。仕方ない。

    +0

    -0

  • 1574. 匿名 2024/04/08(月) 12:25:09 

    最近披露宴は招待されるし喜んで行くけど二次会そもそもやらない人多いな
    二次会みたいな内輪ノリ好きじゃないしご飯も大抵前菜やスナック系ビュッフェで微妙だから披露宴の方がご飯美味しいし着飾ってお祝いしようってやる気も起きて御祝儀高くても好き

    +5

    -0

  • 1575. 匿名 2024/04/08(月) 12:25:21 

    >>1504
    >>1537
    >>1542
    LINEは繋がってるけどそれほど親しくない間柄で、GW1ヶ月前に二次会だけ来てってLINEで言われても?

    +5

    -0

  • 1576. 匿名 2024/04/08(月) 12:25:26 

    >>52
    ホントだわw
    自分なら一人も呼べないし
    だから結婚式ナシで良い
    まあもう結婚のチャンスないけどね〜w

    +3

    -0

  • 1577. 匿名 2024/04/08(月) 12:25:49 

    >>1556
    一次がないのに二次って何って確かになるw

    +7

    -0

  • 1578. 匿名 2024/04/08(月) 12:26:03 

    >>1362
    しかもスピーチまでやることに。。

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2024/04/08(月) 12:26:10 

    >>1572
    そんなことすら聞かなきゃ分からない?

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2024/04/08(月) 12:26:37 

    >>52
    旦那さん側の参加人数合わせて30人じゃないかな
    それでも5人くらいは来てくれてそうだしいいじゃんね

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2024/04/08(月) 12:28:03 

    面倒くさがりなので親友レベルの結婚式さえ行きたくない…ごめんなさい

    +3

    -0

  • 1582. 匿名 2024/04/08(月) 12:28:36 

    披露宴への招待なら参加するけど、二次会は行かないなぁ。
    親しい間柄なら断りの返事するけど、会社のプライベートの付き合いのない同僚程度から一括送信された類の招待状なら既読スルーのまま放置もするかも。

    +2

    -0

  • 1583. 匿名 2024/04/08(月) 12:28:54 

    >>1570
    バブル時代だからできたよね豪華な披露宴って
    あの頃のノリでは続かないわほんと

    +7

    -0

  • 1584. 匿名 2024/04/08(月) 12:29:00 

    >>1549
    ろくな友達がいなかったってことかな?
    会費制の会はその通り自分の食事代を払う感覚だけど
    むしろ料理とお土産で払った会費足りなかったんじゃないくらいの感じになるから贈り物も持ってくのが常
    正直この贈り物のさじ加減が難しいから、個人的には披露宴の方が気楽

    +3

    -1

  • 1585. 匿名 2024/04/08(月) 12:29:10 

    披露宴や結婚式や2次会って自分のためにする式典だから赤字で当然って思ってたんだけど
    プラスになるよう調整するものなの?
    自分が行きたくて旅行行く時にお金使って赤字ーって言わないよね。
    たとえ赤字になってもみんなにお披露目したい、お祝いの場を設けたいっていう自分の願望で開催するイベントだから
    赤字が嫌だ、損益出したくない、っていうならやらないのが正解だと思う
    婚姻だけなら市役所で書類だして周囲に報告LINEしたら事足りる

    昔は盛大なお祝い事だったから赤字黒字の考えもあったかもしれないけど今もうそんな時代ではないような。
    新郎新婦が厳しいように参列する側も懐は厳しいよ。

    +9

    -0

  • 1586. 匿名 2024/04/08(月) 12:30:05 

    >>1564
    がるちゃんだからいいかなってw
    というか二次会は元から会費制ではなく私たちがお店に前払いで全額出していたので支払った金額は変わらなくてご飯とかが無駄にしてしまったものが多くて、これならもっと少なく済んだな〜という気持ちの赤字😂

    +0

    -6

  • 1587. 匿名 2024/04/08(月) 12:31:32 

    >>1503
    そうなんだ…
    私は去年辺りから式が続いて、同級生とか後輩だったのもあるけど、面子がかぶってるのが多くて新しく買おうか悩んでいる。
    一応季節ごとに3パターンあるけど、地元が狭いから同じ服なのは避けたい。

