-
2501. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:13
>>2441
うちは旦那が勝手にやる気出してどんどん出世街道乗ってくれてるわ
私は何もしてないからあげまんでも何でもないが旦那なのに何か遠いとこいったなーって思う+4
-4
-
2502. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:14
>>2492
そう思えるのは幸せだよ。
世の中には馬鹿もたくさんいるってこと。+3
-2
-
2503. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:19
>>2489
それで離婚しない人多いよね
結局養ってもらわなきゃ先が見えない専業主婦
下手したら離婚して出て行っても住む場所すら困ったり+6
-2
-
2504. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:20
>>2409
それはなんか違う気がする。妊娠出産はそりゃ体に大負担だけど、一生そのせいで後遺症ある人なんか一握りでしょ。体の丈夫さって男女関係なく個人差だし。
それなら旦那さんに一生一馬力で働けってのも思いやりなくない?男性も体や心が弱い人たくさんいるよ。
出産妊娠を機に働けなくなるってそもそも就職した先が悪かっただけだよ。つまり就職のときにそのあたりの命運は決まる。そしてそこに行き着くまでは本人の努力次第だ。+14
-9
-
2505. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:40
>>2477
そっかあ
それだとメリット少ないね+0
-0
-
2506. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:41
>>2474
この正直者!笑+25
-4
-
2507. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:42
>>1
うちの旦那も同じです
私を選んだのはアンタでしょと思ってるけど、貧乏なのでもう少ししたら働くつもりです
パートだけど+4
-0
-
2508. 匿名 2024/04/04(木) 22:13:54
>>2173
専業主婦の大卒率が高いって氷河期〜リーマンショックあたりの40代以上が率を上げてるのでは
就活ままならなかったから年上社会人の彼氏と卒業してすぐ結婚したケース+6
-0
-
2509. 匿名 2024/04/04(木) 22:14:13
>>2380
うちは子供たちを東大に行かせたママ並みに付きっきりで勉強見て欲しいと言われてた。無理や笑 宿題と、家庭学習は見るけど(一応ハイレベル用ワーク)兄弟2人分の習い事の送迎もあるし子供が友達と約束してきちゃう日もあるし、毎日きっちりは出来なくて、それに加えて英語習ってないのに英検も取らせろとかどんどん要求がエスカレートしてきて、もう働きに出る事にした。そのお金で塾に入れるわ。+8
-0
-
2510. 匿名 2024/04/04(木) 22:14:17
>>2364
男が来るなよ。+7
-0
-
2511. 匿名 2024/04/04(木) 22:14:48
>>2474
その時は惚れて結婚しても人の気持ちなんていつ変わるかわからないもんよ+9
-6
-
2512. 匿名 2024/04/04(木) 22:15:07
でもさ8時間労働×40時間週5
残業もあり
って辛すぎだよね
これに子供加わる?とか考えたくない+13
-0
-
2513. 匿名 2024/04/04(木) 22:15:24
>>2359
共働き(100%)の中の3割じゃなくて、専業も含めた「子育て中の夫婦」の3割が正社員
まだまだ子持ちの正社員の割合は少ないよ+3
-3
-
2514. 匿名 2024/04/04(木) 22:15:33
>>2504
横だけど別に一生じゃなくても、子どもが小さいうちも専業ダメなのかね。一生パートもせずにいる人の方が少ない気はするよ。大抵、子ども小学生になったら遅くてもパートし出す。+9
-3
-
2515. 匿名 2024/04/04(木) 22:15:45
だれだれの旦那さんは、
かっこよくて、優しくて稼いでて羨ましいって言ってやれ+6
-1
-
2516. 匿名 2024/04/04(木) 22:16:06
>>607
がるでよく見るやつだわ
イキッてるだけ+24
-0
-
2517. 匿名 2024/04/04(木) 22:16:10
>>2474
惚れられててもお金が湧いて出てくるわけじゃないよ
今は大手勤務か経営者くらいしか稼げない+8
-4
-
2518. 匿名 2024/04/04(木) 22:16:14
>>2402
ありがたいじゃん
体調や子供の発達具合で仕事できそうにないと判断した時点で辞める選択肢を取ればいいんだし+2
-0
-
2519. 匿名 2024/04/04(木) 22:16:26
>>576
言っちゃなんだけど、家事育児全部やってもらって仕事が辛いってちょっと訳が分からないんだよね。
子供がもう少し大きくなったらパートプラスしてもらえば楽勝じゃない?
奥さんが家にいるから急な残業にも対応出来るし、休みの日だって疲れたら寝てていいんでしょ?いやー、羨ましいよ。セミナーも自己研鑽も余裕じゃん。
働くのがそんなに辛いなら転職すればいいんだし。こういう甘えた考えの男がステップアップ転職出来るとは思えないけど。
誰よりも早く起きて家事して、仕事ダッシュで片付けて、家帰って家事育児して1番最後に就寝する生活してみろよって思う。+40
-28
-
2520. 匿名 2024/04/04(木) 22:16:28
もし私が男だったら家事も全然割引惣菜とかでいいし外見極端なぽっちゃりぶ○じゃなきゃオッケーだし兎に角正社員というか働くのまあ好きだって女性じゃないと結婚したくないから世の中の男って実は女性より恋愛大好きかとっても優しいなって思ってる
+2
-2
-
2521. 匿名 2024/04/04(木) 22:16:28
>>2512
20代じゃないと無理
30超えると色々不調出てくる+2
-1
-
2522. 匿名 2024/04/04(木) 22:16:58
>>2495
そうなんだよね
庶民が無理なく幸せに暮らせる地域
名古屋も大いなる田舎だし製造業が嫌いだとか愛知の文化が嫌いだとかだと無理だろうけど
もともと教育熱心でレベル高めの地域だと思うけど東京のギスギス感とはまた違う
+3
-0
-
2523. 匿名 2024/04/04(木) 22:17:14
>>2454
そうやって奥さん悪者にしてそれ信じて、私しかあなたを
理解してあげれる人はいないわ!で不倫始まるお決まりのパターンだね〜。頭悪いよ。+4
-0
-
2524. 匿名 2024/04/04(木) 22:17:21
>>2407
生まれてすぐ探してたらよかったね+0
-0
-
2525. 匿名 2024/04/04(木) 22:17:27
>>2521
今30代小梨だけど
お互い稼ぐ時稼げって感じで頑張ってるけど
子供どうしようか悩むよ本当に+7
-0
-
2526. 匿名 2024/04/04(木) 22:17:32
>>2457
一般事務職も産休育休使えるから辞めなくなったから
他の職種の人達が事務に転職したいってなって事務の倍率だけ異常に高くなったんだよね+1
-0
-
2527. 匿名 2024/04/04(木) 22:17:40
>>8
でもそれは主が旦那と同じだけ稼げればの話でしょ
喜んで専業主夫やる男は多いと思う
私も専業主婦も正社員共働きも経験あるけど、やっぱり専業主婦は心から楽だった
そりゃ男もやりたいだろなと思う+8
-18
-
2528. 匿名 2024/04/04(木) 22:17:50
>>2520
日本の男性って優しいと思う
ガルでは外人アゲして日本男性の悪口多いけどね
+2
-0
-
2529. 匿名 2024/04/04(木) 22:17:52
>>2504
旦那さんに一生一馬力で働けとは言っていない
でも女性に子ども産んでほしい
でも正社員共働き定年まで希望!の男は良くないよ
女性は基本的に男性より体力ないから45すぎるとガクッと弱って正社員で働いて家事育児半分してーって本当きつくなるからね。
正社員してもいいし、パートでも専業主婦でもいいよって男がいいよ+11
-4
-
2530. 匿名 2024/04/04(木) 22:18:11
>>2493
そうかな?たった一人で家族養うために働いた経験ある??
相手の立場を考えたら想像出来るけどなぁ+3
-3
-
2531. 匿名 2024/04/04(木) 22:18:13
>>2232
うんこれ
お互い尊敬できないと良い関係って築けないよ
奥さんへの感謝が足りない+4
-0
-
2532. 匿名 2024/04/04(木) 22:18:20
>>2474
それはカップルによるでしょ。お金目当てと言うのは簡単かもしれないけど、「仕事を頑張ってて偉いな」と尊敬して惚れるケースも多々あるよ。そりゃヒモみたいな男もいるけど、一握り。普通の共働き夫婦はお互い尊敬し合って対等でいられるんだよ。それに比べて旦那の言いなりになっている専業主婦の多いこと。惚れたとか守るとか言いながら妻を都合のいい奴隷にしている人たちね。
だからカップルによるんだよ。+8
-6
-
2533. 匿名 2024/04/04(木) 22:18:34
>>2395
持ってるけど、使ってなかった
シミ薄くなるんだー!やるw
夫にも脱毛の良さを体験させてあげようw
+0
-0
-
2534. 匿名 2024/04/04(木) 22:18:35
>>1897
体調悪いのに子育て任せてその上働けって鬼+4
-2
-
2535. 匿名 2024/04/04(木) 22:18:45
>>2523
昔からお決まりパターンよね
私もやられてたわ+1
-0
-
2536. 匿名 2024/04/04(木) 22:18:51
>>2509
そりゃすごい要求だね。どこを目指してるんだ旦那さん。
しかも親が教えると衝突とかあるし難しいよね。佐藤ママだって家で勉強見てはいたけど、外部のものも活用してたと思うよ。+6
-0
-
2537. 匿名 2024/04/04(木) 22:19:05
>>2368
あららららw+0
-0
-
2538. 匿名 2024/04/04(木) 22:19:13
>>2525
旦那の年収にもよるけど、
子供できたら家庭に入りたい、パートでやってくって条件でいいなら私なら子供ほしいなあ+9
-1
-
2539. 匿名 2024/04/04(木) 22:19:45
>>1
子供数人いて短時間パートして、家事育児ほとんど10年以上私がやってきて、たまの日曜日の夕飯は作ってくれる旦那が、似たようなこと言うから、
フルタイムなら家事育児半々でね、と言ったら
キレてたよ。
今も習い事や学童お迎えとか家族全員分の食材雑費の買い物とか、毎月それぞれの歯科や小児科通いや学校のPTAや町内会や、、それとパートで倒れそうなのよね。持病持ちだしね。フルタイムなら早く死にそうだよ、そしたら今やってる事は全部夫がやってね、って感じだけど、、そしたら残業も無理だし子供達に皺寄せきて可哀想だなあ。
とか言ってみたら?+5
-2
-
2540. 匿名 2024/04/04(木) 22:19:59
>>2441
専業主婦で家事育児は任せてって、それ普通のことじゃん。他に何すんの?+12
-0
-
2541. 匿名 2024/04/04(木) 22:20:32
>>488
何歳ぐらいの方の発想なんだろう+15
-0
-
2542. 匿名 2024/04/04(木) 22:20:42
>>2509
佐藤ママはそもそも子育てや教育スキル高すぎだから…
あんな真摯かつ辛抱強く子ども第一に寄り添うのが当たり前!って大半の人は息詰まるって+4
-0
-
2543. 匿名 2024/04/04(木) 22:21:11
>>2511
よこ
そんなこと言ってたらキリないわ+2
-2
-
2544. 匿名 2024/04/04(木) 22:21:13
>>2474
なんか老害みたい+2
-6
-
2545. 匿名 2024/04/04(木) 22:21:19
>>2454
そうかな、働いてるけどねって旦那さんちょっとムッとしてる気がした+6
-0
-
2546. 匿名 2024/04/04(木) 22:21:24
>>2530
旦那さんの気持ち旦那さんの気持ちって言うけど働いてない人にはまるで人権はないみたいね。何言っても良いと思ってるのか?弟の嫁が綺麗で公務員で羨ましいとか…働いてたら何言っても良いと勘違いしてる?+3
-5
-
2547. 匿名 2024/04/04(木) 22:21:26
子供が家にいるうちは子供中心だからそういう考えでいれるけど、自分の老後の資金のこと考えると正社員の方がいいよなって思うことはある+2
-0
-
2548. 匿名 2024/04/04(木) 22:21:29
>>712
自分が男だったら美人で公務員の奥さんの方がいいな…と思った笑
あと一馬力しんどいって結構本音かもね。少しSOS出しているのかもと思った。
+21
-2
-
2549. 匿名 2024/04/04(木) 22:22:09
>>2532
共働き夫婦でも俺の方が稼いでるんだからお前のが家事育児負担しろ!!とかいう男もいるよw
+8
-1
-
2550. 匿名 2024/04/04(木) 22:22:24
うちは旦那が前の会社から独立したとき、2年位は収入が安定しなかったから私も働いてて良かったなと思った。
多分私の収入がなかったら旦那は独立しないで、前の会社続けてたと思う
独立開業はしない人のが多いだろうけど、病気や怪我やメンタルやって休職すると傷病手当金で収入下がるしね
二馬力あった方が働き方の自由度が上がるし、不安も減る+2
-0
-
2551. 匿名 2024/04/04(木) 22:22:28
>>2458
保育士だけどそう思う
今シッターが不足してて東京では時給5000円とかでも全然仕事あるというか休みがないくらい忙しいみたいだけど、そんなに育児が楽で時給5000円ならこんなに保育士不足、シッター不足になってないよ
こういうこと言うと他人の子だからって言われるし短期的に見たらそれはあるけど、自分の子だって旦那の子でもあり、何より自分ではない他人であり、自分の子だからこそ長い目で見たらめちゃくちゃ責任重い
育児を軽視する人多いけど、そこをわかってない人が多いと思う+11
-5
-
2552. 匿名 2024/04/04(木) 22:22:28
>>2549
もうそれは離婚+3
-1
-
2553. 匿名 2024/04/04(木) 22:22:32
>>2415
うちは母親が子供三人産んでから夢叶えるとか言って夜遅くまで勉強したり資格の学校通ったりして全く相手にしてもらえず、かなり寂しい子供時代を過ごした。私たち兄弟三人とも見事に愛着障がいのアダルトチルドレンになって、こないだ子供時代の辛かったこと三人で吐き出した。辛かったよね、生きづらいよねって…+10
-2
-
2554. 匿名 2024/04/04(木) 22:22:41
>>1
既出だったらごめん。
主さんが働くって選択肢はないの?+0
-0
-
2555. 匿名 2024/04/04(木) 22:23:13
>>167
ホワイト企業のワーママは子供2人いても育休復帰して働いているよ?+6
-16
-
2556. 匿名 2024/04/04(木) 22:24:13
>>2540
まぁそうなんだけどさ。
いつもありがとう言うてくれます(^^)
+2
-3
-
2557. 匿名 2024/04/04(木) 22:24:19
>>2538
まぁねぇ。。でも自分で稼いで好きに使う生活に慣れてるからどうしようとも
子供いたら可愛いんだろうけど
ないものなだりかもね+2
-0
-
2558. 匿名 2024/04/04(木) 22:24:19
>>2432
わたしも!!結局、母親としても主婦としても大した事ないから、仕事してた方が家族に貢献できる
なんなら育休中より復帰後の方がちゃんと家事やってるまである+3
-0
-
2559. 匿名 2024/04/04(木) 22:24:25
>>2383
逆行しても受け入れてくれる男性も多い
でも、主の旦那さんはそうじゃないみたいだね
最近の世の中では特にそうかも+1
-0
-
2560. 匿名 2024/04/04(木) 22:24:35
>>2522
何だかんだ遺伝だと思う
愛知って結局理系の高学歴の男の人が就職できてるから子供も賢い子は賢くてそんな塾やらなんやら頑張らなくても有名大受かるんだろうなって思う+1
-5
-
2561. 匿名 2024/04/04(木) 22:24:35
>>2549
エックスでは最近それ言ってる男性よく見るね
あと、医師みたいな高年収だったり高時給、エリート職の男性に家事やらせるような女性は非国民ってツイートもいいねが多かった+3
-0
-
2562. 匿名 2024/04/04(木) 22:24:45
>>1
幼稚園なら仕方ないと思うけど子どもさんが小学生になったらパートなり本業に戻るなりすればいいと思う
まぁ実際公務員夫婦っていいなって思うよね、特にメインで働いてる側は逃げ道もないし仕方ないと思うよ
ま、見た目が綺麗ってのは余計だな+2
-0
-
2563. 匿名 2024/04/04(木) 22:25:03
>>706
そんなの人によるだろ
やるしかないからやるんだよ
ヘトヘトでも体調悪くても
寝込んでも寝込んでると人に話す余裕すらないの+29
-1
-
2564. 匿名 2024/04/04(木) 22:25:08
>>2555
は?+14
-0
-
2565. 匿名 2024/04/04(木) 22:25:14
>>2446
図星?+0
-0
-
2566. 匿名 2024/04/04(木) 22:25:15
>>2525
今30歳ちょうどならまだ正社員で復帰いけそう
30も半ばになると出産子育てしんどいよー
めまいとか謎の体調不良が出てくるから
産後はパートくらいにして今までの貯金で資産運用するのはどうかな+3
-0
-
2567. 匿名 2024/04/04(木) 22:25:20
>>2177
というか物理的にそうせざるを得ないよね
時間は専業もワーママも同じ24時間だし
仕事してるならその分どこかで家事は手抜きしないと体がもたないし倒れる
専業は時間こそあるけど、子ども小さくて自宅保育だと基本的に全部自分が相手になるし、子どもからしても母親が全てだし
子ども放置すれば時間作れるのかもだけど
結局どっちも大変だなあと思う
+5
-0
-
2568. 匿名 2024/04/04(木) 22:25:48
>>2144
えー
そんなこと言う人と結婚していいの?
