ガールズちゃんねる

妻が正社員って羨ましいのでしょうか?

5753コメント2024/04/22(月) 17:51

  • 3001. 匿名 2024/04/05(金) 00:26:04 

    >>2987
    最初からそんな希望の人いる?周り専業多いけど、結婚して引っ越したとか、転勤族とか、旦那さんが激務とか、そういう人しかいないんだけど。

    +8

    -1

  • 3002. 匿名 2024/04/05(金) 00:26:09 

    >>2996
    だよね!笑

    +0

    -0

  • 3003. 匿名 2024/04/05(金) 00:26:54 

    >>3002
    ガルをどれだけの人が見てると思ってるの…

    +1

    -1

  • 3004. 匿名 2024/04/05(金) 00:28:16 

    >>2990
    一戸建てなんて満足感を買うようもので、資産価値はどんどん目減りするよー。マンションにしときって。
    あと一戸建て欲しいという理由だけで結婚なんてしたら後悔するで。

    +1

    -9

  • 3005. 匿名 2024/04/05(金) 00:29:01 

    >>569
    こんな嫁だったら養う気失せる
    養育費払うか、養育権とって育てると自分なら思う

    +5

    -1

  • 3006. 匿名 2024/04/05(金) 00:29:05 

    >>3004
    横だけどマンションって騒音気にならない??

    +4

    -0

  • 3007. 匿名 2024/04/05(金) 00:29:15 

    医療職は守秘義務があり、口が固くないとだめなのに
    こんなペラペラ話すナースなんてやばすぎる
    しかも身バレ上等じゃん

    +0

    -0

  • 3008. 匿名 2024/04/05(金) 00:29:45 

    自分が働けなくなったら不安だから女性も働く力を持っていた方が安心なのは少しあると思う。(家のことをやってもらいたいと思う人もいるけどね)

    +6

    -0

  • 3009. 匿名 2024/04/05(金) 00:30:09 

    >>2984
    出世組が家でどんなやり方してるか分からないけど、
    リモートだから夜の休憩のときに色々やってるんだと思う
    夜休憩のときに返信ずっとなくて20時頃に返って来るんだよね
    あとよく子ども関係で今日は午後休とりまーすとか言ってる
    大手だけど繁忙期でなければ皆気軽に休んでるよ
    その代わり繁忙期は皆分かってるから要集中

    +5

    -0

  • 3010. 匿名 2024/04/05(金) 00:30:44 

    >>3001
    私だわ。子供ができたら3歳まで自分で家でみたい、って結婚前に話してた。正社員だったけど出産と同時に退職した。
    結婚相手ってメリットとかじゃなくない?

    +5

    -2

  • 3011. 匿名 2024/04/05(金) 00:30:50 

    >>2990
    別にあなた一人で戸建てを買ってもいいと思う

    +4

    -0

  • 3012. 匿名 2024/04/05(金) 00:30:54 

    >>1343
    心までブスって言いたいのを言い換えてくれてるのかもよ

    +4

    -3

  • 3013. 匿名 2024/04/05(金) 00:32:06 

    >>3004
    マンションこそ資産価値下がるよ
    土地の価値の割合が一戸建てより少ないから

    +8

    -0

  • 3014. 匿名 2024/04/05(金) 00:32:16 

    >>3012
    そこまで奥さんをバカにしてるなら離婚した方が子供のためだわ

    +4

    -3

  • 3015. 匿名 2024/04/05(金) 00:32:40 

    >>2986
    とりあえず家族で建設業やってるんだけどどうなんだろうね、、

    +0

    -0

  • 3016. 匿名 2024/04/05(金) 00:33:11 

    >>3015
    従業員へのお給料は最低賃金レベルとか…

    +2

    -0

  • 3017. 匿名 2024/04/05(金) 00:33:50 

    >>3004
    日本庭園作りたいからマンションに興味無いんだよね
    庭にリクライニングチェアおいて昼寝したいし

    +2

    -2

  • 3018. 匿名 2024/04/05(金) 00:34:46 

    >>3017
    横だけど、日本庭園良いね!桜も植えたいし八重黒龍藤も植えたいなぁ…

    +2

    -1

  • 3019. 匿名 2024/04/05(金) 00:35:09 

    幼稚園児のお子さんたちは年齢的にもお母さんが大好きなんだろうに
    お母さんが毎日お父さんにばかにされてるのを目の当たりにしてつらいだろうな
    ガルでは母親が悪いとなるけど、実際にはお父さんを許せないとなる子のほうが多い

    +2

    -2

  • 3020. 匿名 2024/04/05(金) 00:35:28 

    >>1
    トピタイトルの「妻が正社員って羨ましいのでしょうか?」と「うちの夫が弟夫婦(公務員の奥さん)を羨ましがるのは仕方ないのでしょうか?」については、
    ぶっちゃけ『はい、そうです』というのが本音だと思うよ男性だって。

    無いよりはある方がいい理論ではあるけど。

    「夫が家事や育児が得意って羨ましいのでしょうか?」って男性が聞くのと同じだよ。
    女性は本音いえば家事育児を嫌がらないガッツリじゃなくていいから、それなりに出来る夫がイイって殆どの人が持っているでしょう。

    家事育児をしない夫を持っているガル民は散々愚痴を投稿しているし、
    家事能力低い育児手伝ってくれない家庭の妻は「積極的に家事育児に関わってくれる男と結婚出来た人が羨ましい」って言うじゃない。

    これを『家事育児が得意な夫がイイという女は夫に対して愛が薄い、贅沢なのでは?そんなの望んでくる女って主婦として失格で情けなくないか?』指摘してくる男をどう思いますかね?

    なので、妻が正社員や公務員は羨ましい思うのが一般的ロジックであるのは致し方ない。
    女性が家事育児できる男性の方がポイント高く魅力的にみえるってのと同等なので。本能に近いものだし。

    ガルだと専業マンセーで、正社員やバリキャリワーママ憎しってのが多いから、
    散々正社員妻が害悪で専業が子供と長く居れて如何に素晴らしいか等や、
    主の夫が如何に男性として情けないダサイ・カッコワルイと捻じ曲げてる人もいるだろうけど…

    でもそれって昭和脳男が「家事育児やってる男なんて情けない、働いて家では家長としてドーンとしててこそ男。これこそ平和で健全な家庭を築けるんだ!」とお門違いな時代錯誤ドヤりと一緒と思う。

    そして弟さんのお嫁さんは更に公務員でお綺麗な方なんでしょう。
    (隣の畑は青く見える現象で実際以上によく見えてる可能性もあるけども)
    そりゃ、イイナ~ってなると思いますよ。

    これは女性であれば、家事育児全然してくれない容姿もそう気にしてない夫もちの人が、
    姉妹の伴侶または近所に“家事育児を結構やってくれる身綺麗にしているイケメン旦那さん”がいて、それを見て『あの家の旦那さんは見た目もカッコ良くて家事育児してくれるし公務員だし、本当に羨ましい。私ワンオペでもう疲れたわ』と愚痴が出てしまう状況でしょうか。

    >>22
    >義妹が美人ってだけで多分ニートでもきれいで羨ましいって言いながら勃起させてるよ

    揚げ足取りでごめん、言葉悪すぎて勃起とか貶し過ぎ。主さんにも主旦那さんに失礼だし。今って名誉棄損で容易に訴えられたりするから気を付けた方がいいよネットリテラシーとして。

    これってさ、男性が「イケメンってだけで義弟がヒモでもカッコイイって言いながら濡らしてるよ」と罵るのと同じなんだけど。こういうの聞いてあり得ると思う?そんな訳ないじゃない。
    男性嫌い?偏見?なんだか知らないけどファンタジー見過ぎで話盛りを行いすぎ。現実の異性をもっとキチンと知った方がいい気が…あなたみたいな拗らせはちょっと怖い。

    あと、いい加減美人なら何でも大丈夫許される信奉も辞めい。そんな世の中甘くない。
    女性だってメッチャ好み顔イケメンでも無職はねーわ、ってのと同じで、
    現代は適齢期年代は女性無職ニートもねーわで価値無いよ美人でも(しかも美人に思えるかどうかは好みの主観によるし)遊びならあり得るが妻とか本命彼女にしてもらえるのは厳しくなる。

    ※ 当たり前ですがちゃんと役割果たしてる専業さんはニートじゃないよ。書いておかないと専業嫌いガル民が「そうそうニート専業なんて~」とかこじ付けしてきそうなんで…。

    +8

    -25

  • 3021. 匿名 2024/04/05(金) 00:35:46 

    >>3001
    うちの友達も旦那さんが独立して引っ越したから専業主婦になった
    子供が大きくなったら働きたいと言ってたよ

    +3

    -0

  • 3022. 匿名 2024/04/05(金) 00:36:19 

    >>1
    本当に凄いんだから仕方ないし、私は自分にはとてもできないなって思うことや出来てない、チャレンジしてみてもいないことを他者ができていたら別に素直にスゴイよね〜って認めるだけだけど。
    その人の才能だし、才能があってできていることでもご本人は大変なことには違いはないしね。
    だからと言って、主も同じことをしなくてはいけないってことでは決してない。
    旦那には「そうだね~私も○さんの才能がうらやましわ〜」って言ってみな。
    奇跡が起きるはずだから。
    人の心を操る才能に長けた私が保証する。

    +3

    -1

  • 3023. 匿名 2024/04/05(金) 00:36:41 

    >>3019
    横 
    うちは父が転勤族かつ激務で母が専業主婦だったけど父が母をバカにしてる姿も母が父の悪口を言ってるのも見たことないし、むしろ両親はお互いを大事にしてたよ…主の旦那さんやばいよ

    +3

    -3

  • 3024. 匿名 2024/04/05(金) 00:36:53 

    >>3018

    桜はおすすめしない!
    でかくなるし、虫はつくし、なのに花を楽しめるのはせいぜい1週間!
    やめときな!

    +3

    -0

  • 3025. 匿名 2024/04/05(金) 00:37:54 

    >>2951
    もともと二人してそういう性格なのか旦那に影響されて考え方が似てきたのかわからないけどどちらにせよ周りを下に見てるのがわかってすごく嫌な感じだよね

    +3

    -1

  • 3026. 匿名 2024/04/05(金) 00:38:13 

    >>2982
    お金と時間に余裕ある人かなー
    あと旦那が思いやりあって優しいかも大きな要素だな
    何にしろ余裕がないとイライラする

    +3

    -1

  • 3027. 匿名 2024/04/05(金) 00:38:22 

    >>3024
    盆栽で桜育ててるんだけど、マジかー…庭に植えたいって思ってたけどずっと盆栽で育てとくよ…

    +1

    -1

  • 3028. 匿名 2024/04/05(金) 00:38:44 

    >>3017
    転勤族だけど、都会から地方へ引っ越すとみんな戸建ての庭に柿やらみかんやら桜やら立派な松やらそれぞれ個性ある庭があって良いなぁと思う
    イルミネーションあったりとかガーデニングしてたり家庭菜園してたり
    都会だと戸建てですらそんなの叶わない場合が多いからみんなマンションにするんだろうね

    +4

    -0

  • 3029. 匿名 2024/04/05(金) 00:38:51 

    >>1
    隣の芝生じゃないけど何でも実際にはどうなのかっていうのは一緒に暮らしてる訳じゃないから分かんないし他人には見えない苦労もあるかもしれないのに上辺だけで知った気になって良いな良いなって羨ましがって奥さんの気持ちも考えずそんな発言するのは頭にきますね
    主さんの件だけじゃなくそういう人って嫌だ

    +0

    -0

  • 3030. 匿名 2024/04/05(金) 00:39:10 

    >>3018
    だよね!!
    あれを眺めてるだけでリラックスできるから夢なだけど欲しくて
    そのために資金貯めてる
    がんばるぞー

    +2

    -0

  • 3031. 匿名 2024/04/05(金) 00:39:13 

    >>3
    これは、サンダルかな

    +4

    -0

  • 3032. 匿名 2024/04/05(金) 00:39:23 

    >>2839
    子供小さいとあんまりいないかもだけど、ママ友とか結構言ってくれない?
    子ども体調崩した時とか、ママも大変だと思うけど休める時に休んでねとか、治ったあとでも看病する側も大変だったよねママは体調大丈夫?とか。結構私の周りでは労いあってる感じ。
    私はわりとそれだけで十分嬉しい。

    +3

    -2

  • 3033. 匿名 2024/04/05(金) 00:39:29 

    >>3028
    柿良いなー!!桃…りんご…みかん…マンゴー……🤤

    +3

    -0

  • 3034. 匿名 2024/04/05(金) 00:39:33 

    >>3020
    コラムかよ

    +20

    -0

  • 3035. 匿名 2024/04/05(金) 00:39:36 

    >>1805
    そうだね、お金も家事も、全部妻がやってくれることが羨ましいと思ってる、現実を知らない旦那さんなんだろうね。

    +6

    -2

  • 3036. 匿名 2024/04/05(金) 00:39:42 

    >>3027
    盆栽で桜育てられるんだ!
    ちょっとやってみたい

    +2

    -1

  • 3037. 匿名 2024/04/05(金) 00:40:20 

    >>1115
    有利って言っても、精神的にきついから働くことを望んで働きかけてきたのにそれを無視され、心理的ストレスを受けていると言われたらチャラになりそう
    そんな甘くないと思う

    +3

    -0

  • 3038. 匿名 2024/04/05(金) 00:40:39 

    >>3030
    八重の黒龍藤はマジで綺麗だよ!1回見て感動した!牡丹も良いよね…ドウダンツツジも、南天も…

    +1

    -0

  • 3039. 匿名 2024/04/05(金) 00:40:48 

    他者と比べる癖ある人は疲れるよね、主さんも友達の旦那は年収⚪︎⚪︎で〜とか言っちゃえ

    +4

    -2

  • 3040. 匿名 2024/04/05(金) 00:40:51 

    >>2987
    私がもし男で自分の収入に満足してて野心もあったらべつに相手の収入がどうだろうが気にならないかも
    むしろ自分のパフォーマンスのためには専業主婦のが良いかもしれない
    きっちり節約してもらって贅沢はしないけど毎晩おいしいご飯にふかふかの布団用意してくれて、
    欲を言えば俗っぽすぎるけど子供を国公立の難関大とか医学科に合格させてほしい笑

    +2

    -3

  • 3041. 匿名 2024/04/05(金) 00:41:24 

    >>3036
    夏は1日2回、冬は2日に1回の水やりだよ~めっちゃかわいい!

    +1

    -0

  • 3042. 匿名 2024/04/05(金) 00:42:10 

    >>3027
    てか、木そのものをおすすめしない!
    でかくなるよ!
    とにかく花にしておきな!
    うち、樹齢100年以上の欅あるけど、管理が大変すぎて…
    本気で切りたい

    +2

    -0

  • 3043. 匿名 2024/04/05(金) 00:42:38 

    >>3028
    田舎だとその家の人と顔見知りだから柿貰えることがちょいちょいあるwww
    それか、
    「これは柿の木?」
    「そうだよ食べてみる?」
    みたいな軽い会話でくれると言われる
    近所の人は干し柿が趣味でよくくれた!

    +3

    -0

  • 3044. 匿名 2024/04/05(金) 00:43:17 

    >>2585
    社会経験ないのかってくらい、自分側の権利だけ受容されると信じてる人多いよね

    +16

    -3

  • 3045. 匿名 2024/04/05(金) 00:44:14 

    >>2665
    私も正社員辞めちゃって子ども2人年子だとやっぱり雇っては貰えないのよね…
    なので今はランサーズとか使って個人事業主としてやってるよ。月結構稼げてる。時間の融通もきくし、楽じゃないけど楽だよ。

    +26

    -1

  • 3046. 匿名 2024/04/05(金) 00:45:48 

    >>3042
    樹齢100年の欅!?

    ちょいスピ的な話になるけど、もしも切るなら事前に供養するなりしないとヤバいよ…精霊宿ってる事あるからね!!
    親戚の家の敷地に江戸時代から植えてあったって言い伝えがあった木があって、デカくて邪魔だからって切ろうとしたら親戚の家の人が次々病気になったり怪我したりって不幸があって、怖くなってお祓いしたら木に宿ってるモノが怒ってるって言われたって聞いたよ…

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2024/04/05(金) 00:46:44 

    >>2585
    慰謝料なんて基本的にはそんなに期待しないものだよ
    この場合、子供がふたりいるから、養育費でとるケース
    あと、容姿を侮辱してるから、やっぱり旦那は不利

    +1

    -11

  • 3048. 匿名 2024/04/05(金) 00:47:10 

    >>3047
    録音されてたら一発よね

    +0

    -10

  • 3049. 匿名 2024/04/05(金) 00:47:11 

    嫁が公務員なら自分のお小遣い増えるからね

    +0

    -0

  • 3050. 匿名 2024/04/05(金) 00:47:59 

    >>3004
    好みの問題だろうけどずっと管理費や年々上がる積立金を払い続けるのが嫌だ 
    借り上げで数年住んでた時に思ったのは廊下が狭いのや風呂や洗面に水周りに窓がないのも嫌だった。真っ暗な脱衣室に洗濯機が所狭しと置かれてる感じ←こういうのは超高級マンションなら違うんだろうけど

    +4

    -0

  • 3051. 匿名 2024/04/05(金) 00:48:08 

    >>138
    30代の高収入の男性の中で妻が高年収の割合は5%未満
    150万以下が10%強
    妻が専業主婦の割合は6割強
    子なし含めてもこの程度
    妻が正社員って羨ましいのでしょうか?

    +8

    -2

  • 3052. 匿名 2024/04/05(金) 00:48:44 

    >>3046
    ご先祖様に悪いから切るな!と言われてるよー
    でも、電線にもひっかかりそうだし、本気でご先祖様を恨んでる
    とにかく、木は低木に!
    桜なんて絶対にだめだよ!

    +0

    -0

  • 3053. 匿名 2024/04/05(金) 00:49:29 

    >>1
    どういう経緯で専業になったの?
    夫婦合意の上で専業やってるのに言われるなら普通にそのことを言い返せばいいし
    主が専業希望の意見を押し通して専業になったというなら多少のことは言われてもしょうがないと思うけど

    +14

    -0

  • 3054. 匿名 2024/04/05(金) 00:49:33 

    >>3042
    うちの実家、庭師の人を呼んでたまに整えて貰ってた
    いくらかは知らないけど
    昔は一戸建てに庭と木があるのが当たり前だったから料金もお手頃だったのかも

    +2

    -0

  • 3055. 匿名 2024/04/05(金) 00:49:46 

    >>3052
    りょーかい(;´∀`)
    誕生日が桜が満開になる頃でね、憧れてたけどやめとく!!

    +2

    -0

  • 3056. 匿名 2024/04/05(金) 00:50:06 

    >>1
    思ってることをそのまま言えばいいと思うけど?
    自分だったら
    そうだね弟のお嫁さんは公務員だしいつもきれいにしていて素敵だよね
    やっぱり夫婦で働いてたらお金に余裕もあるだろうし
    私も仕事した方がいいかなぁ
    もし仕事始めたら家事と育児を弟夫婦のところみたいに分担してくれるんだよね?
    と言うかな?