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2024/04/08(月) 12:32:23 

    >>1546
    いやー、披露宴の内容も酷くて、真冬に10分くらい窓開けっ放しでお庭の奥から出てくる新郎新婦(色打掛)の入場をずーっと拍手して待たされるという。そんな寒い余興するなら言ってくれたら振り袖着たのに。そもそも暖房効いてない部屋がぐっと冷え込んで、女性客みんな震えてたんだよね。
    他にも色々あって、その子との関係は見直したわ。

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2024/04/08(月) 12:33:25 

    >>1579
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2024/04/08(月) 12:33:50 

    披露宴は親族のみで親友や学友、恩師、趣味サークルの同士などを披露宴には呼ばずに二次会で、という考えはまぁわかる。
    その場合は参加するのは親しい友人・仲間だよ。
    プライベートでがっつり交友のある間柄。
    学生時代の友人だけど社会人になってほぼ会ってませんとか、プライベートで交際のない会社の同僚は呼ばないよ。
    そんなの数合わせじゃん。

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2024/04/08(月) 12:34:13 

    >>1587
    そのパターンだとサイズが合う同僚や友人とドレスやバッグの貸し借りしない?
    中にはドレス屋さんばりに貸し借りしてる人いたわ。

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2024/04/08(月) 12:34:45 

    >>1587
    友達とか身内と貸し借りしないの?

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2024/04/08(月) 12:37:29 

    >>1
    職場の同僚や先輩からも二次会欠席の返事なんだ

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2024/04/08(月) 12:38:37 

    もしかして4月末にやる予定なのかな?
    GWと被ったら旅行とか帰省、イベントや友達との集まりと被るよね

    +5

    -0

  • 1595. 匿名 2024/04/08(月) 12:38:57 

    欠席にしても何年も会ってなくても一万円はお祝いに贈らないといけないのよね

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2024/04/08(月) 12:40:03 

    >>1554
    ご祝儀前提とか浅ましいわ。
    台風とか大雨とか当日の気候が悪かったり、ゲストの体調不良で欠席する可能性もあるんだし、自らの資金で出せないなら披露宴なぞできる立場じゃないってことよ。

    +5

    -0

  • 1597. 匿名 2024/04/08(月) 12:44:28 

    >>1585
    赤字っていう表現もそもそもそぐわないというか、自己資金でやるものだよね
    ご祝儀はあくまでご祝儀で、挙式披露宴の費用としていただくわけじゃないと思う
    あのウェディングのボッタクリ価格(地域差がわかんないけど基本は高いよね)に対して黒出そうと思ってる人がいたら恐ろしいわ
    料理も引き物もスカスカにしかならないし、もてなすどころか友達なくすんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1598. 匿名 2024/04/08(月) 12:46:03 

    2次会だけならよっぽど仲良くないと行かないかなー
    料理がビュッフェスタイルでそこまで美味しくないのに会費高かったり、おもてなしも雑だし披露宴ほど盛り上がらないよね…

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2024/04/08(月) 12:47:17 

    >>1350
    僻み嫉みなんじゃない?
    そもそも友達いなさそう
    友達にそこまで思わないし
    むしろドレス姿も見たいし感動して泣いてしまうもんね

    +0

    -5

  • 1600. 匿名 2024/04/08(月) 12:50:14 

    いかにもケチった披露宴に何度も行ったことがあるけれど、あれ程ガッカリするものはないし失礼過ぎる

    +5

    -0

  • 1601. 匿名 2024/04/08(月) 12:51:06 

    私も友達からWEB招待状貰った事あるけど、忘年会で会った時に
    「結婚式は春に身内だけでやって5月の連休後に友人や同僚向けのお披露目をしたいと思ってる。来てくれるかな?」
    「もちろんいかせてもらう」というやり取りがあった上で
    3ヶ月前にはWEB招待状が送られてきた
    こちらが返信したらすぐに「連絡ありがとう」と反応もあったよ
    そういう細かな気遣いなしにいきなりアンケートだけ送って来たら
    穴埋め召集かよとイラついて既読スルーされても仕方ない気がする

    +17

    -0

  • 1602. 匿名 2024/04/08(月) 12:55:53 

    >>6
    リップヴァンウィンクルの花嫁思い出したw

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2024/04/08(月) 12:57:43 

    >>1554
    こういう非常識な人がいるから披露宴にいいイメージない。式だけじゃだめなの?パーティー文化本場の欧米では基本ホストの自腹だしドレスコードもそこまで縛りはない、少額プレゼントをするくらい。基本ラフだから呼ばれる方も楽しい。

