ガールズちゃんねる

妻が正社員って羨ましいのでしょうか?

5753コメント2024/04/22(月) 17:51

  • 3501. 匿名 2024/04/05(金) 07:54:07 

    >エリートの男ほど金にガメついから嫁の実家の財産を見てるよ

    女を選べる男は見てる場合が多いよ
    実際に政治家とか経営者も、嫁の父親の地位を継承してる人多いよね
    イケメンエリートなんて特に
    昔からだよ

    +13

    -1

  • 3502. 匿名 2024/04/05(金) 07:54:17 

    >>3489
    慶應って学費高いでしょ?

    +1

    -2

  • 3503. 匿名 2024/04/05(金) 07:54:54 

    >>3494
    私の夫も夫上司から聞かれましたよ…

    +8

    -0

  • 3504. 匿名 2024/04/05(金) 07:55:11 

    >>3501
    頭も良いからね
    賢いから当たり前に考えてる
    損得勘定が働くのがエリート

    +6

    -0

  • 3505. 匿名 2024/04/05(金) 07:55:25 

    ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働きを続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど喜んで仕事辞めて専業主婦になる、を地でいってる感じだな

    +10

    -1

  • 3506. 匿名 2024/04/05(金) 07:55:51 

    低収入の家庭は色々な支援金が貰えるから気にしてない。偽装離婚する人もいるしね

    +6

    -0

  • 3507. 匿名 2024/04/05(金) 07:56:00 

    だから後悔するのは、
    性欲で結婚しちゃった場合、
    もしくは思ったほど相手の家に財産がなかった場合(援助くれない場合も含む)
    お金が好きな人だとそうなる
    お金に興味ない人なら関係ないと思うけど、最近はそういう人が少なくなっている

    +3

    -0

  • 3508. 匿名 2024/04/05(金) 07:56:22 

    >>1
    幼稚園にかよう子供が二人いる専業主婦

    このぐらいの年齢の子供がいる人は専業率かなり高そうだなと周りを見てて思うけどな
    少なくとも正社員はほぼ居ないんじゃないかってくらい
    二人とも小学校にあがって中学年~高学年になったタイミングくらいで働き出すんじゃないかな?

    うちは東海地方のけっこう田舎だからかな??

    わりとそんな感じよ

    公務員はそりゃ福利厚生とか他職種と違うからそうなるんじゃない?

    見た目綺麗だしな  にかんしては仕事と関係ないしわからんわ笑

    +8

    -3

  • 3509. 匿名 2024/04/05(金) 07:56:31 

    >>3468
    700〜900万くらいの一馬力では養えないけど稼いでる方ではあるレベルの男が嫌がってる
    共働き求めるけど激務で家事育児は丸投げになるから需要ないし、結婚したら妻が苦労する

    +6

    -2

  • 3510. 匿名 2024/04/05(金) 07:57:09 

    >>3
    このパンパンの意味がわからないわ
    往復ビンタするぞってことなの?

    +13

    -0

  • 3511. 匿名 2024/04/05(金) 07:57:24 

    昔はお見合い多かったし、損得勘定もナチュラルに組み込まれてたんだけど、
    今は自由恋愛、恋愛結婚とかやってるから、つり合いが取れてない夫婦もいるのよ
    エリートの職場では、実家金持ちのお嬢さんとの見合いも秘書課の仕事だったからね

    +6

    -0

  • 3512. 匿名 2024/04/05(金) 07:57:40 

    >>3492
    夫婦間でそれがベストバランスと、納得してるなら文句言わずにやってればいい。

    少なくとも、妻側が仕事やめようかと悩むほど不満を感じてるのに、激務な夫が経済的な理由以外に深夜まで家に帰らない理由が、出てこなくない?
    転職でもすればよいのに、そこに残る理由はなに?と言ってるの。

    +6

    -1

  • 3513. 匿名 2024/04/05(金) 07:57:58 

    >>2665
    どこまで本気で言ってるかわからないよね
    仕事が上手く行ってないとか疲れてる時とか、家に帰って来て専業の奥さん見て呑気そうでイライラするとか…全くの言い掛かりだと思うけどそんな風に思う人もいるかもしれない
    (主さんの旦那さんがそうと言ってる訳ではないです)
    でもいざ主さんが働き始めて家事を分担する事になったらそれはそれで不満が出る可能性もあるので、その辺りはしっかり分担した方がいいよ
    それにしても無理だと思ったとか、言う事がキツいね
    既に主さんを下に見てるし、その上で他所の奥さん褒めるとか…仕事始めて主さんが稼ぐ様になったら変わるかな?


    +3

    -1

  • 3514. 匿名 2024/04/05(金) 07:58:00 

    「貴方はそんな美人で公務員で働く人は結婚してくれなかったのね〜だからせいぜい私で手を打ったんだね、夫婦は鏡って言うからね、残念でしたね」
    て言ってやれ。

    +3

    -2

  • 3515. 匿名 2024/04/05(金) 07:58:05 

    >>3456
    今どき息子2人高卒って
    家庭環境問題ありかと思っちゃうわ
    親も高卒ならいいのかな

    +9

    -1

  • 3516. 匿名 2024/04/05(金) 07:58:46 

    専業主婦に逃げた人は何が何でも稼げない働けない事が自分自身分かってるから、旦那に文句言うしか出来ないんだと思うよ。
    転勤族でー!子供の体調がー!子供の学校がー!子供も精神面がー!自分の体調がー!家事がー!
    ガルちゃんでよく働けない理由、沢山見るからさ。
    そんなのワーママも同じ条件だよなって思う事あるけど、あくまで専業主婦は沢山理由あげてくるし、何故か恵まれてる体力あるワーママと同じにしないで!とか言ってくるから笑

    +13

    -1

  • 3517. 匿名 2024/04/05(金) 07:59:11 

    美人で、頭よくて、財産家の家の娘を捕まえて、専業になって子どもの教育を見てもらう
    これが男の理想であることには間違いないけど、
    もちろん結婚って身の丈以上の相手は選べないので、
    どこを妥協するかどうかの話

    +3

    -1

  • 3518. 匿名 2024/04/05(金) 07:59:27 

    >>3501
    ホリエモンも金持ちの嫁の親からお金を貰って起業したもんね

    +3

    -0

  • 3519. 匿名 2024/04/05(金) 07:59:53 

    男女関係なく20代で年収1000万超える職場だけど、奥さん専業の同僚たちからは羨ましいとしょっちゅう言われる
    私ら同期女子が結婚するのは自分と同じかそれ以上の所得になるから、単純に世帯年収倍だもんね
    確かに私一人の稼ぎで家族全員養ってたら、好きな家を建てたり子供たちに気兼ねなく教育を…は無理だったと思う

    +4

    -0

  • 3520. 匿名 2024/04/05(金) 08:00:13 

    >>1
    それはいいね
    あなたも弟さんみたいに家事できるんなら私も働くよ

    てか、公務員給料少ないよー

    先生は5万ぐらい高いから
    共働きならすごいけど。

    +1

    -2

  • 3521. 匿名 2024/04/05(金) 08:00:19 

    >>3502
    意外と高くない

    +0

    -0

  • 3522. 匿名 2024/04/05(金) 08:00:32 

    >>3512
    うちもしんどいわー辞めたいなーとか思うけど
    旦那社長だからそんな簡単に辞められないよって話
    人それぞれ色々理由があるってこと

    +4

    -1

  • 3523. 匿名 2024/04/05(金) 08:00:34 

    >>1
    いちいち比べる発言イヤだよね

    思ってても口に出すな!
    正社員になって欲しいなら
    そう言えはいいのに。
    顔も今更変えられないのに
    本当失礼!
    美容整形しろっていうんか?

    +1

    -2

  • 3524. 匿名 2024/04/05(金) 08:00:48 

    >>3401
    まぁ破れ鍋に綴じ蓋だなぁって思う。

    そもそも夫婦仲良くないんだろうね。
    夫婦仲よければ、ホントに働いて家計助けて欲しいと思えばそんな言い方しない。妻側も何とか働こうとするだろうし。

    +13

    -1

  • 3525. 匿名 2024/04/05(金) 08:01:18 

    >>1127
    うちの自治体の場合は小さい子どもがいるとそれなりに配慮してもらえるから、ものすごく忙しい部署に配属されたり業務負担が重くなることはまず無いなぁ。ただそれは一般職員の場合であって、係長級以上になると仰るとおり業務量や負担はかなり重くなる。私もいつかは昇任したいけど、子どもの手が離れるまでは難しいなと思う。

    +4

    -0

  • 3526. 匿名 2024/04/05(金) 08:01:29 

    低学歴の職場(ブルーカラーといってもいい)は、
    専業主婦も多いし、教育費もあんましかけないから、それでよかったりする
    問題は上の階層の専業主婦の場合なんだよね
    こういう階層の男は、実家金持ちの娘と2馬力以外は、結婚して損したと思う場合が多い
    年取ればとるほどね

    +2

    -0

  • 3527. 匿名 2024/04/05(金) 08:01:45 

    >>3519
    キーエンスかよ

    +3

    -0

  • 3528. 匿名 2024/04/05(金) 08:01:49 

    正社員と専業主婦じゃ生涯賃金億単位で変わるからね
    それをしないなら実家から持参金でもしっかり持ってくるべきよね
    実際そんな家は沢山あるんだし
    何も納めず一生旦那の稼いだお金で食べて行こうなんて甘い

    +7

    -0

  • 3529. 匿名 2024/04/05(金) 08:02:40 

    >>3515
    よこ
    Fラン出てまともな会社入れず薄給で働く人が多いんだし、3456さんの息子さんみたいにそこそこ稼げる会社に高卒で入った方が賢いしまともだと思う
    高卒で稼げてるってことはいい会社に入ったか息子さんたちの能力が高いかのどちらかだろうしね

    +4

    -2

  • 3530. 匿名 2024/04/05(金) 08:02:47 

    妻が無職とか負け組じゃん

    +2

    -0

  • 3531. 匿名 2024/04/05(金) 08:02:53 

    >>3471
    独身最高トピとか子供いらないトピ見てると、ワーママで頑張ってくれてる人たちありがたいなって思うようになったw

    +6

    -0

  • 3532. 匿名 2024/04/05(金) 08:02:58 

    うちのこの小学校って公務員家庭がやたら多いんだけど、児童クラブなんて、いじめっ子の温床だよ
    かなり集結してる… 

    子供も淋しいんじゃない?

    +1

    -3

  • 3533. 匿名 2024/04/05(金) 08:03:39 

    >>1
    うちの夫は妻が看護師羨ましがってるよ
    誰々の奥さんは看護師で年収このくらいだから羨ましいとかよく言ってる
    羨ましいね~って適当に私も言ってる

    +4

    -0

  • 3534. 匿名 2024/04/05(金) 08:03:44 

    >>3526
    そこらは専業主婦で子供高卒から就職だもんね
    大学行かないとお金かなり浮くだろうね
    塾もいらないし

    +0

    -0

  • 3535. 匿名 2024/04/05(金) 08:04:26 

    お金持ちで良いとこのお嬢様で羨ましいはよく聞く、奥さんのの実家から土地をもらったり新居や子どもの教育費援助してもらったり羨ましがるのはわかるけど嫌な奴よねw

    +4

    -0

  • 3536. 匿名 2024/04/05(金) 08:04:33 

    >>3152
    子供の性質が共働きしながらの育児でも対応出来るか
    仕事辞めてつきっきりじゃないとダメな子か
    そういうのにもよるしね

    +1

    -1

  • 3537. 匿名 2024/04/05(金) 08:04:34 

    >>3313
    公務員の話なんですが

    +1

    -0

  • 3538. 匿名 2024/04/05(金) 08:04:37 

    よく言われてるような玉の輿、
    たとえば、冴えない女がエリートの男を捕まえた、みたいな場合に問題起こるのよ
    結婚まで至るケースも少ないけど、実際に結婚できても結婚後に問題が起こる
    あと実際に問題多発してるのは、同級生や同僚と結婚して、女だけやめちゃった場合
    女は子どもの教育を盾に働かない、お金はなくなる、働かされる、で後悔する

    +0

    -0

  • 3539. 匿名 2024/04/05(金) 08:04:42 

    >>3520
    はっきり言って家事なんて慣れだし大したことない
    主は仕事見つからなくて働けないのに旦那が家事するようになったらどうやって言い訳するんだろう

    +2

    -0

  • 3540. 匿名 2024/04/05(金) 08:05:10 

    >>3522
    そうですか、頑張って耐えてくださいね。
    としかw

    少なくとも、そんな社員の私生活を当たり前に搾取する会社は次世代に残す必要ないし、その会社の社長や役員はそんな深夜まで働いてない。
    深夜まで飲み歩いてるかもしれないけど。
    ※ベンチャーなら別。

    +5

    -2

  • 3541. 匿名 2024/04/05(金) 08:06:27 

    >>3529
    だからFランなんてよっぽどじゃないと行かないって笑
    親が大学卒なのに子供が高卒なんて
    考えたことない
    若い世代、今だと祖父母大卒も多くない?

    +4

    -4

  • 3542. 匿名 2024/04/05(金) 08:06:33 

    >>471
    男が「誰の給料で飯食えると思ってるんだ」はNGでネットで大バッシングされそうなのに、
    家事をしてる専業主婦かパート主婦が「誰のおかげで家のことが回って働けてると思ってるんだ」はいまだに言ってる人多いよね
    なんなんだろうねこの差

    +26

    -0

  • 3543. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:13 

    >>3515
    今は高卒でも超売り手市場だからね
    現場職がAIに仕事を奪われずに生き残ると言われてる

    +7

    -1

  • 3544. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:35 

    お受験や中学受験とかも、本来は女の実家が教育費を出すっていうもんだったからね
    それが東京の伝統
    相続税対策になってた
    要するに、エリートの男が山手のお嬢様を捕まえたサクセスストーリー

    +2

    -0

  • 3545. 匿名 2024/04/05(金) 08:07:40 

    >>3301
    いやでもあの時代続けられなかったよね
    配慮もないし制度も整ってないもしくはあっても使いにくい
    正社員辞めて非正規や専業やって今正社員だけど色々楽すぎてびっくりだよ
    こんなんならみんなやめんわと思うもん
    世代間格差がえぐいし人口多い世代が軒並みキャリア断絶されちゃって今の人手不足招いてる…

    +6

    -1

  • 3546. 匿名 2024/04/05(金) 08:08:39 

    >>3540
    旦那の会社は週3休らしいから従業員はそんな激務じゃないよ

    てかいくら匿名掲示板とは言え
    いい年して無駄に煽ったりする喧嘩腰なコメントするのやめた方がいいよ

    +3

    -2

  • 3547. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:14 

    >>3544
    そうじゃないと男に結婚のメリットがないもんね

    +2

    -0

  • 3548. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:19 

    >>3508
    「幼稚園に通う」だとそうだろうね

    私は保育園通わせてるから、もちろん周りはガッツリ共働き(保育園激戦で、特に駅前の人気園は両親フルタイムが最低条件の地域…)ばかり

    どうしても自分の周りが一般的だと思うから、例えば小さい子がいるから働けないよね。って主たちは思ってても、ご主人の職場では小さい子がいても保育園通わせて共働きしてる層がいるかもしれない。
    それを見て「できるじゃん?」って思ってしまうんだろうね

    実際は「幼稚園」でガッツリ正社員はなかなか難しいのに。

    +4

    -0

  • 3549. 匿名 2024/04/05(金) 08:09:52 

    >>3543
    ろくな仕事ないけどね
    現業はやっぱり大変だよ
    辞めていく子も多いから外国人雇ったり
    高卒を毎年大量採用よ

    +2

    -0

  • 3550. 匿名 2024/04/05(金) 08:10:28 

    >>3548
    今ってこども園じゃないの?

    +0

    -2

  • 3551. 匿名 2024/04/05(金) 08:10:45 

    >>1
    弟さんを褒めればいい
    弟さん優しいから奥さんも幸せそう、実際美人だけどより美しく見えるよねぇって。

    兄として何て言うのかね。

    +5

    -2

  • 3552. 匿名 2024/04/05(金) 08:10:54 

    東大の貧乏学生が聖心女子大や昭和女子大のお金持ちの娘と結婚したり、
    早稲田の貧乏学生が日本女子大や学習院女子のお金持ちの娘と結婚したり
    そういうのが昔からいうサクセスストーリーなのよ
    だから学内にそういうインカレサークルがいっぱいあった

    +4

    -5

  • 3553. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:11 

    自分の食べる分くらいは自分で稼ぐのなんて今時当たり前
    それすらできないなら舐められても仕方ない

    +6

    -0

  • 3554. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:29 

    >>3541
    高卒でもまともに稼げて真面目に働いてるんだから息子2人が高卒の家庭は問題あるって考えるのは違うんじゃないって話

    +5

    -3

  • 3555. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:31 

    >>3367
    私学生時代文化部だし体力全然無いけどフルタイム正社員で1歳10ヶ月の子を育ててます。毎日ヘトヘト。今妊娠中だから余計にキツいけど、今の職を手放したくないから夫と協力しながらなんとかやってる😂
    体力ある人が羨ましい…!!

    +11

    -0

  • 3556. 匿名 2024/04/05(金) 08:11:33 

    >>1506

    フルタイムでも当たり前にやってることドヤ顔で言われても…w

    +5

    -0

  • 3557. 匿名 2024/04/05(金) 08:12:58 

    >>3541
    ガルの高卒ってすぐFラン出すけど
    ほんと周囲にFラン卒なんていないわ
    普通にしてれば中堅私大ぐらい行けるから
    何種類も入試方式あるし

    +8

    -1

  • 3558. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:07 

    >>3433
    これが許されてるのが信じられない
    自己肯定感高いのはいいけど変な方向に行ってるね
    今は外資にいるからみんなフランクだけど上下関係は絶対なんだよね

    +2

    -2

  • 3559. 匿名 2024/04/05(金) 08:13:30 

    まあ、大したことない職や、専業になるって宣言して結婚してるのはいいけど、
    大手正社員や公務員が結婚して辞めるのはちょっと今の時代どうだろうね
    騙されたって気になるかもしれない
    旦那からしても、男の親の立場からしても

    +7

    -0

  • 3560. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:06 

    >>3352
    子持ち様とか言われて職場でよく休むガルで嫌われてる人たちは、基本的に正社員の人なんだ。

    +1

    -0

  • 3561. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:06 

    >>3
    リアルタイムでこのシーン見てたよ
    ガチンコだよね、面白かったなぁ

    +6

    -0

  • 3562. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:13 

    >>652
    都会なら勤務時間1時間からのスキマバイトもあるしね
    園児2人でも月に5万くらいなら出来ると思う


    親がよくそれやってるよ
    前の日に予約したり当日予約して散歩気分で短時間働いてる
    幼稚園なら長期休みに仕事しないとか子供の具合悪くて急遽休むとか仕事入れないって調節出来る

    ガッツリ働けないけど働き癖付けとくと将来本当に共働きの正社員目指す時にラクに移行出来ると思う

    +2

    -1

  • 3563. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:14 

    幼稚園の子供2人のお世話と家事!
    普通なら1番大変な時期ですよ、人生で。

    私も妊娠してから子供2人小学生中ばくらい迄は専業主婦でした、今は正社員で働いてますが思い返すとあの専業主婦の頃は旦那は帰りも遅くそもそも家事育児しない人でしたしホント何度も泣いていた記憶があります、今が1番充実してます。
    主さんもまだまだ若いでしょ。
    就活きっと上手くいきますよ、これからの方が子供は大きくなるしだいぶ楽になります。
    頑張ってきた事は無駄ではありませんよ。

    +6

    -2

  • 3564. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:27 

    Fランに女子大とかが入ってるからよくわからんのよね
    そういうお金持ちのストーリーを嫌がる人が叩いてるのかと

    +0

    -0

  • 3565. 匿名 2024/04/05(金) 08:14:39 

    >>3554
    娘が大卒だからかな
    避けたい家庭ではある

    +3

    -0

  • 3566. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:03 

    老後資金や教育資金や家計のために働いてほしいって言えば働くのかな?専業主婦は。

    +3

    -1

  • 3567. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:30 

    >>9
    ガルちゃんのあちこちで見るセリフ↓

    「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休取って正社員共働きを続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかったような人ほど専業主婦になる」

    ガルちゃんは専業多いからこのコメントにプラス大量ついてるの見るたびにブチ切れてるけど、一理あるよね。
    主だって子持ちで無職となった現在再就職に苦戦してるんだし。
    今の若い子が育休取って正社員辞めないのは、専業主婦のそういうリスクを知ってるからなんだろうな。

    +20

    -6

  • 3568. 匿名 2024/04/05(金) 08:15:50 

    一番最悪なのは、旦那の給料を湯水のように使う専業主婦
    これは間違いない

    +6

    -1

  • 3569. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:08 

    >>3563
    幼稚園入るまでの2人の方が大変じゃない?
    幼稚園行ってる間はテレビ見ながらゴロゴロできるし

    +4

    -1

  • 3570. 匿名 2024/04/05(金) 08:16:36 

    >>3568
    あと家事もほとんどしないとかね

    +3

    -1

  • 3571. 匿名 2024/04/05(金) 08:17:13 

    >>3565
    娘さんが大学出てきちんと稼げるいい会社に入ったなら高卒と関わることなんてないんだから避ける必要もないでしょ

    +2

    -0

  • 3572. 匿名 2024/04/05(金) 08:17:23 

    教育費とかレジャーみたいなのは、自分の親のお金でやるか自分で稼いでやりなよ、と
    習い事にしてもそうだし、私立とか中学受験とかもね
    旦那のお金でやるようなもんじゃない

    +4

    -1

  • 3573. 匿名 2024/04/05(金) 08:17:24 

    そりゃ正社員で男並みに働いて子供産んで家事もこなしていたら凄いとは思うよ
    でも大変じゃない?
    うちも子供2人いるけど週4の5時間パートでもクタクタだよ。
    しかも未就学児の時なんて月に3日位休んでたし2人いたら月に5日は休みとることになるけど公務員ってそんなに休みとれるの?
    急な呼び出しもちょくちょくあったし、夫婦2人とも正社員ってサポートないと無理だし、会社にも迷惑かかってるよ。

    +5

    -4

  • 3574. 匿名 2024/04/05(金) 08:17:30 

    >>3552
    いつの時代ww
    今の時代は高学歴同士が結婚するのが普通なんだけど。新聞読んでないの?

    +7

    -3

  • 3575. 匿名 2024/04/05(金) 08:18:01 

    >>1
    1馬力に疲れたなら、私も働くけど、家事育児は分担だよ。
    って言い返すしかないかと。

    +2

    -2

  • 3576. 匿名 2024/04/05(金) 08:18:37 

    >>3546
    匿名掲示板で、旦那の社長自慢したかったの?
    元コメちゃんと読んだら、打ち合わせで全国出張する暇あれば、オンラインでやればよくない?

    その出張費はもちろん経費だろうし。移動時間がもったいないよね。
    そもそも融通効くのが自営業のメリットなのに、経済的な理由以外に家に深夜まで帰らない理由って、家にいたくないってことじゃないの?

    また社長嫁が「うちの従業員は激務じゃない!」って…従業員側から見たら見え方違うと思うわ。

    +4

    -1

  • 3577. 匿名 2024/04/05(金) 08:18:43 

    私看護師と保健師の資格持ってて今専業主婦で、夫からは子どもたちを優先して欲しいから無理して働かなくてもいいって言われてるんだけど、とにかく周りから「何で働かないの?」って言われる。男女問わず。

    「働いたら年収◯◯万稼げるのに働かない意味がわからない」と言われるけど、お金よりも優先すべきものがあると思ってるからね。
    それともよっぽどお金に厳しい生活送ってると思われてるのかな笑

    +5

    -1

  • 3578. 匿名 2024/04/05(金) 08:18:49 

    >>2857
    5060で気付いてもw
    結婚って人間性でるよね

    +1

    -0

  • 3579. 匿名 2024/04/05(金) 08:19:14 

    >>3550
    全部が全部子ども園な訳ないよ
    さらには地域差も大きいよね

    保育園激戦区って上で書いたけど、幼稚園は近隣だと延長保育があっても17時には閉まるような園が多い

    さらには、認定子ども園でも延長18時まで
    通勤長めのフルタイムだとかなり厳しい
    私は(今はリモートだからなんとかなってるけど)通勤してる時は定時すぐあがっても18:30お迎えだったから保育園じゃないと無理だった

    保育園は延長保育20時までだから、やっぱり幼稚園はまだまだフルタイム想定ではない

    +2

    -1

  • 3580. 匿名 2024/04/05(金) 08:19:18 

    子どもの教育のために専業主婦、って一理あるような気はするけど、
    塾や私立にドブのようにお金使ってマーチみたいなのみるとアレ?って気になるんだよね
    子どものために専業主婦になって、塾なし・公立で東大入れたとかならわかるんだけど

    +8

    -2

  • 3581. 匿名 2024/04/05(金) 08:19:22 

    >>3570
    夫は家事しない!って断言してる人居るけど、うちの職場働かない奥さんの代わりに買い出しも作り置きも何もかも家事してる男性いるけどな。
    激レア!ってわけじゃなくて、ちょいちょい腐った嫁の話聞くんだよ。

    +5

    -2

  • 3582. 匿名 2024/04/05(金) 08:19:52 

    >>2665
    「次は受かるよ」じゃなく「次は受かれよ」か…
    幼稚園のお子さん2人って年子か一つ差だよね?小学校上がってからでいいと思うよ。

    +18

    -2

  • 3583. 匿名 2024/04/05(金) 08:20:00 

    本当に一馬力は疲れるだろうね。私も子ども産んで激務で辞めたけど、職場の男性たちの顔やばかった。
    昔ほど仕事も楽ではないんだと思う。男より優秀な独身女性も多いし、向こうも人生かけて争ってくるんだもの。40代くらいからのデスマッチ感がやばい。
    勉強し続けないと給料増えないし、いつまで働けるかも見通したたず。
    私が男なら一家を背負うの無理だわ。2、30代は男女ともニュートラルな人多いけど、今の40代は上世代との板挟みだし、時短の人の仕事もフォローするしで鬱寸前だと思う。
    うちの旦那も病んでて。ずっとネットゲームしてる。私に表立ってなにか言える人ではなく黙々とゲームで発散してるかんじ。
    正直子どもの教育上よくないから、下の子が小学校入ったら再就職するしかないかと思っている。

    +6

    -0

  • 3584. 匿名 2024/04/05(金) 08:20:02 

    >>3571
    世界のトヨタにも高卒いますよ
    というか大手製造業は高卒の方が多いから

    新人研修だと総合職でも工場行くし

    +3

    -1

  • 3585. 匿名 2024/04/05(金) 08:20:31 

    就活中なんですね、主さんがお2人のお子さんを育てて家事もやってきた事はいろいろな所で役に立つはずです、役に立つ職場を探せばどうですか?
    旦那さんからのモラハラをうけてるのも、今傷ついて心痛めている事も今はとても悲しいと思います、でもだからこそ同じような人に対して優しくなれると思います。頑張って乗り切って笑える日がきっとくるから。お2人のお子さんと笑い話しになる日まで。

    +2

    -2

  • 3586. 匿名 2024/04/05(金) 08:20:53 

    >>3419
    恵まれてるか?
    今は物価は高いし3号も廃止の方向みたいだしさ
    専業する環境がなくなってきてるんだよ

    +8

    -0

  • 3587. 匿名 2024/04/05(金) 08:21:08 

    >今の時代は高学歴同士が結婚するのが普通なんだけど。

    だからそういう結婚で幸せになってる人が少ないんじゃないの?
    女はなんだかんだでやめる人多いからね
    せめて定年まで働けば、実家金持ちのお嬢様捕まえたぐらいの満足度はあるかもしれんけど
    馬車馬みたいに働かされて、自分の給料を全部取られて、みたいな生活じゃねぇ

    +0

    -0

  • 3588. 匿名 2024/04/05(金) 08:21:12 

    >>3543
    今っていうより10年後20年後は一般職なんて若い人の取り合いで22歳になるのを待つより18歳の内に取り込みたくて企業も高卒雇用するかもね。
    戦後、高度経済成長期の集団就職みたいに囲い込みが始まるかも
    あくまで想像だけど

    +1

    -1

  • 3589. 匿名 2024/04/05(金) 08:22:38 

    >>3552
    もうすぐ還暦でしょ笑

    +1

    -2

  • 3590. 匿名 2024/04/05(金) 08:22:59 

    >>3580
    子供のために専業主婦って言うなら佐藤ママレベルにやって結果出して欲しいよね

    +4

    -1

  • 3591. 匿名 2024/04/05(金) 08:23:51 

    >>3574
    昭和女子大でくだりで笑ったわ

    +2

    -2

  • 3592. 匿名 2024/04/05(金) 08:23:58 

    >>1
    フルタイム勤務、家事育児して綺麗でいるって、、

    その義妹は妻側実家にかなり頼ってるのでは?

    もしくは子供が我慢してるか。

    +3

    -1

  • 3593. 匿名 2024/04/05(金) 08:24:31 

    >>3546
    よこ
    週3休みなら勤務日1日あたりの仕事量は濃くなるよね

    +2

    -0

  • 3594. 匿名 2024/04/05(金) 08:24:46 

    >>3576
    もちろんリモートでできるものは全部リモートでやってるよ
    でも契約関係とか取引先が対面にしたいって言われたら対面にしないといけないんだってさ

    本人も家に帰りたいって言ってるし、子供は溺愛してるよ
    独立して3年ぐらいだからまだまだ激務だからしょうがない

    +2

    -1

  • 3595. 匿名 2024/04/05(金) 08:24:57 

    >>3569

    すみません文章おかしかったですね、
    「その頃までが」大変だと言いたかったのです。

    +1

    -2

  • 3596. 匿名 2024/04/05(金) 08:25:20 

    >>3551
    それがいいね
    うちの弟はああ見えて家事も完璧にやるのよね
    とか

    +4

    -1

  • 3597. 匿名 2024/04/05(金) 08:25:26 

    昔なら「妊娠出産があるから仕事続けられなかった」が何の抵抗もなく受け入れられたよね。

    でも、今は続けてる人がいるのもみんな知ってるから、「続けられないような職場しか選べなかったし、その後キャリアアップもせず過ごしてきて、結婚を理由に社会から離脱しました」と言ってる感じがするんだよね。

    男性も馬鹿じゃないから、わかるよね。

    +9

    -0

  • 3598. 匿名 2024/04/05(金) 08:25:42 

    >>3553
    そりゃそうだ
    勿論自分の生活なんだから家事もする、親として子育てするのも当たり前も追加で

    +2

    -0

  • 3599. 匿名 2024/04/05(金) 08:26:40 

    >>3563
    え、幼稚園行く子供2人って1番楽な時期だよ(笑)
    幼稚園行ってる間は自由だしまだ勉強も見なくていいしさ
    お受験予定とかなら別

    +2

    -1

  • 3600. 匿名 2024/04/05(金) 08:26:52 

    >>3588
    大卒一般職はもうほとんど採用ないよ
    あと高卒の事務職採用も
    だから商業高校が衰退していったのよ
    商業の半分は進学するし


    +3

    -0

  • 3601. 匿名 2024/04/05(金) 08:27:07 

    >>3588
    22歳の一般職じゃ入社してもすぐ産休育休取られるリスク高いもんね
    それも何回も続けてだとその後の時短含めたらなんの戦力にもならない
    完全に戦力になるのに何年かかる?だよね

    +2

    -1

  • 3602. 匿名 2024/04/05(金) 08:27:29 

    みんな贅沢蛙の子は蛙
    かわいい人に愛される蛙になろう

    +1

    -2

  • 3603. 匿名 2024/04/05(金) 08:27:32 

    >>3567
    女側も一枚岩じゃないし、これだよね。

    うちの職場、仕事できない人が正社員からパート主婦になってる。
    正直正社員の時は他の人に迷惑かけまくり、引き継ぎもできてない人だったから、パートに変わってほっとした。
    「電話も眠たくて出られないんだよねー」ってその子の分含めて2人分の業務しながら必死に電話出てる私に悪びれもせずに言ってくるし。逆に「調子悪くてゴメン!急ぎじゃないこっちの仕事は私が上司と相談しながらやっておくから!気にしなくていいからね!」って言ってくれる人は気配り上手でむしろ手助けするよ!調子悪いなら休んで!って前のめりでフォローしたよ。正社員やめようかなと言っても周りが引き止める。

    +4

    -4

  • 3604. 匿名 2024/04/05(金) 08:27:45 

    主の旦那さん的には、経済的に2馬力だと安心なんじゃない?
    稼ぐのが自分しかいなくて、自分が稼がなかったら家族の今の生活も今後の生活も立ち行かなくなるというプレッシャーって半端ないと思うよ
    家事は代行サービス頼めるとしても、家族のお金を稼ぐのは代行サービスないもんね

    +6

    -0

  • 3605. 匿名 2024/04/05(金) 08:28:10 

    夫婦のバランス、両家のバランスの問題でしょ
    今はバランスが取れてない夫婦が多いのよ
    旦那の給料にぶら下がるような結婚って、旦那も許さないし、
    旦那をこき使われてる息子の親も許さない場合が多い
    離婚がちらつくね

    +5

    -0

  • 3606. 匿名 2024/04/05(金) 08:28:42 

    >>3594
    ほら、旦那さんも激務は嫌だと思ってんじゃない。

    だから、転職に動ける会社員が動かないのが意味がわからないのよ。

    +5

    -1

  • 3607. 匿名 2024/04/05(金) 08:28:48 

    >>3584
    大企業に高卒がいるとしても実際は大卒で優秀な社員と一緒に働くんだから関わりないでしょ
    高卒と同じ大企業の工場に配属されちゃうなら同じレベル同士だから大卒にこだわる必要ない

    +0

    -3

  • 3608. 匿名 2024/04/05(金) 08:29:13 

    べつに高望みしないで、お子さんに合った教育をすれば良い

    +4

    -0

  • 3609. 匿名 2024/04/05(金) 08:29:42 

    >>3597
    何か色々とハードルが上がり過ぎだよね
    本来は結婚で仕事辞めようが続けようが自由なはずなのに
    特に他人の事情なんてわからないし
    これからの高齢者も働いてないと肩身狭くなりそう

    +7

    -0

  • 3610. 匿名 2024/04/05(金) 08:30:04 

    お金だけで考えるから
    お金に支配される

    +6

    -1

  • 3611. 匿名 2024/04/05(金) 08:30:11 

    >>3591
    頭の良さも遺伝するって分かってきてるから、男側も同レベルの学歴求めるよね。頭悪い子って無駄に塾行かせたり、私立行かせたりコスパ悪いんよ。
    まあ優生学に繋がりそうで危ういなーとも思うけど。

