ガールズちゃんねる

初任給が1か月3000円と聞いて「悔しい気持ちに」 障害者の“賃金倍増”へ 福祉事務所の女性の挑戦

790コメント2024/04/19(金) 23:51

  • 501. 匿名 2024/04/06(土) 23:45:47 

    >>457
    横だけど障害者雇用やA型はちょうど無理くらいの知的軽度の人や精神障害でやり取りは普通にできる人はネットできるよ

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/06(土) 23:46:51 

    >>5
    なんで悔しいの?
    そりゃあフィリピンにも富裕層はいるでしょう

    +24

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/06(土) 23:47:34 

    >>84
    というかほとんどの日本人はそれだと思う

    ブランドだと思ってる

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/06(土) 23:48:10 

    >>499
    > 福祉サービスをうけやすい(雇用しやすい)人は働けて、雇用しにくい人は何もなし

    これはある意味平等だと思うけど…?
    雇用する側も生きていかなきゃいけないんだよ?

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/06(土) 23:53:21 

    >>469

    特別支援学校で働いてたことがあって高等部で進路指導もしたけど、正直、生活介護、B型、A型と障害者雇用、どこにどの子が行くかは中学部の様子でだいたいわかる。
    特にB型とそれより上の壁は厚いよね
    持ってる力を伸ばすとかのレベルでは限度がある。
    もちろん努力はちゃんと力になるけどね。
    教育熱心な家庭はやっぱりB型の中でパン屋とか競争率の高い人気の事業所を希望するし本人もずっと言い聞かせられてきてるから頑張るし。

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/06(土) 23:55:58 

    >>504
    じゃあ突然障害者になったら、あなたはどうするの?
    能力があっても生かされないで簡単な仕事をやって家族を養えるの?

    今までのキャリアと障害後の仕事内容にギャップがあり過ぎなのよ

    別にあなたを責めているつもりはないけど、とにかく実際に不公平感を感じているのは事実なの
    障害者って1括りにして能力別に様々な職種がある訳じゃない
    そもそも障害者を1括りにしている社会がよくわからないのよ
    障害者を馬鹿にしたような職種しかない、それって私は偏見だと思っている

    +1

    -10

  • 507. 匿名 2024/04/06(土) 23:56:15 

    >>471
    さらに横だけどそれは就労移行では?

    +0

    -1

  • 508. 匿名 2024/04/06(土) 23:57:56 

    >>504
    追記

    企業にじゃなく国に対して思っているの

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/07(日) 00:01:01 

    >>506
    じゃあ具体的にご主人はどんなお仕事ならできそうなのかな
    雇用さえあれば障害後もギャップ無く働けそうなのかしら
    それを当事者であるご主人は望んでいるのかな

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2024/04/07(日) 00:02:33 

    >>289
    いやいや本人にインタビューしてたから間違い無いよ
    軽度の知的障害ですって人もいたし、聴覚障害の方もいたし、発達障害ですって人もいた。車椅子の人も。
    そう言う人たちも作業しやすい方法考えたり、本人たちも効率アップする提案してプレゼンする様子とか紹介してた

    +14

    -1

  • 511. 匿名 2024/04/07(日) 00:02:37 

    >>507
    AもBも就労移行も企業就労を目指す訓練施設だよ
    実現するかはともかくとして

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/07(日) 00:03:21 

    >>506

    障害者を馬鹿にしたような仕事しかない
    これこそ偏見では?
    後天的に障害者になった人は確かに仕事内容にもお金にも落差に落ち込むと思うよ
    だけど、障害が重い人で、このトピにも出てきたけど例えばタオルたたみの仕事、これを頑張ってやってる人だっているし、昔はできなかったけど学校で練習してできるようになって入所したのかもよ?
    我々からしたら内職みたいな仕事だって誇りを持ってやってる人もいるんだよ

    +8

    -1

  • 513. 匿名 2024/04/07(日) 00:03:41 

    >>497
    10年以上前に一週間ボランティアした時に印象的だったのが、空き缶潰しのサポート。
    キレイに洗って乾かした缶を私が潰し機にセットすると、作業場の利用者が踏んで缶を潰す。私が潰れた缶を拾って袋に入れてまた缶をセット…利用者に踏んでもらうというのを飽きるまで。
    こんなレベルなのを知らず、工賃安くて可哀想!という認識のズレをあえて作るためのニュースに感じる。

    +30

    -2

  • 514. 匿名 2024/04/07(日) 00:04:29 

    >>511
    就労継続支援って名前だけど、実情は違うよね

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/07(日) 00:07:09 

    >>510
    まあそれらの方々は重い知的障害はないからねえ
    福祉就労に来るような人とは違うよ

    +7

    -6

  • 516. 匿名 2024/04/07(日) 00:07:31 

    >>513
    ね。煽り記事だよね。
    ひどいねーって言ってる人は一見健常者に見えるくらいの人を想像してるのかな
    そういう人はA型か障害者雇用のほうに行ってるから安心してと言いたい
    YouTubeにもこれ系のニュース特集の動画がたまに上がるよ
    驚きなのが利用者の親が「この子がこれだけ働いてもこれしかもらえなくて」とかインタビューに答えてるのね。
    特別支援学校でちゃんと福祉サービスについて聞かなかったのかね

    +25

    -2

  • 517. 匿名 2024/04/07(日) 00:08:49 

    >>242
    上がってるわけじゃないよ。もともとそのレベルの人があと4年働かないだけ

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/07(日) 00:10:47 

    >>135
    一般の障害者雇用は、月給3000円なんてあり得ないよ、最低賃金は健常者と同じだから
    ほとんど給料ないも同然なのは、この記事みたいな「〜型就労支援」とか作業所等

    障がい者雇用は、精神や知的障がいよりもガッツリ車椅子の身体障がい者が雇用されやすい
    重度ほど国から補助金出るし、一度バリアフリーにしさえすれば
    コミュ力や仕事の能力的には高い人も多いから
    ただし、人数決まってるから狭き門
    ガルちゃんはよく「障がい者も働け」っていうけど、実態は大変なんだよ

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/07(日) 00:11:49 

    >>289

    知的も障害者雇用あります。
    大企業は特例子会社といって、障害者専門の子会社を持っていたりします。
    そうすると、福祉サービスほどでの手厚さはないけど支援に特化した社員を配置できるので、
    会社の中にポツンと知的障害者がいて専門知識のない周りの社員がどうしたら良いかわからない、みたいにならないし、大企業だと雇用率満たすためにたくさん障害者採用しないとならないので都合が良いのです
    例えば親会社の敷地内にあって、社内のメール便の仕分けとか、簡単な書類打ち込み作業とか資料の印刷とか社内の緑化整備とか清掃とかやってます

    +14

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/07(日) 00:11:57 

    >>513
    本当にこれ
    福祉作業所を叩いて潰して障害者の居場所を奪おうとしてるとしか思えない

    +23

    -2

  • 521. 匿名 2024/04/07(日) 00:13:12 

    >>519
    そういうところに行けるのは軽度の方々ですよ
    情緒も安定している支援学校のエリートです

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2024/04/07(日) 00:14:33 

    >>510
    どんなインタビュー動画かわからないけど、良いところだけ盛ってると思うよ。
    企業のイメージUPや補助金があるから障がい者を雇っているのが大半よ。
    そのために障がい者をサポートする健常者の努力で成り立ってると言っても過言じゃない。

    +16

    -1

  • 523. 匿名 2024/04/07(日) 00:15:05 

    >>513
    さっき「障害者を馬鹿にしたような仕事」って書いてる人がいたけど、そういう仕事が好きな利用者もいるからね
    座って手元の作業するのが好きな人もいれば体を動かしたいタイプの人もいる
    我々からしたらそんな同じことの繰り返しをさせるの可哀想って思うかもしれないけど、自閉の人で同じことの方がいい人もいる

    +21

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/07(日) 00:15:21 

    >>506
    え、障がい者になってまで家族を養わないといけないの…?
    むしろ養って貰う立場でしょ
    まあ知的に問題なくて手が動くならWEBで個人事業主するかな
    全盲ならとりあえず全盲社長に掛け合うかな
    なんか、私は今でも普通に雇ってもらえるほどの学歴とかないし元々それこそ今なら障がい者扱いの重病人けど、自分で仕事探してなんとかしているし(病気はオープンにしてないが、マッチする仕事があるので)
    そこは変わらないかな

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/07(日) 00:16:42 

    >>521
    わかってます
    元コメの人が企業就労は身体とかばかりで知的はいないって書いてたからいるよって書いただけ

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2024/04/07(日) 00:18:58 

    てかそもそも「人に雇って貰うのが当たり前」って考えってどうなの
    氷河期世代とかもおるんやで

    +1

    -4

  • 527. 匿名 2024/04/07(日) 00:20:56 

    >>522
    支援学校で働いてたけど、特例子会社で身体障害の人に混ざって頑張ってる軽度知的障害の子がいたけどそういうのは稀。
    軽度知的ばかりの特例子会社とかは普通にあるけど。
    あとは障害者雇用だけどスーパーで普通の社員やバイトさんに混じって支援者がいるわけではない環境で働いてる子もいるけど多数派ではないですね。能力だけでなく本人の性格とかにもよるところ。

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/07(日) 00:21:56 

    >>525
    軽度知的も知的障害だけどザ障害に入らないくらいというか、工夫次第でなんとかなるものね
    それでどんな知的障害の人も一人前に働けると言われるとうーんと思ってしまう

    +4

    -2

  • 529. 匿名 2024/04/07(日) 00:23:13 

    >>331
    就労支援施設だからね。知的障がいとかある人が多いから、見てないと何もできないし、サポートする人が絶対必要。だからその人たちの人件費もいるし、わたしが知ってるところはお昼弁当も出てた。
    内容も紙を二つに折るとか、本当に内職レベル。というか、普通のお仕事するための練習場所だから、ある程度は仕方ないところある。
    内職だって、文字起こし100文字10円とかだし。

    +15

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/07(日) 00:23:50 

    >>520
    マイノリティってこういう引っ掻き回されるの多いよね
    民衆が業界のことを知らないから煽れば対立してくれるし
    普通にありがたく利用してる利用者が気の毒

    +12

    -1

  • 531. 匿名 2024/04/07(日) 00:25:53 

    >>130
    障害者雇用の事知らなすぎるの
    単純に1ヶ月勤めて3000円は安すぎる
    でもね、、工賃とは雇用契約を結ばない
    躁鬱とか急に鬱はいって休むことも可能

    責任が問われないのよ
    障害者雇用はA型とB型あるし、障害者枠で企業で働くことも可能なの。その場合給料は定型(障害を持たない人)と変わらない賃金の場合もある

