ガールズちゃんねる

【結婚式】二次会の欠席連絡が多くてショック…

1681コメント2024/05/07(火) 14:59

  • 1001. 匿名 2024/04/07(日) 22:57:57 

    >>10
    よっぽど友達いないんだね

    +8

    -24

  • 1002. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:22 

    >>726
    私も

    式、披露宴は長いしつまんないしご祝儀高いし疲れるわ
    二次会の方が気楽

    けど、二次会しか行かない関係ならそもそも参加しなくてもいいやっていつのもある

    +11

    -0

  • 1003. 匿名 2024/04/07(日) 22:59:46 

    >>913
    当人は呼びたくないけど上世代からの圧力で呼ばざるをえない披露宴もあるんだよ…

    +1

    -8

  • 1004. 匿名 2024/04/07(日) 23:01:29 

    正直二次会の料金によるかな
    12000円なら行きたいと思えたけどそれ以上だと悩む
    あと仲良いメンバーいるならいいけどそうでないならきまづいから行かない。
    30人集まったならいい方じゃない?
    自分ではやったことないから分からないけど

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2024/04/07(日) 23:02:33 

    何年も前の事だけど初めて職場の先輩の結婚式に出席したのですが二次会の内容はメール(当時はスマホが普及し始めたばかりだったのでガラケーです)来てお断りしたのですが私の知り合いもいると言われたので二次会も出席ました。
    結婚式、披露宴終わって二次会までの時間って何をすればいいんですかね。1回家に帰るわけにはいかないですし皆さんどうしてますか?

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2024/04/07(日) 23:02:35 

    >>562
    披露宴でまれに美味しかったフルコースもあるけど……ほとんどはこんな感じだよねって印象だったかな


    ほんとこれ。
    「結婚式にしては」美味しかったことは結構あるよ。
    でも本当に美味しかったのはリッツ・カールトンとかシャングリラホテルとか、料理だけで3万超えるなってとこだけだったな。

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/07(日) 23:02:57 

    あんたは二次会だけ来ればいいから
    と言われてる気がしてしまう
    それなら行かなくていいかなって

    +16

    -1

  • 1008. 匿名 2024/04/07(日) 23:03:44 

    結婚式って、結婚祝いたいって気持ちより同窓会みたいに昔の友達で集まれる機会だからそれ目的で参加してるところある。

    だから親しい友人のいない結婚式ならば即断る...


    あともう今の時代に参加費何万もとるイベントなんてどうかと思う

    +17

    -0

  • 1009. 匿名 2024/04/07(日) 23:04:25 

    主はさー、披露宴から盛大に友人も呼ぶパターンにした場合、50人中何人を呼ぶの?
    まさか50人全員呼ばないでしょ!?
    はじめからその絞った人数だけを呼べばよかったんでない?

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2024/04/07(日) 23:04:31 

    LINEのWeb招待状って適当に呼ばれてる感ある

    +10

    -1

  • 1011. 匿名 2024/04/07(日) 23:05:40 

    >>32
    そうかな?
    しょっちゅうあることじゃないんだし仲良い友達の結婚式なら喜んで行くけど?

    +8

    -12

  • 1012. 匿名 2024/04/07(日) 23:06:00 

    性格悪い奴らばっかだねーwww

    +1

    -7

  • 1013. 匿名 2024/04/07(日) 23:06:15 

    >>1006
    たしかに
    結婚式のお料理は自分的に10000円分くらいかな?
    お酒も飲まないし...
    なのであとはお祝いとして渡してるようなもの
    まぁいちいちそんなこと計算しても仕方ないのだけどね

    +6

    -0

  • 1014. 匿名 2024/04/07(日) 23:07:40 

    >>1010
    あの高級感のある紙でインビテーションが届くのがいいんじゃんね

    まぁ古い考えなんだろうなぁ
    手間は省くという時代だから

    +9

    -0

  • 1015. 匿名 2024/04/07(日) 23:09:11 

    >>1
    私は28のときに結婚式挙げて、挙式と披露宴+二次会で行いましたが夫の友達参加者が多かった!でも私の友達は子供がいたりで夜遅くまで遠方にいることは難しかったので来なくてもがっかりはしなかったかな。
    二次会は夫側で盛り上がってらばいいと思います。

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2024/04/07(日) 23:09:22 

    >>1007
    分かる分かる
    式は家族親族だけってならわかるけど
    2次会から行ったら1次会にも参加してる友人が何人かいたこと知って(当日作成ムービー見せられて知る)

    一緒に参加した友達とまぁ私達は2次会要員だよねぇ〜
    みたいな雰囲気になったよ笑
    やはり式から飲んでる人たちは酔って出来上がってたし
    なんとなく外野から眺めて終わった2次会でした

    +20

    -0

  • 1017. 匿名 2024/04/07(日) 23:09:49 

    人数合せかもと感じるお誘い受けたら、自分なら
    交通費片道300円以内
    会費3000円程度
    であれば行く。手持ちの服で。

    なので会費が明記されてないなら行かない。

    +7

    -1

  • 1018. 匿名 2024/04/07(日) 23:09:59 

    >>19
    披露宴参加からの二次会ならついでだし行っとくか(言い方あれだけど)ってテンションでいけるけど二次会から呼ばれるって相当ダルいよね。どこまで着飾ればいいか悩むし。共通の友人が行かないんだったら私もパス〜って人かなり居そう。

    +23

    -0

  • 1019. 匿名 2024/04/07(日) 23:10:05 

    披露宴→二次会ってコース食べてる前提で考えてるのか知らないけど、しょぼい料理しかないよね
    二次会から呼ばれて行ったらサンドイッチやピクルスみたいなもんしかなくて、これで7000円ってぼったくりじゃんって思った
    ビンゴはクソみたいなアダルトグッズが当たってうんざり
    結婚した当人はずっと座ってて、話したのは帰る時の来てくれてありがとーだけ
    披露宴も嫌だけど二次会も二度と行かない

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2024/04/07(日) 23:10:23 

    >>1010
    たしかに
    でもわざわざ書いて返信するのも面倒だし
    サクッと終わらせられるのはよかった

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2024/04/07(日) 23:10:36 

    >>955
    普通に結婚式した次の年とかに転職しててメン強だなぁと思う。
    結婚式の時点で転職する気はあったのバレバレだしねぇ
    そのくらい強くならないと生きられないのかもね

    +4

    -1

  • 1022. 匿名 2024/04/07(日) 23:12:56 

    >>1019
    サラダ、チャーハン、フライ系、ドリンクチケット2杯で12000円だったよ笑
    二次会から誘われて行って一応お腹はすかせて向かったから正直もう少しフードに期待していた

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/07(日) 23:13:32 

    二次会て何のためにあるの?そもそも

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2024/04/07(日) 23:13:42 

    >>35
    私も友達から結婚式に呼ばれたとき遠方からは私だけで他はほぼ新婦の地元の友達だったから二次会は参加せず披露宴が終わったら新幹線で実家に移動することを事前に伝えていたんだけど直前になって幹事以外女性の参加者がいないからどうしても二次会無理か二度ほど聞かれて最後はキレ気味に言われたことある
    ちなみに新婦側の出席者は私含め独身3人でブーケなんとかで何度も司会者にアナウンスかけられて非常に恥ずかしかったです

    +55

    -1

  • 1025. 匿名 2024/04/07(日) 23:14:01 

    まじか、
    私招待した人全員来てくれたわ……
    そんなに二次会って大変なんだね!考えた事なかった。

    +0

    -3

  • 1026. 匿名 2024/04/07(日) 23:16:34 

    >>362
    まずそんな非常識な友達いない

    +4

    -1

  • 1027. 匿名 2024/04/07(日) 23:17:43 

    >>984
    新郎新婦の招待人数とかのバランスで、どうしても誰かを…はあるあるだよ

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/07(日) 23:18:18 

    そもそもやんなくていいでしょ

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2024/04/07(日) 23:20:18 

    >>958
    なんか今ね、そういうの流行らないみたいよ
    職場関係は面倒だの、友人繋がりは断りづらいだのでアプリ利用が増えてるって。
    あからさまなマッチングコーナーを嫌うし、かといってそういう機会もなしに声かけられない世代だし
    難しいわよねぇ

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2024/04/07(日) 23:20:46 

    >>54 
    披露宴からならまだしも、そもそも二次会に職場の先輩や同僚を呼ぶ意味もわからない
    プライベートでも仲良いならわかるけど、そうじゃないなら二次会だけのために行くの面倒くさいじゃん

    +12

    -1

  • 1031. 匿名 2024/04/07(日) 23:22:03 

    >>958
    めっちゃ古そう
    時代が違いすぎる

    +10

    -0

  • 1032. 匿名 2024/04/07(日) 23:22:54 

    >>15
    20代前半の頃、立て続けに会社の先輩の2次会に呼ばれた時期があり薄給の身では辛かったです。
    なかなか断れなくて…
    2次会のあと3次会への参加も頼み込まれるし。

    +10

    -0

  • 1033. 匿名 2024/04/07(日) 23:24:46 

    >>10
    友達や仲良い親族のは呼ばれたら嬉しい
    お世辞でも何でもなく綺麗だなって思うし、花嫁からの手紙で他人のくせにうっかり感激して泣くこともあるw
    でも、同じゼミだったという理由だけで呼ばれたりするのはちょっと苦痛
    「〇〇ちゃん綺麗!おめでとう!」より「△△さんひさしぶり、お招きありがとう」って感じで気持ちの温度も低い
    披露宴は同窓会気分で出席して、二次会は周りに合わせて出欠を決める
    元同僚とかは、理由をつけて欠席
    二次会もパス

    +27

    -0

  • 1034. 匿名 2024/04/07(日) 23:25:49 

    物価高の昨今、披露宴でご祝儀三万円とか会費一万とか高いと思ってしまうんだろうな
    横の繋がりとかの感覚も昔より薄いし

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/07(日) 23:26:02 

    >>76
    私の上司も1万だった、、、

    +1

    -6

  • 1036. 匿名 2024/04/07(日) 23:27:46 

    地元の友人が集まるとかならプチ同窓会みたいな側面もあるけど、職場の同僚だけの仲なら時間外にわざわざお金払ってまで‥となる人がいても仕方ないかも

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2024/04/07(日) 23:28:02 

    50人も呼ぶ人がいる事に驚いた
    同じフロアで働いてるけどプライベートでは仲良くない人も入ってるよね?どの辺までの知人を招待したのか知りたい

    +3

    -1

  • 1038. 匿名 2024/04/07(日) 23:28:32 

    >>409
    横だけど、それ思った。
    もしGWとか平日とかに招待してたら行けない人多いと思う。あとは時間帯だよね。日曜日の夜開始とかだと次の日仕事だしキツイなぁと思う。
    それでも大事な友達の式で、なおかつ数ヶ月前に招待されていればなんとか都合つけて行くけどね。

    +21

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/07(日) 23:29:09 

    高校の友達に大学の時に怪しい下着勧誘されて、断って、その時に今度結婚式の二次会あるけど来ないかと言われて、なんかムカついて迷ったけど行った事ある。

    高校の同級生が結構来たから、同窓会感覚で。
    その子のためっていうか、久々の友達に会うかな〜って軽い感じ。
    二次会から誘われるって、その程度の付き合いの友達って感覚。

    式から呼ばれる子としか、今は付き合いない。

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2024/04/07(日) 23:30:46 

    >>54
    私同期の結婚式の二次会だけ呼ばれて行ったことあるけど、結婚式および披露宴から呼ばれた子と、二次会から呼ばれた子がいて、なんだかな〜数合わせ感すごくて行かなきゃ良かったなぁって感じだった。衣装代とヘアセット代に結構したから余計に。
    まぁそんな仲良くもなかったし、仕方ないけど。

    それ以来そういう呼ばれ方しても行かないことにしてる。

    +19

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/07(日) 23:30:59 

    年度初めかつGW直前なのに1ヵ月前に招待されても迷惑じゃない?
    先輩に対しても失礼だし

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/07(日) 23:31:51 

    >>3
    4月は特にね。歓迎会だの何だのあって出費嵩むし

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2024/04/07(日) 23:32:53 

    >>8
    同じ大学の顔見知りで連絡先は知ってたけど1回しか遊んだことがない(それも共通の友達込みで)人から披露宴と2次会に呼ばれたけど当然断った。
    完全に人数合わせ要員だしそもそも仲良くないのに連絡してくるとか相当図々しいなって思った。
    普通に仲良しの友達なら喜んで参加するけど、こういう人に限っては今後の付き合いを考えるってこっちのセリフなんだけど。

    +54

    -0

  • 1044. 匿名 2024/04/07(日) 23:35:02 

    >>100
    横だけど、「二次会」という名前じゃなくて、別日で会費制のパーティーをひらけば良かったのかも。
    なんとなく、二次会だけ呼ばれた、ってなると、わたし披露宴までは呼ばれる関係じゃなかったのかな、と思ってしまう人もいそう。

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2024/04/07(日) 23:36:07 

    >>1041
    1ヶ月前に招待が失礼ってのもピンと来ないのかも

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2024/04/07(日) 23:37:28 

    >>1023
    わかる笑
    自分は式は親族と親友だけ
    披露宴には職場関係は一切呼ばず、友人のみ加えて60人規模
    余興とかもなくテーブル回って食事とお話ゆっくりして二次会無しでお開き
    形式だけの披露宴をとばして、フォーマルな二次会をやった感じに近いかな

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2024/04/07(日) 23:38:02 

    二次会だけなのにお祝儀3万包まなきゃいけないのかなーとか思うと返信できない
    お車代も出ないだろうし
    どうせお祝儀包むなら披露宴の料理の方食べて二次会不参加で帰りたい

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2024/04/07(日) 23:38:13 

    >>10
    私お世辞なんて言わない。綺麗だから綺麗って言う
    こればかりはガル民と合わんって思う

    +14

    -5

  • 1049. 匿名 2024/04/07(日) 23:38:56 

    >>1031

    私は披露宴に二次会までって招待客に負担かけるかなと思って二次会なしのレストランウエディングにしたら夫の会社の人と知り合いになりたかったという友達から「本当に二次会ないの?」って披露宴中にメッセージきていてびっくりしたよ

    +0

    -1

  • 1050. 匿名 2024/04/07(日) 23:40:09 

    >>1044
    役職ある上司とそうじゃない先輩で分けたとしたら、友人はともかく主の同世代の同僚といっしょくたにされたら気分悪い人もいるかも

    なら披露宴に全カテゴリーを人数もう少し絞って招待したら出席率上がってたかもね

    日時がが連休ど真ん中なら日が悪すぎるが

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/07(日) 23:40:40 

    曜日にもよるかな…
    日曜なら出たくない

    +8

    -0

  • 1052. 匿名 2024/04/07(日) 23:40:44 

    >>374
    よこ
    そもそも招待状送ってくれる友達いるん?
    10のコメ内容からして普段からガルで「友達なんていらない!」て言い張ってそうな雰囲気なんだが

    +18

    -12

  • 1053. 匿名 2024/04/07(日) 23:40:54 

    >>12
    そう思う。
    けど50人も招待する人がいるのがすごいと思った。
    たいして仲良くないのに招待された人も居るよね?

    +43

    -0

  • 1054. 匿名 2024/04/07(日) 23:41:10 

    >>1046
    職場関係者には職場で報告するだけだな
    余程仲良い人じゃないと、来てもらうご祝儀もらうとか気が引ける

    +9

    -0

  • 1055. 匿名 2024/04/07(日) 23:41:16 

    たいした仲良くない友人に二次会を誘われたわけ!
    当時は純粋だったので素直に嬉しかったんだけど、
    うっかり二次会の司会者が
    たくさんきてくれてありがとうございます!
    おかげで儲かりました的な発言をしたので二次会へ行く人は厳選した人しか行かないようにしてる。

    +27

    -0

  • 1056. 匿名 2024/04/07(日) 23:42:48 

    >>1053
    知ってる人全員に送った感じかな?
    でないとあまりに主側の出席率低すぎるわいくら4月とはいえ

    +16

    -0

  • 1057. 匿名 2024/04/07(日) 23:44:50 

    二次会って言うけど、誰が司会するの?
    こういう場合新郎新婦それぞれの参加者から司会役立てるの?

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2024/04/07(日) 23:44:50 

    >>813
    30人で十分だとも思うけど
    30人も呼ぶ?
    今の二次会パーリーってそんな感じなの?

    +15

    -0

  • 1059. 匿名 2024/04/07(日) 23:45:09 

    >>609
    優しい。そして納得。

    +26

    -0

  • 1060. 匿名 2024/04/07(日) 23:45:58 

    >>1055
    私も二次会から誘われるっ子って、たいして仲良しじゃ無いし、その後も付き合いない。
    二次会から呼ばれたら、行かなくていいと思う。

    +12

    -0

  • 1061. 匿名 2024/04/07(日) 23:46:16 

    >>1058
    どこかの店貸し切るならある程度の人数いるのかな
    少人数のガチ仲良しのみで二次会という名の飲み会とかならまた違うか

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2024/04/07(日) 23:46:34 

    >>1054
    気が引けるし、呼ばれても何スピーチしようって思うし、今時もう呼ばなくても角も立たないよねって思って呼ばなかった
    職場の人まで呼んで披露宴って感じは今はもう全然なくなってる
    そもそも挙式はしても披露宴してないと思う

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2024/04/07(日) 23:48:25 

    晴れ舞台って‥自分が結婚したときそんなこと思えなかったなー。
    他人の晴れ舞台のためにお金と休日を犠牲にするなんてありえない。

    +19

    -0

  • 1064. 匿名 2024/04/07(日) 23:50:42 

    >>1063
    確かに
    晴れ舞台って自ら言う場じゃないね
    結婚式って新郎新婦のためにやるもんだと思ってるのかな

    +17

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/07(日) 23:50:52 

    >>596
    友達の結婚式で新郎の友達夫婦と子供を招待したら子供が体調崩したみたいで奥さんと子供がドタキャンになったといってた
    親族なら仕方ないけど友達ならそういうことになったら迷惑かけるからと最初から出ない人多いかもね

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2024/04/07(日) 23:51:58 

    >>333
    紙の招待状ってお金かかるしね
    式場側に頼むとめっちゃ取られる

    +3

    -9

  • 1067. 匿名 2024/04/07(日) 23:52:03 

    二次会の本来の意味は一次会参加者から特定の人だけで改めて飲み直すって事だから、披露宴と二次会で参加者全く違うならそもそも二次会と銘打って招待が変なんだよな

    今って挙式は親族のみで披露宴やらずに知り合いだけでカジュアルで安価な会って意味で1.5次会プランを打ち出す所が多いね

    昔より皆結婚式にお金かけにくくなったし招待しても普通に断りやすい雰囲気になってる
    コロナ禍の影響もあるだろうけど

    +11

    -0

  • 1068. 匿名 2024/04/07(日) 23:52:23 

    >>1002
    二次会に仲良い友達来るようなら飲み会感覚で行こうかな〜となるけど、そういうんじゃ無ければいかない。

    前もって会って披露宴来て欲しいと言われてる友達と、ただラインだけで二次会来れるか聞かれる友達、雲泥の差がある。

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2024/04/07(日) 23:54:11 

    >>1062
    昔だと、披露宴に職場関係者もずらりと呼ぶのが普通だったのかな
    二次会が出会いの場になりやすかったのも集まるカテゴリーが広かったから?

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2024/04/07(日) 23:54:42 

    >>15
    私は二次会で5〜6000円の会費制なら親しい友達なら行くかな。披露宴は3万も使いたくないから兄弟以外は行きたくない

    +24

    -0

  • 1071. 匿名 2024/04/07(日) 23:57:02 

    >>1022
    会費は何に消えたんだろうね。会場費? 新郎新婦へのプレゼント?

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2024/04/07(日) 23:58:37 

    >>1071
    会場によっては、場所代の補填で黒字分無くなりそう

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2024/04/08(月) 00:00:24 

    50人も30人もさほど変わらなくない?てか多い方だと思うけど?

    旦那側ばかりとか気にするな

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/08(月) 00:02:22 

    >>1
    30人だけって言うけど凄いよ!
    披露宴からずっと付き合ってくれるなんて。
    おもてなし頑張ろ!

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/08(月) 00:02:59 

    >>25
    >>78
    1.5次会とかそこらへんよく説明しとかないと食い違いが発生しそう
    知り合いは招待状がない結婚式?にめかしこんで行ったら披露宴は夜ホテルで別にあって他の人は普段着だったそう
    私が参加した職場の人の二次会ではその前の披露宴から参加してる人、二次会からの参加でカジュアルな服装の人、二次会からだけど披露宴に出席するような服装の人とか色々だった

    +19

    -1

  • 1076. 匿名 2024/04/08(月) 00:03:18 

    >>1066
    一文字幾らで筆耕頼むことになるからじゃない?
    自前で作れば紙代と切手代だけだよ

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2024/04/08(月) 00:03:34 

    >>1066
    安く簡単に済ませれば相手の対応も相応になる

    +14

    -0

  • 1078. 匿名 2024/04/08(月) 00:04:55 

    >>3
    一カ月しか期限ないとかちょっと厳しいわ
    もう予定で埋まってる人沢山いるよね
    普通もっと余裕持って招待しない?
    一般的には3カ月前とかには招待状送るよね
    断られて当然だと思うよ

    +47

    -0

  • 1079. 匿名 2024/04/08(月) 00:08:04 

    >>380
    身バレ大丈夫?
    かなり詳細に情報書いちゃってるけど出席した女友達にはわかるレベル笑
    時期もLINE招待状も出席者の割合も、そして披露宴に呼ぶメンバーと…

    +20

    -3

  • 1080. 匿名 2024/04/08(月) 00:08:09 

    >>213
    >>231
    最近結婚式行ってないから知らなかったんだけど1.5次会ってなんぞや??
    主流になってきてる感じ?
    結婚式も多様化してよくわからないね

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2024/04/08(月) 00:09:47 

    >>1078
    確かに3ヶ月前には席次表作り始めてたな
    打診して仮の返事は貰って、紙の招待状送るのがそのくらいよね
    一月前だと既に仕事が調整済み状態の人もいるだろうし、仕事してる人には遅すぎるかも
    学生とかならわかるけど、1には社会人てかいてるもんね

    +14

    -0

  • 1082. 匿名 2024/04/08(月) 00:10:03 

    これから…なのにみんな正直すぎて逆にショック増さない?😅

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2024/04/08(月) 00:14:12 

    >>5
    なぜよ

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2024/04/08(月) 00:14:23 

    >>54
    えー!?そうかな?
    2次会から呼ばれるなんてよくあることかと思ってたよ。

    会社の先輩後輩とか、大学時代のサークルの先輩後輩とか、披露宴に呼ばれるほどじゃないけど、ワイワイ一緒に飲んでお祝いしたい!みたいな関係の付き合いってあると思うけどな。

    むしろそこまでがっつり親密な付き合いじゃないのに、披露宴に呼ばれて三万円出すのはキツいから、呼ばれるなら2次会からがいいパターンもあると思う。

    +40

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/08(月) 00:15:05 

     主さん、30人も自分のお祝いに来てくれるなんて凄いね。楽しんでね!おめでとうございます

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2024/04/08(月) 00:16:43 

    >>355
    なんで1.5次会はWEB招待状なんだろう
    披露宴も今はWEB招待状なのかな

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2024/04/08(月) 00:17:15 

    >>200
    そうだと思う
    大学の頃バイト先の(カラオケBOXだったから、番帯全部合わせたら80人ぐらいバイトがいた)話したことはあるけど大して仲良くない子から誘われたけど断ったよ
    どう考えても御祝儀目当てじゃん!って思った

    +9

    -0

  • 1088. 匿名 2024/04/08(月) 00:18:58 

    >>62
    2次会から参加の人は、完全にその会費のみじゃないの?
    披露宴みたいに引き出物があるわけでもないし。

    まぁ、気持ちとしてお祝いのプレゼントを別途渡すとかは全然ありだと思うけどね。

    +33

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/08(月) 00:19:31 

    >>10
    淋しいやつだな

    +7

    -5

  • 1090. 匿名 2024/04/08(月) 00:19:53 

    >>1
    嫌われてるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 1091. 匿名 2024/04/08(月) 00:20:56 

    >>380
    来てくれるお友達に感謝の気持ちを忘れないようにねー。

    +17

    -0

  • 1092. 匿名 2024/04/08(月) 00:21:33 

    >>995
    🤣

    +7

    -0

  • 1093. 匿名 2024/04/08(月) 00:22:37 

    >>1048
    だよね。
    花嫁が綺麗じゃなかったことなんてない。
    余程自己流メイクが上手い人以外は、
    普段より綺麗で、わおっ!ってなる。

    +10

    -2

  • 1094. 匿名 2024/04/08(月) 00:22:59 

    >>1077
    何でホスト(新郎新婦)はお金なかったら節約することが許されて、ゲストは許されないんだろうとは思う。
    節約節約してる式は正直印象は良くない。
    いただくお金は一緒なのだから。

    +15

    -0

  • 1095. 匿名 2024/04/08(月) 00:24:09 

    >>35
    わたしも共通の友人いない中、披露宴出席したのに、
    わたしの結婚式には招待したら、いろいろ理由つけられて行きたくないと言われたよ。
    コロナで中止になったと言ったら嬉しそうな顔されるし、こっちはご祝儀あげたのに私には結婚祝い無し。
    もう誰の結婚式も行きたくないと思った。

    +93

    -2

  • 1096. 匿名 2024/04/08(月) 00:25:23 

    >>11
    ガルのオフ会始まりそうで草

    +24

    -0

  • 1097. 匿名 2024/04/08(月) 00:27:25 

    >>1
    そういえば思い出したけど
    個人自営してて同僚なんていないし
    付き合いもなくなってた親族をかき集め
    数少ない20年も昔の学生時代の友人も半分くらい断られて
    旦那の友人だけは多くて来たから人数のバランス悪いし
    そこまでで必死だったから二次会のことなんてまったく忘れてたわ
    発達夫婦だからそれが後悔とかないし
    アレ?二次会なかったなって気づいたのも20年後🥺

    +1

    -5

  • 1098. 匿名 2024/04/08(月) 00:27:33 

    >>967
    私の友達披露宴ドタキャンしたよ
    ドン引きした
    当日みんな集まってるのに来ないから、今どこ!始まるよって電話したら岡山って
    会場は横浜です…

    +3

    -5

  • 1099. 匿名 2024/04/08(月) 00:29:31 

    二次会から呼ばれる場合は行きたくないな。その程度の関係性なんだとこちらもガッカリするし、だけどヘアセットやメイクはちゃんと準備して行かなきゃだし。

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2024/04/08(月) 00:29:58 

    >>54
    会社の同期で親友だと思ってた人から、披露宴は呼ばれず、二次会だけ招待された時はちょっとショックで行かなかった。披露宴だったら行ってた。
    同じ部署の美人の先輩は招待されてた。

    +24

    -0

  • 1101. 匿名 2024/04/08(月) 00:30:06 

    >>1077
    こういうことなんだよね
    やっぱり簡単な招待は軽く扱われちゃうよね

    +8

    -0

  • 1102. 匿名 2024/04/08(月) 00:30:09 

    >>169
    そういうのが透けて見えるのが結果になっただけなのかもね

    +17

    -0

  • 1103. 匿名 2024/04/08(月) 00:31:36 

    >>1066
    なら呼ばなきゃいいだけ
    貧乏なのかケチなのか知らんけどw

    +10

    -0

  • 1104. 匿名 2024/04/08(月) 00:33:34 

    >>11
    無料にしたら当日に気分が乗らないってドタキャンされるから
    友人がいない人は日当5万あげるしご祝儀も要らないから前もってお金を入れた封筒を渡すからそれくすねずに持って来てって言うんだよ
    1人五万払うって言うと必ず来るよ
    便利屋に赤の他人に参加してもらうように頼むのもそんな感じ
    嫌われてたら嫌われてるでいいんだよ
    割り切って生きなきゃ

    +2

    -7

  • 1105. 匿名 2024/04/08(月) 00:36:53 

    >>1082
    現実も見れるようにしとかないとねw
    この先は旦那のほうの関係もあるしな

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2024/04/08(月) 00:38:06 

    >>333
    あと、まだコロナやインフルエンザ、はしかが流行ってるから行きたくない。
    このご時世、二次会やるって普通?
    披露宴も時節柄、盛大にやるの少数派に感じる。

    +17

    -1

  • 1107. 匿名 2024/04/08(月) 00:39:05 

    >>1097
    どういう話?
    アラフォーで挙式して、今アラ還てこと?

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2024/04/08(月) 00:41:09 

    >>2
    まで、って披露宴は友達は読んでないよ 主は

    +4

    -2

  • 1109. 匿名 2024/04/08(月) 00:41:28 

    最近結婚式出てなかったんだけど今は招待状をLINEで送るんだね
    私の時は決まったら個別に対面orLINEで伝えて、大丈夫だったら招待状郵送するの流れだったので思った以上に来れないみたいなのはなかった

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2024/04/08(月) 00:47:03 

    >>1070
    二次会の方が行きやすいよね
    ちょっとおしゃれなくらいでいいし、会費ならお金も高くて1万じゃないかな
    それで誰かに会えれば楽しいし

    +2

    -2

  • 1111. 匿名 2024/04/08(月) 00:50:53 

    >>1048
    ほんと、どんな付き合いしてんの?って、引くわ~。こんな人達を呼んでくれる友人なんているんだろうか?
    主役は必ずキレイに仕上がるし、そんなキレイな姿を見るの楽しいよね。

    +8

    -7

  • 1112. 匿名 2024/04/08(月) 00:51:12 

    会費要りませんっていうのをスタンダードにしてほしい

    +1

    -2

  • 1113. 匿名 2024/04/08(月) 00:53:24 

    >>1112
    会費要りませんって全部新郎新婦持ちってこと?
    聞いたこと無いけど今はそういのもあるの?

    +2

    -5

  • 1114. 匿名 2024/04/08(月) 00:53:30 

    参加費7000円で帰り際のプチギフトがミニドラジェ(カラフルなアーモンド)だった。
    お礼のメールとかもないし、二次会だけだとこんな感じかな。
    二次会でもセットや交通費はかかるんだけどね

    +6

    -1

  • 1115. 匿名 2024/04/08(月) 00:53:45 

    >>10
    自分が結婚式挙げたこともないし、今後挙げられる予定もないからそういう思考になるんだろうね。
    どんまい。

    +9

    -11

  • 1116. 匿名 2024/04/08(月) 00:54:56 

    >>1112
    お祝いなのに?
    飲み食いするのに?
    どういうことなの

    +2

    -5

  • 1117. 匿名 2024/04/08(月) 01:01:45 

    >>1112
    新手のクレクレか

    +3

    -4

  • 1118. 匿名 2024/04/08(月) 01:03:12 

    挙式や披露宴には呼ばないのにお洒落して二次会には来てくれって言われたら、今現在親しい人以外は断るかも

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2024/04/08(月) 01:04:52 

    ビンゴとか当たらないしなー、5千円以上取るなら半返しぐらいの御礼すると角が立たなそう

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2024/04/08(月) 01:05:04 

    >>1117
    会費要りませんがスタンダードになったら結婚式場は潰れるね
    披露宴は過去の文化になる

    +3

    -5

  • 1121. 匿名 2024/04/08(月) 01:09:05 

    >>1112
    貴女は呼ばれないから大丈夫

    +1

    -3

  • 1122. 匿名 2024/04/08(月) 01:10:01 

    二次会はごめんなさい…行った事無い。
    土日休みの仕事じゃ無く結婚式の日に休み取って行ってたから、次の日は普通に仕事で。
    体力無かった。

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2024/04/08(月) 01:11:13 

    二次会って友人主導でやるもんだと思ってた
    新郎新婦は疲れてるから顔だしてすぐ帰るイメージ

    +7

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/08(月) 01:12:46 

    >>1123
    それだ
    そうだよね、有志が企画する感じだわ
    件の会は新郎新婦が手配するから1.5次会なのかな

    +4

    -1

  • 1125. 匿名 2024/04/08(月) 01:12:46 

    >>964
    鼻につく。こういう人に会ってきたから。こう言う人ってあざといし性格悪いよ。

    +0

    -2

  • 1126. 匿名 2024/04/08(月) 01:12:51 

    >>1123
    え?すぐ帰る新郎新婦見たことないわ
    一次会はいたけどね

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2024/04/08(月) 01:18:33 

    >>1114
    全くおなじことがあった。
    あと、その会費でギフトは小さい缶ジュース1本もあった。
    25やそこらで無理して色々やった結果、二次会でも利益出したくて仕方ないんだろうなと透けて見えてクソだなと思った。
    勤務先も学歴も立派だけど、大勢の休日を奪ってそれなりに全身整えてお金払って参加なのに、よくもまぁそんなことができるなーと思ってる。

    +7

    -0

  • 1128. 匿名 2024/04/08(月) 01:22:35 

    WEBで招待状を送る前に個々にお知らせしてないんじゃない?結婚の報告もせず二次会来てと連絡がくるぐらい浅い関係なら行かないよね。

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2024/04/08(月) 01:26:28 

    >>11
    静岡県だけど、交通費食費全部出してくれるなら行く、割と本気で笑

    +0

    -2

  • 1130. 匿名 2024/04/08(月) 01:26:53 

    今後は来てくれる友達を大切にする、それでいいよ

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/08(月) 01:27:54 

    つか50人もよく呼ぶ人いたね

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/08(月) 01:28:04 

    >>131
    友達25人しか呼ばないなら、いっそ披露宴で全員呼んで、二次会無しにすれば良いのに。
    そうすれば、25人全員返事あったと思う。
    1.5次会って言うのも訳が分からない。
    ドレスコードも、お祝いもどうしたら良いのか。

    仲良い友人に、1ヶ月前にLINEでって、凄い失礼な感じする。

    +28

    -0

  • 1134. 匿名 2024/04/08(月) 01:28:34 

    >>1127
    二次会だけだとお礼とか軽く扱われるの体験すると行きたくなくなるよね。

    +6

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/08(月) 01:32:43 

    なんか変なの来たw

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2024/04/08(月) 01:39:05 

    親族だけで上司呼ばなくて良い気が。

    +9

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/08(月) 01:40:43 

    >>1
    1ヶ月前はずいふんとギリギリ。予定入れてると思う。

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/08(月) 01:42:16 

    コロナあたりから式と披露宴が親族だけだと友人は二次会のみの招待ってわりとメジャーだと思ってたんだけど、結構そう思ってない人多くてびっくりした。
    私はもちろん行くよ。
    ただ、他の人も書いてるけど主の感じだと「私結婚したよー!祝ってー!」って感じだったのかな…(そうじゃなかったらごめんなんだけど)
    準備も簡単じゃないしかわいそうだけど、あくまで日頃の感謝を伝える場だからね…来てくれた人を大切にね…

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/08(月) 01:45:06 

    >>1
    そんなに親しいわけでもない人達を人数合わせで招待すると、そういうリスクもあるし、来てくれたとしても自分もその人達全員の時にお祝い出費する覚悟が必要
    旦那と人気度のミエの張り合いみたいになると、無駄なストレスを膨大にしょいこむ事になるから、最初からそうならない相談をした方がいい

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2024/04/08(月) 01:46:40 

    式場からLINEで招待を提案されるって聞いたんだけど、全然だめじゃんw

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2024/04/08(月) 01:46:55 

    >>1104
    五万貰えるなら行くよね
    てことはもう披露宴なんてやらない方がいいよね

    金の無駄遣いだよ

    +9

    -1

  • 1145. 匿名 2024/04/08(月) 01:47:53 

    >>506
    私も結婚式からでも二次会は行かない、二次会だけでも行かない
    立食パーティーみたいな雰囲気が苦手で
    食べ物も即無くなるよね
    一度主さんみたいな1.5次会みたいなのは行ったけど、会費の値段の割にビンゴも食事もしょーもないし、何ならビンゴで司会が当たって最悪な思い出

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/08(月) 01:48:27 

    1.5次会って、少なくとも3ヶ月前に招待状出すって見たけど、1ヶ月前って厳しくない?
    予定あったり、行きたくても行けない人も多そう。

    来てくれないって凹んで無いで、自分のやり方が不味かったって思わないのかな?

    +7

    -0

  • 1148. 匿名 2024/04/08(月) 01:48:31 

    >>1109
    良い友達付き合いしてるからじゃない?

    主は多分、誰でもかれでも声かけてるとみた

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/08(月) 01:48:46 

    >>1
    今30人だとしても、二次会だとドタキャンも結構あるよ
    それ見越して用意しないと大赤字になる

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/04/08(月) 01:48:53 

    旦那が大企業に勤めてたり有名大卒なら女友達も来てくれたかも

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/04/08(月) 01:49:09 

    >>995
    何故か時間差で>>1129も書き込みされてた…
    なんだかしらけさせてしまってごめんなさい🥲

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2024/04/08(月) 01:51:06 

    1ヶ月前に招待来たら人集まらないから呼ばれた?って思っちゃうかも

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2024/04/08(月) 01:52:33 

    披露宴に出て二次会いってもよかったのに
    席に紙が置いてあって 
    可愛い人投票 かっこいい人投票
    てのがあった
    二次会で使うと書いてあって、合コンみたいなことするの?
    と思い友人と二次会行くのやめたよ

    そういうのりはマジ嫌いだわ

    +24

    -0

  • 1154. 匿名 2024/04/08(月) 01:52:42 

    >>1132
    新郎25
    新婦25
    合わせて50人らしいよ。

    そのうち返信来たの新婦5人ぐらい?
    二次会新婦側、5人は少なすぎないか?
    盛り上がらなそう。

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2024/04/08(月) 01:54:06 

    >>976
    ご祝儀持ってかなくても良いなら喜んで!!

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2024/04/08(月) 01:55:58 

    >>995
    ほんとだよ 結婚式くる人は全て無料にするべきだよ

    だから披露宴は金持ちしかできないようにしないと!!

    +9

    -7

  • 1157. 匿名 2024/04/08(月) 01:56:51 

    >>1156
    おもらいさん?

    +1

    -4

  • 1158. 匿名 2024/04/08(月) 01:58:45 

    >>384
    優しい人だな
    そして花嫁は交通費全部出せと思う

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2024/04/08(月) 02:00:32 

    >>314
    早くやったもん勝ちだよね

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2024/04/08(月) 02:03:08 

    >>1
    こういう奴ってほんっと程よく姉御肌で纏めてる雰囲気出してるから扱いまじでめんどい。
    誰か気付かせてあげてほしい、お呼びでないってw
    好きでやってるんじゃないとか言ってるこういう奴いたけど明らかに自分の孤独で寂しい承認欲求満たしてたしキショくてウザかった。




    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/08(月) 02:03:14 

    二次会だったら行かないかな

    +0

    -0

  • 1162. 匿名 2024/04/08(月) 02:08:57 

    女性は身支度にお金がかかるからね
    二次会だけでも整えるようだしさ
    美容院代サポートしますって御礼包むとかしたら来てくれるかもよ

    +6

    -0

  • 1163. 匿名 2024/04/08(月) 02:09:13 

    >>567
    おもてには出さないで心の中で思ってるだけだと思うから招待はされるんじゃない?

    ぶっちゃけ金飛ぶし私も参加したくない

    +13

    -1

  • 1164. 匿名 2024/04/08(月) 02:12:15 

    >>908
    横だけどあなたの結婚式も
    みんなにめんどくさいと思われてかもしれないよ

    色々な意見があっていいじゃないか

    +7

    -2

  • 1165. 匿名 2024/04/08(月) 02:14:06 

    >>1076
    筆耕さんて、、そうじゃなくて
    今時の招待状の事
    友達の結婚式の時に招待状や席次表メニューその他全ての紙関係を作ったけど
    上質紙って何十種類もあって割と高いのよ
    見本送ってもらって紙を何種類も注文して
    住所録から封筒印刷して
    メッセージ 地図案内 返信用ハガキの印刷
    ホントに手間がかかる
    あれを外注したら高い金額請求されるのも納得しちゃう

    +3

    -5

  • 1166. 匿名 2024/04/08(月) 02:20:23 

    ゼクシィって付録で頑張ってるよね

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/08(月) 02:21:52 

    >>1
    見切り発車でしょうね。呼びたければ、直接電話を通し出来ればとお願いした上で、出席できそうかどうか事前リサーチした上で、招待人数決めるべきだった。
    欠席する人の中には、1ヶ月前にLINEでWEB招待状で結婚するので二次会に御招待が初耳の人いるのでは。結婚する予定聞いてない上、重要連絡なのにLINEのみという軽いあしらわれ方とか、きっと披露宴に呼ばれた人もいるだろうに私は二次会要員扱いだったの?とか、先に凹んだ人いるのでは。
    今まで人望無かった訳じゃなく、人望を無くしてしまったかもしれません。
    この際、あなたの不備を許容し、それでも本当にあなたと仲良くし続けたい人だけが出席という形で可視化されて、良かったと思いましょう。


    +16

    -0

  • 1168. 匿名 2024/04/08(月) 02:26:44 

    >>821
    本当にそう‥
    それでも披露宴に来てください ていう人
    申し訳ないけど厚かましく感じてしまいます。

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2024/04/08(月) 02:31:51 

    >>28

    私50人も呼ぶ友人や同僚いない
    社内結婚なら部の皆で二次会出たりはあるけど、社内結婚でなければ50人も呼べる人いないわ
    20代の時ならなんだかんだ声掛けられる人は50人いても、来てくれるかと言ったら(会費1万前後だろうし)いないと思う
    30人も来てくれるだけで有難いと思う
    そもそも来てくれた人が結婚した時に結婚式や二次会行かなくても(行けなくても)お祝儀ちゃんと渡すだけの覚悟あるんだろうか

    +14

    -0

  • 1170. 匿名 2024/04/08(月) 02:32:46  ID:1DZI4ijRzw 

    胸毛 三つ編みにしてるの

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2024/04/08(月) 02:39:44 

    >>882
    横。なんならこの主招待メッセージに「晴れの日なので参加してくれたら嬉しい」くらいのこと書いちゃってそうで怖い

    +5

    -1

  • 1172. 匿名 2024/04/08(月) 02:40:09 

    中国に住んでた時、中国人の結婚式があったけど
    何時から何時までやってますて感じで
    客は入れ替わり立ち替わり飲み食いして勝手に帰る感じだった
    そこで花束あげたりご祝儀あげたりしてみんな楽しそうにしてた
    会費とか一切なし、すべて新郎新婦負担だったよ
    そっちの方が行きやすいよね

    +18

    -1

  • 1173. 匿名 2024/04/08(月) 02:43:12 

    せっかくの晴れ舞台…wwwww

    +7

    -0

  • 1174. 匿名 2024/04/08(月) 02:52:21 

    >>5
    婚礼前からwww

    +4

    -1

  • 1175. 匿名 2024/04/08(月) 02:52:43 

    >>1
    30人でも結構多いと思ってしまった
    残りの20人はどんな付き合いなの?
    いまは疎遠気味の学生時代の友人とか部活仲間とかじゃない?
    私誘われた方だけど、学生時代の同じ部活だった子で個人的にはそんなに仲良くなかったし、今は疎遠だしで断った
    その子は他にも私みたいな薄ーい付き合いの子に何人も声かけてたみたい

    +6

    -0

  • 1176. 匿名 2024/04/08(月) 03:00:33 

    >>1153
    何それきもいバカにされた気持ちになった

    +9

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/08(月) 03:07:09 

    なんかこういうの見るたびに自分は結婚できても式はあげたくないなっておもっちゃう。

    数々の結婚式に出たり結婚祝いや出産祝いをあげてきたけど、大体ほとんどの子が子供産まれたら疎遠だし連絡もとってない。(マウント取られたり、お祝い渡してから連絡なくなったり私の性格もあるかもだけど、結構そういう声ガルでも聞く)

    仮に結婚式してもだりぃとか金無駄ーとか思われるならしたくないし、過去にお祝いあげた人たちに今更結婚したとかも言わないと思う。祝儀目当てで今更連絡きたwとか言われるんでしょ…やだな…

    +12

    -0

  • 1178. 匿名 2024/04/08(月) 03:09:17 

    親族だけや親族とすごく親しい友人が披露宴招待されるなら分かるけど、挙式と披露宴が親族と上司でなんかご祝儀期待してる感じからして現在進行形の親しい友人がいないのかなと思ってしまったわ

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2024/04/08(月) 03:10:47 

    一部の人勘違いしてるけど
    50人はトータルだから旦那25人主25人ぐらいに声かけて
    30人しか集まらなかったってことは
    主側は5人ぐらいしかいないんじゃないかな?
    ほぼ旦那側って書いてあるから
    追記の主コメントにも書いてあったよね

    20人ぐらいに断れるのはキツいなあ

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2024/04/08(月) 03:44:16 

    >>1
    ほんとくそすぎないこいつ
    読めば読むほど吐き気する
    こんなの人徳なくて当然だし自業自得じゃない?
    笑えるんだけど頭いかれてるレベル新郎親族大丈夫?🤣😂

    +5

    -1

  • 1181. 匿名 2024/04/08(月) 03:47:57 

    >>6
    あーそれいいね こういうリアル薄っぺらい紛い物新婦にはお似合い 裏板で共有されるから冷めてて面白いんだよなぁ

    +21

    -11

  • 1182. 匿名 2024/04/08(月) 03:53:37 

    >>1
    ただでさえ興味もない人間のおめでたくもないことに強制でご祝儀払った上でボランティアで気を使わないといけないの?長時間拘束されて勘弁しろよって感じ。
    今時これぐらい気を使えないっていつの時代の20代ババアなの?
    これが世の中のみんなの素直な答えね?wwwwwwwwwwwwハッキリ言ってもらえて感謝しろ

    +2

    -1

  • 1183. 匿名 2024/04/08(月) 03:54:27 

    >>1
    私披露宴した後の2次会は
    会費が3000円〜6000円とか申し訳なくて

    会費制じゃなくてキャッシュオン制にしたよ!
    (つまみも飲み物も一律500円)

    ご飯みんな披露宴で食べてるからぷらっと寄って飲みたい人だけ飲んで帰るスタイル(1杯だけでもいいし)
    仕切り低すぎてほぼみんな来てくれた!

    それをやってくれるお店との交渉が大変だけど…

    女性は男性に奢ってもらったり、想像してた以上にみんな飲んでくれてお店も売り上げ良かったみたいでどちらにも好評だった!

    +3

    -8

  • 1184. 匿名 2024/04/08(月) 03:58:36 

    色々値上がりしてお財布が厳しいっていうただただ現実と、年度初めで出費がかさむ、みな忙しい、異動、転勤、というケースも。
    50人でしょ?相当仲が良いって人じゃない人も多く含まれるよね50って。そのくらいの付き合いじゃ人望云々以前に上記の理由で来れないが勝つ人が多いんじゃないかなー
    そんな気にしなくていいよ。〜30くるってすごいよ。
    私いじめられてたわけじゃないけど高校特に大学はボッチ謳歌してたんでマジで自分の結婚式友人ゼロだったよ(笑)家族親族いとこたちだけ。しゃーないなと思って全然気にしてなかった〜母はバランス気にしてたけど。
    色んな人がいるんだからそもそも夫婦で同数の友人がいるって前提がおかしいんだよ。どんなコミュ力よ。

    +1

    -0

  • 1185. 匿名 2024/04/08(月) 04:08:33 

    >>1
    いつまで続くんだろそんな偽りの建前女wwボロが剥がれるの楽しみいいいいい

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2024/04/08(月) 04:13:48 

    >>56
    ずいぶんお怒り?
    まあリアルには言えないし、だからみんなガルちゃんで吐き出すんだよね。ネットだから言えること。

    +5

    -1

  • 1187. 匿名 2024/04/08(月) 04:30:49 

    >>23
    >>2
    あほーちゃんと読め
    本当に頭を悪そう

    +9

    -3

  • 1188. 匿名 2024/04/08(月) 04:31:10 

    >>1012
    誰からもお呼ばれされない残念な奴は悩む必要も無いじゃんw
    あなたは楽でいいねぇwww

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2024/04/08(月) 04:34:47 

    てかさ、ふと自分だったら真剣に何人呼べるかなって考えたら、5人だったw誰かなぐさめて!!!w

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2024/04/08(月) 04:36:10 

    >>1112
    自分がすりゃいいじゃん

    +1

    -1

  • 1191. 匿名 2024/04/08(月) 04:37:04 

    >>1
    釣れまくりだね

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2024/04/08(月) 04:44:26 

    >>1183
    え、何か食べたり飲んだりするたびにお金かかるの…
    6杯飲んだら3千円?なら3千円一律の方がよくない?

    +12

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/08(月) 05:13:03 

    人望の無さって言うか、主さん
    かなり嫌われてない?

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2024/04/08(月) 05:13:07 

    >>1192
    そうです!6杯飲んだら3000円、10杯5000円
    みんなに奢れば10000円超えって感じ。
    逆に
    1〜2杯の人は500〜1000円で済む感じです。
    飲まない人やちょっと挨拶して顔出して帰れるスタイル

    学生の集まりじゃないし、会社経営の人から主婦層まで幅広い人が来るからお金使いたい人は使うって感じです!



    +2

    -8

  • 1195. 匿名 2024/04/08(月) 05:18:13 

    >>104
    むしろ無礼としか思えない。

    +15

    -0

  • 1196. 匿名 2024/04/08(月) 05:20:22 

    >>1153
    ドン引きだね。下品すぎる。

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2024/04/08(月) 05:26:52 

    >>180
    節操ないねww

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2024/04/08(月) 05:31:42 

    せっかくの晴れ舞台なのに…

    ってスタンスだからでしょうね

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/08(月) 05:33:46 

    >>1172
    昔々「世界の結婚式」という番組で各国の結婚式&披露宴を紹介していて、そんな感じの海外の結婚式をよく見てた
    手作りの会場に近所の人が集まって皆で飲んで食べて歌って踊って温かみのある式の数々だったよ。ご祝儀なんて普段着のおじさんがポケットからしわくちゃのお札を出してお気持ち程度に渡している感じだった
    日本の結婚式はホントに業者が作り出したファンタジーワールドだと思う。教会もフレンチも普段の文化にないのに、ごっこ遊びに高いお金と膨大な労力をかけてる感じ。加えて新郎新婦を持ち上げるためのマナーやドレスコードとかくだらないルールも多すぎる

    +10

    -1

  • 1200. 匿名 2024/04/08(月) 05:40:34 

    >>18
    50人てうっすい付き合いの人もいない?

    +8

    -2

  • 1201. 匿名 2024/04/08(月) 05:46:10 

    今の人って飲み会嫌いな人多いって聞いたよ
    二次会しないのがメジャーな時代じゃなくて?

    +8

    -0

  • 1202. 匿名 2024/04/08(月) 05:46:38 

    50人!!30人でも多いと感じたのにw
    というか本当に友人と思ってる人なの50人は
    まあしかしこの場合は呼ぶ側が思ってるかどうかより
    呼ばれた側が友人と思っているかどうかが大事だからね

    +15

    -0

  • 1203. 匿名 2024/04/08(月) 05:54:59 

    >>153
    質素婚の中でもしっかりやる方はそんな挙式披露宴になってるんじゃないかな
    二次会から友人呼ぶの有り難いよ
    友人の中で差別区分けなく呼んでもらってのパーティー楽しかった

    +3

    -3

  • 1204. 匿名 2024/04/08(月) 05:59:41 

    >>1165
    それ全部自分でやったから、それは分かるよ
    紙はケチらなかったけど式場に頼むのが馬鹿馬鹿しいくらい安くあがるんだよ

    +4

    -1

  • 1205. 匿名 2024/04/08(月) 05:59:52 

    >>383
    25人ずつ呼ぼうとして旦那側は全員参加、主さん側3人とかなら可哀想だね

    +2

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/08(月) 06:04:12 

    招待状送るの1ヶ月前とか遅すぎw

    +11

    -0

  • 1207. 匿名 2024/04/08(月) 06:05:57 

    30人呼べるだけでもすごい。わたし友達1人しかいない。。。

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/08(月) 06:06:01 

    >>38
    旅行の予定とかいれちゃってる人もチラホラいそう

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2024/04/08(月) 06:06:03 

    金額による
    1回だけ8000円という二次会に行ったら、ごはんはパスタゆでただけのものしか出てこなかったよ
    まぁ場所代と上乗せだよね
    ないわーって思った
    まじで無いわーって思った
    そういうの見透かされるからなぁ

    +8

    -1

  • 1210. 匿名 2024/04/08(月) 06:07:04 

    >>54
    私も二次会だけ呼ばれて行ったけど、今なら行かない

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2024/04/08(月) 06:07:04 

    >>564
    それ今度結婚するって人がSNSで書いてたw
    しばらく連絡取ってない間柄でも快く来てくれる人は人に好かれる人柄で、お年寄りになって老人ホームでも好かれるでしょうね、と。
    欠席した一人は逆で、寂しい人生を送るらしいよw

    +10

    -2

  • 1212. 匿名 2024/04/08(月) 06:07:58 

    何度か式、披露宴、二次会、を経験するとあーこんなものなのね。となり付き合いがなけりゃ断るでしょ

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2024/04/08(月) 06:08:04 

    >>12
    30人も来てくれるなんてすごい

    +14

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/08(月) 06:09:08 

    同じ社内の人間同士の結婚じゃなかったら、同僚が行かないのは普通だと思う。むしろ披露宴に来てくれる上司すらめちゃやさしいと思うレベル。
    今の世の中なら。

    +6

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/08(月) 06:10:41 

    よく集まるレベルならそもそも友達間で集まろうという話になってそのグループでお祝いするレベルでしょ
    呼ばれてもこないっていうのは、知り合いレベルで別に自分はいかなくてもいいやって思うからだよ

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2024/04/08(月) 06:12:02 

    披露宴もお金ないなら無理してやらないでほしい
    出てくる食事がおいしくないとほんとがっかりする

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/08(月) 06:14:26 

    仲いい人いなきゃ断るよね
    仲いい人に連絡とって乗り気じゃないならまぁーやめとくかってなるよ
    行っても新郎新婦と話す時間ってまーないしね。人多いし。写真とってよく分からないビンゴやって誰かにあげる景品代にまわされたんだなーと思うだけだなぁ
    親友レベルなんて何人もいないからね

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2024/04/08(月) 06:15:51 

    みんな疲れてるんだよ
    こない人は疲れてる
    お祝い気分じゃない
    疲れてるの

    +3

    -2

  • 1219. 匿名 2024/04/08(月) 06:16:34 

    披露宴ですらいきなり連絡きたらうわー人数合わせって思うよ
    いくら学生時代仲良くてもね

    +5

    -1

  • 1220. 匿名 2024/04/08(月) 06:17:07 

    >>1
    主の出身地や学生時代に過ごした場所から遠いところで披露宴するとかではないの?
    遠いと二次会のためだけに新幹線使うのもなぁみたいに思うことあるよ
    あと私は逆二次会しか誘われない事が何回かあって自分の重要度の低さにへんこんだな
    学生時代仲良くしてたグループの結婚で自分だけ二次会のみ招待、職場の同僚であの人とあの人は式から参加するのに自分は二次会のみ、みたいな感じ。

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/08(月) 06:18:15 

    1000円でも行かないかも
    休日つぶれるし

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2024/04/08(月) 06:20:37 

    色々殺伐としてる時代だからね、とは思う
    5000円でもそのお金かけて行くだけの価値あるかな?と連絡来た時点で皆考えるでしょ

    +1

    -1

  • 1223. 匿名 2024/04/08(月) 06:22:59 

    >>1189
    その5人が来てくれるとも限らないんだよね。だから現実で実際にやる人って結構怖いんだよ。

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2024/04/08(月) 06:23:11 

    >>1
    逆に30人来てくれるんだよ!
    いくら人望が熱くても子供とかいるとどうしてもいけないし、それはもうしょうがないじゃん!
    来てくれた人たちを大事にしよう(^^)

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2024/04/08(月) 06:23:16 

    >>620
    二次会でも、と 二次会まで、とはかなり意味が違ってくる。二次会だけでもならそりゃもうその人に対しては少しでもお金をかけたくないんだよ。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2024/04/08(月) 06:24:13 

    こういうので、来てくれなかった人はそれまで、って思うんだろうね
    欠席する側としてもそう思われても仕方ないって思って欠席にするとは思うよ
    個人的に連絡とって何か言ってこないなら、それまでの関係だったんだと思うよ

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2024/04/08(月) 06:24:18 

    >>11
    無料でも休み潰して行くのが嫌だ

    +8

    -1

  • 1228. 匿名 2024/04/08(月) 06:26:00 

    二次会だけって行ったことないけど、二次会だけ呼ばれたら間違いなく断るかな
    だって披露宴のメンバーには入ってなかったってことでしょ?言っちゃ悪いけど、それまでの関係じゃん、はっきりしてる
    披露宴によばなかったよね?じゃあ断ります、だよ。何が問題なの?
    仕事の関係者でもないでしょ

    +3

    -2

  • 1229. 匿名 2024/04/08(月) 06:26:57 

    式断ると二次会断るって全然意味合い違うかなぁ
    式は欠席結構考えるよ

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2024/04/08(月) 06:27:14 

    二次会なんて飲み会レベルだから

    +1

    -0

  • 1231. 匿名 2024/04/08(月) 06:28:18 

    >>29
    私も友だちいないし、結婚式興味なかったからフォトウエディングにしたよ〜!
    別に無理してやるもんでもないしね。

    +13

    -0

  • 1232. 匿名 2024/04/08(月) 06:28:37 

    >>879
    50人呼ぶ1.5次会って会場はどう言う形態のところを抑えたんだろうね?
    結構大きめのところになりそうだけど、一ヶ月前で30人に変更ってそれこそフォーマル感高めな内容だとキャンセル料発生しそうな感じするけど。

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2024/04/08(月) 06:29:26 

    >>820
    その場の雰囲気の話だよ
    友達がいる式と家族だけの式では
    雰囲気違うよ。

    +6

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/08(月) 06:30:28 

    【カツアゲ】ブライダル業界「コ?ナ終了!みんな披露宴挙げよ!」→若者「別にええかな…」【2ch面白いスレ】 - YouTube
    【カツアゲ】ブライダル業界「コ?ナ終了!みんな披露宴挙げよ!」→若者「別にええかな…」【2ch面白いスレ】 - YouTubeyoutu.be

    2ch面白いスレを紹介!✅他の面白動画リストはこちらからhttps://youtube.com/playlist?list=PLIkjT5JYaVjGI0EE-Ssgr9kLnGL6lNUg5暖かいコメントがほんと励みになります?素材提供:いらすとや 様 , 効果音ラボ 様 , OtoLogic 様Youtub...">

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/08(月) 06:32:42 

    何で四月の挙式なんだろ

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2024/04/08(月) 06:34:34 

    タイムリーで仲が良い中心的な人々がメインになってどんちゃん騒ぎだからね
    実際盛り上げてくれる人って有難い存在だろうね
    数人だろうし
    しらけてるなら二次会なんてそもそも行かないよ

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2024/04/08(月) 06:34:45 

    >>1141
    高齢多いからしょうがない

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2024/04/08(月) 06:35:01 

    >>883
    50人分のお車代や相手の結婚時のご祝儀代も想定して招待したならすごいし
    そんだけ予算資金が潤沢なら予定より人数集まらなくてもサクラ雇えば良いんじゃって思う

    披露宴で友人設定のサクラの話どこかで見た記憶ある
    本当にあるか知らないけど

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2024/04/08(月) 06:36:11 

    披露宴友達呼ばないって変わってるね
    なんかおかしい

    +1

    -2

  • 1240. 匿名 2024/04/08(月) 06:41:04 

    コロナで色々変わったのに

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2024/04/08(月) 06:41:15 

    結婚式とかってある意味人間関係の断捨離するいい機会だよね。
    来ない20人よりも来てくれる30人を大切にしよう。

    +1

    -2

  • 1242. 匿名 2024/04/08(月) 06:41:22 

    >>1
    地域差もあると思うけど、別地方に住む友人の結婚式に行った際は二部制だった
    午前中が親族、上司で午後が友人や職場での親しい人たち
    バージンロードとか誓いとかお色直し、ファーストバイトとかそれぞれ2回する事になるけど、それはそれで思い出も2倍でお得なのかな

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2024/04/08(月) 06:41:41 

    >>1
    ど素人のドレス姿を見せつけられるためだけのオナニープレーにお金をむしり取られ、挙句の果て二次会まで参加させられるとかどんな地獄だよ。

    +9

    -1

  • 1244. 匿名 2024/04/08(月) 06:42:08 

    自分側の出席者が少ないのどうしても嫌なら、サクラ雇って来てもらえば?
    そういう業者たしかあったよ

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2024/04/08(月) 06:50:37 

    >>1
    それだけ誘える人がいるのが凄い!
    私なんて友達と呼べる人が3人くらいしかいないから割り切ってフォトウェディングで終わったよ。(コロナだったこともあるけど)
    子供ができてからお金かかること多いから写真で終わらせといて良かったと思ってる。
    家族も写真だけで充分喜んでくれたし孫みれて嬉しそう。

    数じゃないと思うよ!参加してくれた人を大切にね(^^)良い結婚式を!

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/08(月) 06:53:13 

    >>1243
    どんな過去があったんだろう

    +2

    -4

  • 1247. 匿名 2024/04/08(月) 06:53:22 

    >>1126
    1次会をすぐ帰る新郎新婦なんているの?!1次会って披露宴のことだよね?!

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2024/04/08(月) 06:55:55 

    >>1246
    プラス2も自分でつけてるのかと思うと

    +3

    -4

  • 1249. 匿名 2024/04/08(月) 06:57:36 

    >>66
    ほんとそれね!
    母数多いと、それだけお断りも多いよ、きっと。
    わたしなんか呼べる人いないから
    たぶん親族だけだよ?

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2024/04/08(月) 06:59:36 

    >>7
    本当そう。家族で過ごす貴重な休みが丸一日潰れるからね。 

    +8

    -1

  • 1251. 匿名 2024/04/08(月) 06:59:56 

    >>64 期待して行っても、その後に発展したとかは自分も含めてあまり無いような、、、、普通の飲み会って感じ

    +8

    -0

  • 1252. 匿名 2024/04/08(月) 07:00:50 

    >>1233
    それぞれの上司を1人ずつ?2人ずつ?呼んだのかなぁ とにかくアウェイ感ハンパないよね スピーチもさせられるだろうしちょっとお気の毒

    +8

    -0

  • 1253. 匿名 2024/04/08(月) 07:06:50 

    二次会って言い方が悪かったんじゃない?会費制の結婚パーティーみたいな感じだったら来る人多かったかも

    +9

    -0

  • 1254. 匿名 2024/04/08(月) 07:09:36 

    >>139
    新入社員の頃、先輩の2次会に新人女子4人で参加したけど、ノリに全くついていけなくて壁際に4人で突っ立っていてなんか惨めだったな〜 人数合わせだったと思うけど断れなかったよ

    +21

    -0

  • 1255. 匿名 2024/04/08(月) 07:11:33 

    >>1253
    なんか、主も主だけど式場の人が全然だめじゃない?
    LINEで連絡はともかくさすがに一ヶ月前ってどうかと思うし、文面も情報の盛り方がまずかったっぽいこと主が書いてたし、コーディネートなしの契約なのかな

    +11

    -0

  • 1256. 匿名 2024/04/08(月) 07:12:07 

    ガルちゃんで叩かれたことのある人 part11
    ガルちゃんで叩かれたことのある人 part11girlschannel.net

    主です ほぼ現在進行形で落ち込んでるのでトピが立って嬉しいです… 冠婚葬祭系のコメントで叩かれたので余計に凹んでいます

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2024/04/08(月) 07:12:22 

    >>839
    横だけどサクラのバイトとかなかったっけ
    好きならいいかもだよ

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2024/04/08(月) 07:19:16 

    >>1204
    結婚式価格すごいよね
    ろうそく一本数万円とか
    持ち込みは別料金取られるし

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2024/04/08(月) 07:20:12 

    >>1211
    それ分かる。
    結婚式大好きで一時期一年で10回くらい出席していた友人は友達がめちゃくちゃ多い。
    情に厚く涙もろい
    なんなら旅行先の屋台とかで知らないおじさんとでも楽しく呑めちゃう人
    人生楽しそうだよ

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2024/04/08(月) 07:22:08 

    疑問なんだけど、結婚式に人を呼ぶのってご祝儀や会費辞退、交通費負担とかしないのかな?結婚式って来てもらう側なのに祝儀や会費とって交通費や時間まで使ってもらう前提で「招待」って普通に考えたら図々しいなって思っちゃう。

    +18

    -0

  • 1261. 匿名 2024/04/08(月) 07:24:03 

    >>1
    親しくもない相手にこんな時だけ祝金目当てなのが見え見えだから
    あんま人付き合いの線引きできない人なんかなぁ?
    ラインで招待状なんだし、既読無視でそれが返事です
    結婚式後、仕事続けるのかわからないけど前途多難っぽいねご苦労様だな

    +8

    -1

  • 1262. 匿名 2024/04/08(月) 07:25:10 

    >>11
    無料ならXとかで呼びかけたら普通に人集まりそう笑

    +5

    -0

  • 1263. 匿名 2024/04/08(月) 07:27:05 

    >>1
    人望ないんだよ。来てくれる人に感謝じゃなくて自分の見栄や自分のためだけに人を利用したいって考えが透けて見えてるからじゃない
    私があなたの知り合いならあなたの結婚式絶対行きたくないもん

    +7

    -1

  • 1264. 匿名 2024/04/08(月) 07:31:55 

    >>76
    5000円でよくない?

    +3

    -3

  • 1265. 匿名 2024/04/08(月) 07:32:38 

    >>1
    悪いね
    キャンセルする

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2024/04/08(月) 07:37:28 

    >>1104
    それが引き出物なんじゃないのかな?
    料理も1万超えるからおよそご祝儀に近いお返しをしてるという風習が、呼ぶ側も呼ばれる側もだんだん費用もかかりお金かかることが負担になり、、呼ばれることが負担って声の方が大きくなってきたんかなと思う。
    もうお金かけずお祝いも金額少なくて済むくらいの規模に変えていくべきだよね。
    そういう式場が主流になればいいのに。

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2024/04/08(月) 07:37:33 

    >>1
    招待の前に本人から個別連絡がなかった二次会は返事もせずお断りしている

    いままで一番対応に困ったのは、リゾ婚後の規模がわからないパーティーだけ打診させたもの
    日程も厳しかったし、服装も悩んで、交通費も出ないって聞いて行くのやめた

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2024/04/08(月) 07:40:26 

    >>1260
    昔はお互い様だったから成り立ってたんだろうけど、今は結婚しない人も珍しくないから難しいね

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2024/04/08(月) 07:40:36 

    >>34
    すごいよね
    私は友達3人くらいしか呼ぶ人いないわww
    職場っていっても5人くらい
    全体でひねりだしても10人ほどしかいない

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2024/04/08(月) 07:42:01 

    >>30
    まだ20代初めで、社会人成り立ての頃、、先輩が結婚するってなったとき、当初は私やもう1人新人の子は二次会に来れたら来てね!って言われてた。のに、段々と雲行きが怪しくなったのか、最終的に私達新人2人のみ結婚式に参加。先輩的には皆んな快くきてくれると思ってたんだろうなぁ、、最終的には新人のみって、、だから私は学習して職場は仲の良い人のみに声かけた。

    +1

    -1

  • 1271. 匿名 2024/04/08(月) 07:44:03 

    >>1
    披露宴は親族と上司だけっていう説明はしたのかな?披露宴から呼ばれるだろう仲の人とか2次会からなんだ・・・ってちょっと思いそう。
    私は2次会から呼ばれて、披露宴は親族だけでしたのかな?と思って行ってみたら、他の友人は披露宴から呼ばれてたパターンだったから、かなり傷ついた。
    行かなきゃ良かったとその後こちらから縁切ったよ。

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2024/04/08(月) 07:44:28 

    そんなもん。

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2024/04/08(月) 07:51:49 

    >>169
    ほんとにその通りだと思います。
    そういうのが伝わって行きたくない、って思われるんじゃないですかね。
    そもそも、本当に仲良しで来て欲しい人を呼んでますか?

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2024/04/08(月) 07:52:41 

    二次会だけなら断ったこと何回もある。けど、ちゃんと欠席の連絡はするなー

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2024/04/08(月) 07:53:44 

    アホそう

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2024/04/08(月) 07:54:34 

    >>1267
    返事もせずお断り???
    返事はしようよ

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2024/04/08(月) 07:58:47 

    >>1
    来てくれる人に感謝するならまだしも来てくれない( ; ; )せっかくの晴れ舞台なのに( ; ; )って···そういうところでは?

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2024/04/08(月) 08:00:55 

    >>1200
    うっすい付き合いの人を結婚式に呼ばないでほしいわ
    まぁ、だから断られるんだろうけど

    +14

    -0

  • 1279. 匿名 2024/04/08(月) 08:01:13 

    >>1
    旦那がエリートで社員も来るなら100万人くるよ
    たぶん旦那の職場がしょぼい

    +0

    -2

  • 1280. 匿名 2024/04/08(月) 08:01:57 

    アラサーだけど結婚式に招待されたことない!
    だから自分の時は家族だけで誰も呼ばなかったw

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2024/04/08(月) 08:02:31 

    >>995
    優しい人

    +2

    -2

  • 1282. 匿名 2024/04/08(月) 08:03:27 

    来てくれる人に感謝するより先に来てくれない人にショック受けてるばかりのそんな性格だからかなと思ってしまった
    祝ってもらうのって当然じゃないのに

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2024/04/08(月) 08:03:29 

    >>35
    主からすると、二次会が披露宴みたいなものだよね
    だから、披露宴に出席してその後の二次会には出席してくれないから不機嫌になってるわけじゃないと思う

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/08(月) 08:03:31 

    >>1
    欠席の人のことは、割り切りましょう。
    本当に都合がつかないのかもしれないし、面倒だから欠席という人もいるかもしれないけど、来てくれる人がいるだけでありがたいと思ったほうがいい。
    こちらは来てもらう側なんだから。
    呼んだんたから、当然来るよね?と思っていたら大間違い。

    +1

    -1

  • 1285. 匿名 2024/04/08(月) 08:03:43 

    その5人にありがとうって思っときゃいい
    あなたの為にみんな生きてるわけじゃないから色々あるんだよ

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2024/04/08(月) 08:06:00 

    >>99
    就職して数年の頃に大学の先輩(同学部)と結婚した子が自分の同級生の男女たくさん呼んでそれくらいだった

    男子は新郎が部活の先輩だから来ざるを得ない、女子はあまり仲良くなくても学部の子が結構行くから断りづらい、みたいな雰囲気だったなぁ…

    コロナ後の今なら行かなかった

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2024/04/08(月) 08:06:04 

    わたしはカジュアルな披露宴で参加費一万だったけど、友達は8人くらいしか呼んでないよ笑
    主人は20人以上友達いたけど
    深い付き合いで10年以上続いてる人しか呼んでない
    友達は数じゃないよ

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/08(月) 08:06:16 

    二次会って帰り遅くなるから面倒なんだよね
    一泊してまで行くか?とかね。
    若い時はしてたけど
    仲良くもないなら断るわ。アホらしい

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2024/04/08(月) 08:07:06 

    >>1276
    あきらかに過去の名簿参照にして仲良い悪い関係なく
    かたっぱしから招待状ばらまいたでしょってやつだったから
    共通の友人と相談して返事しなかったのよ

    +2

    -4

  • 1290. 匿名 2024/04/08(月) 08:08:39 

    経験上、披露宴は親族(と上司)だけでやるけど、親しい人達だけで結婚パーティーするから来てくれる?って伝えていれば行こうかなって思う。二次会は言い方悪かったんじゃないかなー。普通の披露宴後の二次会のイメージあると断る人も多いと思う

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2024/04/08(月) 08:09:01 

    結婚ハイってあるみたいだね
    楽しい!最高!みたいな
    テンションの違い気をつけないと友達減らす可能性もあるね

    +5

    -0

  • 1292. 匿名 2024/04/08(月) 08:09:59 

    >>1
    大丈夫?
    こんなとこに書いて、辛辣な意見に余計凹んでないか心配なんだが😂

    +0

    -2

  • 1293. 匿名 2024/04/08(月) 08:11:33 

    二次会だけってその日に帰れない距離ならだるさの極みだよ
    余程久しぶりに会いたい人でもなきゃ
    同窓会みたいな感じだとしたら、知り合い同士であなたは行く?みたいなやりとり行われてるかも
    まぁ辞めとく?みたいな感じでみんなやめた可能性はある

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2024/04/08(月) 08:12:11 

    >>1
    二次会から参加って、私も招待されたことあるんだけど、結構参加するか悩ましかった。
    知ってる人いるかな、話せる人が誰もいなかったらイヤだな、服装どうしよう、パーティードレス?きれいめワンピ?とかいろいろ考えちゃって、行く前から疲労困憊…。
    誰が来るの?とか本人に聞けないし、仲間内で呼ばれたか聞くのも気まずいし、示し合わせて出欠返すのもなんか嫌だし、呼ばれた方もいろいろあるのよ。
    すぐに出欠の返答を出せない事情もあるのを分かってあげてほしい。

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2024/04/08(月) 08:12:44 

    >>380
    気にせず、出席してくれる人を大事に結婚式楽しんでね☺️

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2024/04/08(月) 08:13:30 

    >>1283
    横だけど(話もそれるけど)「主からすると、二次会が披露宴みたいなもの」なのが招待客に伝わってなかったなら、断られる率が格段に上がるよね

    招待した友人たちに、
    ・披露宴から呼ばれてる人もいるだろうに私は二次会から招待なんだ
    ・こんな一月ちょっと前にLINEで招待って、初めに声かけた人から断られたから数合わせに後から呼ばれたんだろうな
    …みたいに思わせた可能性がある
    もしそうなら余程仲が良いかお人好しタイプの人でなければ断ると思う

    +24

    -0

  • 1297. 匿名 2024/04/08(月) 08:13:52 

    女友達いなさすぎて男友達しか来なかった女性知ってるからそれに比べたら何人かくるだけいいんじゃない
    私は新郎の職場の席に座ってたけど終わってから社員とあいつ大丈夫かなって噂したくらいだから親族やご両親なんてどう思ってたか
    男友達がたも呼ばれたは良いけどまさか男しかいないとは思わなかったかもしれない
    しかし幸いな事に同僚はあれから10年離婚せず
    デスクに妻と可愛い子供たちを飾ってるし
    妻は男友達と関係切ったみたいで平和に暮らしてて良かった

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2024/04/08(月) 08:14:05 

    披露宴には友人呼んで無いって不思議に思う
    親族、仕事関係の披露宴する人か。。
    一般庶民の普通では無さそう
    お金持ちだったりするのかしら
    だとしたらまぁ行かなくてもいいか、かもね。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2024/04/08(月) 08:18:32 

    >>32
    特別親しい友達のしか行く気しない
    マナーとか気をつかうし
    冠婚葬祭苦手

    +7

    -0

  • 1300. 匿名 2024/04/08(月) 08:19:19 

    >>6
    離婚しな
    の勢いで草

    +22

    -0

  • 1301. 匿名 2024/04/08(月) 08:19:29 

    >>906
    ね。意味分かんないw

    +5

    -1

  • 1302. 匿名 2024/04/08(月) 08:19:52 

    >>1
    私も同じような状況だったよ!準備の時は凹んだけど、実際やっちゃえば楽しくて良い式だったから何とかなるよ。主も気にせんで大丈夫。楽しんでね。

    +7

    -1

  • 1303. 匿名 2024/04/08(月) 08:21:20 

    >>1070
    ね。良心的な配慮だと思う。

    +4

    -1

  • 1304. 匿名 2024/04/08(月) 08:21:42 

    >>1
    人には優先順位というものがあってな。

    +5

    -2

  • 1305. 匿名 2024/04/08(月) 08:22:34 

    まず半分くらいの人数が参加してくれただけでもありがたいじゃん
    それでも多そうだけど
    なんでそれでも文句つけるのかがわからない

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2024/04/08(月) 08:23:30 

    >>393
    友達わいわいの中のが辛そうだけど。

    +6

    -2

  • 1307. 匿名 2024/04/08(月) 08:24:32 

    全部コメント見てないので、もう出てたらごめんだけど、旦那さん側も50人呼んだのかな。
    で、予定通りだったら総勢100人での二次会ってこと?!
    もうカオスやんw

    +1

    -2

  • 1308. 匿名 2024/04/08(月) 08:25:11 

    20代で周りも結婚して子供いたりするのかな?
    子供いると、男性側は奥さんに任せて出席しやすいけど女性側は子供いたら二次会は参加しない人も多いよね。

    友達も披露宴に呼んで二次会なしのほうが良かったのでは?

    +0

    -0

  • 1309. 匿名 2024/04/08(月) 08:25:55 

    結婚式って幸せの押し売りだよね
    ブライダル業界のビジネス色も強いし

    +10

    -2

  • 1310. 匿名 2024/04/08(月) 08:27:12 

    >>1
    連絡が遅いからだよー
    3ヶ月くらいには伝えないと。

    +8

    -0

  • 1311. 匿名 2024/04/08(月) 08:29:48 

    >>18
    それそれ。
    心から祝福してくれる人しか呼びたくないわ。
    呼ばれる側も困る。

    +6

    -0

  • 1312. 匿名 2024/04/08(月) 08:30:01 

    >>1307
    招待 夫25人、妻25人、合計50人

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2024/04/08(月) 08:30:50 

    30人も来てくれるのすごいな。私なんて呼べる友達なんて2人しかいない、、、素敵な結婚式にしてね!

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2024/04/08(月) 08:31:39 

    >>1289
    結婚式の招待状を受け取ったのに返信しないで放置って、仮に過去に揉め事があった仲でもやらないわ
    欠席で返事する
    あなたも友達も良くなかったと思うよ

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2024/04/08(月) 08:32:42 

    >>8
    私が欠席側で新婦にこういう上からの考え方されたとしたら切ってくれてOKでーすってなる
    既読無視はせずに欠席連絡はするけどね

    それにムカつかれるのなら、はーいバイバーイだわ

    +1

    -1

  • 1316. 匿名 2024/04/08(月) 08:35:05 

    >>1309
    結婚式挙げる人がいなくなると、即潰れる企業

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:38 

    >>1
    披露宴に全員呼べばよかったのに

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2024/04/08(月) 08:39:57 

    30人も来てくれるとか眩しすぎるんだけど(笑)
    私なんて呼べて…よべて…3人?ごめん盛ったかも

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2024/04/08(月) 08:41:34 

    >>980
    それは酷い
    私も縁切るかも

    +5

    -0

  • 1320. 匿名 2024/04/08(月) 08:41:47 

    >>1312
    ありがとー♪

    よく見るとトータル50人が30人になりそうって書いてあるね。
    じゃ、旦那さん側友人が25人
    主さん側が5人ってことか。
    なんか、主が落ち込むのもわかる気がする。

    でも、もうお断りされてるものを無理に出させることもできないし、出てくれた人と楽しむしかないよ。主さんは親友だけを呼んだのねって旦那さん側からは思われるよ、きっと。

    +11

    -0

  • 1321. 匿名 2024/04/08(月) 08:42:36 

    相手に連絡して出欠の確認とってから出られるって人にweb招待状って送るものでないの
    旦那は単に確認とってから送ったんじゃないのかな

    +6

    -0

  • 1322. 匿名 2024/04/08(月) 08:43:15 

    >>123
    二次会の準備、片付け、受付全部やって全然食べれなかったのに、参加費も取られて今は疎遠だし超厚かましい。

    +8

    -0

  • 1323. 匿名 2024/04/08(月) 08:46:02 

    >>1322
    会費取られたの?
    そりゃ新郎新婦がおこころづけでお金包むところだわ
    おつかれさま

    +10

    -0

  • 1324. 匿名 2024/04/08(月) 08:46:34 

    1.5次会とかいらない
    断るのも気を使うからやめて欲しい

    +11

    -0

  • 1325. 匿名 2024/04/08(月) 08:47:55 

    30人も来てくれるなんてすごいやん。友達いっぱいいるのね。。わたしは10人友達式に招待して来てくれたの一人だよ。しかもその子は一番遠い新幹線の距離から来てくれて「よかったね」って泣いてくれた。10年経った今その子とも連絡が取れなくなり友達はゼロです…

    +9

    -0

  • 1326. 匿名 2024/04/08(月) 08:48:22 

    >>1
    晴れ舞台ってあんたはあくまでホスト側でしょ

    +7

    -0

  • 1327. 匿名 2024/04/08(月) 08:48:32 

    二次会まで拘束されるの
    本当に疲れると思う



    私は二次会やらなかったよ

    +1

    -1

  • 1328. 匿名 2024/04/08(月) 08:49:37 

    アラフォーだけど10年前くらいまではよく結婚式の招待状が届いたなあと懐かしい気持ちになりました。
    私自身は結婚式だけして2次会はやらなかった。2次会苦手だったし。サクッと結婚式だけで終わって、参加者にもお世辞かもしれないけど今までで一番楽しい披露宴だったって言われた。

    +3

    -1

  • 1329. 匿名 2024/04/08(月) 08:50:05 

    >>710
    701だけどそうだったんだw
    25人呼んで5人しか出席しない上、残りの人にも〆切直前なのに既読無視こかれてるならさすがに病むね 可哀想

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2024/04/08(月) 08:50:59 

    >>1
    そもそも一次会にいないのになんで二次会だけ行かないと行けないんだ
    二とはなんなんだよ

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2024/04/08(月) 08:51:01 

    >>1
    二次会どこでやるの?30人の大人は迫力ある

    +0

    -1

  • 1332. 匿名 2024/04/08(月) 08:52:03 

    >>62
    二次会だけ参加、何回かあったよ。
    会費一律で決まっていたから、それだけ払えば大丈夫な事が殆ど。
    一回、お気持ちでもっと払えって圧をかけられた事はある💦

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2024/04/08(月) 08:53:26 

    >>1
    LINEのウェブ招待状だからなんか薄っぺらいんじゃない?個別で相手の名前入りで来て欲しい意志を告げてみれば良いのでは?

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2024/04/08(月) 08:54:18 

    >>630
    事前に電話で結婚報告と披露宴の打診が来てたよね
    二次会だけでもいきなりWEB招待状が届いたら近い友人でない限り欠席する

    +7

    -0

  • 1335. 匿名 2024/04/08(月) 08:55:40 

    >>1323
    会費取られた。今も仲良ければまだいいけど疎遠だし。ありがとう。

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2024/04/08(月) 08:56:23 

    一ヶ月前じゃ予定が立たない。土日祝日も働いて
    いる人も普通にいる。あと2次会ぐらいの交友関係だと断るかも。

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2024/04/08(月) 08:57:21 

    私が経験した結婚式や二次会の招待、仲のいい子は「プロポーズされた!もうすぐ結婚する」って話とか、困りごとの相談とかも含めて聞いてて、
    招待状きた時は「ついに!待ってました!」となることが多かった。
    結婚することはおろか、彼氏がいることも全く教えてこなかった友人から二次会だけの招待状がいきなりきて「やっぱね、二次会だけだよね。仲良いと思ってたけど(恋愛関係以外のことでは色々話してたし)私のこと、友人とは思ってなかったのかな」なんて凹んでたけど、
    こういう招待は断らないポリシーなので行ってみたら参加者全員二次会のみ。
    一次会は海外ウエディングで家族親戚のみだという話だった。

    結婚式が決まるまでの情報提供量が少なすぎると招待状受け取っただけでテンション下がることもある。

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2024/04/08(月) 08:59:07 

    結婚式で2次会だけ呼ばれたことないわ
    普通は披露宴とセットで招待だよね
    2次会だけだと披露宴に呼ぶまで仲良くない扱いなのに、人数合わせで呼ばれた感があるかも

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2024/04/08(月) 08:59:47 

    >>936
    好きな友達ならね
    ただ部活が同じだったとかそういうので招待されると困る…
    みんな参加するのに1人だけ不参加にするのも気まずいし

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2024/04/08(月) 09:00:15 

    >>1336
    今月挙式でぼちぼち回答期限て書いてるから会から一月半~二月前くらいの招待なんじゃないかな
    さらに以前に打診をした上で改めてWeb招待状の送信だったのか、一月半前にいきなりWeb招待状なのかでだいぶ違ってくるね

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2024/04/08(月) 09:02:01 

    >>375
    結婚式にも参加して二次会もっていうのもキツイし、二次会だけの参加もめんどくさいよね
    お金と時間の無駄
    二次会やる必要があるのかって若い頃から思ってた

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2024/04/08(月) 09:02:57 

    新婦側5人で確定して話進んでるのおもしろい

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2024/04/08(月) 09:06:21 

    >>45
    30人も出席してくれるんだから、それでいいじゃん
    二次会でしょ?お互い50人規模ってどんだけ大きい二次会なのよ
    そもそも二次会「だけ」なんて行きたくないわ

    +19

    -1

  • 1344. 匿名 2024/04/08(月) 09:07:10 

    >>1309
    友達なら結婚式も見たいし祝福したいけどなー

    +2

    -2

  • 1345. 匿名 2024/04/08(月) 09:08:10 

    >>393
    出来る上司ならオドオドしてないから大丈夫だと思う

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2024/04/08(月) 09:08:57 

    >>102
    コロナ禍もあってやらないのが普通になってきちゃったから上司は辛いよね
    上司と部下ってだけの関係で何万もお祝い包まなきゃならないし、下手したらスピーチまで
    もう、結婚式も親族と本当に親しい友達数人呼んで慎ましくやった方が心から祝福してもらえると思う

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2024/04/08(月) 09:09:13 

    >>1
    20代ってことは二次会に呼ぶ人も同じくらいの年の人が多いのかな
    会費や服代を出すのに余裕がない人が多いのかも
    招待状もLINEだし、気軽に断れそうな感じがする

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/04/08(月) 09:10:38 

    >>1298
    お金持ちの結婚式の様相ではないような…
    披露宴から友人もご招待だよ

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2024/04/08(月) 09:11:00 

    >>15
    大事な友達なら披露宴呼んだほうがいいのにと思った
    上司と親族のみってよくわからなくて
    親友レベルならさみしく思う
    二次会から呼ばれるとなると、所詮そのレベルかと感じるから断りやすい

    +7

    -0

  • 1350. 匿名 2024/04/08(月) 09:11:08 

    >>1344
    同感
    若い頃友達の結婚式たくさん行ったけど感動したしみんないい思い出
    ガルって本当に結婚式嫌いな人多くてびっくりする

    +3

    -5

  • 1351. 匿名 2024/04/08(月) 09:11:19 

    ハッキリいうよ

    そもそも結婚式からして、自己顕示欲、自己マンのお花畑パーティでしかないのよ

    なんの自信があったのかわからないけど、大規模に二次会までやろうという意気込み自体、恥ずかしいからね?

    +14

    -16

  • 1352. 匿名 2024/04/08(月) 09:13:32 

    >>1324
    だそうですよ? >>1

    +1

    -1

  • 1353. 匿名 2024/04/08(月) 09:13:36 

    >>1

    二次会から呼ばれるのは申し訳ないけど私もお断りしてる。
    披露宴からの時は二次会も行ってる。

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2024/04/08(月) 09:14:40 

    >>15
    友人だけの1.5次会みたいなカジュアルな披露宴行ったことある。
    一応披露宴だったので服装には悩まずに済んだし、そんな高額ではない会費制だったから参加しやすかった。
    あれが二次会だったら参加しなかったかもしれないから、招待の仕方かな?

    +6

    -1

  • 1355. 匿名 2024/04/08(月) 09:16:26 

    50人誘って30人も来ないのはさすがに嫌われてるんだろうな

    +6

    -2

  • 1356. 匿名 2024/04/08(月) 09:17:44 

    数年会ってないレベルの友人なら二次会のみなら断られちゃうんじゃない、今もよく会ってる友達に断られたらさすがに凹むけど

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2024/04/08(月) 09:18:34 

    >>2
    同じくかな
    披露宴なら出席したとしても二次会はよほど仲が良くないと出ないかも
    お金が馬鹿にならないし
    20代なら尚更お給料もさほど多いわけじゃないしね

    +10

    -2

  • 1358. 匿名 2024/04/08(月) 09:18:57 

    >>1
    二次会はやらなかった💝

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2024/04/08(月) 09:19:45 

    >>1355
    25人誘って20人に断られてるっぽい

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2024/04/08(月) 09:19:58 

    >>1
    参加費無料!手ぶらで来てください!
    日頃の感謝を伝えるためにおもてなしします!

    これならたくさん来てくれると思うよ^_^

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2024/04/08(月) 09:20:24 

    >>84
    ちゃんと理由あってらお断り連絡してる人な仕方ないしね。

    ただ、会社の同僚に学生時代仲良かった子が結婚することになって、その相手が立派な勤め先なのわかって結婚式行かないんだーって言ってて、何故か聞いたら色々遠回しに言ってたけど、要は悔しいからみたいだった。
    他の子にも行かないように話してその日は旅行するんだーって笑ってて、女子って怖いって改めて思ったよ。

    +2

    -5

  • 1362. 匿名 2024/04/08(月) 09:21:08 

    >>76
    上司って主賓レベルの上司?
    それなら5万は包むよね?
    うちは主賓で呼ばれたら5万は包むよ
    1万とか常識ないね

    +6

    -5

  • 1363. 匿名 2024/04/08(月) 09:23:44 

    >>1362
    主賓じゃなくても一万では出席できない…(地域差あると思いますが)
    呼んでくれるなってことだよね

    +7

    -2

  • 1364. 匿名 2024/04/08(月) 09:24:44 

    10年前に行った二次会、会費が8,000円で、
    食べ物はサンドイッチとかの軽食+ドリンク。
    立食でずっと立ったまま。
    ビンゴ大会で景品つけてたけど、私は特に当たらず。

    8,000円ならいいレストランでゆっくり食事できるじゃんと思った…

    それから二次会は断るようになった。

    +15

    -1

  • 1365. 匿名 2024/04/08(月) 09:24:55 

    >>1
    二次会50人も呼べるって凄いね
    自分が呼ぶ分だけでしょ?
    30人でも来てくれる人をありがたく思って大事にしたほうが良いと思う

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2024/04/08(月) 09:25:06 

    結婚式は家族だけでしたらいいのにと常々思う。自分を祝ってもらうためにお金をもらい休日の貴重な時間を割いてもらうのに抵抗ないのかなと疑問。

    +9

    -0

  • 1367. 匿名 2024/04/08(月) 09:25:31 

    旦那さんの反応ってどうなんだろ
    私ならそんなに誘ってそこまで断られるってこの子どうなってんの…大丈夫かなって不安になってしまうかも

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2024/04/08(月) 09:25:48 

    今でも親交のある友人(私はその子のこととても好き)、披露宴は親族・職場関連の人を呼んで(旦那さんの方の職場関連が面倒くさいみたいで)、2次会に友人呼ぶ形にしてたな。
    でも2次会だからか2ヶ月前に突然LINEで招待状きたけど、ちょうど旅行の予定が入ってて欠席にした。
    結婚式も割と短期間でやること決めたらしいから時間なかったのかもしれないけど、早めに言ってよーとは思ったな。
    私以外の友人は割と行ってたからその子の人望もあるよね(まだ若かったのもあるけど)。

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2024/04/08(月) 09:25:55 

    >>1363
    確かにそうかもね
    普通は3万だよね

    +0

    -2

  • 1370. 匿名 2024/04/08(月) 09:27:46 

    二次会後帰る手段がなくなるから欠席したことあるよ
    まず式場が田舎の方で家から遠くて電車だけだと向かえないところだった
    二次会は式場内だったから駅の近くの移動もなし
    送迎は彼氏にお願いしたけど、行きだけで私の家から1時間、彼氏の家から2時間弱かかるから二次会は無理だなと判断したよ
    タクシー代出してくれるわけでもないからいっぱいいっぱいだった

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2024/04/08(月) 09:28:11 

    >>1355
    嫌われてるというよりあんま親しくない人も誘ってる気がする
    50人とか誘う人数が多すぎる

    +6

    -1

  • 1372. 匿名 2024/04/08(月) 09:28:20 

    >>2
    日本語読めない人?

    +4

    -1

  • 1373. 匿名 2024/04/08(月) 09:28:27 

    >>1
    既読無視されてる方には様子伺いと一緒に、詳細を改めて伝え直した方が良いんじゃない?
    二次会と銘打ったけど披露宴に呼ばなかったわけじゃなくて、もともと友人はみんな二次会からで二部制と同義なんだってことは分かって貰った方が良いと思う
    今後のつきあいもあるから意図しなかった無礼はできるだけ解消しておいた方がいいよ
    今回は来れないとしても

    +2

    -1

  • 1374. 匿名 2024/04/08(月) 09:29:07 

    二次会で100人て多いね。
    主夫婦は社交的なんだね。
    でももう学生じゃないんだし50人って見積もってたうちの30人も来てくれれば御の字じゃないでしょうか。
    と、来てくれそうな友達がいなくて披露宴も二次会もしていない私は思います。

    +0

    -2

  • 1375. 匿名 2024/04/08(月) 09:29:10 

    >>118
    人生で初めての友人結婚式とかなら
    感動して泣くコもいるけど
    2回、3回と感動はなくなり
    お財布はさみしくなる…

    新郎が「医者、弁護士、東大卒、超一流企業」
    とかわかりやすくハイスペックなら
    新郎側出席者との出会いを期待して2次会にも行く女が増える

    そんなもんだよ。

    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2024/04/08(月) 09:29:49 

    >>1362
    前勤めてた会社は、上司だろうとどんな立場でも職場の人のご祝儀は一律1万と決まってた。
    当時若かった私はケチ職場!と思ったけど、今となっては素晴らしいルールだと思うわ笑

    +13

    -0

  • 1377. 匿名 2024/04/08(月) 09:30:08 

    結婚式は本来両家のみで行えば済むもの
    結婚発表会の為に他人が着飾って大金を払って見に来て貰えるだけとても有り難い事
    発表会の二次会まで付き合えなんて我欲出さない方が良い

    +6

    -0

  • 1378. 匿名 2024/04/08(月) 09:33:01 

    多分だけど

    そろそろ回答締切で今月の披露宴てことは、4月29日大安の開催なのかな
    世間的にはGWだし、あまり喜ばれない日程ですよね…

    まだ締め切りがきていないようだし、既読がついているなら、招待されたことは伝わっているのでしょう
    礼を欠いてないなら、締め切りまでは待ってみて良いと思います
    招待状に書いていなかったという内容がわかりませんが、本当に必要なことなら伝えるべきだし、追伸で送っても良いのでは?

    +6

    -0

  • 1379. 匿名 2024/04/08(月) 09:37:17 

    >>895
    それはそうだとして、表現だけでも変えれば良かったのにって話
    同日に二次会も契約したら別日にレストランウェディングするよりも安いのか知らないけど、そういう姑息さも見え隠れしてるんじゃない?
    同じ日にするならそもそも挙式披露宴に招けばいい話だし

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2024/04/08(月) 09:39:03 

    ぶっちゃけこれが嫌だから結婚式はあげてない
    わざわざ見たくもない現実を知りたくないというか

    +8

    -0

  • 1381. 匿名 2024/04/08(月) 09:39:56 

    >>1376
    虚礼廃止の流れだね
    うちの職場もそういう取り決めあったのかな
    今はもう職場単位で結婚式に呼びあうのは絶えた
    呼ばれるとしたら友人枠で内々にって感じ
    みんな平和で良い

    +9

    -0

  • 1382. 匿名 2024/04/08(月) 09:40:06 

    >>1373
    既読無視してる側からするとせっかく既読無視してるのにもう一回読まされて無視なりお断りの文章を作って送らないといけないのほんとウザイわってなりそう
    不参加予定者の方が多いなら陰で悪口言われるの必須だと思うなぁ

    +7

    -1

  • 1383. 匿名 2024/04/08(月) 09:41:09 

    結婚式は好きなんだけど二次会はお金も高くて正直面倒だったな
    知り合いがたくさんいるならいいんだけど最後に出た二次会は共通の友達4人しかいなくて披露宴からの出席で、もう既に話し尽くしているだろうし費用も8000円とかで出なくていいかな…と思ってたんだけど、新婦に「私の知り合いは遠方からの参加が多くて欠席が多いからできれば出てほしい」と頼まれて仕方なく参加した(笑)参加するなら最後までいたかったけどもう1人の友達が途中で帰らなきゃいけなくて1人残っても困るしと私も帰ったので無意味だったな…と虚しくなった
    新婦とゆっくり話せるならいいけどそういうわけでもないしさー

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2024/04/08(月) 09:41:29 

    >>7
    親族と上司だけって初めて聞いたかも。
    明らかなご祝儀目当てで上司が可哀想すぎるわ。

    +24

    -0

  • 1385. 匿名 2024/04/08(月) 09:42:25 

    >>1
    今の若い人ってなんでも平気で断るもんね。特にWEB招待なら軽い感じがして断りやすいし見てないふりもできちゃう。ちゃんと幹事立てて書面で送った方が良かったね。事前に結婚すること、日にち、二次会したら来てくれるかの確認は取ってたの?いきなり招待状送りつけだと断られるのが普通かと。どうしても来て欲しいならひとりひとり電話してお願いするしかないんじゃない?

    +2

    -1

  • 1386. 匿名 2024/04/08(月) 09:45:46 

    >>1365
    夫と合わせてトータル50名誘って、来てくれるのは30名前後。それもほぼ夫側。
    と読み取ったんだけど違うかな?

    +4

    -1

  • 1387. 匿名 2024/04/08(月) 09:48:03 

    周りの友達見てても結婚したのに仲良くしてたはずの友達きてくれなかった。とか
    結婚式びみょーな理由つけて来てくれない事にショック受けて疎遠とか。
    結婚する時は友達だけで前祝いもし、もちろん盛大に披露宴と2次会もやったのに気がついたら離婚してた人達とか。

    人間関係リトマス紙に思えて気がすすまなかった。
    余程、私達は人脈も人望も広いわ!って人達以外はしっかり仲良いひとだけで小規模の方がいいような。
    身の丈にあわない会やるから思ったより人数あつまらない泣来てくれない人続出でかなしい泣とかなるんだし。

    +5

    -0

  • 1388. 匿名 2024/04/08(月) 09:48:18 

    >>1376
    結婚式じゃないけど、上司や同僚の両親が亡くなった場合にお香典は会社の組合から出すシステムあって個人的渡さない感じだった。

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2024/04/08(月) 09:48:50 

    >>1382
    曲がりなりにも結婚の披露パーティーの招待状なのに無視ってありなの?って感覚だったけど、LINEだと思うとそれもあり得るのか
    LINEて、普段使いでもある程度コンセンサスの取れる関係でないとトラブるもんね
    1.5次会のイメージなら箔押しの招待状くらいが丁度良かったのかもね

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2024/04/08(月) 09:50:08 

    >>1279
    誤字だろうけど、100万人に笑ったwすごい規模、知らない人まで参加するインドの結婚式なんか比じゃないねw

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2024/04/08(月) 09:51:10 

    >>409
    GWはきついよね…
    遊びたいやら帰省したいやらみんなあると思うし。

    +7

    -0

  • 1392. 匿名 2024/04/08(月) 09:51:55 

    >>1541
    その通り。訳あり以外の家庭向きな男って25から35までの適齢期に結婚して子供ひとりは欲しい、てなるんだよね。だから、最初から子供いらない、ていう経済的にとか事情ありとか拗らせ同士が結婚しても、上手くいかなくて離婚とかある。
    相手変えたら欲しくなるとかもよく聞くしね。

    +0

    -2

  • 1393. 匿名 2024/04/08(月) 09:51:58 

    >>1389
    そう思う
    曲がりなりにも披露パーティをLINE招待するんだから周りも同じような反応になるかなって

    +3

    -0

  • 1394. 匿名 2024/04/08(月) 09:52:57 

    >>1373
    返事しないのが回答なんじゃない

    +4

    -1

  • 1395. 匿名 2024/04/08(月) 09:53:11 

    >>30
    呼ばれたよ!会社の先輩に二次会だけ。
    お世話になってる先輩だったら喜んで行く!
    会費目当てだなって思える関係性なら断る。

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2024/04/08(月) 09:53:36 

    うちなんて参加するって言ってた数人(旦那の職場の人たち)が当日披露宴で飲みすぎてハメ外して二次会来られる様子じゃなくてそのまま帰って行ったよ…笑
    人数は半分くらいになってしまったし、その分赤字だし、二次会幹事してくれた友達には本当に申し訳なかったけど来なかった人たちの分めちゃくちゃ食べたり飲んだりして(式までご飯我慢してたから爆発した笑)結果的には二次会参加者とゆっくり話せて楽しかったよ

    +0

    -7

  • 1397. 匿名 2024/04/08(月) 09:54:38 

    >>1389
    まだ締め切り来てないしね…
    招待状受け取りました、ってだけで、いちいち返信しないと思う
    返信しなくても読んだことが伝えられる機能がせっかくあるんだし

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2024/04/08(月) 09:55:31 

    >>1
    そりゃがるちゃんに日頃からいるような奴が人徳なんてあるわけないわな旦那大丈夫かw

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2024/04/08(月) 09:58:08 

    >>1397
    まあそうだけど、ご案内きたらなるべく早く出欠返すのがマナーだよね
    (招待側が前もって概要を伝えて出席意志を確かめた状態で招待状を送っているのが前提だけど)
    締切まで放置は脈無しだと思う

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2024/04/08(月) 09:58:48 

    >>1371
    あと、アラサーくらいになるとあんま来ないよね
    25以下だと行く気がする

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2024/04/08(月) 10:00:12 

    相当仲が良くないと行かないかなぁ~
    私も高校の同級生に披露宴は呼ばれず2次会だけ誘われた事あったけど明らか人数集めで呼ばれたって感じだったから行かなかった。

    +7

    -0

  • 1402. 匿名 2024/04/08(月) 10:01:44 

    >>380
    披露宴と1.5次会とじゃ、重要さの認識がちょっと違うかな
    披露宴だとちゃんと返事しなきゃと思うけどWEB招待状で2次会的な招待は返事も軽くなるかも

    他の皆さんも書き込んでるけど、招待状送る前に個別で根回しはしたのかな?
    私は披露宴に招待だったけど快く返事くれた方しか招待状送らなかったよ

    ってかWEB招待状って最近よく聞くけど主流になってきてるの?

    +8

    -0

  • 1403. 匿名 2024/04/08(月) 10:01:55 

    >>1399
    事前に出欠の確認しないでいきなりWeb招待状送りつける方がマナー違反のような気もするけど、相手怒ってるのかもよ

    +4

    -0

  • 1404. 匿名 2024/04/08(月) 10:02:00 

    >>1400
    結婚してる人は二次会の参加はないよね
    わちゃわちゃしてるから出会いの場みたいな感じになるから避けがち

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2024/04/08(月) 10:02:28 

    うちは夫婦そろって友達少ないから式も何も挙げてない
    金もないし友達も少ないからよかったと思ってる
    友達少ない唯一のメリットかと笑

    思い出少なくて可哀そうみたいに言われることもあるけど 仕方ない

    +11

    -0

  • 1406. 匿名 2024/04/08(月) 10:04:14 

    >>1403
    この主さん、事前打診なしなのかな
    そんなことある?
    式場の人とスケジュール確認するときに話題になるよね

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2024/04/08(月) 10:04:53 

    >>17
    私も。ホントに呼べる友達ってなんて5人いるかなぁ…くらい。50人って凄すぎるしその中から30人も来ることが凄いし充分じゃない?既読無視の人はそこまで親しい人じゃないとか…?

    +19

    -0

  • 1408. 匿名 2024/04/08(月) 10:05:01 

    >>1355
    根回しの問題だと思うけど…

    +4

    -1

  • 1409. 匿名 2024/04/08(月) 10:05:04 

    >>1351
    なんかそんなふうにしか考えられないなんて可哀想
    大切に思える友人とかいないのかなと思ってしまったわ

    +6

    -2

  • 1410. 匿名 2024/04/08(月) 10:05:21 

    >>165
    サクラのバイト向いてそう
    是非呼びたいわ、予定ないけど

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2024/04/08(月) 10:05:48 

    >>658
    ほんとにそうだよ。結婚式でお互いのスピーチした友人とも少しのきっかけで縁が切れちゃって友達関係を何十年も続けるのって難しいんだなって思った。

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2024/04/08(月) 10:06:20 

    >>1409
    二次会までやるって表現してるし、文も読めてない感じがする
    脊髄反射的に批判して去っていったのでは

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2024/04/08(月) 10:09:59 

    >>1071
    都心の結構有名な会場ではあります...場所代かな

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2024/04/08(月) 10:11:09 

    >>1405
    こんな悩みの種になるならハナからしないほうが幸せだったりするかも

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2024/04/08(月) 10:13:01 

    >>33
    そもそも場所予約しなきゃだから、かなり早めに打診するよ
    それによって会場のキャパ変わってくるし
    50人が30人ならもっと小さいレストランとかでいいわけでしょ
    それに1か月前に言われたら急だなと思うし、予定があるからで断りやすい

    +9

    -0

  • 1416. 匿名 2024/04/08(月) 10:14:56 

    そんなに仲良く無いと結婚式自体行くの気が重い。ご祝儀、ドレス、ヘアメイク。凄いお金もかかるし、お祝い事だから断りにくい。その上もっと付き合えないよ。

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2024/04/08(月) 10:15:51 

    >>1256のリンク先の人、別人かと思ったらこのトピ内で主を名乗ってる>>108>>380とは同一だった

    +8

    -0

  • 1418. 匿名 2024/04/08(月) 10:18:08 

    >>1

    6割来てくれるなら十分良いと思う。
    行く行くというタイプばかりじゃないからね。
    当日ドタキャンの人もいたりするから、気にせず楽しんで!

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2024/04/08(月) 10:18:27 

    >>8
    正直、二次会でおもてなしされたなんて思ったことない。ボッタクリで食べ物もショボいけど、お祝いにきてるから我慢するって感じ。
    二次会だけ誘ってきて、出席したらその後は新婦側から何か遊びに誘われるとかなく連絡途絶える人も多いんじゃないの。

    +7

    -0

  • 1420. 匿名 2024/04/08(月) 10:18:40 

    50人全員親しい人とは思えないし、正直どんだけ稼ぎたいんだよと思った。これで内容酷かったら友達失くすね。

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2024/04/08(月) 10:19:26 

    >>12
    二次会形式?なら婚活パーティー代わりに来る人もいそうw

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2024/04/08(月) 10:20:54 

    >>1414
    式の後って付き合い変わることもあるとか言うからね
    お互い試し試されあってる感じが苦手な人もいる
    だったらやらないほうがいいじゃん。やぶへびな感じだし。

    けどこれは私みたいな友達少ない人の言い分だと思うし、会社だの直近の知り合いが多いとこういうこと言ってられないのかなとも思う
    そういう意味でも社会人の友達作りは本当に大変。学生時代と違って打算的になるから

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2024/04/08(月) 10:22:33 

    >>60
    マイナス多いけどそうだと思う。
    招待した50人全員と普段どれくらい交流ある?
    年に1回会うかどうかのちょっとした友達なら、二次会招待されてもやめとこうかなと悩むかも。
    結婚式より断りやすいし。

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2024/04/08(月) 10:22:52 

    >>435
    ホットなんてしてるわけなくない?
    人数足りないのに何故断るのー!!とか思ってるよ

    +1

    -8

  • 1425. 匿名 2024/04/08(月) 10:23:44 

    結婚式を断わられて友達と思えないなら、大した友達じゃないんだよ
    本当の友達なら断っても(仕事だのやむを得ない場合)仕方ないと思う

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2024/04/08(月) 10:23:48 

    従兄弟の結婚式の友人席がサクラっぽかったけどああいうのって意外とわかるよ

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2024/04/08(月) 10:25:12 

    >>821
    関係ないけどチョコレートが値上がり😭

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2024/04/08(月) 10:25:23 

    >>936
    え、ラッキーじゃないですか?私4回いったけど今付き合ってる人いないよ

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2024/04/08(月) 10:26:21 

    >>1
    え?30人いくかいかないかくらいって…結構来てくれるじゃん!
    主は若いから仕方ないけど「人間こんなもん!」て割り切りも必要だよ!
    あと、いい復讐方法教えてあげる!
    来なかった人(多分独身行かず後家嫉妬組w)に二次会幸せ写真を大量に送りつけてやりましょう!
    「むきー!」となった顔を思い浮かべて心晴れやかに新婚旅行にGO!www

    +0

    -9

  • 1430. 匿名 2024/04/08(月) 10:26:29 

    >>1033
    たくさん来て欲しいからただの人数あわせだよね

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2024/04/08(月) 10:31:44 

    >>1429
    復讐って
    開催日とか声かけるタイミングが合わなかっただけかもしれないのに、人間関係にひび入れるようなことを唆すのは悪質

    +7

    -0

  • 1432. 匿名 2024/04/08(月) 10:32:15 

    >>1
    気分が晴れるかどうかの相談なんだよね?

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2024/04/08(月) 10:33:35 

    >>1351
    自己満はわかりみ
    友達に金出させて気まで使わせてまでやらなくてもいいと思う

    ご祝儀なんか貰わずに
    新郎新婦が全て金出すべきの方に変わればいいと思う

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2024/04/08(月) 10:34:21 

    >>1
    ん~~、披露宴出席→二次会の流れだったら出席してくれる人が多いと思うけどね。
    二次会のみとなると仕方ないんじゃない?
    というか披露宴に上司を招待するなら友人や同僚も招待すれば良かったのにと思っちゃうな。




    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2024/04/08(月) 10:35:19 

    >>10
    親しい友人の結婚って嬉しくない?
    私も30歳前後でバタバタ呼ばれたし行ったけど、どれも嬉しかったよ。普通に仲良い友達ばかりだったから。あなた、そういう仲良い友人もいないってこと?それとも仲良くても、その「他人」に入るの?淋しいね……

    >>269
    上述のとおりだけど、親友までいかなくても数人のグループ単位で仲良い友人とかなら、楽しいし嬉しくないもの???(サークルとか同僚レベルなら、二次会とかしか行かなかったからね)
    親友の式は感無量で感動寄りで、普通に親しい友達は楽しい嬉しい、みたいな差はあるけど、ポジティブな感情に変わりはないよ。

    +8

    -6

  • 1436. 匿名 2024/04/08(月) 10:36:14 

    二次会要員経験者が発散するトピ化してる…

    +0

    -2

  • 1437. 匿名 2024/04/08(月) 10:37:00 

    二次会だけ呼ばれるって金集め要員としか考えられないから、お声がかかっても参加しません

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2024/04/08(月) 10:37:41 

    >>1419
    ビュッフェスタイルだったけど料理がほんとに粗末でビックリしたよ。しかも量が少なくてすぐ無くなってた(追加なし、だった気がする)そして夫婦囲んだビンゴ大会、全員に当たるわけでもなく。おもてなしねえ

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2024/04/08(月) 10:38:41 

    >>8
    20人引いても、30人も呼べる友人いる主すごいなって思った

    +8

    -1

  • 1440. 匿名 2024/04/08(月) 10:39:06 

    >>1
    親族と上司のみの披露宴って初めて聞いたけど今時普通なの?

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2024/04/08(月) 10:40:17 

    >>4
    そういう言い方って酷い。行きたいと思える友達がいないのかな。

    +3

    -8

  • 1442. 匿名 2024/04/08(月) 10:40:19 

    >>1437
    金集め要因って、二次会なのに会費制じゃなかったってこと?

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2024/04/08(月) 10:42:01 

    >>375
    結婚式と披露宴に出席して二次会も出たことあったんだけど、時間が押してたためか会費7000円も払ったのにドリンク1杯、フードも小皿1枚食べれたくらいだった
    ビンゴ大会で4番目くらいにビンゴになって「これでちょっとは元取れるかな~」って思ってたら賞品はまさかのくじ引き制で糸ようじだった
    私の後にビンゴになった子は旅行券かなんか引いてたから腹たった
    仲のいい子だったけど正直二次会は行く意味なかったな

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2024/04/08(月) 10:42:11 

    >>1439
    旦那さん側合わせて50人規模、ってことなのかと思った

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2024/04/08(月) 10:42:32 

    >>1406
    1.5次会に近い2次会って、披露宴とは違って、コーディネーターさんはついていない可能性があるよね
    そうすると、打診などのアドバイスはされていないのかも

    郵便で招待状を受け取っても、受け取りましたなんて連絡しないよね
    日程があまり常識的じゃない場合、参加のつもりでも色々な調整に手間取るだろうし、ギリギリまで返信出来ないのも頷ける

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2024/04/08(月) 10:42:48 

    >>1389
    招待状送るのは手間もコストもかかるけどその分相手も真剣に考えて返答はするだろね
    その釣り合いを取るための手間とコストだから省いてしまったら自分にも跳ね返る

    ただ職場繋がりなら1.5次会追いLINEの既読スルーは心臓強くても出来ないなw
    めちゃくちゃ気まずい

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2024/04/08(月) 10:43:53 

    二次会って独身が合コン代わりにするようなとこあるし既婚ならまず二次会だけって行く理由がない。
    二次会なら料理も大したことないしやりたくもないゲームやらされるし。

    +6

    -0

  • 1448. 匿名 2024/04/08(月) 10:44:22 

    友達多かったけど結婚式やらなかった
    友達の中で一番はじめだったから
    なんでやらないの?いきたい!と周りはいっていたけど、自分が主役になるのが嫌で、色々めんどくさいので旦那もいいよって言ってくれたのでやってない

    なので友達の結婚式は出ないことにきめてる
    それでも疎遠にならず今でもランチいったり遊んだりしてます

    お祝いもらった人にはきちんとお祝いはしてます

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2024/04/08(月) 10:46:35 

    そもそもが結婚式を「祝って!チヤホヤして!ご祝儀持ってきて!」と思ってる人いるよね。主催側も招待される側も。
    ここまでこれたのは皆様のおかけです、未熟ではありますがこれからもどうぞよろしくお願いしますと感謝を伝える場だと思うの。

    まあ親友ならWEB招待状でも事前打診なしでも駆けつけるけど、友人というか知人くらいなら「あ、ごめん忙しい無理」でスルーするわ。まして披露宴じゃなく二次会じゃあねえ。

    +8

    -0

  • 1450. 匿名 2024/04/08(月) 10:46:50 

    二次会って友人が幹事やると思うけど主さんたちがやるの?1.5次会だから?

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2024/04/08(月) 10:46:54 

    >>1441
    横だけど金かかるから行きたくない
    めんどくさい 身内でやってラインで写真だけ送ってくれと思う

    +15

    -0

  • 1452. 匿名 2024/04/08(月) 10:48:48 

    >>1
    今月結婚式で1か月前に招待って、4月末に式をするにしても3月頭に招待したんだよね
    仕事や遊びで予定埋まってたり空けれない人もいるんじゃない?

    +6

    -0

  • 1453. 匿名 2024/04/08(月) 10:48:50 

    >>1447
    やりたくないゲーム…
    確かにそういうパターンの二次会もあった
    そういうのやりそうなメンバーだったら遠慮したいかも
    披露宴の方がいろいろ決まってるから行きやすい
    お祝いもお金で済むし

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2024/04/08(月) 10:49:14 

    本当に友達のこと思うなら5000円均一で式なし、宴会のみとかすべきなんじゃね
    3万払って会話もない、席も知らない人と同じ、1000円程度の手荷物と花束だけなんてうれしくないよね

    +14

    -1

  • 1455. 匿名 2024/04/08(月) 10:50:15 

    LINEでWEB招待は実際きたことあるし、手軽に返事できる分私としてはとても良かったです。
    ただ1ヶ月前というのは予定もあるし困るかな。

    +4

    -1

  • 1456. 匿名 2024/04/08(月) 10:51:13 

    忙しい時間使って金払わされて興味もないやつの2次会とか罰ゲームでしかない裏で悪口言われてることにも気付てなさそう

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2024/04/08(月) 10:51:49 

    >>99
    ほんとこれ。自分もその程度の付き合いの2次会行ったことあるけどあからさまに会費狙いのイマイチな二次会で行ったこと後悔した
    ビンゴとかは無くて早く一気飲みした人に商品がもらえるとか言うゲームで新婦と新婦の妹が全て商品をかっさらう出来レースだったw

    +13

    -0

  • 1458. 匿名 2024/04/08(月) 10:51:51 

    >>33
    結婚式自体はまだ先で、LINEでの返信期限が1ヶ月だと思ってたけど、結婚式自体1ヶ月前なのかな?それはさすがに急すぎるよね!1ヶ月前に聞いて30人来れるのもすごい!

    +11

    -0

  • 1459. 匿名 2024/04/08(月) 10:53:33 

    >>1349
    式場関係の人と話したとき、今は1~2割いると言っていました。

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2024/04/08(月) 10:55:30 

    >>1452
    自分に置き換えると、3月時点では4月の予定は不明だから返答できない
    4月に入ると予定ははっきりするけど年度始めだから誰にも動かせないものも多くて尚且つ自分のために調整かけるのはかなりハードル高い
    仕事なげうってでも駆けつけたい親友というレベルじゃないと、スケジュール確認した結果欠席ですごめんねとなる
    3ヶ月前に声かけられても変わんないや

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2024/04/08(月) 10:56:35 

    >>1
    >せっかくの晴れ舞台なのに…

    って、ウエディングハイ過ぎない?

    親友ならともかく正直ただの同僚レベルの人に思い入れなんてさほど無いし、お祝い事とはいえ招待されても嬉しく思う人ばかりでもないよ。

    このトピ見て、昔職場の最年長の女先輩に「今日の終業後大事な話があるから皆居残りして」と女後輩全員が居残りさせられ、何の話かと思えば「私結婚が決まりました~!」と婚約指輪披露と共に言われたの思い出したわ。

    +14

    -0

  • 1462. 匿名 2024/04/08(月) 10:57:30 

    結婚式は人望があらわれるよ
    自信ないならやらない
    私は人望ないから結婚式はしてない それくらい割り切りは必要
    今まで他人に奉仕してないのに結婚式のときだけ他人に依存するのはダメよ
    結婚式の時に流す動画を作ってほしいとか言ってくる人っているらしいけど、これ今までの関係性が全てだよね

    +19

    -0

  • 1463. 匿名 2024/04/08(月) 10:58:54 

    疎遠になって連絡とれなくなった高校の友達から
    十年ぶりに連絡がきた

    おひさー突然だけど結婚式来てくれないかな?
    子供と一緒でもいいからさ?どうどう?

    とLINEがきた
     
    あらあらと思い丁寧にお断りした


    +19

    -0

  • 1464. 匿名 2024/04/08(月) 10:59:53 

    一ヶ月前の連絡って結構ギリギリな気がする

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2024/04/08(月) 10:59:56 

    二次会だけだと私も何度か断ったことあるよ。
    二次会のためだけにわざわざドレスアップ&休日返上して「おめでとー!綺麗ー!お幸せにー!」って2人を持ち上げるの疲れるし。
    仲良かったり自分の先に出てくれた人のはもちろん行くよ。

    +9

    -0

  • 1466. 匿名 2024/04/08(月) 11:00:13 

    >>1396
    赤字とかあんまり言わないほうがいい
    仕事じゃないんだから…

    +7

    -0

  • 1467. 匿名 2024/04/08(月) 11:00:55 

    >>1361
    まあ、元々好きじゃなかった(むしろ嫌いだった)というだけの話ではないかな。
    フレネミー?ってやつに近いよね。
    そんな人なら切れてもいいかも。
    それに賛同する人も同じく。

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2024/04/08(月) 11:02:42 

    >>121
    主は事前に来てね〜!とか来れる〜?って連絡してたのかな?
    しててそれならかなり失礼かと思うけど、主がそれしてなくていきなり招待してたらそちらも失礼だと思う。

    +6

    -0

  • 1469. 匿名 2024/04/08(月) 11:02:44 

    >>1
    主さんかわいそう!
    お金出してくれるならサクラで行ってあげるよ!

    +11

    -0

  • 1470. 匿名 2024/04/08(月) 11:03:02 

    結婚式行った帰りの疲労感が半端ない
    日曜の夜に新幹線でクタクタになった姿で明日も仕事かと思うと本気でブルーになる

    +13

    -0

  • 1471. 匿名 2024/04/08(月) 11:04:10 

    >>1470
    式によるな
    元気になって帰るパターンもない?

    +2

    -9

  • 1472. 匿名 2024/04/08(月) 11:05:05 

    >>1447
    あるある。
    何故か花嫁側が乗り気で、聞いてもないのに「この人とあの人は彼女居るから残念〜!こっちとこっちは彼女募集中だからお持ち帰りしちゃう?wあ、私の旦那は駄目だよぉ❤️」とか言われた。
    同じ卓に居た友人達とドン引きしながら笑って受け流したけど、花嫁が変なテンションになってて見ててキツかった。

    +8

    -0

  • 1473. 匿名 2024/04/08(月) 11:05:55 

    ガル見てると普通に式も披露宴も二次会もやった自分すげーと思えてきた

    +4

    -2

  • 1474. 匿名 2024/04/08(月) 11:07:45 

    >>1458
    30人って1クラスレベルだよね?
    それなら十分来てると思うよね、普通にすごい

    +7

    -0

  • 1475. 匿名 2024/04/08(月) 11:07:45 

    >>1473
    ここは特殊なんで…

    +4

    -7

  • 1476. 匿名 2024/04/08(月) 11:08:15 

    >>1473
    10年以上前ならごくスタンダードでは

    +6

    -1

  • 1477. 匿名 2024/04/08(月) 11:09:21 

    二次会だけかー。

    式なら行くけど、二次会だけなら行かない人も多いかもね。

    誘われた方も色々事情あるのも分かるけど、二次会だけと複雑だし

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2024/04/08(月) 11:10:04 

    >>27
    自分は行くまで知らなかったけど、友人女性の旦那さんが難関私立中高一貫から東大の人で、旦那さん友人が医者、医師、医師、歯科医師、医師。。みたいな披露宴に呼ばれてびっくりした。しかも彼氏無しの私達女性陣を男性陣と同じテーブルにしてくれてた。(偶然かもだけど)まあその後別に何も無かったんだけど。

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2024/04/08(月) 11:10:20 

    >>1
    あなた側の友人や同僚が30人近くも来てくれるなら上出来だよ。私なんて呼べる友人ゼロで従姉妹3人に友人席座ってもらって何とか体裁保ってたから。それでも家族仲良く元気でやってるよ。

    +2

    -3

  • 1480. 匿名 2024/04/08(月) 11:10:31 

    >>11
    タダメシにありつけるよ!って聞いてかけつけました!笑

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2024/04/08(月) 11:11:14 

    トピ主さんのお友達30人も来るの??
    来てもらうってことは逆にその子たちの式にも参加することになるから、90万をご祝儀として払うことになるよ?
    凄いな…。

    +6

    -1

  • 1482. 匿名 2024/04/08(月) 11:12:16 

    >>10
    親友の式くらいだよね興味あるの
    兄弟ですらも仲良くなかったりすると出るけど別に楽しみではない

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2024/04/08(月) 11:12:43 

    何曜日の何時からなんだろ
    式、披露宴の後となると出にくい時間っぽいけど遠方のひとへの配慮はどの程度したんだろ

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2024/04/08(月) 11:12:43 

    >>1
    もしゴールデンウィークに重なるなら行かない人が多いかもね。それぞれ予定だってあるでしょうし

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2024/04/08(月) 11:12:59 

    >>1442
    会費集め要員って意味です

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2024/04/08(月) 11:13:18 

    >>1441
    よこ
    私も行きたいと思える友達は4人かなぁ
    友達付き合いはあっても、自分の労力を使ってお祝いしたいと思う人は案外少ない
    学生時代に10人グループだったとして、個別に連絡取るのは特定の友達で、その友達以外なら同じグループだったとしてもそこまでって感じかも
    もちろん、おめでとう!とは思うし祝福もするけど、休日に地元に帰ってお祝い包んでって少しも面倒と思わずにできるのは、4人かな

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2024/04/08(月) 11:14:28 

    >>4
    とくに二次会の場所に移動しなきゃいけない場合だと行くの億劫だし挙式からずっと参加してくれる人って少ないですよね。

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2024/04/08(月) 11:14:38 

    >>29
    私も4人しかいないのに、彼氏は20人呼ぶとか言っててプライド高い私にはすでにムリゲー

    +3

    -1

  • 1489. 匿名 2024/04/08(月) 11:15:53 

    >>1
    1ヶ月前って遅すぎませんか?

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2024/04/08(月) 11:15:59 

    披露宴来てくれるならいい方では?
    披露宴の中で手早く二次会(ビンゴ大会)してたカップルもいたけど

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2024/04/08(月) 11:16:13 

    >>10
    今って二次会の会費っていくらくらい??
    10年〜15年前によく行ってたけど、当時で5000円〜7000円くらいだった気がする。

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2024/04/08(月) 11:19:46 

    >>60
    二次会だけに招待して、みんな喜んでくれたの?
    本心から二次会だけって、喜ぶ人あんまりいないと思う
    おめでとうの嵐で、なにかを見失っているかと

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2024/04/08(月) 11:20:59 

    >>1
    私だったら、親友の結婚式なら参加する。

    でも深い付き合いじゃなかったら
    行かない…

    ただの人数稼ぎみたいな子もいるから(笑)
    心からお祝いしたい子じゃない限り行かないw
    全然仲良くないのに何で呼ばれたんだろうってなったことある

    +10

    -0

  • 1494. 匿名 2024/04/08(月) 11:21:56 

    >>17
    学んだのは友達の多い人って
    遠慮しないんだなということ
    電話したら悪いかな誘ったら悪いかな
    呼ぶほどの仲じゃないしなーみたいのがない

    例を出すと会ってすぐでも遊んだことなくてもこっちがまったく友達と思ってなくても自分が人を集めたい何か(披露宴とか発表会とか)あったら遠慮なく呼ぶ

    +11

    -0

  • 1495. 匿名 2024/04/08(月) 11:21:56 

    >>1437
    本当それ。私いとこの結婚式の二次会に出席前提でハガキが来た。しかも欠席するなら◯日までに幹事に必ず電話で、とあり、びっくりして電話しても全く出ない。
    数日間に渡ってかけ、やっと出たけど感じ悪すぎ。しかも参加費13000円。スタンディングでごはんも超軽食。

    なんで誰一人として知り合いいない二次会に親戚の私が出なきゃいけないのか、と考えるとやっぱりお金目当てだよなとしか。

    +7

    -0

  • 1496. 匿名 2024/04/08(月) 11:22:49 

    >>1435
    横。おめでたいことには変わりないから本心からおめでとう!って思ってるけど日時と金額とある程度のドレスコード指定されてしょぼい料理としょぼいドリンク、しょぼい上に当たりも少ないビンゴゲームさせられて白けないほうが難しい気がする

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2024/04/08(月) 11:23:11 

    せっかくの晴れ舞台なのに…

    この気持ちがプンプン臭ってるんじゃ、、?これは周りの人が言う事で本人が言うのは違うと思う。
    みんな忙しい中予定を空けてもらってお祝いしてもらうんだよ。これで人生のいい勉強になったと思うしか

    +9

    -0

  • 1498. 匿名 2024/04/08(月) 11:23:36 

    >>1485
    会費制ってとんとんだよ
    人数多かろうが少なかろうが料理と飲み物、お土産代が動くだけで新郎新婦としては大差ないと思う
    そもそも新郎新婦がもてなす側で持ち出しだよ、普通は
    悪徳な店とか悪徳な新郎新婦ならその後の付き合いを考えるね

    +3

    -2

  • 1499. 匿名 2024/04/08(月) 11:24:29 

    >>1086
    主さんはわからないけど、私は完全会費制(1万)だったのもありWEBにしました
    WEBで送る予定というのも事前に伝えていましたよ

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2024/04/08(月) 11:25:04 

    結婚式なんてするからよ
    しなきゃこんな嫌な思いしないんだから
    そのお金使って旦那さんと2人でビジネスクラスの飛行機で新婚旅行でも行きなよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。