    元々日本でも招待側が全額自腹で、厄を払って貰うために人を呼んで来てもらってたし。手土産やお祝いは個人でしたけど決まりはなし。冠婚葬祭って、お金がない人ができるもんじゃないんだよ。
    他人のお金をあてにして浅ましい。

    +15

    -0

  • 1604. 匿名 2024/04/08(月) 13:00:08 

    >>1581
    親友ならわかってくれてるはず

    +2

    -0

  • 1605. 匿名 2024/04/08(月) 13:01:28 

    来週高校時代の友人の二次会へ呼ばれて参加する私にタイムリーなトピなんだ!笑

    たぶんトピ主さんのとは違うと信じてるけど
    高校時代の他の友人も来るからと言われて同窓会気分で参加決めたけどみんな行かないものなのか……
    せっかく誘ってくれたし楽しみにしてたけど、人数合わせだのなんだの言われてなんだか気分が下がってきたな

    +2

    -1

  • 1606. 匿名 2024/04/08(月) 13:10:26 

    >>1583
    元々の日本の式ってもっと質素だったみたいだよね
    ウェディング業界ってやり方いつまでも古臭いままでドレスや小物持ち込むだけでもすんごい金額とったりなんかおかしいと思う

    +5

    -0

  • 1607. 匿名 2024/04/08(月) 13:11:14 

    >>374
    ここまで捻くれてるとなぁ。
    友達いない独身婆さんてバレバレなのよ。お疲れ。

    +4

    -5

  • 1608. 匿名 2024/04/08(月) 13:14:48 

    >>1585
    二次会の幹事した事あるけど、この金額内でと言われてお金を渡されて、会場から食事から全て任されたけど、少なく見積もったのにドタキャン多すぎて赤字になった事がある
    それ以外してないから分からないし、普通はどうなのか知らないけど
    参加すると言ってた人でもドタキャン多すぎた

    +2

    -0

  • 1609. 匿名 2024/04/08(月) 13:14:55 

    >>1 子供産まないでね
    馬鹿親と奇形児が増えて迷惑

    +0

    -6

  • 1610. 匿名 2024/04/08(月) 13:15:14 

    >>1052
    シー🤫笑

    +3

    -3

  • 1611. 匿名 2024/04/08(月) 13:17:29 

    >>1610
    でも気になってしょうがないから、こんなトピに来るんだよねw

    +1

    -1

  • 1612. 匿名 2024/04/08(月) 13:17:54 

    >>1609
    は?独身の僻みも大概にしろよ。笑

    +3

    -3

  • 1613. 匿名 2024/04/08(月) 13:19:04 

    >>1554
    本末転倒が想像できるなら、結婚式しなければいいのでは??
    人のお金に頼らなきゃ結婚式できないなら、やらない方がいいよ。

    +10

    -0

  • 1614. 匿名 2024/04/08(月) 13:22:05 

    >>1554
    呼ぶ側がこれ言っちゃダメでしょ。
    私も式控えてて、ここのトピの意地悪な意見見て傷付いたけど
    ご祝儀払えよ!のスタンスは理解できないし呼ばれるゲストが可哀想だよ。

    +13

    -2

  • 1615. 匿名 2024/04/08(月) 13:24:58 

    >>490
    ちゃんとしたレストランのコースと比べるとさすがに式場のコース料理はやっぱパーティー用だしグレード大分下がるよ
    フレンチレストラン経営してる会社がやってる式場とかまあまあマシだったけど、やっぱ人気有名店の味にはほど遠い

    +7

    -0

  • 1616. 匿名 2024/04/08(月) 13:27:38 

    >>1600
    初めて行った披露宴がそういうのだったけど、私は遠方から夜の式に行ってお車代は新幹線の半額以下、宿泊の配慮もゼロで今思えば相当ゲスト軽視だったんだなって思ったわ
    おまけに同時期に結婚してナシ婚の私はお祝いの言葉のみ…

    +7

    -0

  • 1617. 匿名 2024/04/08(月) 13:32:33 

    >>1554
    そんなにお金きついなら式も披露宴もしなくていいんだよ

    +9

    -0

  • 1618. 匿名 2024/04/08(月) 13:32:45 

    夫婦で30人、2次会で来てくれたら充分じゃない❓
    こういうのって招待客は来れる人が来ればいいよね、強制じゃないんだから。
    ガルでマチアプ婚まわりすごい多いよ!みんなマチアプ婚!今はマチアプ婚が主流らしい!とかマチアプトピでいってる人いるじゃん。
    マチアプの出会いだったら共通の知り合いいないだろうから結婚式の2次会あんまり呼べない人増えてるんじゃない。
    後、新婦側の友人出席すくない人多いから大丈夫だよ!
    5人以下とか。私だけとかあったもん。

    +3

    -0

  • 1619. 匿名 2024/04/08(月) 13:49:55 

    >>1554
    本末転倒の本と末が逆じゃないかと思う
    釣りでありますように

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2024/04/08(月) 13:52:45 

    >>116
    そんなふうに考える人もいるんだね。自分が軽んじられたみたいな感じなのかな?考えたことないから全くわからん感情だわ。むしろ二次会からのほうが費用かからないしその割に砕けた雰囲気で楽しいし好きだったけどな。

    +1

    -1

  • 1621. 匿名 2024/04/08(月) 13:53:40 

    >>1350
    ガルに限らずネットで言われるのは、数合わせで呼ばれて嫌な思いしたことがある人が少なからずいて基本的にはそれに関して皆文句を言ってるんだと思うよ
    お互いちゃんとお祝いし合いたい同士なら誰も問題にしてないと思うけど、それでも片方が不義理を働くケースもあるし

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2024/04/08(月) 13:53:54 

    >>1449
    本来なら感謝を伝える場なのに、新婦の晴れ舞台&客から高額なお金を巻き上げる場になってるのが実情だからね
    本来なら招待される側は無料にするか、簡単なプレゼント程度にとどめるべきだと思う

    +6

    -0

  • 1623. 匿名 2024/04/08(月) 14:06:03 

    >>1554
    なんであんたらのお姫様ごっこに金払わなあかんねん
    豪華な披露宴できる金もない貧乏人が背伸びしてプリンセスゴッコしてんじゃないよ
    貧乏人は貧乏人らしい結婚式したらどうですかね

    +12

    -0

  • 1624. 匿名 2024/04/08(月) 14:07:16 

    >>1449
    式場のせいだね
    夫婦には手も出せない背伸びしたプランに対して
    ご祝儀でペイできますってそそのかすから

    +3

    -0

  • 1625. 匿名 2024/04/08(月) 14:23:11 

    >>380
    遠方から来る人とかなら、ホテルとか取らなきゃいけない人だって居るだろうし、仕事の都合や家庭の都合を自分以外と合わさなきゃいけない人もたくさん居るでしょう。
    時期によっては1ヶ月前なんて仕事は休めなかったり、旅行の予定をすでに立てていたり、ホテルや新幹線が取れないとかって事もあり得るよね。
    普通結婚式って半年くらい前に何日に予定してます、招待状送りたいけどいいかな?ってお伺いを立てる物だよ。
    1ヶ月前にLINEで招待状とかありえないよ。
    みんな地元の人で〜とかだとしても、仕事や家庭は動かせないでしょう。

    +8

    -0

  • 1626. 匿名 2024/04/08(月) 14:31:46 

    >>1500
    祝う気持ちがある人は個別に祝ってくれるから。他人の時間と金拘束してまで結婚式やろうとするからどっかで無理が出るんだよね

    おもてなしとか言うんなら手ぶらで参加にしたらいい

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2024/04/08(月) 14:35:24 

    >>1605
    現時点で他の参加する同級生と連絡取り合ってないのなら来る確率低いと思う

    +5

    -1

  • 1628. 匿名 2024/04/08(月) 14:58:03 

    >>1605
    迷うなら私は行かない

    +4

    -1

  • 1629. 匿名 2024/04/08(月) 15:05:40 

    >>792
    結婚式や披露宴だと数ヶ月前に打診するよなね
    私の友達は春頃友人たちに「10月⚫日に式あげたいんだけど予定どうかな」って聞いてまわってて、その数ヵ月後に招待状が来た
    二次会だけだとしてももっと早くに打診するよね

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2024/04/08(月) 15:07:45 

    行って知らない人ばかりの席とかだと今後の付き合いすら考えたくなるよね
    席増やせないからとか言いながら新婦の会社の席に入れられた時は辛かった。共通の友達はまとまった席だから尚更。
    無理ならわざわざ呼ばなくていいし、座席の扱いで集金目的なんだなぁってわかるもんだよ

    +4

    -0

  • 1631. 匿名 2024/04/08(月) 15:08:48 

    >>1460
    1か月前だとお子さん持ちの人も参加出来ないよね
    早く言ってれば都合つけてくれたかもしれないけど

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2024/04/08(月) 15:14:34 

    >>1631
    子どもの預け先、日祝とか泊まりならまず無理かも
    二次会設定だと生活圏以外なら無理かな
    夕方以降も基本無理
    よっぽど仲良くなきゃ預け先になりそうなところに打診してみることすらしないで断る

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2024/04/08(月) 15:21:58 

    二次会が複数あって新郎新婦が二次会の途中でいなくなって8時くらいに解散とかあったなあ
    こういうの面倒臭い

    +4

    -0

  • 1634. 匿名 2024/04/08(月) 15:24:45 

    >>1607
    よこ
    がるにいるお婆さんなら寧ろ喜んで馳せ参じると思う。年寄りは結婚式とか好きじゃん。

    +4

    -1

  • 1635. 匿名 2024/04/08(月) 15:28:04 

    >>1627
    >>1628

    確かにそうよね🤔

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2024/04/08(月) 15:47:05 

    >>6
    私、行ってあげようか?

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2024/04/08(月) 15:48:30 

    >>1595
    何年も会ってなくて自分がご祝儀もらってない相手なら電報だけにしてる

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2024/04/08(月) 15:52:45 

    >>1611
    とりあえず叩きたくてねw
    嫌な人生だわ

    +2

    -2

  • 1639. 匿名 2024/04/08(月) 15:56:23 

    >>1637
    電報って、電報???

    +0

    -4

  • 1640. 匿名 2024/04/08(月) 16:02:56 

    >>1617
    ほんとそれ
    結婚式は贅沢品だから赤字覚悟でやれって親に言われたよ
    私は身の丈にあったフォトウェディングでした

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2024/04/08(月) 16:14:12 

    >>1529
    もちろんww
    手当たり次第声かけてくる同級生の断り文句考えるのだるいからさw

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2024/04/08(月) 16:25:17 

    >>1637
    そういう人に電報贈ったことあるけれど、お礼の一言さえもなかったよ

    +4

    -0

  • 1643. 匿名 2024/04/08(月) 16:34:23 

    >>1642
    結婚式挙げる人の中では「して貰って当たり前」になってる人も多いよね

    +6

    -0

  • 1644. 匿名 2024/04/08(月) 16:34:58 

    >>1639
    いい歳だけど慶事で個人的に電報打ったことないや
    レタックス

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2024/04/08(月) 16:36:41 

    招待状の前のアポとりとか数ヶ月前に開催予定教えてくれたりも心底仲良くないと微妙だよね。

    共通の友達の子の結婚式と披露宴及び2次会
    数ヶ月前なのに、兄の嫁の出産時期で見舞い行くから無理!とか 運動会時期じゃないのに子供の運動会だから無理!ありもしない親戚結婚式で無理!まだ日にち決まってないのに旅行いくかもだから無理!とか子供の習い事送迎で無理 とか色んなパターン見てきた。
    そしてだいたいそれが縁の切れ目になってたよ、、

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2024/04/08(月) 16:44:01 

    >>1639
    祝電を知らない??

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2024/04/08(月) 16:50:08 

    >>1646
    >>1639>>1645です
    物心ついたときには電報なんて使ってなかったから
    なんちゃって電報なら送受信してたけど
    だから友人の結婚式で電報って本当に電報なのかなという素朴な疑問でした
    最近だとpdfカラー印刷とかだし
    弔電なら送ったことあるよ
    あと、職場の極めて形式的な電報

    +0

    -3

  • 1648. 匿名 2024/04/08(月) 16:54:58 

    >>1647
    番号間違えました1645でなくて>>1644です

    +1

    -1

  • 1649. 匿名 2024/04/08(月) 17:27:44 

    >>1525
    それは違うよ
    同じホテル、同じ式場、同じレストランでも、新郎新婦がかける予算によっては素材も何もかもがピンキリなんだよ

    だからまれにってコメントしたのよ
    まれにお料理の予算に糸目をつけない新郎新婦もいるけど、ほんとまれになんだよ

    +2

    -0

  • 1650. 匿名 2024/04/08(月) 17:34:12 

    >>52
    うん、30人てすごいよね。むしろ交友関係の広い旦那さんに合わせて、呼ぶほどの関係でもない人にまで声かけちゃったのかな?って思ったわ。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2024/04/08(月) 17:48:38 

    >>1345
    オドオドするかしないかは論点ズレすぎw

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2024/04/08(月) 18:05:18 

    >>1555
    へー!
    コロナ前から??

    +1

    -1

  • 1653. 匿名 2024/04/08(月) 18:16:01 

    >>1

    トータル50人ほど呼ぶ予定だったのが、30人いるかいないかくらいになってしまいそうで




    これならガル民の中では優等生だと思う。
    中には友達いない人もいるし結婚できない人もいます。

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2024/04/08(月) 18:56:17 

    >>29
    私も呼ぶ人いないからフォトウェディング!
    旦那側も結婚式のお金もったいないからやらなくていいって人。
    友達もいないから呼ばれたこともない。
    今度義弟の結婚式で静岡から東京行かないと行けなくて、交通費とお祝いでお金かかるなー…あと何着て行こうかな…って方が心配。

    +0

    -0

  • 1655. 匿名 2024/04/08(月) 18:57:33 

    >>1625
    ホテルって挙式披露宴する子は用意してくれるよね
    二次会や結婚パーティーってそういうのしてくれないのか
    それは参加率下がるね
    どこもホテルは値上がりしてるし4月5月はさらに高いよね

    +4

    -0

  • 1656. 匿名 2024/04/08(月) 19:11:53 

    >>1510
    招待される方がマイナスになるのもおかしくない?

    +3

    -1

  • 1657. 匿名 2024/04/08(月) 20:06:40 

    >>1605
    同窓会気分なら参加しない方がいい
    まだ学生気分が抜けてない時期の結婚は、わぁー!っと人が集まりやすいけどそこからだんだん年月たつと集まらなくなってくる。子供が〜家庭が〜と何かと理由をつけて参加してくれないよ。自分が結婚するときに本当に来てくれるような大切な関係だけの人にしといた方がいい

    +3

    -2

  • 1658. 匿名 2024/04/08(月) 21:19:19 

    >>1555
    披露宴見てないのに何か楽しいの?かなと思って
    友達のドレス姿見て、幸せそうなのを見るのが楽しみで(酒と料理と同窓会のような雰囲気が楽しみでも)行くのに
    二次会から招待って意味がわからなーい!

    +3

    -3

  • 1659. 匿名 2024/04/08(月) 21:57:36 

    >>54 
    私それかも。親族のみで挙式披露宴。職場結婚で職場の先輩達が別日に2次会してくれた。

    ホテルの広間借りてくれて60人位居たかも、みんな職場の人。ゲームやら出し物?やらで賑やかでそのまま三次会まで行ったけどもうその辺りは普通の飲み会だったね。 

    凄く楽しかったんだけど、何しろ幹事をやってくれた先輩の人徳だと思う、それ以外に無い。本当に感謝してる。
    後は完全に会費制で飲み会の色合いが強かったから来てくれた人が楽しめたのかな、と思ってる。

    +3

    -0

  • 1660. 匿名 2024/04/08(月) 21:59:04 

    披露宴は親族だけで、二次会から友人って普通なの?二次会から参加って面倒。

    +2

    -1

  • 1661. 匿名 2024/04/08(月) 22:13:26 

    >>393
    仕事の一環と割り切ってそう

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2024/04/08(月) 22:16:09 

    >>1605
    ガルなんぞ気にせず行けばいいよ
    懐かしい顔と出会えるかもしれない

    +4

    -1

  • 1663. 匿名 2024/04/08(月) 22:52:58 

    >>1
    交通費も馬鹿にならないから…結構欠席する人の気持もわかる。

    +5

    -0

  • 1664. 匿名 2024/04/08(月) 23:04:48 

    >>1605
    楽しみに思えるなら行った方がいい

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2024/04/08(月) 23:27:36 

    >>1223
    そうそう😂浅く広い友達がいないから、こういう時困る。

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2024/04/08(月) 23:44:15 

    >>1653
    トータルで50なら25.25くらいのはずが主が5人とかってことかしら…

    少なくとも私よりかはいるわw

    +1

    -1

  • 1667. 匿名 2024/04/09(火) 00:25:29 

    >>1194
    じゃぁ開催者のコメ主さんがみんなに奢ってあげればいいじゃん?お金使いたい人とか奢るの前提とか怖すぎる

    +2

    -0

  • 1668. 匿名 2024/04/09(火) 02:58:00 

    >>787
    うん。私も二次会だけ参加の方が気楽だったな。会費制だからそんなに高くないし、カジュアルで参加できるし。あと披露宴ってあまり新郎新婦と話せないから、二次会の方が楽しい。

    +1

    -0

  • 1669. 匿名 2024/04/09(火) 03:01:48 

    >>542

    きっといっぱいいっぱいなんだよ……🥺

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2024/04/09(火) 06:39:03 

    >>765
    気軽にお祝いってかんじ?
    もう50になるおばちゃんですが
    私が20代始めの頃から、披露宴は親族と親しい友人や会社関係、2次会は友人大勢で…というのが主流でした。
    最後、その感じでお祝いしたのはコロナの少し前かな。披露宴自体も2次会も、昔より規模は縮小していたけど。

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2024/04/09(火) 09:18:00 

    >>480
    他の人も言ってたけど、その結婚式がレベル低かったんじゃない?私は万のお金払って同じコースの試食したよ。そのコースも金額別に3つくらいあって、真ん中レベルで試食して、イマイチなのはクラスアップでお願いしたりした。遠方から来てくれる親族、友達に来て良かったって思ってもらえるようにできる限りのことをしたよ。そのかいあって、友人に今まで出た結婚式の中で一番楽しかったよって言ってもらえた。安くないご祝儀も頂くし、ちゃんとおもてなしをしようと思ったら、ある程度のレベルにはなると思うけどね。

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2024/04/09(火) 10:01:29 

    >>1605
    主役がいるようなお祝いの席を同窓会気分で出席すると恥をかくし自分が傷つくよ
    他の友人も出席とそのとき新婦から聞かされていても当日はわからないもの
    会場に着いたらまとめて欠席なんてよくある話
    そこで同窓会気分でいた自分は恥ずかしいし新婦に文句の一つでも言いたくなってしまうよね
    主役の新婦を会場で怒鳴りつけた人を知ってる
    同窓会気分でいたんだよその人
    新婦に絶縁されてる
    訴えられなかっただけマシだよ
    出席するなら今から気持ちを切り替えて楽しんでくださいね

    +0

    -1

  • 1673. 匿名 2024/04/09(火) 12:14:03 

    ご結婚おめでとうございます
    昔と違って今はそんな感じなんでしょうね
    気にすることないよ
    素敵な披露宴になりますように

    +0

    -1

  • 1674. 匿名 2024/04/09(火) 13:30:28 

    >>1
    披露宴に親族と上司だけしか呼ばないってみんな分かってる?披露宴呼ばれずに二次会だけ声かけられてるって勘違いしてるかもよ。披露宴に呼ぶ=大事に思ってる人たちって印象だから、二次会にしか呼ばれないのってなんとなく賑やかし要因にされてるみたいで行きたくないかも。

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2024/04/09(火) 17:27:10 

    >>1671

    >>1649

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2024/04/09(火) 17:51:34 

    >>951
    仕事以外でプライベートで会わない人なら行きたくないよね。人数合わせな感じもするし。

    +1

    -0

  • 1677. 匿名 2024/04/10(水) 08:46:23 

    >>1454
    自分が可哀想だよね

    +0

    -0

  • 1678. 匿名 2024/04/10(水) 08:47:58 

    ご祝儀ですべて結婚式賄うって計算してて必死の子いたな

    なんで人の金で結婚式やろうとするんだよ

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2024/04/14(日) 15:26:31 

    >>1678
    親や親類からのご祝儀が云百万あるとかなら可能だけど、多分そういう話じゃないよね

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2024/04/21(日) 01:31:36 

    >>10
    多分そんな考えのあなたの結婚式に行きたい人も居ないと思うし、別に行かなくても良いと思う

    +1

    -0

  • 1681. 匿名 2024/05/07(火) 14:59:28 

    結婚の2次会って何のためにやるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。