    +8

    -1

  • 3057. 匿名 2024/04/05(金) 00:50:54 

    >>603
    共働きでないとそれだけ稼げない家庭が増えているってことなんじゃないの

    +4

    -0

  • 3058. 匿名 2024/04/05(金) 00:50:56 

    >>3052
    まってwうちの親もご先祖様に悪い、バチが当たるから切るなよって言ってるwww

    +0

    -0

  • 3059. 匿名 2024/04/05(金) 00:51:09 

    >>3020です。続き。

    3020では「そう思う(妻が正社員って羨ましい/夫が家事育児できる羨ましい)」のは人間の心理として仕方ない事について解説したけど、

    主さん家については、妻が正社員どうこうの前にさ…主旦那さん疲れてて闇落ちしてないか?
    膿んでるというか鬱積が溜まって藻掻いてる最中なのかなと思った。

    私は【もう1馬力疲れたわ。】が本心なんじゃないかなと。たった1人で家計と家族を支えるのが限界に達しそうなんじゃないかしら。女性の専業さんのワンオペで育児ノイローゼに陥るようなのと似てて大黒柱ノイローゼになりかけてるのかなと予想した。

    公務員や正社員の奥さんの家庭が羨ましいってのは、何というか…メタファー(隠喩)みたいなもんで「大卒」っていいよな~(憧れ)的な現象っぽい。それが本当に欲しいとかいうのではなくイイナ~で言ってるってだけで。
    主さんに正社員になって欲しいガッツリ働てほしい要望を申してるって訳でも嫌味で言ってるのでもない思うんだよね。
    (女性の『あの家の旦那さんは見た目もカッコ良くて家事育児してくれるし公務員だし、本当に羨ましい。私ワンオペでもう疲れたわ』の愚痴もそうでしょう。論点は公務員とかイケメンではないじゃない。主の旦那さんもそうだろうって事。)

    旦那さんが“疲れている事について”掘り下げるつもりで話を聞いてあげた方がいいような気はします。

    >何か良い言い返し方ありますか?
    ケンカ腰にならない方がいいと思う。
    (言い返しって言葉から、やり返してスッキリしたい気持ちなのかな主は。と考えたので…)

    追い詰め過ぎると下手すりゃ主旦那を壊して、精神的に壊れた夫と子供を、主がこれから十数年間、1人で面倒みなきゃいけないリスクすらあり得るから。

    これは女性の主さんに例えると家事と育児で手一杯で鬱蒼としている時に家事の不備を責め立てられるみたいなものなんじゃないかな。
    そんな事されたら心壊れるか、オラーッって悟空化して無敵になって手が付けられなくなるか…どっちかじゃない。男の方も沸点達すると同じ様にワケわからんくなるのは一緒だから。

    夫婦は勝ち負け、どっちかがやっつける・やっつけられるって関係性じゃないから向き合いしてあげてほしい。

    長々と長文書きました。
    ガルだと直ぐに男叩きの女性の方が何でも正しい、喧嘩煽りする傾向強いから違った視点から書いてみたつもりです。

    間違っても弟のお嫁さんや世の中の正社員や公務員のママや奥さん達にはヘイトは向けないで。お門違いだから。主旦那さんはただ単に隣の畑青い病を患ってるだけなので。
    例えやメタファーで表現する為に出てきただけであって、主題は彼女らではない。旦那さんが主さんに本当は何して欲しいのか?を突き詰めた方がいいですよ。

    +11

    -15

  • 3060. 匿名 2024/04/05(金) 00:51:55 

    >>9
    働けば?って言うけど、主さんにも事情もあるんじゃない?
    子供も今まで長期休みは親と過ごせていたのに、パートでも預かりになるし。それを嫌がる子供もいる。
    旦那さんが家事全くしない人だったら、主さんの負担の方が増えてバランス崩れるかもだし。
    詳しく書いてないからわからないけどね。
    この手のトピだと、簡単に働けば?って言う人いるけど、こどもがいて一度仕事を辞めるとなかなか復職っのタイミング難しいんよね。

    +20

    -7

  • 3061. 匿名 2024/04/05(金) 00:52:12 

    >>2925
    すごく対等な考え方の様で何か引っかかる物言いだね。
    まるで専業主婦はニートと言いたがる男性が理想とする結婚生活みたいね。
    旦那さんはこう言っているああ言っていると旦那さんの代弁しかしていない主さん自身はそんな旦那さんの何処が良くて結婚したのかな?
    妊娠出産のブランクがあっても旦那さんと同等に稼げるなら旦那さんより主さんの方が有能なのに家事育児を同等にやったくらいでドヤっている旦那さんと良く暮らせるね。

    +4

    -2

  • 3062. 匿名 2024/04/05(金) 00:52:15 

    >>1

    そりゃダブルインカムの家庭が今の時代は羨ましいって男は心では思ってる
    共働きがメジャーになってるから

    +14

    -0

  • 3063. 匿名 2024/04/05(金) 00:53:07 

    >>31
    それはお互いだし、もう養育費払うから離婚したいと言われるリスクもあるよ
    尊重しあえない人と生きるの嫌だと気づかれないと良いけど

    +8

    -1

  • 3064. 匿名 2024/04/05(金) 00:53:46 

    >>3042
    木って売れるよ
    義母が実家の木を200万で売ってたよ
    売るのはどうかな

    +1

    -0

  • 3065. 匿名 2024/04/05(金) 00:54:10 

    >>3052
    横だけどうちの壁に裏の家の桜の枝がぐいぐい向かってきてついに壁に到達したから剪定をしてくれないかって言ったら、娘が生まれた時に植えた桜なのに切れませんって断られてしまった
    最終的にしきちの境界から出てるところは切ってくれたけど。1年後とかに嫌々
    それからちょっと気まずい感じになってしまった

    +2

    -0

  • 3066. 匿名 2024/04/05(金) 00:54:52 

    >>3041
    うちのもうすぐ咲きそう
    かわいい

    +2

    -0

  • 3067. 匿名 2024/04/05(金) 00:56:19 

    >>278
    その時はそうでも、今現在状況、心情がかわったのに対応しないのは正当な理由になる?
    2人だけのことならともかく、子供の将来にも関わるんだから現状で判断すべきと思うけど。

    +3

    -2

  • 3068. 匿名 2024/04/05(金) 00:56:21 

    >>2070
    結婚までの間はさすがに無職じゃないと思う

    +6

    -4

  • 3069. 匿名 2024/04/05(金) 00:56:32 

    >>3051
    それ子供生んだときだけ無職になるだけじゃない?

    +6

    -3

  • 3070. 匿名 2024/04/05(金) 00:57:53 

    >>3038
    近所に八重の黒龍藤を沢山植えてる人がいた
    めちゃくちゃキレイで観光名所みたいになってた
    自分ちにあったら素敵だろうね

    +3

    -2

  • 3071. 匿名 2024/04/05(金) 00:58:15 

    >>3041
    そういうの出来るのはやっぱ一戸建てだな
    マンションのベランダじゃやる気ない…
    朝起きて庭に出て優雅に水をやってから朝食作りたいわ

    +3

    -0

  • 3072. 匿名 2024/04/05(金) 00:58:55 

    >>3070
    あぁ…想像しただけで素敵すぎる…

    +1

    -1

  • 3073. 匿名 2024/04/05(金) 01:00:11 

    >>3047
    「弟嫁さんは見た目も綺麗で羨ましい」が主の容姿を侮辱してるなんて無理あるw
    TVみて女優褒めたら妻を侮辱した事になると思う?
    ちょっと認知の歪み過ぎ

    +19

    -3

  • 3074. 匿名 2024/04/05(金) 01:00:24 

    >>34
    はずれつかんだなって感じるわな
    好きだとか、妥協、情に流されず結婚相手はよく考えないと。
    付き合う相手は、まず条件など打算的なとこから入る方が正解かもね

    +4

    -0

  • 3075. 匿名 2024/04/05(金) 01:00:29 

    正社員が8割の会社で正社員と同じ働き求められてるバイトです。
    専業主婦さんからすごいねと言われるけど仕事のストレスで毎日イライラ、溜まる家事にイライラ、外面がいいので外ではニコニコしてますが毎日つらいし旦那との仲も悪くなりました。
    会社爆発しろって毎日思ってます。働きに出るのが向いてない人っているんですよ。無理しても私みたいになると思います。

    +7

    -1

  • 3076. 匿名 2024/04/05(金) 01:01:58 

    >>420
    もう離れてるだろね

    +9

    -1

  • 3077. 匿名 2024/04/05(金) 01:02:35 

    シンプルに考えて成人した大人で
    正社員で働いてて年収は並み程度と無職で無収入の比較だしね
    これが独身だったら個人の自由で済むけど
    結婚して子どもいますだから余計にだよね

    +5

    -0

  • 3078. 匿名 2024/04/05(金) 01:03:02 

    >>618
    他人の奥さんを嫁って呼ぶ人でまともな人見たことない

    +2

    -1

  • 3079. 匿名 2024/04/05(金) 01:03:42 

    >>42
    言った言葉は戻せないよ

    +9

    -1

  • 3080. 匿名 2024/04/05(金) 01:03:55 

    >>3059
    長すぎる
    あなたといたら男も疲れそう

    +20

    -1

  • 3081. 匿名 2024/04/05(金) 01:04:14 

    >>3073
    てかただのお世辞だよね
    男が男にも言う、例えば旦那さんは立派な会社に勤務されてて羨ましいですよ、とかも言うよね

    +7

    -0

  • 3082. 匿名 2024/04/05(金) 01:05:37 

    >>2668
    フルタイムの意味分かった?笑

    +0

    -0

  • 3083. 匿名 2024/04/05(金) 01:06:44 

    >>2986
    さらに物価高いの
    下手すりゃ東京のスーパーより高いよ

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2024/04/05(金) 01:09:13 

    >>3065
    ええ…
    そんな非常識な人いるんだ
    あなたも隣との境界に木を植えてやりなよ
    隣の敷地にはみ出て文句言ってきたら「主人が40歳になった記念に植えた木なんで切れません」って言ってやりな

    +5

    -0

  • 3085. 匿名 2024/04/05(金) 01:12:54 

    >>2008
    え、今のご時世共働き前提普通じゃ無い?
    私が旦那側ならパートでも良いから働いて欲しいよ、普通に。

    経済的責任、悩みを一方的に旦那に押し付けて弱音すら聞きつけないのは奥さん側がモラハラだよ。

    +5

    -3

  • 3086. 匿名 2024/04/05(金) 01:14:20 

    >>1661
    うちは看護師の私が年収1000万
    旦那は300万
    しっかり家事育児してもらってる

    +4

    -5

  • 3087. 匿名 2024/04/05(金) 01:14:51 

    >>2767
    それは野良の適当なシッターだね
    ちゃんとしたところのシッターは高いよ
    これくらいはする
    妻が正社員って羨ましいのでしょうか?

    +2

    -2

  • 3088. 匿名 2024/04/05(金) 01:19:54 

    >>2183
    でもさ、実際性差ってあるよね。
    家の旦那は割と育児に関わってるけど、それでも危険なこととか割とあって、
    女性に比べて鈍い部分がある気がする。

    夫の稼ぎでも十分にやって行けて、妻が育児家事に専念できる、
    あるいは働くのに向く女性は働ける、
    っていう社会になってほしいよ。

    +5

    -6

  • 3089. 匿名 2024/04/05(金) 01:20:38 

    >>197
    妬みすぎ
    婚活なんて男も女も将来を見据えて考え抜いて相手を選ぶのが当たり前でしょ
    学歴も見るし身長も顔も判断材料だし
    家柄も見るし
    旦那や嫁が公務員や先生
    弁護士、税理士
    医師薬剤師看護師だったら好んで選ぶ人は多いよ
    年収500万の男とか何が良くて結婚しなきゃいけないの?
    高卒と好き好んで結婚する?
    チビ男なんて絶対に嫌でしょ?同じことだよ

    +5

    -9

  • 3090. 匿名 2024/04/05(金) 01:21:35 

    >>3082
    違う人にいつまで質問してんだよバカ

    +0

    -0

  • 3091. 匿名 2024/04/05(金) 01:22:24 

    >>3087
    命を預かるとはいえ高っ!!
    シッター本人はそのうち何割くらい貰えるのかね

    +3

    -0

  • 3092. 匿名 2024/04/05(金) 01:22:49 

    >>2962
    それは収入ない無職だからでしょ

    +4

    -0

  • 3093. 匿名 2024/04/05(金) 01:25:00 

    >>3084
    どうせなら沢山落ち葉ができる木がいいね
    それか銀杏とか臭うやつ

    +3

    -0

  • 3094. 匿名 2024/04/05(金) 01:25:41 

    >>3090
    おお
    育ち悪そう…

    +1

    -2

  • 3095. 匿名 2024/04/05(金) 01:25:46 

    >>477
    どっちも経験あるからどちらも大変なのがわかるよ。
    子どもの気質にもよるよね。


    +1

    -2

  • 3096. 匿名 2024/04/05(金) 01:27:07 

    出会いの場の飲み会で男が
    「自分の稼ぎだけじゃ不安だから奥さんには定年までフルで働いてほしいな。
    子供は2人欲しい!もちろん共働きだから家事育児手伝うよ←」って言ってたらまぁまぁこいつ不安だな…ってならんか?

    +3

    -0

  • 3097. 匿名 2024/04/05(金) 01:28:06 

    旦那さん相当しんどいと思うよ。

    +3

    -0

  • 3098. 匿名 2024/04/05(金) 01:28:17 

    私だって羨ましいよ〜🎵
    弟さん公務員で安定してて、家事育児いっぱいやってくれるんだって〜しかも爽やかで素敵だし〜!
    めちゃくちゃ羨ましいな〜!
    と明るく無邪気な感じで言い返す。

    それで文句言われたら、貴方だって私に同じこと言ってたじゃん!
    お互い様だよね!と言う。

    何回言われても同じ返し。
    そのうちやめるだろ。

    +4

    -1

  • 3099. 匿名 2024/04/05(金) 01:30:10 

    でもさ家事とかはやってくれてるのかな?
    家事育児全部妻持ちだったら扶養内とかで十分だと思うけど。

    +2

    -2

  • 3100. 匿名 2024/04/05(金) 01:30:47 

    どっちにしても決定権持ってる夫側から不満が出たんだから
    無視してもそのうち離婚して働くことになるし
    結婚生活を維持したいなら夫が納得するほど働くしかないでしょ

    +6

    -1

  • 3101. 匿名 2024/04/05(金) 01:31:26 

    >>2484
    じゃあ、女性は男性に生かしてもらってるんだね。
    家事育児くらいで良く文句見るけど、黙ってやってあげたらいいのに。後で家計は男性に任せきりになるんだから。
    それに独身女性ってやっぱ惨めだね。40代以降は働けなくなるのに食っていかなきゃいけないんだから

    +14

    -1

  • 3102. 匿名 2024/04/05(金) 01:31:28 

    単純な比較をするなら産休育休取りながら仕事続けてる美人な公務員と無職だからね
    女から見ても前者が羨ましいのは仕方ないと思うわ

    +10

    -5

  • 3103. 匿名 2024/04/05(金) 01:31:36 

    >>2910
    旦那本人が公務員になって職場結婚したらよかったのにねえ

    +7

    -1

  • 3104. 匿名 2024/04/05(金) 01:32:42 

    隣の芝生バカ男だね。

    自分の労力増える事も分かってないから、軽々しく言うと思ってるなら、働くから家事負担してね~、まずは今週末から教えますので、よろしく~!でやらせてみたら?

    仕事探しはしてみて、単発で週末だけでもやってみるとかすると、夫さんが丸々1日子供見て家事する事に、すぐ音をあげるかもね。
    でもそれが夫さんの言う生活なんだけどね。


    +1

    -7

  • 3105. 匿名 2024/04/05(金) 01:33:16 

    >>1124
    それを言ったら出産してさらに働いている弟さんの奥さんめちゃくちゃすごいわけじゃん
    そんなすごい人を褒めるのは当然だとなってしまう

    +25

    -2

  • 3106. 匿名 2024/04/05(金) 01:34:53 

    私は内心羨ましくても絶対人の旦那羨ましいとか言わないわ。
    それは失礼じゃない?
    働いてほしいとか収入あげてほしいとか、ちゃんと話し合ったら良いじゃんね。
    そして子供2人作る前にそれは話し合うべきことだよね。

    旦那さん最低だね。
    ただ、普通にどうしたいか話し合おうよ、って言ったら?

    +8

    -3

  • 3107. 匿名 2024/04/05(金) 01:35:38 

    >>3039
    じゃあそいつと結婚しろよって言われて捨てられるだけだよ

    +7

    -0

  • 3108. 匿名 2024/04/05(金) 01:35:40 

    そもそも今は結婚しても財布も貯金も別で家計も折半が別だから
    専業もないし役割分担なんて考えもないからね
    働かない稼がない選択してもそれで家計を払えなくて困るのは自分だけ。
    夫が妻を養うなんて考え自体がもう昭和で終わってるから。

    +2

    -3

  • 3109. 匿名 2024/04/05(金) 01:35:47 

    ママ友が専業主婦なんだけど、旦那さんが会社の社長の息子(ゆくゆくは社長になる)なんだけど、金持ちに見えないんだよね。
    服装も安物っぽいし、車も軽自動車だし、子供に習い事もさせてないし。
    やっぱり、生活苦しいのかな。
    田舎の土木業経営だから、そんなに儲かってないのかな?

    +3

    -10

  • 3110. 匿名 2024/04/05(金) 01:37:30 

    >>1
    「貴方は、毎日頑張っているわ!とてもとても感謝してるの〜他所は他所うちはうちよ!さぁ美味しいお菓子あるから紅茶入れるわね✫」
    と言うのが( ・∀・)イイ!!
    主さんファイト!

    +4

    -3

  • 3111. 匿名 2024/04/05(金) 01:38:39 

    >>3061
    妊娠出産のブランクって大したことないよね。
    女性のブランクは長期の育休や時短によるものだよ。勘違いしてる人多いけど。
    ちなみに家事ごときでドヤったりしてないよw
    まぁ、私の方が有能だというのは旦那も良く言ってるw

    +2

    -2

  • 3112. 匿名 2024/04/05(金) 01:39:01 

    >>111
    こういう人多いけどやっぱりどこかできつくなったりして辞める人多いけどな
    多分若い人で自分はやれるってことからこう書いてるんだと思う
    政府は扶養内なくして20年間子育て中共働きしてくださいって感じにしていきたいらしいけど夫婦が病気になったり子供のことでうまくいかなくなったりで大半はどこかで一度辞める時期が来る人が多い

    +31

    -3

  • 3113. 匿名 2024/04/05(金) 01:39:03 

    >>3094
    通報しておいた

    +0

    -0

  • 3114. 匿名 2024/04/05(金) 01:40:23 

    >>2929
    40歳だから中堅ラインだよ。

    +0

    -0

  • 3115. 匿名 2024/04/05(金) 01:40:44 

    >>3112
    正社員で保育園入れてたけど、仕事辞めることになって幼稚園に転園、って人今まで何人かいたけどね。定年までずっと正社員でいられる人ってどれくらいなんだろうね。って思ってる。

    +22

    -1

  • 3116. 匿名 2024/04/05(金) 01:41:09 

    >>3113
    ごめんけど人に暴言はいてるのはあなただよ…
    俯瞰して自分をみれるようになろうね

    +0

    -0

  • 3117. 匿名 2024/04/05(金) 01:41:16 

    >>99
    なんだやっぱり夫婦で完全分担ではないんだ
    これ育てあげた子供が産んだとしたら次はサポートできないよね
    親に丸投げなんだから

    +5

    -3

  • 3118. 匿名 2024/04/05(金) 01:43:16 

    >>1861
    そういう人の集まりガルであるけど大半恵まれた勤務が多くて時短で500万は最低稼げる人が多いよね
    全体で見たら年収的にも勤務の恵まれ方にしろかなり少ない層

    +3

    -1

  • 3119. 匿名 2024/04/05(金) 01:43:20 

    >>3104
    仕事の能がない人って家事育児がいかに大変か説くけど、大したことないよね。
    いっそ役割代わってみたらいいのに
    家事育児なんてすぐ慣れるけど、稼ぐのは経験や技能が必要だから一朝一夕にはいかないよ

    +14

    -7

  • 3120. 匿名 2024/04/05(金) 01:43:29 

    >>3109

    うちの近所の、地元のチェーン店がたくさんあるスーパー経営の奥さん、いつもヨレヨレシャツに軽だよ。
    あと、デパートにもあるような何百年も続いてる有名店経営してる奥さんもユニクロに軽。

    でも2人とも家は豪邸。自分の家はそこまで豪邸じゃなくても実家が超豪邸だったりしてる。

    田舎は派手にしてると色々言われるから、わざと質素にしてる人居ると思う。

    +3

    -1

  • 3121. 匿名 2024/04/05(金) 01:44:04 

    >>3116
    それまでバカにした質問してたくせによく言うよ。
    しかも私じゃなないのに、しつこいって言ってもまだ絡んでくる

    +0

    -1

  • 3122. 匿名 2024/04/05(金) 01:44:12 

    >>2619
    病院って人がリアルで死んでいく戦場みたいなとこだから
    急に血を吐いて亡くなったり
    痛い痛いと叫んで運ばれてきたり
    末期の癌で苦しんでたり
    死と隣り合わせの戦場
    ミスったら人が死ぬし責任も追及される
    人の命がかかってるから
    優柔不断でオドオドしてる時間なんてない

    さあ眠りなさーい疲れ切った
    身体おおおおおおお

    +14

    -2

  • 3123. 匿名 2024/04/05(金) 01:44:29 

    >>2484
    なにそれ
    結局男に養われないと生きていけないのさ
    寄生虫も否定できないな

    +8

    -2

  • 3124. 匿名 2024/04/05(金) 01:44:53 

    >>1875
    真面目に最近やってる人そんなのばかりだよね
    首都圏ホワイト以外本当に未婚とこなし夫婦増えてる感じするよ
    だって家高いし、中小では子育てするには足りないしってなったらホワイトしかなくなると思うんだよね
    ここでも大手の妻は羨ましがられるって書いてあるが、そんな人たちしか子供産めない国ってやばい
    椅子が少ないし

    +6

    -1

  • 3125. 匿名 2024/04/05(金) 01:45:07 

    >>3119
    なんか嫌いだこういう人

    +7

    -6

  • 3126. 匿名 2024/04/05(金) 01:45:22 

    >>3059
    その本音を本人に言っちゃうのはどうなのよ?という話では?
    夫婦といえど他人だから、旦那の前で旦那と比べて他所の旦那さんを褒めて自分の思い通りにしようとするのは良くないと思うよ。で、ほとんどの人はそのような事はしてないのでは?だからガルで愚痴って本音ぶち撒けているのでしょう
    働いて欲しいなら人と比べて妻を落とすような話し方ではなく、お互いの希望と妥協点を話し合えよと思うの

    +7

    -3

  • 3127. 匿名 2024/04/05(金) 01:45:39 

    >>3108
    今でも転勤族の妻は専業が多いよ
    大手ほど転勤あるし

    +6

    -2

  • 3128. 匿名 2024/04/05(金) 01:46:28 

    >>1892
    これ見るたびにじゃあそれが使えない大手の現場部門や中小は子供を持ってない人増えてるんじゃって感じる
    リモートの人たちばかりしか産まなくて人手不足加速しそう
    ブラックじゃない高給取りの現場部門も共働きしづらくなるからこんな感じだと徐々に選ばれにくくなりそうだし

    +5

    -0

  • 3129. 匿名 2024/04/05(金) 01:46:50 

    >>2949よこ
    私看護師だけど、子育て経験ある人なら、ただのやる気ない若い新卒よりも全然ありがたいですぜ
    人のお世話した経験があるって、強みです

    +2

    -0

  • 3130. 匿名 2024/04/05(金) 01:47:20 

    >>3121
    暇だな、粗探しして

    +0

    -1

  • 3131. 匿名 2024/04/05(金) 01:47:27 

    主の希望で専業主婦になったのならある程度言われても仕方ないと思う
    旦那の希望で仕事辞めて専業主婦になったのなら今更何言ってんの?だけど、お金はあればある程いいし今時そんな男殆どいなさそうだしそれならそう書きそう
    仕事辞めたこと後悔していますって書いてるから主の意思で辞めたのかなと思ったけど

    +3

    -1

  • 3132. 匿名 2024/04/05(金) 01:48:43 

    >>3124
    そもそも子育てにお金がかかるのはわかってることなのに
    そういうことをしたがるわりにはお金を稼ぎません稼ごうともしませんじゃあ
    成り立たないのは当たり前なだけなんだよね

    +1

    -4

  • 3133. 匿名 2024/04/05(金) 01:49:04 

    >>3113
    まったく横だけど
    通報したって書いてる通報厨は片っ端から通報してるわ

    +2

    -1

  • 3134. 匿名 2024/04/05(金) 01:49:12 

    >>1981
    いやいや逆に政府はリモートができる前提の制度を作ろうとしてるからより少子化するよ
    確か小学校まで時短かフレックスかリモートどれか選べるように企業に義務化するらしい
    けど、それが使いにくい会社の人達部署の人たちは共働きしにくいから子供をより持とうとならず産む人が急減する

    まあ、産んだ人は自分たちのことしか見えてないから知らねなんだろうが

    +6

    -0

  • 3135. 匿名 2024/04/05(金) 01:49:40 

    >>3130
    暇だな、粗探しして

    +0

    -0

  • 3136. 匿名 2024/04/05(金) 01:50:13 

    >>3119
    家事育児がいかに大変か説いてもお金は降ってくるわけじゃないし旦那の気持ちは変わらないどころかウザがられるだけだよね
    養ってる側が納得しなくなったら専業主婦なんて役割は何の価値もなくなるのが現実
    働く時期なんだわ

    +15

    -4

  • 3137. 匿名 2024/04/05(金) 01:50:44 

    >>3132
    適齢期が全員大手に行くことは不可能なのに何言ってるの?
    大手が下請けをこき使ってるから大手の賃金上がる仕組みなんだけど

    +6

    -1

  • 3138. 匿名 2024/04/05(金) 01:50:49 

    >>3135
    他の人にも通報されたみたいだね、あなた
    ちなみにわたしもしてるよ(笑)

    +0

    -0

  • 3139. 匿名 2024/04/05(金) 01:52:36 

    正社員やるには色々越えなきゃいけないハードルがあるよね。

    まず、職場が理解あり休みやすいか、休めないなら義父母がそばにいること。
    本人が体力あるか、ないなら義父母がそばにいること。
    旦那が家事育児をある程度やる、帰りも定時には帰り、土日は休みじゃないときつい。
    最後に、子供がある程度しっかりしていて、コミュ力あるタイプであること。
    周りの子供に恵まれて友達関係が安定していること。

    以外と子供でつまづく人も多い。
    子供がナイーブだったり、ぼんやりしたタイプは親がつきっきりじゃないといけない時期がある。

    そうなると正社員は難しいとかで辞めたりね。

    +3

    -2

  • 3140. 匿名 2024/04/05(金) 01:53:30 

    >>3139
    そしてそこまでして子供を持とうとしない未婚と夫婦が増える
    クリアする条件有りすぎでしょ

    +4

    -0

  • 3141. 匿名 2024/04/05(金) 01:54:05 

    >>3138
    そもそも私があなたに何かした?
    なんで最初絡んできたの?

    +0

    -0

  • 3142. 匿名 2024/04/05(金) 01:54:26 

    >>165
    こういう事があるって、主のご主人は分かってなさそうだから話したほうがいいかもね。
    妻が働きに出たら家事も育児も折半だし子供の急病で休む時もお互いだよって。自分だけ今と変わらず仕事するって事は無理になるからねって。

    +3

    -2

  • 3143. 匿名 2024/04/05(金) 01:55:30 

    >>3109
    安っぽいならいいと思う
    穴の空いた服を着てたりしてたら困惑するけど

    +2

    -0

  • 3144. 匿名 2024/04/05(金) 01:56:44 

    >>2569
    それで生きていけるなら離婚すればいいやん
    そんな強気で出られるの?無職なのに

    +9

    -2

  • 3145. 匿名 2024/04/05(金) 01:56:46 

    >>1
    最後の『何か良い言い返し方ありますか?』ってとこにいい意味での気の強さを感じた(悪口ではないよ、このご主人であればそれくらい強くないとやられると思うから)

    そもそも、結婚した相手に対してほぼ不可能な変化を求めるのはどうかと思った。しかもそれが身近な誰かと比べてるってとこが性格悪いし失礼だよ。

    弟さんは自分の結婚相手に満足してて、それが余計に奥さんを美しく見せてるんだと思う。生かすも殺すも自分次第ってことかと。

    +6

    -0

  • 3146. 匿名 2024/04/05(金) 01:57:50 

    >>3137
    じゃあ大手に入ればいいじゃん
    文句言ってる人は大手に入る努力したの?
    努力もせずに文句言ってるだけ?

    +2

    -3

  • 3147. 匿名 2024/04/05(金) 01:58:11 

    >>3141
    最初に絡んできたのあなたじゃん
    暴言も吐いて本当にお粗末だね

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2024/04/05(金) 01:58:20 

    働かない理由が単に働きたくないからってバレてるよね
    あと子どもの為って言い訳も
    子どもからしたら母親が小さい時に一緒にいることより
    少しでもお金に余裕があって奨学金借りずに大学行けるほうが
    よっぽど子どもの為だから通用しないしね

    +6

    -1

  • 3149. 匿名 2024/04/05(金) 02:00:25 

    >>2665
    モラハラしたいだけだね、ごめん嫌な旦那!
    パートも「無理だと思ったよ」という相手を選んでおいて公務員を引き合いに出すとか、言ってることめちゃくちゃだもん

    +32

    -2

  • 3150. 匿名 2024/04/05(金) 02:01:50 

    >>3148
    専業家庭が全員奨学金借りてると思ってる人?
    収入源が旦那の給料しかないと思ってる?
    兼業家庭もかなり奨学金借りてるんだけどね

    +3

    -1

  • 3151. 匿名 2024/04/05(金) 02:01:57 

    >>3109
    本物の金持ちは普段から「いかにも」みたいな事しないもんだよ。そんな見栄張んなくても周りの人みんな「あそこんち金持ち」って知ってるから。そのうち必要な時にビックリするような金額サラッと遣ってくるから見ててみ。

    +9

    -2

  • 3152. 匿名 2024/04/05(金) 02:01:59 

    >>3112
    私の職場はほぼ新卒採用のみの9割女で昔からわりとホワイトなんだけど、今いる子育て中〜終えた40代の方々にどうして続けられたのか聞いて回ったことある笑
    ほとんどの人が辞めた方がいいなという時期が数回あるけど、何とかできたから続けられたって言ってた
    でもやっぱり上にいくにつれて数は減ってる
    特に20代後半〜30代くらいでバンバン辞めてく
    子育てしながらの共働きは、やっぱりどこか無理があるのよね…

    +29

    -0

  • 3153. 匿名 2024/04/05(金) 02:02:52 

    幼児2人は働くなら祖父母が近くにいないとキツイんじゃない?
    祖父母がいるなら、パートに出る。
    いないなら小学生になってからパート。

    小学生でも風邪は引くし、帰りが早かったりする日はあるから、正社員は難しいんじゃないかな。

    祖父母が頼れる人なら話は別ですが。
    祖父母がいても頼れないタイプならダメ。

    +6

    -7

  • 3154. 匿名 2024/04/05(金) 02:02:59 

    引きこもり気味や社会との接点ない主婦より
    ワーママのほうが社会人として身なりに気を使うし
    働いてる分収入もあるし子育てもできてる要領があるってことだもんね

    専業主婦がテレビとかで見かけるような家政婦レベルなら
    勝負できるかもしれないけど現実はその部分も負けてそうだし

    +6

    -7

  • 3155. 匿名 2024/04/05(金) 02:03:18 

    専業主婦自身が家事育児が如何に大変か説いたって養ってる側が納得しなかったら無意味なんだよね
    いくら大変な思いしてやってても養ってる側が見下してくるのならそれがその家の専業主婦の価値だよ
    残念だけど

    +9

    -7

  • 3156. 匿名 2024/04/05(金) 02:03:48 

    >>433

    早い段階でw

    +5

    -1

  • 3157. 匿名 2024/04/05(金) 02:04:06 

    ただの専業叩きになってきたね
    稼げない旦那捕まえると大変だね

    +11

    -5

  • 3158. 匿名 2024/04/05(金) 02:04:09 

    >>3110
    そうそう。真っ向から勝負する必要ないよね、そんな旦那。働くのが好きとか嫌いとか以前に、他所の嫁と比較されて落とされて気分良いわけない。そんなデリカシーない男に正面から向き合うなんて無駄無駄。

    +7

    -4

  • 3159. 匿名 2024/04/05(金) 02:05:21 

    >>3157
    その時々でトピに集ってる人で全体の流れ変わるよね。

    +2

    -4

  • 3160. 匿名 2024/04/05(金) 02:06:38 

    遅かれ早かれ離婚して働かざるおえなくなるか
    離婚しないために働かざるおえなくなるかのどっちかなんだから
    結果は働かざるおえないで変わらないでしょ

    離婚せずこのまま専業でなんて甘い考えは余計に詰むから

    +7

    -2

  • 3161. 匿名 2024/04/05(金) 02:06:41 

    そりゃ妻側の立場からしたら、よく稼ぐイケメン夫が身近にいたら羨ましく思うよね
    でもわざわざ自分の夫に言う?そこが本当に無理だし、本人わかってるのかな?そういうとこ。

    +9

    -1

  • 3162. 匿名 2024/04/05(金) 02:06:54 

    >>3102
    まぁ単純な話だよね
    私でも手に職持ってる奥さん凄いと思うし羨ましい

    +6

    -3

  • 3163. 匿名 2024/04/05(金) 02:07:04 

    >>3151
    本当に生きたお金様使うよね。

    +5

    -2

  • 3164. 匿名 2024/04/05(金) 02:07:21 

    >>3159
    今は専業叩きにおばさんが一生懸命だわ
    専業は無能!って必死だわ
    共働き必須なアンタの旦那が無能なのに笑

    +5

    -6

  • 3165. 匿名 2024/04/05(金) 02:07:59 

    >>3155
    なんか…あんまりだなぁ…言い方

    +4

    -4

  • 3166. 匿名 2024/04/05(金) 02:09:13 

    >>3160
    国語勉強した?
    恥ずかしいよ
    子供みたいな書き間違いしてる
    子供?

    +3

    -4

  • 3167. 匿名 2024/04/05(金) 02:10:02 

    >>3154
    専業の人は別に誰とも勝負してないと思う。共働きの人は勝負してるの?ちょっとびっくりした。

    +11

    -3

  • 3168. 匿名 2024/04/05(金) 02:10:03 

    正社員やってる家は大概、祖父母が近くにいるよ。
    じゃないと子供が風邪ひいたらどうする?
    いちいち休んでたら働けない。

    それか旦那がリモートとか自営業で時間の融通がきく人ならいけるかも。

    +2

    -9

  • 3169. 匿名 2024/04/05(金) 02:10:21 

    >>2487
    弁護士「うーん、これは旦那さん本音を言っちゃっただけですね…」

    +15

    -1

  • 3170. 匿名 2024/04/05(金) 02:10:41 

    専業主婦(夫)なんて養ってる側が納得してて初めて成り立つ役割だよ

    +8

    -2

  • 3171. 匿名 2024/04/05(金) 02:11:01 

    お金は降って来ないからなあ

    +4

    -0

  • 3172. 匿名 2024/04/05(金) 02:11:03 

    >>3154
    働いて自分磨きできず老け込んでるワーママも多いからなぁ
    結局お金あって美意識あって自分と向き合って磨いてるかどうかの問題だよ
    要領いいのか中途半端にしてるかもわからないしどっちがどうって決めつけはよくないしあなた勝ち負けで主婦を区分けしてるのかい

    +8

    -3

  • 3173. 匿名 2024/04/05(金) 02:11:43 

    >>1
    正社員は難しくとも、パート決めて働きに行ってみたら?もちろん旦那さんにも家の事や子供の事やってもらう事にして。
    旦那さんによるけれど、ムリして働かなくて良いよって言い出すパターンもあるあるだよ。

    +2

    -2

  • 3174. 匿名 2024/04/05(金) 02:12:09 

    主が働いてもここの高齢専業主婦には何の関係もないのに働かせたくない理由がわからないw
    このままだとリアル離婚そう

    +9

    -2

  • 3175. 匿名 2024/04/05(金) 02:12:43 

    >>3047
    んなわけあるか

    +10

    -1

  • 3176. 匿名 2024/04/05(金) 02:12:55 

    >>1563
    1507です。お返事ありがとうございます。私も肉体労働なので体資本で食生活から見直しました。
    体に悪い食べ物は極力避けるなど努力してますが、もう根性でのりきってる部分のほうが大半ですね。

    +1

    -0

  • 3177. 匿名 2024/04/05(金) 02:13:21 

    パートしたら良いんじゃ?
    ただ、旦那がマジで弟の奥さんを羨ましくて、狙ってたりするなら、キモイね。

    +5

    -0

  • 3178. 匿名 2024/04/05(金) 02:13:24 

    ニートみたいなもんだもんね
    この時間にもたくさん張り付いてるし

    +4

    -2

  • 3179. 匿名 2024/04/05(金) 02:14:03 

    >>3157
    あんま流れ見てなかったけど今そうなんだ
    こんな夜中に専業叩いてるならまともに働くワーママではないな

    +7

    -3

  • 3180. 匿名 2024/04/05(金) 02:14:31 

    >>3136
    まぁ悲しいけどこれ

    +11

    -3

  • 3181. 匿名 2024/04/05(金) 02:15:01 

    >>3178
    この時間にいる働いてる方は何してはるのん?

    +3

    -4

  • 3182. 匿名 2024/04/05(金) 02:15:44 

    他の人ができてることをできてないならそれは劣ってる扱いだし
    比較もされるよね
    それもまったく別に比較されてわけじゃなくて子どもいる母親で同じ。
    おまけに今まで家事が大変 育児が大変って騒いでしがみついてきた人が
    多いところに仕事も家事育児もこなしますなんだから立場ないのは仕方ない。

    +3

    -2

  • 3183. 匿名 2024/04/05(金) 02:15:51 

    >>3179
    バリキャリは時間を無駄にしないからね
    なんか日本語もおかしいし本当に働いてる?ってレベル

    +3

    -1

  • 3184. 匿名 2024/04/05(金) 02:15:52 

    >>3179
    めちゃくちゃ納得した

    +1

    -0

  • 3185. 匿名 2024/04/05(金) 02:15:58 

    >>3174
    自分たちの肩身が狭くなるのが嫌なんじゃない?
    本当にお金に余裕ある家庭ならそんな心配しなくていいと思うけどね
    主の家は余裕がないからどのみち働かなきゃいけないとは思う

    +7

    -0

  • 3186. 匿名 2024/04/05(金) 02:16:48 

    >>3181
    同じ専業主婦だけど?
    お金ないなら働かなきゃいけないことくらい普通にわかると思う

    +5

    -2

  • 3187. 匿名 2024/04/05(金) 02:16:59 

    >>3154
    お金があるかどうかだよ
    貧乏くさいワーママも多い
    プチプラでごまかせるのなんて若いうちだけだからね

    +5

    -4

  • 3188. 匿名 2024/04/05(金) 02:17:30 

    まあ家計のために働かないといけないか離婚して働かないといけなくなるかだね
    どちらにしても働かないといけないんだからさっさと仕事探すべき
    面接頑張って

    +5

    -0

  • 3189. 匿名 2024/04/05(金) 02:18:39 

    でもブランクあり資格なし子持ち無職が闇雲に面接受けても受かるとは思えん
    職業訓練とか行った方が良くない?

    +2

    -2

  • 3190. 匿名 2024/04/05(金) 02:18:59 

    >>3102
    世間ではブスで偉そうで気のキツイ働いてる嫁もたくさんいるし単純比較は難しいね

    +3

    -6

  • 3191. 匿名 2024/04/05(金) 02:19:46 

    昭和の一馬力世代が頑張って40代や50代で到達する世帯収入を
    20代後半ぐらいの2馬力世帯で達成できるんだから全然違うだろうしね

    若い世代からは上の1馬力世代を見てあんな風になりたくないってなるし
    若い世代の2馬力世帯を見てあんな風になりたかったって思う昭和世代も多そう。

    +7

    -0

  • 3192. 匿名 2024/04/05(金) 02:20:35 

    >>3154

    私は母親になってから思うけど、身なりに気を遣って綺麗なお母さんより、すっぴんユニクロで子供と駆け回って遊んでるお母さんが素敵に見えるようになった。

    自分は営業だから割と身なりには気を遣ってるけど、それが良いこととは思わないし、自分を捨てても子供と向き合ってるひとがいたらそれは素敵だなと思うというか。

    だいたい母親でおばさんだし、そんな気を遣ってもなって。

    まあ旦那からしたら美人が良いのかもだけど。

    +4

    -2

  • 3193. 匿名 2024/04/05(金) 02:20:36 

    離婚したいなら働く
    このまま結婚を維持したいなら働く
    それだけじゃない?

    +6

    -1

  • 3194. 匿名 2024/04/05(金) 02:21:34 

    まあここで旦那叩いたって何の意味もないけどね
    どのみち働かないといけなくなるよ

    +2

    -1

  • 3195. 匿名 2024/04/05(金) 02:22:31 

    >>3146
    文句じゃないよ
    もう国として国じまいをはじめたなって思うってこと
    むしろ今産んでる大手の子どもの大半が税金地獄確定だから羨ましいと思う点はないな
    こんなに大半の国民が産めない制度って本当に20年後国民が苦しむことになるだけ

    +5

    -0

  • 3196. 匿名 2024/04/05(金) 02:22:36 

    このトピすげー伸びるじゃん

    +1

    -0

  • 3197. 匿名 2024/04/05(金) 02:23:02 

    >>5
    いやー。モラ夫から命からがら逃げた自分からしたら、このような発言をする人間は 主が例え正社員バリバリ働いても文句言うんだろうとしか思えない。
    プレッシャーがあったり精神的にキツくても、他の家庭を引き合いに出して蔑むようなことは普通はしない。

    +24

    -3

  • 3198. 匿名 2024/04/05(金) 02:23:38 

    >>3192
    子供も大きくなってくるとキレイなお母さんがいいみたいだよ。太ると子供に注意されるもん。

    +2

    -3

  • 3199. 匿名 2024/04/05(金) 02:24:28 

    >>3160
    何度も書いてるから多分いつもそうなんだよね…?
    働かざるを得ない、だよ…大丈夫?

    +4

    -0

  • 3200. 匿名 2024/04/05(金) 02:25:42 

    いや旦那気持ち悪いよ。
    人の奥さん、公務員で美人で良いなーって。
    しかも友達に言うならまだしも、奥さんに言うって。
    例えば結婚してなくて、あいつの彼女美人で良いなーとか言ってたらヤバいやつだし、
    働いてほしいからわざと言うにしても、人間的にどうなん?って感じ。

    +4

    -1

  • 3201. 匿名 2024/04/05(金) 02:25:45 

    >>1
    正社員が羨ましいんじゃなく、嫁が公務員ってのが羨ましいんだよ(ただし地方ではなく、国家公務員)
    夫婦揃って公務員は老後を考えたら最高だと、うちの夫も言ってた。退職金、共済の積立もあったり、再就職もある。お金はかなり貯まる。と言ってた。

    と言っても先の事はどうなるか分からないよね。公務員だった知人はのんびりカフェがやりたい。と言って突然辞めて、結局はカフェはやらず庭で野菜作って専業主夫してる。

    +9

    -9

  • 3202. 匿名 2024/04/05(金) 02:26:38 

    >>1
    そんな男捨てておしまい!

    …と言いたいけどね

    公務員はスペシャル地区だから
    だったらあんたも公務員になりなさいよ!て言うしか
    あれは給料泥棒の治外法権
    (公務員の人ごめん でも企業戦士からしたらそう見えるとこがあるんだよね)

    +9

    -6

  • 3203. 匿名 2024/04/05(金) 02:26:41 

    >>13
    共働きで奥さん正社員だと家庭の中身キツいと思う。料理や家事は作り置きか空いた日にまとめてとかだよね。

    +39

    -1

  • 3204. 匿名 2024/04/05(金) 02:26:57 

    >>76
    主の弟では?

    +1

    -5

  • 3205. 匿名 2024/04/05(金) 02:28:45 

    50代や60代ならなんとかギリギリ逃げきれるけど
    40歳以下は国からも働けって散々言われてるから無理でしょ
    なんとかパートで済んだとしても
    来年に控除と3号の廃止が決まったら20代や30代だとほぼ終わりだよ

    +13

    -0

  • 3206. 匿名 2024/04/05(金) 02:29:12 

    >>3198

    へえー。
    私は自分の母親は、化粧もあまりしない、服もヨレヨレだったけど、そんなこと全く気にしてなかったし、大好きでいつも一緒に出かけてたんだよね。
    大人になったいまでもそうだよ。

    自分は昔からおしゃれ好きだけど、相手に求めたことないや。

    子供によるのかな。

    +7

    -1

  • 3207. 匿名 2024/04/05(金) 02:29:50 

    >>143
    >>197
    逆に稼げる女性だからこそそういう精神的にも甲斐性なしの男性だと捨てられる可能性あることを考えてないのかな。なんだかんだ女性は本能的には自分より優れてるオスに魅力を感じるようにできてるし、彼女らはそれこそすぐに離婚切り出せるでしょ

    +12

    -1

  • 3208. 匿名 2024/04/05(金) 02:31:12 

    >>3155
    結局旦那次第だよ〜
    嫁に感謝して大切にするか、働け家事しろって嫁に要求ばっかりか
    同じことしてても旦那次第で全然違うからなー

    +9

    -1

  • 3209. 匿名 2024/04/05(金) 02:32:59 

    経済的にキツイ、ってのを遠回しに言ってるんじゃないのかしら、身近な弟夫婦を例に出して
    今どきだと共働きが多いし

    +7

    -0

  • 3210. 匿名 2024/04/05(金) 02:33:23 

    >>3206
    今の子は親の見た目気にすると思う。きれいなお母さん昔より増えたし。

    +4

    -3

  • 3211. 匿名 2024/04/05(金) 02:33:26 

    >>1933
    しかもみんなが子供産むわけでなく未婚や子供がいない夫婦もいるだろうから子育て共働き分担までしてる人は少なそう

    +2

    -0

  • 3212. 匿名 2024/04/05(金) 02:33:56 

    >>158
    在宅だと、少し楽かな、と思う。気持ち的に。

    うちはテレワークがもう終わってしまい、今はとにかく朝からバタバタして、通勤は電車で職場へ。家と違い、ずっと外だと精神的な余裕が全くない。

    確実に健康寿命を減らしてると思う。テレワークという甘い蜜を吸わなければ、何も当たり前に知らないまま忙しなく働いてかもしれない

    +8

    -0

  • 3213. 匿名 2024/04/05(金) 02:34:18 

    >>3207
    結局稼げてる男女は離婚したところで自分の収入で生活できるし
    正社員の夫と専業の妻なら夫は妻がいなくても正社員の収入で生活できる。
    今の結婚はお互いにプラスになるなら維持するけど
    それがないなら離婚でいいと思う人が多いと思う

    +5

    -0

  • 3214. 匿名 2024/04/05(金) 02:34:30 

    >>174
    臨職こそ年食ったバブルおばさんしかいないよ

    +2

    -1

  • 3215. 匿名 2024/04/05(金) 02:34:33 

    >>3174
    あなたは恒例の独身なの?
    ワーママはこんな時間にこんなトピいないはずだけど

    +1

    -2

  • 3216. 匿名 2024/04/05(金) 02:35:32 

    >>25
    弟の奥さんは、それはもう他人だもんね
    嫌に決まってる

    +30

    -0

  • 3217. 匿名 2024/04/05(金) 02:36:12 

    働いてほしいなら2日に言えば良いのにね。
    俺の稼ぎが少なくて甲斐性なしだから、おまえには苦労かけるけど、パートしてくれないか?
    家事育児は手伝うからさ。
    と何故素直に言えない?

    わざわざ他人引き合い出して。

    モラハラっぽいなと思う。

    +8

    -2

  • 3218. 匿名 2024/04/05(金) 02:37:37 

    >>3212
    女性も働くのが増えるとテレワークは進むかもね。テレワーク本当にありがたい。子供病気でもねてる間仕事できるし。通勤時間内のでかいし、急な雨で洗濯物取り込めたりもする。

    +7

    -1

  • 3219. 匿名 2024/04/05(金) 02:38:07 

    >>3157
    まぁこうなるのが目に見えてるトピを通す運営も運営だわ。何が荒れないトピだよ。

    +1

    -1

  • 3220. 匿名 2024/04/05(金) 02:38:43 

    >>2114
    そんなのは30年前からいた。
    公務員夫婦だけど、家事育児は奥さんとその親にお任せって言う人(当然親の負担の方が多くなる場合もある)私の周囲にも何人もいた。
    自分では家事せずに専業主婦家庭よりも自由に使えるお金が増えるからいいよね。
    しかも妻親に負担をかけても慰労したりお金を渡したりはしない。孫と遊んだり面倒を見るのは楽しいよねって理屈で。


    +7

    -0

  • 3221. 匿名 2024/04/05(金) 02:39:12 

    >>3174
    トピ主働かせたくないコメなんて専業してるの?
    お金ないなら働かないといけないんでない?
    あるのに働けなら男がイヤなヤツなだけさ

    +3

    -0

  • 3222. 匿名 2024/04/05(金) 02:40:56 

    >>3210

    横だけど、うちの娘、全くおしゃれしろとか痩せろとか言わないよ。
    本人は髪型と服こだわってるけど。

    子供って親に言う方が少なくない?
    親は親というか…周りでも親に色々言うとか聞かないな。

    子供同士であの子みたいな髪型にしたいとかはあるけど。

    +5

    -1

  • 3223. 匿名 2024/04/05(金) 02:42:53 

    専業主婦の必要さ熱心に語っても、時代は不要としてきてるよね。

    +7

    -0

  • 3224. 匿名 2024/04/05(金) 02:43:33 

    親に綺麗でいろとかいう子供いるんだ。
    そう言う子って、友達も可愛い子じゃないとダメとか言いそう。

    +0

    -0

  • 3225. 匿名 2024/04/05(金) 02:43:45 

    そりゃ無職よりいいでしょ笑

    +0

    -0

  • 3226. 匿名 2024/04/05(金) 02:47:06 

    専業主婦かどうかよりも、旦那がキモい。
    弟の奥さん美人で良いなーって。
    そりゃあ私だって反町隆史みたいなイケオジで高収入がいいわよ〜って言ってやりな。

    それとは別に家計に不安があるかどうかは話し合うべきだけど。

    +9

    -0

  • 3227. 匿名 2024/04/05(金) 02:47:40 

    >>9
    文句ばかりの旦那なら主さんが働いても今と変わらず家事育児全てやらされそう。
    主さんはそれが分かってるからでは?

    +8

    -3

  • 3228. 匿名 2024/04/05(金) 02:48:12 

    >>3218
    でも電車だとか赤字になったから確かに政府側が企業に出勤要請して今のフル在宅なくなってきたんだと思う
    裏事情あるんだよな
    移動しなくなると大手鉄道がやばくなるから週数回出社や廃止の方向が増えたってわけ

    +4

    -0

  • 3229. 匿名 2024/04/05(金) 02:49:22 

    >>2865
    営業だよー

    営業だと遅い人多いよ

    うちの場合は通勤も片道1時間かかるからね😭

    +5

    -0

  • 3230. 匿名 2024/04/05(金) 02:50:30 

    こどおじよりはマシです

    +0

    -0

  • 3231. 匿名 2024/04/05(金) 02:50:32 

    みんな周りを見て、あそこの家金持ちで良いなーとかは思っている。
    だけど口に出す奴はいない。
    それは言ったらいけないことだし、言ってもどうしようもない、そして自分がそんな相手と釣り合わないから結婚できていないわけで、惨めになるから。

    旦那さんヤバいよ?!

    +4

    -0

  • 3232. 匿名 2024/04/05(金) 02:50:56 

    >>3136
    ほんとにそれ

    +8

    -0

  • 3233. 匿名 2024/04/05(金) 02:51:42 

    独身よりはいいでしょ

    +0

    -0

  • 3234. 匿名 2024/04/05(金) 02:51:58 

    >>3125
    耳が痛いからじゃない?

    +9

    -0

  • 3235. 匿名 2024/04/05(金) 02:52:03 

    >>2876

    そんな長時間働いて、まだ妻も働かなきゃいけないような給料なの?

    旦那年収1000万以上あるよー
    安月給で激務の仕事なんて転職させてるわw
    私も働くの好きだから産休取って復帰したけど、子育てしながら仕事しんどすぎるから辞めようかなと思ってるー

    +6

    -1

  • 3236. 匿名 2024/04/05(金) 02:52:39 

    独身は恥ずかしい

    +0

    -0

  • 3237. 匿名 2024/04/05(金) 02:54:42 

    >>1
    弟夫婦は夫婦で分担して休みを取ったり自炊したりしてるけどそれでも良いの?って聞いてみたら?

    +1

    -0

  • 3238. 匿名 2024/04/05(金) 02:55:00 

    >>25
    妻が、夫の妹の配偶者を指して「背も高くてきれいな顔をしているよね」なんて言ったら、そんな目で見ていたのかと夫ギョッとするだろうにね。
    働くかどうかも 自分も家事育児を分担するから家計を考えて働いてくれだとわかるけど、単に羨ましいって何かふあふあした感じでようわからん。いい車や腕時計が買えそうだから羨ましいとかそんな感じにも受け取ることもできるよ。

    +22

    -1

  • 3239. 匿名 2024/04/05(金) 03:01:48 

    羨ましいというより後悔に近いんじゃない?
    アリ(弟夫婦)とキリギリス(自分達)みたいな関係だし
    一度仕事辞めたら復帰は絶望的でいざ働こうとしてもパートや非正規ぐらいしか
    ないから弟夫婦みたいに正社員共働きの生活はしたくても難しいだろうから

    +5

    -0

  • 3240. 匿名 2024/04/05(金) 03:07:25 

    >>2830
    都市部だけど
    実際
    そういうアラサー夫婦
    増えてる印象

    +7

    -0

  • 3241. 匿名 2024/04/05(金) 03:08:43 

    >>3240
    家事育児やってる旦那多いよね。

    +9

    -0

  • 3242. 匿名 2024/04/05(金) 03:10:55 

    >>3210
    いるいる、自分の母親に「そんな顔でよく生きていられるね」「ボロボロじゃん」とかいう子がいるらしい。
    ワンオペで家事3人の子育てにパートまでしてきた親の苦労はわかっていないと思う。
    自分は給料をもらっているのに家にお金もいれていないし家事もしない実家住まいだから。
    なんでもやってもらって当たり前、親を助けてあげようなんて気持ちは微塵もなさそう。
    こんなのに限って、結婚したら妻の美しさや収入を保つために親に家事育児の分担まで求めてきたりしそうだし。

    +2

    -0

  • 3243. 匿名 2024/04/05(金) 03:11:29 

    >>21
    そんな必死に男は女を養えと言ったところで、女が社会に出ることと対等になることを求めちゃったし、男も家事育児がいかに楽で楽しいものか知っちゃったからもう無理よ。
    若い人たちほど家事育児家計と対等にやってるし、昭和脳には戻らないよ。

    +15

    -1

  • 3244. 匿名 2024/04/05(金) 03:15:20 

    >>3069

    都道府県 働くお母さんランキング

    意外にも首都圏など都会よりのほうが専業率が高く、なせが日本海側が共働き率が高い
    妻が正社員って羨ましいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 3245. 匿名 2024/04/05(金) 03:21:04 

    >>362
    これ
    典型的なモラハラ夫だと思う
    これで >>1 が正社員になれても
    「家事が手抜きになった」と粗探ししたり
    「俺の方が年収高いからお前が家事を多くやれ」とか言ったりする

    +1

    -3

  • 3246. 匿名 2024/04/05(金) 03:23:28 

    >>3245
    正社員になって離婚すればいい
    収入ないとモラハラ旦那に立ち向かえない

    +6

    -0

  • 3247. 匿名 2024/04/05(金) 03:25:31 

    >>664
    いる
    逆に「何で子が小さいのに働きたいんだろうねー」って言ってた。そりゃお金が必要だからだろうよ。キャリアを諦めたくないからだろうよ。とは思いつつ私は働きたくないんだけどさ。

    +6

    -0

  • 3248. 匿名 2024/04/05(金) 03:25:58 

    >>3243
    育児が楽しいだけならもっと子どもが増えているはずだよね。
    確かに小さい子あやしたり遊んだりするだけなら可愛いし楽しいよ。
    でも楽しいことばかりではなく、病気したり、学校に行きたくないと言ったり、思うように躾けが上手くいかなかったり、反抗期がひどく持て余すこともあるからね。
    だから子どもよりも犬などのペットを飼う人が増えたんでしょ。


    +4

    -2

  • 3249. 匿名 2024/04/05(金) 03:28:12 

    >>2626
    本当に嫌な奴ですね( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +5

    -0

  • 3250. 匿名 2024/04/05(金) 03:38:29 

    >>3155
    こういう旦那不思議なんだけどなんで養うことに納得できないのに専業にさせるのかな?
    妊娠したときとか仕事やめるとき話し合いしなかったんだろうか
    もっといえば結婚前に話し合っておくべきだった