あんまり惚れられてないよね
本気で惚れたら男って相手がフリーターでも許すし結婚するよ‥
自分の娘さんがそんなこという自分の利益主義な男と結婚しようとしたら止めるよ!
正社員してもいいしパートでもいいし好きにしなよって言える年収と心の余裕ある男にしたいと苦労するからね+18
-3
-
2569. 匿名 2024/04/04(木) 22:25:52
>>420
横だけど、そもそも亭主にそんなこと言われたら、嫁の方が気持ち離れるでしょ。
子供2人もこさえといて、今更何言ってんだ。+24
-6
-
2570. 匿名 2024/04/04(木) 22:26:13
>>2551
時給5000円…!+1
-0
-
2571. 匿名 2024/04/04(木) 22:26:29
それうつ病の一歩手前だよ
会社行けなくなって終わるかもね+5
-0
-
2572. 匿名 2024/04/04(木) 22:26:32
>>2549
そんなやばい人いるの?
恐ろしい
共働きで家事全部奥さんなんて大ハズレだわ+4
-0
-
2573. 匿名 2024/04/04(木) 22:26:35
>>2566そうだよね。貯金があると余裕も違うしね
+0
-0
-
2574. 匿名 2024/04/04(木) 22:26:40
自分や身内に病気障害介護がいたら全く別だけど子供ですら社会に出ている時間に自分だけのんびりって言うのがモヤモヤしない
稼ぎ手側が家にいて欲しいと言ってくれて初めてなれるのが専業主婦な気がする+2
-0
-
2575. 匿名 2024/04/04(木) 22:26:44
>>2556
旦那さんにも義母にも恵まれてよかったね。うちの義母は夫の年収を知っても「(夫)くんが頑張ったから〜♡」って私のことなんて頭にない感じだったよ。笑+1
-0
-
2576. 匿名 2024/04/04(木) 22:26:50
>>2404
普通に怒鳴ってたし叩かれたしいい思い出ナシだよ…+0
-0
-
2577. 匿名 2024/04/04(木) 22:27:06
>>2464
最近通ってる婦人科の医師が教えてくれたけど、今は女性が働きすぎなんだって。
だから更年期の時期が早くなってると。40くらいから目眩、吐き気、謎の頭痛、生理が早まる、目、口が乾くなど更年期の症状が少しづつ出て体調不良になり、病院行ったり色々するけど、解決せず退職したりパートに切り替える人多いと。その原因がやっぱり働きすぎだと。特に産後はゆっくり回復させないといけないのに家事育児仕事をずっと女性がやって負担がかかりすぎてると。
睡眠時間も短すぎらしい。+19
-3
-
2578. 匿名 2024/04/04(木) 22:27:07
>>2474
ちょっと待った!
女の結婚のメリットが生活が楽になる事なら、男の結婚のメリットって何!?
明らかに妻の分と子供の分を自分が負担しないといけないってことになるじゃん
よっぽど美人とか性格のいい女性じゃないとゲットする意味ないよね+8
-2
-
2579. 匿名 2024/04/04(木) 22:28:03
>>2561
医師同士だったらどうなるの
実際どうしてるんだろうと思うけど…
+2
-0
-
2580. 匿名 2024/04/04(木) 22:28:05
>>2508
リーマンショック世代はまだ35〜6くらいだよ+0
-2
-
2581. 匿名 2024/04/04(木) 22:28:10
>>2525
元子ども要らない派&軽度不妊だったけど、産めない年齢近づくともっと血迷うし
欲しい気持ちがあるならさっさと産んだ方がいいよ
大人だけの生活ってお金使ってできる贅沢なんて一通り知れば既視感だらけになるし、
単純に家族増えると人生が若い頃みたいに新鮮に感じることがまた増えて一粒で二度美味しくなる
+5
-0
-
2582. 匿名 2024/04/04(木) 22:28:24
>>2485
意地悪とかじゃなく、その同僚のことが好きなんだと思う
だから奥さんに対して女としての対抗意識が出ちゃたんじゃないかな+3
-0
-
2583. 匿名 2024/04/04(木) 22:28:25
>>2557
でも40すぎてもう出産厳しい歳になった時に
やっぱり子ども産めばよかった‥
って大後悔しちゃう、私なら。
+4
-0
-
2584. 匿名 2024/04/04(木) 22:28:27
>>167
仕事して1才児と3歳児育ててる人いっぱいいるから、無理なこと言ってるわけじゃないじゃん+14
-18
-
2585. 匿名 2024/04/04(木) 22:28:37
>>2487
本当それw
主が旦那のこの発言を「モラハラだから離婚したい!」って離婚調停に持ち込んだとして
「うちの旦那、専業主婦の私に向かって『正社員の妻が羨ましい』なんて言うんです!『一馬力が疲れた』なんて愚痴酷すぎません?!モラハラですよね!慰謝料多めで別れたいです!」とか言われたら、調停員ポカーンだと思うわ笑
モラハラ認定も慰謝料もまず無理だし、むしろ旦那から調停せずに離婚快諾されそう+19
-3
-
2586. 匿名 2024/04/04(木) 22:29:32
ハイハイ。またこんなトピ+2
-0
-
2587. 匿名 2024/04/04(木) 22:29:38
>>2571
ね
一馬力って自分が主なんじゃなくて自分しかいないんだもんね
逃げ場がないんだもんね
20代や30代でこれを言ってるなら40前後で鬱一直線だと思う+4
-0
-
2588. 匿名 2024/04/04(木) 22:29:49
>>2532
それ言ったら、仕事頑張ってて偉いなと言いながら奴隷にしてる可能性もあるけど+3
-1
-
2589. 匿名 2024/04/04(木) 22:29:53
>>776
凄いな、子供の気持ちをまるで無視するんだね。仕事は後からでも出来るけど、子供の大切な心を無視すると後々響くし、そんな扱い出来ないよ。+7
-0
-
2590. 匿名 2024/04/04(木) 22:30:00
>>2583
それはやだなぁ..
ちゃんと考えてみます!+1
-0
-
2591. 匿名 2024/04/04(木) 22:30:26
>>2571
主は保険入っとこ+1
-1
-
2592. 匿名 2024/04/04(木) 22:30:30
>>2346
そりゃ今の主に離婚できるわけないもん+3
-0
-
2593. 匿名 2024/04/04(木) 22:30:37
>>2543
そんなときでも自分で稼げればなんとかなる+1
-0
-
2594. 匿名 2024/04/04(木) 22:30:45
>>2553
私子供2人かかえて離婚した。夫が無職になったから。今年から看護学校いくんだけど大丈夫かな、、+5
-0
-
2595. 匿名 2024/04/04(木) 22:30:46
>>2579
医師同士ならお金あるので外注したりするよう+5
-1
-
2596. 匿名 2024/04/04(木) 22:31:46
>>2571
これ思った
主(実在してるか知らんけど)は被害者意識持ってるけど、一馬力旦那が弱音吐き出すの結構ヤバいと思う+4
-0
-
2597. 匿名 2024/04/04(木) 22:31:56
>>2542
>>2536
専業主婦なんだから暇なんだからそれくらい出来るよね?ってスタンスでした。そもそもの頭の出来が違うわ!!
しかも子供も素直に聞くタイプでもないし、下の子の習い事の送迎の間にこれやっといてよ!って言ってもやらずに漫画読んでたりするし、上の子の勉強見てる間に(旦那が選んだ中受用の意味分からないワークだからこっちも解くのに必死)下の子が、これ教えてー!って来るし…
それを家事と並行して夜ご飯までにやらなきゃなくて無理だった。
専業主婦だからって、出来ない事あるわって思った。+2
-1
-
2598. 匿名 2024/04/04(木) 22:32:24
私はとりあえず子供の性被害や暴力が不安で、早くからは預ける気になれないから専業やってるだけだな。
ずっと正職員やってたけど、心配性なので仕方ないと思ってる。
心配してる余裕ないくらいの状況ならそのまま働いてたけど、数年なら生活費全くもらわなくてもやっていけるくらいだったから一度辞めたよ。
子育てしながらでも働きやすい職場にいたから、心配性じゃなきゃ良かったなーとは思うけどね。+1
-0
-
2599. 匿名 2024/04/04(木) 22:32:42
>>2571
鬱や男性の更年期は最悪ジシだもんね🪦+0
-1
-
2600. 匿名 2024/04/04(木) 22:32:52
>>2205
婚活市場で箸にも棒にもかからない男が投稿した文章って感じw+5
-0
-
2601. 匿名 2024/04/04(木) 22:32:57
>>2513
それ私自身のレスの一部引用だけど、
専業25%
パート45%
正社員30%
ってことだよ。
まだまだ正社員少ないっていうけど、この割合で「まだまだ少ない」っていうのは少しおかしくない?
専業より多いんだから。+16
-2
-
2602. 匿名 2024/04/04(木) 22:33:02
>>2596
横だけど、主にチクチク嫌味言うなら最初から公務員の女性と結婚しとけよ〜って思っちゃう…+13
-1
-
2603. 匿名 2024/04/04(木) 22:33:09
>>2474
「あんまり惚れられて結婚していないように思う」はモラハラ男に関して言えば例外ね。モラハラ男ってお付き合いしてる時はお姫様扱いしてくれるから、女側はこの男性は私に惚れ込んでるんだと勘違いしがち。結婚したら徐々に攻撃してくるから。+9
-0
-
2604. 匿名 2024/04/04(木) 22:33:23
>>2584
色んな事情あるじゃん。
私は正社員辞めて旦那のもとに引っ越してきたけど、年齢もあって出産育児を優先した。
元々働いてる場所に育休明け復帰するのと、ゼロからスタートは難易度違いすぎ。1.3歳児を抱えながら就活なんてほぼ無理じゃない?+29
-2
-
2605. 匿名 2024/04/04(木) 22:34:04
>>2594
看護学校すごい!
お子さんのために頑張ってるんですね
頑張ってください+13
-1
-
2606. 匿名 2024/04/04(木) 22:34:14
>>962
こういう大事なことって話さないで子供作ってる人、割といるんじゃないかと思う。+14
-0
-
2607. 匿名 2024/04/04(木) 22:34:59
>>2040
後出しやめろだし、家事で忙しいとしか書いてないじゃん。+1
-3
-
2608. 匿名 2024/04/04(木) 22:35:15
>>22
子持ちのおばさんとか羨ましくなくない?
公務員で給料いいのが羨ましいんでしょ+11
-7
-
2609. 匿名 2024/04/04(木) 22:35:22
>>2466
うちは逆に正社員は年俸制だからボーナスがないよ。+1
-0
-
2610. 匿名 2024/04/04(木) 22:35:41
>>2602
子ども持った時の支出の増え方って想像と実際とでは違うし、この数年てめちゃくちゃなんでも値上がりしてて家や車なんて100万単位で値上がりしてるけどそんなの誰も想像してないでしょ+5
-0
-
2611. 匿名 2024/04/04(木) 22:35:49
>>2606
いっぱいいるよね。無計画同士なんだと思う。+5
-0
-
2612. 匿名 2024/04/04(木) 22:36:01
>>2564
子供2人いても専業主婦なんてしないでちゃんと働いてるよ?!+4
-13
-
2613. 匿名 2024/04/04(木) 22:36:17
>>2540
家のこと全部やってくれるから旦那さんも遅くまで働けるだろうし、何もしなくても済むんだよ。仕事に打ち込めるのはあると思うよ。逆に働くの当たり前言われたら、あなただって嫌でしょ。この夫婦はお互いにそういう意地悪言わない素敵な夫婦なんでしょうね。+3
-2
-
2614. 匿名 2024/04/04(木) 22:36:45
>>2572
専業主婦に養ってやってる!!ってオラオラするモラハラ男は
共働きでも俺のが稼いでるんだから!!ってオラオラしそう+14
-0
-
2615. 匿名 2024/04/04(木) 22:36:52
>>2612
保育園をスムーズに使えるからでしょ+7
-0
-
2616. 匿名 2024/04/04(木) 22:37:00
>>2606
5年以上前に産んだ人たちに多い印象
きつそうな人多い+3
-1
-
2617. 匿名 2024/04/04(木) 22:37:08
>>815
正社員や公務員以前に、妻が働いているのが羨ましいのだと思う…。+14
-1
-
2618. 匿名 2024/04/04(木) 22:37:10
>>2610
まあね…でも、弟さんの奥さんがキレイだの何だのっていくらなんでもじゃない??+5
-3
-
2619. 匿名 2024/04/04(木) 22:37:26
>>307
気が強くないとやってけないからね泣
職業柄看護師さんのお客様相手にしたりするけど、少し話すだけで「あ、看護師さんだわ」ってわかる。
看護師さんのお客様は気合い入れないと乗り切れない、私は結構苦手です。+14
-0
-
2620. 匿名 2024/04/04(木) 22:37:45
>>2555
横だけど、ホワイト企業は余裕があるからそんなふうにやれるんやで!?+13
-1
-
2621. 匿名 2024/04/04(木) 22:38:09
>>2602
選択間違えることだってあるでしょ。いつも正解選べない。+2
-2
-
2622. 匿名 2024/04/04(木) 22:38:21
>>2606
子ども好きだから、欲しいから、可愛いからみたいな人の方が実際は多いんじゃないかって思う
世帯所得そこまでない人の方が結構ポンポン産んでて「え、大丈夫なの?」って思ってたらキツイキツイって言ってる…+8
-0
-
2623. 匿名 2024/04/04(木) 22:38:24
友人は働きたくないから子供3人欲しいって。子育て忙しいから働かなくて済むと言ってた。無謀だよね。+6
-3
-
2624. 匿名 2024/04/04(木) 22:38:27
>>2474
実際それな…旦那と子供のために家事育児精一杯頑張るし健康考えた美味しいご飯も作るし、子供がある程度成長したら仕事もして貯金も増やしたいけど、それ全部1人でやりながら正社員って言われたら無理だわ。だったら独身のがマシ。奴隷やん。正社員でフルタイムで働くなら分担しないと無理。体が持たないもの。それ甘んじて受け入れてる人は可哀想に思う。+11
-2
-
2625. 匿名 2024/04/04(木) 22:38:27
知らんがな+0
-0
-
2626. 匿名 2024/04/04(木) 22:39:19
>>1792
しないだろうね。そもそもそんな経済状況で避妊もせず二人も作ったのは半分は自分の責任だろって思うし。
何かにつけて自分が被害者っぽく言う人って性格悪いし治らないし浮気してもさせたお前が悪いんだとかいーそう。
単純に家計が厳しいなら家事育児は手伝うから働いてくれないか、って言えば済む話だし。+33
-0
-
2627. 匿名 2024/04/04(木) 22:39:25
>>2005
ほい+25
-1
-
2628. 匿名 2024/04/04(木) 22:39:57
>>2602
逆にこんなこと言いそうな旦那と結婚する主も…+4
-2
-
2629. 匿名 2024/04/04(木) 22:40:06
>>2624
横だけどマジでそれ。うちは旦那が激務で家事は必然的に私の役目だからこれで正社員で働いて子供も…って考えたらゾッとする+9
-1
-
2630. 匿名 2024/04/04(木) 22:40:09
>>2
この状況で離婚したら主やばい+6
-2
-
2631. 匿名 2024/04/04(木) 22:40:32
>>2612
こういう人いるよね…棘があるというかさ。
何かしら助けがあるからできてることだと思ってる。+14
-2
-
2632. 匿名 2024/04/04(木) 22:40:37
>>2615
都内だけど一時期より保育園入りやすくなってるよ+1
-3
-
2633. 匿名 2024/04/04(木) 22:41:20
>>2631
横だけど助けなくやってるわ+2
-6
-
2634. 匿名 2024/04/04(木) 22:41:21
>>8
このタイプは絶対にやらない
嫁に稼がせた挙句家事もそのまま嫁がやるルートだよ
手伝ってあげるよーって言いながら楽な家事しかせず排水溝の毎日のゴミ捨てとかは絶対にやらないタイプ
そういった細かい部分の掃除を指摘すると不貞腐れたり逆ギレするよ+54
-2
-
2635. 匿名 2024/04/04(木) 22:41:31
>>2622
前の時代の人たちが当たり前にやってたから、何も考えずに踏襲してしまったんだと思う
時代が変わってることになかなか気づけなかった+5
-0
-
2636. 匿名 2024/04/04(木) 22:41:54
>>452
旦那さん頑張ってるよ
私は仕事の日はごはん炊くだけで料理しないや
いつも和食屋のテイクアウト
日替わりもあるし新鮮で美味しい
お金かかるけど面倒だし料理までやってたら倒れるわ
ほっけ焼き800円、煮物1000円とかで夕飯に大体3000円前後かかるけど、買い出しから片付けまでの手間考えたら全然ありだなぁと思う+14
-15
-
2637. 匿名 2024/04/04(木) 22:42:09
>>2622
わっかる!リアルじゃとても言えないが、あなたそんなに子供作って大丈夫なの?て人たちいる。
低所得者ほど若いうちにポンポン産んでる。そこそこ稼ぐ夫婦何組か知ってるけど、慎重でだいたい1人か多くて2人産む感じ。+5
-0
-
2638. 匿名 2024/04/04(木) 22:42:12
>>2623
その発想すごいね…
子どもに年の差あったらガンガン上の子つかって下の世話させてそう+4
-1
-
2639. 匿名 2024/04/04(木) 22:42:18
子育て世代だけど周りの友達ほとんど正社員共働きだわ。みんな産休育休とって、保育園預けてって感じ。
男友達に聞いても、大企業に勤めてても奥さんには働いてもらわないとやってけないって言ってる。+5
-0
-
2640. 匿名 2024/04/04(木) 22:42:27
>>2144
妻と家事育児折半できるような定時帰りの男性って現実だと出世コースから外れてる人だよね。
+21
-2
-
2641. 匿名 2024/04/04(木) 22:42:50
>>20
今の時代
正社員=稼ぎがあるってわけでもないけどね+10
-3
-
2642. 匿名 2024/04/04(木) 22:43:08
>>2604
やっぱり正社員やめちゃだめだよね~+12
-3
-
2643. 匿名 2024/04/04(木) 22:43:11
>>2632
同じ都内だけど、そういう意味で言ってないよ。
世の中には育休取りにくい会社がいまだにあるって意味だよ。
求職で保育園入るのはまだまだハードル高いよ。残念だけどね。+2
-0
-
2644. 匿名 2024/04/04(木) 22:43:11
>>2623
今時大家族のママも働いてる人ばかりだから逃げる言い訳にはならない気がする+3
-3
-
2645. 匿名 2024/04/04(木) 22:43:22
なんかこの旦那さんは嫌味だし働いてる人だけ素晴らしいみたいな言い方だよね、、。
子育てはお金も必要だし、実際手も目もかけて育児家事してあげないも最悪死ぬしね。どちらも親として大変で大切だよね。
旦那が家事育児する時間ないから妻が専業主婦なんじゃないの?残業や出張で。
今の旦那さんはフルタイム共働きなら家事育児半々に出来ないんじゃないの?
子どもがスクスク育つのは、誰がが、寝る暇もなく必死に子育てしてるからなんだよね。
うちの旦那なんて3人の子どもの看病した事ないけど、主の旦那みたいな寝言を言ってたよ。
育児本気でしてる男ならもっと優しく思いやりのある言葉を言ってくるもんよね。
+2
-1
-
2646. 匿名 2024/04/04(木) 22:43:24
>>2312
友人の正社員二馬力夫婦はお迎えを実家に頼りながらも、家事育児分担
帰宅後は子供が寝るまで1秒も座る時間ないって言ってた
体力ある人じゃないと普通にキツいと思う+3
-4
-
2647. 匿名 2024/04/04(木) 22:43:40
>>2555
あなたは?+6
-0
-
2648. 匿名 2024/04/04(木) 22:43:45
>>2567
未就学児のうちは共働きでも専業でもどちらも大変だよね
正社員共働きで未就学児(2人)持ちの友達2人いたけど、2人とも方向性は違うけど色々割り切ってる感じだな。キビキビしているというか我が道をいく…みたいな。あまり子供のことで悩んでない
Aは時間管理がすごい。子供がぐずろうがなんだろうが6時に帰宅したら即お風呂、そして作り置きご飯を食べさせて、7時半には寝室へ。子供は8時には寝るんだって。
YouTubeも甘いお菓子も禁止してた。他の子が目の前で食べていても禁止。
子供たちは元々育てやすい感じだったけど、ものすごく従順な子供たちだよ。ワガママも言わないからびっくりする。
Bは反対にすごく自由にさせてる。ただ、産まれて半年いかないくらいからネントレして、泣いても抱っこしない、暗闇の中で放置。昼間も寝かせるのに抱っこしない。普段はもう家の中でやりたい放題させてて、まだ1歳なのにチョコレートとか猫の餌とか勝手に食べてた。
すんごい逞しい子に育ってて、そのおかげ?でママママとかもないから楽みたい。
+3
-1
-
2649. 匿名 2024/04/04(木) 22:43:53
>>2029
しんどいから二馬力希望ってことは今の仕事は変わるってことでしょ。+0
-6
-
2650. 匿名 2024/04/04(木) 22:44:03
>>2642
じゃあ別居婚しろと?+3
-5
-
2651. 匿名 2024/04/04(木) 22:44:32
>>2623
友達は子育てあんまりしたくないからって3人産んでみんな0歳児で預けて働いてるよ。
選択肢色々あるのは良い時代なんじゃないの。+9
-2
-
2652. 匿名 2024/04/04(木) 22:44:34
>>2473
アラサーだけど、周りの子はみんな出産後も正社員共働きしてるから、
「子どもが小さいうちは働くなんて無理!!!」
みたいの正直ピンとこないわ+27
-3
-
2653. 匿名 2024/04/04(木) 22:44:57
>>2577
もっと働かないと認めてもらえない結婚してもらえないって女自身が思わされすぎてると思う。そりゃ無理してでも働いて稼いできてくれたら都合がいいよね。もっとこういう話が出回るべきなのに女も働けってそればっか。+23
-3
-
2654. 匿名 2024/04/04(木) 22:45:16
>>2616
コロナ前後で流れが変わったもんね+0
-0
-
2655. 匿名 2024/04/04(木) 22:45:17
>>2617
隣の芝生は…で旦那が勝手に他所の奥様を羨ましがるのはいいけどさ、その分今以上に子ども2人分の家事育児しないといけなくなるのは現実的にわかってるのかなあ?とは思う
わかってて協力的ならじゃあ私も心置きなく働かせてもらいます!一馬力で疲れてるところ家事と育児も分担になります!だけど+10
-3
-
2656. 匿名 2024/04/04(木) 22:45:39
>>2640
横だけどそれかよっぽどの゙ホワイト企業か…+9
-0
-
2657. 匿名 2024/04/04(木) 22:46:00
>>2643
無認可に預けてまず働くのよ+1
-2
-
2658. 匿名 2024/04/04(木) 22:46:06
>>2547
お金って絶対必要だけど、子供と一緒に過ごす時間も大切だしね+5
-1
-
2659. 匿名 2024/04/04(木) 22:46:35
>>2633
助けなしなの?未就学児の子供いて一度も会社休んだり早退したことないの?まじ??
助けって、親とかだけじゃないよ
うちの旦那の会社も割とホワイトだけど、あなたみたいな子持ちの人のサポートで帰りが遅くなるんだけど+15
-3
-
2660. 匿名 2024/04/04(木) 22:46:47
>>2657
そこまでお金に困ってるのなら既にそうしてるのでは?
専業主婦やってる人ってなんだかんだそこまで困ってないよ。+9
-5
-
2661. 匿名 2024/04/04(木) 22:47:01
>>2642
私は今の生活に満足だけど?
子供との時間を沢山もてて幸せ。
色々な価値観ありますよね。+7
-1
-
2662. 匿名 2024/04/04(木) 22:47:23
>>483
そりゃ本音の希望を言えばそうかもしれないけど女だって同じぐらい望んでるじゃん
それなりに稼いできて欲しいけど激務で家庭放置はイヤ、家事育児の負担は半分ずつ、義実家付き合いは煩わしいから最低限+9
-2
-
2663. 匿名 2024/04/04(木) 22:48:19
>>2641
無職の専業よりは数百万収入増える+16
-2
-
2664. 匿名 2024/04/04(木) 22:48:20
>>2594
そうやって子供の心配してあげるようなお母さんならきっと大丈夫。うちは休みの日も全く一ミリも相手にしてもらえなかったから。風邪ひいて高熱出た時一緒に病院の待合室でお母さんと2人でしりとりしたんだけど、その時めちゃくちゃ死ぬほど嬉しかったのを覚えてる…+9
-0
-
2665. 匿名 2024/04/04(木) 22:49:42
>>1
主です。
こんなに伸びると思ってなくてびっくりしてます笑
皆さんコメントありがとうございます。
夫が疲れてるのでは?というコメントについて、確かに疲れているように見えますし私にイライラをぶつけてる気がします。
私がパート面接を受けて落ちた日も、「まあ無理だと思ってたよ。次は受かれよ」みたいに言うので優しさが無いというか、モラハラじゃないか?と思ってます。
正直離婚したいですが専業主婦なので出来ません。
こういう時専業主婦は本当に不利だなと痛感しており、仕事辞めたのを後悔してます。
まずは仕事探さないことにはどうしようもないので、頑張って面接受けてます。
ここで暖かい言葉を頂き泣きそうです。+152
-11
-
2666. 匿名 2024/04/04(木) 22:50:07
>>1
ないものねだりよ。
どこの家庭もよいところもあればそうじゃないところもある。
+1
-1
-
2667. 匿名 2024/04/04(木) 22:50:11
>>2650
普通に育休とって復帰すればいいだけよ+7
-2
-
2668. 匿名 2024/04/04(木) 22:50:41
>>2565
暇ならブロックして確かめてみたら?笑+2
-0
-
2669. 匿名 2024/04/04(木) 22:50:44
>>2646
大手の総合職正社員だったけど、家事育児ワンオペだったから、時短勤務と言えどもキツかったよ
役職付きだったから時短勤務でも、不具合があったら残業だった
客先常駐の案件があって、客先に出たら余計融通が利かないなと、旦那に相談したら仕事を辞めるように説得された、今以上の生活をしていたら私が倒れるからだと
家事育児問題をクリア出来ないと、共働きは厳しいね+7
-1
-
2670. 匿名 2024/04/04(木) 22:51:20
>>1121
うまい!!+6
-0
-
2671. 匿名 2024/04/04(木) 22:51:22
>>2667
横だけど、ちゃんと読んでる??+7
-1
-
2672. 匿名 2024/04/04(木) 22:51:28
>>2662
激務で家庭放置は嫌って、だったら高収入な旦那望むなって思う。専業になるなら自分に全て降りかかる事は覚悟しといた方がいい、と婚活女子には言いたい。そんな全ていいとこ取りで楽できるなんて上手い話ないぞ、と。あと高収入な医者、商社、コンサル、外銀等は遊び方が派手だから、子供が小さいうちはマジで辛い思いする。+11
-0
-
2673. 匿名 2024/04/04(木) 22:51:41
>>2667
みんながみんな、近場同士で結婚するわけじゃないと思うよw
コメ主の人は結婚して引っ越したって言ってたじゃん。地元同士で結婚なら楽だね。+10
-1
-
2674. 匿名 2024/04/04(木) 22:52:04
>>15
しょうもない回答だな+9
-0
-
2675. 匿名 2024/04/04(木) 22:52:08
>>2642
正社員育児が落ち着けばいつでもなれるよ。+0
-4
-
2676. 匿名 2024/04/04(木) 22:52:09
>>2525
てか正社員で普通の企業なら育休も時短もあるじゃん
うちは旦那と協力し合ってお互い育休と時短勤務取って、保育園入れてからフルタイム復帰したよ
そんな家庭ごまんといるからそうすればいいんじゃないの?
子どもにお金を使うのが…ってこと?+8
-1
-
2677. 匿名 2024/04/04(木) 22:52:13
>>2648
自分的には結構衝撃的な子育てだけど、育児に正解はないっていうもんね…
うちは基本的に自由にさせてる方かも(猫の餌とかはさすがにないけど)
でももし時間なかったらタイムスケジュール決めないと絶対無理だし、とにかく未就学児の子育ては大変だと思うよ
育休とか余裕で暇〜!を間に受けて変な男の人が増えないでほしい…
出産とかラクっしょ!新生児とかほぼ寝てるし余裕っしょ!みたいな男の人とかたまにいるしね+7
-1
-
2678. 匿名 2024/04/04(木) 22:52:15
>>2659
有給の範囲内です+1
-10
-
2679. 匿名 2024/04/04(木) 22:52:32
>>15
出た!マ+8
-0
-
2680. 匿名 2024/04/04(木) 22:53:05
>>2663
むしろ、それでカツカツとか言ってる人が謎ではある。+0
-0
-
2681. 匿名 2024/04/04(木) 22:53:19
>>2212
ありがとうございます
そう言っていただけるとなんか良かったと思える
正直公園寄らずに早く帰りたかったけど、仕事で脳と心を酷使した後にただこねる子に向かって大きな声出して説得して家に帰らせる方がしんどくて、虚な目で公園に滞在してただけってところが大きい+2
-0
-
2682. 匿名 2024/04/04(木) 22:53:24
>>1869
横だけど全く見ないが?
私と見てるトピが全く違うようだ…
+19
-0
-
2683. 匿名 2024/04/04(木) 22:53:43
>>2665
張り倒してやりたいくらい腹立つこと言うね、旦那。
むかついて当たり前だよ。+126
-8
-
2684. 匿名 2024/04/04(木) 22:53:58
専業主婦希望で大学卒業後ずっとフリーターだった夫の同僚嫁に働いてることをマウントされてからモヤモヤした毎日だったからこのスレ見てちょっと救われた。
+0
-1
-
2685. 匿名 2024/04/04(木) 22:54:19
>>2665
パート落ちた理由はわかるの??子供の預け先がないからとかなら旦那にきちんと言わないとわからない気がする+104
-0
-
2686. 匿名 2024/04/04(木) 22:54:33
確かに結婚してる何人かの男性社員が「奥さんが正社員で羨ましい」という話をしてたな。大手勤務だけど+3
-0
-
2687. 匿名 2024/04/04(木) 22:54:42
>>2594
無職になったのが離婚理由?!+0
-0
-
2688. 匿名 2024/04/04(木) 22:55:08
主の旦那さん、今自分の状況に感謝する気持ちが足りないから嫌味言うんだよね。
だって独身みたく子どもの学童保育園塾とかのお迎えも、朝食お弁当夕飯作りも学校の宿題プリント丸つけも、学校での出来事とか悩みがないかとか子どもの様子を気にかけるとか、病院行かなきゃとか、そういう事をまっったく気にしないで残業出来る素晴らしさとかね。
家に帰宅して、お風呂入って作られた夕飯たべて、
後片付けもしなくて、タライに付けておけば妻が洗ってくれる素晴らしさとかね。
そういう独身の子どもみたく家事育児してなくて苦労の分からん人が、こういう嫌味を言って失敗するのよね。+5
-0
-
2689. 匿名 2024/04/04(木) 22:55:20
>>2618
それ。
お金はわかる、子供できたらどんどんお金無くなるし貯金額も焦るし。
でも美人とかなんとかそれは酷い
酷いしきもい!+1
-2
-
2690. 匿名 2024/04/04(木) 22:55:32
>>2678
いやいや、有給だからとかじゃなくて急に休むことが問題なんだよ+6
-0
-
2691. 匿名 2024/04/04(木) 22:55:54
>>2601
子持ちのうち正社員の女性は令和の今でさえ全体の三分の一いるかいないかレベルなので普通ではない+6
-5
-
2692. 匿名 2024/04/04(木) 22:55:59
>>2623
まあそれで経済的に問題ないならいいと思う。+7
-0
-
2693. 匿名 2024/04/04(木) 22:56:05
>>2652
旦那さんもきっと育児に協力的なんだろうね。+6
-2
-
2694. 匿名 2024/04/04(木) 22:56:42
>>2665
まさかの2000コメ超えての主さん降臨!
旦那さんやばいモラハラだね
こっちが働きに出たとて、なんやかんや理由づけて家事育児分担する気ゼロのやつ〜!
ほんと毎日家事育児おつかれさまです+107
-10
-
2695. 匿名 2024/04/04(木) 22:57:06
今は幼稚園児がいてなかなか働くのは難しいけど、小3ぐらいからはパートで働けると思うよ
夫からはブツブツ言われるけど小学生になったら働くのもいいし、働くとなったら家事育児も協力するように夫に言わないとね。
奥さんも働いて家事育児も全部やれってかなりやばい夫だから、多分嫌いになると思うw
私も専業だったけど子供が受験するのやめたから働き始めたよ
妊娠するまでは仕事してたから久しぶりに働いて人と関わるから気分転換になっていいよ。+1
-0
-
2696. 匿名 2024/04/04(木) 22:57:57
>>1
「私がもっと美人なら、ここにいない(あなたと結婚していないでもいいかも)」
って言ってやれ!
ほんとムカつくね。
主さん、フルタイムで働く考えがあるなら、
「じゃ、私も働くから、家事育児も分担しましょう」
って言ってやれ!
というか、幼稚園児の育児なんて気が狂いそうになることない?
大変だよね。。。
働くことも大変だけれど、育児も大変だよね。+3
-2
-
2697. 匿名 2024/04/04(木) 22:58:03
>>2623
一生働かない!って豪語して、立て続けに3人産んだ友人がいるけど、マイホーム建てて結局末っ子が幼稚園に入ってパート始めてたよ。なんだかんだパートも楽しそうではあった。+4
-0
-
2698. 匿名 2024/04/04(木) 22:58:08
>>2680
年収トピ、800万以上の人も稀にいるけどほとんどが300~400万代だった
そりゃあカツカツだよね+6
-0
-
2699. 匿名 2024/04/04(木) 22:58:30
>>2652
わかる、家庭に入ってるのは転勤族の子しかいない+6
-0
-
2700. 匿名 2024/04/04(木) 22:58:56
>>2474
本当それ
ベタ惚れされないで結婚した夫婦、共働きが必須
妻は子供が欲しいのに夫は興味がない「子供はいらないから仕事して!」なんだよね
生活のためや子供欲しくない人たちが割り切って結婚するならいいのかもしれないけど+7
-1
-
2701. 匿名 2024/04/04(木) 22:59:20
>>2551
求人見たけど平均1500円くらいだよ?さすがに盛りすぎじゃない?+13
-1
-
2702. 匿名 2024/04/04(木) 22:59:51
>>35
共働きも色々大変。
元々仕事が好きで暇なのが耐えられないから、産前と同じくらい仕事したいのに、産休を期に女上司と仕事を2人で分担する事になり、「仕事戻すからねー」って約束したのに1年以上経っても仕事を戻してくれない。
女上司は目立つ仕事だけして毎日在宅。私は毎日出社しなきゃいけない地味な雑用ばかりやらされ、仕事が少なくて暇なのに、会社には夜までいなきゃいけないっていう、、だから夫からは「もっと早く帰ってきて欲しい」って言われるから辛い。
女上司は元々私の仕事をやりたかったみたいで、今後も返してくれなさそうだから、本気で転職考えてる。頑張ろう。+37
-0
-
2703. 匿名 2024/04/04(木) 23:00:05
>>2690
そういうのに対応できるような職場づくりが大事よ
私は特に可能性あるから引き継ぎはすぐできるように働いてる。人が休むときは事前だろうと急だろうとそれなりに大変なのでそれはしょうがない。最悪テレワークで残りの仕事するときもあるし。+7
-2
-
2704. 匿名 2024/04/04(木) 23:00:14
>>2665
わかる。
私も専業主婦から今、パート。
仕事辞めなきゃよかった、ってほんとに思う。
もっと働きたいけれど、家事育児全て私だから、これ以上は限界。
体壊す。
けれど、自分で稼げるようになりたい。+104
-2
-
2705. 匿名 2024/04/04(木) 23:00:46
>>2652
働き方改革で産後も働きやすくなったのは間違いないよ。
私の若い頃は経営者から辞めてくれって言われた。時短で帰るとかみんなに迷惑かかるでしょ?って言われた。
先輩達もみんな結婚したら正社員辞めたからもしどうしても働きたいならパートなら雇うよって。+12
-0
-
2706. 匿名 2024/04/04(木) 23:01:02
>>2623
あなたが思ってるよりずっとお金あるんじゃない?
旦那の駐在に帯同してたころ、日本帰っても私は一生働かないと思うって言い切ってたママいたけど、旦那さん相当稼いでそうだったし。
それにそのママも英語堪能で別に頭悪いとかではない。正に働く必要ないから、って感じだったな。+7
-0
-
2707. 匿名 2024/04/04(木) 23:01:03
>>2665
面接応援してます
旦那デスノートがあるのもわかる気がしました
主さんは旦那さんを呪っていいと思う+52
-5
-
2708. 匿名 2024/04/04(木) 23:01:16
>>2655
それだよね。一馬力で家族を養わないといけない心理的負担は軽くなったとしても、奥さんが正社員で働き出したら今の会社での業務負担はそのままで今まで全部やってもらってた家事育児が半分乗っかってくること理解してるのかな。それとも年収低くなってもいいから定時で帰れる仕事に転職する?でもそれじゃあ共働きなったのに世帯年収そこまで上がらないよね〜+10
-3
-
2709. 匿名 2024/04/04(木) 23:02:08
>>1916
いやいや…だからこその専業主婦なんじゃないの?
>残業量もすごいし、責任もプレッシャーもすごい。
この状態で妻まで正社員で働いたら誰が子どものサポートするの?この旦那だと家に帰ってから家事育児までしたら過労死するんじゃない?
共働きを推奨するネット民て時間と気力体力には限りがあることをわかってなさそう。+13
-8
-
2710. 匿名 2024/04/04(木) 23:02:32
>>2665
幼稚園児2人いて、急な休みや呼び出しにサポートしてくれる人もいなかったらなかなか採用してもらえないよね。
旦那さんに、面接で子どもいるけど夫がメインで子育てしてるから大丈夫ですって言うから、これから休みや呼び出し対応お願いね!って言っていいと思う+95
-1
-
2711. 匿名 2024/04/04(木) 23:03:06
>>2665
すごく旦那に下に見られてるんですね
聞いてて悲しくなる😭
パートはなんで落ちちゃうのかな?😭+52
-4
-
2712. 匿名 2024/04/04(木) 23:03:35
>>2653
それ。
働け働けって家事育児みたいな無給は丸投げする男も多い中で女は母親なんだからやらなきゃって凄く体も酷使してるよ。
最初から働く気ない女はダメだけど、家庭を築く上で予想外な事が起こるのは当たり前だからその都度相談して、子供を中心に考えてやっていくしかないのにね
必ず働いてくれないと無理、経済的に寄りかかられたら絶対に嫌って男とは結婚やだな。
なんだか冷たい感じする
こっちも旦那が例えば身体壊して働けなくなっても離婚しないしその時その時で話し合ってやっていくしかないのにね、コスパ、タイパばかり言われてて嫌な世の中になったと思う+18
-3
-
2713. 匿名 2024/04/04(木) 23:03:55
>>2656
そんなのこの世に存在しないよ。
男女平等()のネット民の頭の中にしか存在しない。+3
-2
-
2714. 匿名 2024/04/04(木) 23:04:47
トピスタートからモラハラ夫!と罵られない呼ばれないとろがもう変だね
時代が変わったというより、こういう女々しくて不甲斐なくて気持ち悪い男が増えたなと思う
今時のアラサー男らしいキモさがよく滲み出てる
こんな情けない男共を育てた馬鹿母親の顔が見てみたい+1
-2
-
2715. 匿名 2024/04/04(木) 23:04:49
上昇志向が強すぎるのも生きてて大変そう
毎日忙しく家事も育児も仕事も頑張ってたら疲れていつかポッキリ折れそう、私だったら
そんなお母さんに育てられた子供も心配
お金がないなら仕方ないけど、できればのんびり子供を育てたい
そんな時代じゃないのかもしれないけど
だから産まない人が多いんだろうけど+5
-0
-
2716. 匿名 2024/04/04(木) 23:04:51
>>2551
盛り過ぎだよ+6
-1
-
2717. 匿名 2024/04/04(木) 23:04:52
>>2517
そうだよね。どんなに奥さんが好きでもない袖はふれないよね、この物価高のいま。+4
-0
-
2718. 匿名 2024/04/04(木) 23:05:07
>>2708
新たな主さんのコメあったけど、旦那さんがモラハラだね〜
働きに出ても主さんの負担が増えて疲れるだけだと思う+3
-1
-
2719. 匿名 2024/04/04(木) 23:05:29
>>1
私だったら私が働くからあなたが専業主夫をやって、と言ってしまいそう。
絶対働いている人の方が楽だよ。私は子どもまだいなくて共働きだけど、仕事好きだから専業主婦とか絶対できないと思う。子どもと向き合って家事する生活が無理だから働いてるという女性は職場にも気の合う友人にもたくさんいて、みんな仕事の方が楽しいと言うよ。
子どもにとっては専業主婦の方が絶対良いと思う。+1
-2
-
2720. 匿名 2024/04/04(木) 23:05:52
>>2709
まさにうちはこのパターン。高収入だけど毎朝7時前に家を出て帰りは毎日日を跨いでから。私が働き出したら家庭が回らなくなるので専業してる。+6
-3
-
2721. 匿名 2024/04/04(木) 23:05:53
>>2607
意味わからんけど、だから下の子いないから暇なんじゃない?って話なんだが。+0
-0
-
2722. 匿名 2024/04/04(木) 23:06:02
うちも正社員共働きだけど、夫900私350だから家事育児は9.5割私がやってるよ。正社員共働きでも色々だよね。どのパターンが理想なんだろう?
公務員カップルは憧れる人多いし言われるのは仕方ない。+1
-0
-
2723. 匿名 2024/04/04(木) 23:07:01
>>2665
「まあ無理だと思ってたよ。次は受かれよ」
うわぁあああ!!!マジでモラハラやん!!録音と日記しっかり付けときなよ!!+96
-5
-
2724. 匿名 2024/04/04(木) 23:07:05
>>2701
ベビーシッターは自分で時給決めれるんだよね。かなり強気の人とかいるよ。五千円は流石に見た事ないけど…英語とか出来て、シッターついでに教えます〜とかだとかなり高いのかも。保育園なら高くても1800円とかかな。+2
-3
-
2725. 匿名 2024/04/04(木) 23:07:07
>>2652
私の周りの共働き友人は、みんなどっちかの親と同居か敷地内同居、超近居とかだなぁ
ジジババヘルプ使えない人は、育休明け後頑張っても破綻して仕事辞めてる。
+5
-4
-
2726. 匿名 2024/04/04(木) 23:07:15
>>334
旦那とのすり合わせの時に同席してほしい!+12
-1
-
2727. 匿名 2024/04/04(木) 23:07:34
>>747
旦那さん、気持ち張って頑張ってるから言いたくもなるんだろうなぁと思った。
癒される時間、あるのかな。+4
-1
-
2728. 匿名 2024/04/04(木) 23:08:04
>>2665
主さんが言うようにモラハラだと思います
弟嫁が綺麗って話も嘘くさいです
それに切羽詰まってるなら面接応援しますもんね
ネチネチ絡んでストレス解消したいように見えます+81
-3
-
2729. 匿名 2024/04/04(木) 23:08:14
主は仕事探して離婚したいって言ってるんだから面接頑張れとしか言えない+4
-0
-
2730. 匿名 2024/04/04(木) 23:08:17
>>2554
主出て来ないから語りかけても無駄w
釣りトピだよ+1
-2
-
2731. 匿名 2024/04/04(木) 23:09:17
>>1577
効率もそうだけど、お互い別のことしてるから感謝しやすいと思うし平和。共働きで分担にすると、家事育児の割合とか、家事育児に対しての自分と相手のやり方の違いが気になったりとか、不満が出やすくなると思う。+0
-0
-
2732. 匿名 2024/04/04(木) 23:09:24
>>2708
もっと楽な職場に転職して世帯年収同じで育児家事もするほうが旦那は幸せに暮らせそう。+0
-2
-
2733. 匿名 2024/04/04(木) 23:09:52
>>2702
他の上司に相談してみたら?
子供がまだ小さいのだから、それこそ在宅で出来る前の仕事の方が都合が良いのは一目瞭然じゃん
+14
-0
-
2734. 匿名 2024/04/04(木) 23:10:17
20代半ば夫婦、夫1600万、私専業主婦(来年職場復帰予定)息子0歳だけど。家事育児の割合ってどうなんだろ。
私は家事大嫌いだから、洗い物無くすために紙皿紙コッププラスチックスプーンに割り箸。料理は週2回、それ以外はウーバーか実家の親におかずもらうか。土日は絶対に3食外食。掃除と洗濯は最低限。
夫は息子溺愛してるから、在宅勤務の日、膝に乗せて仕事したりもしてる。出社の日は帰ったら喜んで即息子風呂に入れて食事中もずっと抱っこしてる。
家族に対する愛情の問題かも。+0
-10
-
2735. 匿名 2024/04/04(木) 23:10:20
そりゃ稼いでくれる妻の方がいいじゃん
+5
-0
-
2736. 匿名 2024/04/04(木) 23:10:24
>>1
わはは。嫉妬おつかれ。
悔しかったら働けばぁ?+1
-2
-
2737. 匿名 2024/04/04(木) 23:11:04
イライラするなら働けば+2
-0
-
2738. 匿名 2024/04/04(木) 23:11:12
>>2665
まぁ夫には仕事辞めるという選択肢も、パートという働き方を選ぶことも出来ない。主さんは働きたくても子持ちで不利。融通効かない。
お互い大変だよねって言い合えないって辛いね。
たぶん夫婦仲が良ければ、そういう言葉をかけるし、かけてもらえたんだろうね。
ただその場合、そもそも働かなかったのかな。+60
-0
-
2739. 匿名 2024/04/04(木) 23:11:20
>>2653
国がそうさせてるんだが今の女性自身もかなり洗脳されてると思う
アラサー以降だと稼いでいないと男性から選ばれなくなる!って必死な書き込みあるけど、本当はどうだか知らん+8
-0
-
2740. 匿名 2024/04/04(木) 23:11:25
>>2724
1800円って高くないじゃん。正社員でもっともらってる人のほうが多い+4
-0
-
2741. 匿名 2024/04/04(木) 23:11:47
>>2718
なんか、メガネかけたナスみたいな旦那とツインテールの奥さんの漫画思い出した+3
-0
-
2742. 匿名 2024/04/04(木) 23:12:10
>>2741
何それ気になるw+1
-0
-
2743. 匿名 2024/04/04(木) 23:12:14
>>242
うちの旦那はほぼ実家のために働いてるから、私も実質1馬力でやってる。
主の旦那さんがそう言いたくなる気持ち、分かるよ。
文句言う前に、嘘でもいいから褒めてほしい。+22
-0
-
2744. 匿名 2024/04/04(木) 23:12:23
>>2665
一度は仕事辞めること許しておいて、まだ幼児の子2人育ててる妻にその言い方はないと思う。
主が子なし専業で遊んで暮らしてるならまだしも。
公務員の妻が経済的に裕福なんて小学生でも分かるのに何で公務員と結婚しなかったんだろう。
自業自得じゃんね。
働いて欲しいなら普通に言えばいいのに。+67
-4
-
2745. 匿名 2024/04/04(木) 23:12:24
>>2711
幼稚園児じゃ落ちるよ
保育園に転園も時期的に無理だし
保育園にいるならまだ受かる余地あるかもしれないけど
それでもいつ熱出たので迎えに来てください連絡が来るかわからない
それにこれまでお子さんが幼稚園に通ってたのに
保育園になったら長い時間園にいることになるから他の子からあれこれもらってくる率も上がる+27
-0
-
2746. 匿名 2024/04/04(木) 23:12:30
>>1
でもきっと弟さんは性格もいいから弟嫁さんに選ばれたんだよね。
弟嫁さんと旦那が独身でも、弟嫁さんは絶対に旦那のこと選ばないと思うよ。
+1
-1
-
2747. 匿名 2024/04/04(木) 23:12:42
>>671
寄生虫ニート専業主婦
こんなこと言わないで主婦業ありがとうって言ってくれる夫でよかった♡
私が家のことやるから仕事もはかどるみたいだし。+4
-10
-
2748. 匿名 2024/04/04(木) 23:12:48
>>2724
1800円って8時間20日勤務で年収350万いかない+3
-0
-
2749. 匿名 2024/04/04(木) 23:13:08
>>2742
確か、夫の扶養から抜け出したいってタイトルだったかな??+2
-0
-
2750. 匿名 2024/04/04(木) 23:13:10
>>2732
どうかなぁ。そういうタイプの旦那さんならみんな幸せだけど。
普段職場とかで見下されまくってるから妻や子ども攻撃して見下して、男性性取り戻そうとするモラDVもいるから、そういうタイプならそれは絶対しないんだよね+3
-0
-
2751. 匿名 2024/04/04(木) 23:13:22
>>2703
それって周りの人に助けられてるって言わないの…?よくわからない思考だわ+7
-0
-
2752. 匿名 2024/04/04(木) 23:13:43
>>2730
さっきいたよ+1
-0
-
2753. 匿名 2024/04/04(木) 23:13:55
>>2740
だから高くてもって言ってるじゃない。実際は1300円とか1400円とかだよ。+3
-1
-
2754. 匿名 2024/04/04(木) 23:13:58
>>2269
お金に無頓着というか高卒で働かせるつもりならこうゆう生活でもやってけるだろうな
+3
-1
-
2755. 匿名 2024/04/04(木) 23:14:20
>>2749
調べてみるよ
ありがとう!+1
-0
-
2756. 匿名 2024/04/04(木) 23:14:25
>>2706
駐妻さんは帰ってきても働かない人結構いるね
うちは貧乏駐在員だったから世界が違うし戻ってきて就職したけど+3
-0
-
2757. 匿名 2024/04/04(木) 23:14:26
>>2709
17時で帰れる正社員になろう+4
-2
-
2758. 匿名 2024/04/04(木) 23:14:35
>>194
これにプラスって頭おかしくない?+10
-6
-
2759. 匿名 2024/04/04(木) 23:14:52
くっだらなー
こちらは旦那と子供と手がかかるの。
とくにお前に手がかかるから働く暇ないですって言う
実際、共働きするなら旦那の自立力必須
自分で出したゴミを捨てないとかトイレペーパー交換しないような旦那だと手がかかるんや!+6
-5
-
2760. 匿名 2024/04/04(木) 23:15:15
>>2751
急なことによる負担は少なく有給の範囲ならいいでしょ。+1
-4
-
2761. 匿名 2024/04/04(木) 23:15:49
>>13
本当それな!です。
専業主婦でいられて心底羨ましい+12
-7
-
2762. 匿名 2024/04/04(木) 23:15:51
>>2665
おそらく結婚前か妊娠でお仕事を辞めなきゃならない何らかの事情が出来て退職されたんですよね?
もし旦那さんが仕事辞めて家庭と子育てに専念して欲しいと言っての結婚だったなら今更何言ってんだですよ+24
-4
-
2763. 匿名 2024/04/04(木) 23:16:18
>>1
そりゃ羨ましいんじゃない?
世帯年収がいいんだから。
+6
-0
-
2764. 匿名 2024/04/04(木) 23:16:50
>>2577
現在は更年期障害の女性に向けて
「辛い時は仕事を休みましょう」ではなく
「辛い時は病院に行ってホルモン注射など治療しながら働きましょう。更年期障害の女性が仕事を辞めるのは社会の損失です」と言う意見が主流です。
身体が辛いなら「仕事を休む。辞める」ではなく
「治療しながら働きなさい」と言う社会です。
+9
-0
-
2765. 匿名 2024/04/04(木) 23:17:02
>>170
それは年収ある男性だから言えるセリフだよ。+14
-0
-
2766. 匿名 2024/04/04(木) 23:17:09
>>226
それより主は経済的余裕あるのが羨ましく感じないのかが不思議。+15
-2
-
2767. 匿名 2024/04/04(木) 23:17:10
>>2753
シッターもせいぜい1800円くらい+1
-1
-
2768. 匿名 2024/04/04(木) 23:17:39
>>2760
引き継ぎってことは少なくとも、今日やる自分の仕事を誰かにやってもらってたりするんだよね??
仕事のやり方とか内容によるとは思うけど。
そういうのを助けられてるっていうんだと思うんだけど…??
+4
-0
-
2769. 匿名 2024/04/04(木) 23:17:40
>>2579
そもそもそれが間違いという思想の人が結構いる
周りにいる医師夫婦は専業主婦である母親が全てやってるケースもあるからそれなら認められるのかもだけど、女医さんが月2くらいしか働いてない場合もあるしそれこそ批判対象っぽい+3
-0
-
2770. 匿名 2024/04/04(木) 23:17:45
>>2594
夫が無職になったからって離婚しなくても+3
-0
-
2771. 匿名 2024/04/04(木) 23:17:52
>>1916
稼ぐ旦那さんは激務な印象ですがその辺は?またホワイト持ち出すの?+4
-3
-
2772. 匿名 2024/04/04(木) 23:17:55
>>26
外で仕事するの疲れるからね
家で誰にも気を遣わず家事と育児やってればいいって普通に羨ましいよ+23
-3
-
2773. 匿名 2024/04/04(木) 23:18:50
>>2655
それ言えたらいいけど例え旦那が家事育児協力的でもブランクあり資格なしの無職は簡単に仕事見つからないのが現実よ+4
-0
-
2774. 匿名 2024/04/04(木) 23:18:53
共働きを夫婦二人で完結してる人に出会った事ない
かならずジジババに頼っている
というかそういう頼れる人いない人は専業主婦になるしかない。
ジジババなしでバリバリ共働きってましてや正社員なんて無理。+4
-7
-
2775. 匿名 2024/04/04(木) 23:19:20
>>111
人一人育てるのってそんな簡単にいかないよ+21
-2
-
2776. 匿名 2024/04/04(木) 23:19:26
>>2577
女性のが長生きだし、年金制度は今のまま持つわけないし、女性にはなるべく早死にして欲しいのかなと思うことはある。+8
-1
-
2777. 匿名 2024/04/04(木) 23:19:32
>>1
正社員のしっかりした女性を見ると、一緒にいる人は幸せだなあと思うけど…。
あなたの旦那さんは、あなたの気持ちを考えなさすぎる。
イラッとするしかない発言。相手にしないか、理想を追い求めたらきりないよね、って言っておく。+5
-0
-
2778. 匿名 2024/04/04(木) 23:20:04
正社員とまでは言わずとも
扶養内でパートしたら?+5
-0
-
2779. 匿名 2024/04/04(木) 23:20:07
>>1
主は「まだ幼稚園児2人だし」と思っているのかもしれないけれど、旦那さんは「もう幼稚園児2人だし」って思っているのかも。
1馬力で養うために定時で帰れるのに残業してるとかあるんじゃない?
このまま1馬力かもっていう不安があるのかも。+5
-0
-
2780. 匿名 2024/04/04(木) 23:20:09
>>2767
1800円ならいい方だと思う。でもたまに強気で一時間2千円とか2500円とかで設定してるシッターもいるよ。+2
-0
-
2781. 匿名 2024/04/04(木) 23:20:27
>>2614
結局モラハラ男はどんな環境でもモラハラするんだよ+7
-0
-
2782. 匿名 2024/04/04(木) 23:20:32
>>2577
産後はゆっくりしないと更年期がきついって昔からいわれてるよね
+8
-1
-
2783. 匿名 2024/04/04(木) 23:20:49
>>5
でも、妻が働いたとしても自分の仕事量は変わらないと思う。転職でもするつもりだろうか?
むしろ今の会社での仕事+家事育児の分担でやることは増える。世帯収入は上がるけど、それを何に使うつもりで言ってんのかな?
それこそ職場の人と飲みに行くみたいな事もしづらくなるし、妻の仕事によっては休みは合わなくなるしあるかわからないけど帰省とかも自分と子供だけでとかになる。
いい車乗りたいとかだったら、それだけのために頑張れますか?って思う。
それに、看護師とか何か資格免許持ちじゃなかったら今から子持ちの状態で正社員の仕事探そうとおもっても400万500万稼ぐのは結構難しいんじゃないかな。+36
-2
-
2784. 匿名 2024/04/04(木) 23:20:54
>>2768
有給使って別の日に休むときも誰かの世話にはなるから。他の人が有給使うときはその人の仕事やってるので、お互いにありがとうの気持ちは持ってるけど、有給使うのが悪なのは違うから。+0
-4
-
2785. 匿名 2024/04/04(木) 23:21:19
>>2633
さらに横だけど旦那さん何時に帰ってくるの?19時帰宅と24時過ぎてからじゃ全然違うよね。旦那さんの帰宅が毎日遅くて親の手助けもなく正社員で仕事しながら帰宅後ワンオペ家事育児してるならめちゃくちゃすごい+0
-0
-
2786. 匿名 2024/04/04(木) 23:21:19
>>2711
ヨコ
私もパートだけど、、、
株式投資で今年入ってから200万近く含み益出してる
扶養内でも株式投資の場合、税金は“源泉徴収”を選んでおけばまったく問題ないし、オススメだよ
他にメルカリで不要品売ったりもしてる
売却代金をクレカ支払いに当てることも出来て気に入ってる
つくづく思うのは、心の余裕=金銭的余裕
お金ないのに“のんびり”なんてあり得ない
懐に余裕が出始めたら分かると思う
+7
-0
-
2787. 匿名 2024/04/04(木) 23:21:37
>>2579
病院勤務だったから医師夫婦何組か知ってるけど、奥さんもフルタイムで働いてる人はいなかったな
週2午前中のみと、月1第4土曜9時〜6時までとかだった。
そしてシッターさん雇ってた
ゆるく働いてるよね+4
-0
-
2788. 匿名 2024/04/04(木) 23:21:45
>>197
市役所の職員だけど当たり前のように共働きを求められるのは何だかな・・と思う+8
-0
-
2789. 匿名 2024/04/04(木) 23:22:11
>>2764
いろんな事情で仕事やめても復帰しやすい社会にいつになったらなるのか
仕事するためだけに生きてないよね+5
-2
-
2790. 匿名 2024/04/04(木) 23:22:34
>>2774
いや、ジジババ無しでやってるからw+4
-1
-
2791. 匿名 2024/04/04(木) 23:23:35
>>2785
旦那さん単身赴任で正社員で幼子育ててたらスーパーウーマン+1
-0
-
2792. 匿名 2024/04/04(木) 23:23:39
>>34
旦那さん、公務員の妻が欲しかったから自分も公務員になれば良かったよね。その方が公務員同士結婚出来る確率上がるし。+11
-3
-
2793. 匿名 2024/04/04(木) 23:23:59
>>2764
そうですね、ただ私も今通ってますが、ホルモン治療するにはまだ早いって段階のプレ更年期の場合だとどうしてもホルモン治療が出来ず、体調が不安定になってしまいます。
漢方薬などでなんとかしていてもどんどん辛くなっていき
いつまで働けるのか不安で仕方ないです。
あんなに元気だったのになんで?なんで?と毎日思ってます。
すみません、愚痴って。+5
-0
-
2794. 匿名 2024/04/04(木) 23:24:17
>>2790
時短??それか遅くまで学童や保育所や塾に放り込んでるの??+0
-3
-
2795. 匿名 2024/04/04(木) 23:24:26
>>2785
24時帰りの仕事してる旦那かわいそう。+2
-1
-
2796. 匿名 2024/04/04(木) 23:24:47
>>1
うちは兄夫妻が公務員ではないが難関国家資格を持った共働き夫婦で、奥さんは普段おっとりしてるけど多分本当はバリバリ働いてかなり稼いでいて、同じ主婦としてめちゃくちゃ羨ましいと思ってる。+1
-0
-
2797. 匿名 2024/04/04(木) 23:25:10
>>2791
でも旦那単身赴任のが楽かも…って思ってしまった。洗濯物も無いしご飯も子供と自分の分だけならテキトーでいいし。+7
-0
-
2798. 匿名 2024/04/04(木) 23:25:14
>>2578
横だけど、男にとっての結婚のメリットは、子供のいる安らげる家庭じゃない?一人じゃ子供作れないから、結婚してパートナーに産んでもらうんだよ。
その為に巣作りして、パートナーが産前産後や育児で休む間、せっせと食い扶持稼いで巣に運ぶ。それがオス親の役目だよ+7
-10
-
2799. 匿名 2024/04/04(木) 23:25:33
>>2794
小さい頃は時短だったよ。今時短なんて普通だよ。+4
-0
-
2800. 匿名 2024/04/04(木) 23:26:04
>>2739
ネットで煽られすぎてるよね
単純に好きな人と一緒にいたい、子供ほしいって人が減った。失敗したくない、周りにほらねって言われたくないから変な人と結婚したくないそればっかりになってきた+7
-0
-
2801. 匿名 2024/04/04(木) 23:26:33
>>2665
旦那を凌ぐ位稼げるようになっていつでも旦那を捨てられるようになって欲しいわ
子供はあと数年でしっかりするから慌てず人生設計を考えてみては?
いい働き方が見つかりますように+36
-3
-
2802. 匿名 2024/04/04(木) 23:26:39
>>2799
時短ってことは他の社員さんが結構フォローしてくれてるんじゃないの??+3
-5
-
2803. 匿名 2024/04/04(木) 23:26:46
>>2757
時短勤務だったから17時に保育園お迎えに行ってたけど、めっちゃしんどいよ?
+5
-3
-
2804. 匿名 2024/04/04(木) 23:26:46
>>2784
まてまて、誰も有給使うのが悪なんて言ってないよ。
誰の助けも借りてないで正社員共働きしてますって言ってたから、有給だから云々ではなく、自分が子供のことで急に休む時は誰かに助けてもらってるよね?って言ってるのよ。
お互い様だからとかの話ではなく。
お互い様だったら助けてもらった事実は帳消しなんかい笑
これで通じなかったらもう大丈夫です笑笑+7
-0
-
2805. 匿名 2024/04/04(木) 23:27:02
>>2798
昭和w
そういう時代の専業は旦那のモラハラに耐え、家事育児に介護も嫁の仕事だったでしょ。+6
-4
-
2806. 匿名 2024/04/04(木) 23:27:05
>>2257
わかる!まさに今朝そんな感じでした。「もう辞めて良い?」(夫は私と目を合わさず無言)みたいな。+7
-0
-
2807. 匿名 2024/04/04(木) 23:27:21
>>2803
時短で17時??定時何時なの??+3
-0
-
2808. 匿名 2024/04/04(木) 23:27:41
>>2781
モラハラできる相手を選ぶんだよね…
だから相手が何者になってもモラハラしなくなることはない+4
-1
-
2809. 匿名 2024/04/04(木) 23:27:53
>>2795
横だけどうちは望んでそれだよ。入りたくて入りたくて転職して入った職種だし、付き合ってる頃から、この職種になったらマジで激務で家の事出来ないから専業になって欲しいと口酸っぱく言われ続けてた。自ら望んでやってる仕事だから楽しそうだよ。私は旦那に振り回されてる感はあるけどね。+5
-2
-
2810. 匿名 2024/04/04(木) 23:28:30
>>2702
女上司ヤバイな。そういう女嫌いだわー。
まぁでも、それで良しとするあなたの会社もダメだし、あなたに相応しい、もっとハイレベルな会社の方が良いかもね。+19
-0
-
2811. 匿名 2024/04/04(木) 23:28:30
>>2
ナナナーナナナー♪+0
-2
-
2812. 匿名 2024/04/04(木) 23:28:59
>>2776
奴隷だよね
これだけ働いて睡眠時間削って家族のためにやってきても、旦那の夜の相手断ったり老けたら女性として妻としてどうなんだって言われるし、疲弊して死ぬよ本当に。+5
-3
-
2813. 匿名 2024/04/04(木) 23:29:08
>>2802
だと何?ジジババ無しでやっていることに変わりない。+9
-0
-
2814. 匿名 2024/04/04(木) 23:29:23
>>2745
なんで幼稚園だと落ちるの?+0
-5
-
2815. 匿名 2024/04/04(木) 23:29:27
>>2802
横だけど
それも当たり前だよ
育休明けのワーママが何人かいるけど、みんな協力してる+8
-0
-
2816. 匿名 2024/04/04(木) 23:29:41
>>2782
流行らそうとしてるっぽい産後ケアを1ヶ月くらい自腹でどうぞってことか。
共働きならお金余ってるでしょう、みたいな。
経済回すのも大事だけど、女性が都合よく利用されてる気がしてしまうよね。+3
-3
-
2817. 匿名 2024/04/04(木) 23:29:43
>>2665
とりあえず旦那からいただける汁を吸い尽くして、もうなんにもいいところなくなるまで入る
働ける環境まで子供育つまでは、金としてうざい旦那もポルターガイストだと思って一緒にいる。
自分にとってお金を稼ぎに行ける最高のタイミングと職手に入れて初めて離婚について考える。
今は無理に働いても働けない状況の中無理しても続かない
子供の、成長に合わせて働きやすいタイミングまで待機。
旦那の世話とか、してるフリでいい。
小言なんて働いてもきっとその旦那は言うよ
イライラするから、視界に入れないように頑張りましょう+29
-6
-
2818. 匿名 2024/04/04(木) 23:29:47
>>2057
専業主婦が地雷ではないよ。世の中には少なくても裕福な専業主婦は一定数いるじゃん。
>>1の場合は1馬力では余裕がない家庭で旦那も好きに使えるお金がないからうるさいんだろうね。+11
-3
-
2819. 匿名 2024/04/04(木) 23:29:56
>>2757
それって妻がフルタイムで働く上に家事育児も全部負担しろってこと?
結局は男は子供が生まれても生活を変えずに妻に全部やって欲しいてことじゃん。妻は奴隷じゃないんだよ。+4
-4
-
2820. 匿名 2024/04/04(木) 23:31:10
>>2777
自分は独身で働いてる身だけど、専業主婦批判する旦那さんって大したことないなと思うわ
友人とか親戚は専業主婦率高いけど、家のことやってくれてありがたいよって旦那ばかりだな
お互いに感謝できなくなると家庭がギスギスしそう+5
-2
-
2821. 匿名 2024/04/04(木) 23:31:10
>>2800
ネットで煽ってる人は独身仲間が欲しいんだと思う
少数派ってやっぱり生きづらいからね
多数派に属したいって人間が求める本能なんだろうし+2
-1
-
2822. 匿名 2024/04/04(木) 23:31:11
>>2795
うちもそうだけど、仕事は大変だろうけど、家で子どもみてる人がいるからできることなんだけどね…それわかってない人多いよね。そしてその大変さは軽視される。それがまた腹立つ。どっちが大変とか、そんなん比べられても困る。やってること違うから。+11
-3
-
2823. 匿名 2024/04/04(木) 23:31:34
>>2789
1回辞めたらもう終わりって仕組みがキツいよね
子供が小さいうちはパートで手が離れたらまた戻れるならみんなそうしない??
それができたらどれだけいいのか!!+8
-1
-
2824. 匿名 2024/04/04(木) 23:31:48
>>2773
都内ならいくらでもあるよ。でも子供の事考えたら近くのところで土日休みで残業もなくて、、とかどんどん条件がついてくる。子供いなかったら新宿まで行って朝から夜まで働くし土日も喜んで働くけど。+1
-4
-
2825. 匿名 2024/04/04(木) 23:32:15
フルタイムで働くのは旦那のためじゃなくて自分のためだよ
そこ履き違えてるから文句ばかり出るんだよ+6
-0
-
2826. 匿名 2024/04/04(木) 23:32:33
>>2041
詳細書かれてないけど働けない理由があるかもしれないじゃん。
ケア児童だったり奥さんの方に持病があったりとかさ。
ガルちゃんって何で上から決めつけた言い方しかしないんだろう。まずは理由を聞くべきでしょうよ。+5
-8
-
2827. 匿名 2024/04/04(木) 23:32:49
>>2799
職種にも夜と思う
昔で言う一般職の事務員のような仕事なら出来るだろうが、総合職や技術職だったらムリだね
うちの会社のワーママ社員、事務員の人は残ってて、総合職や技術職のワーママは脱落して退職、その中でも残ってるのは親が手助けしてくれるって人ばかり+5
-2
-
2828. 匿名 2024/04/04(木) 23:32:57
>>1
働けたらそのほうがいいのかもしれないけど、子供二人いて再就職は中々できないよね。。
多分旦那さんが望んでるのは、自分より稼ぎと勤務時間は少なくてよいけど家計を支えるくらいは収入があって、尚且つ自分と休みのタイミングは一緒、家事と子育ては今まで通り妻がやる想定なんじゃない?+5
-1
-
2829. 匿名 2024/04/04(木) 23:34:13
>>2814
預かり保育もある場所あるけどきたくは2じとか3時だし、専業主婦なって幼稚園入れないといけない人って大抵頼り先ない人な場合が多い。
初めから旦那以外に頼りながら共働き目指せるなら保育園に入るし、保育園落ちて幼稚園なら時間短すぎて無理。ちなみにうちは土日預かりはない。
当然休日は働けない、残業できない、子供風邪ひいたら頼り先ないからいきなり休む、長期休暇は出れません、
こんな人受かりません。まさに私よ+19
-0
-
2830. 匿名 2024/04/04(木) 23:34:50
>>2183
女性は男性に家事育児能力を求めるようになってきたし、男性は女性に経済力を求めるようになってきたし、そう考えると、正社員共働き同世代夫婦が最もシックリくる感じがする。
+17
-1
-
2831. 匿名 2024/04/04(木) 23:35:31
>>2816
それは知らんけど、動き回らないで
横になってのんびり過ごした方がいいらしいよ+7
-0
-
2832. 匿名 2024/04/04(木) 23:35:46
>>2759
旦那「いらね。離婚な」+5
-0
-
2833. 匿名 2024/04/04(木) 23:35:56
>>2807
定時は9:00-17:45
時短で16:15に仕事終わるから、お迎えが17時+0
-0
-
2834. 匿名 2024/04/04(木) 23:35:59
>>1
単純にさ、旦那さんの発言には「愛」がないよね。
好き合って結婚したはずで、子供を2人ももうけた仲なのに
こんな言葉で妻を傷つけて侮辱する人間性が何よりも悲しい。
+4
-4
-
2835. 匿名 2024/04/04(木) 23:36:45
>>2827
普通に両親地方住みの総合職いるわ+4
-0
-
2836. 匿名 2024/04/04(木) 23:36:45
嫉妬はつねに他人との比較においてであり、比較のないところには嫉妬はない。+0
-0
-
2837. 匿名 2024/04/04(木) 23:37:14
>>2833
あ、なるほどねー+0
-0
-
2838. 匿名 2024/04/04(木) 23:37:15
>>452
確かに、料理は疲れる。献立考える事からスタートだし、本当に面倒くさい。
けど、旦那に作らせたら絶対に美味しくないから、私が作る。旦那に台所任せたら後先考えずに食材使うし。
疲れて帰ってきて不味いご飯は食べたくないから、それならお惣菜か冷凍食品でいい。
お皿に盛り付けしちゃえば手作りと見た目変わらないし、子供も手作りだと思ってる。
自分の疲れ具合が調子良いときだけちゃんと作る。
絶対に旦那には作らせない。
お米を炊くことだけはたまにやらせるけど。+12
-0
-
2839. 匿名 2024/04/04(木) 23:37:16
>>2822
それ。
旦那も大変だけど、奥さんもずっとワンオペで辛いのよ
どっちもお疲れ様なの。
旦那は大変だね、お疲れ様って言われるけどお母さんって誰にも言われないのさ
うちも完全ワンオペで先月も子供二人、インフル、溶連菌かかってずっと寝ないで看病、病院だったけど、良くなってよかったねーだけで誰も労ってもくれないしお疲れ様も言ってくれないよ。+7
-4
-
2840. 匿名 2024/04/04(木) 23:37:16
>>2832
横
離婚してないから、このコメントをしてるのでは?
+0
-2
-
2841. 匿名 2024/04/04(木) 23:37:33
>>2830
でもやっぱり負担を強いられるのは女性の方が多いよね。同じだけ、もしくは妻の方が多く稼いでたって大体の家は妻の方が家事育児してるだろうし。+9
-6
-
2842. 匿名 2024/04/04(木) 23:37:36
>>2834
嫁も愛されないような生活送ってるんじゃない?+3
-2
-
2843. 匿名 2024/04/04(木) 23:38:50
>>2826
横
主ってあんまり出てこないからなぁ
どのトピも
+4
-0
-
2844. 匿名 2024/04/04(木) 23:39:04
>>2841
まだ専業に育てられた子が多いからね。専業なくして、共働きも旦那に家事育児させて次世代教育しておかないと。+2
-2
-
2845. 匿名 2024/04/04(木) 23:40:50
>>2816
老人ホームで働いてたけど時々ポッコリ子宮がお股から顔を出すお婆さんがいたんだけど、産後ゆっくりしろ言われてたのに無理して動いてたからこんななったんやって言ってたよ
産後1ヶ月は休んだほうがいい+3
-1
-
2846. 匿名 2024/04/04(木) 23:40:54
>>2833
9時17時か。
私の要領体力でできない。
本当に育児しながらフルタイムで、旦那と二人のみで頼らずに回してる人スーパーマンすぎる。
要領の良さと旦那が本当の意味で自立してないとできないと思う+3
-0
-
2847. 匿名 2024/04/04(木) 23:40:55
>>1154
化粧っけがなくて手入れがされてないこと。+1
-0
-
2848. 匿名 2024/04/04(木) 23:41:43
>>2805
別に一生専業じゃないでしょ
辞めずに正社員が最強だけど、夫婦で話し合い子供を産み終わり学齢期までは分業するなんて、ほんの数年じゃないの。
妻が社会復帰するまで、家計を一馬力で支えるってそんなに悪いこと?二馬力じゃなきゃ暮らしていけない薄給な旦那なら、仕方ないけどさ。+5
-2
-
2849. 匿名 2024/04/04(木) 23:42:01
>>2822
子供望まなきゃ良いのに。養う必要もなくなる。あと、養う人がいないと奥さん子供は存在すらできなくなるのに、分からないんだね。+1
-4
-
2850. 匿名 2024/04/04(木) 23:42:11
R>Gの法則
働いてもお金は増えないよ
ただでさえ物凄い円安
30年ぶりのインフレへと突入しつつある
銀行預金なんてしてたら資産はどんどん目減りしていく
どう稼ぐかも大事だけど、どう増やすかの方はもっと大事
みんなもっと賢くなった方がいい+0
-0
-
2851. 匿名 2024/04/04(木) 23:42:33
>>2834
その後の主のコメント見たけど元々奥さんを見下してる感じした
パート落ちて、落ちると思ってた。とかちょっとバカにしすぎじゃない?
私も子供小さい頃パート落ちたけど、落ち込んだけど
小さい子供いるし仕方ないよって言ってくれてたよ。
普通そうじゃない?
最初からちょっと優しくない気がする+17
-2
-
2852. 匿名 2024/04/04(木) 23:42:35
平日完全ワンオペ正社員共働きジジババ無し未就学児2人だと、余程体力気力あって子供も育てやすい子じゃないとその内倒れそう
うちも年収高いのはいいけど旦那の仕事忙しくて、ほぼ毎日ワンオペだし、これで退職前の仕事してたら多分倒れるわ
まだ旦那帰って来ないよ…+6
-1
-
2853. 匿名 2024/04/04(木) 23:43:20
>>2803
私同じ状況だから知ってる
しんどいけど死にそうではない+1
-0
-
2854. 匿名 2024/04/04(木) 23:43:38
>>2827
総合職も普通に時短とってるよ+7
-1
-
2855. 匿名 2024/04/04(木) 23:43:56
>>1
良い返しをするには主さんも働く事だと思うよ
旦那さんは仕事に出て欲しいんじゃないかな
ただ見た目の話までするのは不快だね
うちの母も祖母や父に〜のうちの奥さんはどこで働いててとか言われてよく嫌がってた
今って働いてるお母さんが多いしこの先子供も大きくなってもっとお金もかかるようになると余計言われるようになるから短時間のパートからでも早めに働き始めた方が自分のためにもなるよ
結局お金を稼ぐ方に強く出られてしまうのはありがちでもあるし+6
-2
-
2856. 匿名 2024/04/04(木) 23:43:59
>>2842
言い返し方募集だもんね
養って貰ってることに感謝もなさそうだし+4
-1
-
2857. 匿名 2024/04/04(木) 23:44:24
>>2798
独身謳歌して風俗やらで色んな女と遊んできた男も、50.60になるとふと寂しくなって1人の女性とちゃんと向き合って家庭作りたくなる人多いもんね。人間の本能なんだろうなと思う。+3
-3
-
2858. 匿名 2024/04/04(木) 23:44:35
>>2839
溶連菌うちもなりました。
治った後に行く検査も地味に大変
誰にも頼れない給料も当たらない褒められない
自分がやるしかない、
育児にかかるお金以外の部分の世話はもう自分一人でやったようなものなので、そんなにできた自分がすごいわw
自分に拍手👏+4
-2
-
2859. 匿名 2024/04/04(木) 23:44:44
>>2846
私は恐ろしく体力ないし根性もやる気もないけど出来てるよ。ただ毎日疲れてるけどね。
完璧にしなければ大丈夫+6
-1
-
2860. 匿名 2024/04/04(木) 23:44:49
>>2520
その割引総菜を誰が買うのか+2
-2
-
2861. 匿名 2024/04/04(木) 23:45:03
>>2819
旦那のほうが、17時上がりの正社員になろうって意味のコメントだと思ったw
旦那も妻も17時上がりの正社員、保育園のお迎えや呼び出し、休み対応は交互にすればハッピー。+2
-0
-
2862. 匿名 2024/04/04(木) 23:45:51
>>2759
子供が中学生になるし、そろそろ働き出そうと仕事探そうとしたら、旦那が阻止してくる
週の半分は会社まで車で送迎し、上げ膳据え膳、何でもやってらえる生活を手放したく無いのが分かる
+2
-1
-
2863. 匿名 2024/04/04(木) 23:45:55
>>2764
それで働けば働くほどお金が増えるならまだしも、半分税金関係でカツアゲされる世の中
そりゃ半分取られたら豊かにはならないわな+4
-0
-
2864. 匿名 2024/04/04(木) 23:46:03
主さんがどうかはわからないけど、社会から逃れるために結婚することのデメリットの総集編みたいな図だね。
子供のために働く母親と、子供のために働かない母親。
+7
-0
-
2865. 匿名 2024/04/04(木) 23:46:09
>>2140
旦那さん毎日23時って掲示板でよく見るけど、今どきサブロク協定もあるのに会社どうなってるの?
中小でもそんなブラック減ってきてると思うんだよね。
氷河期時代より転職も容易だし。
そんなに自営業の人ばっかりでもないよね?+23
-7
-
2866. 匿名 2024/04/04(木) 23:46:42
>>2851
モラで離婚した私の元夫ですら
パート落ちた時にそんな事言わなかった
問題は正社員の妻は羨ましいとかじゃなくて
旦那やばいってこと+7
-1
-
2867. 匿名 2024/04/04(木) 23:46:50
>>2851
わかる、そもそも嫌味で言ってる感じがする
旦那だって小さい子供2人もいて受かるなんて思ってないんじゃない?
ほれみろ、お前はこんななんだ、俺はすごいんだぞ、もっも敬え!みたいな気持ちが透けて見えるというか…
義理の弟の嫁(だっけ?)をワザと引き合いにだして主を貶したいだけな気がするわ+4
-2
-
2868. 匿名 2024/04/04(木) 23:47:35
>>2819
旦那が帰り遅いかもだけどそれで旦那の方が断然収入多いのなら仕方ないよね…
+2
-1
-
2869. 匿名 2024/04/04(木) 23:47:52
ずーっとフルで働いて頑張れている女性って、ストレス溜めにくいタイプなんだと思う。
メンタルが強いというか。
向いてる向いてないは多少あると思う。
私はストレスすごくて癌にまでなってしまったよ。
癌家系ではないし、たまたまだろうけど、仕事のことばかり考えてストレスひどい時期だった。
働くことは好きだから仕事選んでまた再就職は考えてるけど、追い込まれるほど無理したくないなとは思ってる。+2
-4
-
2870. 匿名 2024/04/04(木) 23:48:04
>>2865
フレックス制か
残業代払ってないタイプのブラック(残業の証拠も残させない)+5
-0
-
2871. 匿名 2024/04/04(木) 23:48:05
>>2865
横だけどうちの旦那も繁忙期はそんな感じだし泊まり込みの仕事もあるよ…ちな国家公務員だから残業手当ナーシ+12
-0
-
2872. 匿名 2024/04/04(木) 23:48:19
>>19
言ってても専業だから嫌味言われてるのかなと思ってた+2
-0
-
2873. 匿名 2024/04/04(木) 23:48:39
>>2827
友達は大手の会社で総合職でバリバリ誰の助けも借りず働いてるけど、子供1人だからまだできると言ってた。2人だったら倒れてると…夫婦で話し合って選択一人っ子みたい。+4
-0
-
2874. 匿名 2024/04/04(木) 23:49:18
>>2871
繁忙期だけでしょ+3
-0
-
2875. 匿名 2024/04/04(木) 23:49:22
>>2860
仕事早く終わった方でいいじゃん+2
-0
-
2876. 匿名 2024/04/04(木) 23:49:53
>>2865
わかる。
それ言うといつもめちゃくちゃマイナスつくけど、そんな長時間働いて、まだ妻も働かなきゃいけないような給料なの?って。
そんな会社で出世する意味あるのかな。
さっさと転職すればよいのにって思う。+4
-7
-
2877. 匿名 2024/04/04(木) 23:49:55
逆ができるかどうか…
じゃあ、俺専業主夫になって家の事やるから、俺と変わって稼いで来てくれる?って言われたら、変われるか…
家族を養えるだけの給料を稼げる人はどのくらいいるんだろうか?
男性は割と家事できる人いるよね。1馬力で家族を養えるだけの仕事をできる女性はどのくらいいるのかな?+13
-1
-
2878. 匿名 2024/04/04(木) 23:49:56
>>1
主も、もっとイケメンで高収入な旦那が良かったわ。
と、言ってやりたいですよね。
只専業主婦だから、離婚されても困るし。
稼いでる愚痴を聞くのも、専業主婦させてもらってる
代金だとして、うんうんそうだね~。と流すしかないですね。
+0
-1
-
2879. 匿名 2024/04/04(木) 23:50:58
>>2869
職場環境にもよると思う
ストレス多い職場だとそれは大変だと思う+1
-0
-
2880. 匿名 2024/04/04(木) 23:51:14
>>2871
繁忙期以外は夜10時とかで遅いと11時過ぎの日がたまにある感じ。
繁忙期は21連勤とか普通だし泊まり込みの仕事もあるしよるの12時ちょい手前に帰るって連絡くる日が8割って感じ。+4
-0
-
2881. 匿名 2024/04/04(木) 23:51:19
>>21
でもアパの社長とかユニクロの社長の奥さんどちらも働いてたよね?
芸能界でも奥さんが稼いでると生活困ってないけど仕事したいから子供2,3人に抑えて働いてるって人結構いるよ+8
-1
-
2882. 匿名 2024/04/04(木) 23:51:20
>>2826
持病があったりで理由があるならこのスレ主なら働けない理由があるのに夫にこんなこと言われた!!って書いてそう+13
-0
-
2883. 匿名 2024/04/04(木) 23:51:30
>>2877
最近の子なら、仕事だけで良いなら出来ると思うよ。
家事育児しなくてよければ、残業も出張もできるし。+3
-3
-
2884. 匿名 2024/04/04(木) 23:51:32
>>2869
癌は仕事のストレスが
原因って診断されたの?+0
-0
-
2885. 匿名 2024/04/04(木) 23:51:47
>>2865
23時で早いなって思うほど狂った感覚になってるようち。結構そういう家多いと思う。給料だけはいいけどその分仕事量も半端じゃなくて、土日も捌ききれずに仕事してるし。本人はやりがいあるって言ってる。+19
-1
-
2886. 匿名 2024/04/04(木) 23:51:51
>>2867
あーなるほどね…
なんかどうか文句言いたい、みたいな感じなのかもね+1
-0
-
2887. 匿名 2024/04/04(木) 23:52:13
>>2877
結構やる人増えたよね
そういう家は旦那が家事や育児で自分の理想と違っても文句言わないようにしてるって言ってた。+4
-0
-
2888. 匿名 2024/04/04(木) 23:52:14
>>2883
若い子はそうだろうね。+0
-0
-
2889. 匿名 2024/04/04(木) 23:52:14
>>2853
職種にもよるでしょ
同じ生活を続けて、子供達が小学生の時に、私は倒れて入院し国の難病指定の病気になったよ
恐らく過労とストレス
時短勤務で案件の納期のやりくりをするのがキツかった
+1
-0
-
2890. 匿名 2024/04/04(木) 23:52:30
>>2520
読みにくい+0
-0
-
2891. 匿名 2024/04/04(木) 23:53:14
>>2889
難病って過労とストレスでなるものなの?+2
-0
-
2892. 匿名 2024/04/04(木) 23:53:36
>>74
つまりレベル的にお似合いのふたり
結局夫婦ってそういうことよね
+3
-0
-
2893. 匿名 2024/04/04(木) 23:53:59
>>1
良い返しをするには主さんも働く事だと思うよ
旦那さんは仕事に出て欲しいんじゃないかな
ただ見た目の話までするのは不快だね
うちの母も祖母や父に〜のうちの奥さんはどこで働いててとか言われてよく嫌がってた
今って働いてるお母さんが多いしこの先子供も大きくなってもっとお金もかかるようになると余計言われるようになるから短時間のパートからでも早めに働き始めた方が自分のためにもなるよ
結局お金を稼ぐ方に強く出られてしまうのはありがちでもあるし+1
-0
-
2894. 匿名 2024/04/04(木) 23:54:27
男も稼げる女性の方が今は良いと思う。
一昔前なら、そこまで思わなかっただろうけど。
仕事もできない女性なんて、年取っておばさんになって子ども自立したら家事やるくらいしかできることないじゃん。+8
-2
-
2895. 匿名 2024/04/04(木) 23:54:36
>>2881
横
アパはむしろ奥さんのおかげ
芸能界はいつ干されるかわからないというのもあると思う
完全に引退状態の人も多いよね+1
-0
-
2896. 匿名 2024/04/04(木) 23:54:51
>>2870
フルフレックスでも月の労働時間の上限は決まってるよ。+9
-0
-
2897. 匿名 2024/04/04(木) 23:55:04
>>2883
逆だと自分の稼いだ金って思っちゃいそう
+3
-0
-
2898. 匿名 2024/04/04(木) 23:55:36
>>2887
うちも気になる部分はあるけど、旦那のやり方に口出さないようにしてる。+1
-0
-
2899. 匿名 2024/04/04(木) 23:55:43
>>2869
逆だよ ストレス溜めやすいから仕事してる
仕事で褒めてもらえると自分は価値あると思えるし、給料貰うと自由に行動できるって感覚になるから心に余裕ができる+3
-0
-
2900. 匿名 2024/04/04(木) 23:55:49
>>2877
大黒柱になって年収700以上稼ぐ奥さんも中々いないし、専業主夫になって1〜3歳の子供2人を死なないように世話しながら家事もしてプレ幼稚園行ってママたちと上手くやれる男は中々いない気もするね+7
-1
-
2901. 匿名 2024/04/04(木) 23:55:53
>>2578
男性の様々なデータをとって研究してまとめると、男性は妻がどんな働き方をしていても満足感が高まるのは「妻の家事」なんだって
だから統計でも正社員共働きほど男性の離婚したい気持ちが高くなっている+5
-3
-
2902. 匿名 2024/04/04(木) 23:56:27
>>2894
なんとなく今の人ってそんなに長生きできない気がする
役員やったけど、親御さんの訃報を2回も聞いた
まだ40代だったのに+10
-1
-
2903. 匿名 2024/04/04(木) 23:56:43
>>2871
国家公務員は激務だけどそんなに数が多い存在でもないよね。奥さん専業できるくらいお給料いいと思うし。+5
-1
-
2904. 匿名 2024/04/04(木) 23:57:01
>>2579
子供の同級生で両親共に医師の子がいたけど、中学生になるくらいまでは家にお手伝いさんがいたみたいよ
学校から帰ってきたらお手伝いさんがおかえりなさいって迎えてくれてたらしい
中学の途中からもうお手伝いさんいなかったみたいだからお父さんも含めて家族で協力しながら家事してたんじゃないかな+5
-1
-
2905. 匿名 2024/04/04(木) 23:57:05
三人子育て中の知り合いが家族や周りから働け働け言われて、ネットワークビジネスにはまった。案の定、私も誘われて距離おいた。
じゃあネットワークビジネスやってもいいんだな?!とかはどうですか??+1
-0
-
2906. 匿名 2024/04/04(木) 23:57:24
>>122
主ブスって言う貴方がアスペルガーっぽい。
フォローして見えてフォローしてない。+13
-5
-
2907. 匿名 2024/04/04(木) 23:57:29
>>2877
うちの弟なにも魅力ないけど逆玉で奥さんから主夫になっていいよと言われ、今や家事凄く上手くなった+3
-0
-
2908. 匿名 2024/04/04(木) 23:57:39
>>2849
……wwさすがにそれは笑うわ。それまで嫌ってならなぜ結婚したのって話だけど。うちは別に働ける範囲で働けば良いって感じだけど。正社員で働いて欲しいとかそこまでは別に思ってない。+0
-0
-
2909. 匿名 2024/04/04(木) 23:58:09
>>2900
女性が1人で家族の分の収入を得てくるよりかは、男性は子育てはそこそこできそうな気がする。女性が男性はできないと思ってるだけで。+8
-0
-
2910. 匿名 2024/04/04(木) 23:58:20
正社員というか公務員の嫁に憧れてそう
よっぽどやらかさない限りクビにならないもん
育休とかの要望通りそうだし+12
-0
-
2911. 匿名 2024/04/04(木) 23:58:27
>>13
めっちゃ疲れてますね。
家事も夫に頼っていいです。文句を言うようなら手を抜こう。
頼れる人がいたら頼って
+27
-0
-
2912. 匿名 2024/04/04(木) 23:58:31
>>2854
私も時短取ってたけど、残業になること度々
客先に出てたら、自宅まで帰るの二時間かかったり
友達の会社は、出張先に子供を連れていってた
出張先の一時保育に預かってもらってた
+0
-0
-
2913. 匿名 2024/04/04(木) 23:58:42
公務員はいいよね、たしかに。+2
-0
-
2914. 匿名 2024/04/04(木) 23:59:12
>>2910
コネがあったら入りやすいよね、公務員も…+3
-1
-
2915. 匿名 2024/04/04(木) 23:59:16
>>2867
弟の嫁を引き合いにだすのは、イヤミすぎるよね
ケンカ売ってきてる場面よ。+7
-1
-
2916. 匿名 2024/04/04(木) 23:59:19
>>2900
今のこのご時世700万以上稼いでる男性も少ないよね…国税庁とか厚労省のデータ見るとマジで絶望するよ+4
-0
-
2917. 匿名 2024/04/04(木) 23:59:39
>>2901
男性は〜からのくだり、女性に置き換えてもまったく同じことが言えるような気が…+3
-1
-
2918. 匿名 2024/04/05(金) 00:00:37
てか、主の夫は自分が公務員になってから文句を言え
まずはそこからだ+2
-2
-
2919. 匿名 2024/04/05(金) 00:00:39
>>2903
40歳で年収800行かないよ+4
-0
-
2920. 匿名 2024/04/05(金) 00:00:40
ジジババ無しで旦那育児家事やらず専業してたけど、そんなにギャーギャーいうほど大変じゃなかったし、楽だったな〜。
正社員で就職して仕事復帰したけど、やっぱり仕事のほうがストレス貯まるし大変。+6
-0
-
2921. 匿名 2024/04/05(金) 00:00:45
>>2851
モラハラ旦那は嫁をいじめてストレス発散するからね
だから主さんみたいな正社員じゃない人を選んだんだろうし、もし主さんが働こうと一念発起して頑張り始めたら今度は邪魔してくるよ、そうさせないように
妻がぐーたらで働かない可哀想な俺を会社では演じてるかも?+4
-3
-
2922. 匿名 2024/04/05(金) 00:01:12
>>193
コレ言われたら「なんで知ってんの?不倫してんの?」と言い返す
本当に不思議。
惣菜を皿にのせてるだけかもなのに、なんで家事ちゃんとやってる、とかわかるのかな、家に出入りしてんのかな?+17
-2
-
2923. 匿名 2024/04/05(金) 00:01:31
>>2894
そもそも看護婦やCAとかが婚活で人気なんでしょ?
公務員とか
だから男も女に収入求めてると思う
逆に女の金持ちのが収入低い男を嫌う
知人の女社長が「自分より物知りで成功してる人がいい」って言ってたけどそんな人割合としてめちゃくちゃ少ないぞ!と思った
これが男社長なら無収入でも若けりゃokって言って結婚するんだけどな
+5
-0
-
2924. 匿名 2024/04/05(金) 00:01:52
>>2891
原因不明だよ
だから、恐らくと書いた
でも体の免疫力が落ちていたから発病したと言われた+1
-0
-
2925. 匿名 2024/04/05(金) 00:01:52
>>2409
無能な女は甲斐性なしと器が小さいを良く使うとも言ってた。自分が楽したいから使う言葉だってw
私が働けなくなったり、子供が病気で側にいなきゃいけなくなったりした時は専業主婦でもいいし、俺がやってもいいしと言ってるよ。
そういう時のためにも働ける時は働いて貯めといたほうがいいし、自分に何かあるかもしれないし、簡単に家に入ると言うのは無責任だってさ。
それに何かある前から非正規とかが向上心の欠片もなくて嫌なんだってさ。
ちなみに年収は800万あるから甲斐性なしではないんじゃない?並くらいだよ。出世欲はあまりないみたいだけどね。ちなみに私も同じくらいだから、何かあった時は私が養う気概もあるよ+9
-7
-
2926. 匿名 2024/04/05(金) 00:02:13
>>2909
幼稚園の頃、行事といえば旦那さんが参加してちゃんと皆の前で感想とかも言ってて、園のママ達ともうまくやって一緒に公園遊びとかも参加してる有能なパパさんいたw
こんな旦那さんだから奥さんも安心して子供たくさん産んで働いてるんだよね。+9
-2
-
2927. 匿名 2024/04/05(金) 00:02:15
>>1611
おばさん専業で大切にされてるよー
嫁の悪口よそで言う男がクソなん誰が見てもわかるのに専業の嫁責めるあなたおもしろいね+3
-1
-
2928. 匿名 2024/04/05(金) 00:02:23
>>2899
私は転職前の数ヶ月の無職期間に専業主婦が合わないと心から思ったわ。
楽しくなかった、単純に。
仕事も面倒くさいこともあるけど、仕事辞めてから思い返すと良い思い出が先にくるから、好きなんだと思う。+4
-1
-
2929. 匿名 2024/04/05(金) 00:02:53
>>2925
横だけど旦那さんいくつ??日本の平均から考えても高収入だと思うよ…+1
-1
-
2930. 匿名 2024/04/05(金) 00:03:07
>>2909
男は子育てできないことにしておいた方が都合がいい人は多いんだろうね+11
-1
-
2931. 匿名 2024/04/05(金) 00:03:16
>>2923
CAはそんなに稼いでないし、子供できたら働くのは難しいよ
あと、誰だってオバサンCAは嫌だろうに+3
-4
-
2932. 匿名 2024/04/05(金) 00:03:26
>>2920
私は両親が仕事忙しくておばあちゃんにいつも世話して貰ってたけど正直楽しかった
だって親より甘いし優しいもん
一緒に住むのは抵抗あるけど近所にジジババいるのはいいなと思った+4
-0
-
2933. 匿名 2024/04/05(金) 00:04:38
>>2770
いや、離婚してっていわれた。笑
+0
-0
-
2934. 匿名 2024/04/05(金) 00:04:39
>>2865
横
親戚が医師や教師、教授職あたりが多いけどそんな感じの働き方の男性多いよ
まあ特殊な仕事と言われればそうかもしれないけど、でもみんなエッセンシャルワーカーだから誰かがやるべき仕事だしね+12
-0
-
2935. 匿名 2024/04/05(金) 00:05:26
>>2932
じいちゃんばあちゃんってめっちゃ甘やかしてくれるもんね…私も祖父の膝の上に座って松方弘樹版の遠山の金さん見ながら祖母が淹れてくれた玄米茶とおまんじゅうを楽しんでた…+3
-0
-
2936. 匿名 2024/04/05(金) 00:05:38
>>2925
うちは逆で、私が働きに出たら安心してしまって出世欲が無くなる気がするから今はまだ働かないで欲しい、家のことだけやってて欲しいと言われ仕事に打ち込んでる。本当は私は働きたかったけど、旦那の気持ちを汲んで大人しく家事育児に専念したよ。+5
-0
-
2937. 匿名 2024/04/05(金) 00:05:43
>>1611
不倫相手を職場で探してるだけ
しかも、離婚ちらつかせながらなかなか離婚せず、最後にはお前は稼ぐから一人でも生きていけるだろと言って去る
こんなのよくある話+2
-0
-
2938. 匿名 2024/04/05(金) 00:05:57
>>2687
いや、実家に帰りたい、実家を継ぎたいていわれて。東京に家買ってたから私は反対したけど仕事辞めてきて実家継ぐ準備をし始めたからもう離婚したの。家売る手続きも勝手にしてたからw+0
-0
-
2939. 匿名 2024/04/05(金) 00:06:36
>>2909
家事育児はやろうと思えばできるよね。
やらなくてもすむから甘えてるだけで。
家族養う程稼ぐほうがハードル高い。+7
-1
-
2940. 匿名 2024/04/05(金) 00:06:40
家庭って母ちゃんがにこにこご機嫌なのが旦那子供にとっても1番平和で幸せだと思うのよね
あくせく働いて余裕なくイライラしてる母ちゃんはイヤだわ+5
-2
-
2941. 匿名 2024/04/05(金) 00:06:45
>>2899
成果出してもそれは当たり前、評価もされない褒められない職場なら辞めた方が良い?+0
-0
-
2942. 匿名 2024/04/05(金) 00:06:46
>>2605
ありがとうございます。33歳から看護学生になるとは。笑+0
-0
-
2943. 匿名 2024/04/05(金) 00:06:47
>>2867
そうそう、そう感じたよ!
お前なんて無能なんだからわかったろ?俺が凄いことがさ。みたいな感じに見えるんだよ
正社員がどうのよりパートで落ちた時の言葉と人の嫁の容姿ほめるとかなんか人間性がちょっとね‥‥
どっちにしても少しずつ働いていつでも離婚出来るようにした方がいいかも+3
-1
-
2944. 匿名 2024/04/05(金) 00:06:49
>>2909
家事育児は所詮慣れ
誰でもできる作業ではある+6
-2
-
2945. 匿名 2024/04/05(金) 00:07:00
>>2594
最近SNSで病院経営してる人達が、大きな声では言えないけど、子持ち既婚女性が働かないし休みばかりだからシンママ優先してシンママばかり雇ってるって話をしてるのを見かけたよーだから優先して雇ってもらえる立場だわ+4
-0
-
2946. 匿名 2024/04/05(金) 00:07:50
>>1818
公務員は一部を除いて昔から民間に入れなかった人の受け皿だから
ムキムキマッチョだと余計に馬鹿にされるだけだよ
知らないのは自分だけってね+1
-3
-
2947. 匿名 2024/04/05(金) 00:08:07
>>2464
実際は中年で体調崩してるのは男性の方が多かったはず。
男性も若い頃と同じ働き方してないしね。みんな管理職や教育的立場になったりする。+2
-1
-
2948. 匿名 2024/04/05(金) 00:08:22
>>2919
身内が省庁だったけど、エリートばかり採用する割に給料が安くて、若い人は辞めて起業したり、他企業に転職したりがとにかく多いと言っていた
辞めた時、親はガッカリしてたけど
入職のハードル高いくせに給料安いって…となるよね
+14
-0
-
2949. 匿名 2024/04/05(金) 00:08:28
>>2945
そうなのかな、、だったらありがたいのだけど。。
正看護師なるときには38歳だからシンママ新卒なんて採用してくれんのか不安だよ+2
-0
-
2950. 匿名 2024/04/05(金) 00:09:11
もう寝るぜ
明日も仕事だ+0
-0
-
2951. 匿名 2024/04/05(金) 00:10:05
>>2925
コメ主の言い方なのか旦那さんの影響なのかしらんけど、なんとなく周りを見下してる感じだね。
似たもの夫婦なのね+15
-4
-
2952. 匿名 2024/04/05(金) 00:10:15
>>2948
うちの旦那は高卒上がりで入ったばっかの時よりは遥かに年収良くなったんだけどさ、仕事の量と給料がマジで見合ってないよ…残業手当とか出てたら年収1000万は軽く超えてるってレベルで残業させられてるよ…+4
-1
-
2953. 匿名 2024/04/05(金) 00:10:16
>>2858
お疲れ様!
わかる、溶連菌の尿検査来週だよ〜
どちらも疲れてるの分かってるけど、労ってもらえない母親ってなんか孤独だよね
旦那が大変なのはもちろん分かってる。
うちの旦那も激務だから休みの日もゆっくり寝れるように子供達静かにさせるし。
でもたまにお疲れ様やありがとうって誰かに言われたいよね
たまーにママ友にいや、大変だったね、お疲れ様って言われるとちょっと泣きそうになるもん笑+5
-2
-
2954. 匿名 2024/04/05(金) 00:10:34
>>2664
子供のために頑張るー!でもそれを子供がきちんと理解してくれたらありがたいが+0
-0
-
2955. 匿名 2024/04/05(金) 00:10:36
扶養外れるくらいには働いてるけど、兼業というほどでもないし、専業主婦というわけでもないし、パートでもないし、自分でもよくわからない
この手の話は、だれにも感情移入できないけど、夫みたいな人が父親だったら嫌だとは思った+4
-0
-
2956. 匿名 2024/04/05(金) 00:10:36
+1
-0
-
2957. 匿名 2024/04/05(金) 00:10:38
>>2909
かつては丁稚奉公に出された何の能力もない女の子でもやってたことだからね+4
-1
-
2958. 匿名 2024/04/05(金) 00:10:54
>>2948
よこ
転職して正解だと思う。
よく民間でも激務激務っていう人いるけど、なんでそこにしがみついてんだろうなと不思議。
+4
-0
-
2959. 匿名 2024/04/05(金) 00:11:07
>>2403
それは物凄く分かります
妻が働きに出ても家事育児なんてしなさそうですね
+21
-1
-
2960. 匿名 2024/04/05(金) 00:11:37
>>2594
え?二人共無職なのに?+0
-0
-
2961. 匿名 2024/04/05(金) 00:11:37
>>2940
私もずっっとそう思って、そういう家庭憧れでもあるんだけど
たまに疲れてギスギスしても、この収入を手放す気にはどーしてもなれないのよ…+6
-1
-
2962. 匿名 2024/04/05(金) 00:11:54
>>2926
それ男がやると有能って言われるのに、女性がやると寄生虫になるんだね…+7
-1
-
2963. 匿名 2024/04/05(金) 00:12:03
>>1166
そうだよね
普通に話せばいいのに、プライドなのかな+31
-1
-
2964. 匿名 2024/04/05(金) 00:12:06
>>2902
親より先に死ぬ息子、娘が多いらしいね
食べてきた物の違いかな?+3
-0
-
2965. 匿名 2024/04/05(金) 00:13:06
>>2942
叔母が38歳で看護学生になってたよ
頑張れー!
+2
-0
-
2966. 匿名 2024/04/05(金) 00:13:39
>>2105
それな。つーか自分が退職後離婚されるパターン。自分だけが妻に不満あると思うなよ。こう言う男に限って離婚話されるとそういうつもりじゃなかったとか言うんだよね。+8
-3
-
2967. 匿名 2024/04/05(金) 00:14:11
>>1166
だよね!
そんな言い方されたら逆に働こうとする気無くすから逆効果!
もし旦那が収入少なくて家事育児やらないような旦那ならばむしろシンママになって子供達保育園いれて働く方がストレス少ないと思う。+19
-3
-
2968. 匿名 2024/04/05(金) 00:14:59
>>2933
そこまでして家を継ぎたかったんだ
何の稼業?+0
-0
-
2969. 匿名 2024/04/05(金) 00:15:23
>>2601
よこ
まぁ多いから正ではないし多数少数でもどうでもいいよ
楽して楽しくて幸せがいいのさ+1
-0
-
2970. 匿名 2024/04/05(金) 00:15:40
>>2960
二人目産んだばっかで私は無職だったね。そしたら相手も仕事やめて実家に帰る準備し始めたの。着いてこないなら離婚してっていわれたから離婚した。笑
+0
-0
-
2971. 匿名 2024/04/05(金) 00:16:32
>>2964
脳卒中と心筋梗塞
まさかの40代で
+2
-0
-
2972. 匿名 2024/04/05(金) 00:16:34
>>2640
定時帰りなんて書いてなくない?
うちIT業界だけど出世してる人でも20時には帰ってるよ
まぁ今リモートokだけど+4
-0
-
2973. 匿名 2024/04/05(金) 00:16:35
>>2962
それがじゃなくて、寄生虫って呼ばれるのは収入ないからじゃない?+5
-1
-
2974. 匿名 2024/04/05(金) 00:16:46
>>2735
都合がいいもんね+1
-3
-
2975. 匿名 2024/04/05(金) 00:16:48
>>1
私も同じようなこと言われた
夫は教員で、教員夫婦が羨ましいと言われる
残業代も出ないのに激務で家には子供が寝る時間に帰ってくるし、朝は子供が起きる前に出勤する
家事育児全部私
子供が風引いたら私がパート先に謝って休む
肩身が狭い思いをするのも、家事育児で私だって疲れてるのに
公務員2馬力だったらな〜と言ってくる
悔しいよね+9
-0
-
2976. 匿名 2024/04/05(金) 00:17:02
>>1970
えー、よその家庭の家族の悪口なんか聞きたくないよ
どんな低俗な上司なん…+4
-1
-
2977. 匿名 2024/04/05(金) 00:17:04
>>863
いい男はそんな嫌味ったらしいこといわんでしょ。
まあ主の旦那は器の小さい男だったと言うことで残念だね。これからも期待できそうにないし、自立した方が身のためだわな。+2
-1
-
2978. 匿名 2024/04/05(金) 00:17:45
>>2968
ええ、、身バレしそおおおお
東北の田舎の家族でやってる建設業。
もうこれは見る人が見ればわかるわ、、笑+0
-1
-
2979. 匿名 2024/04/05(金) 00:17:57
>>2972
20時に帰るなら家事育児はほとんどあなたが?それとも夕飯9時とか10時になるの?+5
-0
-
2980. 匿名 2024/04/05(金) 00:18:03
>>2962
まあそのパパはしっかり働いて稼いだ上でのそれだから専業主夫ではないんだけどね。同じレベルでしっかりここまでこなせるパパってなかなかいないと思う。最低限の家事育児は出来ても。+3
-1
-
2981. 匿名 2024/04/05(金) 00:18:20
>>2975
横だけど教師って外でストレス抱える反動で家族に当たるよね…私の叔母も教師だったんだけどめっちゃ虐待されたもん…+3
-0
-
2982. 匿名 2024/04/05(金) 00:18:52
>>2940
周りみてるとイライラしてるお母さんって働いてるか働いてないかじゃないと思う
完全に性格
専業主婦してる知人ずーっと子供に怒っててなんだかなーと思ってる+9
-2
-
2983. 匿名 2024/04/05(金) 00:19:18
>>2972
ITは、早く帰れる人と帰れない人にぱっくり別れる
うちの会社はだけど
私はサックリ帰りますw
+1
-0
-
2984. 匿名 2024/04/05(金) 00:20:12
>>2972
よこだけど、17時半とかに帰宅しないと育児折半なんて無理じゃない?+3
-0
-
2985. 匿名 2024/04/05(金) 00:20:29
>>2978
それは稼げそうだけど、東北に行くのは嫌だね+0
-0
-
2986. 匿名 2024/04/05(金) 00:21:18
>>2985
横だけど、東北に10年以上住んでるけど東北ってご飯は美味しいのに賃金はゴミだからなぁ…+4
-0
-
2987. 匿名 2024/04/05(金) 00:21:42
自分が男だったら専業主婦希望の人と結婚したくない+7
-3
-
2988. 匿名 2024/04/05(金) 00:21:56
>>2982
性格かなあ?
夫婦の支え合い具合だと思う
+2
-0
-
2989. 匿名 2024/04/05(金) 00:22:03
>>2701
雇われの人の話じゃないです+0
-1
-
2990. 匿名 2024/04/05(金) 00:22:14
>>2916
30歳で800万円稼いでる私は頑張ってる方ですか?!!
一戸建てを買うためだけに結婚したいんだよな…
誰か同じくらいの年収で一戸建てを購入するのが夢な男の人いないかな
同じ年か年下なら年収低くてもいい+1
-3
-
2991. 匿名 2024/04/05(金) 00:22:40
>>2982
横
最近、親からまったく怒られたことなくて、というかそもそもジジババとほとんど過ごしてるから甘やかされたいだけ甘やかされてる子も多いから、むしろ怒ってるお母さんを見ると安心してしまう…+0
-4
-
2992. 匿名 2024/04/05(金) 00:22:50
>>2978
もう細かく書いちゃうけど
秋○県ね。私はせっかく家も東京に買ったのに私も田舎出身だから子供たちは都会で育てたかったのよ。でも私が子供産んでから義父から家を継いでくれ攻撃が始まってさ。夫も仕事うまくいってなかったし実家継いだ方が楽だったんだろうね。それで去年仕事やめて東京の建設系の学校に行ったよ。その間、私たちは離婚協議してた。私は生活費やらどうするのとなって大反対したけどむこうは貫き通した。その間生活費などもらってない。(私は二人目妊娠中で里帰りしてた。)だからもう離婚したほうがましだと思ったし、むこうも俺を支えてくれないなら離婚してって言われたから離婚したの。+3
-0
-
2993. 匿名 2024/04/05(金) 00:22:58
>>2990
日本の平均年収しってるかーい!?+0
-0
-
2994. 匿名 2024/04/05(金) 00:24:13
>>2640
横
定時帰りは出世コース外れるどころかただの使えない人だよ
産休育休も大手ホワイトは制度あっても使えば暗黙の了解で出世コース外れるね
と言うか使う人は元から仕事やる気ない人だわ+5
-0
-
2995. 匿名 2024/04/05(金) 00:24:20
>>2965
え!ほんとに!!みんな頑張ってるのね!ありがとう!!+1
-0
-
2996. 匿名 2024/04/05(金) 00:24:54
>>2992
横
いや、詳しく書きすぎだよ…+0
-0
-
2997. 匿名 2024/04/05(金) 00:24:58
>>2987
というか正社員したことある人なら分かるけど、企業によっては時短勤務や産休育休ちゃんとくれるからね
そこまで専業主婦のメリットがそこまでない
だから専業主婦希望?なんで?と男はなる+6
-1
-
2998. 匿名 2024/04/05(金) 00:25:42
うちは共働きだけど、夫は職場で奥さんが専業主婦の人に「共働きいいですね」と言われることがあるらしい。
確かにお金で困ったことはないけれど、はっきり言って毎日めちゃくちゃ大変だよ。+4
-0
-
2999. 匿名 2024/04/05(金) 00:25:52
>>2985
嫌だったね。んで義家族のこと苦手だったから無理だったわ笑 孫より 息子息子な人でよくこっそりお小遣いもらったりスマホ買ってもらったりしてよ。元夫は。孫には何もないのに笑+0
-0
-
3000. 匿名 2024/04/05(金) 00:25:57
>>2987
てか、男じゃないなら、そんなこと書いても意味ないわ
男も女も考え方は人それぞれ
+4
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する