- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/04/05(金) 22:25:15
>>223
ほんとこれ!!なにからなにまで接客しないと買い物できない人が一定いるんだよね。なにもかも人任せのくせに思うのと違うとすぐ怒る+49
-1
-
502. 匿名 2024/04/05(金) 22:36:00
>>319
どれだけ薄給かと思ったらびっくり。
総支給額でいっても、大企業とそれほど変わらないよ
たくさん貰ってるから色々込みというのは企業でも一緒だよ+14
-0
-
503. 匿名 2024/04/05(金) 22:36:29
>>1
安い給料なのに時間名一杯働かせ、話す暇、トイレも行く暇ないくらい仕事する。
雑務も清掃もして何もかもやる。
速さも求める。売り上げもノルマも求める。
+49
-1
-
504. 匿名 2024/04/05(金) 22:36:40
介護職!!
マジで時給が最低賃金なのやめろー!!!+7
-1
-
505. 匿名 2024/04/05(金) 22:37:59
>>1
田舎だからか公立の教師はお給料が良いイメージです。
40代で一般企業の課長クラスの年収らしく、女性でそんなに収入ある人は中々居ないので。
激務は激務ですが。+11
-2
-
506. 匿名 2024/04/05(金) 22:40:02
>>79
確かに最初のメンバーはえげつないくらいに年収あった。うちの旦那も。
でも社長と合わなくなって最初のメンバーは全員退職。今貧乏してるけど、ストレスから逃れられたしもうやむなし。。+26
-0
-
507. 匿名 2024/04/05(金) 22:41:18
>>173
私は保育士ですが
親からの要望やクレーム、苦情が日々増えて大変です。どんどん仕事忙しくなり病みます。
同僚は病んでしまい鬱に。
キツいです。+34
-3
-
508. 匿名 2024/04/05(金) 22:41:52
>>6
大学の非常勤も、授業の時間給です。
資料つくるのも学生の応対するのもビデオ見て研修参加するのもぜーんぶ無賃金労働。+49
-1
-
509. 匿名 2024/04/05(金) 22:42:19
旦那が自衛官ですが、月に100時間以上残業させられてるのに残業手当つきません…
せめて残業手当つけろやゴルァ!!!+9
-1
-
510. 匿名 2024/04/05(金) 22:43:06
>>507
横だけどそんなモンペに苦しめられて追い詰められるくらいなら転職したほうマシそう…+17
-0
-
511. 匿名 2024/04/05(金) 22:45:32
でも安い給料に求めないとなると、商品やサービスの質悪くなるか、人多く雇って値上げせざるを得ないし、国産品買わなくなったり外国人観光客減ったりで結局売上減って、人件費下げての悪循環な気もする。+0
-0
-
512. 匿名 2024/04/05(金) 22:46:24
>>511
なんで安い給料にあれもこれも求めるんや…こちとら奴隷じゃないんやで+20
-0
-
513. 匿名 2024/04/05(金) 22:48:31
がる民、ご飯の量が少ないだけでピーピー女性差別と騒ぎ立てる人が多くてドン引きした。
男性も少ないとき普通にあるけどいちいち騒がないだけですよ?+2
-3
-
514. 匿名 2024/04/05(金) 22:48:51
>>28
そんな…
本当にSNSこわい…
+103
-1
-
515. 匿名 2024/04/05(金) 22:49:07
>>7
スクールサポーターといって元警官が入ってる学校があるよ。問題の多い学校に行く。警察署との連携もできる+63
-0
-
516. 匿名 2024/04/05(金) 22:49:56
>>36
神様根性といえば昔家電量販店で働いてだけど「いつもここで買ってるんだけど」って言うお客が多かった
「いつもありがとうございます」と言いながら「冷蔵庫もエアコンも必要やから買ってんだろうが」と心の中でツッコミ入れてたわ
+45
-0
-
517. 匿名 2024/04/05(金) 22:50:03
>>8
そんなの求めてないけど、ある店ではほんっとうに酷い態度とられたことならあるよ?
頼むから普通にお願いしたいわ、店員がふて腐れてるのはおっかなくて。+5
-4
-
518. 匿名 2024/04/05(金) 22:53:32
>>1
学校の先生は増やしていいわ。給料も人員も。ハラスメント専門の弁護士各学校に設置義務していい。じゃないとずっといじめめ無くならない。+11
-1
-
519. 匿名 2024/04/05(金) 22:54:39
>>511
値上げすべきよ
てか、最低時給1500円にした方がいいよ+3
-0
-
520. 匿名 2024/04/05(金) 22:57:02
>>518
少子化だから増やすの微妙なんだよなぁ
公務員もリストラ出来るのが一番いいけど+2
-0
-
521. 匿名 2024/04/05(金) 22:57:18
>>10
ここ2、3年で入ってきた新人はびっくりするくらい働かない。
そんなに早く終わるわけないのに、スミりまくりの雑な仕事して、時間もて余してる。
世代代わったら、真面目に働く日本人はかなり減りそう。+39
-1
-
522. 匿名 2024/04/05(金) 22:57:18
>>511
職業別の最低賃金があっても良いかも+2
-0
-
523. 匿名 2024/04/05(金) 23:09:48
>>7
スクールポリス、隣の学校いますよ。
マンモス高だから六年生で手がつけられない子と
中学受験控えた子で差が激しいらしいし
授業に先生や生徒を専念させたいかららしい。+59
-0
-
524. 匿名 2024/04/05(金) 23:11:11
でも日本人が働きすぎって結構昔からだよね。前は週休1日だったし、メーカーの期間工とかの労働環境とか大昔からヤバいって言われてたし。
そもそも高度経済成長期もバブル期も日本人の奴隷体質で成り立ってただけなんじゃ?って気がする。+16
-0
-
525. 匿名 2024/04/05(金) 23:13:51
>>393
それに耐えられてるからすごいです。
学生時代コンビニ時給780円くらいだったかな?
覚えるのも面倒で即やめた。
+7
-0
-
526. 匿名 2024/04/05(金) 23:14:11
>>41
日本のブラック企業化を進めてるのって、過剰な接客を求める老害どもだと思ってる。それをハイハイ聞く企業も悪いけど。+86
-0
-
527. 匿名 2024/04/05(金) 23:15:36
>>525
横だけど12年くらい前に県の最低時給が750円だったんだけどマジでふざけてるの通り越してるなぁって思うよ+4
-0
-
528. 匿名 2024/04/05(金) 23:15:55
>>36
近所のドラストのレジが、私の今やってる事務のパート(通勤に車で片道20分かかる)と時給変わらないから転職考えたけど意外と大変なんだね。転職する前にいい事聞けてよかった。+17
-0
-
529. 匿名 2024/04/05(金) 23:21:07
>>432
1400円から優遇されても良くて1600円が妥当+2
-0
-
530. 匿名 2024/04/05(金) 23:21:20
>>11
聞いてほしいです😭
介護ですが、
入居者30人以上(1フロアで食事)で
今朝、服薬職員が2人しかいなく
認知のない若婆に何度も薬を、と何度も呼ばれ
目が離せない入居者の相手をしながら少し待ってと言い続け、
ようやく薬を持っていき遅くなってすみませんと言った。
そしたらムスッとした顔で無視するので
イラッときて、もう一回言ってやったら
「段取りよくやらなきゃ」
と言われたので薬顔に投げつけそうになるのを堪えて笑顔で「人数が少ないので」と言うだけにした。
なんでこんなやつらのために低時給で働いてるんだろうと思った
認知だらけも毎晩大変だけど認知のない爺婆も大変、結局人対人だし
+103
-0
-
531. 匿名 2024/04/05(金) 23:22:35
>>11
フルタイム夜勤手当込みで手取り12万!+7
-0
-
532. 匿名 2024/04/05(金) 23:25:02
>>449
横だけど私も嫌。
教員免許持ってるけど、絶対やりたくない。+2
-0
-
533. 匿名 2024/04/05(金) 23:25:53
>>10
アメリカAmazonの配送トラック運転手さん、時給2000円だけど、よそは3000円だ!だから仕事しないって三人くらいで抗議したら3500円にしてもらってた。アメリカってそんな交渉が日常的にあるみたい。ドキュメンタリーで見たよ。びっくりしたよ+76
-0
-
534. 匿名 2024/04/05(金) 23:31:12
>>11
夜勤して手取り18万、賞与という名の寸志
私は介護職じゃないパートだけどとても気の毒に思う
独身だと実家暮らし多いし、家庭があるともっと大変だろうに+29
-0
-
535. 匿名 2024/04/05(金) 23:32:31
>>517
酷い態度って笑顔がないだけじゃないの?
気にしすぎなんじゃない?+2
-2
-
536. 匿名 2024/04/05(金) 23:33:06
>>8
コンビニにホテル対応は求めてないよ、、
30年以上前から。+9
-0
-
537. 匿名 2024/04/05(金) 23:33:09
>>489
介護需要が高くなるからね。
コンビニとかスーパーとかはぶっちゃけ高校生でもできるレベルだから賃上げする必要ないけど、人手不足の職は賃上げしなきゃ成り手がいなくなる+6
-0
-
538. 匿名 2024/04/05(金) 23:33:32
>>515
問題児って、中学とかでも既に犯罪してるもんね。
数年したら悪知恵つけて放たれるし、
今のうちにマークしておくのはアリだね+31
-0
-
539. 匿名 2024/04/05(金) 23:35:16
昔のように停学・落第・折檻など子供たちが言うこと聞かない時の歯止めになるものがいまはあるのだろうか況してなんでもかんでも学校で教えるのは限界だろう今のような学校になんでも押し付けるやりかただと教師のなり手がいなくなるか教師の質が落ちていくだけだろう通わせる親のほうが心配になってしまう+2
-0
-
540. 匿名 2024/04/05(金) 23:37:03
薬剤師
24時間対応とかあほかと+4
-0
-
541. 匿名 2024/04/05(金) 23:37:55
>>462
あー…
なんかそういうルールとか
ばれなきゃいいって守らなそうだ+0
-0
-
542. 匿名 2024/04/05(金) 23:43:24
>>1
高校の頃は部活の顧問を先生がやるのは当たり前だと思ってました。すみません。(学校の中でも特に活動が多い部活で、顧問の先生がシフト組めるように何人かいました。)
大人になって、仕事し始めて、顧問の先生のありがたみが本当によくわかります。+6
-1
-
543. 匿名 2024/04/05(金) 23:43:28
>>529
Word、Excel、Powerpointが一通り使えて英語が堪能な方優遇!電話応対・来客対応あり
の事務職って、この程度ならそんなに高レベルなスキルでもないから1600円は妥当な気もする。Fランでも短期で海外留学したりで普通の会話ぐらいならできる人たくさんいるもん。
本当に英会話必須のグローバル職ならそもそも自信ある人しか受けないだろう+7
-8
-
544. 匿名 2024/04/05(金) 23:44:41
>>6
そうは言っても、春休み夏休み冬休みは生徒いないんだから、残業するほど、ずっと忙しいわけじゃないと思うけど。+16
-9
-
545. 匿名 2024/04/05(金) 23:46:21
>>540
そう?ぶっちゃけ会社ケータイ持たされてるだけでめったにかかってこなくない?
そうじゃないなら気の毒だけど
+0
-1
-
546. 匿名 2024/04/05(金) 23:46:47
>>537
技能実習生や外国人で乗り越えるんじゃない?
中国は就職難だし+0
-1
-
547. 匿名 2024/04/05(金) 23:48:29
>>539
それなりの人は私学に行くから
政治家のお子さんも私学、公立はどうでもいいでしょ+0
-0
-
548. 匿名 2024/04/05(金) 23:48:58
>>99
夕方の4時くらいから誰が空いてるの?
3時には家出る支度するんでしょ?
フリーター?
+4
-0
-
549. 匿名 2024/04/05(金) 23:50:42
>>216
別に安くないんだよね
余計な仕事が無くならないのは学校内で改革してくれと思うし
問題は非正規に頼ってる部分が多いところか+9
-2
-
550. 匿名 2024/04/05(金) 23:51:34
前職
やりがり搾取の会社だった
年2回目標設定させて、達成しても給料上がらない
上がっても半年後から上がる
ボーナスの査定も半年の上がった給料を反映させるには1年後
4年働いて目標達成関係なくトータル4000円しか上がらなかった
しかも、目標は給料上がらなくても目標だけ上がっていく、、
よって給料は永遠に上がらない
クソすぎて辞めた+8
-0
-
551. 匿名 2024/04/05(金) 23:51:57
>>17
皆がそんなことを20年言い続けた結果が今の1人負けの日本の現状なんだとつくづく思う
今50だけど初任給が私が新卒の頃からほとんど上がってなかったのには驚いた
そういえば私が幼稚園児の頃→成人するまでは物価は体感1.5倍くらいになってたのにそれから殆ど上がってないなって
高くなったなと思うのは外タレのチケット代程度だけど
外国では物価上昇とともにギャラも上がってるんだろうなと+23
-0
-
552. 匿名 2024/04/05(金) 23:53:30
>>175
同じ状況で凄くわかる
しかもそれに足並み揃えろだからねアホくさ+26
-0
-
553. 匿名 2024/04/05(金) 23:59:31
>>528
意外に力仕事だから歳取るときついよ
あと住宅街(老人が多めの地域)の店舗はまじでカスハラの巣窟だからなんでこんなのに顎で使われてるんだろうって毎日腹立つ
事務もやってたけど歳とるほど最高な仕事だから今の仕事頑張った方が良い+27
-1
-
554. 匿名 2024/04/06(土) 00:01:02
そだね
給料安くてもいいからゆるーく働きたい人も多いからね
日本は、無料のサービスや大衆店の質を下げるべき
サービスの質を求める人は、それなりの店に行ったらいいからね+16
-0
-
555. 匿名 2024/04/06(土) 00:01:08
>>82
アラフォーで700くらい+8
-0
-
556. 匿名 2024/04/06(土) 00:03:18
早朝パートでも昼と同じ時給て…
ずっと求人を出してるけどこの時給で来るわけがない+11
-0
-
557. 匿名 2024/04/06(土) 00:03:32
>>3
公立の先生って手取りでいくらくらいなんだろうか+2
-0
-
558. 匿名 2024/04/06(土) 00:12:22
>>10
うちのパート先の飲食店最低時給だけどお客さんのオーダー取る時や謝る時床に膝つく決まりがあって本当何やってんだろって気持ちになる
客も殿様みたいな気持ちに勘違いするしそんな決まりあほらしいと思う
+66
-0
-
559. 匿名 2024/04/06(土) 00:12:56
>>6
とある銀行なんか、パソコンたちあげる時間も勤務時間だということで始業時15分前から、帰りは15分後まで働いてることにしてくれるってきいたことあるわ。
先生も前後1時間は必ず働いてそうだわ+19
-0
-
560. 匿名 2024/04/06(土) 00:16:20
>>540
24時間営業のドラスト勤務です
わたしが働いてる店舗は薬剤師も24時間いるわけじゃなくて、第一類医薬品が買えなくてレジに怒鳴って文句いうジイバアの多さに辟易する…
棚のポップに大きく薬品販売の時間書いてあるし、一つ一つの空箱にも営業時間の小さいポップ貼ってるのに
まじ読めよ+15
-0
-
561. 匿名 2024/04/06(土) 00:21:52
>>70
ハロワの事務職でパートの割には高時給、雇用期間の定めなし、
だけど、昇給も賞与も無しの求人があったよ。
有期雇用じゃないなら、何で正社員の募集じゃないんだろうって思う。
正社員だと昇給・賞与は出さないといけないから
人件費を抑えたいんだろうね。+23
-1
-
562. 匿名 2024/04/06(土) 00:23:17
>>422
人を導く
人を治す
人を裁く
このあたりが聖職で上から教師、医師、裁判官なんだけど
教師の地位が圧倒的に低いとは思う+2
-1
-
563. 匿名 2024/04/06(土) 00:27:54
ショートタイムのパートにクレーム対応までさせないで下さい😭+14
-0
-
564. 匿名 2024/04/06(土) 00:29:28
>>30
経営にも仕事にも関わってない社長の親族に高い役員報酬出てる企業がたくさんあってイライラする
その金少しでも頑張って働いてる社員にまわせばいいのに+94
-0
-
565. 匿名 2024/04/06(土) 00:29:39
>>1
何で給料あげられないんだろう?税金が足らないの??+2
-1
-
566. 匿名 2024/04/06(土) 00:32:38
>>528
スーパーや飲食店、服屋等は高級店や激安店がありますが
ドラッグストアにはそういう区別が無いので、まぁ色んな人が来ますよ。
+9
-0
-
567. 匿名 2024/04/06(土) 00:33:05
>>565
教師って公務員だしそれなりに給与いいと思うけどな
介護とかの方がひどいと思うわ+12
-0
-
568. 匿名 2024/04/06(土) 00:33:59
>>560
同じくドラスト。
理不尽に怒鳴る客にも頭下げることに嫌になってきた。
無視したい、でも出来ない腹立つ。
1番意味わかんなかったのが、私が仕事終わって私服に着替えて、外出てバス待ってたら後ろにいつもくるお客さんがいたらしく気付かないでそのまま乗って帰ったら次の日店に来て、なんできちんと挨拶しなかった??
ふざけんなよって押された。それに対して謝ってる店長にもウンザリ。
後自動レジに切り替わってから、レジでも両替を断らなきゃいけなくて断ってるんだけど、それに切れた客にずっと粘着された。
両替って本当に貧乏人がやる行為だね。
普通申し訳ないから何十円の物でもいいから買って崩すでしょ+38
-1
-
569. 匿名 2024/04/06(土) 00:35:44
>>35
派遣会社がピンハネしてるからかなぁ+15
-0
-
570. 匿名 2024/04/06(土) 00:35:56
>>565
年功序列だからおじさん、おばさんは給料良いと思うよ
若手がしんどい+4
-2
-
571. 匿名 2024/04/06(土) 00:38:56
>>3
そうかな?
本当にそうかな?+0
-2
-
572. 匿名 2024/04/06(土) 00:39:22
>>523
それはスクールサポーター(警察ОB)
スクールポリスはまだ日本にない。+8
-0
-
573. 匿名 2024/04/06(土) 00:40:51
>>18
ユニクロの商品レビューで「値段が高いので★を下げました」とか「数回着たら毛玉ができました」とか書いてる奴見ると吐き気するわ
人件費、輸送費、その他仕入費用を考えてから言ってる?
ニットは毛玉になるんですわ。5万のニットでも一緒や
+53
-2
-
574. 匿名 2024/04/06(土) 00:40:57
よこ 広告で派遣の新規登録で全員クオカード+プレゼント多数ご用意で履歴書不要と書いてありました
なのに新規登録してもクオカードも何もなしで、履歴書提出必須でした
登録会以外は何もない、と言われましたが玄関に在庫の粗品などの置いてあり、なんだかお菓子外しをされた気分になりました
全員に渡せばいいのに
+0
-0
-
575. 匿名 2024/04/06(土) 00:44:00
>>564
さすがにそれに不満なら従業員一同で独立すれば?と思う
従業員の言い分に理があるのなら銀行や取引先も独立したほうについてきてくれるよ+12
-18
-
576. 匿名 2024/04/06(土) 00:44:14
>>557
地方だと、40歳で家賃補助、扶養手当とかの手当込みの年収が700万円台前半くらいだから、月に33~34万くらいかな 手取りで
+6
-0
-
577. 匿名 2024/04/06(土) 00:46:54
>>565
公務員だから、法律でも変えない限り、今から急に大幅には昇給できないんじゃないかな
残業代を実費支払いにすれば増えると思うけど
ただ、少ない、って思われてるかもだけど、実際は手抜きの先生もいるし、地方だとその支給額は高給取りの部類だからね
+9
-0
-
578. 匿名 2024/04/06(土) 00:47:01
>>54
赤の他人の子どもなんかどうでもいいって、じゃあなんで仕事してるの?
辞めて給料良い仕事に就けば?
別に一生その仕事しかしてはいけないってわけじゃないんだし。
世の中薄給でもやりがい持って仕事してる人いくらでもいるよね。
どうでもいいと思いながら給料安くて激務の仕事、してて虚しくないの?
どうでもいいと思いながら働いてても誰かの役には立ってるんだろうけど。+8
-31
-
579. 匿名 2024/04/06(土) 00:48:43
>>30
労働分配率で見ると、大企業に比べて中小企業は高いんだけど、これにはカラクリがあるんだよね
中小企業は節税のために役員や経営者の身内に高い報酬を支払ってるから
社員に限ると中小企業も大企業と同じぐらいの水準になるらしい
「役員より技術者にもっとカネを払うべき」という声は聞こえてくるけど役員が聞こえないフリをする…+27
-0
-
580. 匿名 2024/04/06(土) 00:54:01
>>224
清々しいまでの自己紹介乙だよね+8
-0
-
581. 匿名 2024/04/06(土) 00:56:27
>>551
日本は、別に一人負けじゃないよ+1
-1
-
582. 匿名 2024/04/06(土) 00:56:39
>>6
お疲れ様です。先生方は勤務時間が長くて大変ですよね。
土曜日が休みになったのでそのぶん平日の授業か増えているんでしょうね。
そうはいっても教職調整額といって残業代前払いも、手当てもいろいろあるじゃないですか。
そしてなんと言っても退職金と年金。
教職員の異動の公示みて「勧奨退職」が大勢いること不思議に思いました。
この教員不足の世で「勧奨」がこんなにあるのおかしいですよね。
自分の意思で辞めるのに「勧奨」扱いにして退職金上乗せの慣習が許されているんですね。
たいへんだけど、待遇は良い職業だと思いますよ。+28
-11
-
583. 匿名 2024/04/06(土) 01:04:05
>>25
与えられた仕事をこなすだけならまあ日本の水準では見合った給料だけど(日本が全体的に安すぎるのは置いといて)
その店員に一流デパート並みの接客サービスを求める客が問題って話+25
-0
-
584. 匿名 2024/04/06(土) 01:08:23
>>149
物価も上がったし可処分所得は減っている。「失われた30年」って聞いたことない?30年ぐらい前はMacが欲しいという理由で深夜コンビニバイトする人とか居たんだけど今そんな人まずいないよね。働く人1人の所得が相対的に減って仕事量は増えた+1
-0
-
585. 匿名 2024/04/06(土) 01:09:19
>>583
コンビニはストーカーやクレイジーな客もいるしね
就職氷河期のフリーターが頑張ってたから基準が上がっちゃったよ
昭和の店員はもっと適当だったよ+17
-2
-
586. 匿名 2024/04/06(土) 01:17:09
>>54
>赤の他人の子供とかどうでもいい
それわかる
私は障害児支援で働いているけどやりがい搾取そのもの
私自身は独身・子なし
将来性もない気がする
+60
-2
-
587. 匿名 2024/04/06(土) 01:22:14
飲食店
ロボットになったつもりで働いてる
心は無+3
-0
-
588. 匿名 2024/04/06(土) 01:29:07
百貨店で高額品の販売してたから、必要以上のサービスを求められてめちゃくちゃ苦労ました。
もう2度も百貨店で働かない。
こっちは安月給なのに、そこまで求めるな+13
-0
-
589. 匿名 2024/04/06(土) 01:29:24
>>400
下が勝手に働いてくれるもんね。そりゃそうだわ。+48
-0
-
590. 匿名 2024/04/06(土) 01:33:11
>>54
流石に赤の他人の子供がどうでも良いならもう仕事辞めた方が良いと思う。実際人が死んでるしね。+50
-3
-
591. 匿名 2024/04/06(土) 01:35:59
>>132
グーグルマップのレビューが余計に人不足に加担しているよね。
クレームを沢山書かれていたら怖くて応募すらしないし、
「店員さん、皆親切です」って書かれていて応募して採用されても、現実は安い店なのに接客が大変だったり。+17
-1
-
592. 匿名 2024/04/06(土) 01:38:22
>>3
昔の体罰当たり前の先生崇拝ってタイプの人間に多額の退職金と年金払ってるの減らして、現役に回せば良いのに+6
-0
-
593. 匿名 2024/04/06(土) 01:41:29
>>54
医者が赤の他人の患者の命なんてどうでも良い なんて言ったら大批判だろうにこれにはこんなにプラスつくんだ…。+29
-7
-
594. 匿名 2024/04/06(土) 01:45:38
>>1
岸田「それはいけない!学校に専門家を入れるために増税しますね!!!」
って言われたら発狂するんでしょう?
何でも一緒だけど、利用者側が対価を払うという発想を持ち合わせていない限りブラック労働で労働者を使い潰す以外にサービスを維持する方法はないんだよ。+7
-0
-
595. 匿名 2024/04/06(土) 01:48:07
>>594
でもオリンピックの資金は増税とも言わずすぐに出てくるし本当はあるんだろうね。+6
-1
-
596. 匿名 2024/04/06(土) 01:50:58
>>10
特に非正規に求め過ぎだよね。
飲食店のバイトにキレてる人とかみると、時給1,000円くらいの人たちに求め過ぎでしょって思う。+55
-0
-
597. 匿名 2024/04/06(土) 01:54:50
>>112
税金入れても何故か給与に反映されない+7
-0
-
598. 匿名 2024/04/06(土) 02:01:33
>>594
問題児にペナルティー与えればいいんだよ
精神科の受診義務付けてカウンセリングも義務付ける
専門家入れなくても、シルバー人材を休み時間や授業中の見張りに使っても効果あると思うよ
複数の目撃者がいれば悪い子も大人しくなる
+3
-2
-
599. 匿名 2024/04/06(土) 02:02:50
>>406
私もやってたわ…今思えば先生の休憩時間奪ってたんだよねごめんなさい+19
-0
-
600. 匿名 2024/04/06(土) 02:13:58
>>554
でも別に高級店の店員でも別に高給とりではないでしょ?客が払うお金が高いだけで
安い給料で求めすぎに当てはまるような+2
-0
-
601. 匿名 2024/04/06(土) 02:14:14
>>10
単発の倉庫派遣に行ったとき
中東系の若い男女が途中から来て
(多分その現場の外国籍雇用)
ショルダーバッグつけっぱなし、イヤホンつけっぱなし
横にスマホ置いて動画流しながらやってるの見てすげぇ、、
ってちょっと引いたけどここまでじゃなくても日本人も
もう少しゆるく働けるといいのになぁって思った
ちなみに流れ作業だったけど仕事は早かった+61
-2
-
602. 匿名 2024/04/06(土) 02:14:48
安い給料の上ストライキ起こさない国民性だし、日本はずっとこのままでしょ+22
-1
-
603. 匿名 2024/04/06(土) 02:14:55
>>1
専門家入れてくれるほうが親も安心ではあると思う
ただそうなるとまた増税だよね+6
-1
-
604. 匿名 2024/04/06(土) 02:15:29
公立学校を無くせば
先生も解放されて幸せになれるよw
少子化なんだから私立をデフォに
すれば良いんだよ。+11
-3
-
605. 匿名 2024/04/06(土) 02:15:43
>>13
見込み残業はだめだよ。
それ以上になると管理が厳しくなって、ほんとに忙しくて自ら仕事したい時にできなくなる。+31
-1
-
606. 匿名 2024/04/06(土) 02:16:19
>>35
正社員の後釜をパートにってのが増えたものね
>>569
派遣ならパートよりはマシかも
派遣すら落ちたらパートしかないし+24
-1
-
607. 匿名 2024/04/06(土) 02:17:59
言語とか治安とかでハードル高いからなんだかんだ海外に行くより日本で激務の方が良いやって人が多いのも原因になってる気がする。
英語圏で生まれると選択肢広いよね。+14
-0
-
608. 匿名 2024/04/06(土) 02:22:53
>>394
語学力を活かした観光案内も、もうすぐAIで仕事自体無くなるかもだけどね。
その年収に文句言ってられるのも今のうちかもよ?
+3
-11
-
609. 匿名 2024/04/06(土) 02:27:34
>>35
フルタイムパートとか信じられんよ
それならもう正社員と給料同等あげてやれよと思う+65
-0
-
610. 匿名 2024/04/06(土) 02:29:38
>>290
官邸にメールしましょう+2
-0
-
611. 匿名 2024/04/06(土) 02:31:23
>>262
ほんとそれ
大企業をなんだと思ってんの笑
色んな定義あるけど、1000人以上の従業員いれば大企業だからね
世の中の1パーなわけがない
認めたくないだけ+15
-1
-
612. 匿名 2024/04/06(土) 02:32:34
>>526
でもその老害達もちょっと前まではブラック企業に勤めてたんだよ。部活じゃないけど自分らがやってきたからこそ厳しいんだよ
戦後すぐぐらいから高度経済成長期なんかは今よりもっとヤバかったと思う
日本人は勤勉かつ右習え精神でとってもコントロールしやすいから根本的な奴隷体質と風潮変えなきゃ無理だね+23
-0
-
613. 匿名 2024/04/06(土) 02:40:07
>>578
>世の中薄給でもやりがい持って仕事してる
この状態を「やりがい搾取」されている、というんだよ
+44
-1
-
614. 匿名 2024/04/06(土) 02:42:29
>>335
最近うちの園は家でやる気ないなら園でもやらせなくていっかってなってる
トイトレに意欲的な家庭だけお手伝いしてるよ
園と家が言うことバラバラだと子どもが混乱するのが可哀想なんだよな
そして長引く+24
-0
-
615. 匿名 2024/04/06(土) 02:44:05
短時間正社員やってるけど、仕事量は正規正社員並。
扱いはパートさん同等
腹立つから真面目になんか働いてないよ+5
-0
-
616. 匿名 2024/04/06(土) 02:44:48
>>309
そりゃひどい‼︎
優秀な人はすぐ辞めて塾に再就職して、変な人だけ残ってそう…
余談だけど、幼少期から気に入らない事があると周囲に八つ当たりして大人や偉い人の前では良い子ぶる二面性が激しい従姉妹が小学校教員をしていて、正直教員免許を更新制にして欲しいと思う+15
-2
-
617. 匿名 2024/04/06(土) 02:46:49
>>526
クレームは結構30代や
バブル知ってそうな60 代代も多いよ+11
-2
-
618. 匿名 2024/04/06(土) 02:49:08
>>28
他人の悪口言う人は、気軽に言ってるとしても、
言われた方は下手したら一生引きずる。
自分言ってないとか、本当は嫌いじゃないけど、
自分の仲良しが言ってるからって、
輪に入ってたら、そいつも同罪。
主犯格よりタチ悪い。
自分じゃないし、とか言うけど、
加わらなければエスカレートしない。
気に入らない事があっても、悪口をSNSで
言うなんて、犯罪者と同じ。+89
-1
-
619. 匿名 2024/04/06(土) 02:52:59
>>38
ありがとうございましたくらいは言ってほしいよね。
家の近所のコンビニの女なんか、終始無言で、
嫌味まで言う時あるよ。
最低限、挨拶はするくらいしたらいいと思う。
+29
-4
-
620. 匿名 2024/04/06(土) 03:16:06
>>18
給料ががっつり上がれば値上げも許せる
高度経済成長期みたいになれば…+6
-1
-
621. 匿名 2024/04/06(土) 03:20:25
>>24
命を預かってるのに、給与低すぎる。
0歳児なんて寝てるだけでも事故があるのに。+52
-0
-
622. 匿名 2024/04/06(土) 03:22:21
>>62
でもさ、クレーム入れられるって、
クレーマーも中にはいるだろうけど、
よっぽどだったかもよ。
挨拶しなくても、不貞腐れてる態度とか
だったら、客にあたるなよって、
近所の女のコンビニ店員いる。
不機嫌全開とか。
他の店員でも、別に愛想なんて良くないし、
こっちも気にならないけど、
その人は、嫌いな客に不機嫌にするから、
なんで買い物して、気分悪くさせられるわけ?
って思う。
クレームしたくなるよ。+10
-11
-
623. 匿名 2024/04/06(土) 03:28:08
>>77
セブンは、そうだよね。
態度普通ならいいけど、不機嫌とかで、
無言とか、行くの嫌になる。+11
-2
-
624. 匿名 2024/04/06(土) 03:29:25
>>623
追加 まぁ、めったに嫌な店員いないけど、
不機嫌な人は本当嫌。
そいつがいると、行きたくない。+9
-1
-
625. 匿名 2024/04/06(土) 03:37:30
最低賃金の工場パートなのに色々面倒くさい事は多々ある
ヒヤリハット、提案書毎月最低何件だせとか
やるの社員だけで良いよね+11
-0
-
626. 匿名 2024/04/06(土) 03:39:50
>>537
賃上げには同意だけど誰でも出来る仕事なんてないからそういう言い方はやめよう+10
-0
-
627. 匿名 2024/04/06(土) 03:42:02
>>58
日本のコンビニでバイトできる外国人、凄いと思う。
自分が言語が違う海外で、日本のコンビニレベルの
仕事量こなせる自信ない...+62
-1
-
628. 匿名 2024/04/06(土) 03:42:37
>>622
逆に店員に嫌われる客ってどんだけよ+10
-1
-
629. 匿名 2024/04/06(土) 03:51:39
>>437
あーいうのって普段は授業妨害や迷惑掛けてるヤンキーとかギャルが無駄に張り切るんだよね。
+15
-0
-
630. 匿名 2024/04/06(土) 03:53:20
>>219
羨ましい…私が年寄りになっても今と変わらず生活の為に必死に働いてそう…+9
-0
-
631. 匿名 2024/04/06(土) 03:53:56
>>1
教員です!
教員ってまじめな子が多いイメージかと思われますが
最近はそうじゃない子も増えています。
非正規の人も多いし(免許あれば担任もてる)
まさに教育者の質の低下を感じています。
聞いたことない大学出身の若い子もチラホラ。
授業でYouTube流してるだけで授業放棄の子も。
子供のトラブルが起きればめんどくさいという感じだし。
教員になりたい人が増えたらいいのに、本質を見極められる人は教師を選びませんよね。
マイナス覚悟ですがこの国終わってるなってひしひし感じてます。
+26
-2
-
632. 匿名 2024/04/06(土) 03:57:04
>>3
きつい系は給料上げてもやりたがらない+0
-2
-
633. 匿名 2024/04/06(土) 04:09:29
>>62
接客態度悪いってクレームいれてくるの変な客が多いよ
精神病っぽい客や変なおじさん+14
-1
-
634. 匿名 2024/04/06(土) 04:26:16
>>230
自分で言えばよくない?
自分で言えないならそういうお店行かなければいいんだよ。
なんで店員さんに注意してもらおうとするんだか。+5
-0
-
635. 匿名 2024/04/06(土) 04:42:16
>>54
逆にそういう志低い人は転職した方が子供も本人もハッピーなんじゃと思う
結局はむいてないんだよ
例えそういう人は今の職業が年収2000万でも質の高い仕事できるとは思えない+42
-11
-
636. 匿名 2024/04/06(土) 04:47:12
やりがい搾取って若い頃いってると結局はなんでも吸収できて飛躍できる年齢のときに能力伸ばせないんだよね
20代の頃安い給料でめちゃくちゃ働いて体力なくなってきた今は在宅勤務で悠々自適にやってるよ
20代の頃頑張ってなきゃ今の生活はない+1
-4
-
637. 匿名 2024/04/06(土) 04:47:27
そろそろ気づきませんか
日本だけおかしいってことに+11
-0
-
638. 匿名 2024/04/06(土) 04:53:27
>>21
コロナの自粛でで一気にバイトとか働いてる人離れたから人手不足なんだろうね
でも昔は900円ぐらいの時給だったのに今って昼間でも1000円以上時給上がってるよね
あと猫型ロボット導入したりくら寿司みたいに店員にお会計まで会わないところも増えてきた+24
-0
-
639. 匿名 2024/04/06(土) 05:12:11
>>207
みんなそう思ってくれたらいいのにな。たまたま挨拶出来なかっただけで挨拶しない!この人無視した!って店で大騒ぎのクソデブクレーマー、勘弁しろよ。デブは黙って家で太ってろ+10
-0
-
640. 匿名 2024/04/06(土) 05:33:57
>>8
昨日夜のコンビニ(京都の繁華街)人が多くて並んでるのに何故か孫を乗せたベビーカー持ったお婆さんが外国のコンビニ店員に何やら文句をぐちぐち言っててそんなんだったらどこも雇ってくれないよっていうセリフも聞こえました。
まさにコンビニで何を求めてるんババアって思ったところでした。後ろはお前のせいで列ができてるんだよ+26
-1
-
641. 匿名 2024/04/06(土) 05:38:06
>>10
今後変わってくると思うよ。サービス業もお客様は神様精神だって無くなってくるから日本ないいところも何年後かには無くなりそう。今の若い子たちの働き方見ればわかる。それを責めるわけではなくて日本も変わっていってるなって思った。でも安月給だからしかたない+6
-0
-
642. 匿名 2024/04/06(土) 05:43:24
>>46
愛想はいらないけど
通路の真ん中を在庫積んだカート引いて何も断り入れず通ったり
ズンズン歩く従業員は何とかして欲しいな+1
-3
-
643. 匿名 2024/04/06(土) 05:56:51
看護師だけどほんとそう思う。田舎だから時給1500円のところとかある。近所に外資系の大手ディスカウントストアがオープンしたんだけど、そこも時給1500円くらいだったんだよね。そりゃ看護師減るわ…って思ったよ。負う責任と心身の負担考えたらそっち行きたいもん。+18
-0
-
644. 匿名 2024/04/06(土) 06:05:28
>>207
いらっしゃいませ、ありがとうございましたぐらいは最低限ほしいわ+8
-3
-
645. 匿名 2024/04/06(土) 06:06:34
>>46
ディズニーも時給そのぐらいなのに接客求めすぎだと思う+14
-0
-
646. 匿名 2024/04/06(土) 06:11:31
過去のアルバイトで1番そう思ったのはアパレル。お客さんに対してではなく、会社に対してトピタイ
時計・靴・アクセサリーはハイブランドを身につけろ(先輩からのアドバイスとかではなく、本社研修で参考書類まで渡されて教育された)、ヒール必須でスニーカー禁止、ノルマ、挙げ句の果てには毎月10万もの社販。売り切れたり在庫切れする度に社販させられてたわ
会社も働く方もあほなんか?
制服代の為に働くようなもんやがな
働くのアホらしくて速攻辞めた+10
-0
-
647. 匿名 2024/04/06(土) 06:12:18
>>564
めちゃめちゃキツいこと言わせてもらうと、低賃金で雇われ続けている人ってそれほど頑張っていないんだよ。
中小企業なんて大手と違い社長も努力しないとやっていけない。
家族の役員が何もしていないって思ってるんだろうけど税金対策で家族を役員にしてるだけ。
低賃金が嫌なら独立や転職すればいいし、もっというならそんなところにしか就職できなかったってことは学生時代の努力が足りなかったんだよ。+11
-28
-
648. 匿名 2024/04/06(土) 06:21:42
>>41
睨んだとか言われたわ。睨んでねえし。言い掛かりにも程がある。+13
-0
-
649. 匿名 2024/04/06(土) 06:21:49
>>404
うちは欠席連絡はミマモルメっていうアプリで連絡で、それも先生の負担にならないように送れる時間が限定されています。学校からのお知らせもこのアプリ。
アンケートの類はネット上のフォーム。
集金はすべて引き落としで、現金のやり取りは一切ない。学校のも給食のもPTAのも保険もすべて。
正直、お金関係なんかはこれが普通と思っていたので、「集金」がどういうものわからないんだけど、学校間の差が大きいんだろうね。
このくらい効率化されていると、保護者もすごくラク。それでも先生はトラブル対応なんかで日々忙しいと思うので、とにかく減らせるものはすべて減らしてほしい。+6
-0
-
650. 匿名 2024/04/06(土) 06:23:00
>>639
高齢者の多い住宅街のコンビニだとプラスアルファを求める客が多そう。オフィス街のコンビニなんて何年も前から外国人ばかりで笑顔なんて無いし無愛想だからそれが当たり前になってる。こちらもそれに慣れたら不満感じないし。スマイル0円なんて売りにする時代は終わったと思ってる。+9
-0
-
651. 匿名 2024/04/06(土) 06:27:49
>>528
ドラストはやめといた方が良いよ。スーパー、コンビニ、ドラストで働いた事あるけど、ドラストが1番客層が悪い。なぜかはよくわからないが。+20
-0
-
652. 匿名 2024/04/06(土) 06:29:00
>>622
似たような業種にいるけどコンビニごときで愛想悪い人がいてもクレームいれようとはならないな。他にコンビニなんていくらでもあるしそっちにいくだけ。
釣り銭まちがえられたとかならその場で文句いうけど。
+15
-0
-
653. 匿名 2024/04/06(土) 06:35:48
>>3
給料目当てに教師はやって欲しくないんだよね、。+0
-7
-
654. 匿名 2024/04/06(土) 06:38:13
>>175
うちの職場かと思った。時間のたっぷりあるお年寄りはいいかもしれないけど、こっちは時給千円でそんな事までやってらんないっつーの。+20
-0
-
655. 匿名 2024/04/06(土) 06:41:21
>>30
都内中小の旦那、たった700万で社内で一番年収高いらしい。低すぎてびっくりするわ。
社長は愛人住まわすマンションまで持ってるのにさ。+5
-7
-
656. 匿名 2024/04/06(土) 06:44:52
>>1
本当にそう思う
教師や介護士や保育士はもっと給料あげるべきだよ+5
-0
-
657. 匿名 2024/04/06(土) 06:47:06
>>64
そういう風に人を粗末に使い捨てした結果が今の飲食業界だよ+32
-0
-
658. 匿名 2024/04/06(土) 06:48:06
>>320
UNIQLOでスタッフを、まるでデパートの外商のようにマンツーマン接客させてるお年寄りをみると腹立つ。+29
-0
-
659. 匿名 2024/04/06(土) 06:49:51
>>609
それ私だわ
正社員より残業してるしw
ブラックだとは思う+4
-0
-
660. 匿名 2024/04/06(土) 06:53:53
>>1
教師に限らず介護やトラックドライバーや飲食なんかもそうだろ。+0
-0
-
661. 匿名 2024/04/06(土) 06:54:26
>>8
ちょっと離れたところに、夫婦でやってるコンビニがあって
たまに2人でほのぼのレジしてる時がある
そこのコンビニが感じ良いから、休日はわざわざそこまで行ってるよ+3
-0
-
662. 匿名 2024/04/06(土) 07:07:46
>>8
コンビニ店員て、すごい持ち上げられてるけど、みなさんはいったいなんのお仕事をしているの?
(コンビニ店員はそんなこと言わないし)
コンビニの仕事も大変だろうけど、他の仕事はもっと大変なんじゃない?+4
-14
-
663. 匿名 2024/04/06(土) 07:08:11
>>250
どなる老人本当に多い。
病院でも、皆待ってるのに、遅すぎる!あと何分だ!って事務員に詰めて、会計でもう来ない!って捨て台詞吐いてるの年に何回か見る。で、また来てどなってる。
機械も疎くて、お会計がボタン式の券売機みたいな機械になったら、年寄だから分からないってキレる。そして周りの人に同意を求める。
クレーマーに対して、店員は言い返しや拒否権持っても良い時代になってほしい。+31
-0
-
664. 匿名 2024/04/06(土) 07:08:35
建築業で働いてるけど、事務仕事に加えてCADオペレーターもやって時給1,000円…。
5年働いてるけど時給アップなし、仕事の負担は増える一方。+6
-0
-
665. 匿名 2024/04/06(土) 07:08:39
>>658
ユニクロに限らず年寄りはスーパーでもドラストでもいろんな小売でマンツーマンやらせるの居るよ
まじでうざいしあんな年寄には絶対ならないって心に誓ってる+21
-0
-
666. 匿名 2024/04/06(土) 07:08:48
>>102
高校までアメリカにいたけど、部活・運動会や体育祭・文化祭・遠足・修学旅行など全部要らないと思う。
やりたい人は学校外でやればいいよ。+16
-3
-
667. 匿名 2024/04/06(土) 07:10:36
>>3
給料もそうだけど、人手を削りすぎ
それはどこもかしこもだけどさ
人件費を削ることに躍起になった結果が今ね+9
-0
-
668. 匿名 2024/04/06(土) 07:13:50
>>1
PTA委員長が今年も夏祭りの手伝いを当たり前に先生に頼む気で
コロナ前から先生のワークライフバランスをご理解下さいと言われてたのにね+4
-0
-
669. 匿名 2024/04/06(土) 07:13:54
>>1
本当に。勉強教える人と担任(勉強は教えるわけではない、生活面や集団面サポート)は分けて、更にカウンセラーは別でつけていいくらいだし。現在は一人三役みたいになってる+3
-0
-
670. 匿名 2024/04/06(土) 07:14:02
昇給なし、みなし残業79時間で有給だろうが仕事するの当たり前。手取り23万に求めすぎ。+4
-0
-
671. 匿名 2024/04/06(土) 07:16:06
>>395
年金もマイナスなのに長生きな体質だからじゃ?
自分で貯めて備えろって国が言ってるしね。+7
-0
-
672. 匿名 2024/04/06(土) 07:16:58
>>28
生徒の後ろに親 PTA うわー地獄+13
-0
-
673. 匿名 2024/04/06(土) 07:17:02
>>1
ほんとだよ
授業内容だって私が子どもの頃から比べると、英語だのプログラミングだのパソコンだの増えてて負担なのに
例えば英語は専門の先生が教える所も多いけど、事前に打ち合わせとかあるし、私が教員だった時は昼休みを打ち合わせに使うことがあって、「放課後の時間がなくなるのも嫌だけど、昼休みくらい一息つきたいよ…」と思ってた
かと言って、安易に人材募集してロリコンや変なのを採用して問題起こしたら「ほれ見たことか!」って世間から叩かれ、担任の負担がまた増え…
もっと給料上げてまともな人たくさん採用してほしい+4
-0
-
674. 匿名 2024/04/06(土) 07:21:39
>>423
もとはMacの「スマイル 0円」よ。+3
-0
-
675. 匿名 2024/04/06(土) 07:24:28
>>434
お年寄りが状況見ずに診療や受付やレジで長話してるのみると、迷惑だなぁとおもう。+10
-0
-
676. 匿名 2024/04/06(土) 07:24:43
>>54
給料の面でもやる気なくなるし精神面でもきついよね。いくらなんとかしてあげたいと親身になっても報われない仕事だと思う。自分の精神崩壊させてまで他人の家庭助けられないよ。良い人ほど心が病んで辞めていくと思う。+10
-0
-
677. 匿名 2024/04/06(土) 07:25:15
>>437
声出せよとか横来て言ってくるやつな
あの独自の姿勢で大声とか
あんなダサいことしたくないよね+0
-0
-
678. 匿名 2024/04/06(土) 07:27:00
>>545
それは店舗によるのでは?+0
-0
-
679. 匿名 2024/04/06(土) 07:27:45
>>182
看護もよく介護保育と一緒にあげられるけれど割と給与は高い方じゃない?+3
-2
-
680. 匿名 2024/04/06(土) 07:31:34
>>37
まともな会社は清掃は外注してるよ+11
-1
-
681. 匿名 2024/04/06(土) 07:34:01
>>6
幼稚園教諭していた頃、子供たちが登園してくるのは8時半頃からだったけど6時半には出勤して砂場のシートめくって掃き掃除して保育室の環境整えてその日の保育の下準備してたわ。
子供達が帰ってからも保育室やトイレそうじ、遊戯室の椅子並べたりプールや園庭の掃除、子供らの歯ブラシ洗ったり忘れ物した子の洗い物やら保護者への連絡…次の日の保育の準備いつも帰るのは8時とか9時だったわ。夏休みや冬休みも研修があったり新学期の準備など。
こんなにも業務があるのに保護者には「先生って子供達が帰ったら帰れるんでしょ?いいですね〜」「夏休み丸々休みですよね?羨ましいわぁ」とか言われてた。+26
-1
-
682. 匿名 2024/04/06(土) 07:37:04
>>54
給料云々よりも
朝食毎日作ってくれる母親がいて、努力して大学出てっていう普通の生活して大人になった人に児相案件になるような親の相手なんてできないよ
テレビに出てくる◯くざみたいにガラ悪くて、話も通じないほど知能もあれれなんだから
それを児相が悪いと叩く人おおいこと
公務員ならなければ絶対接点すらないもん
そりゃ疲弊してやる気なくなる
児相じゃなく警察が対応してもいいくらい+70
-0
-
683. 匿名 2024/04/06(土) 07:39:09
>>46
近所のスーパーのレジの店員さんも、40〜50代位の人は過剰に親切で、30代位の人はテキパキ愛想なしが多くて、20代位の人は真面目女子かヘラヘラ男子って感じ。+5
-0
-
684. 匿名 2024/04/06(土) 07:42:28
>>542
今と責任問題が違うから。
高校の部活の顧問を試合以外で見たのって年に3回くらい。
昔は顧問不在でも活動できたけど、今は万一事故のあった時の為に絶対居ないといけないから。
それは負担も増えるよね。+2
-0
-
685. 匿名 2024/04/06(土) 07:43:04
>>20
授業で体育教えるのとは別だもんね
お疲れさまです
部活の顧問も別に雇うとかしてほしい
安易に採用してそいつが問題起こしたらどうすんだ、って意見出てくるけど、もう先生にやってもらうのは限界なんだよ
そんなら習い事として相当の料金払って利用規約がしっかりある機関で、各自スポーツやらせてほしい
学校の同級生と一緒に部活として頑張ることに意義があるんだとか言われそうだけど、もう先生たちも限界だと思うよ
何でも屋状態だよ+7
-1
-
686. 匿名 2024/04/06(土) 07:52:44
ただの最低賃金のパートに色々求めすぎってよく思うわ
寸志すらないのに+15
-0
-
687. 匿名 2024/04/06(土) 07:53:15
うちの会社時給930円なのに何でもやらせようとするよ。正社員が嫌がるような仕事までパートに回してくる。
すんごい腹が立つ。時給上げろや。+12
-0
-
688. 匿名 2024/04/06(土) 07:53:22
>>166
そこらのほとんどの未婚男性はそれくらいの給与なのに、600万ないと結婚できない、女は専業主婦になりたい云々のコメントばかり目撃したら、
そうなんだ‥‥自分にはとても無理なんで一生独身でいるわ、実家にいてお金は趣味に使う、それが自分の幸せ。って若いうちに人生決めてしまうよね+2
-0
-
689. 匿名 2024/04/06(土) 07:55:29
>>679
夜勤しないと稼げませんよ+3
-0
-
690. 匿名 2024/04/06(土) 07:58:21
>>64
そう言われてたくさん辞めたから
今の教員不足よ+22
-0
-
691. 匿名 2024/04/06(土) 07:58:59
>>609
わかる、短時間労働者(パート)なのにフルタイムとか意味不明だよね
この仕組みにはそろそろ規制かけてもいいと思うわ
扶養内は短時間労働者でいいけれど、扶養抜けて社保はいるなら正社員扱いしないと税金取られて安い時給がさらに下がって最低賃金以下になるよ+18
-0
-
692. 匿名 2024/04/06(土) 07:59:38
>>415
最終的にはサービス求めてる発言になってるよ?+3
-2
-
693. 匿名 2024/04/06(土) 08:00:46
>>189
つらかったね
今は落ち着いてますか?+28
-0
-
694. 匿名 2024/04/06(土) 08:02:02
部活は可哀想だよね+1
-0
-
695. 匿名 2024/04/06(土) 08:02:07
>>11
ほとんど税金だからだめなんだよ。
もうすでに破綻してるところだと思う。
でも高齢者の子どもも高齢だし、介護保険でまかなえるなら有り難いだろうし、難しい。
やっぱり政府が介護職を家事の延長としか思ってないから出し渋る+3
-0
-
696. 匿名 2024/04/06(土) 08:03:46
>>106
ホントにね、そう思う。
派遣で仕事してるけど、これくらいの時給でないと納得しないと思ってやってる。
正社員とパートさんがすごい+2
-0
-
697. 匿名 2024/04/06(土) 08:11:15
介護職や保育士ばかりピックアップされるけど
それより安い給料のとこなんてたくさんあるんだよね…+0
-0
-
698. 匿名 2024/04/06(土) 08:14:20
>>44
20年近くの長年いる飲食店パートだけど、新しく入った人との時給差は試験受けて30円。
社員のいない時間帯責任者として新しい人の教育や調理、接客対応,苦情,清掃など当たり前のように丸投げしてくる。
そのくせ新しい人に辞められると困るからと古株の自分達は勤務希望は後回しにされる…。
だから一月の給料は新しい人とほぼ同じ。
新しい人大切だよね。でも、いろいろ求めるのに時給差30円の重みがわからない。
+11
-0
-
699. 匿名 2024/04/06(土) 08:14:34
>>691
非正規と正社員同じ仕事してるんだから同じ賃金にしろって訴えたら
正社員の給料が下がったでござる+4
-0
-
700. 匿名 2024/04/06(土) 08:15:13
>>528
とんでもなく嫌な客でもレジ終われば出て行くし、ドラストなんて系列の他店でも同業他社でもどこでもいくらでもあるから、専門店と違ってこの店だけに来るって人以外はもう来ないか忘れた頃にやってくる
そこは気が楽
それより、常に店内ちょこまか動いて立ったりしゃがんだりの動作や、割り切ってにこにこするのに自信がない人はそもそも小売は辞めといた方が+4
-0
-
701. 匿名 2024/04/06(土) 08:17:04
>>6
元教員だけど、私が働いていた市では残業の実態を調べる為に、エクセルのここに毎日何時〜何時まで勤務したかを入力して月末に印刷して教頭に出して…ってあって、それもめんどいなと思ってたら教頭が月末にすべての教員の残業実態の統計をして…ってあって、教頭の仕事増えまくりでこのシステム考えた教育委員会アホなんか終わってんなと思った
管理職は別に手当出てるらしいけど、増やさんでもいい仕事増やしてるやん、と
残業代出すというか、全体的に給料上げてほしいよね+13
-1
-
702. 匿名 2024/04/06(土) 08:17:32
>>335
保育園で過ごす時間が長くても、やっぱり家庭での躾は大事だなと日々実感している保育士です。
食事の時の話になるけど、肘をつく、お茶碗にご飯粒がたくさんついたまま片付けようとする、お皿を持たずに口をつけて食べる…毎日言い続けてもクセになっていて年長さんになってもなかなか直らない子がいました。(前年度もずっと指導していたそうです)
子どもだからみんなカンペキなわけではないけど、ある程度習慣がついている子と全く躾されていないんだなという子はやっぱり差が出てくるから…結局子どもがかわいそうな思いをするんですよね。+16
-0
-
703. 匿名 2024/04/06(土) 08:17:43
>>50
教員はほとんど既婚者子持ちだらけで、独身の方が珍しいよ+11
-0
-
704. 匿名 2024/04/06(土) 08:17:46
>>601
いやでもそんな環境では働きたくないけど+0
-5
-
705. 匿名 2024/04/06(土) 08:19:50
都内でみなし残業50時間込みの手取り23万。雑務雑用をおっさん達がやらないし、パソコン全く使えないから膨大なデータ入力だとかやらないといけなくて、
仕事の皺寄せがすごい。
となりのおっさんはずっと新聞とか本とか読んでて暇そう。はやく辞めたい。入社して一年もたってないけど、給料も一年ごとに一万しか上がらないから、今日から転職活動する+8
-0
-
706. 匿名 2024/04/06(土) 08:20:38
景気が良かった昭和世代の人らが高収入だったときのノリのまま指導して
その指導のもと出来上がった社畜のバカ真面目な中堅どもが、低賃金の若者世代を追い込んでるんだよ
経営者側でもないのに安い給料で高いスキルや意識を求めて追い込んで辞めさせて
バカだから人が居付かない状況に自分がしてることにも気がつかず、人手がないとかボヤいてる+7
-0
-
707. 匿名 2024/04/06(土) 08:21:40
でもサービス業はどこの国も安いですよ
移民とか低学歴の仕事だし…
日本は割とボーナスで還元してるんでボーナス額聞くとびっくりするし定期昇給もあげるところはガッツリあげ始めた+0
-0
-
708. 匿名 2024/04/06(土) 08:24:21
>>698
8時間働いても240円の差で、自分ばかりストレス背負いクタクタになるなんて。
新人としてよそにいって、私は言われたことをやるだけーと気楽に働いたほうが良さそう+5
-0
-
709. 匿名 2024/04/06(土) 08:25:23
>>622
無愛想で顔がぶさいくになってるだけなら別に文句はない
普段からそういう顔の人かもしれないし
それより会計の時にあまりにも雑だったらそりゃ言うよ
昔マスク必須じゃない時にマスクで顔も死んでる人がレジしてて、風邪引いて頭がわからないのか肉まん買ったら補充したばかりの冷たいやつ
それもわからないくらいしんどそうな人レジに立たせないで風邪うつると困るとはメール入れたことある+1
-0
-
710. 匿名 2024/04/06(土) 08:26:11
>>703
どこも独身お局教員いますよ
それに既婚でも同職が本当多い+0
-2
-
711. 匿名 2024/04/06(土) 08:26:56
>>708
本当にそうですよね。
家庭の事情でなかなか限られてるのですが限界前に見つけて変わります。+2
-0
-
712. 匿名 2024/04/06(土) 08:28:10
>>631
こういう場で、同僚の成人、それも教員の人たちを「子」って言っちゃうのはなんでだろう?
多分本当に中の人なんだろうけど、自分でおかしいと気づく知力もないのに驚愕なんですけど+7
-2
-
713. 匿名 2024/04/06(土) 08:28:14
はっきり言って残業しないと生活できないくらい給料安いのに
働き方改革とか余計な事してくれたせいで残業できなくなったし
仕事量は変わらないのに残業なしで時間内に終わらせろって無茶な事を言う
余計に忙しくなったわ+3
-0
-
714. 匿名 2024/04/06(土) 08:29:25
>>521
衰退一直線だろうね
まず資源ない国はそうやって働くか外資に規制して搾取されるかどっちかしかないよ+2
-0
-
715. 匿名 2024/04/06(土) 08:30:10
大した権限も無いくせに
まるで姑みたいにネチネチ言ってくるおばさんが仕事のハードルを上げてくる+1
-0
-
716. 匿名 2024/04/06(土) 08:30:26
>>709
行かなきゃいいんだよ
ゴミ店員は確かにいるけどいちいちクレームしても改善しないしね+2
-0
-
717. 匿名 2024/04/06(土) 08:30:32
>>40
カウンセラーは親の実費らしいね+0
-0
-
718. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:46
>>601
わかる気がする
始業は厳守、1分でも遅れると休暇消化するよう咎めてくるくせ、休憩時間や終業はあいまいで1分さらに10分過ぎたとしても賃金は発生せず、何も言ってこない。それが日本の教育現場+17
-0
-
719. 匿名 2024/04/06(土) 08:31:53
>>313
やっぱりサイゼが他より安いのって人件費削りまくってるからだよね。
全品100円値上げしてもいいから人雇って欲しい+16
-0
-
720. 匿名 2024/04/06(土) 08:33:48
>>713
忙しくなっても、定時の時間内で終わるんだったら、経営側からしたら今まで払ってた残業代無駄だったな、ってことだからね
あくまでもしできるならだけどね(ブラックはできない量をやらせる)
日本は労働生産性が低い、ってことを盾にすると思う
企業によって違うのにさ
+0
-0
-
721. 匿名 2024/04/06(土) 08:34:18
>>223
わかる。
私もドラスト勤務してます。
お客さんから買い出しメモ渡され、オムツ、シャンプー買い出し付き添いながらレジ、品だしして
アプリのノルマでアプリ勧誘して
スマホ借りてダウンロード手伝って
化粧品売るのに声かけして
売れないと自分で購入する
キツい
+9
-0
-
722. 匿名 2024/04/06(土) 08:34:20
>>1
あの給料と言われてもどの職業も給料を知らない。+0
-0
-
723. 匿名 2024/04/06(土) 08:35:14
>>167
警備員呼んだあなたは素晴らしいと思う一方で、執拗に怒鳴られること自体を未然に防げる世の中であってほしいよね。起きてから毅然と対応、ではなくそもそも起きないのが望ましいもんね。怒鳴られた本人はトラウマにもなるし。クレーマーもっともっと減ってほしいな+13
-0
-
724. 匿名 2024/04/06(土) 08:35:21
日本人は安い賃金でも言われたことはいはい笑顔で従って重労働をこなすって固定概念があるんだよね
バカ真面目な人は
最近の若者は〜とか言うけどあんたから社畜すぎるんだよ+9
-0
-
725. 匿名 2024/04/06(土) 08:36:46
>>713
それ
むしろ体力と精神的な負担が大きくなった
給料は少なくなるのに+0
-0
-
726. 匿名 2024/04/06(土) 08:36:46
>>719
うちの近所のサイゼ今月で閉店してしまう
値上げして商品の量減らしたよね
昔の安いイメージが抜けないから
お客場馴れしたかもね
+8
-0
-
727. 匿名 2024/04/06(土) 08:37:38
>>701
データで提出させ、そのデータを印刷して複数部提出とかザラに言ってくるから。管理職手当もらってるんだから紙が欲しいなら自分で印刷しよ、終わってるよ学校現場+1
-0
-
728. 匿名 2024/04/06(土) 08:38:06
>>716
昔のことだし、当時の職場は外で食べるの禁止でそこが一番近いコンビニだったから
コロナ禍以降熱あるくらいしんどい人は休むって流れになったから言うことも無い+0
-0
-
729. 匿名 2024/04/06(土) 08:39:29
面接の段階でスキル求めすぎ
この低賃金で!??ってなるよ+5
-0
-
730. 匿名 2024/04/06(土) 08:41:44
>>250
お店として、貼り紙でもして、ピッキング代をもらえば良いんじゃない?サービス料
~5個までは500円、~10個までは1000円とか
たぶん、ピッキングしてもらわないと買い物できない人たちはこれからもいるだろうから+0
-0
-
731. 匿名 2024/04/06(土) 08:42:37
低賃金のパートなのに、新人営業正社員が必ず取れるアポをとれ、だって。私にはたいした報酬ないのに、正社員並みのこと求めるなら、賃金あげろ!!
…ということで、転職考えてます。+8
-0
-
732. 匿名 2024/04/06(土) 08:44:47
安い給料に求めすぎな職場が多い
→じゃあ転職すれば?
転職回数多い
→長く続かない人ってやっぱり問題あるよね
なんか日本全体で自分達の首絞めてる感じあるよね
なんでこんなにみんなして労働を苦しいものにしていってるの・・・+18
-0
-
733. 匿名 2024/04/06(土) 08:46:08
扶養内のパートだけど、繁忙期はシフトを増やされ、
それ以外はシフトを減らされる。
時給は同じだからいいように使われてるなって思う。
+4
-0
-
734. 匿名 2024/04/06(土) 08:47:34
>>590
よこ
私の友人も教師になったけど病んできて
飲み会で他人のクソガキなんて
どうでもいい!皆志望校に落ちろ!
とか言っていた…まあストレス溜まってたんだろうけど
今は辞めている+16
-0
-
735. 匿名 2024/04/06(土) 08:49:52
>>64
だから、辞めてるじゃん。
どこも教員不足。+21
-0
-
736. 匿名 2024/04/06(土) 08:52:19
>>103
>>125さんも書いてるけど、残業代は固定。
けれど、教員の平均残業時間は中学が最も長く、月平均で113時間44分。 高校が95時間32分、小学校が93時間48分。
8000円を残業時間で計算してみたらわかるけど、時給やばいことになるよ…+2
-0
-
737. 匿名 2024/04/06(土) 08:54:27
>>720
めちゃくちゃ無理して働いてるんだよ💢+0
-1
-
738. 匿名 2024/04/06(土) 08:56:53
>>113
年休や夏季休暇なんかはあるけどそれ以外は春夏冬休み学校に毎日出勤して事務仕事してるよ
公務員なんだから
子どもの旅行の引率や運動会も大変
子供会会長やってたから分かる
二度とやりたくない
そもそもそんな楽な仕事ならもっと人が集まるはず
+2
-0
-
739. 匿名 2024/04/06(土) 08:58:19
>>703
祖父母の協力無いと無理〜+3
-0
-
740. 匿名 2024/04/06(土) 08:58:46
>>725
そんでミスが多くなると、責任感がないだのやる気がないだの言われ
ペナルティがないからミスが多くなるのかな?って脅すような事を言って
こんだけ仕事量増えれば雑になってミスも増えるに決まってるだろ!
って言いたくなる+3
-0
-
741. 匿名 2024/04/06(土) 08:59:09
>>508
大学の非常勤っていうのは、常勤職見つけられなくても外で働かないことを選んだ高等遊民の仕事だから、義務教育の教員とはちょっと違うんじゃないのかな
+0
-1
-
742. 匿名 2024/04/06(土) 08:59:12
>>36
飲食店勤務だけど、タブレット注文に変更した時に老人の苦情がすごく多くて…。
気持ちわかるけどとりあえず触ってみるとかわからないから対面注文でと呼んでくれると良いのに。
わざわざ呼んで,どこの店もタブレットばかりとかわからんとか今の時代は気に入らないとか忙しいのに説教長々してくるのがキツかった。
飲食店に満足いく神接客求めるなら安いチェーン店でなくて高級店に行ってくれよと思う。
+19
-0
-
743. 匿名 2024/04/06(土) 08:59:17
>>408
会社が成長して儲かったら皆の給料上げますみたいなことを始めは言うんだけど、結局社員に与えるのが惜しくなるんだろうね。
私は中途で入社したときに1年1回の昇給、売り上げに応じたボーナス年2回支給って書いてあったけど、実際はどっちもないよ!
腹が立ったので聞いてみたけど、昇給は今苦しいから、ボーナスは利益がないからということだったけど、社長の友人が数人役員で入ってきた。利益ない会社に入って来るってどうしてだろうねぇ?+13
-0
-
744. 匿名 2024/04/06(土) 09:00:35
>>13
今の給与が見込み残業代込みなんですけど・・・
こんなに知らない人多いことにもびっくり
残業代ない=基本給だけ、ってことではなくて、同年齢の市役所・県庁より1割くらいは多いのよ
+15
-2
-
745. 匿名 2024/04/06(土) 09:01:17
>>736
その法律もバブル以前の昭和時代に制定されたものだよね。教育って見直しが出来ないよね。PTAもはんこ文化も未だ残ってる。コロナをきっかけに無くした無駄な行事や出張会議は復活してる+5
-0
-
746. 匿名 2024/04/06(土) 09:01:51
>>251
公務員の看護師だけど残業代しっかり出るよ+1
-0
-
747. 匿名 2024/04/06(土) 09:02:50
>>133
サービス前残業+1
-1
-
748. 匿名 2024/04/06(土) 09:03:24
>>698
20年いる人は絶対やめない感あるもんな+5
-0
-
749. 匿名 2024/04/06(土) 09:05:44
>>1
安い給料だから多めに見ろと?
安い高い関係ないお金もらってる以上はしっかり働くべき
やる気がなかったらすぐさまやめるべき
+0
-2
-
750. 匿名 2024/04/06(土) 09:06:59
>>384
>時間通りだったら、生徒と同時に出勤になりますよ?本来。
8時登校の学校だったら、教員(公務員の定時)は、7時間45分勤務なので、休み時間1時間として、7:45~17:00みたいな感じかな
子どもが16時下校で、その後1時間くらいで退勤、みたいな
4時間の連続勤務したら、1時間休ませるのが基本だから、そうなると11:45には午前の授業切り上げて、給食時間は教室から出て行ってしっかり休ませないといけないのに、給食指導の労働時間だもんね
欧米とかだとカフェテリアのスタッフに任せられるんだろうけど+4
-0
-
751. 匿名 2024/04/06(土) 09:07:10
>>24
幼稚園の先生してるとき
朝はママが忙しいから髪の毛結ぶのは先生って毎日クシとゴムを持ってきてる子がいた。
久しぶりにそのお母さんに会ったときお礼を言われるかと思ったら編み込みにしてやってくださいよと苦情だった笑+42
-0
-
752. 匿名 2024/04/06(土) 09:10:06
お客様は神様ではないように
従業員は奴隷ではない+12
-0
-
753. 匿名 2024/04/06(土) 09:10:09
接客業だけど、月の手取り14万(残業なしの場合)でクレーマーたちの相手や老人の介護(トイレまでついて行ったり)や暇なジジイの話し相手させられるの本当馬鹿馬鹿しい
その上もっと丁寧な対応しろ!とかふざけてる
転職して給料しっかりだしてくれる会社に勤めたらこれだけ給料貰ってるんだからもっと頑張ろうと思えるようになったよ
モチベーションが全然違う+7
-0
-
754. 匿名 2024/04/06(土) 09:11:40
賃金低ければモチベーションも下がって仕事の質も下がるけど
それでいいのかな?
どんどん日本って退行していってるよね+6
-1
-
755. 匿名 2024/04/06(土) 09:13:04
>>1
むしろ授業がいらないと思う
動画で教えて採点も自動化出来そうだし
わかんないところは自分で調べる能力つけさせればいい
カウンセラーと雑用と補助+4
-0
-
756. 匿名 2024/04/06(土) 09:13:06
>>649
うちの市も同じ。
欠席連絡や、学校からの連絡も市のラインで一括管理。給食費やその他経費のお金は口座引き落とし。
今ってどこもそんな感じかと思ってた。+6
-0
-
757. 匿名 2024/04/06(土) 09:16:42
>>401
うちはその法律のせいで、年末年始が強制有給になったよ…。元々は休みだったとこ。
そうでもしないと年5以上消化するのが無理だからなんだけど、まず労務環境改善しろよと。+6
-0
-
758. 匿名 2024/04/06(土) 09:19:20
>>593
だから高い所得もらえてるんでしょ?+9
-0
-
759. 匿名 2024/04/06(土) 09:21:33
>>746
公務員の枠でも医療職は別枠扱いなんだよね
給与も人事も
一般事務職員の場合、下っ端は一定額までは残業代付くけど、ある程度の職位からは多分付かないでサービス残業が多くなると思うわ
+2
-0
-
760. 匿名 2024/04/06(土) 09:22:06
>>748
そうですよね 笑
でも、その上に30年勤務の人もいるし、系列店には70代の自分の親より年上のベテランもいるらしい…。
だからってお礼とか寸志などないようだけど。
だから20年のまだ若い??自分は当たり前のように扱われてるのかもしれませんね…?
みんな無理して頑張るから当たり前にやれって思われるかもしれないですね。
+0
-1
-
761. 匿名 2024/04/06(土) 09:22:40
>>1
本当!時間外に部活みてもらってて…先生がちゃんと部活みてくれないから顧問外れてくれ!ってモンペが校長室に行って夫婦揃って言ってた。ボランティアだよ。+3
-0
-
762. 匿名 2024/04/06(土) 09:22:51
>>30
旦那の会社は、前線を退いた会長でさえ年収1億超えてる(有報に書いてあった)
なお、旦那のお給料は、、涙+13
-0
-
763. 匿名 2024/04/06(土) 09:24:11
>>706
>社畜のバカ真面目な中堅
これが氷河期で、仕事あるだけ有難い、って思ってる層だからね
もう中堅というほど若くないけどさ
と氷河期世代の自分は思いますけど+7
-0
-
764. 匿名 2024/04/06(土) 09:25:26
>>761
最近部活指導がボランティアって論調あるけど、一応、部活動自体が教育目的で行われているから、学校で実施している限り、真のボランティアではないんじゃないのかな+1
-1
-
765. 匿名 2024/04/06(土) 09:28:51
>>762
うちも旦那が元取引先なので旦那会社の帝国信用調査読んだことあるけど、役員報酬の比率が高くてビックリしたよ…+7
-0
-
766. 匿名 2024/04/06(土) 09:28:55
>>368
そうなんだけど、災害とかない限り命をかける仕事はしてないよね?+1
-4
-
767. 匿名 2024/04/06(土) 09:29:36
>>764
私の親、教員やってたけど生徒への差し入れもポケットマネーでやってたからね+1
-2
-
768. 匿名 2024/04/06(土) 09:30:45
>>1
なんだろう、こういう仕事ってやりがい搾取みたいなところはあるよね
生真面目だと続かないんだろうな
+1
-0
-
769. 匿名 2024/04/06(土) 09:32:52
>>767
それは自主的にやってるだけじゃん
やってもやらなくても良いけど、やった方が自分の喜びだったり、生徒に喜ばれて自分の仕事がスムーズに進むための投資活動ね
友達同士の誕生日プレゼント交換と同じじゃないの
親にお金もらうんじゃなくて、お小遣いの範囲でやりなさい、みたいな
なんでもかんでも一緒くたにしたら物事の本質が掴めないんじゃないかな
+3
-1
-
770. 匿名 2024/04/06(土) 09:35:57
>>769
外部からコーチ呼んで部活の顧問の先生雇えばいいやん+0
-0
-
771. 匿名 2024/04/06(土) 09:38:23
まだギリギリで社会が回ってるけど、そろそろ崩壊しそうよね。
農業と物流が止まると、餓死が普通になるよ。
日本の国家予算が、医療費だけに特化し過ぎてると思う。
医者と看護師が注射のご褒美で贅沢三昧を楽しんでるバカの国。+6
-0
-
772. 匿名 2024/04/06(土) 09:39:54
>>770
おっしゃる通りですよ
今、そういう流れになっていて、文科省も予算付けてるでしょ+0
-0
-
773. 匿名 2024/04/06(土) 09:40:24
教員は公務員の中で一番ブラックだと思うよ
授業の時間以外に予習復習しなきゃいけないしテストの採点もやらなきゃいけない
放課後勉強の質問に来る生徒の為に早く帰れない
朝雪が降れば誰より早く学校に行って生徒が転ばないように雪かきしたり
これは善意でやってることだけど+5
-0
-
774. 匿名 2024/04/06(土) 09:41:15
>>755
確かに
林先生みたいに動画配信でいい気がするわ
公立学校で同じ動画にすれば不公平も生まれないし
体育や音楽とかぐらいだね、教科の先生が必要なのは+7
-0
-
775. 匿名 2024/04/06(土) 09:41:23
>>1
神奈川公立の先生の給料安くないよ
てか、公務員安月給じゃないから+5
-3
-
776. 匿名 2024/04/06(土) 09:42:08
>>755
教師不足なら動画もありだと思う+3
-0
-
777. 匿名 2024/04/06(土) 09:43:50
>>631
逆に非正規みたいに複数の学校を受け持つ働き方にしたら残業も強制部活動も無駄なイベントも減るのかなと思ったりしてね+1
-0
-
778. 匿名 2024/04/06(土) 09:44:12
部活の顧問なんて先生だってそのスポーツはまったく知らないド素人だったりするのに
本読んで1からルール学んだり、大変だよ+1
-0
-
779. 匿名 2024/04/06(土) 09:44:13
>>60
あるある
〇〇必須みたいな条件10行以上書き連ねて時雇用形態:アルバイトみたいな。+9
-0
-
780. 匿名 2024/04/06(土) 09:44:15
>>419
普段ちゃんとしてくれてる配達員なら箱が汚れてるくらい別にいいけど、
ある配達業者だけは本当外国クオリティで腹立つ。
対面で受け取れる夜に時間指定もしてるのに、
知らない間に(おそらく昼間)土の上に置き配されてて、汚いし雨に濡れたし盗まれるかもしれないし驚いた
それを何度も繰り返すからクレーム入れたのに改善しなくて驚いた
外国クオリティになってこういう事が増えて行くのかなと不安になる。サービスはそのままで、給料だけ増やす方向にいって欲しいと思っちゃう。
+3
-1
-
781. 匿名 2024/04/06(土) 09:45:08
>>703
大体教師同士くっつくから稼げる共働きで子も複数持ち多いよ
申し訳ないけど卒業後にだろうと元担当生徒とくっついた教師はみんな表立って言わないけど気持ち悪がられてる+12
-0
-
782. 匿名 2024/04/06(土) 09:46:34
>>744
ブラックなやつじゃん…+4
-0
-
783. 匿名 2024/04/06(土) 09:47:17
>>766
中国の爆撃機きてスクランブル出してるじゃん+0
-1
-
784. 匿名 2024/04/06(土) 09:48:49
>>332
同じ飲食ですー大手だからタッチパネルお冷やセルフだからなんとかやれてる。
でもクソ客はたまにだけどいるよね。威張ってる団塊世代に多い。
本当お疲れ様です、お互い頑張りましょうー+5
-0
-
785. 匿名 2024/04/06(土) 09:50:11
>>1
部活は廃止するか
専門の方を雇うべきです
+0
-0
-
786. 匿名 2024/04/06(土) 09:51:26
>>775
絶対額では安月給ではないけど、住んでいる場所によっては、民間の方が相対的に高め、ってことはあるだろうね
私はバブル期に首都圏の小学校に通ってたから先生たちみんな「先生たちの給与は少ない」って言ってて、お父さんが学校の子は心配されてたくらい
私も純粋に信じてたよ
その頃は、看護師の給与も低い、低いって言われてた時代
先生は日〇組の活動家だったし、小学生のくせに朝〇新聞読んでたからかな
世の中がそう見えてた+0
-0
-
787. 匿名 2024/04/06(土) 09:51:47
>>7
そんな立派な人もいない 人手がない そのわりにパチンコ屋に20そこらのニートはわらわらいるし、大久保公園にもわらわらいる 生産性のない水商売にも 全員楽な方へ流れた結果がこれ 完全に手遅れ+0
-0
-
788. 匿名 2024/04/06(土) 09:51:53
>>781
教え子と結婚するならまだいいけど、卒業後に母校に来た元生徒に関係迫った教師の話聞いて気持ち悪くなった
+1
-0
-
789. 匿名 2024/04/06(土) 09:53:58
>>751
園長先生からきちんと言ってもらったら良いんじゃない
家庭の範疇です、って
か、お子さん自身に結ばせる練習させたらよいと思う
ド下手でも親ができないなら、自分で、ってことを学ばせることがその子にとっても良さそう+20
-0
-
790. 匿名 2024/04/06(土) 09:54:06
>>11
正直なところ、介護や保育はとにかく強い政治団体を作るしなかいと思う。
その職業に就いてなくても、給料を上げてあげて欲しいと思ってる人達みんなで政治団体を立ち上げるなり具体的に動いてあげるとか。
私は個人的に、介護や保育の給料は安すぎると思うけど、外野からはそれ以上は言えないかなと思ってる。
ただ、介護職に関しては、医師会の力が働いている可能性があるかもとか思ったりする。+3
-0
-
791. 匿名 2024/04/06(土) 09:56:08
>>119
定期的に現れるよね
栗原小牧さん貼る人とか+2
-0
-
792. 匿名 2024/04/06(土) 09:56:50
>>1
各地域の学区ごとに弁護士と警察をつけてやるべきだよね。
それでこそイジメやモンペ、ネグレクトに迅速に対応できる。
ついでに部活は引退したプロスポーツの選手とか雇ったらいいと思う。プロスポーツの世界は引退後の生活が大変だし、せっかくのスキルを活かしてもらった方がいい。+1
-0
-
793. 匿名 2024/04/06(土) 09:58:00
>>204
これ、基本給のみ?
扶養手当(子ども1万、配偶者数千円)、家賃補助(マックス2.7万)、地域手当(×〇%でボーナスにも反映)、はこれに加えるのかな?+0
-0
-
794. 匿名 2024/04/06(土) 09:58:01
>>741
安い給料に求めすぎっていうトピだよ。
自己責任論はおかどちがい。+1
-1
-
795. 匿名 2024/04/06(土) 09:59:58
>>1
そうだよね
就職先も増えるし+0
-0
-
796. 匿名 2024/04/06(土) 10:00:01
>>27
外部委託になってる学校、制度だけさっさと始めてコーチが見つからず、経験者の親が仕事休みの土日に教えに行ってる部もあるみたいだよ。平日は子どもたちだけで練習。
見つかるまでは面倒みてやれよと思うわ…。+2
-0
-
797. 匿名 2024/04/06(土) 10:00:18
>>530
それはそれは嫌な思いしましたね😢
大変でしたね😢
グッと堪えるのって本当に悔しい思いと悲しい気持ちと色々入り混じっていた事と思います。
すみません、私は介護職ではないのであなた様のお
気持ちは全部はわかりませんが、私はコンビニ店員をしていまして毎日のように走り回ってヘトヘトになっているのに『なんでレジいないんだ!早くしろ!』なとど怒る方にもうウンザリしています。
『教育がなってないわね!』『愛想が悪い』などと言われ言い返したいところを何度もグッと耐えました。
お互い頑張り過ぎない程度に手を抜きましょうね
それがなかなか難しいのですが。。。
長文失礼しました。+13
-0
-
798. 匿名 2024/04/06(土) 10:01:04
>>794
安いかな?
うちの大学は、1コマ(1.5時間)1万ずつ払ってるよ
国立だから多分安い方
交通費は別ね+0
-0
-
799. 匿名 2024/04/06(土) 10:01:44
>>1
学校関係で、PTAやってる人達にもクレームいれる保護者がいるみたい。みんなボランティアなのに、イベントの受付で手間取って待たされた!ちゃんと仕事しろ!みたいな。頭おかしい。+2
-0
-
800. 匿名 2024/04/06(土) 10:02:15
農業は本業では生活できないほど稼ぎがないのに無農薬にしろとか高いとかいろいろ言われている。そもそも土日だけ農業に専念なんて無理だよ。低賃金で休みなしの奴隷かよ。+1
-0
-
801. 匿名 2024/04/06(土) 10:02:44
>>582
今回は定年延長初回だからかな?+2
-1
-
802. 匿名 2024/04/06(土) 10:03:06
>>112
子育てとか少子化にばっかり注目が行くの良くないよね
介護は生きててる人全員に関わるのにさ
政党のポスターみても子供の手当のことばっかり
+10
-1
-
803. 匿名 2024/04/06(土) 10:04:54
>>1
学校の先生って人格障害者多いけど人格障害かまさないと生き残れないんだろうなって思った+6
-0
-
804. 匿名 2024/04/06(土) 10:05:36
>>755
先生によって、授業力も違うもんね
年度の最初と最後で一斉テストして、受講者の成績伸び率とか客観的に評価したら良いけど、そんなのタブーだもんね
全国でも県レベルでも学力調査してるけど、家庭のことはちょっと聞いても、教員の力の評価には使ってないし
問題さえ起こさなければ、教員の能力なんて、地域の噂だけ
それも1,2年経ったらまたクラス替えとかだし
それなのにみんなが義務教育なら同じ教育受けてることになってるって本当怖いわ+3
-0
-
805. 匿名 2024/04/06(土) 10:07:49
>>20
>来週練習試合で審判やらなきゃなりません。
そんなの生徒側も困るんじゃない?
それこそ、保護者にボランティアでその日審判できる人いないか、一斉に聞いてみたらどうかな??
審判技術とかも教えてもらえるし+6
-0
-
806. 匿名 2024/04/06(土) 10:11:32
>>755
動画で十分だと思う。
で、出来る子はどんどん先に進めるようにして欲しい。
もう理解してる内容をひたすら聞くほど無駄な時間はない。+5
-0
-
807. 匿名 2024/04/06(土) 10:11:47
>>805
保護者で…休日に審判してもいいっていうパパいるかなぁ…
しかもある程度人格者じゃないと
ひいきとかしちゃ絶対ダメだしなぁ
うちらへんの中学はもう学校外に委託しつつある>部活
だから活動日は激減してるけどそれでいいと思う
部活ってあくまでもおまけなのに
毎日暗くなるまでとかがおかしいよ
そんなのしたい人は個人的に習えばいいのよ+5
-1
-
808. 匿名 2024/04/06(土) 10:12:47
>>70
それ正職員でも出来ない人いるんじゃないかと思うよね。+6
-1
-
809. 匿名 2024/04/06(土) 10:13:05
>>751
図々しい親だね
してるときだから今は幼稚園に勤めてないのかな+20
-0
-
810. 匿名 2024/04/06(土) 10:13:07
>>765
本当ですよね、、
こういう人たちが入って平均年収を計算してるんだからなんの参考にもならなくてもはや笑えてきますw+7
-0
-
811. 匿名 2024/04/06(土) 10:14:31
他責で適当な先生じゃないとあんな給料じゃもんぺの重圧には耐えられないよね
若いうちは暗殺教室の殺せんせーみたいなすごくいい先生いるんだけどみんな辞める+3
-0
-
812. 匿名 2024/04/06(土) 10:15:25
>>751
そのお母さんあたまおかしすぎる
一体どういう人生送ってるんだろ+22
-0
-
813. 匿名 2024/04/06(土) 10:17:41
>>258
クレーマー多いのはもちろんだけど会社自体も職員を守ろうとせずクレーマーの意見丸呑みしてるのどうかと思うわ。
そんなんだからみんなやる気なくすのよ。+6
-0
-
814. 匿名 2024/04/06(土) 10:20:05
>>8
覚えることやること多くてマルチタスク求められてのあの仕事量なのに、賃金割に合わないよなって思ってる
+6
-0
-
815. 匿名 2024/04/06(土) 10:20:23
>>807
私のイメージだけど、スポーツしてた人って一応バランス取れたちゃんとした人が多いから、名乗り出てくる人なら、さすがにひいきしたりはないんじゃないかな
学校にもよるだろうけど、今の時代に親になってるって人たちは、同世代から見てもちゃんとした人たちも結構多いよ
中学とかだと、保護者と教員の接触があまりないからわからないかもしれないけど
割とちゃんとしてると思うよ(教員世界と同レベル 良い人も悪い人もいる)
学校にもよるけどさ
+0
-2
-
816. 匿名 2024/04/06(土) 10:21:44
980円の工場のたかがパートに検査の責任が、、、とか言われても悪いけどスピード重視だよw時間かけてもいい時はじっくり見るけどさw「責任」って言われるほどの給料もらってないから響かないw+12
-0
-
817. 匿名 2024/04/06(土) 10:23:43
>>8
家の近くのコンビニの店員さん3人(私が見たことあるのはその3名)、40代くらいの主婦の方かな?女性、大学生くらいの男性、50代くらいの男性。接客が素晴らしくて行く度にめっちゃ感動する。愛想がいいのは言わずもがななんだけど、スマートで効率もいいし、かならずレジの最後のありがとうございます+いってらっしゃい、とかお気をつけてとか声かけてくれるの。そしてトイレがめちゃくちゃ綺麗に掃除されてる。最近は勇気出して私も「いつも丁寧にありがとうございます、ご苦労様です」って声かける様になったwwwなんか物凄く晴れやかな気持ちになる、私以外のお客さんもきっと同じこと思ってると思う。家の近くでコンビニ行くってなったら必ずそこに行ってる+6
-0
-
818. 匿名 2024/04/06(土) 10:25:33
>>798
いやだから、その1万円ぽっちで「メールを受けない権利」もなにもなく、平日も休日も学生対応して、自分の機材で資料つくることを求めているんだよ。シラバス作るのも成績評価も授業時間外で賃金出てないよね。
安すぎるでしょ。
法律上はまずいことをわかっているから大学側は業務委託ということにしたがっていて、でも実際には給与扱い。労働法上もかなり違法に近い。
古い教員は自己責任論ばかりで、構造の話なのに理解しないよね。+1
-1
-
819. 匿名 2024/04/06(土) 10:31:54
>>813
今から25年くらい前かな?僻地に飛ばされたすごい無能社員が役職だけついてたんだけども
クレーマーに良いようにされて店潰してたわ
あの時代なんで男ってだけで無能を役職につけるんだろなって思ってたわ
まぁ会社も使い方悩んでたから僻地に飛ばしたんだろけど+1
-0
-
820. 匿名 2024/04/06(土) 10:33:10
>>811
うちの子の学校でも、保護者の個人情報書いた調書を担任クラス分、まとめて紛失した教員いたけど、保護者説明会でもまったく悪びれてなかったよ
一応、無くなった事実については、迷惑かけたことの謝罪はあっても、自分が無くした覚えがない、ってことで通して、結局管理が悪かったってことで、担当の教員が飛ばされた+0
-0
-
821. 匿名 2024/04/06(土) 10:34:04
>>12
40歳前後で700万くらいじゃない?国公立なら
私立は知らん+14
-2
-
822. 匿名 2024/04/06(土) 10:35:00
>>590
ね、児相を選んでそこにいるのに
その発言はアウト+13
-3
-
823. 匿名 2024/04/06(土) 10:35:40
あー、あとせめて3万手取り多かったらなー
5万あればやっと楽になる+0
-0
-
824. 匿名 2024/04/06(土) 10:37:02
>>1
医療事務って、ノルマもないし評価制度も一律だから、給料あげにくいってはっきり言われたのに
企画や新人育成、面接、契約書交わして、見積り出して、鳴り止まない電話対応
本当やる事多すぎてな割に、手取り15とか終わってる+2
-1
-
825. 匿名 2024/04/06(土) 10:37:40
>>818
私は依頼側だけど、さすがに四六時中、学生の対応はしなくて良いですし、メールはこの日しか見ない、ってことを先に学生にも事務室にも知らせておいても大丈夫ですよ
常勤もそういうことはしてないわけだから
私も氷河期だから古い世代かもだけど、今は非常勤は本当お願いしてやってもらうって感じになってるからもっと強気でいても大丈夫
あと、常勤も昔に比べたらなりやすいですよ
私の頃は1つの枠に30人以上が応募してたけど、今だとよくて応募が3人とかだからね
一気に変わってるよ
+0
-0
-
826. 匿名 2024/04/06(土) 10:37:41
>>823
そんなあなたにウーバーイーツ+0
-1
-
827. 匿名 2024/04/06(土) 10:37:42
>>36
サービス業転々としてきたけどドラストは特に民度が低い気がする
障害者や老人、具合の悪い人(これは仕方ないけど)が多いからか優しくされて当たり前感がすごい
他者に常にイライラしてるくせに自分はモタモタ
登録販売者の資格持ってて仕事自体は楽しかったけどカス客の相手するのがバカバカしくなって
辞めました+4
-0
-
828. 匿名 2024/04/06(土) 10:37:53
>>67
そうなったらそうなったで人間にしか出来ない一流ホテル並みのおもてなしができると言い出しそう+2
-0
-
829. 匿名 2024/04/06(土) 10:39:42
>>818
あとは、実際の準備とか成績付けの労働時間を測定しておくと、授業以外の賃金もらえるような交渉材料に使えるかも
+0
-0
-
830. 匿名 2024/04/06(土) 10:40:09
病院関係は本当にいびつ。
医者が貰い過ぎてる。
注射でボロ儲けとか頭いかれてる。
あいつら分かってやってるからね。+1
-0
-
831. 匿名 2024/04/06(土) 10:40:28
>>44
事務パートだけど今それで職場を二分する対立が起きてて社員が心労で死にそうになってる、繁忙期で毎日の事務処理が終わり切らないんだけど、サービス残業してとにかく終わらせるべき派と時間になったら帰ります派でバチバチの口も聞かない冷戦してる、私は時間になったら仕事切り上げて帰ってる、時間の契約で働いてるのに会社に尽くす必要ないと思うんだけど、なぜか会社側に立って張り切りまくる人いるよね+11
-0
-
832. 匿名 2024/04/06(土) 10:41:20
>>593
医者はそれなりにお金もらってるから批判もなにかあればデカイ。児童相談所は給料すくないわりにやる事がたくさんある。その違いだと思ってます。+13
-1
-
833. 匿名 2024/04/06(土) 10:42:44
>>9
なんでマイナス?
こんな資源もない小さな島国なんだからさぁ
+0
-0
-
834. 匿名 2024/04/06(土) 10:45:42
>>19
安い給料の人間ほど、そういう雑用多いけどな。
経理事務派遣だけど、草むしりからトイレ掃除、ゴミ処理まで全部私だよ。担当コーディネーターに相談したけど、堪えてくださいの一点張り。悪いけど、雑用で超過した分はすべて残業つけてる。
+9
-0
-
835. 匿名 2024/04/06(土) 10:46:54
>>67
コピー機の対応したり品出しとかもできるロボができるのっていつくらいになるんだろ+1
-0
-
836. 匿名 2024/04/06(土) 10:47:06
>>223
私は正月に地震があった地域のスーパー店員なんだけど、お店に避難してきた人が「水くれ、毛布よこせ、そこに食料品いっぱいあるだろ」だの要求してきて、代金は全く払わなかった。津波が来たら大変だからと(別に店は避難場所に指定されてるわけじゃない)深夜まで居座ってた。その間、社員は無給で対応させられてた。
こっちだって、早く帰って家屋と家族の安否確認したいわ!
223さんと同意見。
小売店は「欲しい物は自分で探して会計するだけの場所」でしかない。+8
-0
-
837. 匿名 2024/04/06(土) 10:47:35
>>679
看護師は給料良いって思われてること自体すごくストレス
全く見合ってない+2
-0
-
838. 匿名 2024/04/06(土) 10:50:11
うちの旦那の飲食店は【デパ地下】沢山店舗あるんだけど
旦那は店長で二店舗任されてるけど
朝7時からお昼まで一つの店舗で働き、その後電車で
また違う店舗へ行き21:30まで仕事
作業もやる事が多すぎてバイトも辞めていくばかり
こんな仕事で、税金取られて29万しか給料がない。
他の店舗の人は、本社に助けを求めてもコロナになっても
働かされたらしい…+4
-0
-
839. 匿名 2024/04/06(土) 10:50:19
>>817
私が昔いってたスーパーも接客がすごく丁寧でお客さんが投稿する意見箱にもたくさん◯◯さんを褒める投書がきててある日制服かわって出世してた
その一方で目立つぐらい接客ゴミな人いてその人のレジは並ぶ人少なくて久しぶりにそのスーパーいったらまだ働いてたけどまだ下っぱって感じだったな
過剰な接客はあれだけど給料安いからって適当だとそれなりの人生しか歩めないよな+0
-0
-
840. 匿名 2024/04/06(土) 10:53:56
>>659
だったら正社員になればいいじゃん
私今の会社でバイト→契約→正社員と試験受けていって全部受かったよ
年収700万でまあまあ満足してる+0
-1
-
841. 匿名 2024/04/06(土) 10:58:28
>>18
分かるけどまず収入を上げてもらわなきゃ安いの買うしかないでしょ。
結局お金がなきゃ買えないんだから。+10
-0
-
842. 匿名 2024/04/06(土) 11:00:24
>>8
入りやすい職場だし転職すれば…?
バブル未満の世代はコンビニに一流接客態度とか求めてないけどな。バブルが老衰するまで待つかバブルの再教育でもする?+4
-0
-
843. 匿名 2024/04/06(土) 11:02:20
>>808
私のところがまさにそれ
英語ができる正社員がいないらしく
隣の部署の書類の英語化なども回って来たし
外国人が来たら窓口対応に隣から呼ばれる
時給960円+2
-0
-
844. 匿名 2024/04/06(土) 11:04:26
>>306
私、保育士8年目で手取り約18万です。
20万円の壁はまだまだ遠いです…。+2
-0
-
845. 匿名 2024/04/06(土) 11:07:10
>>831
私も正社員の時は前者の考えだったけど、今の非正規で時給の働き方だと後者で時間と割り切って働く考えに変わったな。ボーナス等が出るわけでもないのに身を削る必要性がわからない。ちゃんと勤務内の時間は働いているのだから。+7
-0
-
846. 匿名 2024/04/06(土) 11:08:08
>>36
私も半年前からドラッグストアでパートしてるけど出禁にしたい年寄り何人かいるわ。たかがレジのあの短い時間でさえ民度が分かるよ!求めすぎ働きすぎ!+8
-0
-
847. 匿名 2024/04/06(土) 11:11:13
でも給料高い職種の上位だよ。
退職しても仕事あるし。
というか他が低すぎるからってのもあるけど。民間で高給はなかなかないよ。+0
-0
-
848. 匿名 2024/04/06(土) 11:12:06
>>111
で応募が全然なくて、人手不足って騒ぐんだよねw+2
-0
-
849. 匿名 2024/04/06(土) 11:13:11
>>76
正解!+7
-0
-
850. 匿名 2024/04/06(土) 11:13:18
>>524
「24時間働けますか」ってCMがあったぐらいだもんね、コンプラアウトとかない時代
それでも給料は右肩上がりで、退職金たんまりなら頑張れたのかも
月の社会保険料が数千円の時代で、今より手取りが多いんだから
搾取される一方で、奴隷なのはまさに令和の労働者+1
-0
-
851. 匿名 2024/04/06(土) 11:19:42
>>483
派遣で大手行ったけど、正社員からの嫌がらせあったよ
着てるもの食べてるものは違ったけど教養?振る舞い?って感じ
福岡だからなのかもだけど
都内だと違うのかな+14
-0
-
852. 匿名 2024/04/06(土) 11:20:04
女性のパートは酷いのばっかだよ。みんな黙って働くしね。。
教育関係や、3kとか言われる看護、保育なんかまだマシ。パソコンできて事務で時給1200円〜なんて都心くらい。ちょっと外れるとそれで最低賃金もザラ。
そんな優秀な人がここらに居るわけないだろ、、+5
-0
-
853. 匿名 2024/04/06(土) 11:20:17
>>54
その方は転職した方がいいのでは。
薄給でもみんなが働くから上がらないわけで。
嫌だという人が積極的に辞めていけば、いずれ上げざるを得なくなります。+6
-0
-
854. 匿名 2024/04/06(土) 11:22:41
>>400
明日注意じゃ無くて今教えてくれたら良くないの??しなくて善い残業してるんてしょ。注意って割には普通に言ってくれてるし。+3
-3
-
855. 匿名 2024/04/06(土) 11:25:02
>>671
貯めて備えろって言うなら年金無くして欲しい
そもそも、年金違う事に使って財源無くなったんじゃ無かった?+4
-0
-
856. 匿名 2024/04/06(土) 11:26:14
>>852
今都内神奈川だと時給1200円はほぼ最低賃金だからね
短時間パートならまだしも、フルタイムパート募集するなら少なくても1500円は出さないと応募しても来ない+0
-0
-
857. 匿名 2024/04/06(土) 11:27:01
>>590
職自体が向いてないよね。
薄給なのは駄目だけど、精神性としては子どものためにと思ってやるような人が向いてる。
命かかってるから、本当に見て見ぬふりをするならどうかと思うわ。+7
-1
-
858. 匿名 2024/04/06(土) 11:27:10
安い仕事は大変でサボろうものならボロクソ。高級取りの政治家は居眠りしてもOKで脱税しても処分なし。それがこの国+5
-0
-
859. 匿名 2024/04/06(土) 11:28:22
>>751
結んでる髪がぐちゃぐちゃになって毎日毎日仕方なく先生が直してる子達、結構いた。体操もあるし、長い髪自体無理がある。。私からしたら自分でできないなら切れよって思うけど、小学生の袴すら先生に直させて平気な親がいる時代だもんね。。+7
-0
-
860. 匿名 2024/04/06(土) 11:28:32
>>1
医療関係にも同じ事言える?安月給だよ+1
-0
-
861. 匿名 2024/04/06(土) 11:28:37
>>796
親戚の所は部活はあっても先輩も後輩もなく呼び捨てでタメ口で話していいらしい
それで教師の私達にも敬語使わない子が増えてると中学校の説明会でちょっと愚痴ってたみたい
そりゃ学校でいろんな人と触れ合って良いことも悪いことも学ぶべき所を放置してたらそうなるのは目に見えてるのに
求めすぎ!と言われてるけど
最近の学校どうなってんの?と言いたくなる気持ちもわかる
部活廃止に向かって負担が減るのはいいことだけど、全然制度が整ってないから保護者側も困る
現場の教師は振り回されてるんだろうけど+3
-0
-
862. 匿名 2024/04/06(土) 11:31:09
>>593
国家資格で言ったら医師免許に対して、児相は社会福祉司とか無資格でしょ
医者以外の国家資格なんて、命を扱う資格でも給料が底辺レベルだからなあ
そんな名札レベルの価値しかないものに、医者と同レベルで高い倫理観を持てって、やりがい搾取じゃん
国家資格取得して医療福祉業界で働いてみたらわかるよ
最初はみんなやり甲斐持って働いてる
小児科医が虐待を通報しても全然救えないって嘆いてたけど、医者だってそんな高い倫理観を持ってるの一部だよ
みんな日々の目の前の業務で精一杯
頑張ったら業務が増えるだけで給料は増えないのがプアジャパンだもん+8
-1
-
863. 匿名 2024/04/06(土) 11:31:12
>>858
ホントそう。xでもこんなクソ店員がいたクソな店だとかの晒しに溢れてるじゃん?旅館のご飯がどうとか、見たら大して金も払ってないくせに何様なんだよ。
PTAとかも無償ボランティアなのに召使い並に扱って文句つけてくる先生やら親やらいる+6
-0
-
864. 匿名 2024/04/06(土) 11:32:40
>>530
ちゃんとやっているのに本人「何もやってくれない」と言い、ボケた親の話を鵜呑みにしている家族から「もっとちゃんと介護しろ」とか怒られる。
大声で騒いだり、おむついじって便まみれ、夜寝ない、大した用もないのにナースコール握りしめ夜何十回も鳴らしてくる、薬は吐き出す、暴力暴言も。
ご飯食べない人も多くて、食事介助に時間がかかる、
その間に「トイレ連れてけ」と大騒ぎする人。カオス。
利用料安いのに踏み倒しもあり。
他にも色々日常茶飯事なのに、給料安い、人手ない、
そりゃ辞めていくよ。
利用料安いんだから、文句あるなら家で見てよ。
見れないなら文句はやめて。
+14
-0
-
865. 匿名 2024/04/06(土) 11:33:02
>>457
わかる。外人ばかりになった近場のマックやコンビニは必要が無ければ行かない。
育くんできた衛生観念が違うから、食べ物売ってるところは敬遠しちゃうんだよね。+3
-0
-
866. 匿名 2024/04/06(土) 11:33:12
>>788
どっちも気持ち悪い😓😓😓+2
-0
-
867. 匿名 2024/04/06(土) 11:33:14
>>20
ネットだとこの声に溢れてるんだが、子供の中高の部活の先生、ろくに来なかったよ。だからなくなりそうだし。ちなみに私の部活の顧問もそんなんで、顔すら記憶にないよ。強豪スポーツ以外は割とこんなんじゃない。+1
-1
-
868. 匿名 2024/04/06(土) 11:34:46
>>457
横だが都心なんかもう10年以上前から外国人当たり前だよ…私は特に変な人は見たことないな。+0
-0
-
869. 匿名 2024/04/06(土) 11:36:06
>>682
児相は希望してない人が異動で配属されてしまう人もいるらしいですね
特に希望してないのに児相は絶対に嫌とかそういうのがなければ配属されてしまう人がいると
父が警察官だったのですがそういう県の職員の部署に行かないといけない時期があって現場をよく見たと
あの対応はそういう職員には無理だし可哀想だから引退した警察官とかをたくさん雇ってヤクザや頭おかしい親への対応させた方が慣れてるし、警察への報告もスムーズにいくのになってよく虐待で児相が謝罪してるニュース見て言ってました+14
-0
-
870. 匿名 2024/04/06(土) 11:37:55
>>593
年収や敬われる状況が桁違いじゃん。。その人のお姉さんは薄給で激務、更に世間からは仕事してねー的な文句ばっか言われて、だからやってらんねーってなるんでしょ。
医師がもしその児相と同じ年収、待遇ならみんな目指さないしやらないんじゃない。+8
-0
-
871. 匿名 2024/04/06(土) 11:40:55
>>534
そう!
私今回転職活動してて思ったけど、賞与なんて1年2回(二ヶ月)とか書いてる施設の多いこと!
それに、処遇改善手当ても賞与にのせてくるところ多くて金額多く見せる誤魔化しやし、その時まで働かないとそれまで働いてきた分の処遇改善手当てやもろもろ貰えないのよ😭
休みも少ない、有給取りにくい、サビ残あり、やってられないわよ!
そら人集まらないわと思う施設ばかりよ。
唯一まともなのは、共産党系の病院で働いていたときはきちんと貰えてたから、そこは感謝だわ。
+0
-0
-
872. 匿名 2024/04/06(土) 11:41:25
>>1
メンテナンスフォロー
じゃなくて
メンタルフォロー
かな?+1
-0
-
873. 匿名 2024/04/06(土) 11:41:35
>>856
パートの、短時間ok!なんて殆ど嘘だよ。
始めたらどんどん増やされる。シフト入れないと他の人達が迷惑するからみんなも冷たいし。+5
-0
-
874. 匿名 2024/04/06(土) 11:42:32
>>744
その調整金を残業時間で割ったら時給100円とかよ、ブラックにもほどがある+2
-1
-
875. 匿名 2024/04/06(土) 11:50:40
本当、安い給料や時給のとこには基本変な人しかいないと思って頂きたいし、最低限の事しかやらないよ。
私はかつては正社員→今パートだけど、氷河期で給料も終わって上がる見込みもないのに神様対応だけ要求されて本当むかついてた。バブル経験して退職金数千万もらえて老後ものんびり隠居できる人達と全然違うってのに。
海外なんか接客、レジも適当じゃん。間違えるし何ならボるしw高給職は制度や環境を海外見習ってるんだろうから、低賃金職もあれレベルで。
チップもないチェーンのレストランで何で店員さんが奴隷みたいな扱い受けなきゃならんの+6
-0
-
876. 匿名 2024/04/06(土) 11:50:40
>>572
横
うちの学校にいる人は警察OBだけどSP(スクールポリス)という職名だよ
サポーター職は他にもたくさんいるのでみんなサポーターって名前にはしてない
HP,SC,SSW,SSが配置されている+0
-0
-
877. 匿名 2024/04/06(土) 11:54:48
みんなさ、男には怖いし聞きづらいから、私みたいなおばちゃんに何でもかんでも聞いてくるし、横柄な態度なんだよね。先生やら窓口職員も女だと舐められるから無駄に大変だし。+7
-0
-
878. 匿名 2024/04/06(土) 11:55:50
>>97
私時給1000円
多分、私は人としても保育士としてもまともな人間だから
ちゃんと命を守ろうと思って働いてるけど
そうじゃない人も働いてると思うんだよね…
割と高収入共働きの保護者って
そんなところに子ども預けて怖くないのかなぁ…と思う
+4
-0
-
879. 匿名 2024/04/06(土) 11:56:18
>>97
母が保育士だったけど、持ち帰りの仕事も多かったな。家で一緒にお誕生日カード作るのとかイベントの飾り作るの手伝ってあげたことある。保育日誌も1人1人の子に書かないといけないから大変だなって思ってた。+3
-0
-
880. 匿名 2024/04/06(土) 11:56:41
>>564
なら、あなたの会社作ればいいじゃない??
+7
-1
-
881. 匿名 2024/04/06(土) 11:58:03
>>790
介護や保育の人は女性の非正規が多いし、ケア労働選ぶ人は普通戦闘的な人あまりいないから、政治団体を、ってことは中からは難しいと思う
受ける側の人(ほぼ全員)から作るしかないんじゃないかな+0
-1
-
882. 匿名 2024/04/06(土) 11:59:10
>>436
東京もほぼコンビニ外国人だけどちゃんといらっしゃいませありがとうございました言うよ
その辺の不貞腐れて接客してるおばさんよりいいわ+1
-0
-
883. 匿名 2024/04/06(土) 12:02:05
>>878
それいったらレスキュー隊や消防士なんて仕事で命おとすことあるんだから給料安いから助けにいきませーんなんて言えないし最低限保育士さんは子供預かったら虐待せず生きてかえすぐらいは守ってほしい+1
-2
-
884. 匿名 2024/04/06(土) 12:02:12
>>6
規則の1時間前に働き始めるのが当たり前になっていることがおかしい。+4
-0
-
885. 匿名 2024/04/06(土) 12:03:19
>>176
しかも定年退職後が良いんだよね。
共済年金。+1
-2
-
886. 匿名 2024/04/06(土) 12:03:49
>>18
ネット通販する時は会社情報まで見るようにしてる。安いショップは中国人?が経営者のことが多い。少しでも日本の会社・日本人の利益になってほしいから、倍以上しても日本の方で買う。日本の購買力が落ちてる中で、さらにその一部を外国人に奪われるのは嫌だわ。+5
-0
-
887. 匿名 2024/04/06(土) 12:04:31
>>624
近くにコンビニがいくつかあれば、気持ちの良い店に行くよな+2
-0
-
888. 匿名 2024/04/06(土) 12:05:02
>>857
その高い志を持って入った人が色々あって疲弊して
その結果子供なんてどうでもいいと思うようになったんでしょ
別業種でも同じ話を聞いたことあるしあるあるなんじゃないかと思うけどね
+4
-4
-
889. 匿名 2024/04/06(土) 12:06:25
>>203
昔シンガポール人とハワイに行った時バレーサービスのスタッフに車のキーとチップも渡してた
飲食店のサービスと違って車の配車するだけなのにチップ加算だよ?
チップに慣れた国だと当たり前なんだろね
日本は時給という一括りの中に要求がてんこ盛りすぎるね+4
-0
-
890. 匿名 2024/04/06(土) 12:07:52
>>30
月給25万となると、手取り20万程度だよね。厳しい。+3
-0
-
891. 匿名 2024/04/06(土) 12:08:04
医者は税金で養われてる自覚が無さすぎ
普通の公務員レベルで十分だよ
しかも注射だよ、注射でボロ儲けだよ
こいつらマジで断罪された方がいい+4
-2
-
892. 匿名 2024/04/06(土) 12:09:29
>>885
いつの時代の話だよ…
もうとっくにないよ…+4
-0
-
893. 匿名 2024/04/06(土) 12:12:11
私立の大きな病院へ行ったら医師,看護師、事務関係なく従業員のスマイル賞とか月間で対応の良い人が張り出されてた。
患者からのアンケートなのか?病院内の派閥なのか…?よくわからないけど。
命を守る職業でキツい仕事だし、それなりに給料は高いのかわからないけど接客まで気をつけろって…
病院も接客業,サービス業だからと以前知人が疲れた顔して言ってたの思い出したわ。+5
-0
-
894. 匿名 2024/04/06(土) 12:12:36
>>578
じゃあ、あなたがやれば?+3
-2
-
895. 匿名 2024/04/06(土) 12:12:41
>>831
社員が死にそうになるくらいなら残業代くらい出せばいいのにね+5
-0
-
896. 匿名 2024/04/06(土) 12:13:58
>>104
医学部行けたらの話やね+2
-0
-
897. 匿名 2024/04/06(土) 12:15:35
>>77
支払いは昔から客がやってるよね?それふつうよね。
あなたの行くコンビニは財布差し出せば、その中から店員が金額取り出してくれてたの?+0
-0
-
898. 匿名 2024/04/06(土) 12:16:54
>>495
うちの近所のコンビニ「いらっしゃいませ」も
「ありがとうございます」も無いよ。日本人でも。
夜は目つきの悪い外国人が接客していて、お札の時は、指にはんさんで渡される、外国ではそうなのか?まるで外国の接客スタイル。
Googleの口コミでは接客が悪いって書かれ続けてるけど変わらない。
もう、接客の悪いコンビニで売り出したら良いんではと思う。
+3
-0
-
899. 匿名 2024/04/06(土) 12:19:00
>>1
年収800万円と聞いたけど、1000万円くれと?+2
-0
-
900. 匿名 2024/04/06(土) 12:19:01
>>1
逆じゃない?
授業は各科目の専門家をいれつつその他のフォローを担任の先生がやるほうがいい+0
-0
-
901. 匿名 2024/04/06(土) 12:19:22
>>1
逆に年収1000万円以上にしても、教師職はあれが大変なんだこれで苦労してんだってずっと言ってそうな気はする。+6
-0
-
902. 匿名 2024/04/06(土) 12:20:15
>>1
授業をその道の専門の人にやってもらって、その他のクラスの取りまとめを担任がやるべきじゃない?+1
-0
-
903. 匿名 2024/04/06(土) 12:22:17
>>1
使い捨ての派遣に責任重い仕事振りまくるブラック企業たまにあって驚く+7
-0
-
904. 匿名 2024/04/06(土) 12:23:58
>>263
あるあるある!+2
-0
-
905. 匿名 2024/04/06(土) 12:24:27
>>598
精神科もシルバー人材もタダではないから
専門家の代わりにシルバー人材使うって、それは予算がないから品質を落とすって話であって、方向性としては支出増であることに変わりはないんだよ+3
-0
-
906. 匿名 2024/04/06(土) 12:25:29
>>595
ないよ
国全体の予算が支出>収入なので国債発行しまくって借金でしのいでいるのが今の日本+1
-0
-
907. 匿名 2024/04/06(土) 12:26:04
>>48
恋する乙女のメンタルよね。好きな人が目を合わせてくれなかった。。笑顔じゃなかった。。
私のこと好きじゃないんだ。。クスン+7
-1
-
908. 匿名 2024/04/06(土) 12:32:15
>>404
九州の田舎ですが市内小中学校と学童は同じ連絡アプリがあり欠席連絡ができたり学校からのお知らせ等届きます。高校もありますね。
でも私立中高一貫校は何でもアプリなのですが、欠席連絡だけは電話です(笑)寮の子とかが多いからかな?必ず親がするようにって事なのかも。+0
-0
-
909. 匿名 2024/04/06(土) 12:34:50
>>201
もうみんな帰ってない?+0
-0
-
910. 匿名 2024/04/06(土) 12:36:53
>>266
ほんと現場を知らないね
年寄りはまだまだ外国人に偏見のある世代だよ+2
-1
-
911. 匿名 2024/04/06(土) 12:42:16
>>91
20年間正規で働いて今年やっと手取り20万になったよ。特殊手当つく前は17万でした+2
-0
-
912. 匿名 2024/04/06(土) 12:44:18
>>161
求めてる人がいるって話では?+3
-0
-
913. 匿名 2024/04/06(土) 12:45:01
>>547
これから、無償化で私立もカオス化しますよ。+0
-0
-
914. 匿名 2024/04/06(土) 12:51:07
>>161
ごときってなんか失礼+5
-0
-
915. 匿名 2024/04/06(土) 12:51:18
>>54
グダグダ言わずにさっさと転職した方がいい。
いくら激務でやりがい搾取だろうと、そんな気持ちなら児相にくる子供に関わらない方がいい。
その、適当さで被害が増えるかもだし。
+5
-0
-
916. 匿名 2024/04/06(土) 12:52:57
>>1
【重大発表】
財務省では、増税を「勝ち」、減税を「負け」と呼んで、増税を実現した官僚は出世する。さらに消費税率の引き上げに成功した官僚は「レジェンド」として崇め奉られる。
逆に減税や庶民の見方をするような事を言うと飛ばされる。
悪魔の緊縮カルト
ザイム真理教とは+1
-1
-
917. 匿名 2024/04/06(土) 12:53:02
>>744
中学教員。年齢や講師歴なんかにもよるけど30代半ばでだいたい見込み残業代は月12,000円だよ
去年中3担任だったけど忙しい時期なんかは残業時間は165時間とかいく。それでも私は残業代すらいらないから業務量減らしてほしいと思ってるよ。フラフラするからとにかく寝たい。
+4
-0
-
918. 匿名 2024/04/06(土) 12:57:59
>>10
うちのパート先のおばちゃん達が真面目に一生懸命働き過ぎでついていけない。
始業30分前には来て着替えたら始業時間になるまでタイムカード切らずに働いてる。じゃないと任された分の仕事が終わらないかららしいけど、ものすごい文句言いながらも結局やってしまうから正社員側は改善しようとしないんだと思う。
最近また仕事が増えてブーブー言ってるのに結局やってるし手際の悪い私は(というより私のペースが普通。トイレ行く時間取れないくらい忙しい)めちゃくちゃ叱られるしタイムカード切ってから着替えてた新人の悪口言ってて怒りの矛先違うだろって感じ。+12
-0
-
919. 匿名 2024/04/06(土) 12:58:07
>>86
最近のサイゼ店員さん少なくてめっちゃ待つから選択肢に入らなくなってきた。
わりと都心だけど混んでるのにホール1人厨房1人なんじゃ?ってとき多すぎて。+6
-0
-
920. 匿名 2024/04/06(土) 13:01:28
>>406
>>599
教員ですがそんなことは全然大丈夫です。生徒との関わりや生徒からの質問なんてそういうのやりたくて教員になってる人がほとんどなのでむしろどんどん来てほしい!
意味ない形だけの研修とか19時からの学年会議とかそういうのからなくしていくべき+5
-0
-
921. 匿名 2024/04/06(土) 13:03:10
マルチタスク求めるのは手取りが20万超えてからにして欲しい。+2
-1
-
922. 匿名 2024/04/06(土) 13:05:12
>>885
公務員はだいぶ前から共済年金ないよ+1
-0
-
923. 匿名 2024/04/06(土) 13:07:04
>>8
お酒や煙草を買う若い人に年齢確認しないといけないのが結構精神的にくる。機嫌悪くなる大人もいるし、未成年に売ってしまったら犯罪者扱いされるし。スーパーもそうだと思うけど、従業員に求め過ぎだと思う。
せっかくマイナンバーカードとかタスポがあるんだから、レジにかざして年齢証明できないと買えないとか、そういう仕組みにしてほしい。+6
-0
-
924. 匿名 2024/04/06(土) 13:14:54
>>95
ほんとにそう!+1
-0
-
925. 匿名 2024/04/06(土) 13:22:39
>>564
圧倒的に雇われてる人数が多いから
>>575 >>647 >>880のような意見にマイナスがつくのはしょうがないけど、事実この通りなんだよね。
経営側からしたら、会社を立ち上げ人を雇えるまで大きくするまでの資金、努力、時間を費やし、犠牲にしたものも沢山あったかもしれない。そして万が一会社が傾いたときは従業員はもらうものはもらって(その権利が一応守られてるし、失業保険もある)転職しいくらでもやり直せるけど、経営側は大きな借金背負うことになったり責任とリスクが従業員と比べものにならないのでもらって当たり前。対価をきちんと与えない会社は廃れる一方だとは思うけど、自分は完成した船に乗っかってるだけでちゃんとした給料もらってるのに社長の親族に払うくらいなら自分らにまわせはそんなことあなたたちが言えることじゃないから、と思う。会社への貢献度が高い社員は元々高い給料もらってるか不満ならいくらでも転職する。貢献度低いというか貢献する気も向上心もなくでも給料もっと欲しいと言うような人はいくらでも代わりはいるし、給料低い理由が自分にあることが理解できないんだよね。+5
-3
-
926. 匿名 2024/04/06(土) 13:30:14
>>766
親戚が自衛隊員だけど待機してその場にいるのが仕事だから、何もない時は本当になにもしてないって言ってた+1
-0
-
927. 匿名 2024/04/06(土) 13:32:20
>>1
いじめ対応とかってカウンセラーを数人は定着化させたら雇用も広がると思うんだけどな
心理系資格取っても薄給どころか働き口はないし+1
-0
-
928. 匿名 2024/04/06(土) 13:34:35
昔はITなんて無かったからね
便利になるとアレもコレもと仕事量が増えるのが
日本社会だよね、効率性と生産性が乖離している。
日本人は生産性が低いから、悪い意味の
無駄な事をし過ぎているw+2
-0
-
929. 匿名 2024/04/06(土) 13:48:40
>>883
消防士、警察官はかなり高いよ+0
-0
-
930. 匿名 2024/04/06(土) 13:51:03
>>901
先生の質がマチマチなのがいけないよね
一生懸命やってる本当に教師の鏡みたいな人から、ロリコン目的の逮捕者まで
親からの評価に基づき、成果主義みたいにするのが理想だろうけど、教員の評価自体がたぶんタブー
せいぜい勤怠の怠くらいで+3
-0
-
931. 匿名 2024/04/06(土) 13:52:35
>>867
私もそうだったけど、今は部活中の事故で、顧問が立ち会ってなかったら大問題、みたいになってるよね
大変だと思うわ
外部委託しても、変態が混ざって来るだろうし+1
-0
-
932. 匿名 2024/04/06(土) 14:01:52
>>505
40代だと700万円台なので、地方だとなかなかいかないですよね
下手したら、周囲の世帯年収以上みたいな+1
-0
-
933. 匿名 2024/04/06(土) 14:04:10
まだ給料は上がると勘違いさせられている人大人数いるようですが、すいませんがテレビなどで報道されている賃上げっていうのは全員できるわけでは無いのです、経済に詳しい親?笑などに教えてもらってくださいね!+0
-1
-
934. 匿名 2024/04/06(土) 14:09:43
>>926
そうだよね?別にそれが悪いとかじゃなくて、常に命の危険に晒されてるわけじゃないよねって言いたい
ただ平和にトレーニング積んでていただきたい+1
-0
-
935. 匿名 2024/04/06(土) 14:19:41
>>933
一応あなたに教えておくと(笑)
すいません→すみません
が正しいよ
済まない、が語源+1
-0
-
936. 匿名 2024/04/06(土) 14:20:13
>>631
なりたい人増えてるの?
定員割れして減ってるってよく聞くけどな+0
-0
-
937. 匿名 2024/04/06(土) 14:21:09
>>936
ごめん自己レス、真面目な人が増えたら良いのにって話だね。+0
-0
-
938. 匿名 2024/04/06(土) 14:24:32
>>266
それはピッキングとか、喋れない人相手の介護とかじゃないかな、中々。
派遣事務してるけど、オフィスワークはやっぱ移民いないよ。中国人東大卒とかはいるけど、それぐらい賢くないと読み書き難しいニュアンスが分からない。
大手カフェの店長してる友人も、主な客が金と時間ぎあるシニアと中年だから移民は中々難しいって。
衛生観念も違うし、何よりあの人ら在庫のパンとかジュースパクるらしい。+1
-0
-
939. 匿名 2024/04/06(土) 14:25:51
>>573
綿貫陽介さんの動画を見てほしいなと思う
服一着を作ることにどれだけの専門知識と技術がいるか、手間がかかるか
+0
-0
-
940. 匿名 2024/04/06(土) 14:28:14
>>902
それいいね!
でも人件費が掛かるから無理なんだろうね+1
-1
-
941. 匿名 2024/04/06(土) 14:47:15
>>901
給料上がったらそういった不満は内部だけで言うようになると思うよ
医師の長時間労働とかたまにメディアで特集されるけど世間では盛り上がらないしね
教師もそうなると思う+0
-1
-
942. 匿名 2024/04/06(土) 15:13:46
20年正社員勤務した会社を介護離職したあと、産休の穴埋めで声かけてもらって非常勤で同じ会社に復帰したわ
タダでも少ない中堅40代なうえ、元社員で育成の必要もないし仕事全部こなせるから、社員有給の穴埋めや新人OJTだのいろいろ当てにされる
それを買われて復職?したしそれはいいんだけど、社員と同じ仕事して自分は非常勤給与なんだよなと思うとやる気失せるわ
最近は自分の仕事範囲だけやってあとは適当にしてる+1
-1
-
943. 匿名 2024/04/06(土) 15:34:38
>>861
うちの子のところもそう
文教地区と呼ばれる人気校区だけど、先輩には、タメ語でOK(さすがに敬語使う子が多数派)
個人スポーツの部活なら、好きな時に行くのでOK
面倒だったら帰って来るし、土日も遊びの約束あったら平気で休んでる
先輩も顧問もそんな状態でも注意しない、か、できない
「推しのライブ行くので明日の練習休みます」ってうれしそうに顧問に言ってるらしいし+0
-1
-
944. 匿名 2024/04/06(土) 15:39:27
>>546
政府はどんどん外人入れたらいいって考えてるしそのせいで日本人の賃金は上がらないよ
だから安易な移民はダメなんだよ
とんでもない汚く貧しい国から見たら日本って天国なんだから日本人的には賃金安くても日本にいるメリットの方が良い+2
-0
-
945. 匿名 2024/04/06(土) 15:42:34
>>861
へー将来上司にもため口ききそうだね+0
-0
-
946. 匿名 2024/04/06(土) 15:44:16
>>938
オフィスワークめちゃくちゃ移民増えてるよ
今って日本語変な人も採用しちゃうから一昔前よりハードル下がってるよ+1
-0
-
947. 匿名 2024/04/06(土) 15:51:39
>>943
部活って本来その程度のレベルでいいと思う
強くなりたければ強豪のスポーツ少年団に入って本格的にやる
授業ならともかく部活の為に推しのライブ行くのも我慢しなきゃいけないの?って思うよ+3
-0
-
948. 匿名 2024/04/06(土) 16:28:29
国の本音は働かせてもらえるだけ有難いと思え、稼いだら稼いだだけ搾取されておけ、だからね+0
-0
-
949. 匿名 2024/04/06(土) 16:41:52
>>946
コルセンとかあやしいベンチャーじゃないですか?
Amazonのコルセン、外国人ばかりだよね
優良企業派遣で渡り歩いてますが、マジでいませんよ。+4
-0
-
950. 匿名 2024/04/06(土) 17:57:32
>>743
ひどいね💦うちの会社なんて週3のパートでも寸志のボーナス出るよ。
正社員でボーナス無いなら辞めたほうが…
+2
-0
-
951. 匿名 2024/04/06(土) 18:35:56
>>372
救急病院は医師の働き方改革で崩壊する市町村があるよ
今でも、お正月に救急搬送されると死亡率が高い
東京は別なのかもだけど
もう、始まってしまった
+0
-0
-
952. 匿名 2024/04/06(土) 20:32:41
>>560
同じ会社かも。
お疲れ様です。
ウチは24時まで店舗です。
調剤は19時まで。
私は50代くらいのおっさんがロキソ◯ンの空箱持ってきたけど、夜だから薬剤師いないから無理ですって言ったら、チッって舌打ちされて空箱をレジ台に投げつけられたわ。
そもそもソイツも「これ今買える?」って聞いてるのよ。
箱に調剤は◯時〜◯時までと買える時間帯を書いてるのにさ。
無理言えば買えると思ったのか。
調剤カウンターにしか在庫がないっつうの。
____
マジ、タ匕ねよ! と思った。
+6
-0
-
953. 匿名 2024/04/06(土) 20:49:14
>>809
そうです。10年前の独身のときの話です(笑)+0
-0
-
954. 匿名 2024/04/06(土) 21:11:51
>>675
また医事のトピ立ってて、低能だ低学歴だ誰でもできる言われてて悲しくなってきたわ
モンスター患者が一部と言うなら何もしてないのに態度悪いモンスター受付も一部でしょうよ
そんでモンスター患者は一部じゃないんだよなあ
具合悪い時に行く場所だから、コンビニやスーパーとはスタートからして違うし+1
-0
-
955. 匿名 2024/04/06(土) 21:12:35
>>166
なんでも結婚に繋げるの本当にガル民って感じ+2
-0
-
956. 匿名 2024/04/06(土) 21:38:10
>>851
悪意、下心がない綺麗な人たちとは言わないよ。向こうもサラリーマンだから。
ただ中小行った時のそれと全然違った。
+0
-0
-
957. 匿名 2024/04/06(土) 23:59:25
>>944
でも労働環境悪すぎて日本人工場の下請けとかやんないじゃん。
コンビニも介護も日本人がやらなくなってきたらそれは誰が埋めるのさ?+1
-0
-
958. 匿名 2024/04/07(日) 00:45:51
>>584
この例えが何を例えているのか良く理解できない
↓
「失われた30年」って聞いたことない?30年ぐらい前はMacが欲しいという理由で深夜コンビニバイトする人とか居たんだけど今そんな人まずいないよね+1
-2
-
959. 匿名 2024/04/07(日) 03:01:41
>>797
遅くなりましたがありがとうございます。
接客つらいですよね、今は介護ですがレジのバイト経験あるのですごくよくわかります。お客さんって気分次第で八つ当たりしてきますよね。接客業、尊敬しますよ!!特にコンビニなんてやることだらけなのに+1
-1
-
960. 匿名 2024/04/07(日) 03:06:19
>>864
ありがとうございます。
家族うるさい方増えましたよね。面会も来ないくせによく言うなあと思います。。。そちらの施設もかなり大変そうで...頑張りましょうね( ; ; )
私はもう疲れ切ったので夜勤専属パートでたまに入るだけにしようかと思います、わがまま爺婆の顔も見たくないです。。。
認知の方はすぐ忘れるけど向こうがずっと覚えてるのも厄介ですよね。あと認知の方はそのせいの暴言だけど、入ってない人の冷たい文句は刺さりました....
でも認知だらけのグループホームも夜地獄ですしね+1
-0
-
961. 匿名 2024/04/07(日) 03:27:07
>>504
えっ?
介護職(身体介護)だと時給1750円以上じゃない?
都内だとUケアとか、バイトルみたいな単発で
夜勤入ると28.000~35.000円(1回)だよ。
地方は違うの?+1
-2
-
962. 匿名 2024/04/07(日) 06:01:32
>>564
経営側は雇われの身とは立場が違うよ
最悪借金背負うリスクもあり、土地など担保に入れて、融資を返済しながら経営してるんだから+1
-1
-
963. 匿名 2024/04/07(日) 06:59:17
みんな保育士安いって書いてるけど、公立パートの時給は役所の事務より高い。+0
-0
-
964. 匿名 2024/04/07(日) 07:04:20
>>507
働かなくても何かしらでお金が入ってきてるような専業主婦のママさんとかボランティアやりがち。それをしつつ園や学校に這いつくばって要らんことばかり要求したりやたらと先生と話す機会作っててめんどくさそうな人ってイメージ。すぐ子供のためにって言って要求通そうとする。+1
-0
-
965. 匿名 2024/04/07(日) 08:10:25
>>455
学校の先生って、給料の低い若い先生の方が酷使されるらしいんだよね。
部活やその他の行事とかも手伝わせて。
ベテラン先生は適当に手を抜きながら、若手の先生に指示出ししたりするし、授業も大してアップデートもされないのに、給料は若手よりだいぶ高いっていう。
まぁ、民間もそういうとこあるけど、本来なら出来る若手が給料高くて、徐々に下がっていった方がいいと思うけどね、若手のモチベーション的に。+4
-0
-
966. 匿名 2024/04/07(日) 22:08:22
>>925
お宅の会社は真面目にやってるかもしれないけれど、多くの親族企業は名前だけの役員の一族のみが潤って残りは最低賃金にサー残。潰れればいいのに。+2
-0
-
967. 匿名 2024/04/08(月) 11:10:11
なぜ給料が低いか根本的なことがわからないと難しいでしょうね、教える方がいるなら別ですが笑+0
-0
-
968. 匿名 2024/04/09(火) 02:31:22
>>764
ボランティアみたいなものよ。ほぼ有志でしてるだけ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する