    +13

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/07(日) 00:25:54 

    >>528
    でも軽度知的も幅広いよ
    軽度でも企業やA型は無理でB型の人もいるよ

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/07(日) 00:28:12 

    >>518
    身体障害者の方(下半身付随)は、デスクワーク問題ないし、なんなら他の人より早いくらいだったから、どの部署でも争奪戦だったわ。

    反面、知的や発達はやっぱり働ける仕事が限られてるし、そう言う仕事は単純作業だから健常者のちょっと難ありな方もやりたがるし、どんどん機会に置き換わってる。だからこう言う就労支援施設って、障がいがある方のためにも一定必要なんだよね。

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2024/04/07(日) 00:32:02 

    私は福祉界隈の仕事してるから工賃のこととかわかるけど、普通は知らないからびっくりするのも仕方ないね
    とあるダウン症の人のYouTube好きでたまに見てるんだけど、私から見て多分手帳は二度で生活介護利用してるんだろうなって人だけどコメント欄で「会社で働いてるんですか?」って書かれてた。(生活介護で正解でした)
    その人はグループホームと実家を1人で行き来できるし、簡単なおしゃべりもできるし、お箸で自分で食事もできるから、知らない人はそれだけできれば障害者雇用かもって思うみたいだけどよく考えてほしい、自分の同僚に居たらどうよ?って。
    そういう人が自分にできる作業をなんとかやって、私たちから見たらお小遣い程度でも自力で稼いで凄いじゃない。

    +4

    -3

  • 535. 匿名 2024/04/07(日) 00:32:53 

    >>515
    福祉就労に来るような人を知らないから、同じ括りにしちゃう。
    もうね、そういう人に障害巣雇用枠で同じ仕事させる方が虐待だってことがわからない。

    +8

    -2

  • 536. 匿名 2024/04/07(日) 00:33:53 

    >>91
    雇用と福祉サービス利用の違い

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2024/04/07(日) 00:35:35 

    >>533
    だから問題は「トイレやバリアフリー施設」じゃない
    そういう、モノさえ作っとけばあとは特別な配慮もなしに働いてくれる
    体調が安定した身体障がいの人は、働ける場はあるんだよ
    精神と知的は、(障がい者)雇用がすごく少ない
    身体障がいでも、体調に波がある人も難しい
    そういう人の「できることで社会参加したい、収入が得たい」という思いの受け皿が
    現状ではかえって自尊心が傷つくくらいの賃金の「〜型就労支援」等、という現実がもっと理解されてほしい
    ガルちゃんでよく「障害者でも生活保護受けずに働いて自立してる人は偉い」
    とか言ってるけど、障がいの種類や程度によってはそうしたくても不可能に近いよ

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/07(日) 00:37:59 

    これは酷いよ
    頑張りを認めてあげてない 

    +1

    -5

  • 539. 匿名 2024/04/07(日) 00:44:38 

    >>58
    就労移行へ行ってた時にA型のパン作りに実習行ったけどすごいきつい人いた。料理系のA型に行きたいと思うけど弁当とかの食品の詰め物もきついのか・・・。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/07(日) 00:46:29 

    >>531
    そんな杓子定規なお役所思考なこと言ってるからアンタもダメなんだよ。
    何も変わらんよ、社会もアンタも。

    +1

    -11

  • 541. 匿名 2024/04/07(日) 00:54:10 

    うちのB型事業所は平均工賃あげて給付単価上げるために何も実績もない物価上昇手当金というただのばらまき、そしてその倍の給付収入を得てる

    私は50歳で正社員だけど手取り13万

    障害者なのに年金やらうちの工賃やらで私より収入の良い保護の人ばかり

    クソだらけー

    +2

    -2

  • 542. 匿名 2024/04/07(日) 00:55:07 

    >>352
    それならデイケアやレクリエーション等、好きな事して過ごして貰えばいいじゃん
    面倒みるかわりに「働かせてあげてる」って意味わからん

    +2

    -4

  • 543. 匿名 2024/04/07(日) 00:58:39 

    >>522
    そう言うところが大半なのはそうだろうね
    そうじゃないからわざわざ特集組まれてたんだと思う
    『楽しく働いてます』って人もいたし『会社は毎日行きたく無い。でも働きやすいとは思ってる』って人もいた
    TOTOの関連会社?製造やってる子会社?そんな感じかな
    私が知ってるところでは、全国に店舗展開してる会社にも障害者雇用してます!って会社あるけど、接客メインで業務も割と複雑なものが多くて、正直枠を設けても続けて働ける障害者はいないと思う。障害者の就労支援やってる友達もそういう会社は多いって嘆いてたよ

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2024/04/07(日) 00:59:31 

    >>216
    もしお仕事行かないで、親が死んだ後お姉さんの暮らしどうなると思う?
    一旦離れてから、また一から福祉と社会と繋がりを持つのって結構大変なんだよ
    働く場所も環境や利用者さん同士で相性があるから、今の職場がお姉さん居心地いいのなら是非続けていてほしいし
    親だからって、成人した大人を家に閉じ込めて、こき使っていいっていう理由にならないと思う
    他の人よりゆっくりかもしれないけれど、実の子供の出来る可能性を信じてあげてほしい

    +29

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/07(日) 00:59:35 

    >>542
    働くってすごく大きいんだよ
    本人にもやりがいあるし、いろいろな技巧も上手くなる
    歌歌って踊って一日5時間も過ごせないよ
    それに働くからこそ3000円でも報酬があるんだよ

    +8

    -2

  • 546. 匿名 2024/04/07(日) 01:02:12 

    >>45
    すんごい横だけど、タオル畳むパートで時給1100円貰ったよ、先週都内のタイミーで。ハンドタオル、バスタオル、バスマットを畳むだけ。健常者しかいなかったけど単調すぎて時間すぎるの遅くてわたしは2度と行けないな。

    +2

    -8

  • 547. 匿名 2024/04/07(日) 01:02:55 

    >>540
    役所も何も法律や

    +5

    -1

  • 548. 匿名 2024/04/07(日) 01:06:23 

    >>452
    事業所の保険で対応。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/07(日) 01:06:48 

    >>542
    法律が変わって障害者を社会に出しましょうって方針になったからだよ
    みんな遊びでいいならみんな遊ばせると思うよ。その方が楽だしね。
    せっかく仕事を作って仕事させてお金を得る喜びを知る機会を与えてもこんなこと言われちゃやるせないよなあ
    生活介護は今も半日余暇活動で半日仕事(と言ってもみんなで公園に散歩のように出掛けて行って清掃とか)。
    生活介護でめっちゃ働く事業所もあるけどそこは好みの問題。
    利用者の特性にもよる。いろんな遊びの活動するよりずっと作業の方が向いてる特性の人もいるので。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/07(日) 01:08:52 

    >>545

    支援学校で働いてたけど自分で稼いだ工賃で好きなアイドルのCD買いました!って報告してくれた子がいたけどそういう経験も生きる喜びだよね
    親に買ってもらってたのとは訳が違う

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/07(日) 01:12:40 

    >>549
    言ってる事はわかるけど「お金を得る喜びを与える」って言いながら
    本来こっちが利用料もらう側なんだけど、やりがいのために3千円やるよ
    みたいなやり方って、すごい上から目線だなって思わない?

    +1

    -12

  • 552. 匿名 2024/04/07(日) 01:13:36 

    >>144
    でもそういう企業って国から補助出るんじゃない?

    +11

    -2

  • 553. 匿名 2024/04/07(日) 01:14:56 

    >>1
    障害者は最低賃金も貰えないの?普通に働いて貰える1日分も稼げないなんてバカにされてるんじゃない?

    +2

    -13

  • 554. 匿名 2024/04/07(日) 01:23:36 

    >>11
    作業所B型って、NPOとかがやってる所だよ。職員が付きっきりでやる職業体験教室みたいなもの。
    企業が雇用する障がい者雇用は、最低賃金は出さないといけない。
    区別ついてない人が多すぎ。

    +35

    -1

  • 555. 匿名 2024/04/07(日) 01:23:52 

    >>546
    あなたが自力で職場にいって一人で作業して時給1100円もらう仕事だったら、家の前まで迎えにきてもらって作業中は見守ってくれる人がいて自分でできない仕事は別の人にやってもらってやっと作業が出来る障害者が「一人で仕事が完結できる健常者と同じ時給がもらえないなんて人権侵害だ」は無理がある主張だと思うよ

    +21

    -1

  • 556. 匿名 2024/04/07(日) 01:25:58 

    >>553
    お仕事体験教室に最低賃金払ってたら、どこのNPOもやらないよ。職員が付きっきりで作業するデイサービスの様なもので、家族は預かって貰えてありがたいってレベル。
    障がい者雇用として企業が雇う場合は、最低賃金払わないといけない。

    +10

    -1

  • 557. 匿名 2024/04/07(日) 01:26:43 

    >>551
    「働く」「お仕事」ってこういうことですよってことの集大成として工賃って現物をもらうのは有効だと思うよ。実際、それで自活はできなくても好きなお菓子やCD買うくらいはできるからね
    彼らの小さい世界の中では十分な体験だよ
    そして実際施設でそんな態度で職員さん接してないからね。働かせてやってるとか、3千円やるよとか。
    たまに虐待みたいなことしてる作業所のニュースとかあるけど

    +9

    -1

  • 558. 匿名 2024/04/07(日) 01:28:45 

    >>17
    親が家でゆっくりする為に預けてる。
    大人障がい者の学童みたいなもんだからね。
    そういうレベルの人たちが主にいる。
    障がい者雇用で働ける人たちは、そっちに行くよ。

    +26

    -1

  • 559. 匿名 2024/04/07(日) 01:29:10 

    >>517
    正しいw

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/07(日) 01:30:13 

    >>556
    言い方悪いけどお仕事体験教室が的を射ている表現だなあ。
    仕事させてやってる感に不服な人もいるみたいだけど、じゃあ工賃やらなきゃいいの?
    君も社会の一員だよ、誰かの役になってるよって自尊心もうまれるしそう悪いもんじゃないよ
    あと仕事内容バカにしてる人いるけど、チラシのポスティングとか封入とか、某有名お菓子メーカーのお菓子の箱詰めとか某ブランドのショッパー作りとか、結果自分らが目にしてるものが作業所で作られてたりするんだよね

    +6

    -3

  • 561. 匿名 2024/04/07(日) 01:34:27 

    >>553
    最低賃金もらえる働き方もあるけどそこで働くのは難しいお仕事練習のレベルの障害度合いの人もいるのです。
    もしそういう方にも最低賃金を、となればその方達の居場所がなくなります。
    最低賃金を出すようなところは採用するかどうかも選べますから選ばなきゃいいだけ。
    すると差別的で酷いから工賃をくれる作業所はなくなって困ったことになりますね

    +6

    -1

  • 562. 匿名 2024/04/07(日) 01:34:39 

    >>551
    福祉サービスを受けることは義務では無いから、嫌なら受けなければいいんだよ
    利用者側から申請して受けるものだからね

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/07(日) 01:36:47 

    >>18
    B型作業所で働いてる人たちは、そもそも1人暮らしなんて無理なレベルだよ。だから、グループホームで生活したりする。
    軽度の知的障がい者だと一般企業の障がい者雇用で働いてる。うちの母親が市役所の清掃パートやってるけど、そういう人は強いこだわりあって言う事聞かないし、大変だと言ってた。
    言い方悪くなるけど一般企業に中度以上の障がい者来られたら、苦労するのは自分たちだよ。
    市役所はそういう人たち雇う方が仕事貰えるから、あえて雇ってるそうだけど。

    +19

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/07(日) 01:37:48 

    >>552
    補助金は事業所の運営に使われます
    以前、補助金から工賃多く払ってたところは違反だというので国に潰されました
    国の方針です

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/07(日) 01:38:04 

    普段障害トピだとトピと関係ないのに私はこんな嫌な目に昔遭ってって話で溢れかえるのに、なんで今回はそんなの酷い最低賃金渡せのオンパレードなのかな。
    その、昔嫌なことしてきた障害者の人とかが企業で働いてるところ想像できる?
    他害や自傷、性的な問題行動とかあると福祉作業所にだってなかなか入れない。
    最低限そういうのをクリアしてやっと福祉作業所で作業して工賃貰ってるんだよ
    はっきり言って妥当だと思う
    お金が多少出ることで勘違いを生んでるならいっそ工賃なくすか?って思う

    +8

    -2

  • 566. 匿名 2024/04/07(日) 01:41:08 

    >>553
    「普通に働いて」ないからだよ
    私らがバイトや会社に行って支援員さんつかないでしょ

    +12

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/07(日) 01:41:14 

    >>565
    工賃無くすのが狙いなのかなって思うレベルに理解無いよね
    じゃあこれで月12万円払いますって言ったらまた大炎上するんだろうに

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/07(日) 01:43:36 

    >>492
    稼ぐ所では無く、世間と繋がりを持つためにみたいな感じなのかな

    +45

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/07(日) 01:43:49 

    >>2
    仕事というより、居場所作りだからね。障害者を働かす為のスタッフがいて成り立つ居場所作り。足りない分は障害者年金と生活保護で賄うと良いと思うよ。

    +25

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/07(日) 01:47:31 

    >>568
    仕事では無いってずっと言ってるよ
    働くための練習するところだよ

    +34

    -1

  • 571. 匿名 2024/04/07(日) 01:57:46 

    >>560
    >>556です。昔、駅とかでクッキー売ってるのとか見かけてたけど、本当にそんな感じなんだよね。
    レジやるのは職員。
    声出して呼び込み、袋にクッキー入れて渡してお仕事完了。
    親がまだ面倒見れるなら、実家で生活して貰い、日中は作業所で働いた方が親も助かる。
    こういう所否定したら、施設行きで余計お金かかる事をみんな分かっているのだろうか。
    それだけ障がい者と接した事ない人が多いんだろうね。
    自分もちゃんと接したのは、中学までだけど。

    ニュース番組でそういう作業所の仕事は職員が営業して取って来てたけど、やれる事限られるから、なかなかなくて大変だとやってた。

    +7

    -1

  • 572. 匿名 2024/04/07(日) 02:04:28 

    >>1
    普通の人間と同じ給料は難しいだろうけど、もう少し上げてほしいな

    +0

    -6

  • 573. 匿名 2024/04/07(日) 02:06:02 

    >>448
    身の丈にあった仕事したら国が栄えるっていう例

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/07(日) 02:06:38 

    >>1
    障害者枠というか福祉関係の作業所は託児所的な扱いだから仕方ない。ここにいる人達は障がい者年金貰ってるし、お金貰える託児所だと思ったら悪くないんじゃない?

    +12

    -1

  • 575. 匿名 2024/04/07(日) 02:24:29 

    >>2
    障害者の方は障害者年金というのを貰っているし、いわば、親も家にいられるよりはこういう事業所で働いて欲しいのよ。働いているというよりリハビリ、又は預かってくれているって感じが正しいのではないかな?

    +14

    -1

  • 576. 匿名 2024/04/07(日) 02:28:48 

    入ってひと月なら、正直足手纏いにしかならないしね。そもそも、仕事をさせるというより、居場所を提供してもらってるんだよね。これが、預かるようなデイケアならお金とられる方だしね。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/07(日) 02:36:13 

    >>12
    偏見だけど不衛生なイメージとか、障害=病気みたいな怖さがあるからかな。
    こだわり強いタイプの障害の人って、手洗いのルールがあれば健常者より真面目にルーティン守るから、衛生的な気がするんだけどな。

    +27

    -2

  • 578. 匿名 2024/04/07(日) 02:49:11 

    >>120
    一緒に観光するのかな
    友達来て喜ぶ人じゃなくて、悔しくて泣きそうなのが待ち構えてるのかな
    来るらしくてだから一緒ではない事を祈ろう

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/07(日) 03:04:22 

    >>144
    どの道障害年金は出る

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2024/04/07(日) 03:10:34 

    >>72
    敗北っていうか潜在的な伸び代はこれでもまだまだあるのにバカな政治家と経営者が国民も社員も抑圧して機会潰しまくってんだよ。
    識字率も大学進学率も相変わらず高いし保有資産もまだ伸びてたりするのに長年意味不明な国の低迷が続いてる。
    どちらかと言うと国民全体が目に見えない何かにずっと謎に弾圧されてる状態。

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/07(日) 03:12:07 

    >>66
    金だけ持ってても決して人として高レベルにも精神的に豊かにもならないという典型みたいな奴が来たな

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/07(日) 03:14:01 

    私が経験した事だけど例えは事故で足を失った人で
    区役所で働いてた人には凄いお世話になった
    自分が働いてみて障害者枠の子は「サボる」を知って
    仕事しないで私に丸投げになった
    聴覚障害の子もそうだった
    雇うなら社員が面倒見ろよ!と思ったよ
    もう辞めたけどそう言う子もいるし周りに仕事増やすのは給料少なくて当たり前だと思う

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/07(日) 03:21:35 

    >>264
    生活支援?親からしたら家にいるよりは賃金なくても少しでも社会に出た生活をして欲しい。て感じ。

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/07(日) 03:22:28 

    >>506
    外資系企業に勤めてるけど、盲の障害のある方も普通にエンジニアとして働いてるし、人事の方は車椅子に乗ってるよ。
    グローバルで展開してる企業のほうが、障害者雇用とかが積極的だったりするし、会社側のサポート体制も手厚いように思う。
    突然、身体障害者になってしまったけど、今までのキャリアを活かして働きたい、でも日本の行政の支援では難しい…みたいな場合、外資系企業の求人で探してみるのはありかも。

    +2

    -2

  • 585. 匿名 2024/04/07(日) 03:27:12 

    >>2
    中学生のお小遣いレベル

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/07(日) 03:37:32 

    >>568
    本人は仕事してる気分が味わえて、親はゆっくり出来る。

    +27

    -1

  • 587. 匿名 2024/04/07(日) 03:39:05 

    3,000円なら働かなくていいやってなる。
    しんどい思いして、頑張って働いても月3,000円って働く意味ない。

    +0

    -6

  • 588. 匿名 2024/04/07(日) 03:42:40 

    >>2
    バイト出来るレベルの人は、バイトするよ。
    学校だと知的障がい者がいるとお世話係にされる子供がいるから、通常学級に来るなってよくガルでも見るのに、何で同じ仕事が出来ると思うのか。
    職場に来たら、自分がお世話係になるんだよ。
    それをNPOとかが職員雇ってお世話係してる。
    みんなに最低賃金払ってたら、大赤字でどこもやらないよ。

    +13

    -1

  • 589. 匿名 2024/04/07(日) 03:45:09 

    >>587
    親が助かるんだよ。
    B型作業所に来る様な人たちは、誰かがずっと見てないといけないレベル。
    学童やデイサービスみたいなもの。それを知らない人が多すぎ。

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2024/04/07(日) 03:54:28 

    娘がB型に通所してるんだけど、毎月3千円位だよ
    コロナの頃から仕事が減ったとかってどんどん減らされていった

    体調悪くて休む時もあるんだけど、休ませないでくださいって言われる
    休むと国からの補助金が減るから困るって

    普通の所じゃ働けないし預かって貰っているから仕方ないとは思うんだけどさ、体調悪い時は休ませてほしい

    +4

    -2

  • 591. 匿名 2024/04/07(日) 03:54:49 

    >>12
    そう言うの気にしたことはなかったんだけど、全然問題のないケーキ屋さんもあるし、下の毛が混じるパン屋もあった。
    軽度、中度とかできることのランクをつけて雇用して表示してくれれば購入する側も検討できそう。

    +2

    -7

  • 592. 匿名 2024/04/07(日) 03:59:41 

    >>591
    ごめんなさい記事をよく読んでなくて、591のコメントは的外れだったかもです

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/07(日) 04:03:57 

    >>20
    お仕事体験教室だから、得られるお金なんて微々たるもの。
    職員が付きっきりでやってる。
    ほとんどは補助金だけど、家賃、光熱費、職員に給料払ってたら、ほとんど残らない。
    一般企業の障がい者枠で働けない人たちが、いるんだよ。

    +26

    -1

  • 594. 匿名 2024/04/07(日) 04:17:27 

    >>305
    職員と一緒にやるの?
    4、5歳児が1人でウーバーイーツ出来ると思う?
    障がい者雇用で働けないレベルの人たちがいるのが、作業所B型。

    +7

    -2

  • 595. 匿名 2024/04/07(日) 04:31:14 

    >>1
    では国の助成金を無しにしましょうか?
    それで障害者を雇ってる企業だけで給料を上げてみてください

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/07(日) 04:49:47 

    某ハンバーガーで働いてたダウン子いたけど
    ガラス貼りだったけどすぐ潰れた
    パンツに手を入れたりしてた
    そんな所で高い金払って書いたく無いよ

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/07(日) 05:11:22 

    >>245
    1日好きに過ごす場所みたいな場所。
    「お仕事」と言うようなことはしていません。
    逆にこちら(預かる側)がお金を頂きたいくらいです。
    無駄な材料費もかかりますし。
    保育園と同じです。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/07(日) 06:09:11 

    >>594

    何でその年で働くと思うの?
    お察しだわ

    +1

    -11

  • 599. 匿名 2024/04/07(日) 06:12:59 

    >>12
    正直、食品は扱って欲しくないかな

    +8

    -3

  • 600. 匿名 2024/04/07(日) 06:14:07 

    >>14
    今の日本でブラック無くすことなんて不可能だよ(笑)
    人不足に加えて賃金アップでどこもブラックにならざるを得ない状況なんだよ。

    +0

    -1

  • 601. 匿名 2024/04/07(日) 06:16:00 

    >>1
    正直言って手や足が片方無い作業員がいたら、その店の商品は買わない可能性があるわね。
    本人が衛生管理出来ないでしょう。
    ちなみに置き水の値段 商品は1個550~600円
    www
    二盗ゆめ◯を思い出し人もいるでしょうねー
    この価格が一般の流通価格になったら買う???
    まぁ、お布施と思ったら騙された信者は安いでしょう。
    上級増税メガ◯(犬)流石あなどれないね!
    じゃっ◯を捨てる値上げ

    +3

    -8

  • 602. 匿名 2024/04/07(日) 06:18:39 

    >>553
    馬鹿にされてなどいない。居場所があって役割があって補助金があって年金があって、助けるスタッフもいて。大きな予算がかけられているんだよ。

    +11

    -2

  • 603. 匿名 2024/04/07(日) 06:20:20 

    >>553
    親が一緒にやったら良いんじゃない?
    何もしないで一般と同じ賃金なら周りは頭にくるよね

    +9

    -2

  • 604. 匿名 2024/04/07(日) 06:28:06 

    でも代表とかは上級マンションや上級ブランドやガ◯車乗って、じゃっ◯の下級カーで営業しますでしょう。
    流石に癌で1カ月余命を作ったテレビ局の経営する会社だわ。
    後に実はA◯嬢でフィクションだった???
    他にも下級多重債務で苦しむ十日で5割の番組放送したよぬ。

    +2

    -5

  • 605. 匿名 2024/04/07(日) 06:32:18 

    >>540
    じゃーあんたはなにかできるのか?

    +4

    -1

  • 606. 匿名 2024/04/07(日) 06:32:18 

    何故か多民族混血外人、害◯障害者が多くて学校下級の税金で建てまくっているから。
    確定好きだからね。

    +1

    -2

  • 607. 匿名 2024/04/07(日) 06:36:24 

    >>55
    自民党を支持してる奴らは日本を反日だよね

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/07(日) 06:45:20 

    >>1
    この人の下で下級?障◯者は1カ月そうともらえるでしょうねー
    よかったね。
    もう障害者年金とか他のサービス(公共のバスとかタダ?)(健常者の働いて納める税金は不要でしょう。)
    自立心

    +1

    -6

  • 609. 匿名 2024/04/07(日) 06:49:50 

    それじゃ潰れもしないで上級の議員がいる共◯支部ある同じく上級国家はさらにヤバ◯ね。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/07(日) 06:50:36 

    >>4
    場所によっては、おしぼりを畳み→崩し→また畳む(仕事がすぐ終わっちゃうから、一回崩してもう一回畳ませる)
    のを延々とやり続けるとかなんだってさ。
    親は手当あるから、とにかく、お金の為というより子どもを(大人だけど)どこかに日中出させたい。
    それだもの妥当じゃないの。

    むしろ喫茶とか障害者の家族がたまに来るしか利用ないのに一等地にあったりするんだよ。
    恵まれてるわ。

    +17

    -1

  • 611. 匿名 2024/04/07(日) 06:52:46 

    >>466
    成人した重度の人たちは何してるんだろう…

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/07(日) 06:53:40 

    生活保護貰ってる傷害施設だから当たり前

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/07(日) 06:58:37 

    平気で差別をする国だからね
    日本は先進国ではないよ

    +3

    -5

  • 614. 匿名 2024/04/07(日) 06:59:00 

    上級動物飼い主とか元貧乏チューバの年収を調べたら
    実は下級の一生分(一般的なサラリーマン3億以上)の大金をわずか数年で稼いでいるのよね。
    実際そんなに稼げる下級がどれくらいいるのかしらね?

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/07(日) 06:59:07 

    >>419
    辞める人も多いし性格に難ありの人も居るからね。そこは健常者の職場と一緒。でも最低時給保証されているのは強いよ。一般企業で体調悪いって早退続けたり1ヶ月休んだりこの仕事は苦手なので外してくださいなんて出来ないでしょうし。
    A型は一般企業と同じような仕事に見えてきつく感じるかもしれないけど精神的には全く違うんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/07(日) 07:00:21 

    非正規や障害者や外国人に奴隷労働させて利益を得ようとするクズの経営者が多いんだろうね

    +3

    -4

  • 617. 匿名 2024/04/07(日) 07:01:03 

    よく親御さんたちも文句を言わないね

    +2

    -4

  • 618. 匿名 2024/04/07(日) 07:05:14 

    >>617
    わかってないな~
    この人たちは生活保護もらってるんだよ
    普通の賃金にしたら生活保護がもらえなくなる

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/07(日) 07:10:50 

    >>274
    衛生観念?
    ハッキリ言います。
    ありません。

    +7

    -6

  • 620. 匿名 2024/04/07(日) 07:12:04 

    >>557
    作業場の利用者さま、だと感じたよ。
    やりたくなければやらない、でも我慢してやることもお仕事体験だから、支援員さんがなだめながらあえて続けさせるの。

    3000円!可哀想!って思うのは大間違いで真実を伝えてないと思うの。

    +11

    -1

  • 621. 匿名 2024/04/07(日) 07:12:12 

    >>70
    いい生活って何…?イメージだけで言ってない?
    こういう就労施設に通ってる人はほぼ実家暮らしですよ

    +5

    -1

  • 622. 匿名 2024/04/07(日) 07:13:15 

    >>136
    それを知ってるはずの元福祉施設の職員が始めたビジネスだからね、なんかこの人自身、障害者ビジネスに上手く目をつけたって感じはするわ。なんか表情とかさ。

    +13

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/07(日) 07:19:38 

    送り迎えとか食事の解除とかお世話とか入っているのかなだとしても3000円はない

    +0

    -10

  • 624. 匿名 2024/04/07(日) 07:19:57 

    障害者のお店に行きたいと思う人も少ないし。
    そもそも税金で、施設の運営やら健常の職員の賃金も支払われてて、建物は立派で、一等地で、その上給料が安すぎるって、何いってんだよ。
    他にも仕入れとか発注、原材料費、施設管理維持費、いろんなコストは税金なんだよ。
    働く「場所」を提供してあげてる、のに何言ってるのか。

    自分達で建物建てて、自治体の土地賃貸料払って、施設維持のあれこれ支払って、見張りの健常の職員のお給料払ってあげて、在庫管理して、廃棄して、全部やってカフェやら食堂やらの売上黒字にしてから主張してほしいわ。
    お店屋さんごっこなんだよ。

    大体品質が信頼されてて味も美味しいなら、もっと繁盛してるわ、普通に。

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2024/04/07(日) 07:21:57 

    >>618
    障害者手当というものもあるので、それ以上ですよ。生保にならなくても充分な位の。
    親は我が子が1日中家に居られるより、昼間どこかに行かせる場所がほしいだけ。

    この子がいるから、働かないで暮らせるって喜ぶ親もいる。

    +4

    -4

  • 626. 匿名 2024/04/07(日) 07:22:42 

    >>598
    >>594です。
    作業所B型で働いている人の知能が、4、5歳児レベルって事なんだが。
    それが分からないって、知的障がい者と接した事無いのか、知的ボーダーさんなのか。後者ならごめんね。

    +7

    -2

  • 627. 匿名 2024/04/07(日) 07:23:49 

    >>611
    何もしなくても暮らせるから。
    こういうのはあくまで本人の「働きがい」の為にある。
    じゃなきゃ障害者団体とその周辺が差別差別に暴れ出すから。

    働かなきゃお金も貰えないし、暮らせない私達とは違う。

    +7

    -2

  • 628. 匿名 2024/04/07(日) 07:27:18 

    >>182
    報道の仕方がおかしい。

    現場に行ったことあるけど、お金をもらえるだけでも有難いレベルだった。
    よくある機織り、道具や糸をセットするのは支援員、利用者は好きな糸を選んで機織りするだけ。途中の糸替えや糸始末等の細かいことや後片付けは支援員。
    でも利用者さまが作ったの!素敵ね!と褒めて良い気持ちにさせてあげる。

    +12

    -1

  • 629. 匿名 2024/04/07(日) 07:29:20 

    >>623
    現場見たことある?ボランティアに行ってみると気持ち変わるよ。
    私は大人になってからボランティアで作業場行ったけど、3000円に納得したよ。

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/07(日) 07:29:48 

    >>626
    ヨコだけどさ、そんなの知らない人だっているし。
    逆にこのコメ主が知的ならそんな疑問も持たずに、とっくにこの障害者様のビジネスの恩恵受けてると思うわ。

    +3

    -3

  • 631. 匿名 2024/04/07(日) 07:30:03 

    >>611
    施設に入所、または家から通う場合は生活介護の施設に通所だと思います。老人がデイサービスに行くのと同じですね。障害者年金等で入所費用等も払えます。

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/07(日) 07:31:40 

    >>630
    文面で分からないなら、知的ボーダーだと思うよ。

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2024/04/07(日) 07:35:02 

    A型とB型じゃ役割が違うし
    A型は最近利益追及してる事務所も出てきてるし、本来そうすべきだと思う
    この人のところはB型なのかな?B型でここまで利益出すのはすごいね

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/07(日) 07:35:49 

    >>480
    それって知的には問題ない視覚障がい者じゃないの?
    昔は知的障がい者って、家の中に閉じ込めれたりしてたよね。
    B型作業所で働いてる人たちって、幼稚園児並みの知能レベルだよ。

    +8

    -1

  • 635. 匿名 2024/04/07(日) 07:37:00 

    >>623
    友達がその利用者管理する施設で働いてて、イベントの手伝いにボランティアに行ったけど、
    小学生のお店屋さん以下で、作業者に目を配りながら全部やってあげてるようなものなのに、お金が貰えることの方が奇跡。
    これなら自分でやった方が早いわ、って何回思ったことか。
    でもある程度やらせなきゃいけないんだよね。
    小学生の方が遥かに社交性もあり、気も利いてるし、ルール守れる。
    客はその親ばっかりだし、すごく不毛。
    障害者の我が子が働いてるのをみて喜ばせる為の障害者の親の為の、もしくは自治体の福祉貢献の実績作りと施設の補助金消化のアピールの為の店でありイベントだよ。

    +10

    -2

  • 636. 匿名 2024/04/07(日) 07:37:26 

    >>2
    B型だとそれもありえるかと。

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2024/04/07(日) 07:44:45 

    福祉を不毛って言い切っちゃう人達は恐ろしいな
    制度や背景歴史を勉強して現場で働いた人が言う結論ならともかく

    +2

    -2

  • 638. 匿名 2024/04/07(日) 07:46:53 

    >>96
    分かる。

    私は「フィリピンは
    昔は貧しい国ってイメージだったけど、
    今どきは違うんだな」って思った。

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/07(日) 07:49:04 

    >>395
    私も実習で行った事あるけど、4つくらいをはめてってネジ作る作業所だったんだけど結局障害者の方がやってくれたネジを一つずつはずして間違えてないか健常の方がチェックして、お弁当も出るんだけど、喧嘩始めたり勝手にフラフラ散歩に行こうとするの止めたり、立ちションして注意したり、作業いやになって喚いたり人数いたからそれなりに数は出来てたけど、お金になるかと言うとほんとに微々たるものだと思うし、それをみんなでわけるなら尚更。世話代も入ってるしそのお金で、ジュース買ってあげる!と私に言ってくれて、買う事を嬉しそうにしてたり。この方はきめの細かい接客って言ってるけど、本当に何もないなら普通のファミレスで働いたらいいんだからやっぱり何かしらのチェックや支援が必要なんだと思う。何も知らない人が声を上げて大幅に賃金アップしなくてはいけないとかになったら、やる人いなくなったり、やっていけなくなるんじゃないかなー?

    +17

    -1

  • 640. 匿名 2024/04/07(日) 07:49:06 

    >>616
    この件と一緒に考えたらだめさ

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2024/04/07(日) 07:51:38 

    >>389
    作業所は、身体障害はあまり募集していないんじゃないかなぁ、、あまり聞かないねぇ
    知的・精神とは別にしているのかも

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/07(日) 07:54:16 

    >>619
    教えて練習して身につく人と、まったく無理な人がいるよね

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/07(日) 07:58:35 

    >>123
    そうそ。輸出企業で働いているけど、昔栄えていた分野で確かに需要は減ったのはあるけど、日本の食品の需要は確実に増えてるからねー。現実知ったら凄いよー。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/07(日) 07:59:05 

    感情的に騒いでいる人がいるけど、その結果社会訓練の場を提供しなくなる企業が出てきたらどうすんのよ
    困るのは自分じゃないからってなんも調べもせずに叩くのがガルちゃんって感じだよね

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/07(日) 08:06:56 

    >>20
    YouTubeで、「とうぶ作業所」で検索してみたら現実が分かるよ。定期的に取材してる。

    +0

    -1

  • 646. 匿名 2024/04/07(日) 08:09:32 

    >>502
    フィリピン人の従兄弟が富裕層で
    年に1回は海外旅行に行ってる。次は日本に行くって

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/07(日) 08:12:42 

    >>129
    >>5は差別だとも思ってないと思う
    もう潜在的に見下してる

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/07(日) 08:13:07 

    >>632
    普通の人ならAやらBとかわからないから
    あなたがそうなのかも知れない
    迷惑掛かってるの当たり前だと思わない方が良いよ

    +1

    -3

  • 649. 匿名 2024/04/07(日) 08:15:26 

    >>635
    イベントが不毛かぁ、
    そんな風に見えるんだねぇ
    まぁそれも仕方ないかなぁ〜感じ方は人それぞれだしね
    私は職員なんだけど、イベントはやっぱり大変で、出店準備やら接客、利用者さんのステージ発表、体調が悪くなった利用者さんの世話、送迎、トイレ付き添い、販売を指導しながらやらせて、クッキー1つ売るのもすごく時間がかかるのは事実
    けど、みんなイベントやその他のレクリエーションは、職員も楽しみにしてて、当日は祭のように楽しんでるよ~
    小学生と障害者はまた別次元で、そういう特性を持った社会的に弱い立場の人が、福祉に守られながら自己肯定感や自尊心を保てる場所である作業所だからね
    一見、無意味に見えるかも知れないけど、利用者さんが社会体験ができる貴重な時間なのです

    私も職員になる前は知らなかったけど、作業所の雰囲気ってめちゃくちゃ明るくて活発で、利用者さんが、毎日既成概念を覆すような予想外の事を起こしてくるので、いつも笑わせてもらってる笑笑

    +4

    -2

  • 650. 匿名 2024/04/07(日) 08:16:29 

    >>1
    健常者より確実に仕事できないんだから仕方ないじゃん。
    むしろ働きに出るなよ、障害年金で生活して。
    特に飲食には関わるな。汚いから。

    +0

    -3

  • 651. 匿名 2024/04/07(日) 08:17:12 

    >>1
    障害かあっても訓練などを経て適正にできる仕事に就いたのに月給3000円て酷い
    サポートが必要だからっていう範疇の話じゃないよ
    健常者なのに仮病まがいの怠け者で生活保護もらってやつとか、会社のお荷物状態の使えないやつよりも全然いい
    向上意欲や社会参加への意欲がある
    日本人て優しいとか言わてるけど、選民意識強くて冷たい人多い
    綺麗事だけで世の中は回らないのは当然でも、頑張りたい意欲のある者にとってもっと生きやすい世の中になって欲しい

    +5

    -10

  • 652. 匿名 2024/04/07(日) 08:25:43 

    発達の面倒見る気もない
    会社が雇ったならてめーで面倒みろ!迷惑過ぎ
    真面目にやってる人にそいつの遅れた分の残業代払えよ

    +3

    -5

  • 653. 匿名 2024/04/07(日) 08:29:58 

    キッザニアで子供達が働いても親が払った入場料を超える報酬を得られないのと同じでは
    あくまで健常者のお膳立てがあって仕事をしてるわけだから
    単純作業の内職だって健常者がやっても1個1円みたいな報酬でしょ
    仕方ない面もあるよ

    +2

    -4

  • 654. 匿名 2024/04/07(日) 08:31:20 

    >>648
    最初からのやり取り見てる?
    記事にも「平均工賃は1か月で約1万6507円(B型・雇用契約無の場合)」と書いている。
    B型が何か分からないなら調べない?

    +6

    -1

  • 655. 匿名 2024/04/07(日) 08:33:03 

    >>12
    友達が一時期障害者施設で働いてたけど、
    ずーーーーーーーーっとズボンの中に片手を入れてるやつがいてまじできもいって言ってた。
    ちなみに手を洗うのは嫌いみたいで洗わないらしい。
    いくら手袋するとはいえ、こういうやつが触ったものは食べたくない。

    +36

    -2

  • 656. 匿名 2024/04/07(日) 08:33:08 

    >>654
    発達産んでないから調べないwww

    +1

    -13

  • 657. 匿名 2024/04/07(日) 08:38:55 

    >>4
    でもさ、収入増えると障害者年金みたいなの受給できなくなるのでは?

    +3

    -1

  • 658. 匿名 2024/04/07(日) 08:39:01 

    >>656
    B型作業所にいる人たちは、発達障がいレベルではないよ。
    知的障がい者の中度以上で、幼稚園児レベルの知能。
    小学校5年生レベルの軽度なら、A型や企業の障がい者雇用枠で働ける。
    発達障がいは知能レベルに問題無い人が多い。
    東大生にもいるし。

    +6

    -2

  • 659. 匿名 2024/04/07(日) 08:39:59 

    >>25
    この人、気が強そう。でもそれを搾取されてる人のために使うのカッコいい。

    +2

    -2

  • 660. 匿名 2024/04/07(日) 08:41:32 

    >>5

    自民党が糞なんだよ
    30年不況のままだよ

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/07(日) 08:43:40 

    >>658
    迷惑なんだよ!

    +2

    -11

  • 662. 匿名 2024/04/07(日) 08:46:00 

    >>657
    障害年金が制限されるのは所得が年370万以上ある場合だよ

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/07(日) 08:47:26 

    知り合いの子供は軽作業で本当に簡単で、お店に納品する商品をお仕事としてやってるけど毎月約1000円だと言ってた。障害年金だって生活出来る額じゃないようだし、外国人に出すお金があるなら自国民が安心して暮らせるようにするべきですね。

    +3

    -3

  • 664. 匿名 2024/04/07(日) 08:54:32 

    >>59
    決めつけは良くない!
    外国人特定技能で雇ってる私のはたらいてる会社は3ヶ月ごとに実習生のタイムカード、支払い明細、タイムカード等提出義務あって、同一賃金でしっかり手当や有給、ボーナスも出てます
    もし、違反したら、引き上げられてしまい人員不足に陥るから、奴隷労働なんて、もっての外できません!


    しかも今は障害者施設、B型支援事業所のトピですよね
    B型は給料では無く、工賃だと思います
    誤解を招く、現場を知らない方が想像で書き込まない方いいですよ

    +2

    -1

  • 665. 匿名 2024/04/07(日) 08:56:56 

    >>26
    パワモラハラエコノミックアニマルからエコノミックさを奪った結果…、ただのモラパワハラ劣等貧国老害後進国になってしまったね。アジアの新興国のような人のあったかさ、大らかさ、寛容さなんて全くない鬼乞食猿の島

    +1

    -6

  • 666. 匿名 2024/04/07(日) 08:57:50 

    >>661
    知的ボーダーさん、頑張って生きてねw

    +0

    -2

  • 667. 匿名 2024/04/07(日) 08:59:23 

    >>663
    親が亡くなったり、面倒見切れなければ施設やグループホームに入れるよ。

    +4

    -1

  • 668. 匿名 2024/04/07(日) 09:06:08 

    >>573
    出来る子なら、10歳でもやりたい事あって大学進学選べるだろうけど、ほぼ親の意向でしょ。
    職人の子供は、職人に。他の道にいけないんだから、諦めるしか無いのでは。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/07(日) 09:07:54 

    豊橋に本店があるQUONチョコレートは障害者を積極的に雇用してるけど、結構な額をちゃんと渡してたよ
    ドキュメンタリー番組でやってた

    +0

    -1

  • 670. 匿名 2024/04/07(日) 09:10:17 

    >>2
    障害者枠は障害年金もらってる前提だから、工賃が安いんだよね。
    障害者年金とのバランスについてももうちょっと踏み込まないと、全然意味がない記事。

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2024/04/07(日) 09:11:10 

    >>669
    それA型作業所じゃなくて?

    +3

    -1

  • 672. 匿名 2024/04/07(日) 09:13:17 

    >>659
    こいつらを使う事によって自分が大儲けできるからでしょ。

    +2

    -8

  • 673. 匿名 2024/04/07(日) 09:16:12 

    >>663
    障害者を生かしておく意味がわからないんだよなぁ。
    健常者が知恵を出して雇用の場を作る制度も無駄だと思う。
    生まれてから死ぬまで障害者確定なんだから、ご丁寧に生かしておく必要性が理解できない。

    +2

    -9

  • 674. 匿名 2024/04/07(日) 09:17:22 

    >>666
    マジ面倒見切れないから入らないでね

    +2

    -2

  • 675. 匿名 2024/04/07(日) 09:18:51 

    B型は安すぎ
    時間も短い
    障害者年金受給しても生活出来ない

    +1

    -6

  • 676. 匿名 2024/04/07(日) 09:21:26 

    >>162
    障害年金ねぇ。私20才前障害で精神でもらってて、障害基礎年金2級で月6万だけど、それで生活出来ないよ。
    そもそも障害基礎年金は2級から貰えるけど、精神の場合は「働けない人」対象。作業所で「働ける人」は対象外。
    なんか皆「年金もらえるからいいよね」って言ってるけど、私は働いてきちんとした収入がもらえる健常者が心底羨ましい。病気の症状もないもんね。いいなぁ。

    +13

    -2

  • 677. 匿名 2024/04/07(日) 09:27:50 

    >>133
    もう少し、世界情勢を勉強して

    +2

    -1

  • 678. 匿名 2024/04/07(日) 09:35:17 

    >>503
    バブル以前の老害はそうかもだけど
    若い世代は劣等民族だってことはもうわかってるでしょ
    アジアでも最底辺の国なんだし

    +3

    -3

  • 679. 匿名 2024/04/07(日) 09:38:41 

    >>666
    マヌケな親でご臨終😇

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/07(日) 09:49:19 

    >>1
    前働いてた作業所の理事長と似てるな。
    講釈ばっかりたれて自分に酔ってる感じ。
    障がい者でも頑張れば健常者と同じように活躍できる!みたいな。
    なーんにも分かってない。
    職員には「今月の売上はどうするダァ!」と
    よく怒鳴りちらしてた。

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2024/04/07(日) 09:55:04 

    あれ?障碍者雇用すると国から結構いい金額の助成金出るよね?
    いくらなんでも月給3000円はぼり過ぎじゃないの?
    申請してないとか?

    +2

    -3

  • 682. 匿名 2024/04/07(日) 09:58:46 

    >>497
    297です。ほんと、1ヶ月くらい一緒に仕事してみて欲しい。

    誇りを持って、仕事出来て嬉しい、働けて自分も社会活動してるんだ!と思ってくれればまだしも、私のところにいる人は、なるべく仕事したくない、やるなら楽な方を、ちょっとしんどいともう休みたい、と仕事へのやる気が感じられなくて、しかもちょっと頑張った時は、自分こんなに頑張りました(ドヤァ)って感じなので、フォローに回ってる周りがしんどくて不満が出ています。

    そういう意味では、健常者と同じ仕事を同じ給料で、というのは正直無理がある面もあるなぁと。健常者でしっかり働く人さえ最低時給で働く場合もあるわけだし、人に合わせた仕事で給料保証するのは物理的に無理だと実感します。

    +12

    -1

  • 683. 匿名 2024/04/07(日) 10:03:46 

    >>643
    それは国内農家とかの人口が多く減って海外依存になったからでしょう。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/07(日) 10:04:30 

    >>43
    貰えてる。
    経度の障害者の人が将来の為にも一人暮らしをするには時給500円が最低限度必要って施設の人が言ってた。

    今は時給200円~250円ぐらいらしい。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/07(日) 10:07:10 

    >>649
    ヨコ
    どんなに楽しいイベントを開催しても参加するのが利用者の家族や職員だけだったら事業所の雰囲気も利用者の人たちの人柄も身内以外には伝わらないよ
    近所に障害児の施設があって、時々イベントの案内をもらうんだけど、保護者の身内意識が強くて外部の人はなかなか入っていけない
    子どもを守るためっていうのはわかるけど、もっと積極的に情報発信しても良いと思う

    +0

    -3

  • 686. 匿名 2024/04/07(日) 10:09:41 

    年金だけじゃグループホームに入れないしB型の人や働けない人は生活保護しか無いのかな?
    いつまでも親もお金出せないよね。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/07(日) 10:16:11 

    仕事のできない健常者もいるのに安すぎだー!!!ひどい。

    +0

    -3

  • 688. 匿名 2024/04/07(日) 10:30:25 

    >>44
    コワ
    世代が経つとその補助があるからその金額でオッケーって概念が失われてただただ3000円で搾取できる奴隷扱いになるだけじゃん

    +0

    -5

  • 689. 匿名 2024/04/07(日) 10:32:57 

    >>659
    搾取ではないよ
    例えばこの女性の施設が売り上げ伸ばすとするよね
    そしたら作業のハードルが上がるかもしれない
    そうなるとそこでは作業できない障害の人がいるんだよ
    できる人はちゃんとそれなりの報酬もらうところにいる
    低い工賃だから簡単な作業でそこを利用できる人がいる
    なんでもかんでもハードル上げればハッピーって訳じやない

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2024/04/07(日) 10:33:11 

    >>2
    就労継続支援B型事業所ことだよ。就職する為のリハビリみたいな物。私も統失でお世話になったけど。でも1ヶ月3000円ってうちのB型事業所の工賃よりも安いね。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/07(日) 10:33:44 

    独り立ちしてるなら、もう少し賃金上げても良いような

    +1

    -3

  • 692. 匿名 2024/04/07(日) 10:35:31 

    >>685
    イベントの案内があるなら行ってみたらいいのに
    行かないで身内意識も何もないよね
    このトピ全体が知らない人が叩いてる

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2024/04/07(日) 10:37:21 

    >>690
    3000円は利用初月だからだよ
    初月は最低工賃だって言われた
    次の月からは作業のできや勤務時間によって変わってくるでしょ

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/07(日) 10:40:10 

    >>670
    違うよ
    障害者雇用、障害者枠と福祉施設は違うし、年金も別の問題だよ
    障害者雇用されてても年金もらってない人もいっぱいいる

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2024/04/07(日) 10:43:12 

    >>662
    障害年金は申請即受給じゃないよ
    受給要件は不透明なんだよ
    収入も関係してくるけど、無収入でも支給されないこともある
    そこは本当に闇
    審査側の胸先三寸

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/07(日) 10:57:41 

    健常者と出来る仕事量が違うから賃金格差は仕方がないと思ったけど、3000円はないわ

    +2

    -2

  • 697. 匿名 2024/04/07(日) 10:59:27 

    >>611
    親に頼るしかないよね。
    親がいなくなったら兄弟が介護だったり、生活保護もらって施設に入所だと思う。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/07(日) 11:01:02 

    >>20
    雇用契約結んでいないB型はそんなものとしか
    つき2万円でも高いほうなのよ
    政治のせいとか法螺吹くおバカさんもいるけど

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2024/04/07(日) 11:01:49 

    >>133
    韓国馬鹿にする人多いけどその韓国以下の国だってことが認識できてないのがやばいね
    いつまで先進国気取りなんだろ

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2024/04/07(日) 11:13:39 

    >>673
    >障害者を生かしておく意味がわからないんだよなぁ。

    上から目線だけど、あなたこそ健常者とは思えないコメントですね。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/07(日) 11:17:41 

    >>44
    時給換算で30円にもならないなんて…

    +2

    -2

  • 702. 匿名 2024/04/07(日) 11:25:40 

    難しいよね。独立した成人として使うのとわけが違うから仕事してもらっても±ゼロくらいのものなのかも。

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/07(日) 11:29:38 

    >>13
    政治家の給料(謎に高額な手当とか)や不正な外国人の生活保護費とかをこういうのに回せばいいのに。

    +2

    -3

  • 704. 匿名 2024/04/07(日) 11:39:11 

    >>540
    じゃあ貴方がこの記事の方のような施設作ったら?

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/07(日) 11:43:35 

    >>671
    A型のレストランで働いてる人は13万円くらい貰ってるみたい。
    非課税だしまあまあだよね。働けるって本当に自立だね。

    +1

    -1

  • 706. 匿名 2024/04/07(日) 11:45:39 

    障害者年金だけじゃとてもじゃないけど自立して暮らせないよ
    だって月7万だもの
    中には年金貰えない人もいるしさ

    +1

    -6

  • 707. 匿名 2024/04/07(日) 11:46:26 

    >>694
    工賃の話だから障害福祉サービスは受けているよね。いわゆる障害者雇用ではないよね。記事ではなんかごっちゃになってるけど。

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/07(日) 11:49:58 

    >>702
    指導係が必要だし、その人達にできる仕事を用意しないといけないからむしろマイナスじゃないかな
    健常者でも1ヶ月くらいは新人はお客様みたいなものだし、教育が必要なのに、小学生くらいの知能の人にも理解できるよう教えてふさわしい仕事を与えるのって大変だよ
    自分でやった方が早い

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2024/04/07(日) 11:55:17 

    >>304
    マックで障害あるスタッフがテンパって厨房を行ったり来たりしてジュースのフタをボロボロ落としてるのを健常スタッフが慣れた感じで落ち着かせてて、寧ろ仕事余計に増えちゃってるし客にも丸見えで不安にさせるしであんな感じなら仕方ないかなぁと思う。寧ろお世話代貰いたいくらい。
    3000円はその人の仕事ぶりをみないと多いのか少ないのか判断できないわ

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/07(日) 11:56:44 

    >>123
    まあ長いことデフレ経済続いてるのにトップ5にいることが謎だわ(笑)

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/07(日) 12:00:26 

    >>136
    成程。知らなかったわ。
    凄いわかりやすくて良いコメント。
    元記事もこういった事を書かないと、何も知らない人が良かれと思って就労施設に対してクレーム入れたりするからちゃんと書くべきだわ。

    +11

    -1

  • 712. 匿名 2024/04/07(日) 12:00:43 

    >>343
    あなたが人の話を理解できてないのは、良く分かったww

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/07(日) 12:02:44 

    障害者年金だけじゃとてもじゃないけど自立して暮らせないよ
    だって月7万だもの
    中には年金貰えない人もいるしさ

    +2

    -1

  • 714. 匿名 2024/04/07(日) 12:13:50 

    >>2
    3000円では生活は無理だから、3000円はお小遣い的なもので衣食住はきちんと確保された上での賃金なんだろうね

    +2

    -1

  • 715. 匿名 2024/04/07(日) 12:18:36 

    >>701
    本来は利用料払って利用する施設だよ
    国と施設側が上手いことやってくれて工賃を出してる
    ずっとここを利用する必要もなくて、きちんと働けれるようになったら給料が出る職場に移ればいいだけ
    もちろんもっと求められるものも多くなるけどね

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2024/04/07(日) 12:24:55 

    私は工場で働いてるんだけど月に1回作業所の人がパンを売りに来る
    食堂の入り口で売ってるから毎回買うけど味は普通だけど私含め従業員のほとんどが買ってる
    その前に働いていた工場は障害者雇用していて敷地内の別棟に洗濯乾燥機入れて洗濯済みの全従業員の作業着をたたんで仕分けするとかゴミを集めて分別するとか敷地内に花壇や畑を作って野菜を育てて収穫したら昼食時に食堂で提供されるとかやってた
    洗濯機や乾燥機を使ったり指導は再雇用の社員がやってた
    この工事は軽度知的障害の人ばかりだったけど雇用する時はかなり厳選してた

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/07(日) 12:28:07 

    >>133
    世界通貨って知ってる?
    どんなに足掻いてもウォン(₩)は、¥(円)の足元にも及ばないのよ

    +1

    -1

  • 718. 匿名 2024/04/07(日) 12:36:58 

    >>20
    知人が最初にB型作ったくらいの偉い人
    それまでは障害児は福祉に預けても
    18になったら家族がつききりで介護してた
    B型だったら一生面倒みてくれるから
    お金なんかいらないくらいなんだよ
    1人障害者雇うと100数十万補助がおりるから
    障害者大量に引き受けて健常者で仕事を回す
    補助金目当てでなにもしないようなとこもある
    それでも家族にとっては有難い
    無料の老人ホームがあったら有難いでしょ
    それの障害者版
    でも実際にはそこそこ働ける人もいるから
    そこは改善してかなきやだけど

    +10

    -3

  • 719. 匿名 2024/04/07(日) 12:38:01 

    >>11
    障害児保育も、障害児をバカにした内容だよ。
    15時までしか補助金が出ないから、14時45分に送迎車がくるデイサービスに行くよう保育園から言われる。税金商売だわ😔

    +1

    -4

  • 720. 匿名 2024/04/07(日) 12:39:46 

    >>672
    税金商売だよね。
    補助金入ってくるからじゃない?

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2024/04/07(日) 12:43:28 

    >>2
    時給27円・・・昭和の時代か?

    +1

    -3

  • 722. 匿名 2024/04/07(日) 12:44:56 

    >>452
    自己責任?

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/07(日) 12:54:12 

    難聴とか、知能に障害なければ。普通の会社の障害枠で働くと一般より給料高いよ。その上で多分障害年金?みたいなのも貰えてると思う。給料聞いてびっくりしたもん。

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2024/04/07(日) 12:55:53 

    >>2
    工賃だと安い

    +1

    -2

  • 725. 匿名 2024/04/07(日) 12:59:50 

    >>721
    B型雇用だと能力次第なところもあります

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/07(日) 13:02:31 

    >>692
    行ったうえでの感想だよ
    近所だから協力できることはしてるし施設があることにも反対はしない
    イベントにも職員の人に来てほしいって言われたから行ったのに、当日利用者の家族でもボランティアでもないって言ったらあからさまに態度が変わって邪険にされたし、準備は手伝わないのにイベントには来るんですねって何人かの保護者に言われたよ

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/07(日) 13:05:15 

    熊のクッキーに目と鼻を一つ一つすっごいゆっくり置いていく作業だったり。健常者ならすぐ終わる仕事をやってる。もう。仕事というよりも教室なんだよ。親も金貰えなくても入ってて欲しいわけ。その中で友達できたり、親同士で交流できたりする。いわゆるコミニティーなんだよね。

    +4

    -1

  • 728. 匿名 2024/04/07(日) 13:06:44 

    >>43
    うん。それ+だからね
    ここは月給低すぎるけど普通は高校卒業しても
    作業所という体で毎日預かってくれて10万位貰える
    それプラス障がい者年金だから日本は恵まれてると思うけど

    +0

    -3

  • 729. 匿名 2024/04/07(日) 13:09:52 

    >>685
    出店の場所によるんじゃないかな~
    うちの作業所が出るイベントは、有名な観光地なので、外国人観光客やベビーカーを押すファミリーからお年寄りまで、様々な方が訪れて交流しています

    今は多くの事業所がインスタしていますし、老人ホームやデイサービスに出張喫茶や販売もしていて、逆に喫茶に来て頂いたり、地域社会にも溶け込んでいるように思います
    田舎なので口コミ情報が早いのでね笑

    利用者さんの人柄とか、みんな本当に優しくて可愛いんですけど、普通のカフェで働く店員さんの人柄とかも、そこまでお客様に知れ渡る必要はないのと同じかと思うよ!

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/07(日) 13:11:42 

    >>689
    そうそう。
    やりたくないこと、大変なことは基本やらないからね。
    無理強いすると「虐待!!」となる。
    ハードルを上げるということは支援員さんたちの仕事をさらに増やすということよ。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2024/04/07(日) 13:13:09 

    >>8
    1日5時間働いて3千円の間違いであってほしいよ

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/07(日) 13:15:59 

    >>726
    すごいうそっぽいんだけど…

    +0

    -1

  • 733. 匿名 2024/04/07(日) 13:17:14 

    >>142
    中韓の方が給料は安い
    あっちは上層部だけよい収入

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/07(日) 13:18:57 

    >>728
    10万くらいもらえてるってA型の話?
    A型だったらお預かりでは無くてサポートはついてるけどそれなりの労働してると思うよ
    そして何回も言うけど、障害=障害年金ではない

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2024/04/07(日) 13:29:26 

    >>715
    701だけどそうなんですね。
    何も知らなくて上っ面だけ見ちゃってごめんなさい。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2024/04/07(日) 13:39:42 

    >>1
    労働基準法はどうなってんだよ

    +0

    -2

  • 737. 匿名 2024/04/07(日) 13:49:24 

    >>718
    障害者自立支援法が出来たときに就労継続支援A型、B型などが出来たのだけどB型が出来る前から今のB型にあたるものは授産施設としてあったよ。今のA型にあたるみものが福祉工場、今の生活介護にあたるものが更生施設という呼びかたでね。小規模作業所という区分もありそれは今の地域活動センターかB型に変換しています。当時から学校でたあと行先がないことは地方はわかりませんが都市部ではほぼありませんでした。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/07(日) 13:58:36 

    >>723
    一般より高いは同じ会社のパートや非正規と比べてでしょう。障害枠でも正社員、常勤職員ならパートや非正規より上だよ。ボーナスもあるし。雇用率に貢献し給料にあてるようにという意味合いでの助成金等も会社は受けているのだから。あたりまえかと。

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2024/04/07(日) 14:01:01 

    >>2
    内職より安いよ。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/07(日) 14:02:38 

    >>492
    介護されてるだけだね。幼稚園児のお手伝いみたいだね。

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2024/04/07(日) 14:03:12 

    >>20
    正直障害の度合いにもよるけど
    簡単な方の内職レベルでも1人でこなすの難しいとなると
    健常者の付き添いは必要だし時給考えたらすずめの涙になるよ
    労働をさせること自体が奉仕作業みたいになるから

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/07(日) 14:04:59 

    >>695
    収入が関係あるのは初診日が20歳前の場合と精神障害を事由とした障害年金を受ける場合のみです。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/04/07(日) 14:06:28 

    >>737
    都市部も少なかったから親の会で設立してたりしてたよ
    それこそ親が支援員で
    今は民間がたくさん参入してくれて助かってる

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/07(日) 14:16:31 

    >>135
    うちはいわゆる大企業だけど、障がい者枠での雇用でもさすがに3000円は無いわ
    普通に契約社員としての給与だったと思う
    正直、一人分の働きはできてないけど、会社は国から補助金を貰ってるのと、あとはモデル企業としての立ち位置とか社会貢献だよね。

    +0

    -2

  • 745. 匿名 2024/04/07(日) 14:20:05 

    >>492
    キッザニアじゃん
    それでお金貰えたらすごい良い経験だけど、
    こども銀行の紙幣でも良さそう...

    +1

    -3

  • 746. 匿名 2024/04/07(日) 14:29:39 

    >>204
    雇用契約を結ばないから、そもそも稼ぐために通う場所じゃないよね。
    暇つぶしできて気持ち程度のお小遣い出れば御の字じゃない?
    その分特別な配慮は受けてるんだし。

    +0

    -1

  • 747. 匿名 2024/04/07(日) 14:33:28 

    >>744
    だから障害者雇用と福祉施設の利用とは違うんだって
    企業の障害者雇用は最低賃金は出さないと違法だよ

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/07(日) 14:36:02 

    >>433
    大学にいけるような軽度の障害に特別児童扶養手当など基本は出ないよ。重度の身体障害があり知的には標準以上なら普通高校へ進学、大学も進学しても貰っている場合はあるけど。重度の身体障害は補装具などの自費がかなりかかるわ。通学もタクシーを使ったり。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/07(日) 14:40:02 

    >>743
    もちろん親御さんが立ちあがって施設は整備されてきたけどそれらはきちんと社会福祉法人化をしているよ。営利企業の運営を許可したことで福祉の質が落ちたのよ。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/07(日) 14:40:58 

    >>738
    一般って全国平均の事?違う違う。もちろん社内での話だよ。やってる事は障害なかろうがあろうが支障なくやれる。ただ耳が聞こえないので、コミュニケーションは筆談になる手間はあるけどね。国から
    入る金が上乗せされてるんだと思う。そういうの中抜きしてないから、うちの会社はちゃんとしてるなって思う。小さい会社だけどね。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2024/04/07(日) 14:42:38 

    B型ってトイレの介助や食事介助もあるの?
    今はA型で支援員やってるけど、B型も興味ある。

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/07(日) 14:42:48 

    >>744
    ここでの3千円の話は、知的障害で着替えから、手洗いまでヘルプ(声掛け)が必要なくらいの人たちよ?

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/07(日) 14:45:17 

    >>738
    ああそれと、これは、障害者はみんな低賃金で働かされてるって勘違いしてる人に宛てて言ったものだから。

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/07(日) 14:53:31 

    >>749
    質がどうかは判断できないけど、プロがやってくれる、選択肢が多いってことは親としてはすごく助かることだよ
    素人の親が社会福祉法人化までするのはすごく大変だもの

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/07(日) 14:55:20 

    >>727
    こういうやらなければならない事がある方が障害者も人間らしく生きれるからね。経験も身につくかもしれないし。仕事行かなきゃならないから夜早く寝るとか、朝起きるとか。身支度するとかも大事なんだよ。

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2024/04/07(日) 14:58:03 

    >>506
    盲学校の専攻科にいって理学療法士、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師のどれかの国家資格をとるのが安定したそれなりの収入をえるのにスムーズかと。50代の中途失明の方も通っていますし。学費は国公立なので数千円、地方で通える範囲に学校がない場合は家族をおいて寮に入って学んでいますよ。そして妻なら障害をおった旦那さんの代わりに働いて家族を養うのが相互扶養です。
    やるせない気持ちはわかりますが中途なので障害厚生年金でしょうし配偶者や子の加算もありますから。

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/07(日) 15:00:04 

    >>719
    園児で放デイが使えるの?

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/07(日) 15:00:54 

    >>754
    福祉のプロでもなければ親御さんの団体などがやっていない営利として他業種がはいりこんできたから問題なのよ。

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/07(日) 15:02:21 

    >>11
    しかも企業は障害者雇用したら国から金もらえるんでしょ?

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/07(日) 15:04:49 

    >>1
    この事業所というか記事はいろいろ煽ってるけど、それで工賃は増えたのかな?
    契約が増えたら人も増やして、結局工賃は同じって事は無いんだろうか
    B型に来る障害者が急遽生産性ある働きをできるとは思えないし、ノルマを課したらやっていけない人も出るし

    +0

    -1

  • 761. 匿名 2024/04/07(日) 15:06:46 

    >>758
    問題ばかりではないよ
    それこそ職種も利用人数も増えたし、営利という考えも出てきたのは良いことでもあるし
    学校卒業後の行先が無いということが親の最大の悩みだったのだから

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/07(日) 15:34:37 

    >>740
    そうなの。だから3000円は可哀想じゃないの。

    +2

    -1

  • 763. 匿名 2024/04/07(日) 15:58:27 

    >>506
    人によっては障害者になって所得が上がった人いるよ。すごいよね。バイク事故で両目失明、職を失う。障害者年金をもらいながら、目が不自由な人と、運転手を雇い訪問マッサージの事業者を始める。障害者を雇う事で国の援助もあるのか、すごい稼げて、確実に身なりが良くなっていた

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2024/04/07(日) 16:13:14 

    いつかB型作業所やデイケアに行くことになるけど通ってる方の民度ってどれくらいですか?
    家にいてもヒマだからとりあえず来てる人、恋人探しに来てる人、誰にでも話しかけちゃう人とかが多くて真剣に社会復帰のために生活レベルあげたくて通ってる人は少ないのかな?

    +1

    -3

  • 765. 匿名 2024/04/07(日) 16:19:56 

    >>490
    無神経な発言でしたら大変失礼致しました。

    雇って貰えるだけで有難いという気持ちや出来る仕事の内容や量等への理解は足りないかもしれません。
    ただ、障害者の方であろうと日本国民として働いて税金も納めて社会に貢献しているのにもかかわらず時給がほんの僅かという現実に対し、私は同じ日本国民として納得いかないです。

    外国人に与えた生活保護費や政治家が横領した裏金をもっと国民に還元していればもっと時給を高く設定出来る筈だと思うのにそうしないことに怒りを抱きます。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/07(日) 16:47:21 

    >>726
    ハズレだったね
    たまにあるよね、マルシェとかもそうだけど、商売の下手な所
    身内だけで盛り上がってたり、挨拶もないようなやつとかね
    まぁ買わないけど

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/07(日) 17:31:30 

    >>419
    私A型で、軽度の精神障害です。軽度ではありますが、不安定になるときなどは休みたくなりますが、一般ではそんなのではもちろん休めませんが、A型だと、まだ休みやすかったり、早退できたり、と配慮してもらえます。
    私は休むとますます落ち込むのでほぼ休まず出勤しますが、そこで管理者さんに配慮の言葉をかけてもらったり、
    どうしてもしんどかったら早退できる、と言うのは心の余裕にも繋がります。これで最低賃金はいただけるし大変ありがたいです。

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/07(日) 18:05:37 

    >>765
    ですから雇われておりません
    こちらが希望して利用しているのです
    時給でもありません
    売り上げを利用者で分配されているのですよ
    額が少ないので非課税です
    もちろん工賃がもっと上がるのは歓迎ですが、それにより本人の負担が増えるのも困るのです
    ここで訓練して労働ができるようになりましたら別の施設なり企業なりにいきます
    その仕組みもできています
    政治の不満を福祉施設にぶつけられても困ります

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2024/04/07(日) 19:10:16 

    >>726
    そういうイベントって本来地域活動の参加が目的なのに、あなたが参加したイベントは適切な運営がなされてなかったのね
    真面目に開催してるイベントもあるから、不毛って決めつけないでほしいな
    ここには障害者差別の根拠を集めてるような人もいそうだし

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2024/04/07(日) 19:58:18 

    >>25
    この人、気が強そう。でもそれを搾取されてる人のために使うのカッコいい。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/07(日) 20:22:30 

    >>719
    理想が高いね。満足を知らない。ちょっと気に入らないことがあるとバカにしてるなんて騒ぐから、バカにされることもある。

    +0

    -1

  • 772. 匿名 2024/04/07(日) 20:29:54 

    >>617
    納得して通わせているんだよ。最高だよ。

    +0

    -1

  • 773. 匿名 2024/04/07(日) 20:31:10 

    >>651
    就職ではない

    +0

    -1

  • 774. 匿名 2024/04/07(日) 20:40:46 

    >>516
    説明を理解していないんだよ。我が子の実態を受け入れられず、学校や福祉のせいにしたがる。全てが思い通りにならないと差別だ虐げられていると騒ぐ。騒ぐと何も知らない人たちがまた可哀想だと言って騒ぐ。

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2024/04/07(日) 20:51:55 

    >>126
    自己主張が気に食わないんじゃなくて、ズレてる主張だと困惑するんだと思う。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/07(日) 21:07:31 

    >>628
    障害者の人権を大切にして、健常者と同じように普通に生きる=労働もする
    ということでたくさんの支援者の手を借りて労働を実現させているのよね

    本来必要のないビジネスなんだけど、その仕組みを作ることによってそれを支援するという雇用を生み出していて、なんか複雑よね

    +4

    -1

  • 777. 匿名 2024/04/07(日) 22:58:40 

    >>776
    しかも障がい者の人権の為の雇用に莫大な税金が使われていて、健常者は我慢して労働して納税だもんね。
    ギリギリで踏ん張っている人が気の毒に感じる。

    +3

    -2

  • 778. 匿名 2024/04/08(月) 00:00:04 

    >>649
    祭りのように感じて、楽しく、笑いがあるのはいいんだけどさ、人生そういうのも必要なんだけどさ、でもそれ税金で楽しませる必要はないと思ってしまう。
    それは税金のかからないところで個人間、家族間で満たして欲しい。

    物理的に生きていけるようにしてあげるのはいいと思う。
    自己肯定感あげられて楽しい仕事なんて、健常者だってなかなかないのに、楽しくなくても生きる為に働いて、税金はらってる。
    それは障害者様と障害者様の周りの職員を笑顔にするためではない。
    障害者様だからといって、喜ばせなきゃいけないようなそこまで面倒見てあげる必要はない。
    極端な話、自分達に笑顔なく頑張ってるのに、彼らを生かすだけでなく尚且つ笑顔になれるように祭りやらイベントの開催の費用を支払って、必死で養わなきゃいけないなんて不公平すぎる。
    家族と、好きでボランティアしてる人達のポケットマネーで楽しみを見つけて欲しい

    +4

    -1

  • 779. 匿名 2024/04/08(月) 00:38:54 

    >>778
    障がい者様と言いたくなる気持ちもわかる。
    日本の障がい者ってすごく恵まれているよね。
    病気の治療は安くできるし、生きるための装置や体の動きを補助する為の道具は格安で購入や使用できるし、国や県がからむ施設は無料で利用できるし、乗ってる車が路駐をしても罰金無いし、生きているだけでお金がもらえて、場合によってはそのお金で家族を養っているくらいだし、こんなに税金使って生きているのに納税してないし。
    だからと言って障がい者として生まれたくも生きたくもないけど、健常者よりもお得なように見えてしまうよな。

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2024/04/08(月) 00:43:46 

    >>778
    自治体の〇〇祭りって大体税金入ってない?
    祭りに税金使って悪いってことはない
    それに福祉施設で地域に向けて何のイベントもしませんってなると、税金入ってるとこなら行政指導入ると思うよ
    そういうの必要なんだよ

    それに作業内容に笑いの要素が入ってるんじゃなくて、ふれあいの中に喜びが生まれるって話であって、喜び組がいるわけじゃないよ
    健常者の仕事だって大変なこともあるけど嬉しいこと楽しい瞬間だってあるでしょ
    それと同じだよ
    イベントに参加されて嫌な思いをしたことは災難だったけど、それでそこまで文句付けなくてもいいと思う
    税金使ってるなら喜ぶなってことなら学校だって子どもを絶対喜ばせてはいけないってなるよ



    +1

    -1

  • 781. 匿名 2024/04/08(月) 00:45:07 

    >>779
    それだけ生きにくいってことだよ
    あなたも障害を負ったらお得になれるよ

    +1

    -2

  • 782. 匿名 2024/04/08(月) 05:38:07 

    >>274
    そういう人たちと働いたことあるけど
    知的障害者は特に衛生面…って人もいるよ
    口に手を突っ込んでる人や鼻クソほじってる人やヨダレ垂らしてる人もいるし何日もお風呂入ってなさそうな人や毎日同じ服の人も…
    だからあまり食品扱う仕事はやめた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/08(月) 06:51:45 

    >>780
    >>685ですが、>>778は私ではないです。>>726以降はコメントをしてないし、トピにもいなかったです

    施設の職員さんや利用者さんたちとは個人的に話をする機会もありますし、一部の保護者さんとも面識があったと思います。それでも保護者さんたちから>>726のような対応をされました
    好意的な意見や積極的に協力してくれる相手しか受け容れない態度が周囲から仲間以外を遠ざけているように見えて危うく感じたのでコメントしました
    施設の人たちが楽しく過ごすことを否定したつもりはなかったのですが、不快に感じたのであればすみませんでした

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/08(月) 08:07:54 

    >>780
    税金割合の負担が大きいからだよ。 

    納税者の税負担がキツい世の中のに、納税者の為の祭りはともかく、普段障害者は日常的に、予算が組まれつつも財政的には赤字施設を維持して保護受けて恩恵もらってるでしょ?そこに祭りだのイベントは余計なコストがかかるわけ。
    行政指導云々は、もう議会でも実施の義務のようなもので、そういう風に福祉に金を落とす話にはなってるけど、もうそこが見直すべき削ってもいい部分ではないかってこと。既得権益があるから、削れない(障害者団体の猛反発、差別!差別!が始まるし)んだろうけど。
    だから、今更削れないだけに、内心不満に思う市民は沢山いるってこと。

    まぁ外では絶対いえないし、その場でニコニコとボランティアした側の私ですらそう思ってるってこと。
    関わった上で、改めて税金と障害者福祉についての感想。
    この人たちを喜ばせるのに、ずいぶんお金かかってるよね、って。

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2024/04/08(月) 17:40:56 

    >>76
    B型作業所に通ってる知り合いに聞いたことあるけど、一ヶ月1万5千円もいかないって
    その知り合い作業所休まずに遅刻せずに早退せずに皆勤でも
    内職系みたいな作業たから
    それにB型作業所に内職頼んだ方が健常者に内職頼むより安くやってくれるからB型作業所に内職系の作業がまわってくるらしい
    本当かどうかはわからないけど

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/08(月) 17:45:10 

    >>24
    私は知的障害者だけど、20年前何ヶ月間か通ったB型作業所は正式メンバーじゃないと工賃1円もくれなかったよ
    タダ働きたった
    それに交通費も1円もくれなかったから通えば通うだけマイナスになった
    出費だけだった

    +2

    -2

  • 787. 匿名 2024/04/08(月) 21:44:29 

    >>449
    ホントそう
    ロクに税金払ってない奴に限ってクレクレばかりで腹が立つ

    +2

    -1

  • 788. 匿名 2024/04/10(水) 13:10:18 

    >>405
    働いてる人達と同じ生活出来るレベルがまともな生活と思ってるならネットに毒されすぎ

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/10(水) 16:49:44 

    タオルの今○市○護園、入所者に虐待あり
    もみ消してるよ

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/19(金) 23:51:30 

    >>6
    そうさ
    所詮、B型作業所は利用者を捨て駒扱いする場所なんだから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード