-
1. 匿名 2024/04/05(金) 12:42:19
わたしは明治時代に憧れがあるのですが、実際どの時代が幸せだったと思いますか?
+8
-53
-
2. 匿名 2024/04/05(金) 12:42:45
>>1
昭和+103
-57
-
3. 匿名 2024/04/05(金) 12:42:45
昭和後期+415
-20
-
4. 匿名 2024/04/05(金) 12:42:46
平安+7
-2
-
5. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:10
経済的には昭和だろうね+248
-3
-
6. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:13
昭和生まれ
どの時代も幸せと感じる。むしろ日本に産んでくれただけで親に感謝してる。+298
-20
-
7. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:13
昭和20年くらい+3
-25
-
8. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:16
平成初期がいいかな+133
-1
-
9. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:33
>>1
もうちょっと具体的に+1
-0
-
10. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:39
平成+108
-15
-
11. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:39
>>1
鎌倉+0
-7
-
12. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:48
絶対昭和!+14
-7
-
13. 匿名 2024/04/05(金) 12:43:56
バブル期の昭和世代羨ましいなー+179
-8
-
14. 匿名 2024/04/05(金) 12:44:11
昭和60年のちょっと前に二十代だった人は羨ましい
+112
-6
-
15. 匿名 2024/04/05(金) 12:44:11
バブルの頃に青春できてた世代じゃない?
昭和40年代かな?+104
-11
-
16. 匿名 2024/04/05(金) 12:44:17
高度成長期のこれから景気上がってくぞみたいの体感した人いいなと思うわ。夢があって+147
-4
-
17. 匿名 2024/04/05(金) 12:44:28
今かな。何でも言える。+7
-7
-
18. 匿名 2024/04/05(金) 12:44:30
>>1
戦時中には「幸せ」という概念が無い+45
-1
-
19. 匿名 2024/04/05(金) 12:44:32
医療のこと考えたら現代じゃない?
痛み止めもない時代とか絶対むり+52
-4
-
20. 匿名 2024/04/05(金) 12:44:41
>>1
働きたいか、子ども産みたいか、両立したいかで
変わるでやんす!+5
-3
-
21. 匿名 2024/04/05(金) 12:44:43
昭和から平成+6
-5
-
22. 匿名 2024/04/05(金) 12:44:50
元カノ+1
-19
-
23. 匿名 2024/04/05(金) 12:44:59
>>1
また頭悪いトピたててる。
もう少しまともな文書けんの?+0
-20
-
24. 匿名 2024/04/05(金) 12:45:00
昭和かな。
何だかんだ女性は生きにくい時代とか言われてたけど、男女平等になった今、昭和の女性はとても守られていたんじゃないかな?と思う。
結局妊娠出産する場合は仕事が出来ない時期もあるし、更年期も女性の方が症状重い人が多いから鬱とかになったら働けないし…。
今の時代なんて、家事どころか子育てしながらフルタイム勤務してお金ない人は介護もして…ママ友付き合いもして…+146
-14
-
25. 匿名 2024/04/05(金) 12:45:04
昭和後期。
昭和45年生まれ。戦争終わって高度成長期。なかなか面白い時代に生まれたと思う。
ただもう少し地頭良かったらなぁ…。+61
-4
-
26. 匿名 2024/04/05(金) 12:45:06
昭和は戦争があってたくさんの人が死んだから平成かな。災害で亡くなった人もいるけど。。令和は格差がますますキツくなりそうだし、政府も戦争やる気なのか?って感じで恐ろしいから。明治大正なんて男尊女卑でとんでもないわ。+13
-0
-
27. 匿名 2024/04/05(金) 12:45:10
このセクハラに耐えられるなら女は働かなくていい昭和になる+5
-5
-
28. 匿名 2024/04/05(金) 12:45:28
大正から昭和初期の第二次世界大戦前のころ。この頃の日本は華やかで恵まれていたそう。+6
-10
-
29. 匿名 2024/04/05(金) 12:45:33
平成初期産まれ(今30代くらい)が一番楽しそうだと思う+2
-18
-
30. 匿名 2024/04/05(金) 12:45:37
高度成長期くらい+1
-0
-
31. 匿名 2024/04/05(金) 12:45:44
>>1
当時はトイレが汲み取り式だろうから絶対嫌+33
-0
-
32. 匿名 2024/04/05(金) 12:45:58
>>7
終戦ではないかしら?生きてくのも大変な時よ+6
-0
-
33. 匿名 2024/04/05(金) 12:46:15
2000年前後+11
-1
-
34. 匿名 2024/04/05(金) 12:46:20
>>1
社会進出したいなら現代
家事好きな人は昭和
それ以前は、女は劣っていて男の付属品みたいな扱いたったからしんどかったと思うよ。+15
-7
-
35. 匿名 2024/04/05(金) 12:46:42
>>15
金持ってたのはその頃の中年。団塊世代か?若い子はチヤホヤされる人はいたろうけど金なかった人の方が多い。+36
-0
-
36. 匿名 2024/04/05(金) 12:46:49
衣食住の洋風化が進み大衆文化の発展した大正時代も憧れるな
+16
-0
-
37. 匿名 2024/04/05(金) 12:47:14
全時代(大金持ちに限る)+2
-0
-
38. 匿名 2024/04/05(金) 12:47:15
昭和が長すぎる
初期と後期では全然違う+67
-0
-
39. 匿名 2024/04/05(金) 12:47:44
>>27
読んでたらその前後の話の方が気持ち悪い
こんな質問に答えさせられてたんだね+47
-0
-
40. 匿名 2024/04/05(金) 12:47:51
>>1
昭和初期から中盤世代が1番幸せでは。
若い頃は経済的にも豊かで楽しく過ごし、年老いてきた今は美容関連が進化してて昔の高齢者より綺麗でいられる。
その上年金で最低限の生活は保障されて、健康保険で安く医療を受けられる。+7
-7
-
41. 匿名 2024/04/05(金) 12:47:56
>>27
四角の右隣の質問のが大問題+22
-0
-
42. 匿名 2024/04/05(金) 12:48:27
>>14
どっぷり世代 定年もちかい
どこで生きても楽しんだもん勝ち+15
-0
-
43. 匿名 2024/04/05(金) 12:48:28
昭和だと女性差別多いし令和だと不景気だしネットもテレビもあり多少景気よくて結婚も自由だった2000年代が一番+11
-2
-
44. 匿名 2024/04/05(金) 12:49:21
戦争終わった後に生まれた、いわゆる昭和の団塊世代
若い頃は日本が経済的に豊かになり、中年期にバブルも堪能し、年取ったら年金しっかり貰って勝ち逃げ+62
-2
-
45. 匿名 2024/04/05(金) 12:49:27
きれいごとかもしれませんが、未来になるほど生きやすくなるといいですね+22
-1
-
46. 匿名 2024/04/05(金) 12:49:28
アラサーだけど今で別に不満はないかな
結構幸せな時代だと思うんだけど+6
-1
-
47. 匿名 2024/04/05(金) 12:51:05
幸せの形は人それぞれだからな〜
どの時代に生まれてもそんなに変わらなかったりして+7
-0
-
48. 匿名 2024/04/05(金) 12:51:06
>>7
戦中よりも物の無い時代なんだけど?+1
-0
-
49. 匿名 2024/04/05(金) 12:52:14
>>7
貧しい時代じゃない?+4
-0
-
50. 匿名 2024/04/05(金) 12:52:59
>>1
令和が良かったな
何事も緩くて良さそう
昭和生まれだけど学校も厳しかったし、仕事もキツかった+31
-0
-
51. 匿名 2024/04/05(金) 12:53:15
平成の女子高生+2
-1
-
52. 匿名 2024/04/05(金) 12:55:05
40代アラフィフだけど、とりあえず学生時代にスマホ、携帯が無くて良かったと思ってる。
+55
-0
-
53. 匿名 2024/04/05(金) 12:55:18
>>10
石川梨華が可愛い+47
-2
-
54. 匿名 2024/04/05(金) 12:55:22
>>1
大正かバブル期の昭和
大正は生まれか結婚相手がよければ幸せになれそうだし、何よりもお洒落で素敵だわ
+4
-3
-
55. 匿名 2024/04/05(金) 12:55:45
>>2
戦争経験したくない+40
-1
-
56. 匿名 2024/04/05(金) 12:56:03
最近はハラスメントの概念が昔よりしっかりしてて生きやすそうに見えて若い子が羨ましい
だけど、私は学生時代SNSがあったら何かしら痛々しい感じになってたタイプだから、昭和後期生まれで最適だったと思う+20
-0
-
57. 匿名 2024/04/05(金) 12:56:03
昭和末期から平成初期
それ以前だと、恋愛経験・結婚経験無い人(特に女)は異常だとか風潮ありそうだし、学校での体罰も当たり前だしで嫌+5
-0
-
58. 匿名 2024/04/05(金) 12:56:13
>>18
親戚のおばあちゃん(女学校出身)、戦時中にも恋してお友達と遊んで楽しかったと言っていてすごい人だなと思った
当時の女学校のお友達と集まってワイワイしていた時も皆で「あの頃は楽しかったわよね〜」みたいな話をしていた(中々ハードな内容もあったけど)
どの時代でも、楽しむ人はいたのかなと思う+9
-0
-
59. 匿名 2024/04/05(金) 12:56:15
江戸 平安+0
-0
-
60. 匿名 2024/04/05(金) 12:56:34
昭和〜平成初期のバブル時代って思ってる人多いかもだけど、享受出来たのって限定的よ
庶民は家買うの難しくなって諦めてシーマ買うか郊外や田舎に家買うかだったんだ
勢いがあったのは高度経済成長期、どんどん豊かになっていく楽しさはそちらの方があったと思う
+14
-1
-
61. 匿名 2024/04/05(金) 12:57:24
>>13
場所にもよるかも
地方だけど恩恵感じなかったし
弾けた後のバブル世代の扱いが可哀想だった記憶+21
-1
-
62. 匿名 2024/04/05(金) 12:57:35
>>29
女性の社会進出・共働き当たり前と、家事家庭の両立で昭和と平成の価値観の狭間で苦しんでる女性多い世代だと思う
家事は女性がするみたいな価値観が若干残り、家事出来ない男性多い世代だし
小さい頃からこれからの時代は女の子も手に職だと言われ続けだが賃金も安い+33
-3
-
63. 匿名 2024/04/05(金) 12:59:00
>>55
昭和は長いからね。
昭和後期が青春時代だと楽しそう。+11
-2
-
64. 匿名 2024/04/05(金) 12:59:51
昭和中期くらいに生まれたかったな。
スマホが無い時代に学生時代を過ごして、社会人になる事はバブル期で、令和の今は子育て終えるくらいの年齢で人間関係やSNSに振り回されることなくのんびり暮らしたい+4
-1
-
65. 匿名 2024/04/05(金) 12:59:59
昭和やろね
女性にもそこそこの地位があり、専業主婦が当たり前という世界中の女性が憧れる世界だった
それをフェミが女性の社会進出だとごり押してぶち壊した結果、女性も男性並みに働かされるわ、少子化問題も出てくるわ女性にとって地獄と化した+10
-11
-
66. 匿名 2024/04/05(金) 13:00:38
その中なら明治後期〜大正じゃないかなあ+0
-0
-
67. 匿名 2024/04/05(金) 13:01:03
昭和の高度成長にしっかり乗れた人だね
経済は右肩上がりで社会に希望がありほぼ全員が結婚して出産が当たり前、緩い社会で子育てが雑でも許される
技術も進歩して食べ物や持ち物がどんどん良くなっていく、今より税金安いし若者が多く医療は発展途上だから障害児や年寄りはそれなりに死ぬ+8
-0
-
68. 匿名 2024/04/05(金) 13:01:23
昭和生まれだけど令和がいいわ
+8
-1
-
69. 匿名 2024/04/05(金) 13:02:30
昭和の最後の方か平成元年辺りは小学生も日曜日しか休みが無かったのに、何であんなに楽しかったんだろう+12
-0
-
70. 匿名 2024/04/05(金) 13:02:52
>>14
今70歳前後の人たちよね
男はいいけど、女は専業主婦になって、義父母と同居で介護あたりまえとかだから憧れないなあ+27
-3
-
71. 匿名 2024/04/05(金) 13:03:18
>>58
そりゃ日本中のどこでも飢えていたり危険だったわけではないんではない?
田舎の山奥にいたうちの祖母も沢山小学校の友達がいて楽しかったって今でも同窓会してるよ+4
-2
-
72. 匿名 2024/04/05(金) 13:05:05
92年は日本初のセクハラ裁判があったんだよね。女性が生きやすい時代ってなかなか即答できないな+2
-0
-
73. 匿名 2024/04/05(金) 13:05:14
>>6
昭和生まれは幅広いから、前期中期後期どれかで結構変わりそう+24
-0
-
74. 匿名 2024/04/05(金) 13:05:24
平成元年くらいのバブル期+0
-0
-
75. 匿名 2024/04/05(金) 13:05:46
日本に生まれて過去現在未来に女の幸せがあるわけない+1
-1
-
76. 匿名 2024/04/05(金) 13:05:52
戦後しばらくしてからの昭和
戦争で焼け野原になってからの数十年での発展ぶりがえげつないもん
どんだけ国全体が勢いある上昇傾向だったことか
勿論滅茶苦茶働いたんだろうけど
+6
-0
-
77. 匿名 2024/04/05(金) 13:06:56
平成かな
適度に便利で適度に適当だった
令和は生きづらい+9
-0
-
78. 匿名 2024/04/05(金) 13:07:37
>>1
憧れというより今の70代が一番甘い蜜吸いまくった世代だと思う
この世代で金がないのはよっぽど頑張らなかったか、将来設計出来なかった賢くない人達だと思ってる+25
-5
-
79. 匿名 2024/04/05(金) 13:08:49
令和一択。
昭和20年以前は戦争だし、その前後まで少なくとも夫からの暴力は日常茶飯事で、女性の人権は低かった。+3
-5
-
80. 匿名 2024/04/05(金) 13:09:03
>>62
まじこれめちゃプラス押したい。
いま32歳。
玉の輿に乗ってたら違うんだろうけど、、
子育てしながら共働き当たり前、なのに旦那が家事やると、すごいと言われる感じ。
で、給料は低い、物価高くなるで大変だよ。+16
-1
-
81. 匿名 2024/04/05(金) 13:09:05
>>10
平成いいなあ懐かしい
あややかわいい+37
-3
-
82. 匿名 2024/04/05(金) 13:09:38
バブルって平成初期だったよね。昭和後期から始まってたのかな。+0
-0
-
83. 匿名 2024/04/05(金) 13:10:32
>>1
私の母の世代、今65歳ぐらいが
一番いい気がする。
男は働けで、女は専業主婦が当たり前。
で、お金の管理は妻が握っている家庭が
多いイメージ。
+18
-2
-
84. 匿名 2024/04/05(金) 13:10:53
昭和生まれだけど平成令和の方が楽
令和まだ短すぎてあれだけど
昭和は大変だった+7
-1
-
85. 匿名 2024/04/05(金) 13:13:04
>>83
ルンバも食洗機もNetflixもないよ
家事育児やらない夫ばかりだったし
+2
-4
-
86. 匿名 2024/04/05(金) 13:14:06
>>70
男も良くないでしょ
その当時は体罰、パワハラ当たり前だよ?+5
-0
-
87. 匿名 2024/04/05(金) 13:14:10
>>36
裕福な家庭ならそうかもだけど、おしんも同じ時代だからね。+3
-0
-
88. 匿名 2024/04/05(金) 13:15:22
昭和末期が良いとか本気で言ってるの?
上司が普通に尻とか触ってくる時代だよ
こっそりとかじゃなくて触るのが挨拶だとか言われてた時代
シンプルに言って糞+8
-1
-
89. 匿名 2024/04/05(金) 13:15:31
>>71
空襲にも遭ってるしその中には満州引き上げ組のメンバーもいたのよ+2
-0
-
90. 匿名 2024/04/05(金) 13:21:30
>>46
私もとくに不満ない
仕事も家事も両立しなきゃだけどその分どっちもそこそこで済んでる
同い年くらいの人は家事も育児も協力的で柔軟な人多い
自分の世代より前は不便で仕事面で悪い慣習が多くてキツそうだし
自分の世代より後はこんな改悪だらけ不景気の中ポリコレとかも厳しくなって生き辛そう+4
-1
-
91. 匿名 2024/04/05(金) 13:23:01
>>1
結局団塊の世代だと思う
戦争は経験してない
戦後間もない頃は貧しいけど自分は赤ちゃんだから貧しい記憶がない
10年も立てばもはや戦後ではないが流行語
中卒で金の卵
青春時代に高度経済成長
次々に目新しい物(テレビ冷蔵庫洗濯機)が手に入る喜び
40代でバブル謳歌する
50代60代で不況になったけど退職金ガッポリ貰って後はさようなら
こんなに恵まれた世代は後にも先にもない+28
-0
-
92. 匿名 2024/04/05(金) 13:23:04
>>16
同じような感じで大正時代に10代を過ごした人も良いな。
明治に取り入れ始めた洋風な生活様式でそれまで知らなかった洋食や洋服が広まってきて、職業婦人が女性でも家庭や農業以外の仕事に就ける可能性を教えてくれて。
キラキラした可能性を沢山感じられたんじゃないかな。+9
-1
-
93. 匿名 2024/04/05(金) 13:23:31
アラカンです
先のことはわからないけど、昭和後期に生まれた人が一番いい気がする
昔の方が良かったことがないとは言わない
でも総合的には絶対今の方が生きやすい+4
-0
-
94. 匿名 2024/04/05(金) 13:26:38
>>10
梨華ちゃんとあややの鼻の形いいなー+21
-0
-
95. 匿名 2024/04/05(金) 13:27:02
>>40
ちょっと時代がずれてる気がする
昭和初期生まれは戦争体験者
中盤世代も子供時代はかなり貧しかったよ
昭和35年(1960年)以降は書かれている通りだね+8
-0
-
96. 匿名 2024/04/05(金) 13:30:16
>>1
昭和かな
最近はSNSで人と比べちゃうから
知らない方が幸せなことが多いと思う+5
-0
-
97. 匿名 2024/04/05(金) 13:32:24
>>85
でも今でも家事育児しない旦那
たくさんいるよね。。
なのに共働きが当たり前だよ。
うちの家は食洗機あったし、
部屋は散らかり放題の母親専業主婦で、
父親はまあまあ給料良くて、
母親は自分のもの好きなだけ買ってたよ。
で、父親もそれを許してる感じ。
なのに私たち子供には欲しいもの
買ってくれなかった。
うちの母親がめちゃ運いいのかな?
+7
-0
-
98. 匿名 2024/04/05(金) 13:32:47
>>10
なっちが一番年下に見えるけど一番最年長なんよな+14
-0
-
99. 匿名 2024/04/05(金) 13:33:30
これに関しては間違いなく大正時代!
大正浪漫したかった…+9
-1
-
100. 匿名 2024/04/05(金) 13:33:44
>>60
そう、高度経済成長期は世の中の空気が活気づいて楽しかったね
新しい家電が次々増えて白黒TVがカラーになってw
バブルは忙し過ぎたし地上げとか嫌なニュースも多かったよ+5
-0
-
101. 匿名 2024/04/05(金) 13:33:56
昭和以前だと東京周辺に生まれればともかく、地方や田舎に生まれたら結構地獄を見る気がする。
たまにその時代の方が今より良かった(思想とかマナー面)て言う人いるけど、それ分かった上で言ってるんかね…?+7
-0
-
102. 匿名 2024/04/05(金) 13:34:42
朝ドラでもやってるけど、昭和とか未だ女性に人権無かったんでしょ?
選択しようがないじゃない?
それとも何も頭使う必要なく言われるがままが楽みたいな奴?+11
-0
-
103. 匿名 2024/04/05(金) 13:34:48
>>1
うちの祖母昭和25年生まれ73歳
団塊の世代って1番得ですよね
戦争経験せずに経済豊かな時代を駆け抜いたので曲者が多い+11
-1
-
104. 匿名 2024/04/05(金) 13:34:53
>>13
同感。バブル期金持ちと結婚した先輩は専業主婦で悠々自適してるから羨ましいー。+9
-1
-
105. 匿名 2024/04/05(金) 13:36:44
平成と言えば、これw+3
-2
-
106. 匿名 2024/04/05(金) 13:40:08
昭和の人が多いけど、セクハラとか凄いと思うよ
しかも全部泣き寝入りだし、こっちの主張とか全く聞いてもらえないし+15
-0
-
107. 匿名 2024/04/05(金) 13:41:57
>>63
来年は昭和100年だよ+6
-0
-
108. 匿名 2024/04/05(金) 13:43:52
令和一択
義務教育の先生が教室でみんなの前で注意したから虐待とかいう時代
繊細な私には天国にしかみえない
+7
-3
-
109. 匿名 2024/04/05(金) 13:45:22
>>98
それね。
1番皆んなを引っ張ってたあややが最年少なんだよね。+4
-0
-
110. 匿名 2024/04/05(金) 13:47:31
>>14
バブル?確かに今もかなりお金ある世代だよね
+5
-0
-
111. 匿名 2024/04/05(金) 13:47:46
>>83
本当にそう思います
まだ学校でイジメがなかった
独身を通して自立する事だってもう可能
海外旅行も自由化されて若い頃に行きまくった世代です+4
-2
-
112. 匿名 2024/04/05(金) 13:48:13
>>1
邪馬台国+0
-0
-
113. 匿名 2024/04/05(金) 13:49:06
平成真ん中~後期くらい
昭和ほど女の扱い悪くないし令和ほど物価高くなくて1番生活しやすい+8
-1
-
114. 匿名 2024/04/05(金) 13:49:26
>>10
上2人かわいい
下はなんで人気あったのかわからないね+11
-12
-
115. 匿名 2024/04/05(金) 13:52:41
>>6
携帯やスマホの無い時代に学生時代を過ごし、20代の頃はまだ今ほどSNSが浸透していなかった昭和50年生まれくらいの人が幸せそうだなと思う。+13
-3
-
116. 匿名 2024/04/05(金) 13:53:30
>>6
昭和はクラスの誰かが忘れ物をしたり部活で誰かひとりミスしただけで並ばされて順番にビンタされたり(母親から聞いた)、嫁姑問題が壮絶な印象しかないし社会人になったらセクハラとか普通にあって良いイメージ無い+12
-0
-
117. 匿名 2024/04/05(金) 13:56:07
>>88
一般企業ではそんな事しないから
未上場レベルの会社にいたんだなって思われるからあまり言わない方がいいと思う+2
-5
-
118. 匿名 2024/04/05(金) 13:56:15
戦時中は嫌だ+3
-0
-
119. 匿名 2024/04/05(金) 13:56:34
>>114
好みの問題を世間がおかしいみたいに言うね
普通に下も可愛いよ+9
-1
-
120. 匿名 2024/04/05(金) 14:01:08
>>117
上場企業って全体の0.1%しかないんだけど+2
-0
-
121. 匿名 2024/04/05(金) 14:06:58
クリスタル世代バブル世代ら辺がハッピーなんでは
1960年生まれぐらい?
25歳でクリスマスケーキの行き遅れ扱いで腰掛け退職しないとだから働きたい人には嫌だろうけど。
スキー行ってハワイ行って結婚して短大出て専業主婦でユーミンとかW浅野らへんのイメージ+1
-1
-
122. 匿名 2024/04/05(金) 14:10:04
平成初期以前は女の一人暮らしは就活でマイナスイメージを持たれてたというトピがあって毒親持ちにはきつい時代だっただろうな
結婚したらしたで女が働く時代じゃないから生きるためにモラハラ旦那と離婚するのも今より難しかっただろうし+3
-0
-
123. 匿名 2024/04/05(金) 14:14:44
>>115
正にそのちょっと後くらいの時代に生まれました
親も余裕があって(一馬力で兄妹みんなを行きたい学校まで行かせてくれて、母も家にニコニコ居てくれて)子供も多くて、明るく良い時代を過ごせたなぁと思ってます
+9
-1
-
124. 匿名 2024/04/05(金) 14:19:43
>>24
私もバブル期に子育てしたかった
父親は土日休みで毎日定時で1馬力で3世代支えてた
食卓も豪華で家族団らんも多いいい暮らしだった
貯金なんて10年預けてたら倍になったと母親が言ってる
バブル期真面目にコツコツ暮らしてた人は老後の今頃悠々自適な人が多い
一方高景気が続くと信じて散財(年金も払ってない、生命保険も入ってない人が多かった)してた人はテレビでよく見る貧困層になってると思う
この人達は贅沢を見てきたから今の不景気に対応するのが難しそう
これから子育てする世代は大変だと中間の世代の私は思う+28
-0
-
125. 匿名 2024/04/05(金) 14:21:44
>>55
バブル世代も昭和+3
-0
-
126. 匿名 2024/04/05(金) 14:24:32
>>102
私は昭和生まれの団塊ジュニアだけど女性への人権意識、低かったと思う
私は幸運にも曽祖父が文化的な人だったので娘(私の祖母)を大学まで出し、その娘(私の母)もバリキャリだったから、私自身も当たり前にキャリア職で楽しく共働きできた
でも周りの友人たちは高学歴でそれなりの仕事もしてたのに、ご主人に理解やと共働き能力なかったり自分も専業スタイルを是とする価値観と生き方とのギャップに悩んで退職したり愚痴だらけだったり…
ご主人の地元のど田舎で夜な夜な青年団の集まりで飲んだくれるご主人と義父の送迎をする毎日なんて人もいる
教育もそれを得るまでの努力も水泡に帰して、自ら人権意識の低い環境に身を置いて何が楽しいんだろ?と、口には絶対に出さないけど眺めてるよ
古今東西こんなに教育も仕事も女性が自由に満喫できる時代と地域なんか超レアなのにそれを享受しなきゃもったいないよ
育児だって、させたいことを全部させたら上の子は数ヶ国語マスターして東大行ったし
専業主婦なんて体力と気力と能力が衰えたら明日にでもできるし老後で充分
+3
-1
-
127. 匿名 2024/04/05(金) 14:25:41
>>6
日本下げの記事めちゃくちゃ出てるけど調べれば調べるほど日本って恵まれてるんだなって思う
他国と比較したら絶対日本のほうが幸せだって+12
-3
-
128. 匿名 2024/04/05(金) 14:27:30
>>5
手持ちのお金がなくても何とがなるさーが通じた時代だもんな
遊びまくって貯金ゼロの先輩が親の金で豪華な結婚式を挙げてたもの+6
-0
-
129. 匿名 2024/04/05(金) 14:34:23
大変といいつつ
昭和30年に生まれ
平成を生き抜いて令和を知ることなく
この世を去った親の生き方が
幸せと思う
+1
-1
-
130. 匿名 2024/04/05(金) 14:34:45
>>10
いつ見てもゴマキ変な顔だと思うんだけどなんでこれが美人扱いなの?+33
-1
-
131. 匿名 2024/04/05(金) 14:39:14
>>62
手に職つけた平成生まれの女性はまだいい。私みたいに「女は結婚出産があるから進学なんてしなくていい」という昭和の考えが凝り固まった親の元で育てられると悲惨。+9
-0
-
132. 匿名 2024/04/05(金) 14:49:29
これ
ホラーとしてもギャグとしても、どっちも優秀だった+0
-0
-
133. 匿名 2024/04/05(金) 15:01:32
なんだかんだで平成かな
戦争はないし、一般庶民でもそこそこの暮らしができた+3
-0
-
134. 匿名 2024/04/05(金) 15:12:50
昭和バブル期です ゆとりがある 企業に就職ができる
男性がティファニーに並んでクリスマスプレゼント買っている
女性がオシャレができる 今世の中 全部変わった
+1
-1
-
135. 匿名 2024/04/05(金) 15:23:57
>>13
女が男に乗せられて裸みたいなかっこして踊り狂った黒歴史だよ+5
-0
-
136. 匿名 2024/04/05(金) 15:26:37
>>88
その頃既に社会人だったけど、女子社員のお尻を触る上司なんて見たことないよ。職場でも飲んだ席でも、そんな人に遭遇したことはない。
飲み屋でどんな行動をとっていたかは知らないけど、職場でそれはないなぁ。+3
-3
-
137. 匿名 2024/04/05(金) 15:26:52
今がいいわ
昭和は職場でセクハラ、パワハラが普通だった
本当に気持ち悪い上司が沢山いて最悪だった+7
-0
-
138. 匿名 2024/04/05(金) 15:29:54
>>10
なんで後藤が人気あったのか分からない。
他3人は可愛い。+20
-2
-
139. 匿名 2024/04/05(金) 15:31:03
>>10
四人バチバチ?+0
-2
-
140. 匿名 2024/04/05(金) 15:31:19
>>13
あたまにち○こ乗せられたっていう年配の先輩が職場にいる。その職場は今はホワイト企業に入っている。+2
-0
-
141. 匿名 2024/04/05(金) 15:34:33
女は今が一番幸せなんじゃない?
家事は家電任せ、ルンバにドラムに食洗機
育児は夫と実母任せ、保育所が躾けもしてくれる
介護は施設任せ
シンママになってもへっちゃら行政手厚いし仲間がそこら中にいるから後ろ指指されない
義実家なんて行かなくていいし何なら義母のラインなんてブロックする
子供産まなくても誰にも文句言わせない、言えば炎上
正直こんな時代なかったよ
今より楽ちんな時代なんてありゃしない
それなのに若い女は産まないしなんなら文句ばっかり笑
+8
-1
-
142. 匿名 2024/04/05(金) 15:37:01
>>10
なっち石川をここに持ってくるのがつんくらしい+7
-0
-
143. 匿名 2024/04/05(金) 15:37:03
>>85
でも今より子育てはかなり楽だったと思う。
小さい子が外で遊んでても近所の人が見てくれてるし、塾だの習い事だの送迎もお金持ちの家だけだし、働かなくても子供2人大学出せて家も建てられた。
夫が退職しても退職金も年金も余裕があるほど貰えた楽勝な時代。加給年金や特別加算もあったし貰い得だよね。+4
-1
-
144. 匿名 2024/04/05(金) 15:39:13
>>3
昭和中期〜後期の専業主婦
ここだけ台風の目みたいにスポッと良いとこ取りで
割とどんな女性でも生きやすい時代があった
結婚して子供2人で専業・旦那の一馬力がメインストリーム
それより前の時代だと子供8人とか産んで嫁ぎ先の奴隷のように重労働の家事しなきゃならなかったし
それより後だと家事育児しつつ仕事で稼がなきゃいけない甘えられない時代だし
+41
-1
-
145. 匿名 2024/04/05(金) 15:40:33
大正時代の資産家
財閥令嬢
華族+3
-1
-
146. 匿名 2024/04/05(金) 15:45:41
>>143
今都心の家の値段がやばくない?
うちはそれで子供いると可哀想と思い作るの辞めました。親と同じ年収なのに、親世代は家持ち当然で、子供二人私立行って貯金出来たのに。+3
-0
-
147. 匿名 2024/04/05(金) 15:47:49
>>10
梨華ちゃん可愛いな〜+7
-0
-
148. 匿名 2024/04/05(金) 15:50:16
>>13
週休1日で有給もないし残業当たり前
ただし女は29歳までに売れ残らないように嫁に行き子供産むべし
産まない女に人権無し
夫は浮気も甲斐性+7
-0
-
149. 匿名 2024/04/05(金) 15:54:23
>>62
フルタイムで仕事してたらご飯なんか作れる訳ないのに、自分達が専業主婦の母にしてもらったことをやろうとしてるよね
毎日宅食にするくらいしないと、お母さんの睡眠時間足りないって。+11
-0
-
150. 匿名 2024/04/05(金) 15:55:49
>>143
だよねー。
昔は、働けばお給料が上がっていったし、
家買うのも当たり前だったから、
そんな不安がない感じがする。
今は、税金も増えて物価も高くなって
年金はもらえない可能性ありで
不安不安で生活って感じ。
+4
-0
-
151. 匿名 2024/04/05(金) 15:56:15
>>6
私も日本に生まれて良かったと思ってる。
平成生まれでずっと日本は終わるみたいな事ばっかり聞かされたけど、それでも自分は幸せだとおもってる。贅沢はできないけど、安全に生活できるって当たり前じゃないし。+10
-1
-
152. 匿名 2024/04/05(金) 15:56:44
>>115
スマホは持たない自由があるよ
スマホの無い時代に生きたかったと言いつつ絶対手放さない+1
-1
-
153. 匿名 2024/04/05(金) 15:57:55
>>149
うちの母親なんか専業主婦だったのに、
外食多かったわ。
フルタイムの私の方が、
家事してるという現実、、
+2
-0
-
154. 匿名 2024/04/05(金) 16:01:16
昭和やだ
モラハラ男性多そうだし
なんだかんだ令和じゃない?
+5
-0
-
155. 匿名 2024/04/05(金) 16:01:49
独身なら昭和後期から平成
男が見栄を張ってたぶん、女の子が大切に扱われていたような気がする
子育てするなら令和
何でも情報が入るし、手当も充実してる
+1
-1
-
156. 匿名 2024/04/05(金) 16:02:53
>>117
一般企業でも普通にあると思うよ
+6
-0
-
157. 匿名 2024/04/05(金) 16:04:53
>>144
そこの世代って氷河期世代じゃない?+0
-8
-
158. 匿名 2024/04/05(金) 16:08:16
>>8
平成初期に子どもが小学生の人達が幸せだったんじゃないかなーって思う
自分が小学生だったけど親は専業主婦が当たり前だったし子どもも野放しで遊んでたしって事は治安も今ほど悪く無かっただろうし今ほど未来の心配や絶望は無かったように思えた
実際は分からないけど+14
-1
-
159. 匿名 2024/04/05(金) 16:12:03
>>135
黒歴史かもしれないけどなんか楽しそう
恥忘れてアホやってる時が1番楽しいし+1
-2
-
160. 匿名 2024/04/05(金) 16:14:19
>>16
わかるわかる
平成を生きたけどずっと不景気不景気就職難ばっかりで未来への希望みたいなの無かった
令和を生きてる子はもっと無いんだろうなって思う+16
-0
-
161. 匿名 2024/04/05(金) 16:15:36
>>3
バブル期は良かった
みんな浮かれてた
何でそれ以上に株価高いのに貧困化なんだろう(棒
選挙にも毎回行ってきちんと有効投票してるのに(本当+13
-0
-
162. 匿名 2024/04/05(金) 16:24:30
>>159
尻丸出しで踊った写真や映像がそこいらじゅうに残ってるけどね+2
-0
-
163. 匿名 2024/04/05(金) 16:29:37
>>1 恋愛結婚ももちろんあったけど、親と仲人が話を進めて結婚決めて結納や式で初めて相手と顔をあわせるのも当たり前だった時代
男性にとってもそうだけど、既婚男性が女遊びしたり愛人いても責められなかった+5
-0
-
164. 匿名 2024/04/05(金) 16:31:37
>>163
1さんの明治のことね+0
-0
-
165. 匿名 2024/04/05(金) 16:36:04
高度経済成長期とバブル期経験した人が羨ましい。昭和20年代後半産まれとか+2
-0
-
166. 匿名 2024/04/05(金) 16:39:24
大正時代+0
-0
-
167. 匿名 2024/04/05(金) 16:55:36
>>70
今70ぐらいの人同居も介護もしてなくない?
もっと上の世代だと思う。+2
-0
-
168. 匿名 2024/04/05(金) 17:04:10
>>158
昭和54年生まれで小学生の時に平成になったけど、モロ氷河期世代だよ+4
-0
-
169. 匿名 2024/04/05(金) 17:05:20
大正から昭和初期の第二次世界大戦前のころ。この頃の日本は華やかで恵まれていたそう。+0
-0
-
170. 匿名 2024/04/05(金) 17:05:27
>>131
結婚一択!ではないが、親世代でも意見別れるよね
うちの親は女の子でも働いとけというタイプ
親と同世代の親戚や近所のおばさんなんかは女の子は結婚があるから大丈夫みたいなタイプだった+1
-0
-
171. 匿名 2024/04/05(金) 17:12:47
>>18
そんなことはないと思うぞ
そりゃ苦しいことも多かっただろうけど+0
-1
-
172. 匿名 2024/04/05(金) 17:21:43
>>78
うちの母親戦後すぐ生まれの78歳だけど、小さい頃母親が亡くなり、昔は割と裕福な家で頭も良かったけど父親が友人の借金の肩代わりをしてから転落して貧乏ぐらし、下の弟たちの面倒見て家事をやりながら弟たちの学費のために定時制高校に通いながら働いて、結婚した後も専業主婦が多い時代でもずーっと働いて私たち子供を大学に行かせた後も夫が亡くなったあともなんなら今でも働いてる
自分のためにお金を使ってることなかったと思う
甘い汁を吸ってるとは思えんし努力してないとも思えないし賢くないとも思ってないから悲しいわ+4
-1
-
173. 匿名 2024/04/05(金) 17:26:10
>>172
借金の保証人は父親が無知なだけでは?そういうのも含めて賢くないってことよ。
そんなに長年苦労するなら自己破産手続きしてもよかったんじゃない?+2
-3
-
174. 匿名 2024/04/05(金) 17:36:59
>>1
マンモスの時代+0
-0
-
175. 匿名 2024/04/05(金) 17:45:04
縄文+1
-0
-
176. 匿名 2024/04/05(金) 18:01:30
親戚が借金の保証人になった 負債総額が数億円です 親戚中から借金するが 全然返さなかったです
法的に必要がある時に何もせずに大変な迷惑です 相続財産権がある兄弟が一円貰えずにいる
ビジネス社会を知ることが大切です+2
-0
-
177. 匿名 2024/04/05(金) 18:15:06
昭和初期かな
今だと60代〜の人
今の40代は氷河期で苦労してるしその頃から経済が怪しくなってきた感じがある
ほとんどの人が専業主婦になれたのは60代〜くらいだと思う
ここでうらやましいと言われてる昭和60年代だけど、20代の時にはもう既に専業主婦は減ってきてて氷河期からパワハラされて大変だったよ+0
-0
-
178. 匿名 2024/04/05(金) 18:15:09
>>13
バブル全盛期にOLだった母親が羨ましすぎる
丸の内でOLしてて実家暮らしだから給料は全額海外旅行とハイブランド爆買いに当ててたそう
20代半ばで寿退社
その後は専業主婦
とんでもなく美人だったから男に貢がれまくってチヤホヤされて(バブル期なので男も勿論高給取り)
旦那に一目惚れされて甘やかされてきたから頭ゆるふわババアだよ
良い人生だわ+15
-0
-
179. 匿名 2024/04/05(金) 18:21:32
>>10
後藤真希変な顔。+8
-1
-
180. 匿名 2024/04/05(金) 18:35:35
世代人口が多くて競争が激しいけど、団塊の世代に魅力を感じるな
青春時代に学生運動があって充実してそうだし、バブル経済の頃は働き盛りの頃で恩恵も大きく受けている
年金も多くもらっているみたいだし、ハッピーリタイアメントしている人が多いイメージ+1
-0
-
181. 匿名 2024/04/05(金) 18:42:46
>>44
これだろうなぁ+4
-0
-
182. 匿名 2024/04/05(金) 18:51:23
>>169
戦争でたくさんの人が死んだ世代だけど+2
-0
-
183. 匿名 2024/04/05(金) 19:00:56
>>78
甘い汁は個人差あるわ
その上くらいが年金で暮らせた
金の卵とか言われて中学卒業して追い出されてとかあった世代だよ
+2
-0
-
184. 匿名 2024/04/05(金) 19:16:36
>>167
田舎の方だけど、母も叔母達もみんな義父母と同居だったよ
そして誰1人子供夫婦と同居してない+1
-0
-
185. 匿名 2024/04/05(金) 19:22:16
>>83
なんとなくわかる。
うちの姉、63歳。
ダンパって知ってる?
夜はディスコでダンスパーティー。
短大出て銀行入社、ボーナス100万。
仕事は腰かけ、出逢いなければ、男女ともにお見合い話がひっきりなし。
女性はほぼ30歳までに寿退社。
ちょっとうらやましい。
たのしそうじゃない?+3
-0
-
186. 匿名 2024/04/05(金) 19:23:07
>>55
親が戦後生まれたけど年金しっかりでていいなぁと思う...+0
-0
-
187. 匿名 2024/04/05(金) 19:43:49
子ども時代右肩上がりの昭和後半を過ごせたことをよかったと思っている。今より不便だったし不満だってあったはずだけど今よりずっと幸福感があった。心に余裕があるから他人に優しい人が多かった。お互いに譲り合う気持ちが自然と示せた時代。+2
-0
-
188. 匿名 2024/04/05(金) 19:46:59
>>51
でも就職氷河期でしょこの年代+2
-0
-
189. 匿名 2024/04/05(金) 19:53:32
>>2
戦争、川で洗濯、舅のふんどしも洗濯、自宅介護、薪割り、風呂焚き、もんぺ、
やりたいの?+4
-0
-
190. 匿名 2024/04/05(金) 20:14:33
90年代。男女均等法もあり、バブル期で。女性はお金は使わずデートできた。そしてブランドのプレゼントが当たり前だったわ。
その時代大学生だったら最高。+1
-1
-
191. 匿名 2024/04/05(金) 20:23:34
もうすぐ100歳の祖母の話聞くと、昔の人は本当に辛抱強かったんだと思う。尊敬するし、私には真似できないと思う。
でも温暖化じゃなかったって点では、昭和以前は羨ましい。もう今年も夏が来ると思うと死にたいよ…+0
-0
-
192. 匿名 2024/04/05(金) 20:27:24
>>10
平成アイドルのレベルの高さよ+13
-1
-
193. 匿名 2024/04/05(金) 20:52:51
>>183
80代だと戦争経験してるから甘い汁とは言えない
戦後生まれのバブルに働き盛りが一番得してる+1
-0
-
194. 匿名 2024/04/05(金) 21:52:51
弥生+1
-0
-
195. 匿名 2024/04/05(金) 22:06:37
>>157
団塊世代+5
-0
-
196. 匿名 2024/04/05(金) 22:09:50
>>1
明治時代は女には人権がなかったよ+3
-0
-
197. 匿名 2024/04/05(金) 22:11:47
>>83
65歳で専業だった人が離婚すると年金はほぼ10万以下下手すると5万くらいしかもらえない+0
-0
-
198. 匿名 2024/04/05(金) 22:15:07
>>144
同居嫁と核家族嫁の格差がすごい時代。
同居嫁のお姑さんは明治生まれの大姑にこき使われて共働きでも介護と家事は嫁の仕事だとやらされる。
核家族嫁の母はパートでしたが父が家事を手伝ったり協力し合ってた。義理親にこき使われる事は無く自由だった。
+3
-0
-
199. 匿名 2024/04/05(金) 23:10:37
>>1
今が一番だよ。女の自由さは。+4
-0
-
200. 匿名 2024/04/05(金) 23:23:04
家電のない時代は無理。ネットもないと無理。ってことで平成。令和でも良いけど。昭和は世界大戦2つもあるからメンタルもたない。そしてそれ以前は抗菌薬もないから感染症にかかったら終わりだし怖い。+0
-0
-
201. 匿名 2024/04/05(金) 23:34:44
>>10
後藤さん、顔のパーツ配置がキャメロンディアスみたい。エキゾチックな顔はモテると思うよ。
私の周りで外見モテした子は中華やフィリピンの血が入ってた。骨格が日本人と違うからなんとなく目立つしハッとする。+2
-1
-
202. 匿名 2024/04/05(金) 23:46:29
昭和30年くらいの東京に生まれてみたい
今の時代の良さの恩恵もいっぱい受けてるけど色々な家電とか文明が発達していく過程にわくわくしてみたい
+6
-0
-
203. 匿名 2024/04/05(金) 23:56:46
私は平成かな。時代がというより一番充実していた時期が平成だったから。+4
-0
-
204. 匿名 2024/04/06(土) 00:19:59
>>31
あなたの幸せ判断基準は
トイレなのか?+4
-0
-
205. 匿名 2024/04/06(土) 00:32:43
>>153
それは貴方のお母さんが駄目だね+1
-1
-
206. 匿名 2024/04/06(土) 00:55:35
>>10
ごまき顔個性的だな+1
-0
-
207. 匿名 2024/04/06(土) 01:03:38
>>6
昭和50年代の生まれだけど、テレビ番組はどれも面白かったし、10代の頃にネットが普及しだしたり音楽シーンも様変わりしたり、新しいことがどんどん出てきてすごくワクワクして楽しかった。
あと、思春期にスマホとかSNSがなかったのはほんと良かったと思う。+4
-0
-
208. 匿名 2024/04/06(土) 01:24:34
>>98
1番上に見える+0
-1
-
209. 匿名 2024/04/06(土) 02:06:03
>>10
顔だけなら梨華ちゃんが1番美形+3
-0
-
210. 匿名 2024/04/06(土) 02:18:08
>>50
説得力あるね
古い所では明治よりは短いけど大正かな
まあまあ女性も海外に出てたようだし
それらを叶えれる家ガチャ次第ではあるけど+0
-0
-
211. 匿名 2024/04/06(土) 02:50:03
>>192
なっち+0
-0
-
212. 匿名 2024/04/06(土) 02:55:54
>>92
大正は良いよね。すごく好きな時代
でもこの頃10代だと男は招集されて女は子供を抱えて空襲から逃げ惑う時代に突入してしまうんだよね
落差…
+3
-0
-
213. 匿名 2024/04/06(土) 03:05:56
令和はまだ6年しか経ってないからこれから令和が1番いい!と思える時代になってってほしいなと思う。今の政治だと先行きは暗いけどいろいろ変えたいな。+4
-0
-
214. 匿名 2024/04/06(土) 03:58:54
平成+1
-0
-
215. 匿名 2024/04/06(土) 04:34:45
>>1
令和一択。基本的に未来ほど幸せ
これ以外の答えを出してる人は老害+2
-3
-
216. 匿名 2024/04/06(土) 04:35:45
もし明治時代の女の人を現代に連れてきたら天国だと思う人のが多いのでは?
明治の女の一生なんて父親や夫が糞だったら終わるそして糞な確率も結構高い+2
-0
-
217. 匿名 2024/04/06(土) 04:42:36
>>92
大正は短いので大正時代に10代を過ごした人は明治生まれ
ほとんどの女は今の中卒くらいまでしか学校に通えないし
親に言われるまま結婚していた+2
-0
-
218. 匿名 2024/04/06(土) 06:16:05
>>1
石器時代+1
-0
-
219. 匿名 2024/04/06(土) 06:33:49
今でしょ
どう考えても
昔なんか男尊女卑だし+1
-1
-
220. 匿名 2024/04/06(土) 06:57:11
>>163
大正生まれの伯母がまさにそれで一生結婚したくなかったと言っていた。しなきゃ良かったのにと言うと父親が決めた事には逆らえなかったと言ってた。
今なら皇族ですらしょうもない男と恋愛結婚出来るのに。+1
-0
-
221. 匿名 2024/04/06(土) 07:09:19
>>151
言えてる。何より人間のモラルが素晴らしい。
+1
-0
-
222. 匿名 2024/04/06(土) 07:20:36
>>220
でもイギリスの皇族? は不倫とか
全裸を週刊誌に撮られてます+0
-0
-
223. 匿名 2024/04/06(土) 07:48:07
>>22
右だれ?+1
-0
-
224. 匿名 2024/04/06(土) 07:51:58
>>27
なにこれ、1番下の段も全部気持ち悪い+6
-0
-
225. 匿名 2024/04/06(土) 08:18:31
>>144
わかる。
うちの母親だわ。
専業主婦で自由に習い事もしてて両親だけで旅行も頻繁にしてて子供の自分から見ても優雅な暮らししてるなと思ってた。
+6
-0
-
226. 匿名 2024/04/06(土) 08:27:43
>>1
女は家畜+0
-0
-
227. 匿名 2024/04/06(土) 08:32:37
>>173
子供大学出すって凄いし、歳取っても働いている方がやりがい持てて健康保てるし。一日中テレビ見るだけじゃすぐボケるしつまんないよ。+0
-0
-
228. 匿名 2024/04/06(土) 08:41:18
>>1
各時代に幸せな女性はいたと思うけど、一番よかったのは高度経済成長期に遊びと堅実さを取り入れた人生を歩んだ女性かな、と思う。+1
-0
-
229. 匿名 2024/04/06(土) 08:44:57
>>91
これまんま私の母親のことだな
物心ついた頃に実家の商売が成功して裕福な少女時代
当時の政府が打ち出したディスカバリージャパン効果で友人たちと旅行三昧
旅先で出会った父が婿養子に入って家業を継いでくれる
結婚後も外商でブランド物買ったり海外旅行もよく行ってた
2002年に病気で亡くなったけど楽しく濃い人生を謳歌してたと思う
+5
-0
-
230. 匿名 2024/04/06(土) 09:16:08
>>65
今まさしく子育てしてるけど、
令和で共働きしてる夫婦より昭和の妻が専業主婦の夫婦の方が金回りも良かっただろうなーと思う
今は育児に求められる物も増えたし(子供だけで遊ばせるのは論外、習い事ゼロは毒親など)働いても専業主婦でもバッシングすごいしね+4
-0
-
231. 匿名 2024/04/06(土) 09:31:26
>>27
昭和の専業主婦はセクハラに耐えながら働いてたよ。
働き過ぎて可哀想なくらい。
朝は早くからご飯炊いて味噌汁作って。梅干しや漬物は手作り。食器は水で手洗いして洗濯は洗ってから絞って干してた。重たい荷物も買い物行って持ち帰り掃除は箒にはたき、合間に畑で野菜作って子供帰ってきたら手作りおやつ。何なら服も手作りでセーターや手袋マフラーは手編み。旦那にゴミ捨てなんかさせた事ない。夜中に赤ちゃん泣いたらおんぶ紐でおんぶして旦那を起こさない様に外であやす。
同居は当たり前で姑に財布も握られてた。
こういう昭和の専業主婦珍しく無いんだよ。
同じ事は出来ない。+2
-0
-
232. 匿名 2024/04/06(土) 09:33:46
>>1
みんな同じ、だと思う。
明治→知らないからわからないけどたぶん大正昭和くらいと同じようなイメージ
大正→実際知ってる話だけど戦争、疎開、結婚しても戦争とか病で夫がなくなると好きでもそうじゃなくても夫の男兄弟と結婚。弟とか。子沢山。
昭和初期→上と同じだけど、相手に恵まれれば幸せだろうけどそうじゃないと悲惨だしそもそも戦時経験で色々悲惨。よかったことは周囲もみんな差がなく同じようだったので共感は多かったしそういう意味では争いがなかったらしい。
あとは戦争で息子さんがなくなるのは寂しい一方でそういう人は年金が出たからそれで生き延びられた人も多かった。
昭和→色々自由になったことはいいけど、社会にもでなくてはいけなくなって女性負担は増えた。
その代わり経済力があるから不遇だった人は自立して離縁できるようにはなった。
平成→生き方は多様化したがそれによっての不安や周囲との競争や張り合いが多くなった。
あれもこれも女性のやることが増加した。
令和→上の極み
いいところとわるいところがあるし、
結婚とか恋愛、子供って相手がいることだから、それが運よく恵まれたら幸せ指数が高くなるし、相手がはずれならそうなるかなと思う。
+1
-0
-
233. 匿名 2024/04/06(土) 10:06:37
>>27
デビューと書いてあるから未成年のアイドル歌手への質問だよね
いや成人してたとしても酷いんだけど
セクハラっていう概念がないとこういうことになるんだね+2
-0
-
234. 匿名 2024/04/06(土) 10:36:45
平成、令和でない事は確か。昭和は裕福になり始めたころやし、今より貧富の差が少なかった。助け合って生きてた時代。+1
-0
-
235. 匿名 2024/04/06(土) 10:44:40
>>1
令和の次の次くらいが幸せだと思う。ネットの法律が整備されてそう+0
-0
-
236. 匿名 2024/04/06(土) 12:19:57
曾祖母は息子3人いたけど
戦争と病気でみんな30代と20代で亡くなったんだって
曾祖母の嫁である祖母は若くして夫を亡くして舅姑と同居して子育て
子供全員に先立たれることや義理両親と同居が当たり前のことで苦労とも思われない時代+0
-0
-
237. 匿名 2024/04/06(土) 12:26:16
>>35
そのとおり。
終戦直後に生まれた世代が、一番得をしている。
バブル世代はよく批判されるけど、就職してすぐにバブルが崩壊、その後始末をさせられた世代。
その上の全共闘世代が経済的に一番ラッキー。+2
-0
-
238. 匿名 2024/04/06(土) 12:33:40
>>91
私もそうだと思う
祖父母と親(父親4大出、母親短大出のバブル末期世代)を比べても、まだ現役の両親は社会に出てすぐ不況になって、度重なる経済危機を何とか乗り越えて来て、定年近くなってもまだまだ仕事は辞められない、定年後どう働くか模索中
祖父母は旅行の行き先を模索中
ここではバブル世代叩かれるけど、氷河期世代を生み出したのはバブル世代ではないし、何と言っても団塊最強よね+3
-0
-
239. 匿名 2024/04/06(土) 13:15:44
>>205
そうですよね。笑
うちの母親、羨ましいぐらいにダメ主婦でしたよ。
+0
-0
-
240. 匿名 2024/04/06(土) 15:38:41
昭和かな。
第二次大戦中に生きるぐらいなら平成とか令和の方がマシだけど。+0
-0
-
241. 匿名 2024/04/06(土) 17:53:17
>>192
みんな可愛い+0
-0
-
242. 匿名 2024/04/06(土) 17:54:42
>>10
当時はごまきが一番可愛いと思ってたけど、今思えば石川梨華可愛すぎる!!
+1
-0
-
243. 匿名 2024/04/06(土) 18:23:19
>>223
B'zの稲葉さん+1
-0
-
244. 匿名 2024/04/07(日) 00:43:19
>>243
ありがとう!
稲葉さんかー、全然わからなかった!+0
-1
-
245. 匿名 2024/04/29(月) 19:53:26
>>1
マジレスすると、どんな時代とか関係ないと思う。
どんな階層に産まれるか。
出来れば貧困層ではなく、上の階層に産まれること。
経済的に不自由はしない。
そして、普通に子どもを愛せる善良な男女の元に産まれること。
それがクリア出来れば
江戸でも明治でも大正でも昭和でもいいわ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する