    +4

    -1

  • 3612. 匿名 2024/04/05(金) 08:30:13 

    実際に離婚って旦那の親が勧めてる場合も多いんだよね
    出来婚の離婚率とか高いけど、最初からトラブルありの結婚だからね
    で、エリート・財産家の男であればあるほど、女なんていくらでもいるから、
    っていう結論になりやすい
    で、見切りをつけられたら早いし、女のほうはシンママで貧困へ

    +6

    -0

  • 3613. 匿名 2024/04/05(金) 08:30:48 

    >>3586
    今の世代が大変だから結婚する人とか子供産む人減ってるのに。
    ホワイトといえども専業ほど楽ではないからね。
    公務員だって楽な部署ばっかりでもないから鬱で休職も過去最高でしょ。
    氷河期世代は子供産んで頑張って働いてくれてる人たちを応援する方向の方がいいよ。

    +3

    -2

  • 3614. 匿名 2024/04/05(金) 08:30:58 

    >>2343
    優しい言葉ありがとう!
    これから貯金が少なくなっていく恐怖に慄いています。

    +3

    -0

  • 3615. 匿名 2024/04/05(金) 08:31:37 

    >>1
    弟夫婦にはお子がいないのかな?
    それならラクじゃない
    自分のことだけ考えてればいいんだから

    +0

    -2

  • 3616. 匿名 2024/04/05(金) 08:31:39 

    >>3601
    大卒と高卒の就活知らない人なの?
    ガルってたまにとんでもなく無知な人いるよね
    70代かな

    +4

    -1

  • 3617. 匿名 2024/04/05(金) 08:32:26 

    >>1
    家事育児して、フルで働いて綺麗でいられてる人は、実家に全面的にサポートしてもらってるか、全てをお金で解決しようとする人だよね。

    +4

    -2

  • 3618. 匿名 2024/04/05(金) 08:32:53 

    別に頭の良さが学歴で図れるわけじゃないし、昔の時代は特にね
    女だからって教育受けさせてもらえない人も多かったし、
    東大よりもお茶の水女子大みたいな時代もあった
    今の女の頭の程度は、だいたい学歴でわかるけど
    で、頭も悪い、実家も貧乏、可愛いむちゅこを馬車馬のように働かせる、
    っていう嫁なら三行半をくだしたくなるわね

    +2

    -1

  • 3619. 匿名 2024/04/05(金) 08:32:58 

    >>3607
    工場に開発部門あるの知らないの?

    +4

    -0

  • 3620. 匿名 2024/04/05(金) 08:33:58 

    >>3607
    馬鹿でしょ
    この人、大企業知らないのね

    +3

    -1

  • 3621. 匿名 2024/04/05(金) 08:34:55 

    >>3606
    そんな簡単に今と同じようなポジションで転職できないよ

    なんでみんなそれぞれ事情があるということを理解できないんだろう

    +3

    -2

  • 3622. 匿名 2024/04/05(金) 08:34:59 

    >>3567
    4月5月に産んで産休育休とって1歳4月に時短で復帰
    小3まで時短勤務して退職、4年生からの中受に伴走して私立中学に入れる

    これが私の理想だな
    うちは時短が就学するまでしか取れないから詰んだけど

    +4

    -0

  • 3623. 匿名 2024/04/05(金) 08:35:05 

    主は旦那に幸せな家庭を作る努力をしてるのよ!
    と言うべき

    +0

    -1

  • 3624. 匿名 2024/04/05(金) 08:35:11 

    なんで妻が正社員だと羨ましいの?
    そんなに甲斐性無しの男ばっかりなの?
    ビックリ。

    +3

    -7

  • 3625. 匿名 2024/04/05(金) 08:35:34 

    >>3552
    名門女子大は実家が太いというか出自がしっかりしてる人が多いから、ポンジョとの合コン、日女との合コンみたいなのもあったよね 

    +4

    -0

  • 3626. 匿名 2024/04/05(金) 08:35:49 

    女は人生後半がつらい場合が多いっていうのは、顔と愛嬌だけでは何ともできなくなってくるから
    フェミさんが言う理論もわかるけどね
    男だけに依存するなっていうのは
    金と社会的地位があれば捨てられない
    でも、金も社会的地位もない女は離婚予備軍

    +4

    -0

  • 3627. 匿名 2024/04/05(金) 08:35:56 

    >>3567
    ガルって大手=ホワイトだと思ってない?大手でも激務とか、環境悪かったりで辞めたい人多いと思うけど。同じ会社でも配属先によって全然違うからね。最近はむしろ自分のライフスタイルに合わなきゃ、少なくとも同じ会社にしがみついたりはしない。

    +7

    -0

  • 3628. 匿名 2024/04/05(金) 08:36:02 

    >>3364
    全然働きやすくないよ(笑)
    人手不足で負担は増えるし病んで休職も多い
    世の中は物価高で税金も上がって3号もなくなる方向だしさ
    のほほん専業やるのが許されなくなってるだけだよ

    +1

    -1

  • 3629. 匿名 2024/04/05(金) 08:36:28 

    >>3569
    テレビなんて見ねーよ
    接骨院に行ってるんだよ

    +1

    -2

  • 3630. 匿名 2024/04/05(金) 08:36:47 

    >>3297
    あえての激務って何?
    あなた頭おかしいんじゃないの‥
    このご時世、高収入の仕事だし、本人も仕事好きでやりがいあるから転職なんかしなくていいわ

    +2

    -2

  • 3631. 匿名 2024/04/05(金) 08:36:54 

    >>3603
    そのケースはパートに切り替えてくれる人で良かったけど
    実態はそういう人ほど居座るからねえ

    +2

    -0

  • 3632. 匿名 2024/04/05(金) 08:37:11 

    >>3626
    あと、子どももね。

    +1

    -0

  • 3633. 匿名 2024/04/05(金) 08:37:56 

    今の若いお嫁さんって、
    姑は叩くし、母の日や父の日も何もやらないし、お中元やお歳暮も送らないし
    よっぽど自信があるんだろうね
    最初はうるさかった義親が何も言わなくなったら、それは優しいのかな
    あきらめられて次探せって言われてるんじゃないの

    +1

    -2

  • 3634. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:12 

    >>3573
    旦那公務員、私は一般企業正社員時短
    子どもが体調不良のときは旦那にも半分は休みとってもらったし、私も子どもも抱っこ紐にいれつつ在宅勤務で乗りきった
    今の会社で10年以上働いてて自分の裁量で業務進められるからなんとかなった
    でも過酷だったし、子どもが小さいうちは育児に専念できる環境がほしかった
    いったん退職したら2度と同じ待遇の仕事にはつけないから耐えたけど

    +3

    -0

  • 3635. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:33 

    >>3574
    少なくとも私が学生時代だった15年ぐらい前まではあったよ 横だけど

    +2

    -0

  • 3636. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:54 

    >>518
    義理のいとこがシングル手当てで毎月10万くらい(扶養手当て+育成手当て)もらってる。
    大学も条件次第で無償化されるんだっけ。

    離婚したら毒夫と義理家族へのストレスからも解放されるよね。

    +2

    -4

  • 3637. 匿名 2024/04/05(金) 08:38:58 

    >>3624
    自分は甲斐性なしですっておっぴろげで言ってるような旦那いやだわ

    +2

    -3

  • 3638. 匿名 2024/04/05(金) 08:39:01 

    >>3624
    女の社会進出で男がやってた仕事にも入ってくるようになった分
    家族手当扶養手当をなくすとこも増えて賃金下がったのもあると思う

    +3

    -0

  • 3639. 匿名 2024/04/05(金) 08:39:42 

    働けど働けど子供の塾代って虚しい

    +1

    -1

  • 3640. 匿名 2024/04/05(金) 08:39:46 

    まあ女は出産する性であるからこそ、
    本人の努力や能力よりも、親とか含めた家柄に左右されやすいっていうのは、
    昔からも言われてるし実際にそうだと思う
    実家が細いような女の人は、常に離婚の危機が迫ってると思ったほうがいいし、
    そういう子どもは結婚相手もかなり妥協しないとダメでしょう

    +3

    -0

  • 3641. 匿名 2024/04/05(金) 08:39:49 

    >>3590
    こういうタイプの男も増えたよね。
    結果出せって。
    第一子で男児とかただでさえ発達遅くて大変なのに。自分が高学歴だと義母と一緒に結果のことばかり。義姉妹が微妙な学歴で実家暮らしだったりとかすると、お前らも結果出せよ、とか思う。

    +3

    -2

  • 3642. 匿名 2024/04/05(金) 08:40:09 

    >>1951
    そうなんだよね。その子に対して子供が大事なら子供の未来の為にもさっさと働けよって本当に思う

    +3

    -0

  • 3643. 匿名 2024/04/05(金) 08:41:02 

    >>3621
    今の働き方に不満があるなら転職して環境かえる、自営業なら働き方を見直すことができるよ
    ということがなぜわからないのか。

    そもそも、その状況に納得してる人に言ってないのよ。

    激務やブラックな環境を変えない、動かないってことは、その状況に納得してるんでしょ?
    てことは、経済的な理由でなければ家族の優先度が低いからってこと以外に家で過ごさない理由がないのよ。

    +5

    -3

  • 3644. 匿名 2024/04/05(金) 08:41:40 

    離婚って女に有利って言われてるけど、
    実際は男側に有利な制度、特に金持ちの男側に有利な制度だからね
    だからステマされてきた

    +4

    -0

  • 3645. 匿名 2024/04/05(金) 08:43:48 

    >>3636
    自己レスです


    扶養手当て+育成手当て


    扶養手当て+住宅手当て

    誤記すみません

    +0

    -0

  • 3646. 匿名 2024/04/05(金) 08:44:05 

    >>1
    役所でパートしてたけど、公務員は想像以上に休みも取りやすいし、ブラック民間企業とは大違いだな、世界が違うと思ったよ。

    +6

    -0

  • 3647. 匿名 2024/04/05(金) 08:44:08 

    ろくに妻子を養うこともできない男に股開くとか面白すぎる

    +1

    -1

  • 3648. 匿名 2024/04/05(金) 08:44:15 

    >>3626
    かえって、今のシニアは
    子供が自立したから離婚したってタイプ
    モラハラ夫だから離婚したってタイプ
    のがいるようなきがする
    旦那にしがらみがないと離婚しやすそう

    +1

    -0

  • 3649. 匿名 2024/04/05(金) 08:44:28 

    >>3515

    同じ高卒でも大手入れてそれなりの給料もらってるならかなり子育て大成功でしょ。
    子育てで一番お金かかるのは大学費用だけど、それが掛からず子どもたちは稼げる職に就いてるんでしょ。
    結局子どもたちが自立して自活できるくらい稼ぐことが出来たら子育て成功なわけで。

    まともな企業に就職して、本人も健康に働き続けることができるってことは精神面も安定してるんだろうし、きちんと育てられたんだなと客観的に見て思うけどね。

    +1

    -2

  • 3650. 匿名 2024/04/05(金) 08:44:43 

    最初の結婚では学生のころからの付き合いで愛嬌ある美人と結婚して(ただし実家が貧乏)、
    そういう奥さんと子どもを捨てて、
    社内にいるお金持ちのお嬢さん(ただしブス)と再婚してる例が多いね
    やっぱりお金や権力の重要性がわかってくるのかな

    +3

    -0

  • 3651. 匿名 2024/04/05(金) 08:45:32 

    >>3650
    底辺だねー
    離婚してる人周りに全くいないや

    +2

    -3

  • 3652. 匿名 2024/04/05(金) 08:45:57 

    >>3580
    マーチを馬鹿にしてる人って自分はどのレベルなのか気になる。

    +6

    -1

  • 3653. 匿名 2024/04/05(金) 08:46:11 

    >>3646
    今はなんでもネット環境あれば検索しろと言うし、学校も17時過ぎたら連絡とれないし

    +4

    -0

  • 3654. 匿名 2024/04/05(金) 08:46:55 

    >>3421
    毎日深夜まで働いて→深夜まで働いているわけではない。通勤時間がかかるから23時帰宅になるだけ。

    同業他社もあるし、なければ独立や起業するとか、色んな手段がある→同業他社より儲かっている会社なので転職しても金銭的に損するだけだから私は転職しなくていいと思っている。そんな簡単に企業なんてできないよ?現実みてごらんなさい。

    +2

    -1

  • 3655. 匿名 2024/04/05(金) 08:47:00 

    >>3639
    虚しいかなぁ?
    私、独身時代から年収かなりあったんだけど
    「自分のためだけにお金稼ぎ続けるのって限界くるな」と思って
    結婚して子供産んだんだよね
    ずっと自分のためだけに働く方が虚しいと思うよ

    +7

    -0

  • 3656. 匿名 2024/04/05(金) 08:48:14 

    >>5
    逃げれない弱い立場とわかって言うんだろうね!
    離婚調停の為に録音しときな!
    私なら即別れる

    +4

    -3

  • 3657. 匿名 2024/04/05(金) 08:48:30 

    >>3650
    ミュージシャン、スポーツ選手、ベンチャー企業社長あるある

    +1

    -1

  • 3658. 匿名 2024/04/05(金) 08:48:47 

    ぜんぶ仕事も育児もカンペキにやってます~!みたいな人いるけど庭はぐちゃぐちゃ物が置いてあったりする
    だからなにが快適かは家庭によって違う

    +3

    -2

  • 3659. 匿名 2024/04/05(金) 08:48:57 

    >>3444
    元コメさん自身も稼いでるから

    →なんで稼いでる設定で語るん?笑
    そんな稼いでるなんて話してませんけど‥
    私は正社員だけど年収はそんなに良くないよ
    旦那の高収入がなくなったら困るわw

    +2

    -0

  • 3660. 匿名 2024/04/05(金) 08:49:01 

    男女逆におきかえて

    イケメンで稼ぎのいい夫、と
    無職の夫なら

    前者の方が羨ましいっしょ
    それと変わらないよ

    +8

    -0

  • 3661. 匿名 2024/04/05(金) 08:49:07 

    >>673
    ていうかまず褒めるような旦那がいる人がおらん笑笑

    +0

    -2

  • 3662. 匿名 2024/04/05(金) 08:49:26 

    >>3657
    教養なさそうだもんね
    納得

    +0

    -0

  • 3663. 匿名 2024/04/05(金) 08:49:29 

    >>1
    よその奥さんを羨ましがるなんて。思ってたとしても主さんに言うのは無神経過ぎ。

    +7

    -3

  • 3664. 匿名 2024/04/05(金) 08:49:58 

    >>3652
    横だけど、高卒の私からしたら大学に行っただけで雲の上の存在に感じるわ…

    +2

    -3

  • 3665. 匿名 2024/04/05(金) 08:50:00 

    幼稚園ならまだ専業主婦いるけど子供が小学生で専業主婦って結構稀だよ
    でも正社員で働いている人もちらほらしかいないな。
    だいたいパート主婦が多い気がする

    +7

    -0

  • 3666. 匿名 2024/04/05(金) 08:50:18 

    >>3639
    高いよねー。散々高いと思いながら払いそれでもそこそこの私立にいけ今はさらに高い塾の先生としてバイトしてるわ。私のパート代より時給いいよ。投資と思って頑張れ。

    +0

    -0

  • 3667. 匿名 2024/04/05(金) 08:50:20 

    ちょっとパートに出てもパートの服や美容費などが必要経費として消えていく
    たまに休みに旅費で使ってしまい
    たいしてたまらない

    +4

    -0

  • 3668. 匿名 2024/04/05(金) 08:50:37 

    >>3580
    自分のお子さんは?
    専業主婦じゃないから関係ない?
    まさかお子さんいないのに言ってないよね?

    +3

    -0

  • 3669. 匿名 2024/04/05(金) 08:50:41 

    >>673
    うちの旦那、女優ですら私の前で褒めないわ

    +6

    -1

  • 3670. 匿名 2024/04/05(金) 08:51:05 

    >>893
    正社員の人の旦那は家のことやってくれなきゃ無理よ。
    うちはいるときゃ少しはやってくれるけどあと子供の面倒よく見てくれるけど結構忙しいからできないときも多いよ

    +4

    -0

  • 3671. 匿名 2024/04/05(金) 08:51:12 

    >>3487
    そんなことないよ。助けを求めても無理だと悟ったらそのうち言わなくなるけど。
    まぁ主はそういう考えだよね、そのうち言わなくなったと思ったら離婚を突きつけられて離婚したいけど仕事ないのに〜どうしたら良いですか?とかトピで相談して焦ってそう。

    +3

    -0

  • 3672. 匿名 2024/04/05(金) 08:51:21 

    >>3597
    昔は制度的に夫一馬力家庭が優遇されてたから働くよりお得だったから
    みんなそっちに流れてた。
    今は働く母親のほうが優遇されて逆に専業主婦や扶養内パートは立場追い込まれてるから
    みんなその流れに乗ってるだけ。

    サラリーマン家庭は会社や世の中の流れに乗るしかないのが現状だよね

    +8

    -1

  • 3673. 匿名 2024/04/05(金) 08:51:51 

    >>3654
    それは単純に経済的な理由で動けな激務では?
    夫婦ともにその生活で納得してるならそれでやればいいじゃん。
    元コメは家庭のことに妻側が不満ありげだったから、環境かえたら?と書いたのよ。
    経済的な理由でないなら、家族の優先度がひくいんだねと言っただけ。

    +1

    -3

  • 3674. 匿名 2024/04/05(金) 08:52:50 

    余裕のある専業主婦が一番羨ましいよ
    あとは趣味程度に週3パート

    +0

    -0

  • 3675. 匿名 2024/04/05(金) 08:53:16 

    言うて実際の男って何もこだわらないし、専業でも兼業でも何でもいいからどうか俺と結婚して!って感じだよね
    兼業じゃなきゃ嫌とかイヤミ言われるって相当なブスだと思う
    男側ではなく女側に原因がある

    +2

    -3

  • 3676. 匿名 2024/04/05(金) 08:54:48 

    >>3652
    マーチをバカにする人は受験勉強したことないんだと思う

    +8

    -1

  • 3677. 匿名 2024/04/05(金) 08:55:28 

    結婚って結局は力関係だよ
    で、女は若いころは立場が強い、子ども産んだら立場が弱くなる
    実家が金持ちだったら立場が強い、貧乏だったら立場が弱い
    ダメな旦那は立場が弱い、イケメンエリート高身長旦那なら立場は強い
    で、あまりにつり合いが取れなくなると離婚がちらちらしてくる

    +4

    -0

  • 3678. 匿名 2024/04/05(金) 08:55:28 

    >>3646

    役所は部署によるよね
    短期派遣で官公庁のいろんな部署に行ってたけど職員さんが「お子さんインフル?気にせず休んで」って上司から言われているところもあれば
    「終電があるから何とか家に帰れてます」って言ってたところもある
    当たり外れがあるとはいえだいたい三年で配置換えだから定年までの間にどちらも経験することになるのだろうけど

    +2

    -0

  • 3679. 匿名 2024/04/05(金) 08:55:58 

    >>3646
    そんなの部署によるでしょ

    そりゃ田舎の役所の市民課とかなら定時に帰れて年休も取りやすいでしょうけど(それでも今の時期はは忙しいと思うが)、残業当たり前、終電当たり前のところもたくさんあるわ

    +1

    -0

  • 3680. 匿名 2024/04/05(金) 08:56:34 

    >>3620
    まず同じ場所にならない。仮に会社に因って同じ場所で働いてても給料と進むコースが高卒と大卒じゃ違うよね
    ガラスの天井ってやつ

    +2

    -0

  • 3681. 匿名 2024/04/05(金) 08:57:10 

    男が何も考えてないで、性欲に振り回されてるのは20代前半までだと思うわ
    徐々に賢く(ずる賢く)なってきて、最終的には女みたいな価値判断しだす

    +2

    -0

  • 3682. 匿名 2024/04/05(金) 08:57:47 

    >>3586
    仕事する環境としては恵まれてるよ
    会社は辞めさせないように必死だし怒ると辞めるから何も言わないって他の会社含めてすごく聞くけど

    +2

    -1

  • 3683. 匿名 2024/04/05(金) 08:58:37 

    >>3621
    激務の人と結婚したら苦労するのなんてわかりきってたから激務じゃない人を結婚相手に選んだし家事育児分担しながら自分はリモートで時短もできる職種選んで働いてるよ

    自営で拘束時間が長い人と結婚して自分も簡単に同じポジションで転職できないことって今の状況になる前にわかることだよね
    結局は現状を変えたくないから辛い方を自分から選んでるだけで、変えられないんじゃなくて変えようとしてないんだよ

    +2

    -3

  • 3684. 匿名 2024/04/05(金) 08:58:38 

    >>3613
    でも子育て支援金はどうかと思うわ

    +0

    -0

  • 3685. 匿名 2024/04/05(金) 08:58:54 

    >>3545
    お返事ありがとうございます。本当あの頃はなかなか思うように残れず有給も使えずな時代でしたね。

    +2

    -0

  • 3686. 匿名 2024/04/05(金) 09:00:06 

    >>3521
    そうなの?でも周りとんでもない金持ちとか多そう

    +0

    -0

  • 3687. 匿名 2024/04/05(金) 09:00:11 

    >>3677
    高身長関係なくね

    +1

    -0

  • 3688. 匿名 2024/04/05(金) 09:00:56 

    >>3677
    もちろん経済力もパワーバランスに影響するよね。

    +0

    -0

  • 3689. 匿名 2024/04/05(金) 09:01:14 

    >>3421
    そんなの人それぞれだし、あなたが決める基準では無いと思うけど。どこまで傲慢なの?あなたに思いつかない理由があるとは思わないの?自分基準でしか話出来てないってわかってる??

    +3

    -0

  • 3690. 匿名 2024/04/05(金) 09:01:45 

    >>1
    経済的に頼れるもう一人がいればって言う気持ち何じゃないですか?
    あといくら大切な家族のことでも会話内容が始終家のことばっかりなら相手としては飽きてくるのは仕方ないと思う
    正社員かいいなではなく、別の活動コミュニティがあり、自分が病気したとしても頼れる誰かが欲しいだけだと思うよ
    ここででも私だって家の事頑張ってる!とでもでもだってする気持ち出てくるなら
    ようするに自分の今ある環境を変えたくないだけで、解決する気無いんだなこの人って思う
    子育てひとだんらくしたらまずはパートでもしてみるっていうだけでも旦那さんの安心感は違うと思います

    +1

    -1

  • 3691. 匿名 2024/04/05(金) 09:01:53 

    >>2220
    肩身狭くなんかない。リモートだと共働きなのに旦那からは専業主婦扱いされない?
    「家にいるから家事くらいしてよ」とか言われる。
    いや仕事してるんだって!
    暇な時はもちろんやるが、あてにしないでほしい。

    +1

    -3

  • 3692. 匿名 2024/04/05(金) 09:02:01 

    >>3683
    子供産む前は激務じゃなかったよ
    公務員だったので

    +0

    -0

  • 3693. 匿名 2024/04/05(金) 09:02:06 

    >>3672

    >今は働く母親のほうが優遇されて逆に専業主婦や扶養内パートは立場追い込まれてる

    男女平等で、女性も男性とまったく等しく「教育を受けて就職できる」んだから
    当たり前なのよ

    でもさ、いまだに3号制度はいきてるじゃん
    納税の義務も果たさず、立場追い込まれてるって被害者ぶるのはどうなの?
    まあ3号もいつまであるか分からんけど

    +2

    -2

  • 3694. 匿名 2024/04/05(金) 09:02:22 

    >>3373
    小学生になったらどうするか考えてますか。
    学童入れて働く?
    我が家とめっちゃ似てるのでどう対応するか知りたい

    +0

    -0

  • 3695. 匿名 2024/04/05(金) 09:02:35 

    >>893
    正社員の人の旦那は家のことやってくれなきゃ無理よ。
    うちはいるときゃ少しはやってくれるけどあと子供の面倒よく見てくれるけど結構忙しいからできないときも多いよ

    +2

    -0

  • 3696. 匿名 2024/04/05(金) 09:02:44 

    >>3652
    地方公立トップ校とか?
    ある程度勉強出来ると最低マーチが暗黙の了解だった(20年前の話)

    +0

    -0

  • 3697. 匿名 2024/04/05(金) 09:02:46 

    >>3613
    旦那公務員だけど忙しい時はてっぺんこえる
    残業は民間かなり厳しいのにここは全くだよね。

    +2

    -0

  • 3698. 匿名 2024/04/05(金) 09:03:07 

    >>3673
    それが事実でもないのに、よくそんな言い方できるよね。性格が悪い以外の何者でもない。普通そんな事言わないよ。本人から聞いたならまだしも、思い込みで言ってるのが本当にヤバい。人としてどうかと思う。

    +4

    -1

  • 3699. 匿名 2024/04/05(金) 09:03:27 

    >>3672
    そんなに立場追い込まれてるかなぁ…扶養内だけど全然そんな感じしない…

    +1

    -0

  • 3700. 匿名 2024/04/05(金) 09:03:31 

    >もちろん経済力もパワーバランスに影響するよね。

    公務員や大手企業に勤めてる奥さんを捨てるのは惜しいってなるからね
    実家金持ちでもそう
    離婚の歯止めにはなる
    顔(容姿)って思ってる以上に頼りにならん
    イケメン男だって金や社会的地位がないと捨てられちゃうでしょ
    結婚してて危険なのは何もない子持ちの女

    +3

    -0

  • 3701. 匿名 2024/04/05(金) 09:03:56 

    >>3691

    > 旦那からは専業主婦扱いされない?
    まっっったくされたことないわ
    なんならうちは旦那が育休とったレベル
    そんなの旦那によるっしょ

    +3

    -1

  • 3702. 匿名 2024/04/05(金) 09:04:12 

    >>3281
    当然じゃなくて、危険性があることを理解してって意味。他にも夫の病気とか、夫の浮気とか、妻がお金を稼げない、もしものときにすごくリスクがあるってこと。

    +1

    -0

  • 3703. 匿名 2024/04/05(金) 09:04:36 

    >>3643
    働き方を見直すのも限界があるので

    +1

    -1

  • 3704. 匿名 2024/04/05(金) 09:04:58 

    旦那が旦那の弟を羨ましがるのはヤバイけど
    主の弟か
    あんまり聞かないパターンだ 

    +2

    -0

  • 3705. 匿名 2024/04/05(金) 09:05:11 

    >>3672
    税金タダ乗りしながら、立場追い込まれてるとは?

    +0

    -0

  • 3706. 匿名 2024/04/05(金) 09:05:43 

    階層にもよるんだわ
    結局、選べる男と結婚した女に離婚の危機が高いって話だから
    ち〇デ◎ハ◎の低年収旦那なら大丈夫

    +0

    -0

  • 3707. 匿名 2024/04/05(金) 09:05:59 

    私はべつに困ってませんけど?
    と夫さんに伝えましょう。

    +0

    -0

  • 3708. 匿名 2024/04/05(金) 09:06:10 

    >>3643

    元コメ主です

    色々勘違いしているようなので言っておきますが、私は正社員で働いてるからといっえ稼げてるわけじゃありません。むしろ年収1000万以上なんて私一人では絶対無理w

    あと旦那は深夜まで働いてるわけではなく、通勤時間に時間がかかるから23時帰宅なんですよー!

    高収入な人はだいたい激務だよ?

    旦那は仕事が好きでやりがいがあるから応援しているし、転職しても今のようなポジションになるかもわからないのに転職するのは不安なので私も転職はやめてほしいと思っている。

    解決方法は私が思い切って仕事をやめてしまうことかなと思っているよー!


    あなた極論すぎるし自分本位でしか会話できない人すぎてやばいと思いますよ笑

    +6

    -8

  • 3709. 匿名 2024/04/05(金) 09:06:34 

    >>3593
    週2か週3休みかは従業員に決めてもらってるから
    自分達で望んでやってる
    最初は週2だったけど、週3がいいってことで変更になったらしい

    +1

    -0

  • 3710. 匿名 2024/04/05(金) 09:07:04 

    >>1
    みんな!主が言いたいのは「私が見た目の綺麗な人」だからそこについて話そう!

    +2

    -0

  • 3711. 匿名 2024/04/05(金) 09:07:19 

    そういう状況(旦那から見捨てられた場合)に陥った場合、
    離婚して貧困に陥るか、モラハラみたいな状況に耐えるかの2択だからね
    だからフェミさんは女も男に依存するだけじゃなくて、自立しなきゃダメよ、と言っていた
    40代からの女を見据えた話だから
    若いころはいいのよ
    無敵だから

    +0

    -0

  • 3712. 匿名 2024/04/05(金) 09:07:28 

    >>3706
    お金もちって低身長多いよ
    そして髪が厚すぎると貧しいイメージ

    +0

    -0

  • 3713. 匿名 2024/04/05(金) 09:07:34 

    >>3692
    子供できてからでも自分が簡単に転職できない状況で自営業で激務になることを受け入れたのはあなただよね
    こんなに激務になるとまでは思わなかったとかなら想像力が無さすぎるしね

    +1

    -1

  • 3714. 匿名 2024/04/05(金) 09:08:03 

    >>4
    市役所に美男美女をみたことないんだが

    +2

    -6

  • 3715. 匿名 2024/04/05(金) 09:08:12 

    >>3673
    経済的理由も含めてだよ!
    このご時世1000万以上稼げて、本人もやりがいがあって仕事好きなんて素晴らしいことじゃん!
    これが安月給なら転職させとるわw

    +4

    -0

  • 3716. 匿名 2024/04/05(金) 09:08:13 

    >>3656
    離婚されたら困るのは主じゃないの

    +5

    -0

  • 3717. 匿名 2024/04/05(金) 09:09:06 

    ここ数年で女性の経済力というかキャリアが一気に重視される様になった印象

    >>1のご夫婦の場合も結婚前はご主人の1馬力で何とかなるって考えだったんじゃないかなぁ
    身近に共働きがいるとどうしても比べてしまうのはしょうがないよ

    +3

    -0

  • 3718. 匿名 2024/04/05(金) 09:09:07 

    >>3699
    働かせたいからそういうことにしたい人とか一方的に叩いてる人がいるだけだよ
    働き方なんか周囲に惑わされず自分のペースでいいはずだよ

    +1

    -1

  • 3719. 匿名 2024/04/05(金) 09:09:22 

    隣の芝生は青く見えるって言うやつだよね
    でもたいして青くないから!
    人の事を羨む前にどうすれば良くなるか話し合うことが大事だと思う

    +3

    -0

  • 3720. 匿名 2024/04/05(金) 09:09:27 

    >>5
    経済的に厳しいとか、一馬力が辛いとか、正社員の妻を羨ましいと思うかは人それぞれだよね。夫婦の経済状況にもよるだろうし。
    ただ、主の旦那は働いてほしいと思っているんだろうから、夫婦でちゃんと話し合って決めるべき。他人の家庭の意見なんて聞いたところで、それぞれの考え方が違うんだからどうにもならんわ。

    +9

    -0

  • 3721. 匿名 2024/04/05(金) 09:09:32 

    >>3714
    市だと小綺麗な人減るの?

    +0

    -0

  • 3722. 匿名 2024/04/05(金) 09:09:37 

    >>3703
    間違いないよね
    現実はなんでも思い通りにいかないのに、なんで自分本位でしか語らないんだろうね
    世間知らずすぎるよ

    +2

    -0

  • 3723. 匿名 2024/04/05(金) 09:09:48 

    >>3717
    若い人ほど働いてるよね
    50代とかはみんな専業

    +3

    -0

  • 3724. 匿名 2024/04/05(金) 09:10:00 

    旦那の弟嫁は美人発言はどうかと思うけど、主も感覚おかしいんだよな

    ちょっと想像したら分かるけど、今の日本で
    平均的なサラリーマンなら一馬力って負担はんぱないし
    今後二馬力家庭との差はひらいてゆくし
    弟嫁さんだって、仕事してるなら美貌はずっと保つだろうし
    子供たちだって格差に気付くでしょ

    「旦那だけ仕事させ続けるのは大変だな、子の教育費もかかってくるし、私もパート探してみるか」と
    チラっとでも考えないもんかね?

    +4

    -0

  • 3725. 匿名 2024/04/05(金) 09:10:13 

    >>3643
    粘着して気持ち悪い

    +2

    -0

  • 3726. 匿名 2024/04/05(金) 09:10:16 

    離婚して困るのは女
    コブ付きを拾ってくれる男なんてロクなもんじゃない
    まあ出戻りで一生養ってくれるような父親がいるならいいけど

    +3

    -0

  • 3727. 匿名 2024/04/05(金) 09:10:21 

    >>3705
    そういうのいらないよ
    外国人の生活保護や不法滞在の方が問題だし日本人同士で争うのはどうかと

    +2

    -0

  • 3728. 匿名 2024/04/05(金) 09:10:40 

    >>3717
    同僚家庭も二馬力多いんでしょ
    旦那さん一馬力、キッツイと思うよ

    +4

    -0

  • 3729. 匿名 2024/04/05(金) 09:11:09 

    >>3717
    人手不足だからね
    国も会社も国民を都合よく使いたいだけよ

    +2

    -0

  • 3730. 匿名 2024/04/05(金) 09:11:10 

    >>3675
    結婚するまでとしてからは男は変わるよ。今まで自由に使えてたお金がお小遣い制に変わるんだし

    +0

    -0

  • 3731. 匿名 2024/04/05(金) 09:11:28 

    >>3723
    50代はパート出てるやん

    +0

    -0

  • 3732. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:09 

    >>3731
    ごめん、パートかじゃなくて正社員とか派遣でかなりがっつりやってるってこと

    +2

    -0

  • 3733. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:13 

    >>3708
    なんか話通じないから無視していいと思うよ
    自分が求めてない答え以外は認めないって感じが怖いよね
    仕事してないのかな

    +4

    -1

  • 3734. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:16 

    >>3723
    家の値段だけでも都市部だと東京以外でも数千万単位で上がってるしね。
    夫の給料(手取り)はむしろ減ってるのに。

    +2

    -0

  • 3735. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:22 

    >お金もちって低身長多いよ

    財界でトップみたいな人が4回結婚してるような時代だからね
    そうじゃなくても本当のエリート階層になると何回も結婚してる人が増えるっていう現象がある
    2回、3回とか
    まあ時代も周りの環境もある
    平凡な階層ならいいけど

    +0

    -0

  • 3736. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:48 

    >>3717
    今は何で差が出るかって言ったら妻側の仕事や収入差だもんね
    既婚男性は働いてない人のほうが少数で正社員がほとんど。
    最低限の収入がある人ばかりだから男性同士での差はそこまでできないけど
    妻は無職から正社員高収入まで幅広いから比較もされるよね

    おまけに共働きといってもパートや非正規が未だに多いから
    正社員ならそれだけで上位になるしそこから公務員や資格職みたいな
    収入も仕事も安定してたら羨ましがられるのは当然だと思う

    +10

    -2

  • 3737. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:49 

    >>3729
    でも一馬力じゃ生活回らないところ多いと思う
    物価高くなってるしいろんなものが値上がりしてる

    +5

    -0

  • 3738. 匿名 2024/04/05(金) 09:14:56 

    うちの親も2人とも朝から晩まで仕事仕事で夜ちょろっと会えてもバタバタ忙しくて話したいのに相談したいのに忙しい親に気をつかい何も相談出来なかったな。
    家事や私たち子供の世話の押し付けあいの喧嘩とか本当嫌だった。
    お金稼ぐことが大切なのはとてもわかる。
    ただ子供の時くらい甘えたい時くらいは甘えさせて欲しかったわ

    +2

    -2

  • 3739. 匿名 2024/04/05(金) 09:14:58 

    >>3721

    弟の奥さんが公務員で美人と言ってるが3714の市の市役所職員に美人はいないと言ってるんじゃ

    +0

    -0

  • 3740. 匿名 2024/04/05(金) 09:15:15 

    >>3694
    学童入れて働く予定です!
    10時ー16時の時短なので、朝は見送ってあげて、帰りは17時半ごろにお迎え行く予定です!

    +0

    -0

  • 3741. 匿名 2024/04/05(金) 09:15:33 

    社会保険があがってるから手取りは減ってて
    なのに物価も上がって何もかも高い
    不安じゃない人なんてあんまりいないと思う
    資産家とかやり手の投資家とかならまだしも、、

    +2

    -0

  • 3742. 匿名 2024/04/05(金) 09:15:36 

    ホストじゃないけど男も、女(バックグラウンド含む)を使って、
    のし上がってく時代なのかもしれない

    +0

    -0

  • 3743. 匿名 2024/04/05(金) 09:16:14 

    >>3738
    でもだからあなたがた大学行けたのでは?大学行った?

    +1

    -0

  • 3744. 匿名 2024/04/05(金) 09:16:21 

    >>3736
    今未就学児の世帯収入めちゃくちゃ上がってるんだよね。
    もう高収入夫婦みたいなの以外が産まなくなってるよ。
    今後格差は専業世帯とじゃなくて独身世帯と子持ち世帯になるよ。

    +3

    -1

  • 3745. 匿名 2024/04/05(金) 09:17:19 

    >>3744
    あげないと不安だから無理しても働いてるんだと思うよ

    +1

    -0

  • 3746. 匿名 2024/04/05(金) 09:17:37 

    >>3730
    お宅のところそうなの?
    うちの旦那、「◯ちゃんに苦労させるくらいなら俺が2つでも3つでも掛け持ちして働く」って言ってくれるけど

    +0

    -0

  • 3747. 匿名 2024/04/05(金) 09:18:05 

    >>3744
    かなりの低収入も産んでるよ
    この層は守られてるから笑

    +0

    -1

  • 3748. 匿名 2024/04/05(金) 09:18:13 

    お金ない人は結婚できないし、結婚しても捨てられる
    血も涙もない世界だけど、それが資本主義だから仕方ない

    +0

    -0

  • 3749. 匿名 2024/04/05(金) 09:19:23 

    >>3733
    簡単に転職やら企業やら出来るわけないだろwwって感じだよね

    世間知らずすぎてやばい人だよね‥

    +3

    -2

  • 3750. 匿名 2024/04/05(金) 09:19:23 

    >>3747
    そんな層と関わりないから知らないわ
    詳しいんだね

    +0

    -0

  • 3751. 匿名 2024/04/05(金) 09:19:37 

    >>3736
    東京23区の世帯年収の中央値が1000万超えてるみたいだものね
    男性1人でそこまで稼げる人は稀な訳で

    女性も自分が働く事前提で家事育児の出来る男性を見つけないといけなくなった気がする
    そう考えると現代の結婚って男女共に難易度高い…

    +9

    -0

  • 3752. 匿名 2024/04/05(金) 09:19:42 

    >>1
    「お隣さん奥さん専業主婦でお子さんインターナショナルスクールだって!今日もママ達でアフタヌーンティーなんですって!」
    って返せば?

    +3

    -0

  • 3753. 匿名 2024/04/05(金) 09:20:21 

    >>3679
    コロナの給付金の頃とかは激務だったと思うわ
    部署によるのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 3754. 匿名 2024/04/05(金) 09:20:31 

    >>3709
    よこ
    週2より仕事濃くてもいいから週3休のが絶対いいー!羨ましい〜

    +0

    -0

  • 3755. 匿名 2024/04/05(金) 09:20:37 

    友達も園児2人預けてもう正社員復帰した
    時短らしいけどスケジュール聞いたら凄すぎてびっくりしたよ
    旦那も激務で遅いみたいでほぼワンオペ2人
    でも正社員手放したくないって。わかる

    +0

    -0

  • 3756. 匿名 2024/04/05(金) 09:20:55 

    昔の夫一馬力の高収入家庭も夫がよくて40代や50代になって
    やっと世帯収1千万いくかって感じ。
    別に若い時から高収入だったわけじゃないしその年齢になって
    ようやく少しの余裕が出始めても正直遅いよね。
    それが今なら二馬力で20代後半や30代前ぐらいで世帯収入1千万を狙えるんだから
    それ目指すよね。
    子どもが小さいうちからお金に余裕持てるんだから

    +6

    -0

  • 3757. 匿名 2024/04/05(金) 09:21:01 

    >>3751
    むしろ1000万すら稼げない男なんて子供なんて作らんでいいよw

    +2

    -6

  • 3758. 匿名 2024/04/05(金) 09:21:05 

    別居すれば簡単に離婚できる時代だけど、
    別居するにもお金がいるから、普通の階層ほど離婚とは縁がないという
    金持ち層の離婚と、福祉目当ての偽装離婚が多い

    +1

    -0

  • 3759. 匿名 2024/04/05(金) 09:21:54 

    >>3679
    うちの旦那は財政ってとこだけど
    激務すぎて驚くよ

    +4

    -0

  • 3760. 匿名 2024/04/05(金) 09:21:54 

    >>1
    夫の他人を褒めたそんな一言よりも、トピ主の意地でも働かない姿勢のほうがドン引き。
    旦那がお前はブスだ馬鹿だって言ったならまだしも。
    ちょっとは自分の生活費くらい家計に入れようとか動こうとせずに、言い返す方法相談して罵ってやれ!って思考の人間普通にきしょい。

    +7

    -2

  • 3761. 匿名 2024/04/05(金) 09:22:04 

    >>3729
    >国も会社も国民を都合よく使いたいだけよ

    「女性も学歴つけたい!稼ぎたい!」と望んだ結果なのに
    いざ働く段階になったら、国や会社に使われるって言い出すの
    それってどうなのよ?

    +3

    -1

  • 3762. 匿名 2024/04/05(金) 09:22:40 

    >>3757
    あなたは稼げるの?すごい

    +1

    -2

  • 3763. 匿名 2024/04/05(金) 09:23:00 

    旦那が激務と思ってたら不倫してたみたいなのはあるある
    出張が多いとかね

    +3

    -0

  • 3764. 匿名 2024/04/05(金) 09:23:11 

    >>3762
    私?私は稼げないよ
    どうした?

    +1

    -2

  • 3765. 匿名 2024/04/05(金) 09:23:25 

    >>3763
    それトピずれ
    他でやって

    +2

    -0

  • 3766. 匿名 2024/04/05(金) 09:23:28 

    >>3757
    全年齢で5%しかいないみたいよ
    日本滅びる笑

    +4

    -0

  • 3767. 匿名 2024/04/05(金) 09:23:42 

    >>3756
    有能な男女がくっついて、協力して
    より豊かになってるんだよね

    +6

    -0

  • 3768. 匿名 2024/04/05(金) 09:23:44 

    >>3764
    稼げないんかーい

    +3

    -1

  • 3769. 匿名 2024/04/05(金) 09:24:08 

    >>1581
    似たもの夫婦

    +10

    -0

  • 3770. 匿名 2024/04/05(金) 09:24:12 

    >>3766
    しかも若い層ではもっと低いよね

    +4

    -0

  • 3771. 匿名 2024/04/05(金) 09:24:33 

    >>3768
    私は何もしなくても何千万も稼げる男を捕まえられるから良いの

    +1

    -7

  • 3772. 匿名 2024/04/05(金) 09:24:59 

    >>3771
    へーい

    +2

    -0

  • 3773. 匿名 2024/04/05(金) 09:25:00 

    >>3757
    他力本願1000万円カツカツ妖怪婆

    +7

    -0

  • 3774. 匿名 2024/04/05(金) 09:25:11 

    >>3767
    で、能力平均以下は結婚せず移民に代替みたいな流れになってきてるね。

    +5

    -0

  • 3775. 匿名 2024/04/05(金) 09:25:19 

    >>3773

    +1

    -0

  • 3776. 匿名 2024/04/05(金) 09:25:31 

    >>3751
    >女性も自分が働く事前提で家事育児の出来る男性を見つけないといけなくなった気がする

    ほんとそんな時代になって来たよね
    男も妻に正社員で働くことを求めてそれでいて子供が欲しいなら
    家事育児出来るようにしないと結婚出来ないと思った方がいいよね
    特に育児は妻の倍は知識を覚えるぐらいじゃないとね
    自分も育休取ったり(特に2人目以降の時の上の子対応)や急なお迎えに対応するのも必要
    その覚悟がないなら結婚してはいけない

    +11

    -0

  • 3777. 匿名 2024/04/05(金) 09:25:32 

    働けるならそれで良いこともたくさんあるけど
    子育て中は働いたら負けみたいなところもある
    なにかあったときの動きみたいのもあるし
    子供のためって思うなら夫のそういうのはスルー

    +1

    -7

  • 3778. 匿名 2024/04/05(金) 09:25:46 

    自分の論旨は、恵まれた環境にいる男(例えば大手企業や省庁)のほうが、
    結婚での格差を感じてるし、生活が豊かな同僚男をみて嫉妬してるってことだからね
    結婚できて万々歳みたいな低スぺ職場なら、別にそんな恵まれた同僚男はいないし
    で、嫉妬は嫁への恨みに代わり、最終的には離婚に結び付く

    +1

    -2

  • 3779. 匿名 2024/04/05(金) 09:26:15 

    >>3773
    だって年収1000って月手取りいくらよ
    ボーナス分抜いたら50万すら届かないんじゃない?
    何もできないよ

    +0

    -1

  • 3780. 匿名 2024/04/05(金) 09:26:32 

    >>3777
    働いたら負け..?

    +5

    -0

  • 3781. 匿名 2024/04/05(金) 09:27:13 

    >>3779
    だから働くんじゃないの女性も

    +4

    -0

  • 3782. 匿名 2024/04/05(金) 09:27:51 

    夫が高収入で専業主婦12年目だけど、つり合い取れてると思う。
    何故ならば夫がバツイチ(性格の不一致、元妻の間に子供はいない)で6歳上。私は夫と同じ進学校の後輩で国立大卒、国家資格持ち。頭の良い優秀な息子を産んで育ててる。
    結婚する時も子供産んだら専業主婦になると公言し、義両親からも「(息子は離婚を経験してるから)とにかくあなた達夫婦が仲良くやってくれれば他に望む事はない」と言われてる。
    夫はモラでもなく私とはとても相性が良いので、元奥さまには夫を手離してくれてありがとうだわ。

    +0

    -0

  • 3783. 匿名 2024/04/05(金) 09:27:53 

    大学とかもそうね
    夫婦で教授・准教授やってるような家庭と、専業家庭の生活レベルの差がすごい
    金持ちのお嬢さんならともかく、
    普通の貧乏な嫁さんで、なおかつ頭も性格もダメとなったら・・・

    +1

    -0

  • 3784. 匿名 2024/04/05(金) 09:28:09 

    >>3781
    そんな人生にならなくて本当に良かった

    +0

    -4

  • 3785. 匿名 2024/04/05(金) 09:28:24 

    >>1
    焦点は、
    旦那さんの、他責思考のこじらせ方だと思う。

    正社員なら正社員で、
    専業が良かったなあ、って他人のせいにするんだよね、
    こういう人は。

    大衆的で、上に逆らえない性質持ち。
    自己がないから、反省もしない。

    だから、
    上司がこう言ってたよ、
    若い子がこう言ってたよ、
    医者が、新聞が、って権威や大衆を引き合いに出せば、

    最初はうだうだ言っても、
    じわじわーっと、手のひら返すよ。

    対策としては、
    1さんの個人の意見として伝えずに、
    1さんの意図する方向へ誘導するってことだと思うよ。

    +1

    -0

  • 3786. 匿名 2024/04/05(金) 09:28:33 

    >>1
    人の家は羨ましく見えるからね~と旦那に言ってあげたらいいよ
    公務員は不倫が多い
    離婚が多い
    ギャンブル、アルコール依存症が多い
    心の病が多い
    と聞きました
    ソースはバイトしていた市役所の職員さんたち

    +0

    -3

  • 3787. 匿名 2024/04/05(金) 09:29:02 

    >>3766
    中間層も産まなく(産めなく)なってきてるから実際に滅び始めてるじゃん。

    +0

    -0

  • 3788. 匿名 2024/04/05(金) 09:29:48 

    >>3771
    せめて捕まえてから言ってほしい

    +1

    -1

  • 3789. 匿名 2024/04/05(金) 09:29:51 

    病院もそう
    夫婦で医者やってるような家庭と、専業家庭の生活レベルの差がすごい
    開業医の娘さんならともかく、
    普通の貧乏な嫁さんで、なおかつ頭も生活もダメとなったら
    開業もできんし、一生奴隷のような勤務医で終わるのかと絶望する
    更に子どもが医者にもなれないようレベルだったりすると恨みに代わる

    +3

    -0

  • 3790. 匿名 2024/04/05(金) 09:29:58 

    >>3786
    そんなの響くはずないっしょ
    ごく身近にいる弟が、綺麗で稼ぐ妻と仲良くやってるんだから

    +3

    -0

  • 3791. 匿名 2024/04/05(金) 09:30:04 

    >>3788
    捕まえてるがww

    +1

    -0

  • 3792. 匿名 2024/04/05(金) 09:30:05 

    断言するけど、こういう男は兼業でも何か見つけて文句言うよマジでww
    だって性格だもん。

    +0

    -0

  • 3793. 匿名 2024/04/05(金) 09:30:44 

    >>3776
    本当にそう思う
    育児能力は子供を授かるまで分からないけど、家事能力は結婚前でも分かるからね
    家事が出来ない男と結婚してはいけない時代

    +4

    -0

  • 3794. 匿名 2024/04/05(金) 09:30:49 

    >>3784
    この先もそうだといいね

    +3

    -0

  • 3795. 匿名 2024/04/05(金) 09:31:08 

    >>2665
    私も8歳と2歳の子供がいて夫は半単身赴任(平日はいない)だからパート探す時なかなか難しかった。
    でもめちゃくちゃ楽しくて条件もいい仕事に出会えたよ。
    朝もバタバタだし、仕事終わってクタクタの状態で習い事の送り迎え、夕飯の支度、お風呂、寝かしつけ、家事をやるのは大変だけど慣れた。 
    どうしても仕事やりたいなら在宅ワークとかどうかな?

    +3

    -0

  • 3796. 匿名 2024/04/05(金) 09:31:17 

    >>3791
    すごいね
    幸せじゃん

    +0

    -0

  • 3797. 匿名 2024/04/05(金) 09:31:19 

    >>3794
    今の時点で離婚してももう働かなくても生きていけるので…

    +1

    -2

  • 3798. 匿名 2024/04/05(金) 09:31:51 

    >>3760
    トピ主はパート面接行ってるよ
    でも幼稚園児2人抱えてだから採用難しい現状はあるよね
    専業主婦で子供幼稚園ってことは実家が遠くて頼れない環境の可能性だってあるし
    実家に頼れるなら採用されてると思うから
    下の子が小学校入るタイミングまで旦那も待てばいいのに

    +6

    -3

  • 3799. 匿名 2024/04/05(金) 09:32:03 

    >>3778
    低スペ職場こそ自分の収入も低いから相手に多くの収入もとめる。大企業省庁など仕事に専念したい=奥さん専業でも構わないというのはいる

    +0

    -3

  • 3800. 匿名 2024/04/05(金) 09:32:40 

    >>3796
    うん
    ガル見てると何で一度きりの人生なのに幸せを掴みにいかないんだろって不思議でならない
    どうせブスかデブなんだから整形でも脂肪吸引でも何でもして頑張ればいいのに

    +2

    -1

  • 3801. 匿名 2024/04/05(金) 09:32:58 

    そもそも働くことも自分の食い扶持を稼ぐのも
    結婚や子育て以前のひとりの大人としての話だから
    それできない人が子ども産んでどうするの?ってなってるのが今でしょ。
    産んだらそれでおしまいじゃないし

    +8

    -8

  • 3802. 匿名 2024/04/05(金) 09:32:59 

    >>3789
    知り合いの医者(男)、本人ももちろん稼ぐけど、奥さん社長業で凄いよ
    飲みの席で「カミさん俺より稼ぐんだよ~」ってのろけてるわw

    +5

    -0

  • 3803. 匿名 2024/04/05(金) 09:33:02 

    >>3784
    そんなに働きたくないのってなんでなんだろう?
    わたしも別に働かなくても暮らしていけるけど、生きているからにはいろいろやりたいから働く

    +13

    -2

  • 3804. 匿名 2024/04/05(金) 09:33:08 

    >>3795
    8歳と6歳ならともかく
    下が2歳でよく採用してもらえたね

    +3

    -0

  • 3805. 匿名 2024/04/05(金) 09:33:59 

    >>3801
    そうなだよね
    なんでそこまで働きたくないのか疑問
    究極に考えれば生きていないことが一番楽だよね

    +7

    -7

  • 3806. 匿名 2024/04/05(金) 09:34:05 

    >>3798
    こんな比較して口に出す旦那が奥さんがパートしたとしても「パートだろ」と家事育児を少しでもやるとは思えないんだよね。正社員になっても俺より収入低いとかまた弟嫁さんと比較したり

    +9

    -3

  • 3807. 匿名 2024/04/05(金) 09:34:15 

    >>3501
    学歴は高学歴なのはもちろん賢くて仕事ができる男性ほど、嫁の実家の財産や権力を見てるよね。自分にどう優位になってくれるかすごく見る。

    +3

    -2

  • 3808. 匿名 2024/04/05(金) 09:34:51 

    >>3797
    すご!億万長者?
    夫に持ち逃げされないように気をつけてね

    +0

    -1

  • 3809. 匿名 2024/04/05(金) 09:34:59 

    >>3757
    1000万もいらんでしょ
    正社員か600万以上なら子ども持ってもいいんじゃない?男も女も。

    +4

    -0

  • 3810. 匿名 2024/04/05(金) 09:35:10 

    >低スペ職場こそ自分の収入も低いから相手に多くの収入もとめる。大企業省庁など仕事に専念したい>=奥さん専業でも構わないというのはいる

    これは昔の考え方だし、書いてる人の年齢もわかるというもの
    嫁を働かせるのは甲斐性がないと言われてた昭和の時代
    今はそういう空気がなくなってるからこその問題が出てきてる

    +4

    -1

  • 3811. 匿名 2024/04/05(金) 09:35:22 

    >>3798
    この先も扱いはたいして変わらないと思う
    同年代が仕事辞めずに働き続けてる中でわざわざ専業になってるぐらいだから
    採用側もよっぽどの理由がない限りは警戒するよね

    +4

    -0

  • 3812. 匿名 2024/04/05(金) 09:35:46 

    >>3800

    >どうせブスかデブなんだから整形でも脂肪吸引でも何でもして
    あー…これはわかる、整形否定するガル民多いよね
    私は仕事でゴリゴリ成功したいし、整形もする派
    社会的地位も容姿も欲しい

    ガルって頑張らないのに、文句ばかり言ってる人、多すぎ

    +5

    -1

  • 3813. 匿名 2024/04/05(金) 09:36:12 

    >>3803
    無能がバレるからでは?

    +7

    -3

  • 3814. 匿名 2024/04/05(金) 09:36:19 

    >>3806
    パートw
    パートなら家事育児全部やるの当たり前じゃん。
    相手に分担求めるならせめて低収入でも正社員よね。

    +13

    -15

  • 3815. 匿名 2024/04/05(金) 09:36:31 

    >>3800
    整形は生まれ持ったものがある程度良くないと高スペに相手にされるようになるほど変わらないよ

    掴みに行くことすらできない人生なのに、できる人を僻んで色々言ってくる性格の悪さもプラスされるから尚更無理なんだよ
    上手に生きるのって楽しいよね

    +3

    -0

  • 3816. 匿名 2024/04/05(金) 09:37:03 

    白い巨塔とかみると、医者の世界でもやっぱり嫁さんの実家の権力は重要だよね

    +8

    -1

  • 3817. 匿名 2024/04/05(金) 09:37:37 

    >>3740
    あ、うちもそんな感じにしたいと考えてたとこだ。
    ありがとうございます、同じような人がいるとなんか安心するw

    +2

    -0

  • 3818. 匿名 2024/04/05(金) 09:37:42 

    >>3801
    でも幼稚園に通う子供2人もいて働きに出て家事もするのってきつくない?旦那は手伝ってくれるかもわかんないし、子供も働いたら熱を頻繁に出すなど手がかかる子供かもしれない。
    せめてどちらも小学校上がるまでは専業でって思ってもいいと思うんだけどな。

    +8

    -2

  • 3819. 匿名 2024/04/05(金) 09:37:45 

    >>3793
    進んで家事全部やる男なだけでも全然違うと思う
    そしたら妻は家にいる時は育児に専念出来るし

    +1

    -0

  • 3820. 匿名 2024/04/05(金) 09:38:17 

    これは人によるかも。
    正社員の妻だったら半分家事をしなきゃならないしそういうの苦手な人いるし。
    でも最近の若い人は女の人以上にマメな男の人多いよね。
    娘たちの旦那さんや彼氏は本当にまめ。
    そういう旦那さんならこっちも仕事にも集中出来てバリバリ稼げるよね。娘たちも大手会社員だから結婚しても仕事は絶対辞めないし。

    +2

    -0

  • 3821. 匿名 2024/04/05(金) 09:38:27 

    専業主婦って一生モラハラされると思っていいけどねえ
    専業を許す時点で格下の女じゃなきゃ付き合わない男だよ

    +6

    -7

  • 3822. 匿名 2024/04/05(金) 09:38:44 

    >>3814
    旦那だけの稼ぎで食べていけないから妻がパートすることになってるのに分担はしないって一緒にいる価値ないから離婚した方がいい

    +7

    -9

  • 3823. 匿名 2024/04/05(金) 09:38:59 

    まあそこらへんで働いても大してランクアップはしないけどね
    パートとかでは
    社長とか政治家レベルになれば違うけど

    +1

    -0

  • 3824. 匿名 2024/04/05(金) 09:39:21 

    >>3816
    政治家なんかもみんなそう

    +6

    -0

  • 3825. 匿名 2024/04/05(金) 09:39:27 

    >>3811
    遠距離恋愛で結婚のために地元から出なきゃならないから仕事辞めた可能性だってあるじゃない

    +3

    -0

  • 3826. 匿名 2024/04/05(金) 09:39:47 

    >>1127
    いや、本当にそうだと思うよ。区で募集してるボランティアやってて、担当の職員さん(女性)と喋る事あるけど、お子さんの事は放ったらかしになってるって愚痴こぼしてた時あったもん。
    経済的には豊かな環境だろうけど、おばあちゃんのサポートとかないと大変だろうね

    +10

    -0

  • 3827. 匿名 2024/04/05(金) 09:40:41 

    >>3713
    よこ
    自営業なんてどうなるかなんて確実わかるわけないじゃん‥
    あなた想像力なさすぎでしょ‥
    コメント読んでて呆れるわ‥

    +0

    -1

  • 3828. 匿名 2024/04/05(金) 09:40:43 

    >>3818
    そこまで働いてなくてみんな働けるものなの?
    私一度やめたらもう企業でちゃんと働けない気がする
    パートとかってこと?

    +5

    -0

  • 3829. 匿名 2024/04/05(金) 09:40:45 

    >>3821
    そんな訳ないじゃん
    独身?

    +5

    -6

  • 3830. 匿名 2024/04/05(金) 09:40:57 

    >>3814
    家事育児の分担ってそもそも自分がバリバリ働くために必要だからって
    考えがメインだし
    夫に自分と同等の家事育児を求めるなら自分も夫と同様に
    正社員でそれなりの年収稼いで定年まで働き続けるってことだしね

    +6

    -1

  • 3831. 匿名 2024/04/05(金) 09:41:16 

    >>3813
    少なくともここで煽ってる専業さんは社会に出ずにママ友界の狭いだけで生きてった方が世のためレベル

    +5

    -2

  • 3832. 匿名 2024/04/05(金) 09:41:32 

    >>3705
    どんだけ子ども増えてほしくないんだよ

    +2

    -2

  • 3833. 匿名 2024/04/05(金) 09:41:53 

    正直言って、恋愛結婚だの、家柄関係ないとかも、
    日本が豊かな時代だったからなんだよね
    貧乏になってくれば、昔と同じように結婚に関しても金銭的にシビアになってくる
    男もメリットない結婚なんてしなくなる

    +5

    -0

  • 3834. 匿名 2024/04/05(金) 09:42:12 

    >>3817
    子供が学童に馴染めるか不安はあるけど、とりあえず仕事は続ける予定ではいます!

    お互い頑張りましょー!!

    +0

    -0

  • 3835. 匿名 2024/04/05(金) 09:42:57 

    >>3809
    600万なら一人っ子だな

    +2

    -0

  • 3836. 匿名 2024/04/05(金) 09:43:03 

    人の持ち物を羨んで自分の持ち物を邪険にするタイプ、当面騒いでること(正社員で働く)を解消したところで人の物うらやましいネタには事欠かないだろうね
    「弟の仕事が羨ましいから頑張って資格とったりして転職する」とか「弟の奥さんが綺麗なのは弟がかっこいいからだから俺も頑張る」とかはないんだろうな

    +4

    -0

  • 3837. 匿名 2024/04/05(金) 09:43:14 

    >>1091
    妊娠中に参加した自治体の母親学級(夫婦で参加しても良い)、7割の参加者は私達も含めて夫婦で来ていたし、その時にあったアンケートでも「パパ育休の取得予定はありますか?」って質問で半数近くがYesだった
    少なくともこの辺りでは積極的なパパが多いし、それを認めてくれる勤務先もたくさんあるんだな、良い時代だなと思ったよ

    +2

    -0

  • 3838. 匿名 2024/04/05(金) 09:43:19 

    >>3814
    主旦那みたいw
    こういう旦那って妻が正社員でも妻の年収が下だったらそれを理由に家事育児丸投げしそう

    +4

    -3

  • 3839. 匿名 2024/04/05(金) 09:44:19 

    >>3831
    兼業さんはこんな時間になんでガルちゃんしてんの?
    バリキャリさんは今日は仕事でしょ
    リモートで朝からガルちゃんしてんの?笑
    専業叩いてる人結婚してもないでしょ

    +2

    -7

  • 3840. 匿名 2024/04/05(金) 09:44:28 

    >>3830
    年収が低かろうが妻にも仕事の拘束時間が発生するんだからを分担するのは当たり前でしょ
    夫がそういう考えじゃなくてよかった

    +6

    -0

  • 3841. 匿名 2024/04/05(金) 09:44:55 

    >>25
    旦那の本音←弟の嫁とやりてー

    +4

    -2

  • 3842. 匿名 2024/04/05(金) 09:45:39 

    既に幼稚園に預けてる時点で預けてる間の空き時間はあるわけだし
    それでも働いてないなら小学生になっても働き出さないと思う
    幼稚園に預けてるのも外注だってことわかってなさそう。

    外注でお金かかってて働かない人でしかないよね

    +3

    -0

  • 3843. 匿名 2024/04/05(金) 09:45:45 

    でもさパートって7.8万くらいしか稼げないよね
    手取り25から30万貰ってる妻がいた方がそりゃ羨ましいだろう

    +5

    -0

  • 3844. 匿名 2024/04/05(金) 09:46:02 

    >>3814
    あなたは正社員なの?
    なんで仕事せずガルちゃんしてんの?

    +2

    -0

  • 3845. 匿名 2024/04/05(金) 09:46:26 

    >>3827
    今よりも忙しくなるかもしれないって簡単な想像もできないんだね

    +1

    -0

  • 3846. 匿名 2024/04/05(金) 09:47:16 

    >>3627
    今の人は大手=ホワイトなんて思ってないよ。
    むしろ大手でも激務ってよく聞くもん
    うちの地元にはホワイトで有名な企業あって地元では有名だけど全国的に大手ではないよ
    でもホワイトだから就職難易度は激高よ

    +6

    -1

  • 3847. 匿名 2024/04/05(金) 09:47:27 

    >>3597
    大人目線で出来る出来ないだと出来るんだろうけど、そこに子供の気持ちを入れたら無理して今は働かなくてもってなる。
    共働きの子供達ってゆっくりできなくて忙しくて可哀想だもん。

    +3

    -8

  • 3848. 匿名 2024/04/05(金) 09:48:16 

    >>1127
    奥さん公務員でバリバリ働いててお子さんがまだ小学生の共働き家庭知ってるけど
    ネットスーパーでいつも同じもの注文して食事はほぼ定番化メニューのローテーションだって
    なんなら子供の学用品や上履きとかの必需品もネットスーパー
    休みの日に子供とお店行って好きなもの選ばせることもしてない

    +3

    -5

  • 3849. 匿名 2024/04/05(金) 09:48:57 

    >>3847
    お金ないのも嫌だと思うよ
    子供達

    +6

    -0

  • 3850. 匿名 2024/04/05(金) 09:49:13 

    >>3808
    よこ
    余計な一言付け加えないと気が済まない人って感じ

    +0

    -3

  • 3851. 匿名 2024/04/05(金) 09:49:28 

    家事がー子育てがー!
    ってすぐに言う人いるけど、兼業の人は当たり前にどっちもやってるよね。旦那と分担というのはあると思うけど、そもそも昨今激務やらなんやらとか言って、妻が全部家事育児やる状況の夫も夫の働き方も、職場もどうなんだろうね。

    うちの職場にもお子さん2人いる人とか普通にいるし、べつに実家が近いとかでもなくやってる人たくさんいるよ。

    +12

    -9

  • 3852. 匿名 2024/04/05(金) 09:50:21 

    >>3851
    普通にできる人がいるから旦那もできる人もいるのに嫁はできないになるんだろうね
    選んだ旦那にも責任あるけど

    +8

    -3

  • 3853. 匿名 2024/04/05(金) 09:50:33 

    >>3845
    それくらいはできるでしょ
    あほかw
    だからといってどうなるかなんてわからないじゃん

    +0

    -5

  • 3854. 匿名 2024/04/05(金) 09:50:36 

    >>3840
    そういう人達の対策に今主流になったのが
    結婚しても財布は別で貯金も別の家計は折半だからね
    労働時間に関係なく必要なのは家計の負担。
    だから長時間労働でも収入が少なかったら自分の自由に使える額は減るし
    逆に稼いでれば自分の自由が増えるってこと。

    正社員共働きが増えてる理由は夫が妻を養う日本式から
    欧米式に変わったから

    +6

    -1

  • 3855. 匿名 2024/04/05(金) 09:50:54 

    >>218
    保育料かかない所なら働くのありだけど数万程度のパート代から保育料引かれて手元に残るの僅かなら働く意味ないかもだわ
    病気で休んだら更に減るし

    +6

    -1

  • 3856. 匿名 2024/04/05(金) 09:51:06 

    >>3125
    仕事してる自分はエライ。拝金主義だよ。




    +4

    -0

  • 3857. 匿名 2024/04/05(金) 09:51:38 

    >>3854
    立場も対等になってきて
    義実家の奴隷とかも無くなったよね。
    今のが生きやすい、私働くのは好きだし

    +7

    -0

  • 3858. 匿名 2024/04/05(金) 09:51:40 

    >>2859
    横だけど最後の一行に特に同意
    フルタイム共働きなんて無理!って人って自身の納得できる家事レベルがかなり高いんじゃないのかなって思う
    例えば床掃除はルンバに任せてもスミが気になるから結局自分で掃除機かけてるとかさ…
    力抜くところは抜かないとそりゃ無理に決まってるよね、時間は有限なんだし

    +4

    -2

  • 3859. 匿名 2024/04/05(金) 09:51:42 

    >>3586
    時代が専業を求めてないんだもの。優遇無しでデキる人だけやればいいのよ

    +9

    -2

  • 3860. 匿名 2024/04/05(金) 09:51:55 

    >>3779
    ギャーギャーやかましい妖怪婆さん

    +5

    -1

  • 3861. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:01 

    >>3846
    ガルでは大手ホワイトに〜って書き込みよくあるよ。あと殆どの会社では配属先によっても忙しさや人間関係全然違うからね。女性は人間関係で辞める人は多いし。

    +6

    -0

  • 3862. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:09 

    >>3809
    ちなみに、30代男性の年収中央値って450万くらい。

    +3

    -0

  • 3863. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:15 

    >>3855
    パートしかしないの?

    +5

    -0

  • 3864. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:25 

    子供の精神面を考えるなら未就学児の間は
    保育園より幼稚園の方がいいんじゃないかとは思うとこはある

    +1

    -10

  • 3865. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:27 

    働いたら働いたで子持ち様とか迷惑がられるじゃん

    +4

    -4

  • 3866. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:33 

    >>3847
    都心で大企業でバリバリ働いてる夫婦の子供はもしかしたら忙しいのかもしれないけど、そうじゃない人がほとんどだよ
    どれだけ共働きの家の子供のこと知ってんの???

    我が家は共働きだけど、うちの子はのんびりしてるよ
    時短で働いてたから専業の家の放置子がうちに遊びに来たりしてた

    +3

    -4

  • 3867. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:39 

    >>22
    ボッキとか女が書くコメントかよw
    でも美人かつ公務員ってのは全男が羨ましがるよね
    ガルちゃんは専業多いからマイナスくらいそうだけど、よほど金持ちの専業妻でもない限り、専業主婦よりも外に出て働いて自分に美容投資できるワーママの方が断然綺麗にしてるもん
    「美人でしかも公務員の奥さん羨ましいな」て思うのは極普通、でもそれを妻に言うのは思いやりがないってのが結論かな。

    +20

    -1

  • 3868. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:43 

    >>480
    多分 ブチギレそう。
    自分の言動に客観性視野がないから、平気で嫌なこと言えるんだろうし。

    +6

    -0

  • 3869. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:55 

    >>3824
    政略結婚が多いよね
    そういう世界の人には当たり前だから抵抗がないのだろう

    +3

    -1

  • 3870. 匿名 2024/04/05(金) 09:52:57 

    >>1
    それ言われる度に、弟夫婦は夫婦で分担して休みを取ったり自炊したりしてるの羨ましいって言っといたらOK

    +3

    -0

  • 3871. 匿名 2024/04/05(金) 09:53:01 

    >>3861
    倍率高い事務だって一番の退職理由は人間関係だからね

    +4

    -0

  • 3872. 匿名 2024/04/05(金) 09:53:03 

    >>3855
    いま3歳から幼保無償化で給食費しかかからないよ

    +6

    -1

  • 3873. 匿名 2024/04/05(金) 09:53:12 

    >>1
    嫉妬で片付けるなんてね
    悪口はだいたいブーメランだからご主人が嫉妬の塊なんでしょうね
    いつもよその家庭と比べて自分の家庭を下げて愚痴ばかりなんて子どもにも悪影響だから続くようなら距離を取ったほうがいいよね
    もし返すなら専業主婦家庭ですごくいいパパのお宅と比べ返すしかないけど虚しいし不快になるからいいことない
    ちなみに人と比べて愚痴ってばっかりって会社ではちゃんとやれてるのか心配になっちゃうね

    +1

    -1

  • 3874. 匿名 2024/04/05(金) 09:53:15 

    >>3494
    私の職場の野心家の上司の奥さんの実家は資産家で、毎年豪邸をバックに名門の制服を着たお子さんとご夫婦の写真年賀状。高級車もたまに映り込んでいる。こういう年賀状って奥さんが主導で作るのかと思ったいたけど、案外夫も喜んでいるのかもね。マウント取る人、見栄っ張りな人って、プライドが高く負けん気や自己愛が強めなんだと思う。奥さんも自分をよく見せるための道具みたいなもの?そういえばうちの義父(80代)も 義母がいいところのお嬢さんで国立女子大を出て高尚な趣味を持っていることを自慢していた。 

    +1

    -2

  • 3875. 匿名 2024/04/05(金) 09:53:30 

    >>3853
    忙しくなることは想像できてるのにその対策ができてないって話ね
    アホなの

    +4

    -0

  • 3876. 匿名 2024/04/05(金) 09:53:48 

    >>1
    公務員は将来安泰でほんといいよね~
    せめて旦那だけでも公務員ならほんと良かったのに!

    と言ってやれ~

    +6

    -0

  • 3877. 匿名 2024/04/05(金) 09:54:16 

    >>3854
    財布別になって旦那が自分の稼ぎを何も貯金しておかないタイプだったら地獄

    +3

    -1

  • 3878. 匿名 2024/04/05(金) 09:54:16 

    >>3857
    対等というより自分のことは自分でしましょうってだけ。
    自分でできる同士がくっついて初めて二馬力なんだから

    +3

    -0

  • 3879. 匿名 2024/04/05(金) 09:54:26 

    >>3867
    旦那そのうち浮気しそうだよね
    嫁にこんなこと言うなんてもう愛想つきだしてるって感じ。不倫相手にうちの嫁はぐーたらなんもしないって言ってそう

    +5

    -1

  • 3880. 匿名 2024/04/05(金) 09:54:38 

    >>3798
    パート面接落ちたのってそれだけが理由か分からないよね…
    知り合いのお母さんたちパートやってる人わりといるけど、主は何回も落ち続けてるの?
    少なくともガルちゃんにこんなトピ立てるってことはやっぱり主の働く気なさそうな姿勢にも問題あると思うけど

    +7

    -0

  • 3881. 匿名 2024/04/05(金) 09:55:03 

    >>788
    息子が病気持ち(腎臓悪い)の母親が看護師に目をつけて、うまく結婚に持ち込んでた。母親も将来介護とか期待できるだろうし、そりゃ必死になるよね。

    +8

    -0

  • 3882. 匿名 2024/04/05(金) 09:55:10 

    >>3878
    対等ってそういうのもあるけど立場がだよ
    昔は嫁の立場なんて低かったでしょ

    +5

    -0

  • 3883. 匿名 2024/04/05(金) 09:55:12 

    子持ち様がヤフーニュースのTOPにも来る時代

    「子持ち様」と呼ばれる子育て社員。企業の構造に問題は?不公平感を生まないために必要なこと
    「子持ち様」に不満 会社どう解消 - Yahoo!ニュース
    「子持ち様」に不満 会社どう解消 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「『子持ち様』の尻拭いや仕事を肩代わりしても見返りゼロ」「勘違い『子持ち様』は仕事辞めたらいいのに」「『子持ち様』の業務を巻き取ったらこんな時間。マジで滅びねーかな」ーー。近年、SNSのタイムライン

    +2

    -0

  • 3884. 匿名 2024/04/05(金) 09:55:51 

    >>3854
    低い方に合わせた生活レベルのお金を折半して家のことは分担すればいいよね

    +1

    -0

  • 3885. 匿名 2024/04/05(金) 09:55:56 

    >>3867
    外に出て人目に触れるだけで違うよね

    +5

    -0

  • 3886. 匿名 2024/04/05(金) 09:56:00 

    >>1458
    人によるよ。
    家旦那は専業主婦希望だった。
    その分全て家事をやらなくちゃいけない。
    働いていた方がよくなって
    働いてるけど。

    +2

    -0

  • 3887. 匿名 2024/04/05(金) 09:56:03 

    >>1756
    育休中で暇だけど仕事してる時の方が美意識高かったわ
    その辺は本当に人によるんだろうね

    +5

    -0

  • 3888. 匿名 2024/04/05(金) 09:56:08 

    >>3847
    共働き家庭(自営業)の子供だけど、何が可哀想なのか分からないなぁ
    具体例あげて貰えると助かる

    大人になってから分かるけど金銭面でのアドバンテージがエグいよ
    あと兄妹皆、自立心が強くなった

    +10

    -1

  • 3889. 匿名 2024/04/05(金) 09:56:13 

    でも、上の世界に行けば行くほど、
    本人の能力があることは前提で、コネとか人脈の世界になってくるからね
    足引っ張るような妻が許せなくなってくることもあるよ
    内助の功ならいいけど、今は鬼嫁だもんねw

    +1

    -1

  • 3890. 匿名 2024/04/05(金) 09:56:15 

    >>3879
    そもそもこの旦那が美人共働きの女性を求めたところで来ないだろうけどね
    夫婦って大体同じレベルでくっ付いてるから

    +10

    -0

  • 3891. 匿名 2024/04/05(金) 09:56:50 

    >>11
    正社員で身綺麗にしてて社会人としての会話や刺激を家に持って帰ってくるのが楽しそうなんじゃない?
    専業主婦はそれがないんだから。おしゃれにしててもぜんぶ自分稼いだお金から出てるんだし。

    +18

    -1

  • 3892. 匿名 2024/04/05(金) 09:57:55 

    うちの母もずーと専業だったけど
    専業は専業でコンプレックスあったみたい。
    父は経営者だから裕福だったんだけど
    好きに趣味とかいろいろやってるけど

    +2

    -0

  • 3893. 匿名 2024/04/05(金) 09:58:05 

    >>2665
    こういうの見ると育休取って仕事続けるって大事なんだなあと思う。
    ガルちゃん見てても最近は専業主婦はバカにされがちだし、ホワイト企業ワーママ>>>>専業主婦みたいな扱いだよね。笑
    専業主婦は旦那が良い人で尚且つ一生健康な場合のみリスクが無いけど、そうじゃなきゃリスク高いね。
    主さんもパート見つけてさっさと離婚できると良いね、そんな男。

    +17

    -1

  • 3894. 匿名 2024/04/05(金) 09:58:11 

    >>3875
    みんながみんなあなたみたいにリモートワークできる職種じゃないんだよー

    +4

    -1

  • 3895. 匿名 2024/04/05(金) 09:58:37 

    >>3864
    近隣の幼稚園すべて延長保育、長期休みお預かりアリで17:00〜18:00くらいまであいてるしその時間帯の送迎もある
    早朝保育って言って、8:00からの受付もやってる

    うちの子は保育園だけど、保育園帰りの17:30時頃に最寄りの幼稚園通るとお迎えの車がたくさん来てた

    うちの地域は保育園激戦区だから仕方ないと思うけど、周りの幼稚園ママも働いて延長してる人多いからさほど変わらなそう

    +4

    -0

  • 3896. 匿名 2024/04/05(金) 09:58:40 

    >>3801
    仕事だけしてればいいならいいけど、+子供の世話までとなると難易度高いよ
    育児って仕事の片手間にできるほど簡単じゃない
    お金である程度解決できるし、人にもよるけど、子供のこと考えて仕事セーブする人の気持ちもわかる

    +6

    -0

  • 3897. 匿名 2024/04/05(金) 09:59:13 

    >>1963
    美人で賢そうな人を嫁に貰って専業にしたい男って、かなりのモラハラ臭するけどね…

    +6

    -0

  • 3898. 匿名 2024/04/05(金) 10:00:40 

    >>3891
    まぁ行く時もすっぴん帰ってきてからもぼさぼさ部屋着のすっぴんだもんね。
    外出ると綺麗にしてる人ばかりだし
    っていっても私も共働きだけど朝の送り出しの時はすっぴん旦那のが遅いから化粧落としてすっぴんだけどもww
    休日に外に出る時綺麗にしてるとめちゃ褒めてくれる
    綺麗にするの大事だよね。私は自分の稼ぎで色々できるけど専業だと限られるから大変かもだけど

    +13

    -1

  • 3899. 匿名 2024/04/05(金) 10:00:58 

    >>3822

    旦那の稼ぎで食べていけないからパートすることになってるって、、妻は働かない前提の化石みたいな人ガルちゃんに多くてびびる
    何歳なの?
    しかも働かなくて離婚されて困るのは主だし、離婚されていいならいいんちゃう

    +10

    -1

  • 3900. 匿名 2024/04/05(金) 10:01:04 

    >>3803
    はあ?ノルマにも会社にも縛られず何もせず自由に好きなことだけをしたいからに決まってるでしょ?

    +1

    -1

  • 3901. 匿名 2024/04/05(金) 10:01:19 

    >>1
    自分も公務員になって綺麗な公務員の奥さんと結婚し直したら~?
    私は反対しないよ~
    あ、養育費はきちんと払ってもらうの前提ね!
    くらい言っちゃえ!

    +5

    -5

  • 3902. 匿名 2024/04/05(金) 10:01:40 

    美人のほうが生涯収入が高いのはデータも出てるし
    美人や可愛い人のほうが就活も有利でいい企業に就職しやすい
    容姿が良かったり収入あるほうが結婚も有利
    産休育休整ってるから結婚しても子ども産んでも辞めない

    もうこのサイクルが出来上がっちゃったよね

    +11

    -0

  • 3903. 匿名 2024/04/05(金) 10:02:19 

    >>3890
    来ないだろうけど
    たなにあげて
    不倫してそうこう言うタイプ

    +5

    -0

  • 3904. 匿名 2024/04/05(金) 10:02:25 

    >>3801
    この前別のトピでは、独身なのに自分の食い扶持すら稼がないガルばかりだったのに。独身実家暮らしで、働いてても家に生活費は入れないし家事もしないって人ばかりだった。こういう人は結婚する資格もないし、社会人失格ってことかな?

    +0

    -1

  • 3905. 匿名 2024/04/05(金) 10:02:43 

    共働きどうこうより弟の奥さんが美人なことに1番嫉妬してそう

    +9

    -1

  • 3906. 匿名 2024/04/05(金) 10:02:51 

    >>3901
    それでいいよって言われたら焦りまくりそう

    +6

    -2

  • 3907. 匿名 2024/04/05(金) 10:03:08 

    >>3904
    そう

    +2

    -0

  • 3908. 匿名 2024/04/05(金) 10:03:14 

    >>3894
    変える努力をしたくない人が言うセリフ笑
    愚痴ってないで自分の責任だって受け入れて生きてねって感じ

    +0

    -7

  • 3909. 匿名 2024/04/05(金) 10:03:19 

    >>3801
    死ぬまで働いてろ

    +0

    -7

  • 3910. 匿名 2024/04/05(金) 10:04:28 

    >>3909
    旦那はそうでしょ

    +4

    -0

  • 3911. 匿名 2024/04/05(金) 10:05:20 

    ここにもいるじゃん?
    仕事が楽しくて楽しくて仕方ないって言ってる人w
    それがうちは旦那なんだよ
    だから仕事を旦那にやらせて自分は家事をしてるだけ
    どちらも幸せでハッピーエンド
    何の問題もなし

    +4

    -3

  • 3912. 匿名 2024/04/05(金) 10:06:07 

    >>3911
    トピ主の旦那はそうじゃない話でしょ
    なんの話してんの

    +7

    -0

  • 3913. 匿名 2024/04/05(金) 10:06:11 

    >>3899
    今の時代の話をしてるのに、ガル民は自分の時代の話をするからチグハグなんだよね。
    専業主婦が当たり前って思想だとトピ主がおかしいと思わないらしい。

    +13

    -1

  • 3914. 匿名 2024/04/05(金) 10:06:38 

    >>3908
    あんた、結局いちゃもんつけたいだけじゃんw

    書き込みしてる人は子供も産んでるんでしょ?そこからのリモートワークできる職種に転職!なんて今更厳しいに決まってるじゃん

    なんなら小さい子どもいるからパートすら受からない人も世の中たくさんいるのに世間知らずすぎるな

    +5

    -1

  • 3915. 匿名 2024/04/05(金) 10:06:39 

    >>3900
    横だけど、
    何にも縛られたくないなら結婚も出産もしない方が良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 3916. 匿名 2024/04/05(金) 10:06:40 

    >>3912
    トピ主は働いたほうがいいねw
    ざまぁって感じ

    +0

    -7

  • 3917. 匿名 2024/04/05(金) 10:06:51 

    旦那さんは専業主婦をやっていることについて納得してないのでは?
    ちゃんと話し合って専業主婦になったのかな?

    +5

    -0

  • 3918. 匿名 2024/04/05(金) 10:07:00 

    夫婦で低給料×2の二馬力も激務×2の二馬力も詰むから、高給の超極ホワイトの二馬力ぐらいだね

    +3

    -0

  • 3919. 匿名 2024/04/05(金) 10:07:05 

    >>3915
    好きな人と一緒にいたいじゃん
    アホなの?

    +0

    -1

  • 3920. 匿名 2024/04/05(金) 10:07:20 

    >>3879
    そんな暇はあるんだw

    +0

    -0

  • 3921. 匿名 2024/04/05(金) 10:07:22 

    私も公務員の旦那欲しい
    年金羨ましいな〜

    +3

    -1

  • 3922. 匿名 2024/04/05(金) 10:07:51 

    >>3916
    ザマァとは思わないけど働いた方が良いとは思うよ
    ザマァって思うってなんか不満でもあるのかな

    +7

    -0

  • 3923. 匿名 2024/04/05(金) 10:07:54 

    >>3916
    うわぁ…

    +5

    -0

  • 3924. 匿名 2024/04/05(金) 10:08:19 

    >>3921
    これいいね

    +1

    -0

  • 3925. 匿名 2024/04/05(金) 10:08:35 

    >>3922
    いや別に…
    金もないのに専業やってる人がウザいだけ
    とっとと働きにいけと思う
    私も専業だけど

    +2

    -4

  • 3926. 匿名 2024/04/05(金) 10:08:39 

    結婚生活を維持したいなら正社員で働く
    離婚してシンママなり独身で生きていくなら正社員で働く

    どっちがいいか選べばいいと思う
    自分が離婚したくなくても夫から離婚を切り出されたら強制的にも
    働くことになるし結果は変わらないから

    +3

    -0

  • 3927. 匿名 2024/04/05(金) 10:08:47 

    >>3899
    分かる
    働く事に対してのアレルギーが凄すぎるよね
    どれだけブラックを想像してるのか知らないけど、そんなにやりたくない事を夫には平気で押し付けてるのも人としておかしいと思う

    +12

    -1

  • 3928. 匿名 2024/04/05(金) 10:09:17 

    >>3877
    貯金する額も価値観違ったらもめそう

    +2

    -0

  • 3929. 匿名 2024/04/05(金) 10:09:25 

    >>1
    まあぶっちゃけ羨ましいよね
    男からしたらさ
    自分の妻はただの専業主婦で金銭的にも余裕がないのに、義弟夫婦は妻も美人で公務員2馬力で余裕がある
    羨ましがるのは勝手だけど、専業主婦しか捕まえられなかった自分を責めてくれって感じ
    公務員女性は捕まえられなかっただけじゃん

    +24

    -1

  • 3930. 匿名 2024/04/05(金) 10:09:57 

    >>3136
    でも妻が子供ができる前に持ってた正規の仕事を辞めなきゃいけなかった時にどういう話し合いになってたかにもよると思う。

    +2

    -0

  • 3931. 匿名 2024/04/05(金) 10:10:03 

    >>3927
    うちの旦那は働くのが好きで仕方ないタイプだよ
    私は家で好きなことをしてるのが好きで仕方ないタイプ
    お宅はあなたもご主人も働くの嫌そうだね
    そんなこと言うってことは

    +1

    -5

  • 3932. 匿名 2024/04/05(金) 10:10:13 

    >>3898
    私の姉(専業)はすっぴんと化粧後の顔が違うので、結婚したときに「化粧品と洋服はいくら買ってもいいよ」と義兄に言われたらしい。
    もともとオシャレだから、家でも可愛い服着て化粧もしている。
    私の職場の方がちゃんと化粧をしている女性の方が少ないなあ。むしろ濃いメイクはご法度だし。
    専業主婦=キレイにしていないとは限らないよ。誰にも会わなくても化粧している人もいるし、化粧品も値札みないで買える人もいるし。

    +3

    -7

  • 3933. 匿名 2024/04/05(金) 10:10:16 

    >>5
    いやいやただのモラハラ夫だろ

    +2

    -1

  • 3934. 匿名 2024/04/05(金) 10:10:26 

    >>3913
    ガルちゃんで語られる昔が通用しなくなった結果がコレや今って
    いうのがわかってないんだよね
    昔はこうだったって騒いでも意味なくて今やこの先の話をしてるのに

    +8

    -0

  • 3935. 匿名 2024/04/05(金) 10:10:34 

    >>3929
    まあ低収入男ならそうなるよね

    +0

    -6

  • 3936. 匿名 2024/04/05(金) 10:10:40 

    >>3919
    何にも縛られたくない、好きな事だけしたい、
    それが許されるのって乳幼児までだよ
    社会で生きていきたいなら多少の縛りは受け入れないと
    でもその返しを見る限り、精神年齢は乳幼児レベルなのかな?

    +0

    -0

  • 3937. 匿名 2024/04/05(金) 10:11:12 

    >>3936
    素直に羨ましいって言えばいいのに
    ガルやりながら何言ってるの?

    +0

    -0

  • 3938. 匿名 2024/04/05(金) 10:11:45 

    >>3913
    トピ主別におかしくないでしょ。パートの面接行ってるし、夫のモラハラで仕事辞めたこと後悔してるし。辞めたのは家族で話し合ってのことだろうし、仕方ないのでは?

    +5

    -5

  • 3939. 匿名 2024/04/05(金) 10:11:55 

    とりあえずパートタイムで働いてみたらと思うけど
    子供がもう少し大きくなって余裕できたら正社員になれぼよろし

    そもそも働きたくないとかだったら知らん

    +0

    -0

  • 3940. 匿名 2024/04/05(金) 10:12:28 

    >>3925
    ただ性格悪いだけだったw

    +3

    -0

  • 3941. 匿名 2024/04/05(金) 10:12:30 

    >>3932
    イオンにいる人が綺麗かって話
    港区にいる専業とかなら綺麗なんじゃないの
    一部の話されても困るんだよね
    こう言う匿名はおおざっぱに話してんだからさ

    +7

    -2

  • 3942. 匿名 2024/04/05(金) 10:12:51 

    >>3929
    それでも好きな相手だったら、まあいいか、にならんのか
    あんまり好き同士じゃなく結婚しちゃったのかな

    +5

    -0

  • 3943. 匿名 2024/04/05(金) 10:13:26 

    >>3398
    年代もあるかもしれないけどね
    私の男友達(30代)も外資だけど
    奥さまが日銀とか自慢されている
    身バレするか…w
    やはり何らかしらのステイタスなんだろうな

    +9

    -1

  • 3944. 匿名 2024/04/05(金) 10:13:26 

    >>3931

    夫婦でホワイト勤務だと「何が何でも働きたくない!」って気持ちが全く分からないな〜って思いながらの書き込みだけど、何かおかしい?

    +6

    -0

  • 3945. 匿名 2024/04/05(金) 10:13:31 

    >>3942
    そんだけ金がないんだよw
    笑えるよね

    +0

    -1

  • 3946. 匿名 2024/04/05(金) 10:13:39 

    >>3935
    高収入男だって金稼ぐことができる人は羨ましいと思うよ
    だって嫁が働けば働くほど自分らの資産も増えるんだから

    +7

    -0

  • 3947. 匿名 2024/04/05(金) 10:13:40 

    >>64
    無知でごめん、公務員ってどのあたりがいいの?
    区役所レベルでもそんなにいいの?

    +0

    -0

  • 3948. 匿名 2024/04/05(金) 10:14:08 

    >>3899
    20代正社員で共働きしてるよ
    お互いに自分だけの稼ぎでは厳しいから家事育児分担しながら働いてる

    どの部分が妻が働かない前提に聞こえたのか知らないけど、妻も働いてる以上は自分も家のことやるか分担するのは当たり前なのに、家事育児はパートの妻に丸投げっていうのは自分だけの稼ぎで養えもしない人が言えることではないってこと

    +2

    -1

  • 3949. 匿名 2024/04/05(金) 10:14:44 

    >>3710
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 3950. 匿名 2024/04/05(金) 10:15:06 

    >>3944
    いや私はホワイトでも何でも仕事せずに好きなことができるなら迷わずそちらを選ぶと言ってるだけだけど…
    むしろ何でこんな簡単なこともわからないの?

    +1

    -3

  • 3951. 匿名 2024/04/05(金) 10:15:44 

    >>3929
    そういう男性が後悔し始めてるのがまさにこのトピでしょ。
    すでにこういう理由による離婚はどんどん増えてるしこれからも増える一方。
    こういう例を警戒して専業主婦になりたがる人とはそもそも結婚しないって
    なってるから今は経過途中って感じ。

    +10

    -1

  • 3952. 匿名 2024/04/05(金) 10:16:04 

    まぁでも大谷くんくらい稼いでたら働かなくても良いけど
    お金はあったらあっただけ良いのは事実だよね。
    ないより

    +8

    -0

  • 3953. 匿名 2024/04/05(金) 10:16:11 

    >>3946
    高収入男と結婚してから言いなよw
    あーおもしろ

    +1

    -5

  • 3954. 匿名 2024/04/05(金) 10:16:30 

    >>3822
    なんで家族のお金を旦那任せ前提なの?
    その考えが稚拙よね。しかも、パート程度だと子供の分どころか自分の分もまかなえないじゃんw

    +8

    -2

  • 3955. 匿名 2024/04/05(金) 10:16:39 

    >>3953
    なんもおもしろくないよ
    頭悪そうだなぁ

    +4

    -2

  • 3956. 匿名 2024/04/05(金) 10:17:15 

    >>3942
    そうだね
    うち1馬力1000万、妹は世帯収入2500万、夫と二人でいいなぁとはなったけど、私に働きに出ろとは言わないよ

    +1

    -1

  • 3957. 匿名 2024/04/05(金) 10:17:21 

    >>3948
    いや、どの部分ってそのままじゃん。
    共働きしてるなら「旦那だけの稼ぎで食べていけないから妻が働くことになってる」って言われたらハァ?ってならないの?

    +2

    -3

  • 3958. 匿名 2024/04/05(金) 10:18:02 

    >>3902
    そしてホワイト勤務の美人は高収入イケメンと結婚して、その子供も容姿に恵まれ潤沢な教育資金でまたハイスペになると
    反対にブラック勤務の共働きや、生活費カツカツの専業家庭は言わずもがな
    これからは二極化がどんどん進んでいくだろうね

    +7

    -0

  • 3959. 匿名 2024/04/05(金) 10:18:39 

    >>3956
    まぁ資産が増えるから老後も安心だしね
    この先どうなるかわからないから稼げる時に稼ぎ貯められる時に貯めるってのは賢いと思うよ。

    +3

    -0

  • 3960. 匿名 2024/04/05(金) 10:19:45 

    >>1296
    確かに
    子供が都内私立小に通ってるけど母親の間でも
    品の良い美人ママは注目されるし一目置かれる
    爽やかなイケメンパパも素敵だなぁと普通に思うからね

    +4

    -0

  • 3961. 匿名 2024/04/05(金) 10:19:45 

    >>3946
    人によると思う
    自分のほうが稼いでいたい夫
    妻には専業主婦させたい夫
    まだ結構いる

    +3

    -4

  • 3962. 匿名 2024/04/05(金) 10:20:20 

    >>3957
    共働きしてる夫婦に思ってることじゃなくて、妻もパートだろうと働いてるのに丸投げしたいって発言してる人に言ってるっていうのがわからない?

    +3

    -2

  • 3963. 匿名 2024/04/05(金) 10:20:37 

    >>3961
    昭和世代はいると思う

    +7

    -0

  • 3964. 匿名 2024/04/05(金) 10:20:38 

    >>3954
    月に7万捻出したとしてお小遣いの内訳はどうなってるんだろ。
    小遣いにしても足りないよね、良く我慢できてるなっていつも思う

    +0

    -0

  • 3965. 匿名 2024/04/05(金) 10:20:48 

    >>3941
    休日には働いている主婦も沢山買い物に行くと思うけど
    庶民的なスーパーだとそれなりだと思うよ。
    専業主婦の人達とそうでない人達の差がわからない。

    高級スーパーになると、装いもなんとなくランクアップされるけど
    やはり働いているか否かは恰好だけではわからない。

    +1

    -6

  • 3966. 匿名 2024/04/05(金) 10:20:48 

    >>3938
    過去にパートの面接で落ちたからもう行かなーいってこと?!
    あと元コメにもあるけど主をブスだと言ったらまだしもこんなんでモラハラ認定されるわけないやん
    主本人かと思うほど言い訳がましくて笑った

    +5

    -2

  • 3967. 匿名 2024/04/05(金) 10:21:26 

    >>3961
    もうそれ完全なモラハラじゃん…

    +1

    -2

  • 3968. 匿名 2024/04/05(金) 10:21:26 

    >>3862
    450万ってど田舎?
    そんなに低い人見たことない

    +0

    -3

  • 3969. 匿名 2024/04/05(金) 10:21:35 

    >>3965
    別に専業が綺麗にしてないとは言ってないわ
    もういいかな?

    +7

    -1

  • 3970. 匿名 2024/04/05(金) 10:21:55 

    >>3906
    公務員の払える養育費なんて、たかが知れてるもんね
    浮気された訳でもないから慰謝料もないし、今より大変になるだけだわ

    +4

    -1

  • 3971. 匿名 2024/04/05(金) 10:22:23 

    >>3953
    ブーメラン

    +0

    -0

  • 3972. 匿名 2024/04/05(金) 10:22:26 

    >>3951
    女の方も子供産んで共働きなんて大変で嫌だから、お互い様でしょ。共働きなのに家事育児は多めに押し付けられて、価値観の古い義母には嫁の役割を押し付けられる。。一部の恵まれた人以外は罰ゲームでは。

    +1

    -1

  • 3973. 匿名 2024/04/05(金) 10:22:57 

    >>3951
    専業主婦になりたがる人ってただの怠け者か家事が好きすぎる人か、どっちかだよね
    家事が好きすぎる完璧主婦業の人なら専業でもだんなはいいかもしれないけど、怠け者じゃあいらないもんね

    +2

    -2

  • 3974. 匿名 2024/04/05(金) 10:23:03 

    最近物価高くなってきてるから、月に50万くらい何に使ってるかわからない金があるわ
    いつの間にか使ってるんだよな

    +2

    -1

  • 3975. 匿名 2024/04/05(金) 10:23:05 

    >>3930
    結婚する前に、話し合っておいた方が良いね。
    としても、それ以降の夫側の多忙さは想像出来なかったけど。

    +0

    -0

  • 3976. 匿名 2024/04/05(金) 10:23:18 

    >>3958
    ブラック勤務の共働きってカツカツ専業より多いよね。最近みんな働いてるし。旦那が嫁の職業カードじゃんけんみたいなのでマウントを取るとか聞いたことある。全国的にもガンガン稼げる層が一部だから格差がひどくて、あんまり稼げない層が荒れて妬みや争いが絶えない感じ。金持ち喧嘩せずやな

    +3

    -1

  • 3977. 匿名 2024/04/05(金) 10:23:47 

    >>3952
    だよね
    うち一人っ子だし夫一馬力で生活できるけど
    子どもの将来のため、あと自分の欲しいものは自分で買いたくて働いてるわ

    +8

    -0

  • 3978. 匿名 2024/04/05(金) 10:23:55 

    >>3971
    だから高収入捕まえてるっての
    高収入男ってすげーメルヘンだよ

    +0

    -2

  • 3979. 匿名 2024/04/05(金) 10:24:02 

    >>3972
    だから先進国はどこも少子化だよ
    インドとかアフリカなんかは女性の人権ないから爆生まれしてるけど

    +3

    -0

  • 3980. 匿名 2024/04/05(金) 10:24:16 

    >>3978
    メルヘンw

    +2

    -0

  • 3981. 匿名 2024/04/05(金) 10:24:25 

    >>3963
    年寄りにしかいないと思ってる

    +1

    -2

  • 3982. 匿名 2024/04/05(金) 10:24:48 

    >>3967
    専業主婦になりたい人には利害一致してるのでは?
    転勤族だとそんな人もまだいます
    家事育児手伝わないわけではないよ

    +4

    -0

  • 3983. 匿名 2024/04/05(金) 10:24:53 

    >>3973
    ムカつく?ムカつく?
    怠け者なのに幸せに何不自由なく愛されて生きてる女ムカついて仕方ない??

    +3

    -6

  • 3984. 匿名 2024/04/05(金) 10:25:32 

    >>3981
    少ないと思うよ今の若い世代ではね。
    そりゃあ中に入るだろうけど おっけー?

    +1

    -0

  • 3985. 匿名 2024/04/05(金) 10:25:53 

    そもそも高スペックや高収入の男も、
    負けず嫌いで見栄っ張りっていうのが多いってわかってるのかねぇ
    謙虚な男がそこまで上目指さんよ

    +5

    -1

  • 3986. 匿名 2024/04/05(金) 10:26:30 

    >>3985
    そうそう、しかもモラハラも多い

    +3

    -1

  • 3987. 匿名 2024/04/05(金) 10:26:54 

    >>3977
    めちゃわかる。

    +1

    -0

  • 3988. 匿名 2024/04/05(金) 10:26:54 

    >>3956
    そこまで稼いでると、よそはよそと割り切れるかもしれないけど、中途半端に共働き1500万とかだといいなあ、うちも、、とかになるのかも。

    +4

    -0

  • 3989. 匿名 2024/04/05(金) 10:27:23 

    >>1756
    私は正社員だけど、母が専業主婦

    どう見ても母の方がきれいにしてる
    ゴミ出しの時まで化粧してるし
    まじ尊敬する

    +2

    -1

  • 3990. 匿名 2024/04/05(金) 10:27:27 

    転勤族ってそんなにいる?
    転勤しないで高所得みたいなのが一番ステータスあると思うけど
    あと本当の出世コースの人って東京の本社から動かないし

    +2

    -15

  • 3991. 匿名 2024/04/05(金) 10:27:35 

    >>3980
    「俺が帰ったら家に灯りをつけてお帰りって言って欲しい、そして温かいご飯を作って一緒に食べてほしい」
    って言うんだよw
    低収入男の切羽詰まった要求と全く違うの
    メルヘンなの

    +0

    -4

  • 3992. 匿名 2024/04/05(金) 10:28:00 

    主がこの調子じゃ
    旦那は鬱になっても仕事休めずに、一生小遣い3万円だろうし
    子供ふたりは奨学金確定だろうし

    正直、旦那と子供に同情してしまう

    +2

    -0

  • 3993. 匿名 2024/04/05(金) 10:28:27 

    >>3989
    それは金がある専業

    +1

    -0

  • 3994. 匿名 2024/04/05(金) 10:28:42 

    >>3991
    きもい

    +2

    -0

  • 3995. 匿名 2024/04/05(金) 10:28:51 

    >>3966
    鼻息荒いけど、トピ主の追加コメント読んでる?

    +2

    -2

  • 3996. 匿名 2024/04/05(金) 10:29:11 

    >>3990
    そもそも、旦那が転勤族だって
    妻が賢けりゃ、稼ぐ手段はいくらでもあるんだよなぁ
    日本って全国津々浦々インターネット網発達してるし、恵まれてるよ

    +3

    -4

  • 3997. 匿名 2024/04/05(金) 10:29:29 

    だから高卒でブルーカラーみたいなのが専業主婦が多いのは理にかなってるし、
    別に教育費もいらんし、家族愛が大事なマイルドヤンキー文化だからいいんだよ
    問題は高スぺ目指すような家庭に専業主婦がいる場合
    子どもの教育を盾に働かない人が多いからね
    で、教育虐待して、なおかつ金欠

    +1

    -0

  • 3998. 匿名 2024/04/05(金) 10:29:49 

    >>3990
    転勤族、結構多いよ

    +5

    -0

  • 3999. 匿名 2024/04/05(金) 10:29:51 

    >>3994
    低収入男からはまず出ない発言だよね
    メシなんかどうでもいいから稼いでこい!だもんね

    +2

    -4

  • 4000. 匿名 2024/04/05(金) 10:30:09 

    >>3999
    頭悪そうで面白い

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード