-
1. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:26
入社して2日目からシャドーイングでまだ何も出来てませんが、辞めたい気持ちになってます。+331
-12
-
2. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:18
+213
-5
-
3. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:31
すでに辞めたい+255
-5
-
4. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:59
へこたれるな
もっと厳しいぞ
甘い!
がんばれ!+21
-45
-
5. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:02
辞めて他に何ができるんだい?+82
-74
-
6. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:05
>>1
看護学部
3 3 1の法則+10
-4
-
7. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:10
まだ病棟にはそんなに行かず
研修ばかりだから
大丈夫なような気がする。
研修終わったら地獄だよね+282
-5
-
8. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:15
>>1
続けたらガル民の数倍稼げるで。子供産んでも有利よ。+275
-39
-
9. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:33
応援してます!!
国試合格おめでとうございます。
わたしは来年国試受験です。+310
-4
-
10. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:37
看護師辞めてコンビニエンスストアスタッフとどう?とても重要な仕事だよ+25
-29
-
11. 匿名 2024/04/04(木) 20:59:37
>>1
頑張るのだ
所詮、自分の人生は自分でなんとかするしかないのだから
資格は強い資格は強い資格は強い…(暗示)+454
-3
-
12. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:12
資格強いしなんだかんだモテる+29
-34
-
13. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:45
看護師の世界は自衛隊みたいで大変そうだね+167
-9
-
14. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:48
>>3
同じく
介護福祉士からの職種変え転職だけど、介護時代より色々キツい+151
-4
-
15. 匿名 2024/04/04(木) 21:01:07
女性には最強資格+155
-23
-
16. 匿名 2024/04/04(木) 21:01:36
失業保険をもらうために一年は頑張って働こう!+91
-7
-
17. 匿名 2024/04/04(木) 21:01:56
お恥ずかしいんだけど、私准看でさ
新卒准看なんて知識も何もないに等しいし、これは分かる?って聞かれたことに何も答えられなくて、こんな私が自立なんて一生無理だろってなって辛い
詰所にいてもただひたすらに息が詰まる。
上手く文まとまらなくてごめん。ほんとに辛いし逃げたしたい。
+259
-11
-
18. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:12
私は6月がピークでした。
そんな私は、
おばちゃん看護師です。+181
-2
-
19. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:13
>>16
一年も働かずとも精神病で傷病手当貰った方が楽だと思うが+2
-20
-
20. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:38
今の新人さんなんて真綿で包まれているかのようじゃない?うちなんて新人さんの顔色を皆で伺ってるよ
+211
-12
-
21. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:47
>>16
迷惑!+13
-7
-
22. 匿名 2024/04/04(木) 21:04:11
大丈夫!
今は辛いけどいつかきっと立派な看護師になれるよ!
私も昔は辛かった!
看護師18年目のおばさんより+230
-6
-
23. 匿名 2024/04/04(木) 21:04:14
看護学生時代の方が辛かったけどなー。だって給料でなかったし。
ボーナスもらえるようになるまでとにかく生き抜こー!金金+188
-5
-
24. 匿名 2024/04/04(木) 21:04:59
>>17
気持ちわかるなー
でも真面目に一生懸命仕事したり、休憩中もずっと看護の本読んだりすればみんな見てくれるからね
大丈夫!がんばれ!+150
-7
-
25. 匿名 2024/04/04(木) 21:05:30
>>1
何でやめたいの?+19
-1
-
26. 匿名 2024/04/04(木) 21:05:43
1年目での離職する新卒看護師って10人に1人程度らしい。みんな何だかんだ耐えてるんだ、すげえな‥の気持ち。
私このままだと本気で10人のうちの1人になりそう。+180
-2
-
27. 匿名 2024/04/04(木) 21:05:58
子供の頃の看護師さんのイメージって注射したり消毒したり医療行為のみというかそんなイメージだったんだけど、オムツ変えたり体勢変えたり入浴させたり大変なんだよね。
おつかれさまです。+157
-3
-
28. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:02
勉強、勉強!+2
-4
-
29. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:12
>>1
看護師さん尊敬してます。看護師さんの存在に救われる人が本当にたくさんいます。大変な仕事でしょうが、どうがご自分を大切に、元気にがんばってください。+280
-11
-
30. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:29
>>23
私も学生の時の方がつらかったな〜+25
-1
-
31. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:32
覚えることがありすぎていっぱいいっぱい+10
-2
-
32. 匿名 2024/04/04(木) 21:07:32
私は新卒入職5ヶ月目で病んでしまって3ヶ月間休職した
その後、別の病棟で復帰したけど、スタッフが前病棟とはいい意味でタイプが違う方ばかりで、そこで4年間体調を崩すこともなく楽しく働けた
同じ大学だった後輩が私が新卒で配属された病棟に配属されたけど、後輩は夜勤一人立ち直前の8月に病んで退職した
二度と看護師なんてやらないって言ってた
マジで病棟ガチャ+204
-4
-
33. 匿名 2024/04/04(木) 21:07:45
最近の看護師は態度が悪い!+7
-22
-
34. 匿名 2024/04/04(木) 21:07:51
>>24
休憩は休もう…+76
-2
-
35. 匿名 2024/04/04(木) 21:07:57
大丈夫、10年目看護師でもしっかり毎日辞めたい+166
-4
-
36. 匿名 2024/04/04(木) 21:07:58
>>23
なんだかんだ学生の時より眠れるしね+16
-5
-
37. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:29
国試合格おめでとう。
始まったばかりだからまだまだ気が張ってると思います。辛かったら辛いで、身体も心も悲鳴を上げる前に違う道を選んでいいってことを忘れないでください。
+23
-1
-
38. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:30
亀仙人みたいなジイサンほんとにいる?+4
-8
-
39. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:55
プライベートでは白衣の天使のボクがあなたを癒したい+1
-50
-
40. 匿名 2024/04/04(木) 21:09:26
中学の卒業文集に「白衣の天使になる」って書いた友達に同窓会で会ったけど「人の命をあずかるのは怖い」って辞めてたな。
+54
-1
-
41. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:31
>>23
私も学生時代軍隊みたいに厳しい教官と指導者しかいなくて辛かった、新人の頃は辞めたい気持ちより毎日くたくたの気持ちが強かった。+3
-4
-
42. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:35
>>1
お仕事お疲れ様です
去年入院した時に新人さんに点滴の針刺してもらうの3回連続失敗しちゃって
もう手がガタガタ震えてて
私…今日無理です…誰か呼んで来ます…と心折れてました
いや!まだいけるっ笑!!と謎の励ましをして
4回目で成功しました
実は手の甲に刺した時がビビるぐらい痛かった
でも私も彼女も頑張りました!
なので主さんもめげずに頑張ってくださいね
+374
-3
-
43. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:49
主さんの問いにまだ誰も答えてないね。
ほんとに死んでます。新人なんだからそんなもんと言われるだろうけど、何も出来ず無力なのってほんとに辛いことなんだよ。+5
-4
-
44. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:51
看護師新人って、みんな大きい病院勤めだよね。
これを乗り切って5年働けば、クリニックに行けるよ!
患者さん亡くなるのと夜勤とムカつくオバハンと師長が辛いところだけど、頑張ろうよ!+7
-17
-
45. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:53
>>14
介護と看護は比べものにならない程きついと思う。
介護はなんとかなる。
看護はなんとかならない。
勉強残業勉強残業がひたすら続く。
医師や検査技師など今まで関わらなかった癖の強い職種の人間との関わりもできて死ぬ。+114
-27
-
46. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:16
>>34
新人の頃休憩中休ませてもらえなかったわ
今は休ませてもらえるんだね
いいなぁ+11
-9
-
47. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:21
>>5
ほとんどがまだ2年目の若い子たちだよ?
やめたってこれから何だって出来るよ、何にだってなれる。
若い子の逃げ道と可能性奪うようなことは控えたほうがいい。+133
-17
-
48. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:37
>>34
姿勢の話では?+11
-0
-
49. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:00
>>1
CTの時に造影剤失敗した無能クズ女みたくならないでね+1
-17
-
50. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:06
>>5
今の若い子たちは超売り手市場だから余裕だと思う+70
-8
-
51. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:07
>>35
15年目でも辞めたい
正直辞めたいなら早めに辞めて違う道探してもいいと思う
看護師より健康的で稼げる仕事って多いと思う
+119
-1
-
52. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:22
>>5
なんだってできるよ。
若ければ他の仕事だって全然できるよ。+76
-6
-
53. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:30
>>1
シャドーイングの段階で何でやめたいのですか?
+10
-2
-
54. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:32
新人同士のコミュニケーションって取れてます?
私のところは新人組で話したいところだけど、いつも勤務時間がバラバラだし、
ロッカーでちょっと喋ってたら先輩に怒られるから全然コミュニケーション取れてない。
アレ辛くない?とかあの人うざくない?とか話したいのに。多分お互い。+13
-7
-
55. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:33
>>1
やめちゃえやめちゃえ、みんな辞めてるよ+17
-5
-
56. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:38
まだ4日足らずでしょ?(笑)
💩💩💩やね!
まあ、虐待や医療ミス、事故を
される前に辞めて欲しいけど。
学生時代に辞めて欲しかった。
+3
-25
-
57. 匿名 2024/04/04(木) 21:13:13
本日も5時から夜勤です。
ガルちゃん出来るからちょっと楽しみ😊
このままナースコール来ないでほしいわ、朝まで。+31
-2
-
58. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:13
>>51
新卒はいくらでも転職できるけど、30代後半だとあんまり仕事選べないと思うけど+22
-4
-
59. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:21
看護師ではないけど夜勤で夜中起きるのや不規則勤務時間がつらいね。
私はよくC1000たけだの炭酸レモンを飲んでた。ビタミンCが豊富。+37
-2
-
60. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:28
かろうじて生きてる。
てか、新人看護師って、2年目に入った私のことかな?
それとも1日付けで今日4日目のリアル新人??+6
-8
-
61. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:45
>>26
私40代半ばで辞めたけど、若いうちにやめとけばよかったと今でも思うよ。
向き不向きがあるし、精神的にほんっとにきつかった。+85
-0
-
62. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:53
>>15
薬剤師のが最強ですよ。
とってて良かった。
+33
-40
-
63. 匿名 2024/04/04(木) 21:15:01
>>1
先輩達も新人さんは何も出来ないの分かってるから大丈夫!どうせ分かってないんだからどんどん先輩頼って色々教えてもらいなー。
1番怖いのは分からないまま時が過ぎる事。分からないことを分からないままにしない事!
+107
-0
-
64. 匿名 2024/04/04(木) 21:15:08
>>3
励ましになるかわからないけど
何年も続けてる人も毎日辞めたいって思ってるよ👍+68
-0
-
65. 匿名 2024/04/04(木) 21:15:31
>>54
ロッカーって声響き易いから出来れば外の方がいいよ。悪口言われてるの聞いた事あるけどすごい声響くの。+35
-1
-
66. 匿名 2024/04/04(木) 21:15:46
>>54
ロッカーであの人うざくないと言い合いたいんだ
あなたがうざがってることが相手の耳に入ると良いね+26
-2
-
67. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:06
3年目まではポンコツだよ。ヒヤリハット出しまくり。
5年目になってやっと仕事わかるようになった。
1年目で先輩にいじめられ仕事もわからない、すぐやること忘れてヒヤリハット出す。それの繰り返し。その度にあぁ.やっちゃった。同期の中でこんなポンコツ私だけ、恥ずかしくて職場のみんなに顔向けできないって毎回毎回思ったよ。
でも先輩からしたら、1年目なんてそんなもんだよ。
大丈夫、大丈夫。
+46
-1
-
68. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:16
>>56
この絵文字をしょっちゅうつけてるあんたは下品だけどな。+8
-0
-
69. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:28
注射点滴は勿論配薬やミルキングに吸引や摘便などなどナースのお仕事はめちゃくちゃ色々あるなぁと横で見ていた元介護士です。命を預かる尊いお仕事、どうか踏ん張り所だと思って頑張ってください!+17
-0
-
70. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:32
>>1
看護師一年目の頃を思い出しました
しんどくて辛くて吐きそうでした・・・
何とか踏ん張って
一か月なんとかがんばれば少し明かりが見えてくるよ!
患者さんに精神的に助けてもらうこといっぱいだったな~
仕事が終わったらあれしようとか!
美味しモノ食べようとか!なにか楽しみを見つけてみて
+92
-0
-
71. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:35
>>51
何年経っても辞めたいと思うわ。
人間関係やばすぎ。
性格悪すぎる奴多すぎ。+71
-0
-
72. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:57
>>60
>>1読んで+9
-0
-
73. 匿名 2024/04/04(木) 21:17:38
>>6
なんですか?それ?
看護学生2年生です+5
-2
-
74. 匿名 2024/04/04(木) 21:17:44
>>60
2年目って、もう新人じゃないんだから!みたいに言われそう‥
本人的にはきっと、いやいや私もまだ入ったばかりですから!?て感じだよね+22
-1
-
75. 匿名 2024/04/04(木) 21:18:12
2年目と勘違いしてる人いるけど新卒ってシャドーって書いてあるし働いて4日目の人のことでしょ?+23
-0
-
76. 匿名 2024/04/04(木) 21:18:23
>>5
あなたよりは確実に優秀+25
-9
-
77. 匿名 2024/04/04(木) 21:18:25
なんか、3日目だけど、
おもってたんと違う…。。。
もっと女の熱いバトルを間近で見られたり、患者さんとのやりとりがあったり、先輩の厳しい指導とか、パワハラ師長とか、イケメン医師とか、そういう社会で揉まれていくつもりだったのに
・教えてくれる直属の先輩がベテランで優しい
・師長が菩薩
・コロナ禍以降、不必要に患者さんを訪れてはならない
・女の熱いバトルどころか、みんななんか疲れ切ってる
・医師がおじさんおじいちゃんばっか(しかもメタボ気味)
美しきナースライフにすでに暗雲が立ち込めてる。
こんな地味〜なところでほとんど人と話さず経験を積めるのか?+5
-20
-
78. 匿名 2024/04/04(木) 21:18:25
>>56
何様のつもり❓
あんた絶対職場で煙たがられてるよ。+8
-3
-
79. 匿名 2024/04/04(木) 21:18:59
>>53
びっくりすると思う
学生の時は学生に理解ある優しめの患者ひとり持ちながらケア考えるって段階から、重症患者持ちながら認知徘徊患者みてオペ患みたり、ICやカンファレンスついたりその間にも清潔ケアや配薬、食事介助、血糖測定とか時間でやらなきゃいけないこと、合間でやらなきゃいけないこと沢山ありすぎて混乱するよ
+58
-0
-
80. 匿名 2024/04/04(木) 21:18:59
>>62
これからは薬剤師大変ですよね。+52
-5
-
81. 匿名 2024/04/04(木) 21:19:31
看護師さん
やはり人がなくなるのとか、慣れてしまうのですかね、、?
高齢の親が入院していますが、結構辛辣な言葉を平気で言われるので辛いです、、
+5
-2
-
82. 匿名 2024/04/04(木) 21:20:20
部署ガチャもあれば先輩ガチャもある。主の所の先輩が仕事しっかり教えてくれる人ならいいね。
仕事はできても年下や新人嫌いな人っているの。そして異性には優しい人もいる。+11
-0
-
83. 匿名 2024/04/04(木) 21:20:24
>>54
ロッカーで喋ったら怒られるというか、余計な事を言って不要なトラブルにならないように指摘してくれてるんだと思うけどな
普通に連絡先聞いて「もし良ければ今度ご飯行こ!情報交換しようよ!」で良いんじゃない?私が新人の頃は定期的に集まって話してたけどな+17
-0
-
84. 匿名 2024/04/04(木) 21:20:38
20年目です
新人なんてできなくて当たり前!!
みんなそんなことわかってるし大丈夫
頭数に入れてないし、順番に出来ること増やしていけるように教育プログラム組まれてるよ
でも知ったかはだめだよ
わからない、できない、知らないはきちんと伝えよう
そしてそのことを勉強してくること
教えてもらえる、じゃなくて、本来資格をとることで身についているべき知識であれば自分で勉強して深めなきゃいけない
ちゃんと少しずつ出来るようになっていくよ、大丈夫+24
-0
-
85. 匿名 2024/04/04(木) 21:20:41
オペ室配属で詰んでる
+10
-0
-
86. 匿名 2024/04/04(木) 21:21:10
>>38
山ほどいるよ?+6
-0
-
87. 匿名 2024/04/04(木) 21:21:20
>>58
だからこそのアドバイスなんじゃない?
+7
-2
-
88. 匿名 2024/04/04(木) 21:21:33
>>77
その師長、数年前までは鬼軍曹って呼ばれてたとかじゃないのかな
ベテランで優しく先輩も裏で新人のこと口汚く罵ってるかもよ…
今の若い子すぐパワハラで訴えてくるからみんな自衛に余念がなかったりするよね+26
-0
-
89. 匿名 2024/04/04(木) 21:22:07
>>1
がんばれがんばれがんばれ
子供産んでも離婚してもタワマン買っても
絶対職にあぶれない。それが看護師+26
-13
-
90. 匿名 2024/04/04(木) 21:23:50
>>1
一年目はほぼ毎日出勤の時吐きそうになってた。二年目から一気に楽に!お金あるから海外旅行もコロナ禍以外行きまくってたし一年耐えれば勝ちよ!+51
-0
-
91. 匿名 2024/04/04(木) 21:24:16
バイク乗ってて車に後ろから追突されたときたまたま通りかかった看護師さんに助けてもらった
入院したときも心身共に支えてもらって今も感謝してます
新人の皆さん、応援してます!+20
-0
-
92. 匿名 2024/04/04(木) 21:24:44
>>74
4月から2年目です
「2年目なんだから」聞き飽きたわ!!
環境にはやっと慣れたけれど、仕事にはまだ全然慣れない、できない、わからないことだらけだよ+8
-7
-
93. 匿名 2024/04/04(木) 21:24:54
>>47 横
何だって出来るけど、何が出来るか自分に問い掛けるのも大切な作業だと思う+17
-2
-
94. 匿名 2024/04/04(木) 21:24:56
医者の嫁になれば辞めれるよ
デキコン狙えば?+2
-14
-
95. 匿名 2024/04/04(木) 21:27:16
>>45
別に比べて介護を下にしなくてもいいじゃん
病院でも施設でも介護士さんいないと成り立たんよ+104
-7
-
96. 匿名 2024/04/04(木) 21:27:24
>>23
ほんまそれ
お金払って嫌な思いしてたんだから
今シャドーしてるだけでお金もらえるの幸せ+30
-0
-
97. 匿名 2024/04/04(木) 21:27:48
>>56
働いたことないニートがなにか言ってる。+7
-0
-
98. 匿名 2024/04/04(木) 21:28:03
>>85
オペ看は人に教えられるくらいまで慣れる頃には天国よ
外の病棟に出たくなくなる
オペ室に永遠に配属されていたくなる
ただ、それまでの道が険しい
そして外に出されたら病棟のこと何もできなくて愕然とする+30
-0
-
99. 匿名 2024/04/04(木) 21:28:03
>>81
そりゃ慣れるよ、こっちからしたら日常の一コマだし
傷ついていたら仕事にならないよ
看護師に家族と同じレベルの情緒を求めない方がいいと思う
それとは別に無礼な事を言われたならクレームつけて良いと思う
死ぬ事に慣れるかどうかとその人が辛辣かどうかは別だからさ+25
-1
-
100. 匿名 2024/04/04(木) 21:28:49
私は新卒半年で辞めた者です。
それからすぐに保育園の看護師として5年働いて、もう看護師せずにカフェで働こう!と思っていたら、知り合いの看護部長さんから引き抜きで、一から教わりました。そこの病院のみなさんが優しくて、やっと看護師らしいことをしてます。
ちなみに今では救急で働いてます。+51
-1
-
101. 匿名 2024/04/04(木) 21:29:17
>>88
鬼軍曹wwww+5
-4
-
102. 匿名 2024/04/04(木) 21:29:34
>>42
優しい
+197
-0
-
103. 匿名 2024/04/04(木) 21:29:50
>>94
それ狙って遊ばれて婚期も逃すのが一つのパターンよ+5
-0
-
104. 匿名 2024/04/04(木) 21:29:51
>>73
中退してしまう人が3割
国試に受からない人が1割
ナースを辞めてしまう人が3割
だそうです+20
-0
-
105. 匿名 2024/04/04(木) 21:30:16
>>53
シャドーと言っても結構放置されたりする+8
-0
-
106. 匿名 2024/04/04(木) 21:31:09
>>104
3 1 3やんけ+48
-0
-
107. 匿名 2024/04/04(木) 21:32:57
ただいま入院中。
で思うのは、元々の性格がかなり大事なのかなと思う。気が強く、体育会系、決断力、言語力(説明力)とか。
私には無理なお仕事。尊敬します。+6
-0
-
108. 匿名 2024/04/04(木) 21:34:02
>>98
勉強してきた事と違う事を覚えなきゃいけなくて頭がついて行きませんパイセン…
+3
-2
-
109. 匿名 2024/04/04(木) 21:34:24
今年プリセプター任命されました
うちは新人を神か仏かくらいな扱いで、新人に対してなんで◯◯したの?みたいな質問したらダメとか、インシデント起こしたら先輩がレポート書くとか、残業させないとかもう上に負担しかない教育体制で今からプリセプター業務が苦痛でしかない
おかげで新人の離職率が低くて看護部はご機嫌
けど3年経ったらサッサと辞めてく人も割といる
なんだかなぁと思う+40
-1
-
110. 匿名 2024/04/04(木) 21:34:30
>>42
優しすぎる‥私も看護師です
新米の頃を思い出しました
感謝します+160
-0
-
111. 匿名 2024/04/04(木) 21:34:46
>>66
看護師って人相手の仕事だからそういう感情や人間性、秒で察知されてると思うよ
病院内でお局看護師ほど恐いものないよ+13
-0
-
112. 匿名 2024/04/04(木) 21:35:11
>>17
安西先生を思い出すのよ。
どこでも多分しんどいところはあるから、やるだけやってみてはどうかな。
それで、辞めればいいし
+8
-1
-
113. 匿名 2024/04/04(木) 21:36:03
20年近く前に新人看護師でした。
最初の3ヶ月毎日辛くて、行きたくないってずっと思ってました。
3ヶ月すぎたらなんとなく一年頑張れたのでとりあえず、夏まで頑張ってください。+14
-0
-
114. 匿名 2024/04/04(木) 21:36:51
>>108
あなたが執刀するわけじゃないし、どのオペも基本的なところは同じよ
術式によって用意する物の違いとかドクターの好きな器械とかあるけど、やることは基本同じ
汚くするな、危ないことするな
汚いと危ないの内容を理由とともに理解することが大事よ+8
-1
-
115. 匿名 2024/04/04(木) 21:37:13
38歳の新卒です、周りがキラキラ+18
-1
-
116. 匿名 2024/04/04(木) 21:38:47
>>47
若いから何でも出来るというのは、あくまでも出来る「可能性」があるというだけ。実際は多くの人は大したこと出来ません。+13
-4
-
117. 匿名 2024/04/04(木) 21:40:54
>>99
私は慣れないな
これまで沢山の人を見送ってきたけど、慣れない
同じ死に方なんてひとつもないよ
勿論むやみに泣いたりはしないけど+8
-0
-
118. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:00
>>13
わたしは両方とも経験してますよ!
大変さが異なるので比較にはならないです 笑+51
-0
-
119. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:15
>>26
まあ何でも最初が一番キツいし+11
-0
-
120. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:30
私は看護師じゃないんだけど、
企業内看護師で転職してきた人いるよ。
企業内ってどうなのかな?ドロドロの女性関係も少なそうだけど+2
-3
-
121. 匿名 2024/04/04(木) 21:43:51
>>81慣れるというのが悪い意味だけではないと思う。自分を含めて誰でもいつかは死ぬっていう死を当たり前に受け止められるようになる感じ。
私は10年以上看護師してたけど、患者さんが亡くなった時は悲しかったよ。
でも家族のように悲しむのとは違う。
看護師としてできる範囲で家族や本人が望むように見取りの場を設けたかったし、亡くなった後なるべく綺麗に、生前に近づけるように身体を整えて送り出したいと思ってた。
本当は終末期看護やりたかったけどなかなかタイミングが合わずできてないけど。+24
-1
-
122. 匿名 2024/04/04(木) 21:44:55
わかるよ
私も10年前つらすぎて病んでた
辞めてやる辞めてやるって思いながら10年経ってた、、
2年目になると大分楽になったなぁ
+8
-1
-
123. 匿名 2024/04/04(木) 21:46:45
>>95
横。介護福祉士も准看もDr.や正看からしたら下も下
そーゆー風に思ってるんだろうなー
って人、沢山見て来た介護福祉士でーす。+11
-18
-
124. 匿名 2024/04/04(木) 21:48:31
>>115
38か、頑張って…!
その年からやろうって思えるなんて体力とバイタリティあるな…
38っていったら周りの同世代は辞めたくて仕方ない時かも
しんどいんだもん…
患者さんからしたらあなたはベテランに思われてしまうだろうから、トラブルにならないようにせねばね
安心してもらえるのは良いことだ+11
-2
-
125. 匿名 2024/04/04(木) 21:50:56
新卒で入った大学病院を半年で辞めた2年目看護師です。
今はクリニックでゆるく働けているから、
あんまり気張らず頑張ってください!!+15
-1
-
126. 匿名 2024/04/04(木) 21:52:21
ナースってモテるよね。看護師にならなくても、資格あるだけでもモテる。+2
-11
-
127. 匿名 2024/04/04(木) 21:55:05
>>81
小児科は何年いても慣れない。
だから整形外科にうつった。+7
-1
-
128. 匿名 2024/04/04(木) 21:55:34
>>2
ワロた+16
-1
-
129. 匿名 2024/04/04(木) 21:56:13
>>5
なんか、なかやまきんに君で再生された。+3
-1
-
130. 匿名 2024/04/04(木) 21:56:27
>>126
看護師として働いていないけれど資格あることを男性にアピールする場ってなくない??婚活市場とか??+8
-2
-
131. 匿名 2024/04/04(木) 21:57:15
一念発起して大学に入り直し、国家資格を得て、
齢40からの看護師デビューして一年。
看護師友達はできないし、師長と間違えられるけど、そんなことは気にしない、
シングルマザーは強いのよ💪
+31
-7
-
132. 匿名 2024/04/04(木) 21:57:16
>>62
私もそう思って薬学部どうかなってママ友に話したら、これからはロボットの仕事で廃れていくからやめといた方がいいよって言われた。+36
-7
-
133. 匿名 2024/04/04(木) 21:57:32
>>101
鬼軍曹、今は菩薩のようだからね
鬼軍曹時代を知ってるから菩薩ボイス聞いても怖くて震えるけど+0
-1
-
134. 匿名 2024/04/04(木) 21:57:44
私はお金を稼ぐことしか考えてなかった
お金稼ぐのって大変だけどやらなきゃいけないからやる
ただそれだけしか考えなかった
人間関係なんてお金のこと考えてたらどうでもよくなる
技術や知識はお金の対価だから必死になるよ
その繰り返し+4
-3
-
135. 匿名 2024/04/04(木) 21:58:46
>>109
そうそう
それで職場のランク下げて転職して、転職先で「私急性期から来ました!」と謎に上から目線な若い子、結構多いよ+13
-1
-
136. 匿名 2024/04/04(木) 21:58:47
>>109
最近はそんな教育だよね
いつまでも独り立ちできないでいざ、になったらつぶれる子や業務はこなせるようになっても看護ができないままの子たちがどんどん増えていっている印象+21
-1
-
137. 匿名 2024/04/04(木) 22:00:45
>>133
ホワイトヘアードデビルや+0
-1
-
138. 匿名 2024/04/04(木) 22:02:28
13年目ナースだけどマジで一年目は大変よね。最初は仕事できないの当たり前だからとにかくメモ取りまくるのと、感じの良い対応と報連相ができたら十分…がんばれ。
+13
-1
-
139. 匿名 2024/04/04(木) 22:04:04
>>104
残ったやつらは面構えが違うわけだね+39
-1
-
140. 匿名 2024/04/04(木) 22:06:21
>>95
下にして言ってるわけじゃない。
介護から看護師の免許とる人いるけど、やっぱり合わなかったと言って、免許とって少し働いた後、またすぐ介護に戻る人多い。+32
-7
-
141. 匿名 2024/04/04(木) 22:08:00
>>15
“最”“強”ではないね
言いたいことはわからなくもないけどね+6
-5
-
142. 匿名 2024/04/04(木) 22:08:21
>>17
准看で恥ずかしいなんて思う事ないよ。今は辛いかもしれないけど、手に職は死ぬまで強いし、ここであきらめないでほしい。あなたをバカにする人がいても放っておいたらいい。+72
-4
-
143. 匿名 2024/04/04(木) 22:08:54
>>102
ほんとだね。
自分の血管が細いくせに失敗すると、鬼の首取ったかのように大騒ぎする患者もいるのに。+26
-3
-
144. 匿名 2024/04/04(木) 22:09:09
>>1
1年目はどんだけ質問してもいいんだよ
貴重な1年目だからね
医師や薬剤師さんなどなどみんな1年目ってわかってるから「こんなアホな質問したら…」って臆病ならず開き直れ(笑)
実習と違い大変だと思う
資格者であり社会人だけど、1年目ってのは今しかない時期だからね!この1年生という立場を有効に使ってね~
あと、1年目の面倒みているナースも大半がドキドキしてる
ちゃんと指導できてるかな?とか悩んでいる(笑)
この時期は1年目も指導担当初めてのナースもみんなが一生懸命な姿をみて、年季はいった私は心の中で凄い応援してる
頑張れー
+57
-0
-
145. 匿名 2024/04/04(木) 22:09:41
看護師は肉体労働だよ
体力ある人しか残らない+8
-0
-
146. 匿名 2024/04/04(木) 22:12:02
>>139
その残った人も精神的に病んじゃう人多数だからね。
病むまでいかなくても、体や心にムチ打って、精神安定剤飲んでる人、めちゃくちゃ多い。+27
-0
-
147. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:20
>>39
ピースしてる手振り払って顔正面に向けてビンタくらわしてやりたい。
そのくらい気持ち荒んでる+8
-0
-
148. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:31
>>12
職をアテにされてモテても虚しくなるよ〜
看護師じゃないけど実感する+8
-0
-
149. 匿名 2024/04/04(木) 22:14:36
>>15
田舎の人かな?+10
-4
-
150. 匿名 2024/04/04(木) 22:15:23
>>8
自分もそうだけど看護師のガル民多いよね
そしてガル民がリアルで先輩としている訳だから、自分で言うのも何だけどしんどいでしょうね
そら生きてますか?ってトピにもなるよね+50
-0
-
151. 匿名 2024/04/04(木) 22:15:48
>>85
病棟に比べたらあれやりながらこれもして、ナースコールも行って…ってのが無いから、バタバタのマルチタスクではない。だが命の最前線の現場だからひとつのミスがほんとに大事故。+1
-4
-
152. 匿名 2024/04/04(木) 22:16:07
>>131
よこですが
シングルマザーなら
高等職業訓練給付金は使いましたか?+7
-0
-
153. 匿名 2024/04/04(木) 22:18:17
お疲れ様です
多分看護師じゃなくても、環境がガラッと変わって新社会人の方たち皆大変ですよね。
看護師として働くのは大変だとは思うけど、同期と愚痴って励ましあって乗り越えれたらいいですね
つらいこともあるけど患者さんの笑顔見ると嬉しいなって思う瞬間があるから!
お互い頑張りましょう( ´ー`)
+5
-1
-
154. 匿名 2024/04/04(木) 22:18:55
>>17
数年経てば准看かどうかなんて言わなきゃわからないよ。
毎日少しずつ頑張れ!+48
-0
-
155. 匿名 2024/04/04(木) 22:19:22
>>149
いいえ
東京都在住です+2
-0
-
156. 匿名 2024/04/04(木) 22:19:42
>>5
大卒なら第二新卒で民間企業
専門卒はあきらめて水商売+1
-8
-
157. 匿名 2024/04/04(木) 22:20:25
>>79
あんなにやる事あるのおかしいよね。
看護師の事なんだと思ってるんだ。
体がいくつあっても足りない。
ミスなんて絶対ある。+44
-2
-
158. 匿名 2024/04/04(木) 22:21:00
>>94
今時ちゃんとした医者は看護師とは結婚しないよ。
女医が多いなーという印象。+15
-1
-
159. 匿名 2024/04/04(木) 22:28:13
>>61
本当に分かります。
女版肉体労働、多重業務、患者の重症化、介護度高い、責任の重さ、長時間労働、見合わない給料、人間関係のやばさ、人手不足で更にギスギスピリピリ
自己犠牲も多すぎて本当に精神的に疲れる+25
-0
-
160. 匿名 2024/04/04(木) 22:28:17
>>17
例えば、なぜこの処置はこの体位なのか?って質問された時に答えられないとする
緊張もあると思うが、解剖が頭に入っていれば答えられる
処置の手順を覚えるのも大切だけども、とにかく解剖を理解してみて
そうすることは自分の自信にもなるからね
あなたがこの先高看とるかは分からないが、その時にも役にたつよ
解剖を理解すると疾患に対しても理解をより深められる
それは、患者さんの為にもなることだからね
精神的にも体力的にも新入はしんどいと思うが、少しずつでもいいから日々の勉強をする
テキストみなおす、ネット動画みるとかなんでもいいから、あと先輩ナースに質問することもどんどんしてみて
貴重な1年目だからね+33
-2
-
161. 匿名 2024/04/04(木) 22:29:23
>>1
歴20年の私から20代看護師へ伝えたいこと
•とにかく貯蓄、資産形成をしっかりしておくこと
•「自分が稼ぐから相手の年収気にしない」なんて言わずに経済力と社会性のある男を選ぶこと
•向いてないと思ったらさっさと他の業界へ(ただし安定や収入を見込める仕事、そこに繋がる進学のアテがある場合)
看護師が長く続けられる仕事というのは半分間違い。新人の頃に悩む知識•技術面なんて続けてたら身につくけど、問題は体力面。30歳過ぎた頃からキツくなってくる。正月も祝日も昼夜も関係なく仕事だし、年間休日数も一般の会社員より少ない。じゃあ夜勤なしのクリニックへ!なんて考えれば給料はガクンと下がる。クリニックでも給料高めの所はもれなく激務。
看護師が長く続けられる仕事なのは、長く続けられる人がいなくていつでも人手不足だから。
本当に長く続けられる仕事と言うのは年を重ねても続けられるデスクワークや在宅勤務可能な仕事です。
とにかく中年以降はキツくなるので、早めにリタイアorセミリタイアできる状況を作っておいた方がいい。+79
-0
-
162. 匿名 2024/04/04(木) 22:31:06
>>17
私の母が准看で、個人病院の師長までなれたよ!
私もその姿見て看護師になった
准看でも自己研鑽(嫌いな言葉だが…)とか向上心を持っていれば引け目をとることないよ+31
-6
-
163. 匿名 2024/04/04(木) 22:32:26
>>146
何で高給取りなのに病むの?+1
-12
-
164. 匿名 2024/04/04(木) 22:32:30
>>85
私も新卒でオペ室だった
慣れたら楽しかったよ
給料は安いけど+3
-0
-
165. 匿名 2024/04/04(木) 22:34:06
>>51
看護師さんとかCAさんとかはサーカディアンリズムが崩れやすくてガンになるリスクが高いらしいですね
精神的にも殺伐とする仕事だし、続けてる人は本当すごい+23
-0
-
166. 匿名 2024/04/04(木) 22:34:39
>>15
潜在看護師の多さ見ると資格持ってるのと続けられるのは別なんだなって思う+42
-0
-
167. 匿名 2024/04/04(木) 22:34:42
別職種ですみません
何年か勤めてたけど唯一優しい意地悪しない人がいたけど本当に尊敬する。どうしてあんな風になれたのかな…+4
-0
-
168. 匿名 2024/04/04(木) 22:35:11
>>161
•「自分が稼ぐから相手の年収気にしない」なんて言わずに経済力と社会性のある男を選ぶこと
身に染みる〜
本当に私も稼ぐから彼氏の年収低くてもいいって思って結婚した
子ども産まれて後悔した
子育てと看護師ってキツすぎるよーー
パートでも大丈夫なくらいの収入のひとにすればよかったよ
夫のことは今でも好きだし一緒にいたいと思えるけど…
経済的不安がずっとついてまわってる+34
-0
-
169. 匿名 2024/04/04(木) 22:35:53
>>159
分かってくれて嬉しいです。
若くてキラキラした時間を、自分の首を絞めるように働いて、もったいなさすぎた。
給料だって、仕事内容に全然見合ってない。
時を戻せるなら、絶対看護師にはならない。
もうアラフィフで、仕事も全く違うことしてるのに、未だに(看護師なんかにならなきゃよかった)と何度も考えてしまうよ。+12
-0
-
170. 匿名 2024/04/04(木) 22:36:47
>>5
結局、これだよね。
他には何もできない。
なんの取り柄もない。
だからこそ、これしかない。辞められない、って頑張るうちに経験も知識もついていく。
何でもできるし!とか思ってると積む。+18
-1
-
171. 匿名 2024/04/04(木) 22:40:52
>>116
別に大した仕事じゃなくてもいいじゃん。
職種はいっぱいある。
働いて給料もらえたらいいじゃん。+3
-3
-
172. 匿名 2024/04/04(木) 22:45:49
>>17
そう思うなら逃げれば良い
今が辛くて逃げたいのなら、そこはあなたの居場所ではない
どこかに合う場所が必ずある
何故看護学校に行ったのか?それが本当にやりたいことなのか?を考えて感じて続けるなり逃げるなりすればいい
頑張るのはいいが、我慢する必要はないと思う+14
-1
-
173. 匿名 2024/04/04(木) 22:45:49
>>163
高給取りじゃないよ…
夜勤ありきだったり、それでも割に合わないし
場所によってはパートで時給¥1,000とかあるよ+16
-0
-
174. 匿名 2024/04/04(木) 22:49:00
>>118
凄い、あなたのバイタリティー+55
-0
-
175. 匿名 2024/04/04(木) 22:49:10
>>26
逆に10人に1人もいるんだと思ってしまった。
+8
-0
-
176. 匿名 2024/04/04(木) 22:50:49
>>158
うちの旦那の周りに限っていえば、
他職種=女医>看護師
他のところは分からないけど。+0
-0
-
177. 匿名 2024/04/04(木) 22:52:35
>>5
それ言ってくる本人こそが実は可能性も実力も何もない人なんだよね+5
-5
-
178. 匿名 2024/04/04(木) 22:53:07
>>42
優しい
きっと、その看護師さん、一生忘れないと思う+117
-1
-
179. 匿名 2024/04/04(木) 22:54:25
明日はじめて病棟に新人さんが来る予定。みんながんばれ〜!一年目は踏ん張り時だと思う。覚えること多いけど、リフレッシュしながら頑張ろうね!+3
-0
-
180. 匿名 2024/04/04(木) 22:55:36
>>66
言いたい時もあるだろ。あんたが無職や他人なんかどうでもいい、他人のしんどさなんかどうでもいいって持ち主なんだろうな。+1
-7
-
181. 匿名 2024/04/04(木) 22:57:26
>>1
取り敢えず三ヶ月→半年→九ヶ月→一年
みたいにスパン決めてみたら?
6月末までは頑張る!9月末までは頑張る!みたいな。向き不向きもあるしストレスが体調に出たら辞めた方がいい。+11
-0
-
182. 匿名 2024/04/04(木) 22:59:10
>>42
看護師です。その新人さんに変わって謝ります。そして、頑張って下さってありがとうございました。とても痛かったと思います。
看護師17年目で今は点滴得意ですが、新人の頃に同じように失敗した私を応援してくれた患者さんがいました。その方のことはずっと覚えています。新人さんもきっとずっと覚えていて感謝してると思います。+129
-4
-
183. 匿名 2024/04/04(木) 23:02:56
>>93
論点外さないで+2
-7
-
184. 匿名 2024/04/04(木) 23:03:48
>>42
私も他の方と同じく、初めての注射させてもらった患者さんのことは今でも覚えてます。
震える手で刺されるの怖かったと思うけど、成功した時に優しい言葉をかけてもらえてホッとしたのを覚えてます。+63
-0
-
185. 匿名 2024/04/04(木) 23:03:55
>>166
困ったら看護師に戻ればいいやって気持ちで色々他の事に挑戦出来るってのはあるかも+20
-0
-
186. 匿名 2024/04/04(木) 23:03:56
>>163
9-16時のパート(正社員と仕事内容一緒、残業あり)で12万だよ
高級取りなの?+15
-0
-
187. 匿名 2024/04/04(木) 23:07:54
>>1
わかるよー
わたしも毎日、辞めたくて、泣きながら看護計画立ててたよ
とりあえず、半年
出来たら、1年って頑張ってみようよ
応援してます+6
-0
-
188. 匿名 2024/04/04(木) 23:21:16
>>15
「頭の良くない」女にはね。
旧帝大の看護卒の人とかいるけど、玉石混交(石の方が明らかに多い)だから学生までとギャップすごいだろうと思うよ。
賢い人は看護師おすすめしない😹+23
-12
-
189. 匿名 2024/04/04(木) 23:26:30
学生時代がいかに楽だったか思い知らされる。なんやかんやで教員も守ってくれてたし。+2
-0
-
190. 匿名 2024/04/04(木) 23:27:13
>>1
一年目、1995年1月17日(火曜)寮にて震度7の揺れに襲われるも、泥のように眠り続け、一人だけ定時に出勤してきた看護師さんが居てな
周りに白い目で見られてな
体力も気力も余力を持って日々お過ごしください+16
-0
-
191. 匿名 2024/04/04(木) 23:27:29
>>51
最初に働いた病院は、師長と主任、あとわずかな変人以外、全員看護師やめたいと言ってた。
同期は子供産んで、看護師辞めた子が半数以上だよ。
若いころは自分を犠牲にして働けても、結婚出産して家庭を持つと、自分を犠牲にしたら潰れちゃうからね。パートだって、普通の職種も最低賃金上がってきてるし、それなら気楽な仕事の方がいいもん。+8
-0
-
192. 匿名 2024/04/04(木) 23:31:21
頑張れー+0
-0
-
193. 匿名 2024/04/04(木) 23:33:50
>>162
時代が違うと思う。
それこそこれからは大卒看護師がスタンダードになっていく。+18
-1
-
194. 匿名 2024/04/04(木) 23:34:06
>>39
疲れて帰ってきてるのにこんなへなちょこ男子がいたら、グーパンしてしまうわ
+7
-0
-
195. 匿名 2024/04/04(木) 23:35:13
>>166
給料がよくてもやりたくない仕事なのよ。
一度なってみたらわかる。+17
-0
-
196. 匿名 2024/04/04(木) 23:38:45
>>22
辛いのは幸せになる途中、、、ほぉーら線を一本引いたら幸せになるでしょうww+0
-0
-
197. 匿名 2024/04/04(木) 23:41:31
>>42です
全国の看護師さんの方々ありがとうございます
そんな優しい!とかお礼とかの言葉を頂くとは思いませんでした(照れてる)
私は全く違う職業ですが
技術職で若い頃の失敗は今でも覚えています
失敗した時に上に責めに責められ
もはやトラウマですよね
おかげで今でも自信を持ってやれない事があります
今は指導する側になりましたので
みんな自信を持ってやれるように大丈夫だよ!みんな上手になれるよ!と当時の自分に言い聞かせてるかのように周りに言ってます🤭
きっと看護師さんも同じですよね
知識や経験が沢山いる技術職ですよね
なのであの時、仕事スイッチがONになったんだと思います
大丈夫!腕まだあと一本ある!まだやれると笑
4回目で成功した時、2人で喜びました
いい思い出です+113
-0
-
198. 匿名 2024/04/04(木) 23:46:46
>>26
医療職じゃないけどその近くで仕事
してる私から見たら看護って色んな
道に繋がるからほんとにキツければ
模索しつつ辞めていいと思う
あんなに頑張って実習、国試クリア
したんだから
私の友達も医療職辞めて他の仕事
しつつまた誰かをケアする
仕事をしてるので
いつでも辞めれると思って
やった方がいい!+4
-0
-
199. 匿名 2024/04/04(木) 23:48:45
>>170
他にいくらでもあるとか言うけど、結局選り好みするし何でもする気はないもんなんだよねー
何でもできる気になってどうにもならない人って多いからせっかく入ったところで腰据えて我慢してやってみろと思う+7
-1
-
200. 匿名 2024/04/04(木) 23:53:18
いつも看護師さんにお世話になっている患者です。
辛い時もあるでしょうが、頑張ったその先に貴方に助けられる患者さんが必ずいます。
私もがんになって辛かったとき、治療中の今、
病棟の看護師さん、化学療法室の看護師さんなど本当に癒やされ励まされてます。
いつも一生懸命で優しい看護師さん、患者はちゃんと見ています。
どうぞ腐らず、無理をせず頑張って下さい。
未来の看護師さん、応援してます!
+4
-0
-
201. 匿名 2024/04/04(木) 23:58:27
>>62
薬剤師は将来危うくて可哀想+30
-5
-
202. 匿名 2024/04/05(金) 00:13:39
>>161
お給料から、毎月いくらでも良いから投資に回したほうが良いよ
ストレスで爆買いして、ブランド品とかで散財しちゃうのもったいない
家計管理しっかりしたら、いつでも辞められる♪+6
-0
-
203. 匿名 2024/04/05(金) 00:17:17
>>162
師長は無理かも知れないけど、仕事ができる人なら上司や同僚から評価はしてもらえるとは思う。結局大卒でも実務がポンコツならいじめられてしまうのが社会というものだよね。+16
-0
-
204. 匿名 2024/04/05(金) 00:28:01
>>1
講義形式の研修しかなくて寝てばかり💦+0
-2
-
205. 匿名 2024/04/05(金) 00:44:03
看護師じゃなくて申し訳ないのですが、病院清掃業務をしてます。皆さんテキパキされててすごいなと感心してます。掃除中も邪魔にならないよう気をつけてるのですが動きが早いので、もたつく自分が情けない😭
患者さんのベッド移動も大変なのに、優しく声をかけながら且つ無駄のない動きで尊敬してます。少しでも看護師さん達が気持ちよく仕事できるよう、私も掃除頑張ります!+33
-1
-
206. 匿名 2024/04/05(金) 01:08:56
>>26
新卒で入った病院が合わなすぎて、10ヶ月で退職。
身体を壊して半年休職したけど、急性期病院に再就職して4年経ったよ。
病棟によって合う合わないが激しいから、あまり自分を追い込まないで。
駄目なら年数関係なく次の職場に行けばいいや!って思った方が気持ちが楽になるよ。
しっかり睡眠と栄養をとって、こまめに息抜きしてね。無理せず一緒に頑張ろう。
+26
-0
-
207. 匿名 2024/04/05(金) 01:22:04
>>177
私は、千と千尋のおばぁさんの声で再生されたよ。
「他のことはできませんが、国家資格ならあります!ここで働かせてください!」+5
-0
-
208. 匿名 2024/04/05(金) 01:33:18
>>2
主さんの呼びかけからなんで1分足らずでその画像が出せるのよww+14
-0
-
209. 匿名 2024/04/05(金) 02:58:28
>>118
今何歳ですか?自衛官は何年間勤めてましたか?+6
-0
-
210. 匿名 2024/04/05(金) 05:36:25
>>132
すでにうちの大学病院では、ロボットでいろいろ試してる。+7
-1
-
211. 匿名 2024/04/05(金) 06:26:08
今が一番大変だけど、頑張って!!
私はそろそろ現場の二交代がしんどくなってきたから、来月から海外の外資系企業の医薬関連の部署で働くことにしたよ。
約30年前の新人看護師だった自分に、頑張って続けたらこんな未来もあるって教えてあげたい。+12
-0
-
212. 匿名 2024/04/05(金) 07:03:31
看護師でなくてごめんなさい。現在入院中なのだけど、看護師さんだけでなく清掃や売店のスタッフさんまでみ〜んな親切で優しい。まるでホテルみたい。
この病院は数年前まで評判が悪かったので、改革が起きて今のスタイルになったらしい。
どっちのほうが働きやすいんだろう。やっぱりギスギスしてるよりは表面上だけでもホンワカしてるほうが働きやすいのかな?+16
-0
-
213. 匿名 2024/04/05(金) 07:06:41
>>140
看護は常に命がかかってるし緊張の連続だよね。大変だと思う。+22
-2
-
214. 匿名 2024/04/05(金) 07:32:06
>>213
そうそう。
命に関わる仕事だから、気が全く抜けないの。
下手したら裁判かけられて人生棒にふるからね。
(実際患者家族から裁判かけられて、スタッフ数人裁判所に行ってたよ)+18
-2
-
215. 匿名 2024/04/05(金) 07:53:35
>>82
めちゃくちゃわかる。
プリセプター制度あった場合先輩が嫌なやつだとダメ認定しかしなくて新人つぶしちゃったりダメだダメだといいふらして印象ついちゃったりする。+7
-0
-
216. 匿名 2024/04/05(金) 08:08:08
>>39
うさぎに謝れ+6
-0
-
217. 匿名 2024/04/05(金) 08:36:43
>>35
17年目も辞めたいですよー笑。本当に何年か働いて数か月休むを繰り返してる。パートくらいなら楽しいんだろうな。+9
-0
-
218. 匿名 2024/04/05(金) 08:39:25
>>213
介護もね生命を預かってるんだけどね‥
+7
-10
-
219. 匿名 2024/04/05(金) 08:47:45
>>169
現在なんの仕事してますか?3月退職して今後どうしようかなと。30代後半。もうすぐ40近いです。+5
-0
-
220. 匿名 2024/04/05(金) 08:48:48
>>5
自分に聞いてるのかな+2
-2
-
221. 匿名 2024/04/05(金) 09:03:42
>>140
合わなかったから戻る、悪いことじゃないじゃん
向いてないなと思いながら医療行為する方が危険+16
-0
-
222. 匿名 2024/04/05(金) 09:04:17
>>213
保育士も介護士も命をあずかってるよ+9
-2
-
223. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:38
1年目の4月〜7月あたりの記憶が一切ないくらい大変だった。でもお礼をしっかり言う、間違えたらすぐに謝る、ニコニコしておくを徹底していたら後半から飲み会とか誘われるようになった。私の1つ下の子たちはミスを隠す、知ったかぶりをする、提出日を絶対に守らないを徹底しており前スタッフから反感食らってた、、+7
-1
-
224. 匿名 2024/04/05(金) 09:22:32
私も1年目は辛くてほぼ毎日帰り道泣いてました。
今でも自分がダメすぎて泣けてくることがよくあります、、、
一生懸命やってるところを見てくれている人・わかってくれている人はちゃんといます。
特に患者さんには伝わっていると思います。
仕事はこれから覚えていけば大丈夫!
患者さんのことを思って動ければ大丈夫!
でも、あなたの体と心が一番大切だから、休む時はしっかり休んで!
16年目の看護師より
+9
-2
-
225. 匿名 2024/04/05(金) 10:15:19
>>45
看護師からみて介護士の方がきついだろうなって事あるよ。
介護もなんとかならない事だってあるし。
医療現場ってチームプレイだからどの職種のほうがマシとか下だとか思ってる人がいる現場って人間関係ギスギスしやすくない?
ただ医師が癖強なのはとても分かる笑
+25
-2
-
226. 匿名 2024/04/05(金) 10:21:51
>>14
介護やってたなら看護師の大変さ少しは見てきただろうけど、それでも免許取ろうと思ったのが凄い+9
-0
-
227. 匿名 2024/04/05(金) 10:21:53
>>7
懐かしいなぁ。私は今7年目看護師ですが、1年目の時は毎日泣きながら帰るほど(病院の中では泣かない)大変だったけど、なんだかんだ全ての経験が新鮮で一生懸命勉強して楽しかった。1番病んだのはリーダー業務が始まった時かなぁ。+17
-0
-
228. 匿名 2024/04/05(金) 10:24:58
>>8
私新卒で看護師やって6年で辞めてこれから派遣の保健師として働くけど時給かなりいいよ〜!
最低でも臨床3年はやっておくと後々有利だし、転職には強いし、時給も良いし、
なんだかんだいいよ
まあ臨床に戻りたいとは思わないけど+32
-0
-
229. 匿名 2024/04/05(金) 10:25:07
>>5
新大久保のチキン店+3
-0
-
230. 匿名 2024/04/05(金) 10:26:20
>>11
そう
耐えなさい
とりあえず最初は
これが1年越えると不思議と楽になるから
そのうち沢山医者と飲みに行って奢ってもらえるよ〜!+18
-2
-
231. 匿名 2024/04/05(金) 10:30:59
>>90
そうそう!
そのうちプライベートでも飲みに行きまくって年に1〜2回は海外旅行行ってたし、
仕事は大変だったけどプライベートは充実してたな〜
看護師は最初乗り切ればあとはお金もあるから遊べるし、医者には奢ってもらえるし、後々転職には困らないし。
仕事中は責任もってやれば大丈夫+4
-2
-
232. 匿名 2024/04/05(金) 10:34:37
>>26
いや、だって辞めるなんて言いにくいんだって…
最初から担当の指導者がついて、毎日指導されて、新人ならではのチェックリストやら発表やらあって…
そんな中で辞めるのを伝えるなんて恐ろしくてできん!+8
-0
-
233. 匿名 2024/04/05(金) 10:36:40
>>51
保健師いいですよ!+1
-2
-
234. 匿名 2024/04/05(金) 10:50:52
>>139
看護師に気の強い人が多いのもそうじゃないと看護師の社会で生き残れないからよね
患者さんに対しても、看護師同士でも+13
-1
-
235. 匿名 2024/04/05(金) 10:54:44
>>5
耐えていれば少なくとも食いっぱぐれはしない+3
-0
-
236. 匿名 2024/04/05(金) 11:46:58
近所のスーパーがどんどんセルフレジに変わっている。
看護師の仕事は無くならないだろうし免許とっておいて良かったよ+5
-1
-
237. 匿名 2024/04/05(金) 12:06:07
頑張ってね
今頑張ればきっと大丈夫だから+1
-0
-
238. 匿名 2024/04/05(金) 12:19:35
>>211
仕事内容や雇用形態はどんなものですか?
病棟勤務つらすぎて…
看護師免許だけで採用されるのですか?+0
-0
-
239. 匿名 2024/04/05(金) 12:35:55
>>1
今から看護学校に行こうかと考えていますが、具体的に何がキツいのでしょうか?
病院や人の問題?仕事内容が難しいとか?+1
-3
-
240. 匿名 2024/04/05(金) 12:40:47
>>64
これを励ましととるか、絶望ととるか…+6
-0
-
241. 匿名 2024/04/05(金) 12:51:10
>>218
>>222
医療行為はないけどね+19
-1
-
242. 匿名 2024/04/05(金) 13:11:31
>>201
全部AIとか機械に置き換えてできるもんね。+9
-1
-
243. 匿名 2024/04/05(金) 13:14:24
嫌になって身体が壊れそうになったら辞めちゃえ!
せっかく取った免許なのに、働けなくなるのは勿体無いからさ。
わたしは1年目で激務の大学病院辞めたけど、そのあとクリニックや健診で働いて細々と看護師続けてるよ。
福利厚生はもちろん大学病院の方がいいだろうけど、今もある程度の年収で仕事のストレスはあまりなく過ごせてる。
始まったばかりで行くだけで疲れるだろうけど、自分の機嫌とりながら頑張ってください!
+7
-0
-
244. 匿名 2024/04/05(金) 13:16:51
>>233
病棟看護師なら退院で患者とさよならできるけど、保健師はそうはいかないから地獄って友達から聞いた。変な人にロックオンされると毎日のように電話で凸られるって。+11
-0
-
245. 匿名 2024/04/05(金) 13:29:53
>>104
私は最後の3に入る+5
-0
-
246. 匿名 2024/04/05(金) 13:31:11
>>10
知人が看護師やめてコンビニスタッフしてます。
生き生きしてます。+11
-0
-
247. 匿名 2024/04/05(金) 13:50:24
>>242
嫉妬がすごい
看護師さんってあんま嫉妬しないイメージあったけど結構するんだ+4
-14
-
248. 匿名 2024/04/05(金) 13:57:40
>>247
嫉妬じゃなくて事実だよ。知らないの?+12
-3
-
249. 匿名 2024/04/05(金) 14:17:46
>>45
どっちも、しんどいよ
看護師してるけど、中途半端に元気なお年寄りのほうが大変だったりする。
つまり、病院じゃなくて施設でOKなレベルの人たちって、、と考えると介護士さんに頭上がらないよ。
いろんな職種でチームで働くからこそさ、他の職業にもリスペクトないと、うまくやっていけないよ。+15
-1
-
250. 匿名 2024/04/05(金) 14:18:38
>>205
ありがとうございます!
こちらこそ清掃の方々がいつもキレイにしてくださるので看護師の仕事に集中出来ています。
お互い身体に気を付けて頑張りましょうね!+11
-0
-
251. 匿名 2024/04/05(金) 14:21:58
>>100
今超急性期の総合病院で働いていますが、子育てとの両立がしんどくて辞めたくなってます
保育園看護師どんな感じでしたか?+6
-1
-
252. 匿名 2024/04/05(金) 14:41:53
>>218
そうではあるけど、入れる薬一つ間違えただけで死ぬ可能性あるんだよ。
同じ土俵では絶対にない。+27
-2
-
253. 匿名 2024/04/05(金) 14:51:44
>>219
倉庫でピッキング作業してます。
看護師はチームで動くから、常に連携とって仕事しなきゃいけなかったけど、今の仕事は仕事内容さえ覚えてしまえば後は黙々と誰とも話さずに(私語禁止だから)働くだけだから、体はしんどいけど、心はほんとーにほんとーに楽だよ。
休みの日に仕事の事考える事もなくなって、大袈裟だけど(私、生きてる❗️)って感じられるようななった。
看護師してた時は、謎の使命感でゾンビのように仕事に行って、生きてて全然楽しくなかった。+21
-0
-
254. 匿名 2024/04/05(金) 14:56:54
>>247
6年も大学に通って難しい国試に合格、なのにAIに取られる仕事
薬局での仕事以外の薬剤師を活かせば良いのでは+10
-3
-
255. 匿名 2024/04/05(金) 15:00:32
就活内定をもらった4月から看護大学4年です。
内定先の大学病院に希望の科を申し出るのですが、成人の病棟をやりたいと漠然的に考えていますが、やはり脳外、循環器は忙しくて大変なのでしょうか?
行きたい科が整形、呼吸器で、共に脳外と循環器との混合病棟で悩んでいます+5
-0
-
256. 匿名 2024/04/05(金) 15:11:36
>>239
多分だけど月日でキツいことは変わっていくと思う。
一年目は覚えることが膨大(電子カルテの使い方、各種看護手順のマニュアル、病気のこと、薬のこと、物品の場所などなど)、慣れない仕事に毎日激疲れ、知識と経験不足でミス連発して報告書書きまくり。
三年目とかからは委員会、看護研究、勉強会、新人指導とか病棟業務プラスアルファを求められて忙しくなり大変とかかな。上記に職員同士、患者との人間関係のいざこざが上乗せされる。
あと夜勤がある場合は勤務年数伸びるにつれて睡眠リズムが狂ったり体力的にキツくなってくると思う。+14
-0
-
257. 匿名 2024/04/05(金) 15:28:21
>>79
病院とか病棟そのものの空気とかに圧倒されるんだよね。実習は期間があるからずっと緊張してても平気だけど、働き始めるとこれがずっと続くんだ…と絶望する気持ちになると思う。+23
-0
-
258. 匿名 2024/04/05(金) 15:38:10
>>34
ほんとの休憩は家帰ってからでいいよ。仕事終わるまでは大変だけどアクトレスになって頑張れ!+3
-1
-
259. 匿名 2024/04/05(金) 15:58:53
死んでます+5
-1
-
260. 匿名 2024/04/05(金) 17:16:03
>>152
この人たぶんシンママと言ってもたぶん実家暮らしだよ。それか実家の近く+4
-0
-
261. 匿名 2024/04/05(金) 17:17:24
>>74
4月から2年目ですけど、新人看護師とはまた違ったしんどさがあります。まさしく新人卒業したんだから!後輩が入ってきたよ!ってプレッシャー半端ないです。+12
-1
-
262. 匿名 2024/04/05(金) 17:28:46
>>1
父が末期癌で入院した時に看護師さんには本当に大変お世話にならりました。本当に凄い仕事だと間近で見ていて思いました。
+9
-0
-
263. 匿名 2024/04/05(金) 17:40:51
>>255
すごい組み合わせの混合だね!
どの科もいろんな忙しさがあるから、どの忙しさなら自分はやっていけるかってのを見極めるのが大事かなと思う。その点では最初から、そんなにいろんな科が混合なところは忙しいだろうけど、勉強にはなりそう。
頑張って!!
+6
-0
-
264. 匿名 2024/04/05(金) 17:51:10
>>188
賢くない人に看護されたいか?+6
-1
-
265. 匿名 2024/04/05(金) 17:53:13
>>8
子供産んでから辞めてなかなか復帰できない+5
-1
-
266. 匿名 2024/04/05(金) 18:00:41
>>239
悪いこと言わないからマジで辞めときな。+1
-0
-
267. 匿名 2024/04/05(金) 18:03:36
>>140
えー介護士のが走り回ってて大変そうだけど+2
-7
-
268. 匿名 2024/04/05(金) 18:08:01
>>140
看護は命がかかってるし、
看護側の視点と福祉の視点ってかなり違うよね。
+15
-0
-
269. 匿名 2024/04/05(金) 18:08:15
>>29
切迫早産で入院した時優しい看護師さんが心の支えでした…皆優しかった。+4
-0
-
270. 匿名 2024/04/05(金) 18:09:05
>>267
走り回る人の方が大変としか判断できない人には理解できないと思うよ+9
-2
-
271. 匿名 2024/04/05(金) 18:13:17
>>1
やること膨大なのをいきなりみせられてびっくりですよね!シャドーイングより受け持ち始まった方が楽な気もする🧐私も新人の頃怖い先輩ナースのシャドーイングで震えてました🥶1年目は本当に大変だけど、何とかなります!無理せずに休みの日はゆっくり休んで頑張ってくださいね+2
-0
-
272. 匿名 2024/04/05(金) 18:43:46
>>118すごすぎで草
ほんまに優秀なお方やで…+10
-0
-
273. 匿名 2024/04/05(金) 18:44:46
>>148
旦那が俺の嫁ナースなんだぜ〜なんて同僚や友人に自慢してると
やめたくてもやめにくいよね+3
-0
-
274. 匿名 2024/04/05(金) 18:46:22
私は今年で看護師12年目です!
最初は辛いですが、続けていくと上手に色んなストレスを受け流せるようになりますよ(^^)
知識は自分の力になります。
がんばってください。+8
-0
-
275. 匿名 2024/04/05(金) 18:53:15
>>11
簡単なパートにはなるけど経験数ヵ月でも雇ってくれるところあるから、悲観しすぎなくて大丈夫です。生きてはいけます。+6
-0
-
276. 匿名 2024/04/05(金) 19:11:18
>>7
3年の奨学金を返し終わるまであと1090日!+3
-0
-
277. 匿名 2024/04/05(金) 19:47:12
>>230
やっぱり医者と仲良くなれるんですね笑+2
-0
-
278. 匿名 2024/04/05(金) 19:51:09
>>15
そうかなぁ
肉体的にキツくなるし、中年がいちばん辛くなる仕事だと思ってしまう
教育方面とか、定年近くまで行ったりすればひとつ落ち着くんだろうけど+10
-0
-
279. 匿名 2024/04/05(金) 19:54:22
>>263
循環器おもろい
患者層は主に中年のだらしない生活のおじさんと高齢者
急変も多い+7
-0
-
280. 匿名 2024/04/05(金) 19:57:54
>>104
友達中退組だわ…
その後水商売やってからの事務仕事からのドライバーからの事務員+4
-0
-
281. 匿名 2024/04/05(金) 20:03:36
>>1
実習じゃなくて職員だから丁寧に教えてくれるはず
見て覚えろ、技術は盗むものなどと意地悪全盛て鍛えられた身としては「新人さんに質問しない、懇切丁寧に教える。叱らない」とか看護部から言われてそうですかって感じで、お客さんだと思ってるから何を聞かれても何も思わない。何しろ「毎日楽しく仕事に来られるように」って看護部長が言ったからね。そういう方針なんですから大丈夫だと思いますよ+4
-0
-
282. 匿名 2024/04/05(金) 20:15:07
病院にお世話になると看護師さんの有り難さを痛感します。本当に毎日、ありがとうございます。+10
-0
-
283. 匿名 2024/04/05(金) 20:18:14
>>1
辛いことも多いと思いますが、同期と一緒に乗り越えていってください!同期は宝です!+6
-0
-
284. 匿名 2024/04/05(金) 20:20:30
来週から研修だったり病棟だったりかな?大変だろうけど頑張って欲しい!+5
-0
-
285. 匿名 2024/04/05(金) 20:23:31
>>8
①まずその域に辿り着く前に潰れてしまう
②残れたとしても、仕事量や責任と、給料の割が合わないことに気付きやってられなくなる
看護師になって、やりがい感じて毎日充実してる!って思えてる人ってどれだけ居るんだろう…
私は正直やってらんない毎日送ってる。
しんどい、キツイ、給料割合わない…けど、いまさら仕事を変えられないし仕方なく心身消耗しながら働き続けてる人のほうが多いと思う。+15
-0
-
286. 匿名 2024/04/05(金) 20:43:02
1年目か〜〜
あんまりやる気もなくて毎日オペ入ってたな
手順書読んでもやってる間に見られるわけじゃないし。。
長くて外まわりの時に椅子に座っただけで、なんかキレられたんだけど、今はそういうのも言われなくなったのかな?
+2
-0
-
287. 匿名 2024/04/05(金) 20:44:28
>>273
そういう男は大抵無能
看護師辞めさせられる経済力ある男は嫁が看護師なのをわざわざ自慢せんもの+2
-0
-
288. 匿名 2024/04/05(金) 20:49:07
>>17
現在、施設ナースリーダーやってる准看です。今の職場は准看も正看も差はなく実力を見てくれてます。なので部下に大卒ナースがいますw
准看でも頑張ってる人たくさんいると思います。+7
-3
-
289. 匿名 2024/04/05(金) 20:51:47
>>286
一年目でいきなりオペ室勤務だったんですか?+0
-0
-
290. 匿名 2024/04/05(金) 20:58:24
>>270
でも実際こういうこと言ってくる人も多いよね。+1
-0
-
291. 匿名 2024/04/05(金) 22:16:28
>>7
応援してます。
総合病院で出産をしましたがすごく真面目に取り組んでて、汚いのに悪露がついたナプキンを見て、それも勉強だからとベテラン看護師さんに言われてたな。
お腹を触って、おさえて、子宮の戻り具合?みてもらったり、胸も触ってもらってハリ具合みたり大変そうだったなぁ
この前も救急で新人?看護師さんとベテラン看護師さんにお世話になったけどメンタル強くないと無理な仕事だろうなと感じました。でも絶対誰かの役に立つ仕事だしなろうと思って簡単になれる職ではないから感謝しております。
私はお世話になる側の人間だけど、あなた達の苦労や辛さと並大抵の努力ではない仕事のおかげで助けてもらえてます。ありがとうございます。やめないでとは言わないけどあなたに助けられてる人もたくさんいます+6
-2
-
292. 匿名 2024/04/05(金) 23:02:31
>>268
これこれ。
介護やってて看護師にムキーってなってくる人は、これが分かってない。+5
-0
-
293. 匿名 2024/04/06(土) 00:55:50
>>292
介護(福祉)と医療(看護)が連携すると強いだろうなと思う。お互いが足りないところを補うというの。+1
-1
-
294. 匿名 2024/04/06(土) 01:18:42
>>8
看護師と勤務医って、労力の割に給料見合ってなくない?ブラックすぎる
+4
-0
-
295. 匿名 2024/04/06(土) 03:51:40
>>278
立ち仕事って40超えたらキツい
看護師なら常に緊張感あるだろうしかなりしんどそう+2
-0
-
296. 匿名 2024/04/06(土) 06:11:15
>>79
最後の実習でも精々2人の受け持ち
(しかもペアナースとして学生2人で患者さん2人受け持ち)だったのに、
病棟に行ったら数十人を急にみれるわけないんだよね
でも先輩方はそれでこなせてる自負があったり
イライラを新人にぶつけてきたりするから
一向に職場改善のない現場だよなと思わされます+3
-0
-
297. 匿名 2024/04/06(土) 09:11:48
>>247
私は看護師ではなくてたまたまこのトピック見たけど、薬剤師はAIに変わるの知ってるよ知人も医療職じゃないけど言ってた。嫉妬ではないw+3
-2
-
298. 匿名 2024/04/06(土) 09:51:27
>>188
看護師って頭良くないとできないよ
勉強とかだけでなく、
場の空気を読む力とか、優先順位を見極める力、コミュニケーション力、多職種と上手くやる力、体力や健康管理、メンタル面の強さ…
などなど
かなりハードだよ+7
-1
-
299. 匿名 2024/04/06(土) 10:20:12
>>161
横だけど
私は15年看護師して、養護教諭になったよ
自分のスキルも生かせて、体力的には段違いで楽!
夜勤がない分の給料下がったけど定時で帰れる素晴らしさ
誰の顔色も伺わず年休取れる素晴らしさ
保健室でひとり勤務する気楽さ
色々な意見あるかもだけど、私は病院勤務経験したからこそ今余裕で学校の仕事こなせてるんだと思ってる
まだ20年以上あるけどこれは定年までやりきれそうな気がしている+2
-0
-
300. 匿名 2024/04/06(土) 10:24:07
>>254
ヨコだが
いい大学の薬学部出た子は薬剤師やらないんだってね
彼らは創薬製薬?のスペシャリストになるのであって、企業やらで研究開発とかするのに薬剤師免許必要ないって
だから国家試験さえ受けない大学もあるらしい
頭いいってすごいな+2
-1
-
301. 匿名 2024/04/06(土) 10:37:01
>>296
新人にいきなりそんなに複数患者さんつけないんじゃない?
安静度重症度にもよるけど、軽い患者さんを徐々に人数みれるようにしていくところがほとんどだと思う
学生とちがってお給料もらってるしね+3
-0
-
302. 匿名 2024/04/06(土) 12:14:32
>>260
よこ
高等職業給付金は
実家暮らしでも使えますよ
それで保育士の資格取ったイトコがいます
+3
-0
-
303. 匿名 2024/04/06(土) 13:14:28
>>251
保育園の看護師だと大体定時で帰ることができるので、子育てに向いていると思います。私が働いていた保育園は子供の熱などの対応も快く受け入れてくれたので、働きやすかったです。
仕事内容は病児保育と保育士さんの助手です。子供が好きじゃないとやっていけないかもしれません。+3
-0
-
304. 匿名 2024/04/06(土) 22:06:12
運転と一緒で採血・点滴さえ出来れば大抵のクリニックで働けるからそこさえ技術衰えなければいい。+6
-0
-
305. 匿名 2024/04/06(土) 23:59:24
>>238
看護師経験があって患者さんへの指導や教育、傾聴とか精神的なケアの経験があって、接遇などのマナーが身についていれば出来る業務だよ。一番のハードルは英語かな。ビジネスレベルの英語が要求されるから、それが一番難しいのはそこかも。+0
-0
-
306. 匿名 2024/04/07(日) 09:03:10
>>227
リーダー業務で病んだ。
急性期病棟3年目であの業務を出来る人は、他のどんな仕事でも出来る人だと思った。
リーダーするようになってから、メンバーや夜勤がもの凄く楽だった事に気付いた。
続ける程に責任や仕事は年々増えていき、体力は衰え、いつまで経っても楽にはならない。+7
-0
-
307. 匿名 2024/04/07(日) 09:25:13
>>306
リーダー業務本当にキツそうだった。リーダーが仕事できる人だとメンバーはめちゃくちゃ仕事やりやすくなるけど、リーダーを犠牲にして成り立ってる感じが半端なかった。+2
-0
-
308. 匿名 2024/04/07(日) 14:09:13
>>306
私の病院は2年目の秋からリーダー業務開始でした。
病棟は循環器内科。めちゃくちゃ急性期で本当死ぬかと思った...。+4
-0
-
309. 匿名 2024/04/07(日) 14:15:18
わたしは人手不足の病棟(病休や子持ちが多くいつも人がいない)で無駄に要領が良すぎて1年目の冬〜リーダー勤務してたんだけど、正直他のあまり出来てない同期とほぼ給料変わらないなんてムカつくと思って結局2年目入って少ししてから辞めた。+6
-0
-
310. 匿名 2024/04/08(月) 19:24:59
>>53
2日目
「私にひっついてなくてもどんどんやっちゃっていいから」
私
「....涙」+1
-0
-
311. 匿名 2024/04/08(月) 20:20:34
>>310
ただのくっつきむししてるだけだと鬱陶しがられるかもね、、
ちょっと自分から何か手出してみたら?+3
-1
-
312. 匿名 2024/04/11(木) 16:10:47
>>311
その手の出すところがわからんないのよ。+1
-0
-
313. 匿名 2024/04/13(土) 20:39:25
>>312
ほんとに。
しかも新人教育、統一してくれよ。
ほんと泣いたわ+2
-0
-
314. 匿名 2024/04/23(火) 21:37:57
>>131
今年から看護学校行ってて40才で看護師になる予定です!就活とかどうでした?私もシンママです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する