    +4

    -0

  • 3251. 匿名 2024/04/05(金) 03:44:49 

    >>1
    私も旦那から「俺が仕事探してこようか?」と何度も言われてる。
    しかも拒んでも、未経験&望んでない分野ばかり言われる笑

    私が辞めたのは旦那が1〜2年おきに転勤あるからで、そこからは転勤の都度探してパート。
    今は単身赴任で子供3人(1番下が6カ月)だから、扶養内パートが私の限界。

    本当はもっと働きたいけど頼れる人もいない中、子供達それぞれの予定(習い事とか)に対応するのも全て私だし、正社員はキツい・・・

    旦那からは呆れられてる。

    +8

    -3

  • 3252. 匿名 2024/04/05(金) 03:47:07 

    >>1913
    ベストアンサーはこちらです

    +14

    -2

  • 3253. 匿名 2024/04/05(金) 03:47:09 

    >>3244

    これわかる。
    田舎は祖父母が近くにいるからだよ。
    転勤で都会から田舎に来たけど、田舎の方が奥さん正社員で働いてる人が多い。もちろんパートもだけど。
    あと小さいうちから働いてたり。

    正社員はみんな祖父母がお迎えにきてるもの。

    都会は田舎出身の人は祖父母が近くにいないから、働けない期間があるんじゃない。
    あと保育園都会の方が入りにくかったし。

    +32

    -3

  • 3254. 匿名 2024/04/05(金) 03:48:24 

    女も正社員やめて専業やるのは、夫のモラハラに何も言えない立場になる危険があることを理解したほうが良さそう。離婚されて積むのは自分。

    +32

    -2

  • 3255. 匿名 2024/04/05(金) 03:48:37 

    >>3251
    めちゃくちゃモラハラじゃん
    笑ってる場合ではないような

    +28

    -1

  • 3256. 匿名 2024/04/05(金) 03:50:33 

    専業ってモラハラされたら、耐えるか、離婚して貧困層に落ちるかしかないのよね

    +19

    -1

  • 3257. 匿名 2024/04/05(金) 03:51:50 

    こういう男は子供なんか持つな。終了

    +6

    -1

  • 3258. 匿名 2024/04/05(金) 03:53:02 

    モラハラってある日突然なるわけじゃない。
    前からそんな感じあったのでは。
    なかったなら、マジで、弟の奥さんに恋してる可能性ある。

    +7

    -2

  • 3259. 匿名 2024/04/05(金) 03:55:12 

    >>10

    主婦業頑張って無いって写ってるとか。

    ぐうたら感出しすぎてると、そう思っちゃいがちかも。



    +3

    -1

  • 3260. 匿名 2024/04/05(金) 03:56:18 

    >>1
    羨ましいでしょ。専業主婦より

    +2

    -0

  • 3261. 匿名 2024/04/05(金) 03:56:59 

    >>6
    旦那からしたら主が地雷だよね

    +16

    -5

  • 3262. 匿名 2024/04/05(金) 03:57:28 

    >>994
    わからんよ

    +1

    -2

  • 3263. 匿名 2024/04/05(金) 03:58:29 

    >>1056
    そりゃあ何も生産しない醜い妻より美人で羨ましいんでしょう。

    +9

    -5

  • 3264. 匿名 2024/04/05(金) 03:59:36 

    >>157
    そりゃそうなんだけど、あの旦那さん公務員で羨ましいってぐらいなら自分を棚に上げてる感じがあんまりないじゃん
    嫁が公務員で羨ましい、は家事育児に協力的じゃない男が言うのは厚かましいわ

    +8

    -6

  • 3265. 匿名 2024/04/05(金) 03:59:48 

    >>853
    気持ち悪い。女だから余計に

    +3

    -3

  • 3266. 匿名 2024/04/05(金) 04:00:07 

    >>562
    勃起とか気持ち悪いよね。

    +18

    -2

  • 3267. 匿名 2024/04/05(金) 04:01:15 

    >>2682
    全く見ないよね。
    よく見かけるは盛りすぎ。下品トピではよくある事なのか。ガル以外でも聞いたことがない

    +2

    -3

  • 3268. 匿名 2024/04/05(金) 04:03:31 

    眉毛 長くなって来るの

    +0

    -1

  • 3269. 匿名 2024/04/05(金) 04:04:06 

    >>1231

    はいはいお疲れ♪

    +0

    -4

  • 3270. 匿名 2024/04/05(金) 04:04:10 

    >>3059
    長すぎる!と思ったら続きがあるんかい。。正論言ってるのに途中から読む気無くなったわ

    +14

    -2

  • 3271. 匿名 2024/04/05(金) 04:04:12 

    >>3244
    日本海側の共働き県だけど、アラフィフの私の親世代でさえ共働きがデフォだった。私世代はもちろん共働き当たり前で最低扶養内パート、子供が大きくなれば当然フルタイム。専業とか子供大きいのに扶養内パートだと病気なのかな?暇じゃないのかな?と噂されてる。
    かといって男性が家事や育児に参加してる様子はとくにない。行政は女性が活躍して輝いてる県とか言ってるけど単に生活のため。女性の就業率はトップクラスに高いのに女性管理職の割合は低い。
    働いて子育てして介護も孫の世話もするただの奴隷ってだけだよ。

    +16

    -1

  • 3272. 匿名 2024/04/05(金) 04:04:13 

    >>4
    毎日外に出てきっちりした格好してる=綺麗
    にたいし主婦でゆるっとした締まりない格好してるって意味の綺麗なんじゃない?

    +22

    -1

  • 3273. 匿名 2024/04/05(金) 04:10:24 

    >>3201
    退職金今は数千万だけど
    今の340代が退職する頃には一般企業並みに600万位になるとか見た気がする

    +4

    -4

  • 3274. 匿名 2024/04/05(金) 04:11:46 

    >>3254
    モラハラ気質を正当化しない方がいい。
    モラハラ資質の夫は妻が正社員で働いている時には本性を隠しているだけかもよ。
    妻が不測の事態(たとえば病気とかで)仕事を辞めた時など、人が変わったかのように本性が出て妻が辛い思いをすることも間々あることだから。

    +10

    -2

  • 3275. 匿名 2024/04/05(金) 04:12:22 

    >>2578

    世間体。

    +1

    -2

  • 3276. 匿名 2024/04/05(金) 04:13:00 

    お金がキツイから単に二馬力羨ましい
    あるいは、妻が公務員だったらなんとなく定年まで安泰というイメージで、自分が働けなくなったりしても安心感や、転職活動も出来るとか、まぁなんか働いてて今ちょっとキツいだの悩みだのあるのかも

    +11

    -1

  • 3277. 匿名 2024/04/05(金) 04:13:29 

    >>3251
    旦那ヤバ…

    +21

    -0

  • 3278. 匿名 2024/04/05(金) 04:20:54 

    >>305
    能力がない女はますます立場がなくなるね。

    +7

    -1

  • 3279. 匿名 2024/04/05(金) 04:23:12 

    >>2511
    男って自分から惚れると意外と長いものよ

    +2

    -1

  • 3280. 匿名 2024/04/05(金) 04:25:19 

    >>3246
    これが最適解なんだろけど、もしも子供がいたら難しいよね

    +3

    -1

  • 3281. 匿名 2024/04/05(金) 04:32:06 

    >>3254
    モラハラされて当然と思っている?
    結婚以来正社員で働いて夫とともに家計を支えていたのに、病気で働けなくなって収入が途絶えた途端、優しかった夫が冷たくなり、浮気までされたというケースもあるよ。

    +3

    -5

  • 3282. 匿名 2024/04/05(金) 04:36:06 

    一馬力で大変だから嫌味言ってるんだろうな、と思うけど主が正社で働いてもどこぞの嫁を引き合いに出して主を批判するだろうし家事育児まともに分担しないダンナなんだろうなと容易に想像できる。
    嫁にあてつけとして弟の嫁の容姿を褒めるような男だからそう思われても仕方ない。

    +2

    -2

  • 3283. 匿名 2024/04/05(金) 04:36:16 

    小さい男だな。

    +0

    -1

  • 3284. 匿名 2024/04/05(金) 04:42:05 

    >>1056
    分かる。私の兄嫁は佐々木希と何度も間違えられる美人で正社員なんだけどさ。
    私の夫に兄の結婚式の時兄嫁さん美人でしょ~って言ったら兄嫁さんとしか思わないって言ってた。妻がいるから女性をそういう対象?に見れないみたい。結婚前の18歳から20年ちょっと一緒にいるけど誰かを美人とか共働きで羨ましいなんて一度も言ったことないな。
    こういうトピあるし、前に私に働いてほしいと思わないの?て言ったら仕事って本当に辛いから家でストレスためないようにゆっくりしてほしいって言ってくれる。
    私が働きたいなら気晴らしに月に2万くらいバイトしてもいいけど家にいたかったら家にいてどっちでも好きにしたらいいって言ってくれる。2万稼いでも意味ないしね。
    子ども達中学生だけど17年働いてないし一生働かないと思う。
    ローンも終わってお金に困った事もないし。
    付き合ってる時の5年間も1円も私にお金出させたくない人だったから結婚したら絶対苦労しないだろうなって思って結婚して正解だった。
    お互い39歳になるけど地方だから年収900万でも充分です。

    +5

    -18

  • 3285. 匿名 2024/04/05(金) 04:50:24 

    >>706
    華奢でも体力ある人はあるよ!
    逆にぽっちゃりでも疲れやすい人いるよね。

    私細身な方だけど、0歳児と1歳児いても
    資格職の自営業で働かなきゃいけないから
    産後1週間からフルで働いてるよ。(出勤から帰宅まで7:30〜20:00)
    まぁ、時間的に保育園への送迎は無理で
    親にお願いしているし、
    子供達が風邪引いたときも
    親に見てもらっているから
    周囲のサポートあって出来ていることで
    一人では無理だけど。
    (旦那は7:00に家を出て23:00帰宅なので家事育児頼れない)

    +14

    -5

  • 3286. 匿名 2024/04/05(金) 04:53:10 

    >>3251

    1〜2年おきに転勤あるのに正社員なんて、どう考えても無理じゃんね。

    『旦那の転勤なんて無いです〜、この会社で5年以上働くつもりです〜』

    とか嘘をつかない限り正社員採用なんて絶対無理だろうし、嘘をついて入社して2年以内に辞めたら、会社の人からものすごく恨まれたり、最後の方でイジメにあったりする可能性もあるよね。

    この手の話(転勤族の旦那が妻に帯同して欲しがる&妻にも正社員で働いて欲しがる)をガルちゃんでチラホラ見るけど、そのたびにガル民が言ってることって大体一貫してる。

    ■旦那さんが転勤族なら、『帯同する妻が正社員になれないことを見越して』旦那さん側の給料が高めに設定されているのが一般的なはず

    ■またすぐに旦那さんの転勤でいなくなる妻を、誰が『正社員』で雇うのか?

    ■転勤族の妻はパートですら見つけるのが大変

    ■それなのに、『旦那の転勤もあるし、子供のことで休む日もあるけど正社員で働かせて☆』なんて、そんな都合の良い要求を飲む企業なんて無いはずだ

    ■転勤族の妻は上記の理由でせいぜい短期バイトができればマシな方なのに、妻に『正社員で働け』という夫は世間知らずだ

    ↑ガル民はいつもこういう意見だけど、私もそう思う。

    ちょっと旦那さんに対して厳しい意見になるけど、自分の転勤についてきてもらう時点で、妻が正社員になることは確実に無理なのに、考えが甘すぎだと思う。

    転勤に帯同して欲しい、育児もして欲しい、正社員になって欲しいなんて、そんな要求されるあなたが可哀想だわ

    +15

    -2

  • 3287. 匿名 2024/04/05(金) 04:55:05 

    >>3251
    子供3人、一番下が半年なら
    パートで充分じゃない??

    余裕出たら老後の年金のためにも
    扶養外れてもいいし。

    +10

    -1

  • 3288. 匿名 2024/04/05(金) 04:55:11 

    >>6
    「あんた(旦那)が程度の低い人間だから、程度の低い嫁が嫁いで来たんじゃない?正社員にもなれない程度の低い嫁でどうもすみませんでした!」て皮肉言ってやったらいいんじゃない?

    ウチの旦那は私に些細なことでもありがとう、ありがとう言ってくれるから嫁を下げる旦那とか信じられないわ

    +3

    -10

  • 3289. 匿名 2024/04/05(金) 04:58:20 

    >>58
    幼稚園ママ友は、だいたいご主人が奥さんより10歳上の場合、同じような内容で旦那の愚痴言ってる人多かった。
    自分が妻は専業主婦で家帰ったらご飯出来てて可愛い子どもが待ってる、みたいなのを望んだんだろうに、若い世代の社員とかが夫婦で正社員のところをみて収入の数字だけで「お前が働いたら月収倍のはずなのに!」というらいい。

    +11

    -3

  • 3290. 匿名 2024/04/05(金) 05:01:16 

    共働き正社員の奥さんで、年収400万だとしたら(もっと上の可能性ももちろんある)
    月に20万程度を毎月持って帰ってきて子供も産んで家事も半分はやるってそりゃ美人にも見えるわな、としか思わないかも
    私は「すごいよね~」で終わりかな
    自分ができないんだから仕方ないし、そりゃそうよとしか思わない

    ガルだと少数派かもしれないけど毎月まとまったお金を持ってくるって重みは感情的な問題では解決できないと思う
    感謝してる?って話ではなく
    男性女性双方に思うけど正社員で保証もあって定年まで行けばかなり大きい額の退職金もある
    それってかなりすごいことだと思うよ

    +8

    -1

  • 3291. 匿名 2024/04/05(金) 05:02:14 

    >>242
    けど、この旦那さんは主さんが働きに出たとして家事育児ちゃんと分担してくれるのかな??
    幼稚園に2人ってすぐ風邪ひくし鼻水垂らすし🤧お迎え要請だってある、小学校も4.5年くらいで免疫強くなる、熱にも少し強くなるって感じだし

    そこらへんも全て押し付けようと思ってるなら無理よねー

    +12

    -2

  • 3292. 匿名 2024/04/05(金) 05:02:19 

    >>3284
    羨まし過ぎる。いい旦那さんだね。旦那さんにとっても良いモチベーションになってるのかも。

    そんな私は3人子持ちの共働き正社員です。うちの旦那の方が定時早いので平日の夜ご飯は旦那、朝ごはんは私などその他の家事も完全分担性。これぐらいやってくれなきゃうちは共働きは無理だった。

    子供達小さい時は大変だからって専業主婦させてくれたからありがたかった。これから学費も掛かってくるし2人でがむしゃらに働きます。

    なんか主さんの旦那さんは元々のモラハラが出てるのかな。逆に主さんがママ友の旦那さんとか比べて褒めるとキレるタイプだよね。普段の生活まわしてくれてる感謝の気持ちもなく、当然と思っていそう。

    +15

    -1

  • 3293. 匿名 2024/04/05(金) 05:06:51 

    >>538
    うちは全額貯金だよー。
    家のローンあるから繰上げ返済用。

    +1

    -2

  • 3294. 匿名 2024/04/05(金) 05:18:08 

    >>1
    旦那さんが1番言いたい事(本心)が分かると対処の仕方が分かるけど
    聞き手の感じ方でも印象が変わっちゃうからなぁ。

    例えば
    1.一馬力での経済力が不安 
    (子供が小学校に上がって、少し手が離れたら主も働くと提案)
    *家事や育児の分担は前もってきちんと伝えておく。

    2.弟嫁の見た目が綺麗で羨ましい
    (幼い子供2人の面倒をみながら大変だと思うけど、少し身なりを整えてみる)

    3.公務員になるのはハードルが高そうなので、子育て中に資格取得や
     投資の勉強などをして、経済的に安定する為の準備をしておく。


    ただ隣の芝生が青く見えるだけで、弟夫婦が協力しながら
    頑張っているのも分からないような阿呆旦那なら
    実際に丸1日子供預けて「職探し」「資格研修」を口実に
    主さんが出かけてみる。

    未就学児2人を安全にお世話するのって、本当に体力と
    気力が必要なのが分かると思うよ。
    (因みに、家のポンコツ夫は2時間持たなかった)

    +4

    -1

  • 3295. 匿名 2024/04/05(金) 05:21:47 

    >>2911
    夫に頼っていい、夫もギリギリかもわからないのに

    +1

    -1

  • 3296. 匿名 2024/04/05(金) 05:22:39 

    >>71
    仕事と家事と育児は向き不向きが物凄くあるからね
    私は家事は死ぬほど向かないしやりたくない仕事も向かないし働きたくないけど
    極小仕事のほうがマシだから独身で働いてる
    分担とかの問題じゃなくて家事は一切したなくない

    +3

    -1

  • 3297. 匿名 2024/04/05(金) 05:23:46 

    >>3235
    てことは、旦那さん敢えての激務なんだ。家にいたくないんだね…
    妻の稼ぎもあるんだし、転職を躊躇する理由もないし。

    +7

    -6

  • 3298. 匿名 2024/04/05(金) 05:29:29 

    >>3244
    これってどういう統計なんだろう
    うちの保育園、農地何ヘクタールとか、親戚の会社だかでハンコもらって実際は働いてないお母さんも多い
    祖父母送迎の子もいるけど、16時にはほとんどの子が帰宅
    18時すぎにはもうポツンとしてるよ、、

    +1

    -2

  • 3299. 匿名 2024/04/05(金) 05:36:21 

    >>3255
    どこがモラハラだよ?
    旦那が望んでない専業主婦は経済DVなんだよ
    その理由で離婚もできる
    覚えときな

    +0

    -5

  • 3300. 匿名 2024/04/05(金) 05:36:37 

    >>63
    ほんとそれ。これができるなら結婚に前向きな若者が増えるかも。家事も二人で、ね!

    +4

    -0

  • 3301. 匿名 2024/04/05(金) 05:36:38 

    >>3254
    自己防衛とか自立という意味で出来ることなら正社員をやめないほうが得策だなと共感するよ。
    もうアラフィフなんだけど、私自身もそうなんだけど友人が軒並み結婚を機に正社員辞めて旦那の都合にあわせるようになったことに対して後悔していた。転勤とか事情があって辞めざるを得なくて選んだ道だけどもう老後が目の前にきたらやはり夫への不満もつもるし、若い頃に辞めずに続けていられたら良かったのになって後悔があるよ。みんな旦那に尽くしてきたし、パートやフルタイム、自営で旦那のサポートしていたりとずっと仕事はしているんだけどさ。自分が最初についていた仕事をやめないほうが多分楽できたかなって後悔はある。畑違いの職種についたりしたからね。
    そういう理解ある旦那を選べなかったり、自己防衛能力が低かった自分が悪いなとは思うけど、なかなか冷静に判断するって大変だよね。

    +26

    -3

  • 3302. 匿名 2024/04/05(金) 05:37:16 

    今の正社員って、新卒からずっとがほとんどでしょ?

    一旦辞めて、専業主婦歴10年オーバーからの正社員復帰ってすごいよね。旦那簡単にいうけど、正社員復帰している人いる?

    +12

    -3

  • 3303. 匿名 2024/04/05(金) 05:40:17 

    >>2665
    ウザイ言葉選びする旦那だね、ムカつくわ

    そうやって暴言吐き出したりイライラぶつけたりしてきた時期と、向こうの奥さん褒め始めた時期近い?

    たぶんだけど、旦那は向こうの美人嫁を気に入りすぎて半ば恋してる感じに近いのかも(恋愛感情はなくても異性として気に入ってる)。

    タイプで正社員のあっち嫁と、主を比べて勝手にイライラしてるんだろうね

    男って他に恋したり気に入った女性がいると、こっちに冷たくなったりそっけなくなる人いるから

    +25

    -5

  • 3304. 匿名 2024/04/05(金) 05:45:12 

    >>421
    関西弁や

    +0

    -0

  • 3305. 匿名 2024/04/05(金) 05:46:12 

    旦那の女を見る目がなかったのが原因
    専業主婦の旦那は負け組なんじゃ

    +13

    -0

  • 3306. 匿名 2024/04/05(金) 05:48:09 

    親族一同の前でぶちまけるか、自分の親にチクる。
    美人だし、とか気持ち悪い。

    それか旦那の弟めっちゃ褒めれば。
    あっちと結婚したかったー、失敗したーって。

    +0

    -1

  • 3307. 匿名 2024/04/05(金) 05:51:19 

    公務員試験受ければええやんええやん!

    +0

    -0

  • 3308. 匿名 2024/04/05(金) 05:53:21 

    >>3306
    美人に勝るものが一つだけある
    それは金持ち女
    金ある女には美人でも太刀打ちできないのよ

    +5

    -3

  • 3309. 匿名 2024/04/05(金) 05:55:36 

    ずるがしこい男性は自分がモラハラであることを上手く隠すんだろうけど、
    結婚前にどうにかわかるといいのにね。
    生きる為とか自己実現の為とかで働くのは解るけど、夫がモラハラだった時のことを考えて、保険的に仕事続けるとかってあるんだね。
    子どもの為に専業主婦でいたいと思っても、夫が信用できないとそれもできない。

    +4

    -2

  • 3310. 匿名 2024/04/05(金) 05:56:00 

    >>2539
    共働きなら家事育児も半々って、ごく当然の成り行きだと思うんだけど…
    旦那さんなんで怒ったの?

    +0

    -0

  • 3311. 匿名 2024/04/05(金) 06:01:01 

    >>65
    それもひどい時代だわ、そんなこと言われる男性が気の毒

    +10

    -0

  • 3312. 匿名 2024/04/05(金) 06:01:52 

    家事も仕事も両立できる正社員様と再婚なさってください。今までありがとうございましたって言って子供おいて家出る

    +2

    -0

  • 3313. 匿名 2024/04/05(金) 06:01:57 

    >>3273
    今も退職金で数千万貰えるわけないじゃん
    さすがに世間知らなすぎでしょ
    日本の99.8%は中小企業だよ?

    +4

    -1

  • 3314. 匿名 2024/04/05(金) 06:02:43 

    >>3309
    子供産む前に分かれば何とかなりそうだけど、産まれたとたんテンパる馬鹿もいるしね。

    +3

    -0

  • 3315. 匿名 2024/04/05(金) 06:03:29 

    >>3299
    専業主婦ではなく、パートしてるって書いてある

    +0

    -0

  • 3316. 匿名 2024/04/05(金) 06:06:00 

    >>1099
    ところが外では育児をしっかりやってるとか、なんとかやれるもんですよとか言ってて、子育て中の女子にアドバイスみたいなことまでしてて......同じ会社なので周りからいい旦那だねと言われるのが地味にダメージです。上司からはお母さんの愛情が大切なんだから旦那に育児丸投げせず頑張りなさいとか言われるし。

    +11

    -1

  • 3317. 匿名 2024/04/05(金) 06:10:30 

    あくまでもうちの会社の男性を見る限りだけど、
    奥さんが働いてる人は自由に使えるお金が多いのか趣味とか楽しそうにして服もオシャレな人が多い。
    専業妻抱えてる人は小遣い制で昼食も節約して、見た目も疲れてる感じに見える。

    +8

    -0

  • 3318. 匿名 2024/04/05(金) 06:11:41 

    >>3302
    31歳で寿退職して、41歳で正社員復帰したよ〜。
    その間にパートはしてたけど。
    介護士なので特に苦労せず正社員復帰したけど、事務とかなら難しいと思う。

    +12

    -0

  • 3319. 匿名 2024/04/05(金) 06:13:20 

    このトピすごい伸びてるってことはみんなコンプレックスを抱えてるんだね

    +7

    -0

  • 3320. 匿名 2024/04/05(金) 06:15:08 

    >>3305
    だよね、ガルでよく「なんでそんな男と結婚したの?」てコメよく見かけるけど
    もしボーイズちゃんねるあったら「なんでそんな女と結婚したの?」て書かれそうw

    +8

    -0

  • 3321. 匿名 2024/04/05(金) 06:16:17 

    >>3229
    そうそう通勤に時間かかる人結構居るよね

    +3

    -0

  • 3322. 匿名 2024/04/05(金) 06:17:53 

    こういう主さんに対して、自分の旦那さんのエピソード出して「うちの旦那に感謝!」みたくやる女性って精神性では主さんの旦那さんとほぼ同じだよね

    +8

    -0

  • 3323. 匿名 2024/04/05(金) 06:18:21 

    >>3309
    結婚前から自分の意見をはっきり言って、嫌なことは嫌ってちゃんと断るようにするとモラハラは去っていくよ。
    モラと結婚してる人って、「人を大切にしましょう」の「人」に自分は含まないような…自分に自信が無くて自分のことを大切にしない人が多い気がする。
    主みたいなこと言われたら普通ブチ切れるよ。

    +4

    -0

  • 3324. 匿名 2024/04/05(金) 06:19:18 

    うちの夫はおじさんばかりの職場(女性は事務の社長夫人のみ)勤めなんだけど、本気で女の人は正社員でも家庭優先で簡単に休ませてもらえる存在なんだと思ってたよ。結婚するときにそれが発覚したので、女性だって休みにくいところ頭下げて時には嫌味言われながら休んでる、パートだっていい顔されないときもある、って必死に教えたよ。>>1さんの旦那さんももしかしてそんな風に思ってない?

    +4

    -0

  • 3325. 匿名 2024/04/05(金) 06:19:25 

    >>211
    2人時間差でインフルエンザに罹ったのですが、2人治り幼稚園へ行けるようになるまで、約二週間かかりました。他にも熱だしたりするし、有給休暇や子の傷病休暇なんて一瞬で無くなりそう。

    +10

    -0

  • 3326. 匿名 2024/04/05(金) 06:21:39 

    >>3319
    やっぱり公務員や大企業の共働き夫婦は最強だよ
    子供が小さい頃は大変かもしれないが
    女性も自分で自立出来る稼ぎあるのが重要

    子供が独立したら一人で気ままに暮らしたい

    +9

    -2

  • 3327. 匿名 2024/04/05(金) 06:24:03 

    >>3322
    ガルだと毎回登場するよ
    あと、うちの旦那高収入だったんだーと言う人

    +6

    -0

  • 3328. 匿名 2024/04/05(金) 06:25:12 

    >>53
    外資にいたけど外資の男はそれが顕著だった
    うちは妻が◯◯銀行勤務でとか
    妻が歯科医だからとか妻の職業マウントがある

    +32

    -0

  • 3329. 匿名 2024/04/05(金) 06:25:35 

    >>1
    こんなことでトピ立てるの?しょうもない
    言い返すより家計を支えるために働くこと考えなよ

    +4

    -0

  • 3330. 匿名 2024/04/05(金) 06:25:37 

    >>3302
    私はむしろ20代の時は体調が優れずずっと派遣で働いていて、結婚を機に退職(引っ越したので通えなくなった) 。
    すぐ妊娠したこともあり、5年くらい専業主婦だったけど、そのあと正社員で今14年たちましたよ。

    50才で正社員で雇ってもらったって話もきくし、今年齢は関係ないように思います。

    +7

    -1

  • 3331. 匿名 2024/04/05(金) 06:26:51 

    ガル名物
    旦那が1日働くだけで
    私が働いた場合の月給になるから
    馬鹿らしくて働かないという専業主婦もうきた?

    +6

    -0

  • 3332. 匿名 2024/04/05(金) 06:28:53 

    >>3317
    それはそうなんだけど、一度そういう生活をしてしまうと一馬力になるという選択肢がとれなくなることもあるんだよね。子どもがぐれたとか不登校になっても 二馬力前提で支出額が決まっているから辞めるふんぎりがつかずに 子どもの方が取り返しがつかなくなったとか聞いたことがある。

    お金はあっても、毎日家事をどちらがやるやらないでイライラしていたり、奥さんが仕事も家事も子育ても抱えて疲弊しているってこともあるからね。

    何でも一面だけでは判断できないこともある。

    +9

    -1

  • 3333. 匿名 2024/04/05(金) 06:28:54 

    >>60
    私もそう思っていたけど
    子供が発達障害児で仕事辞めざるを
    得なくなった
    人生何があるか分からないよ

    +38

    -4

  • 3334. 匿名 2024/04/05(金) 06:30:22 

    >>3328
    30歳そこそこの外資コンサル勤務の男性からそれ聞いたことある
    嫁が専業主婦は誰もいないって
    恥ずかしくて言えないのかもしれないが

    +20

    -1

  • 3335. 匿名 2024/04/05(金) 06:30:27 

    >>3059
    長かったけど私は正論だと思った。
    見ず知らずの主さんのためにすごいな。お疲れさま。

    +12

    -1

  • 3336. 匿名 2024/04/05(金) 06:30:57 

    >>2589
    ね。このトピ結構お子さんの気持ち無視してる意見多いけど、それ書いてるのが本当にワーママだとしたら、お子さん愛情不足でいつか荒れるか親がお子さんと向き合ってないから気付いてないだけで既に園で荒れてそう

    +6

    -1

  • 3337. 匿名 2024/04/05(金) 06:32:41 

    >>554
    国家公務員だけど、そうだね。
    リーマンショック世代だけど、公務員同士も少なくて皆上昇婚してるわ。
    結婚相手でよく聞くのは男女ともに医師。

    +1

    -1

  • 3338. 匿名 2024/04/05(金) 06:33:52 

    >>1908
    これができない人が旦那からモラハラされてる気がする

    +17

    -0

  • 3339. 匿名 2024/04/05(金) 06:34:00 

    >>1916
    主の旦那も嫌な性格だけど、主さんも旦那の大変さとか稼いで家族養う事の辛さみたいなのわかってなさそうだよね。
    この旦那のネチネチっぷりは置いておくとして、逆の立場ならオマエもちょっとは働けよと思うわ。自分なら。

    +6

    -0

  • 3340. 匿名 2024/04/05(金) 06:34:41 

    >>211
    クタクタよ。職場には頭さげて夫婦で交代で休んで。

    +0

    -0

  • 3341. 匿名 2024/04/05(金) 06:36:17 

    モラハラ夫がいる家庭って絶対一人っ子じゃなく複数人子供作るよな。

    +1

    -0

  • 3342. 匿名 2024/04/05(金) 06:37:05 

    >>2676
    そういう制度はあるけど使ってる人見ても死にそうだもん
    そうやってあなたみたいに言うのは簡単だけどね
    偉そうに言っててパートくらいしかしてなかったら笑える

    +2

    -1

  • 3343. 匿名 2024/04/05(金) 06:37:16 

    >>158
    お仕事できそうな物の考え方だなぁ

    +2

    -1

  • 3344. 匿名 2024/04/05(金) 06:38:05 

    >>3317
    独身の時に
    奥さんが専業主婦の同僚にお金貸したわ
    ほんとにお金無くて可哀想だった
    みんなで飲み会行ってお金払えないというね
    ちなみに大企業勤務だよ

    +3

    -0

  • 3345. 匿名 2024/04/05(金) 06:38:06 

    >>1
    たった1人で家族を養う為に働くって、かなりのプレッシャーであることは間違いない。
    容姿の件は聞き逃せないけど、今は幼い子供二人抱えて働けないのであれば、私なら「お疲れ様。いつもありがとう。」で流しちゃうな。
    その方が言い過ぎた罪悪感感じられて、効きそう。

    +3

    -0

  • 3346. 匿名 2024/04/05(金) 06:38:10 

    小さい子二人いる主婦が働きに出るっていったって、みんなの職場にそんな人来たら嫌なんでしょ。

    +0

    -0

  • 3347. 匿名 2024/04/05(金) 06:38:46 

    夫にとって弟嫁とか妻の姉妹ってどこかアイドルみたいなものみたいだから一緒に適当に褒めとけばいい

    +0

    -0

  • 3348. 匿名 2024/04/05(金) 06:38:59 

    >>17
    この時間にガルでトピたててごちゃごちゃ言ってる暇あるなら働けよって旦那も思ってるんじゃ…。

    +9

    -0

  • 3349. 匿名 2024/04/05(金) 06:39:19 

    >>3319
    伸びてるといっても3000コメしかないから昔より伸びなくなったなって思う。

    むしろがる自体が一位コメで3000しかないって過疎りっぷりがすごいよ。

    もう伸びるてるのゴシップ芸能トピくらいじゃね?

    +2

    -0

  • 3350. 匿名 2024/04/05(金) 06:39:52 

    >>3332
    どう考えても辞める方が簡単だよ
    1馬力でも生活出来るからね
    貯金は知らない間にどんどん貯まるし

    +1

    -2

  • 3351. 匿名 2024/04/05(金) 06:40:06 

    >>60
    そらそうだけどこのスレ主はちゃんと働いてたのかな?根本的に課題ある人に見える…

    +10

    -7

  • 3352. 匿名 2024/04/05(金) 06:41:01 

    >>3346
    そんな人、たくさんいるでしょ
    パートなら
    どこも人手不足だし

    +12

    -0

  • 3353. 匿名 2024/04/05(金) 06:41:21 

    >>129
    俺より稼いで来いって言う男って、本当に奥さんが夫より稼ぐようになったら捨てられるという危機感はないのね。俺より稼げるわけないってどこかで見下してるんだろうね。

    +29

    -2

  • 3354. 匿名 2024/04/05(金) 06:41:56 

    公務員で美人な女性を捕まえるにはスペックが足りなかったんだからしょうがないよね。
    女性がイケメン高収入と結婚できなかったからと言ってそんな事言わないよね。

    +11

    -1

  • 3355. 匿名 2024/04/05(金) 06:42:01 

    >>3351
    一度も正社員で働いたことない人いるからね

    +16

    -0

  • 3356. 匿名 2024/04/05(金) 06:45:20 

    >>3349
    今はがるにも5ちゃん民が流れてきてるみたいだけど、がる自体が5ちゃんみたいなほぼ誰もいない状態になるんだとろうな。

    +0

    -0

  • 3357. 匿名 2024/04/05(金) 06:46:39 

    >>2636
    だよね。
    週末2回くらいはご飯つくってる。
    私はさらに掃除も外注してる。育休復帰してからトイレとか床とかの掃除したことないよ。
    早朝フレックスで2時45分には仕事終わるから、そこから子供のお勉強みたり遊んだりお喋りしてたらあっという間に8時だから8時半に子供と寝てる。
    子供3人いるから、専業主婦でも家事とかできないわ。
    専業主婦の人は色んなタスクを同時にすすめててすごいなと思う。

    +5

    -5

  • 3358. 匿名 2024/04/05(金) 06:46:48 

    >>3201
    女性なら国家公務員限定とかはないんじゃない?
    キャリアだったら転勤バリバリでむしろ結婚したら
    共働き難しいし一般職なら地方公務員と大差ない

    +2

    -2

  • 3359. 匿名 2024/04/05(金) 06:46:48 

    >>25
    旦那の男友達が、友人数名の集まりの時にちょくちょく来てた女性の事を女性陣が『胸大きいね〜』とかふざけて言ってて(この時点でアウトだけど)『あんまり目立たない服着てるからわからなかった』と私は言ったんだけど、その男友達が『俺は最初来た時から気づいてたで!』と嬉しそうに叫んで嫁にキレられてたわw気持ち悪すぎ。

    +23

    -1

  • 3360. 匿名 2024/04/05(金) 06:47:43 

    >>3317
    隣のご主人、日曜日になるとパリッとした恰好でゴルフに出かけている。車も国産の高級車。でもその夫婦を支えるために近所に住んでいる奥さんの70代のお母さんは毎日保育園のお孫さんの送迎に行かされているし、毎日寝るまで預かっているお孫さんの夕飯の買い物に歩いて出かけているのも知っている。夏場は汗ダラダラかきながら。見た目も疲れている感じに見える。

    +6

    -0

  • 3361. 匿名 2024/04/05(金) 06:47:58 

    >>3351
    敢えて独身で元気な時から非正規になる必要もないし、妊娠出産に控えて、敢えて続けられない職場を選ばないと思うけど、それを続けられなかった理由にする人はいるよね。

    働くより確実に稼ぐ方法もないし、今後今より若い日は訪れないんだから、働けるうちは働き続けられる方法を探そうって考えるのではなく、それを結婚で解決しようと思うことのリスクが高いよねってわかるトピ

    +15

    -0

  • 3362. 匿名 2024/04/05(金) 06:48:21 

    奥さん高学歴正社員でしかも奥さんの方が稼ぎがいい旦那さん2人知ってるけど、その人達自身も大手企業勤めだし1人は管理職、もう1人は海外の大学出て英語も堪能。
    そういう人じゃないと稼ぎがいい女性は結婚しないよ。

    +4

    -0

  • 3363. 匿名 2024/04/05(金) 06:48:57 

    >>2691
    普通なんて言いたいわけじゃなくて、大元のレス主が「日本で正社員夫婦子持ち2割しかいない」って書いてあったから3割に増えたよ。ってコメントしただけなんだけど…

    もう少数派ではないよね。三者大体同じくらい。

    +7

    -0

  • 3364. 匿名 2024/04/05(金) 06:49:18 

    >>111
    いまは働きやすくなって氷河期時代とかに正社員やってた人よりよっぽど働き続けるための環境に恵まれてるから続けるハードルが下がってるだけでしょ

    それを辞めた人は怠け者とか無能のような言い方するなんて、信じらんない

    +47

    -3

  • 3365. 匿名 2024/04/05(金) 06:50:22 

    >>2783
    そうだよね。
    今は仕事だけしてればいいのに、さらに家事や子供のことはできるのかな?
    余計に疲れることになりそうだけど…
    奥さんが休めない時は代わりに休んだりとかも快くやってくれればいいけど、そういうのはどういう風に考えてるんだろう。

    +13

    -1

  • 3366. 匿名 2024/04/05(金) 06:51:01 

    >>3201
    奥さんが国家公務員だったら旦那さんが仕事辞めて帯同するの??

    +3

    -0

  • 3367. 匿名 2024/04/05(金) 06:51:08 

    >>706
    んなこたーない
    正社員ワーママみんな体力があるわけではない

    疲れてても倒れそうでも、外に出さないだけよ。誰かに愚痴って「仕事辞めたら?」って言われても、辞められるわけでもないし。多少具合悪くても休んでる暇もないし

    +31

    -2

  • 3368. 匿名 2024/04/05(金) 06:52:29 

    >>682
    ほんまそれ

    +3

    -0

  • 3369. 匿名 2024/04/05(金) 06:52:42 

    >>54
    これ主の主観だから何とも言えないけど「見た目が綺麗」ではなく「いつも(働いてるから)小綺麗にしてるし」的な意味で言われてたりしてね。
    主があまり身の回りの事構わずに小汚い嫁なら言われても仕方ないような。
    もちろん美人って意味なら主の夫がおかしいけど。

    +15

    -1

  • 3370. 匿名 2024/04/05(金) 06:53:57 

    >>1
    主が仕事辞めた理由がわからないと、良い返し方なんてわからないよ。
    もし、旦那が家にいてほしいと言ったから専業主婦になったなら「あなたが希望したことでしょう」と言えばいい。

    +2

    -1

  • 3371. 匿名 2024/04/05(金) 06:54:09 

    >>1
    働かざる者食うべからず!!

    +2

    -1

  • 3372. 匿名 2024/04/05(金) 06:55:22 

    >>3201
    国家公務員にも色々あるけど、2、3年で全国転勤だったりする。子供がいたら女性は難しいのでは?
    夫婦地方公務員の方が女性共々働くにはいいような気がする。

    +5

    -0

  • 3373. 匿名 2024/04/05(金) 06:56:24 

    >>13
    同じく時短正社員だけど、通勤1時間半かかるし平日は家事育児全部自分で、正直疲弊してるよ。仕事持ち帰って子供が寝た後にやったりするし。

    子供一人(年長)だからまだなんとかこなせている。
    親には一人っ子かわいそうとか言われるけど、もう一人育てる余力なんてないんだわ。

    +42

    -1

  • 3374. 匿名 2024/04/05(金) 06:57:02 

    >>3372
    ほんそれ。うちの旦那も1年半〜2年で転勤や…

    +0

    -0

  • 3375. 匿名 2024/04/05(金) 06:57:03 

    >>595
    奥さんも働くようになったらお子さん達が幼稚園から保育園に変わるんだろうけど、この保育園に入れるのが凄く大変なのよ。地域によるだろうけれど

    +7

    -0

  • 3376. 匿名 2024/04/05(金) 06:57:20 

    >>3309
    上のほうにコメントしたアラフィフなんだけど、長年連れ添うと旦那も更年期がきたりして若い頃は良い人だったのに、なぜ急にこんな酷い事言い始めたの?みたいな事がでてきたりするよ。
    うちの場合はモラ気味だったから割とすぐに露呈してぶつかりあったりして今は言動が改善されて夫婦仲は良くなったけど、若い頃は良い旦那様だと思っていた友人の旦那様が最近ではうちより酷い言葉を友人に投げ掛けてたとかあって正直びっくりした。
    優しそうにみえたのに外面だけだったのかってがっかりしたよ。

    +4

    -0

  • 3377. 匿名 2024/04/05(金) 06:59:15 

    >>87
    本人達の努力で成り立ってるのに、何も努力しない奴が「アンタらはいいよね」みたいに嫌味言うの何なんだろうね。「羨ましいな〜」ぐらいならわかるけど悪い事でもしたかのように言葉投げる人いるよね。
    嫉妬するならオマエが努力して公務員なれよと思うわ、ホンマ。

    +18

    -0

  • 3378. 匿名 2024/04/05(金) 07:00:46 

    >>1515
    ちょうど定年退職するあたりで家の修繕が必要になって
    退職金が吹き飛ぶというのはよく聞くね

    +2

    -0

  • 3379. 匿名 2024/04/05(金) 07:01:14 

    >>3302
    私は正社員復帰したけど税理士資格あるわ。
    経験も10年以上。
    しばらく経理事務パートしてたけど、待遇悪いから転職活動したら受けた事務所全部受かった。
    パートしてた会社の税理士さんに挨拶したら、うちに来てってヘッドハンティングまでされたよ。最後に名刺渡されて、そこ気に入らなかったら連絡下さいって言われた。

    +0

    -3

  • 3380. 匿名 2024/04/05(金) 07:01:43 

    なんかうちの旦那とちがいすぎて、、かわいそう

    ほんと、結婚って相手次第だな

    +0

    -2

  • 3381. 匿名 2024/04/05(金) 07:02:37 

    >>3380
    分かる…うちも旦那に感謝しなきゃ…

    +0

    -3

  • 3382. 匿名 2024/04/05(金) 07:05:46 

    >>3350
    そうでもないよ、辞めるとローンが払えなくなるとか、貯金ができなくなると
    いった経済面での葛藤以外に積み上げたキャリアがとか再就職がどうなるかとか、
    世間の目とか考えて踏ん切りがつかない人沢山見てきた。
    それこそ公務員とか簡単に辞められないでしょう。

    +2

    -1

  • 3383. 匿名 2024/04/05(金) 07:06:31 

    今は夫も貧しくなったから、正社員で妻の給料が良いほうが羨ましい。
    でも家事・育児が大変になる。

    +1

    -0

  • 3384. 匿名 2024/04/05(金) 07:07:39 

    >>3383
    つまり子供は贅沢品

    +0

    -0

  • 3385. 匿名 2024/04/05(金) 07:08:30 

    >>26
    公務員の安定した相手がいるって強いよね
    相手選びは重要

    +3

    -1

  • 3386. 匿名 2024/04/05(金) 07:08:34 

    >>3086
    看護士で1000万嘘だと思うわ

    +4

    -0

  • 3387. 匿名 2024/04/05(金) 07:08:58 

    男性に一番もてる女性は「お金を持ってる女性」だよ。
    正社員でお給料が良い女性、実家が裕福な女性。
    男も給料良くないし生活が苦しい。

    +0

    -1

  • 3388. 匿名 2024/04/05(金) 07:09:01 

    >>8
    友人の話だが、自分がフル勤務したらこれだけの家事育児を担ってもらうことになるがいいか?と資料作って説明したら短時間パートでお願いしますと夫が言ってきたという話を聞いたよ。事前にこれくらいすり合わせしたらお互い納得できるんじゃない?
    私は時短正社員だけどほぼ残業してフル勤務、家事育児ワンオペで外食増えまくり+乾燥機回しまくりでなんとか生きてる

    +15

    -0

  • 3389. 匿名 2024/04/05(金) 07:09:53 

    妻が正社員…羨ましいに決まってる。みんな貧しい

    +2

    -1

  • 3390. 匿名 2024/04/05(金) 07:10:11 

    私新卒で資格職役職付き32歳、産休に入るまで育休2年取って働くぞー!と思ってた。
    無理でした。子供が動くようになったら無理。子供の体力って無尽蔵だもん。
    昼に動かさないと夜寝ないから自分も一緒に公園とか行かないといけないし。
    あんなに好きだった仕事も辞めるかパートにしてもらうか毎日考えてる。
    未就学児が2人もいらっしゃる主さんはもっと大変だと思う。
    一度、3日連続で面接を理由に旦那さんに丸投げしてみたら旦那さんもわかると思う。
    1日目はなんとか持っても、2日目、3日目と身体が動かなくなるから無理だってわかるよ。

    +3

    -0

  • 3391. 匿名 2024/04/05(金) 07:11:39 

    同じように夫を下げる妻も此処にはソコソコいる気もするけど
    そっちは許されてそうな空気がある不思議

    +0

    -1

  • 3392. 匿名 2024/04/05(金) 07:12:32 

    >>1
    正直、稼ぎのない夫にとっては羨ましいと思うよ…

    でも、今更ドップリ専業主婦にぼやいても仕方ないし
    心の中で止めとけよ〜と思ったよ…

    +5

    -0

  • 3393. 匿名 2024/04/05(金) 07:13:52 

    羨ましくないか羨ましいかでいったら羨ましいしかないんじゃないかな今の男性は
    昭和の男と違う

    +2

    -1

  • 3394. 匿名 2024/04/05(金) 07:13:58 

    >>3297
    朝っぱらからそんなことしか思いつかないの?死ぬほど性格悪くて引いた。

    +3

    -0

  • 3395. 匿名 2024/04/05(金) 07:14:22 

    >>2486
    そうそう。話し合うことが多いからね。

    +0

    -0

  • 3396. 匿名 2024/04/05(金) 07:14:51 

    >>3381
    うちも夫が働いても働かなくてもどっちでもいいよ派。
    だから今は気分転換程度に働けてて感謝しないとなと思う。

    +0

    -1

  • 3397. 匿名 2024/04/05(金) 07:16:04 

    >>1
    ウチの父親みたい!
    まだ専業主婦が多かった頃、幼稚園児2人育てている母に、仕事から帰ってくると
    『ハア..いいよなお前は働かなくて良くて..』って言ってた。

    両親健在ですが母は早く父を見送りたいって言ってる。

    +1

    -0

  • 3398. 匿名 2024/04/05(金) 07:17:09 

    >>3328
    大手の士業事務所勤めてるけど、嫁の職業マウントは誰からも聞いたことないな。
    みんな一馬力でかなり稼いでるから、嫁が稼ごうと稼いでなかろうと生活変わらないから?
    嫁同業家庭と専業家庭が多い気がするけど、どちらからも嫁の話って聞かないな。
    子どもの話はすごく聞くw子どもマウントは確実にあるw

    +7

    -6

  • 3399. 匿名 2024/04/05(金) 07:17:46 

    >>3394
    じゃあ激務の仕事を続ける理由ってなに?

    経済的な余裕がないからっていう以外に、家で家族と過ごす時間もない生活を選ぶ理由がほかにある?
    妻も仕事が好きで続けたいのに、家事育児のせいで辞めそうになってるのよ。

    +3

    -4

  • 3400. 匿名 2024/04/05(金) 07:18:13 

    >>772
    なんで悪いの?
    女は家庭を守れば良いんだが

    +1

    -1

  • 3401. 匿名 2024/04/05(金) 07:18:24 

    >>5
    そうだろうね。ろくに働きもせず夫の金におんぶに抱っこで暇だからって言い返し方をガルちゃんで相談して夫の悪口読んで喜んでるクソみたいな妻、イライラしてちゃんとしろよと嫌味くらい言っちゃいそうだしなんなら家から出ていけって思う。
    まぁそんな人と結婚したから仕方ないで終わる話ではあるけど。
    ガルちゃんで都合よく叩いてもらえそうな言葉載せてるけどまぁ言い分を見てるとコイツも夫を怒らせること言ってるんだろうなって雰囲気すごい。子供いても短時間パートならしてる人沢山いるのに言い訳してるし。
    これを扶養するとかただの慈善事業じゃん。私ならこの主ほんと無理。

    +30

    -12

  • 3402. 匿名 2024/04/05(金) 07:20:28 

    >>3399
    仕事のやりがいとかプライドとか色々あるでしょう。それを家にいたくないからって…性格悪いか、想像力皆無かどっちかしかない。視野が狭すぎる。

    +3

    -5

  • 3403. 匿名 2024/04/05(金) 07:21:35 

    >>3331
    それって専業主婦が無能なのを自ら言ってるようなもんじゃん笑

    +5

    -0

  • 3404. 匿名 2024/04/05(金) 07:22:09 

    共働き子ナシだけど
    子供いたら大変だろうなぁとここ見てても思う

    +7

    -1

  • 3405. 匿名 2024/04/05(金) 07:22:21 

    妻が美人の方が羨ましがられる

    結婚してる(嫁・妻・女房‥)正社員の女性って沢山居るし

    他人は羨ましがってるふりしてるだけじゃん

    +1

    -0

  • 3406. 匿名 2024/04/05(金) 07:22:33 

    羨ましい羨ましくないならそりゃ羨ましいでしょ
    その人と夫婦になれば世帯収入が+数百万あがるわけだよ
    でも専業とかパートでいいよって旦那さんがあなたを選んだわけだからそれで良くね?って思うけど
    独身だったら正社員で居続けなきゃならんかったし子供だって産めなかったかもしれない

    +6

    -1

  • 3407. 匿名 2024/04/05(金) 07:22:45 

    >>318
    横だけど、もし、あなたがパンをよく食べる人なら🍞🥐パンをお米に変えてみて。🍚🍙女性が太る主な原因は小麦粉みたいよ。私も麺類やクッキーなどを食べるのは年に数回程度のグルテンフリー生活にしたら下半身がかなりスッキリしてスキニーを穿けるようになったの。ちなみに唐揚げとか脂っこい物は食べています。🍗

    +2

    -1

  • 3408. 匿名 2024/04/05(金) 07:23:10 

    >>3342
    使ってる人で死にそうな人見たことないよ?
    周りもそういう人たちが当たり前
    旦那がどんな稼いでても関係なく妻も仕事してる
    パワーカップルが多いかな
    あとジジババが近くに住んでる
    うちはもちろん共働きフルタイム正社員
    結婚前大企業の派遣でフルタイムやってたけど、ホワイトだからそういう制度フル活用してる人しかいなく辞めてる人なんていなかったよ
    派遣のままじゃヤバかったし、そのあと必死に勉強して難関資格取っていいとこ就職できた
    共働きで本当に生活豊かでよかったよ
    子どもたちも今は手が離れたけど、やっぱり結婚しても仕事は絶対したいって言ってるね

    +7

    -0

  • 3409. 匿名 2024/04/05(金) 07:23:13 

    >>3405
    でも美人かブスかなんて会わなきゃわからないよね。
    働いてるのか働いてないのなら見なくても教えて貰えばすぐわかることではあるよね

    +0

    -0

  • 3410. 匿名 2024/04/05(金) 07:23:31 

    >>3408
    りょうかいでーす

    +0

    -0

  • 3411. 匿名 2024/04/05(金) 07:23:35 

    >>3398
    奥さんにそこまで期待してないんだと思う
    血のつながった子には期待するんだろうね

    +7

    -2

  • 3412. 匿名 2024/04/05(金) 07:23:38 

    相手の方が綺麗で〜ってのはいくらなんでもナシだわ
    公務員の美人なんかお前に寄ってこないよ
    出処(親)は変わらないのに弟が巡り会えた意味を考えたらそんな発言恥ずかしくて出来ないと思うけどな って言ってやりたい

    +3

    -0

  • 3413. 匿名 2024/04/05(金) 07:23:41 

    >>1
    公務員でも大学院出てる国際公務員と大卒の地方公務員では、雲泥の差よ。

    +2

    -1

  • 3414. 匿名 2024/04/05(金) 07:24:40 

    >>3413
    国際公務員ってなに

    +0

    -0

  • 3415. 匿名 2024/04/05(金) 07:24:44 

    >>1
    >>2
    >>5
    言い方だよね
    嫌味みたいな感じで言うんじゃなくて普通に嫁に正社員としてもう一度働いて欲しい
    一馬力は辛いとか家族で余裕のある暮らしがしたいとか何か理由があるはずだし、家事と子育ては協力するからって言って真面目に話し合いすればいいのにね
    そこができないのが性格としてどうかと思うところだわ

    主がもし分かれたくないなら旦那と真面目に話し合ってみたら?それでもいい加減な態度で嫌味を言うようなら社員目指して離婚したらいいよ

    +8

    -4

  • 3416. 匿名 2024/04/05(金) 07:24:59 

    >>3412だけど、出処違ったわぁ💦💦きちんと読まなくてごめんなさい
    それなら尚、「お前とは出来が違うからな」って言いたいね

    +0

    -0

  • 3417. 匿名 2024/04/05(金) 07:25:17 

    >>3412
    公務員で美人ってまぁいないよね笑

    +0

    -1

  • 3418. 匿名 2024/04/05(金) 07:25:27 

    >>3410
    頑張ってね!

    +0

    -0

  • 3419. 匿名 2024/04/05(金) 07:25:42 

    >>3364
    ただ恵まれてるくせに何いってるんだって思うよね
    若い世代にいまは過保護すぎるんだよ
    仕事できないんだろうなあって…
    バブルとゆとり以下のせいでうちはもう職場崩壊してるけど本人らは仕事してるつもりなんだもんなあ

    +23

    -6

  • 3420. 匿名 2024/04/05(金) 07:25:43 

    美人だとかは関係なくお金がある人は余裕あるのは事実だと思う
    美人だからお金を持つ男が寄ってくるだけで、お金がない美人は余裕ないよ

    +0

    -1

  • 3421. 匿名 2024/04/05(金) 07:26:03 

    >>3402
    いやいやwww

    視野狭いのはそちらではないかなと。
    毎日深夜まで働いて1000万は高収入とも言えないし。同業他社もあるし、なければ独立や起業するとか、色んな手段がある。
    家庭内で家事育児の偏りに課題があるのに、自身が働き方に問題を感じてないのはなぜ?といっているの。
    プライドを持って、やりがいを感じながらマシな環境で働けば良いじゃない。
    そんな人たくさんいるよ。

    ブラックな環境を選ぶ人、しがみつく人がいるならそんな会社が改善、淘汰されないんだよ。


    +5

    -3

  • 3422. 匿名 2024/04/05(金) 07:26:04 

    >>8
    育児と家事丸投げしたらいい。

    +3

    -0

  • 3423. 匿名 2024/04/05(金) 07:26:31 

    >>3404
    だよね~…マジで子供って今の時代は負担でしかないよね…

    +4

    -3

  • 3424. 匿名 2024/04/05(金) 07:26:36 

    >>3414
    よこ 
    国家公務員かと思ったら国際公務員⁉
    予測変換で出てきたからあるんかな…はじめて知った

    +0

    -0

  • 3425. 匿名 2024/04/05(金) 07:28:20 

    >>3401
    分かる
    追加のコメントで専業主婦なので離婚できないとかたらたら言ってたけど本当にやる気なら仕事見つけようとするよね?
    主も相当地雷臭する

    +17

    -0

  • 3426. 匿名 2024/04/05(金) 07:28:45 

    そりゃ、無職と公務員なら公務員の方が羨ましいよ
    自分の夫が無職なのと公務員なのとで考えたらいいと思う

    +0

    -0

  • 3427. 匿名 2024/04/05(金) 07:29:04 

    >>1
    めちゃくちゃ釣りで笑った
    大量に釣れてるね〜

    +2

    -0

  • 3428. 匿名 2024/04/05(金) 07:29:14 

    >>3399
    横だけどうちは自営だからそんな簡単に辞めれないわ

    人それぞれ色々な理由があると思うよ

    +2

    -0

  • 3429. 匿名 2024/04/05(金) 07:29:17 

    >>3364
    こういうのでプリプリ怒ってる人多いけど、40代過ぎなのに20代の発言に怒ることはないと思う
    もっと余裕もったらいい
    実際3号だったりもして、これからの世代に年金払ってもらう立場の人も多いでしょうし

    +9

    -2

  • 3430. 匿名 2024/04/05(金) 07:29:29 

    仕事してても思うけど
    富裕層は増えてるよね。ただ中間がいなくなってその人たちはだいたい落ちてる
    これで子供いてだったら専業とかいってられないのではと思うよ。富裕層のほうに入ってたらいいけど

    +2

    -0

  • 3431. 匿名 2024/04/05(金) 07:30:57 

    >>1
    そんなモラハラ言うんだ
    モラハラです

    +0

    -0

  • 3432. 匿名 2024/04/05(金) 07:31:13 

    >>3097
    そう思う
    不安なんだよ
    だって弟は夫婦ふたりで稼いでてダブルインカム
    自分はひとりで妻と子供ふたりを養わなくてはならない
    それで妻がいずれ働く気ならまだしも「夫に言い返してやりたい」なんてトピ立てる有り様

    怖いでしょ、普通に考えて
    子供ふたり大学まで出すとして、どうするんだろうと思うよ

    +5

    -0

  • 3433. 匿名 2024/04/05(金) 07:32:17 

    >>3419
    わかるわかる
    一年目なのに上司に上から目線だよ
    そういう子はみんな

    +9

    -2

  • 3434. 匿名 2024/04/05(金) 07:33:10 

    >>3396
    旦那が転勤族だからだけどさ、無理に働かなくていいよって言ってくれるし、パートの面接に受かるとお祝いって言って外食連れてってくれるし、パートでたまに働くだけでベタベタ褒めてくれるよ…

    +1

    -1

  • 3435. 匿名 2024/04/05(金) 07:33:30 

    子供大学行かせる奨学金じゃなく払ってあげたいなら働く方が良いと思う。
    大学も国立行くならまだしもわからないならお金とんでもなくかかるよね

    +1

    -0

  • 3436. 匿名 2024/04/05(金) 07:34:21 

    >>1
    その弟夫婦だっていつまでうまく続くかわからないのに
    しかも若いのにもう疲れたなんていう男
    ヤバイね

    +0

    -0

  • 3437. 匿名 2024/04/05(金) 07:34:42 

    うちも「1馬力」ってよく口にする。聞き流してるけどイラッとする!!娘が幼稚園に行き始めたらパートに行くつもりだけど家事は絶対やらせるって今から言ってある。でも先日「むすめが幼稚園に行ったらお前やること増えるんだから覚悟しとけよ」と言われてまじで意味不すぎて怒り泣きするところでした。現状食べた食器すら片付けないのに自分の方が家のことやってるように思ってる…。
    お互いストレスの原因の旦那どうにかしたいけど諦めてる。こいつクソだなって心のなかで思ってる!あと言われたらすぐスマホメモに言われたこととかメモってる。もしも離婚ってなった時に有利になるように!

    +0

    -0

  • 3438. 匿名 2024/04/05(金) 07:35:19 

    >>3409
    正社員?正規雇用?をまな板に乗せた時、正社員のブスより正社員の美人の方がって事じゃない?

    見て会って汚いくて食べて不味いより会って見て綺麗で美味しい方がいいよねって

    +0

    -0

  • 3439. 匿名 2024/04/05(金) 07:35:57 

    金持ちのお嬢様捕まえた人が一番の勝ちで、あとはドングリの背比べだよ
    KKみたいなのが勝ちなだけ

    +1

    -0

  • 3440. 匿名 2024/04/05(金) 07:36:01 

    >>3437
    子供産む前は家事やってくれてたの?
    結婚してからもそんな感じだったのに容易に子供作るから苦労するのではと思う..突然変わったとか?

    +0

    -1

  • 3441. 匿名 2024/04/05(金) 07:36:04 

    >>3401
    妻にも見えない預金があるだろうに
    短絡的だね

    +0

    -6

  • 3442. 匿名 2024/04/05(金) 07:36:55 

    >>3439
    KKは日本の男性一の勝ち組だよね…正直賢いな〜って思うよ…

    +0

    -0

  • 3443. 匿名 2024/04/05(金) 07:37:47 

    そもそも結婚て他人にたかり合う制度じゃないですか
    それを選んでおいて何をおっしゃる

    +0

    -0

  • 3444. 匿名 2024/04/05(金) 07:38:41 

    >>3428
    自営業こそ、自分次第で何とか出来ると思うけど。
    祖父母が自営業だったからわかるけど、働く時間が短くなると売上が減るから長く働きたくなる。人を雇えば余裕はできるが利益が減る。

    でも元コメさん自身も稼いでるから、そこまで家庭を犠牲にする必要ないのよ。

    +3

    -2

  • 3445. 匿名 2024/04/05(金) 07:38:46 

    目糞鼻糞を笑うってあるけど、貧乏専業も、余裕なし2馬力もどちらもやりたくない
    だから独身が増えてんだよ
    結婚するなら男も女も玉の輿狙い

    +1

    -0

  • 3446. 匿名 2024/04/05(金) 07:39:18 

    子供小さいうちはそんなお金かからないだろうけど
    大きくなるにつれてやばいよね。

    +0

    -0

  • 3447. 匿名 2024/04/05(金) 07:39:22 

    >>3443
    たかり合う制度にクソワロタwwwでも、ぶっちゃけ私は結婚しなかったら地獄だったから旦那に全力で集ってる…

    +0

    -0

  • 3448. 匿名 2024/04/05(金) 07:39:44 

    自分だって年収500万と年収1000万の男性だったら後者の方が羨ましいでしょ
    それと同じ感覚だと思うんだけど
    年収1000万で家事育児もそれなりにやるんだったら魅力的に見えるのもそりゃそう

    でもわかってても口に出すなや!って話ならそれは100%主さんが正しい

    +1

    -0

  • 3449. 匿名 2024/04/05(金) 07:39:54 

    >>3445
    余裕なしなら無理に子供作るべきじゃないのにね…

    +0

    -0

  • 3450. 匿名 2024/04/05(金) 07:41:06 

    >>3448
    横だけど年収500万の男性って全体の50%以下なのが恐ろしいよね…

    +0

    -0

  • 3451. 匿名 2024/04/05(金) 07:41:13 

    うちの旦那も、同期の〇〇のところは奥さんも働いてるからうちと違って世帯収入がーとか話すことあるよ。
    あるあるなんじゃないのかな?
    というか、男の人って一家のお金の話ペラペラしすぎじゃない?
    世帯収入いくらとか、奥さんのボーナスいくらとかまで知ってたよ…
    自ら聞くゲスいことはしてないと思いたいが、相手から聞いてくれようちの嫁の会社さ…とか話してるんだと思うけど。

    +16

    -0

  • 3452. 匿名 2024/04/05(金) 07:41:17 

    羨ましいと思う人も居れば何とも思わない人も居るよ

    羨ましがられて喜んでる人も居れば羨ましく思われる事が疎ましく感じてる人も

    +0

    -0

  • 3453. 匿名 2024/04/05(金) 07:41:24 

    結婚って総合的な評価だから、奥さんが正社員になっても、
    その分、自分に不利益受けたら嬉しくはないよ

    +4

    -2

  • 3454. 匿名 2024/04/05(金) 07:42:03 

    >>3361
    その通りだと思います。話は違ってくるかも知れませんが、うちの母ずっと専業で父の収入だけで生活出来てたんだけど、予想外に早く父が病死。貯金も勿論ありますが、健康なので長生きしても年金だけでは生活できないと65過ぎてパート探し始めましたが、年齢でことごとく断られ今はシルバー人材派遣でボチボチ働いています。
    私は収入が多い方が良いし、子供にお金がかかるので正社員でずっと働いています。因みに子育時は母は近場にいなかったので育休時短で乗り切りました。

    +12

    -0

  • 3455. 匿名 2024/04/05(金) 07:42:06 

    >>3444
    うちの旦那は全国に17店舗ぐらい持ってて
    打ち合わせとかで出張も多いから毎日早く帰るのは難しい

    +2

    -3

  • 3456. 匿名 2024/04/05(金) 07:42:08 

    >>3404
    うちは息子2人いるけれど小学校から高校まで全部公立で大学に行かず就職してくれて、そこそこ稼いでくれているので本当に助かっているの。これが私立だの、お受験だのってなったら1人っ子でも大変かもね。

    +6

    -6

  • 3457. 匿名 2024/04/05(金) 07:42:26 

    >>3
    オール巨人師匠にそっくりな飲み仲間がいるよw巨人さんて呼ばれてるw

    +5

    -0

  • 3458. 匿名 2024/04/05(金) 07:42:55 

    ただ本来は専業主婦ってKKのお嫁さんみたいに、
    実家が持参金持たせてやらせるもんであって、
    今みたいな貧乏専業は予定してなかったのはわかる
    持参金って娘を楽にさせてくださいね、って意味だからね

    +4

    -0

  • 3459. 匿名 2024/04/05(金) 07:43:46 

    やっぱり弟がいる人長男とは結婚しない方がいいだね
    熟女好きっていうんじゃない限り弟嫁の方がたいてい若いもんね
    弟夫婦の方があとから結婚したなら
    義姉は自分よりブで良かったと思ってそうだね

    +0

    -6

  • 3460. 匿名 2024/04/05(金) 07:43:48 

    >>3250
    状況や気持ちなんていくらでも変わるのでは?
    女側は妊娠出産や子育てとかで変わらないの?

    +3

    -0

  • 3461. 匿名 2024/04/05(金) 07:44:36 

    >>3451
    結構あるあるだよ
    ぶっちゃけ話好きだよね
    こういう話すると必ずうちの旦那はそんな話しないよーとか言う人いるけど
    してるよね。

    +8

    -0

  • 3462. 匿名 2024/04/05(金) 07:44:50 

    こういうスレでよくみるホワイト企業への就職が直結してる難関資格ってなんだろう
    みんなすごいなあ

    +4

    -0

  • 3463. 匿名 2024/04/05(金) 07:45:10 

    結婚のポイントとしてはやはり昔から仕事のできる次男だわ
    実家から離れる長男もヨシ

    +3

    -0

  • 3464. 匿名 2024/04/05(金) 07:45:20 

    >>3451
    ホントそれ。
    夫の釣り仲間でも、
    「Aさんの奥さんはホームセンターでパート」
    「Bさんの奥さんは小学校教師」
    「cさんの奥さんは専業主婦で、束縛がひどくcさんに一切飲み会参加させない」
    など、奥さんの勤務先までお互い言い合ってるよ。

    +8

    -0

  • 3465. 匿名 2024/04/05(金) 07:45:57 

    容姿、美人だけじゃなくてイケメンもそうなんだけど、
    そういう性的魅力って10代、20代、30代ぐらいまでは重要なんだけど、
    30代後半ぐらいになってくると、お金とか社会的地位、
    みたいなほうが好きになってくるのよね
    世の中の悲劇っていうのはそうやっておきる
    若いころは楽勝だった人の人生が転落したり

    +4

    -2

  • 3466. 匿名 2024/04/05(金) 07:46:04 

    旦那さん凄く嫌な人だね、自分が選んで結婚決めたんだから愛して結婚したはずでしょ?
    もし正社員で働いてくれる嫁がいいなら始めからそう言うべきだよ!それを後でネチネチと。
    性格悪すぎ。
    主さん「正社員で働くから弟夫婦のように家事育児も半々にして」て言ってから働いたら?

    +6

    -2

  • 3467. 匿名 2024/04/05(金) 07:46:16 

    要するに主の選択ミスだわ
    幼児二人いるからムリと言いなさい

    +1

    -1

  • 3468. 匿名 2024/04/05(金) 07:46:39 

    稼いでる男ほど専業主婦を嫌がる

    +7

    -0

  • 3469. 匿名 2024/04/05(金) 07:46:50 

    >>3455
    オッケーwいきなり嘘くさいけどマジレスすると、じゃあ共働きしたければ家事育児を外注して、働けば良い。
    働きたくなくても専業主婦してりゃいいじゃん。
    元コメさんは、仕事したいけど旦那さん激務で辛いよねって言ってんのよ。

    +6

    -0

  • 3470. 匿名 2024/04/05(金) 07:47:00 

    令和の社会って稼ぎがマウントとしてかなり重要なんだから、奥さんの稼ぎだって当然男性のなかではマウントになると思う
    ただ子供いるんなら仕方ないよなで収まったりもするんであくまでも+のマウント

    +8

    -0

  • 3471. 匿名 2024/04/05(金) 07:47:37 

    >>3429
    氷河期と今の世代だと二回り違うからね。
    むしろ氷河期は物価も安かったし、共働き前提じゃなかったし、3号の恩恵も受けられてのんびり子育てできてラッキーって思ってればいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 3472. 匿名 2024/04/05(金) 07:47:45 

    昔から稼ぐ嫁を自慢する人はいたよ
    給食のおばちゃんとかでも昔は公務員で1000万近くもらってたからね 

    +3

    -0

  • 3473. 匿名 2024/04/05(金) 07:48:23 

    >>3464
    下品っていうんだよ
    下品グループ
    奥さんのこと言うのは

    +2

    -4

  • 3474. 匿名 2024/04/05(金) 07:48:33 

    >>3451
    嫁とうまくいってない、最近まったくしてないとかそんな話までするって言ってたよ。聞いてないけど言ってくるとかなんとか
    実家の裕福さまで気になる男多いよね。

    +7

    -0

  • 3475. 匿名 2024/04/05(金) 07:48:51 

    >>9
    結婚したら働かなくて済むという
    女の特権を意地でも享受したいのでしょう

    コイツらの特徴は
    子供を産めるのは女だけと言いたがります
    働かなくてよい免罪符にしたいのです

    +8

    -6

  • 3476. 匿名 2024/04/05(金) 07:48:58 

    >>3473
    知らないだけで言ってるよ。女性の前では言わないからね

    +5

    -1

  • 3477. 匿名 2024/04/05(金) 07:49:10 

    >>1
    おめ、 なに言ってるだ?! と旦那をスリッパで殴っても良いです

    +2

    -1

  • 3478. 匿名 2024/04/05(金) 07:49:25 

    >>3462
    ピュアだわね

    +3

    -0

  • 3479. 匿名 2024/04/05(金) 07:49:38 

    >稼いでる男ほど専業主婦を嫌がる

    お金が好きな人はそりゃ専業は嫌いでしょうね
    実家太いお嬢様除けば
    だいたい類友だからね
    貧乏な家庭の娘と結婚して後悔するようになるのが、
    だいたい性欲が衰えてくる30代ぐらいから
    まあ女も貧乏な家庭の息子と結婚したら同じだけど

    +2

    -0

  • 3480. 匿名 2024/04/05(金) 07:49:43 

    大学出てパートや主婦やってる意味が分からないもんね

    +4

    -0

  • 3481. 匿名 2024/04/05(金) 07:49:50 

    むりにパートに行ったって
    ちょっと贅沢したりして
    たいして変わらないんだから
    節約しましょう

    +0

    -1

  • 3482. 匿名 2024/04/05(金) 07:50:15 

    家庭の好きにしたらいいのは当然だしそれでいいけど、奥さんが300万でも稼いで来たらそれまるまる投資できるって考えると強いし選択肢広がるよね

    +2

    -0

  • 3483. 匿名 2024/04/05(金) 07:50:34 

    >>3481
    この物価高節約にも限度がある

    +0

    -0

  • 3484. 匿名 2024/04/05(金) 07:50:40 

    >>3451
    確かに◎◎んちは嫁がどこどこで働いててとか、どこどこ卒業(有名大学)でとかどこどこに家建ててとか、、、私は高卒、吹いたら倒れそうな小さなデザイン事務所勤務(今は専業主婦)だったからなんかあまり聞きたくない。

    +5

    -0

  • 3485. 匿名 2024/04/05(金) 07:50:50 

    貧乏な家庭の子どもと結婚すると30代後半ぐらいから後悔するっていうのは、
    たぶん男女とも変わらないんだけど、
    女の場合、結婚するときに相手の家の財産具合は計算する場合が多いので、
    男よりも後悔する可能性が少ないという割合の問題

    +1

    -0

  • 3486. 匿名 2024/04/05(金) 07:50:58 

    エリートの男ほど金にガメついから嫁の実家の財産を見てるよ

    +3

    -0

  • 3487. 匿名 2024/04/05(金) 07:51:00 

    >>5
    こういうことを平気で言う人はたいして疲れてない

    (まぁ疲れてるかもしれないけど、こんなこと言う気力もわかない本当に疲れてる人間は)

    +4

    -3

  • 3488. 匿名 2024/04/05(金) 07:51:05 

    >>3401
    私が男なら離婚したくなる専業主婦がガルちゃんに多くていつもビックリしてる。
    夫が体調崩したり鬱になっても働かせ続けさせそう。

    +23

    -2

  • 3489. 匿名 2024/04/05(金) 07:51:14 

    >>3480
    そんな人たくさんいるわ
    ラーメン屋でバイトして子供は2人とも慶應とか
    都会の主婦は職場に見栄張らないよ

    +3

    -1

  • 3490. 匿名 2024/04/05(金) 07:51:17 

    専業主婦、専業主夫=無職

    +0

    -1

  • 3491. 匿名 2024/04/05(金) 07:51:50 

    正社員がどうってより専業と正社員なら世帯年収が変わってくるじゃん
    専業にさせない旦那は器が小さいってのが10年前ぐらいだと普通だったかもだけど、お金はあった方がいいよ
    それは男性女性問わず痛感し始めてることだと思う

    +4

    -0

  • 3492. 匿名 2024/04/05(金) 07:52:11 

    >>3469
    激務の仕事を続ける理由ってなに?

    っていうコメントに対して
    うちの場合はこうだよって言っただけだよ
    激務の仕事をしてる人にも色々理由があるんじゃないってこと

    うちもワンオペしんどいけど、お金稼ぎたいから共働き頑張ってるよ
    外注はお金もったいないからしないよ

    +4

    -2

  • 3493. 匿名 2024/04/05(金) 07:52:13 

    女は育ちや家柄、って昔から言われてたけど、
    実際に当たってるんだよね
    女は出産したらロクに稼げないので、学歴とか職業は意味がない
    大事なのは実家の太さ、って
    それが男もわかるのが30代になってから

    +3

    -1

  • 3494. 匿名 2024/04/05(金) 07:52:55 

    >>3451
    私新婚なんだけど
    友達先輩上司らから根掘り葉掘り聞かれるって言ってた
    奥さん働いてる?から実家は裕福なの?お嬢様?とか
    普通に正社員で働いてるし実家は裕福なほうだからかなり羨ましがられるらしい
    家はどこで建てるの?とかそんなことまで言ってくるって
    男のが表立ってマウント気質かも。

    +12

    -0

  • 3495. 匿名 2024/04/05(金) 07:53:02 

    正社員の女に選ばれなかったダサい男は専業無職女とお似合いじゃん笑

    +3

    -0

  • 3496. 匿名 2024/04/05(金) 07:53:06 

    >>32
    資格職や専門職に就けるならまだしも、そもそも小さい子どもが2人いる時点で採用してもらうこと自体が難しいもんね…。正社員で働いてもらいたいなら子ども生まれる前に言ってくれないとね。

    +14

    -0

  • 3497. 匿名 2024/04/05(金) 07:53:14 

    >>3489
    ラーメン二郎かな?
    慶應生が大好きだよね

    +2

    -0

  • 3498. 匿名 2024/04/05(金) 07:53:19 

    >>809
    そのタイプの旦那は正社員になったところで給料を比較して「その程度の基本給」とか言って来るから逆に楽な職種のパート選ぶのが正解だよ

    +6

    -0

  • 3499. 匿名 2024/04/05(金) 07:53:30 

    >>3462
    ていうか、そもそも高学歴が条件だよねホワイト企業に新卒で入社するのは。
    女性も学歴あるのが当たり前になってきてるんだろうね。あとは、手に職系の看護師とか。

    +3

    -1

  • 3500. 匿名 2024/04/05(金) 07:53:47 

    >>138
    知り合いの男性経営者は女性経営者と結婚してたな
    契約結婚みたいなもんで、どちらかが亡くなってもどちらかに資産を引き継げて、それを維持できる知識と実行力を持つ者としてお互い信頼できるからいうのが理由らしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード