ガールズちゃんねる

妻が正社員って羨ましいのでしょうか?

5753コメント2024/04/22(月) 17:51

  • 2001. 匿名 2024/04/04(木) 20:47:52 

    それより婚活女の色気の無さについて誰か研究文を出して欲しい
    お前らで言う『男を感じない』ってやつ、男と話してるのと変わらんほど色気無いのが婚活女

    +2

    -0

  • 2002. 匿名 2024/04/04(木) 20:47:59 

    >>1958
    え?まじ?
    ホットクックいいよ。
    目を離しても大丈夫で料理してくれるって本気で便利だと思う

    +8

    -0

  • 2003. 匿名 2024/04/04(木) 20:48:14 

    たしかに
    専業が羨ましがられることは男性の中でないだろうね。

    +10

    -1

  • 2004. 匿名 2024/04/04(木) 20:48:15 

    私はフルタイムで800万稼いでる。二馬力上等
    だけどだからこそ子供いらないからずっと仕事するって決めてる
    なぜ旦那の希望ごときで時短、パートにならないといけない、私の年収下げてまで家族のために尽くす人生を選ばにゃならんのだ
    旦那と最悪別れたとて、誰も責任はとらないし
    そういう人もいるからトピ主さんの旦那には都合がいい女性像ばかりぶつけてくんなって思う
    パートしながら子育てなんてめっちゃ大変だろうに

    +18

    -1

  • 2005. 匿名 2024/04/04(木) 20:48:25 

    >>3
    意味がわからないんだけど
    トピに関係あるの?

    +44

    -2

  • 2006. 匿名 2024/04/04(木) 20:48:30 

    昨日、ワーママ叩きのトピがあったから、専業叩きのトピが立っただけだよ笑
    毎日本当に繰り返してるね笑

    +7

    -2

  • 2007. 匿名 2024/04/04(木) 20:48:38 

    >>1995
    その前にフルタイム勤務のママの割合ってまだそんなに高くないよね…

    +7

    -2

  • 2008. 匿名 2024/04/04(木) 20:48:40 

    危ない。自分が男に生まれてたら間違いなく「働けよ」って言ってただろうしとんだモラハラ野郎だったに違いない。

    +18

    -0

  • 2009. 匿名 2024/04/04(木) 20:49:01 

    >>1611
    職場で離婚するって騒ぐような男性嫌だけど、結構あることなのかな?
    まぁ、嫌な嫁だけど、夫もな

    +9

    -1

  • 2010. 匿名 2024/04/04(木) 20:49:01 

    >>1983

    私は20年越えて在宅勤務(事業主)だけど
    ネットの普及で当たり前だけど、増えてるよ
    今はネット回線と、能力があれば家で稼げる時代だよ

    +8

    -2

  • 2011. 匿名 2024/04/04(木) 20:49:05 

    >>13
    働きだしてから、子どもに優しくというか、疲れてしまってきちんと相手してあげられなくなってしまった。
    夫は激務だから、家事、育児はすべて私。もう少し大きくなってから働いた方がいいかなと思っている。子どもに申し訳ないと感じている。

    +127

    -1

  • 2012. 匿名 2024/04/04(木) 20:49:15 

    >>1983
    横だけどわたしも正社員でフルリモート
    たしかにそういう会社も増えたけど段々オフィス回帰していってるから、永続的に在宅って宣言してる会社はあんまないね

    あと主は保育園じゃなくて幼稚園なんでしょ?
    時短マックスにしても幼稚園のお迎えはギリギリ、もしくは無理だと思うな

    +11

    -1

  • 2013. 匿名 2024/04/04(木) 20:49:23 

    >>2001
    婚活男も色気ないよ

    +10

    -0

  • 2014. 匿名 2024/04/04(木) 20:49:53 

    >>1986
    普通の人はおばさんになるとみんなブスになるけど、美人は綺麗なおばさんになるからその上の世代からはモテるんよ
    やっぱり可愛い顔の人はずっと可愛い。

    +3

    -0

  • 2015. 匿名 2024/04/04(木) 20:49:58 

    >>25
    まじできもい、思うのは勝手だけどそれを妻に言うなよと思う

    +50

    -1

  • 2016. 匿名 2024/04/04(木) 20:50:09 

    >>1964
    こんなに偉そうに上から言われると、私が男なら離婚したくなる(笑)
    そりゃ結婚にメリットないし、子供持つメリットないよ。

    +19

    -6

  • 2017. 匿名 2024/04/04(木) 20:50:25 

    >>1571
    でも実際そうなると思うよ。何も間違ってない。

    +5

    -2

  • 2018. 匿名 2024/04/04(木) 20:50:31 

    >>2010
    現場に戻されてる人増えてるのよね。

    +3

    -1

  • 2019. 匿名 2024/04/04(木) 20:50:55 

    まぁでも全部やるの本当に無理だよね
    私も働いてるけど 
    海外なんかはシッターとか使うんだよね
    日本もあるけど家に知らない人入れるのってやだよね。
    お金も稼ぎたいから仕事するけど
    今物価高で本当にいろんなもんが高い

    +6

    -0

  • 2020. 匿名 2024/04/04(木) 20:51:00 

    >>1516
    そっかぁ
    公務員はたしかに平等かもね
    民間では成果には報酬で差がついている場合が多いかも
    楽ポジをずっとキープしてる人は評価もそれなりなんだと思うな
    重要なところを任せられないということだから

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2024/04/04(木) 20:51:03 

    >>1848
    食洗機どこの使ってますか?浅型深型フロントオープンなど、….

    +0

    -0

  • 2022. 匿名 2024/04/04(木) 20:51:13 

    >>2001
    欲張りな人だと色気というより下品さが全面に出てしまう気がする
    最近おすすめに婚活垢出てくるけどわがままだな〜欲張りだな〜強欲ぅ〜と思って眺めてる

    +0

    -0

  • 2023. 匿名 2024/04/04(木) 20:51:22 

    >>1254
    田園都市線沿線住まいだったけど、ダメでした。20年くらい前。

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2024/04/04(木) 20:51:24 

    >>2013
    そうそう、世間知らずのオッサンだよ

    +5

    -0

  • 2025. 匿名 2024/04/04(木) 20:51:25 

    >>1850
    あなただってがんばってるんだよね?そんなに自分のこと卑下する必要もないのに

    +4

    -2

  • 2026. 匿名 2024/04/04(木) 20:51:29 

    >>2014
    うんうん、おばちゃん可愛いよ

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2024/04/04(木) 20:51:50 

    >>2013
    婚活男は自分に自信ある奴が大半だからね
    色気ムンムンしてると思い込んでそう

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2024/04/04(木) 20:51:53 

    >>2014
    私もそう思う。
    美人って70すぎても美人ってわかる。

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2024/04/04(木) 20:52:10 

    >>24
    そんな今でもしんどい状態で
    二馬力になったところで家事育児分担するとは思えないけどな

    +41

    -4

  • 2030. 匿名 2024/04/04(木) 20:52:12 

    >>1254
    いないんだね。うちは転勤族だから周りそんな人ばっかり

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2024/04/04(木) 20:52:19 

    >>872

    ちゃんと向き合った方が良いよ。。
    子供は感情を上手に言語化できないからね。

    +8

    -0

  • 2032. 匿名 2024/04/04(木) 20:52:27 

    >>2028
    うんうん...

    +1

    -0

  • 2033. 匿名 2024/04/04(木) 20:52:32 

    >>1734
    そりゃあそうでしょ。
    1734さんだって彼氏の愚痴を友人に言って、その友人から彼氏貶されたら怒るでしょうよ。

    +1

    -4

  • 2034. 匿名 2024/04/04(木) 20:52:45 

    >>695
    いや、世帯主が家計きついって言ってるんだから転園させてでも働かなきゃ子供の学費捻出できないんじゃ無いの?
    理想ばっかり言ってられないよ。
    お金無いんだから。

    +12

    -7

  • 2035. 匿名 2024/04/04(木) 20:52:49 

    >>2009
    会社で離婚騒ぐのはなんかほとんど見たことないし、うちの世代は専業当たり前だったしという上司が多いよ。仲悪いのなんか聞きたくもないしね。

    +4

    -0

  • 2036. 匿名 2024/04/04(木) 20:52:52 

    >>2008
    わかる
    私は普通の男性以上に稼ぐし、余裕で妻子養える年収あるけど
    そもそも特別な事情をのぞいて
    働く気のない女性を尊敬できないんだよね

    女性だって、稼がない男性を尊敬しないじゃん?
    だからそういった女性とは結婚すらしないと思う

    +21

    -4

  • 2037. 匿名 2024/04/04(木) 20:52:52 

    >>1774
    普通に家事育児より会社で働き続ける事のが何倍も大変だと思う
    少しでも手を抜くとか無理だからね

    +1

    -2

  • 2038. 匿名 2024/04/04(木) 20:53:42 

    >>170
    うちもそれ言われる。大して稼げないのにイライラされたら敵わん、俺は家事してる時間も余裕もないから手伝えないよ?って。
    けどもう無理。家で家族の世話だけして下女みたいに生きるのしんどすぎる。
    下の子が今年小学校だから絶対働く。

    +19

    -1

  • 2039. 匿名 2024/04/04(木) 20:53:46 

    自分の一馬力で妻子供養う気のない旦那、「2人産むなら子供の教育費の為に働こう」と計画的に考えない妻。
    2人揃ってどうして2人目作った?って思っちゃう悪いけど。結局似たもの同士なんだと思います

    +5

    -1

  • 2040. 匿名 2024/04/04(木) 20:53:57 

    >>1165
    下の子いないからじゃない?

    +3

    -0

  • 2041. 匿名 2024/04/04(木) 20:54:22 

    >>6
    もう疲れたって危ないSOSな気がするけどね離婚ならまだいいけど過労による自殺とか…
    どっちかっていうと夫の疲労を無視して働く気サラサラなくて良い言い返し方ないですか?って言ってる妻のほうが地雷くさい。
    言い返し方より職探せばいいのに。
    煽るつもりないけど離婚したほうが妻は言い返さなくて済むし夫は妻にかかる生活費が浮いて小言を言わずに済むからお互い助かるかも。

    +28

    -5

  • 2042. 匿名 2024/04/04(木) 20:54:25 

    >>1949
    てゆーかガルって気軽に年収700×2って書く人いない??今の日本で年収700万の男性がどんだけいるのか知ってるのかな…?

    +16

    -2

  • 2043. 匿名 2024/04/04(木) 20:54:27 

    >>2018
    だから最初からネット介しての仕事だけすりゃいいじゃん
    いくらでもあるよ
    本人の能力だよ、そんなの
    なんのために大学まで勉強してきたの

    +5

    -1

  • 2044. 匿名 2024/04/04(木) 20:54:27 

    そんなに家事育児が大変なら、旦那を専業主夫にしたらいいと思う!!!
    それ言うと、専業主婦の方は誰も交換しないよねw
    仕事のプレッシャーから逃げて専業主夫になりたい男の人沢山いると思う!!

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2024/04/04(木) 20:54:34 

    いつも思うんだけどさ、君ら自分が男に生まれてたら嫁と子供は俺が養う!女を働かせるとか男の恥!

    とか言える男になってたの?
    どうせ『嫁も産後は正社員で』『飯は嫁が作るもの』とか言う程度の男にしかならなかったでしょ

    +6

    -0

  • 2046. 匿名 2024/04/04(木) 20:54:48 

    >>2003
    出来れば家にいてほしいんだけど〜って言う男はいるけどね、実際言うだけで専業の家はほぼない

    +1

    -2

  • 2047. 匿名 2024/04/04(木) 20:55:01 

    >>2036
    こういう人がモラハラになるのかーと思う考え方だな

    +7

    -11

  • 2048. 匿名 2024/04/04(木) 20:55:03 

    >>51
    それね、専業主婦って夫が完全に納得してるか稼ぎ良いからその分家事は丸投げできる環境だけ通用するよね
    夫がキツい共働き夫婦が羨ましいって言ってるなら働く以外無いよ

    +8

    -2

  • 2049. 匿名 2024/04/04(木) 20:55:30 

    >>2032
    wwww

    +1

    -0

  • 2050. 匿名 2024/04/04(木) 20:55:37 

    >>1912
    あなたは家事育児全部折半してくれるの?

    +39

    -0

  • 2051. 匿名 2024/04/04(木) 20:55:38 

    >>1998
    わーうちの子どもじゃ考えられない
    朝起きてすぐ「ママー!公園!公園いこう!」から始まり、急いで支度して公園、すったもんだありやっと帰宅してお昼食べたと思ったら「また公園いくー!」だよ
    どんだけ公園好きなんだよってなるw
    あと最近めちゃくちゃ喋るからずっとママママママって何か求められてヘトヘト
    育休ラクってコメントに大量プラスついてて「マジ!?」ってなってるよ…

    +13

    -6

  • 2052. 匿名 2024/04/04(木) 20:55:44 

    >>1353
    キャパに個人差はありそうではある

    +3

    -0

  • 2053. 匿名 2024/04/04(木) 20:55:48 

    >>2036
    専業主婦でも養う大変さを理解してくれてる人ならこ良いんだけど働いて稼ぐことの大変さを理解してない人は本当に無理

    +18

    -0

  • 2054. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:00 

    >>2012
    よこ
    わたしもリモート
    でも会議とかでないといけなくて子どもの声が入るとまずい場合もあるからどうしようかなって思ってる
    Zoomとかないフルリモの人羨ましい

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:09 

    >>2004
    私も子供いなかったらずっとフルで働いてると思うわ

    +7

    -3

  • 2056. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:12 

    >>1
    なんかこんなレベルの質問してくる時点で
    まともに働いたことなさそうな印象だなぁ。

    +2

    -1

  • 2057. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:13 

    >>6
    専業主婦が地雷でしょ

    +15

    -19

  • 2058. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:33 

    >>2008
    奥さんが看護師で、旦那さんと給料変わらないって人いたけど、俺が仕事辞めて専業主夫になりたいっめ言ってる人居たなw
    実際そうはしてないけど、やっぱり収入に不安がないって心の安定感が違うよね

    +5

    -0

  • 2059. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:36 

    >>2009

    一度もそんな男性に出会ったことないw
    しかも上司がそれってありえないw
    今は家族を貶めるような発言もアウトだというのにw

    +6

    -1

  • 2060. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:41 

    >>2036
    夫婦共に年取って外見が劣化した後でも、お互いに対する尊敬があれば関係は続いていきやすいよね。金稼がないババアと外で稼いでくるババアなら絶対後者の方がいいし。

    +16

    -2

  • 2061. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:48 

    >>2051
    家事が楽なのはわかるけど、育児は楽じゃない…
    仕事してる人はその間預けてるけどさ…って思うんだけど違うのかな…?

    +9

    -8

  • 2062. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:50 

    >>2047
    ヨコ
    だからそうコメントしてるじゃんw

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:51 

    >>1264
    場違いなコメもコメだけど、こういう事言う人ってリアルにも居るけど女の中でも最底辺だと思う。こんなおばさんにだけはなりたくないな· · ·

    +38

    -3

  • 2064. 匿名 2024/04/04(木) 20:56:51 

    旦那、キツイんじゃないの
    弟夫婦は二馬力で協力してやってんのに
    うちは働かない妻に財布のひも握られて、これから一生小遣い制かー…とか
    気付いちゃったんじゃないの

    +8

    -0

  • 2065. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:05 

    >>34
    そういう人は他人の羨ましい部分しか見えてないと思う
    家事育児負担が自分にも増えること考えてないと思う
    今のままで収入だけは増えると思ってると思う

    +23

    -0

  • 2066. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:07 

    >>2028
    だよね、美人は一生美人だよ
    そして老人になっても男って女を顔で見てるからね

    +2

    -0

  • 2067. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:39 

    >>2016
    うちはフルタイム共働き家庭だよ笑
    家族養えない稼ぎで家事育児分担できない人は論外ってだけ

    +5

    -0

  • 2068. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:43 

    >>2053
    気をつける

    +2

    -1

  • 2069. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:45 

    >>28
    こわーい…

    +3

    -10

  • 2070. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:46 

    >>18
    その旦那も無職の女にしか選ばれなかったんだよね

    +13

    -4

  • 2071. 匿名 2024/04/04(木) 20:57:53 

    正社員は羨ましいよ
    とても羨ましい byパート

    +3

    -1

  • 2072. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:00 

    >>1973
    だって毎度毎度似たトピ立っててどのトピも同じ返答ばかりなのに
    この期に及んでまたこういうトピ立てるんだもの
    関連トピ見れば答えは自ずとわかるじゃんw

    +3

    -0

  • 2073. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:06 

    >>2057
    出産して専業主婦に成らざるを得ない人もいるよ。

    +10

    -4

  • 2074. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:31 

    >>22
    主は「ブスで無職ですみません」ってヘコヘコしながら生きるしかないの?可哀想!!

    +17

    -12

  • 2075. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:52 

    >>2060
    そりゃそうだよね
    稼ぐ大変さも分かってるだろうし収入も増えるし

    +3

    -2

  • 2076. 匿名 2024/04/04(木) 20:58:55 

    >>1571
    それは先の言動から予想できるからでしょ?あなたはそんなことも予想できないの?

    +0

    -0

  • 2077. 匿名 2024/04/04(木) 20:59:40 

    >>1
    「1馬力」疲れたわってのはどういうことなのか聞いてみたら?
    主の旦那、もっと給料低くても楽な仕事に転職したいんじゃない?

    +2

    -0

  • 2078. 匿名 2024/04/04(木) 20:59:53 

    >>2053
    今の時代の男たちは
    理解するなら働いてくれ(=同情するなら金をくれ)になっちゃってると思う

    +5

    -0

  • 2079. 匿名 2024/04/04(木) 20:59:55 

    >>576
    相手の立場になる、歩み寄る気がないよね
    妻が不満言って夫が良い返し方模索してたら嫌でしょうが

    +16

    -2

  • 2080. 匿名 2024/04/04(木) 20:59:56 

    >>1571
    え?シンプルに主が損じゃん。こんなに旦那にバカにされてさあ。それで逆に働こう!!と思うのは勝手だけど、後悔してからじゃ遅いんじゃない?

    +1

    -5

  • 2081. 匿名 2024/04/04(木) 20:59:58 

    >>2009
    会社で延々と愚痴ってる上司ならいる。
    でも珍しいと思う、腫れ物扱いだよ

    +3

    -0

  • 2082. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:04 

    >>2025
    優しい😭
    ありがとうございます😭

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:09 

    >>1611
    ふつう、会社でそんなこと大っぴろげに恥ずかしげも無くかていのはじをさらす人っていなくない?そいつも頭おかしくない?

    +8

    -2

  • 2084. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:15 

    >>2064
    専業主婦と子供養ってるのに、旦那はお小遣い制って私が男なら絶対キレてると思う。
    上司が1200万くらい年収あるんだけど、お小遣い月3万しかないみたいで、めっちゃ可哀想だよ。ちなみに過労死レベルですごい働いてる。嫁は専業主婦ね。しかも、残業が多い事に文句言ってるらしいよ。結婚は地獄って言いたくなるの分かる気がした

    +7

    -2

  • 2085. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:33 

    旦那にとって幸せ感じられる嫁がいいんであって金稼いでくれるからいい、稼いでくれないからイヤだっていう男ってそんな多い?
    そんな価値観で嫁のデキ左右するの男側に問題あるだけじゃん

    +4

    -1

  • 2086. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:37 

    >>1912
    年収300万の仕事なら40年働けば1億2千万の仕事ってことですかね?
    家事は40年で終わらないから、生涯年収換算で2億近く行くのでは…?
    それだけの労働を妻に任せて働きに出られるなんてなんて幸せな夫なんでしょうか!
    夫の年収から300万差引いて払って欲しいくらいです。

    と思っちゃいました。

    +45

    -13

  • 2087. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:44 

    >>2077
    「もう一馬力疲れたわ」ってのがね
    まあ、疲れるでしょ

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:48 

    >>2073
    待機児童ってこと?
    働く気があれば託児所備え付けの会社もあるしなぁ

    +6

    -5

  • 2089. 匿名 2024/04/04(木) 21:01:07 

    >>2049
    横だけど、今はデイサービスで働いてるんだけどね、若い頃綺麗だったんだろうなーって利用者さんに若い頃の写真見せてもらったら二度見三度見するレベルの美人だった…

    +3

    -1

  • 2090. 匿名 2024/04/04(木) 21:01:21 

    >>2084
    奥さんが働くだけでお小遣いは増えるだろうね可哀想

    +2

    -3

  • 2091. 匿名 2024/04/04(木) 21:01:51 

    >>1897
    主の事情や幼い子の事情はフルシカトで、旦那の声だけに耳かたむけろってどういうこと?????旦那にバカにされて前向きに考えられるわけないじゃん。旦那のとっかかりがおかしすぎるでしょ。真面目に話すならともかく。

    +14

    -24

  • 2092. 匿名 2024/04/04(木) 21:01:58 

    >>2023
    認可外もさがした?

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2024/04/04(木) 21:02:05 

    >>816
    私も残業ありで二馬力、毎日クタクタでイライラしてて大変よ。

    +14

    -0

  • 2094. 匿名 2024/04/04(木) 21:02:06 

    >>19
    夫婦ってどっちかが察してちゃんになるよね

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2024/04/04(木) 21:02:15 

    >>2036
    男にも言えるけど平均以上に稼ぐ人は学歴も高いからお互い尊重出来る人多いよね

    +6

    -0

  • 2096. 匿名 2024/04/04(木) 21:02:53 

    >>1611
    色んな職場転々としたけどそんな事大声で言う人ってネットでしか見たことないや…

    +6

    -2

  • 2097. 匿名 2024/04/04(木) 21:02:57 

    >>2008
    私も正社員で働いてるから男性思考になりがちかも…
    特に子ども産むことに対して男は出すだけで楽で良いよなーとか子ども産めるようになってから文句言えとか言ってる女の人見ると本当に軽蔑する
    男の人もヤバいやつはいるけどさ
    ガルだと女の人の自己中が多過ぎて

    +9

    -4

  • 2098. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:05 

    >>19
    これ主の旦那は事前に働いて欲しい旨話してたんじゃない?
    いきなり嫌味にはならないと思う

    +12

    -3

  • 2099. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:06 

    弟嫁さんは見た目も綺麗で公務員で本当に羨ましいよな。もう1馬力疲れたわ。
    →私が公務員じゃないの、わかってて結婚したんでしょ?今更何言ってんの?そんなんなら最初から公務員と結婚しとけよ!
    私もそんなうざいこといわない高収入男性が羨ましいわ!!!とキレ返すかな

    +3

    -1

  • 2100. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:13 

    >>2021
    キッチンはクリナップで食洗機は深型です。

    +1

    -0

  • 2101. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:18 

    >>2012
    幼稚園も今はお預かり充実してるから結構遅くまでいける
    保育園よりは融通ききにくいけどね

    +8

    -1

  • 2102. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:19 

    >>2036
    家事育児を全部やってくれてもそう思うの?
    自分の仕事が、家事育児手伝うのキツイという前提で。

    +2

    -1

  • 2103. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:22 

    結局主も旦那も似たもの同士なんだろうね
    主は旦那に言い返すことしか考えてないみたいだし、旦那は旦那でおそらく主が働き始めても家事育児分担をするとは思えないし。
    人の嫁を羨ましがってるとかキモいし

    +6

    -0

  • 2104. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:22 

    >>1912
    男は家事育児しない前提かよ。そこまでして働きたくないわ。ほどほどでのんびりと時短パートしながら、緩く働く方があってる。

    +32

    -0

  • 2105. 匿名 2024/04/04(木) 21:03:46 

    >>1611
    絶対嫁のこと大切にしてこなかっただけのオヤジだわ。

    +13

    -3

  • 2106. 匿名 2024/04/04(木) 21:04:02 

    そりゃ羨ましいよ。。
    今の時代、正社員共働きがやっぱり1番強い。
    うちも子供2人いるけど、正社員とパートの組み合わせ。子供が小学生になる頃には正社員になりたい。

    +12

    -1

  • 2107. 匿名 2024/04/04(木) 21:04:17 

    >>2086
    家事を年収に置き換える話よく見るけど、そこで実際お金は稼げてないから論点ずらしてるだけだよね。

    +26

    -6

  • 2108. 匿名 2024/04/04(木) 21:04:21 

    >>2037
    職場や職業、人によるんじゃない?

    +0

    -1

  • 2109. 匿名 2024/04/04(木) 21:04:31 

    >>2037
    大変は大変だけど、社会的な地位とか名誉とか、そこまでいかなくても遣り甲斐とか考えるとお金はいくらあっても外で働きたいという人や〇〇さんちの主婦(主夫)、○○ちゃんのお母さん(お父さん)だけでは充足しないという人はいるよね。

    この掲示板でも、仕事はお金の為だけにしているわけではないという人もそれなりいいるみたいだし。そういう人達は他人が働いていようがいまいがそんなに気にしないと思うが。

    +5

    -1

  • 2110. 匿名 2024/04/04(木) 21:04:42 

    >>2086
    旦那が1億2000万払ってくれるって事?

    +7

    -0

  • 2111. 匿名 2024/04/04(木) 21:04:50 

    >>2004
    おいくつなんだろう?
    フルタイム勤務、キツく感じたりはしないですか?

    +1

    -2

  • 2112. 匿名 2024/04/04(木) 21:05:09 

    >>2064
    >>2065
    表面的なことしか気付いてない旦那なんじゃないの?
    妻が働く分家事や育児の負担がかかってくることあまり考えてなさそう。それか家事も育児も軽く考えてるとか。

    +6

    -1

  • 2113. 匿名 2024/04/04(木) 21:05:20 

    女性も若いうちから正社員で朝から晩まで働いて平均年収以上稼ぐという経験は大事だと思う。400-500万稼ぐだけでも旦那が日々頑張ってるんだと身をもってわかるし、一馬力大変そうだから私も何とか働くよって妻から自発的に動くんじゃないかな。私も働こうかとならない主は本当に旦那を愛してるのか?

    +6

    -0

  • 2114. 匿名 2024/04/04(木) 21:05:37 

    >>760
    こどもは二人以上産んでほしい!!
    結婚しても正社員共働き希望!!
    女なんだから家事育児もやってほしい!!
    子どもが病気のときは、休んで面倒みてね♪
    PTAもやってね♪

    って感覚の男が増えてきてるんだよ
    最悪だよ
    家政婦以下やん

    +23

    -2

  • 2115. 匿名 2024/04/04(木) 21:05:41 

    >>2084
    無職の妻が旦那の給料回収して小遣い制って
    日本だけだけど、めちゃくちゃ異様だよね

    +3

    -1

  • 2116. 匿名 2024/04/04(木) 21:05:41 

    >>2051
    関係ないけど、すったもんだって久々に聞いたな。らんま1/2を思い出した。

    +5

    -0

  • 2117. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:01 

    >>1954
    義弟も兄夫婦を見て自分はこんな選択しないと反面教師にして結婚相手を選んだのかもしれない
    もしくは義弟の方が兄に似てないイケメンだから美女を落とせたのかもしれないね

    +7

    -2

  • 2118. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:03 

    専業主婦が家事育児する事は大変で可哀想なのに、旦那が一馬力で家族養って仕事辞めたくても辞められないのは可哀想じゃないのが不思議。

    +6

    -3

  • 2119. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:07 

    >>2106
    正社員共働きでも500万代がボリュームゾーンなんだって、一馬力は厳しい時代か。

    +1

    -3

  • 2120. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:09 

    >>1991
    美人や正社員は無理でも「もう1馬力疲れたわ。」という夫の言葉に寄り添うことは出来るよね

    +4

    -2

  • 2121. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:15 

    >>2004
    日本の女性でも2%の層じゃん!すごっ!!

    +4

    -0

  • 2122. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:27 

    >>101
    間違いない
    私なら義両親にチクるよw

    +1

    -0

  • 2123. 匿名 2024/04/04(木) 21:06:41 

    >>1995
    それ普通大変なんだよ??
    自分が平気だからって周りが平気と思われても困る。

    +6

    -1

  • 2124. 匿名 2024/04/04(木) 21:07:01 

    >>2064
    そんなら一回腹割って話さないとね
    弟嫁いいなぁじゃなくてさ
    大体妻が専業なのも最初に2人で決めたんだろうに

    +5

    -0

  • 2125. 匿名 2024/04/04(木) 21:07:04 

    >>2097
    正社員だと男性思考になるの??私は別にならないけどなー
    子供いたらわかるだろうけど、本当に子供ってそれぞれ個性があるから楽といったら失礼かもしれないけど、育てやすい子と育てにくい子っているし、そもそも子供産んだんだから自分でじっくり育てたいってのはそんなにダメなことなの?

    +8

    -3

  • 2126. 匿名 2024/04/04(木) 21:07:08 

    >>2115
    旦那さんが家計の管理したくないのかな?

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2024/04/04(木) 21:07:24 

    >>2113
    その年収は田舎じゃ中々貰えんな…

    +2

    -0

  • 2128. 匿名 2024/04/04(木) 21:07:49 

    >>1902
    なんで年収は専業のが低いのに、貯蓄は専業のが多いんだろう?
    支出を抑えてる?

    +2

    -0

  • 2129. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:11 

    >>2118
    うちは旦那が仕事人間で家事大嫌いでわたしは労働が嫌いだから、お互いの利害関係が一致しているけど、格家庭の問題だから、正解はないよ。

    +2

    -1

  • 2130. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:16 

    >>2107
    専業主婦の年収換算って、何か痛々しいよね
    専業主婦が年収300万?ならワーママは年収いくらよ?笑

    +25

    -4

  • 2131. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:34 

    >>2054
    さらに横だけど、私もzoomありのリモート
    私はできるだけ子どもが帰宅しない時間帯にミーティング入れてもらってる
    どうしてもの時は、ミーティングの時だけ別部屋に行ってる(もう下の子6歳だからできるけど…)

    コロナ禍で、子どもたちも一時的に自宅保育しないといけなかった時期は、先方に謝って子どもたちの声が響く中ミーティングしてた

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:45 

    >>1
    このトピ見てて思うけど、ガル民って育児より仕事のほうが楽ってよく言ってるしパートからでも働けばいいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 2133. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:48 

    >>2061

    >>1668の人とか産休育休中、かなり暇だったの思い出したわ。 って書いてるから育休中も暇だったのかなあって
    暇だよねーみたいなコメント続いてるし

    子どもによって違うのかな
    暇って思える瞬間がないw

    +9

    -1

  • 2134. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:51 

    >>2119
    だから婚活で女性が年収500万円の男性を希望すると高望みって言われるんだよね…

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2024/04/04(木) 21:09:07 

    >>2098
    かねてから言ってた可能性はあるね
    それを主はのらりくらりとかわしてきたのかも

    +7

    -0

  • 2136. 匿名 2024/04/04(木) 21:09:10 

    >>1430
    奥さんが例え正社員じゃなくても、365日家帰ったらボッーとしてて、買い物も料理も掃除も片付けも育児も何もしない旦那って、そこまで多くない気がするけど。
    そうなりたくて結婚しましたってバカな男も、そこまで多くない気がする。
    ある程度は覚悟してる、奥さんに丸投げはできないなって思うよ、普通。
    だから収入面のメリットは大きい。

    +7

    -0

  • 2137. 匿名 2024/04/04(木) 21:09:27 

    >>2061
    よこ
    専業主婦は何してるんだろうってディスりもあるけど、私からすると子供が幼い内は共働きの方が楽に見える
    姪と遊んだ時に長時間ずっと幼児の相手するのはメンタルも体力もキツいと思った

    子供が病気がちで仕事の融通が利きにくいとか教育方針で専業主婦になってる人も多いと思う

    +5

    -6

  • 2138. 匿名 2024/04/04(木) 21:09:49 

    >>2102
    そこまで稼ぐなら忙しいだろうし、子どもがいるなら相手の協力がなきゃ働けないよね、って思うんだけど、相手は何もしてないこと前提なのね…と思ってしまう。うちの旦那、夜遅くまで働いてのも、月の半分出張で海外行けるのも、大変なのは承知だけど…私がいなかったら絶対無理じゃんて思ってる。

    +5

    -2

  • 2139. 匿名 2024/04/04(木) 21:09:49 

    >>2111
    横だけど子供いないならしんどくはないと思う

    +5

    -0

  • 2140. 匿名 2024/04/04(木) 21:09:51 

    >>60
    そう思って産休取って子ども二人産んで復帰したけどら本当にキツイよ‥

    子育てだけでも鬱っぽくなっちゃってつらいのに、
    帰ったら掃除して家事して子供の相手して自分の時間なんて皆無‥
    独身の頃は土日に寝溜めして体力回復して仕事頑張れたけど、そういうのも出来ないから体が限界だわ。
    旦那は激務だから23時帰宅とかだし‥涙

    +78

    -5

  • 2141. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:03 

    >>2126
    日本男性は家計管理したがらない人多いよ。
    そのかわり、仕事に専念したいって。

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:06 

    私は正社員で(時短取ってるけど)未就学児3人平日はほぼワンオペで育ててる
    夫はテレワークで家にいるけど子供が寝るまで部屋から出てこない
    週末は家事育児半々だけど、夫がなにか家事してる時間に私がソファでごろんとしてようものならグウタラ嫁よばわりよ
    結婚相手失敗したなーと思う
    離婚してもやり直せるわけじゃないから今すぐ離婚の選択肢はないけどね

    +5

    -0

  • 2143. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:15 

    >>2130

    専業主婦が家政婦のお仕事(正社員)してるって仮定するとそのくらいにはなるんじゃない?
    実際に就職してないからお給料0円だけど、家政婦さん頼めば1回で結構な料金かかるじゃん。

    +4

    -7

  • 2144. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:20 

    >>1
    嫉妬じゃなく本気だと思うよ
    うちも正社員共働きだけど、旦那は正社員以外と結婚する気はなかったそう。
    理由は家事なんて誰でもできるし、楽だからやってもらうことになんの価値もない。社会に出てないと稚拙な考えをもつ人多いから対等なパートナーとは思えないからだそうです。
    実際うちはほぼ自炊で冷食も使わないけど、旦那がやってくれてる。家事育児で考えると半々くらいな感じだけど、普通にこなしてますよ。
    家事育児ワンオペ+パートならそれなりに稼ぐ仕事より楽だとも思ってるみたい。多分うちの旦那は普通にこなすと思う。

    +18

    -24

  • 2145. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:30 

    >>968
    あーわたしその地雷妻だ。
    裏切られたり隠れて借金されたり、でも離婚はしたくないと改善するけど一時的で、もう頑張る気ないもん。
    子供が巣立つか、限界に達するまでの低空飛行中。

    +8

    -3

  • 2146. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:31 

    >>2061
    正社員で共働きだけど2歳児の育児は楽じゃないね
    でも、いま新小2と新2歳クラスの子2人いて、保育園にいくまでと帰ってから倒れそうなほど疲れてるよ
    ご飯やお弁当は全部手作りにしたくて頑張ってたけど、ストレスから急性蕁麻疹を発症してしまった
    仕事しないで子のお世話と家事だけだったらここまで辛くないと思う
    来年度はPTA役員にも当たったし、燃え尽きて灰になりそう

    +7

    -0

  • 2147. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:39 

    >>2091
    でもお金のことって一馬力稼いでる側が辛いって言ったらもう片方も働くしかなくない?
    子どものこととか理由あってもお金キツくなる方がヤバいじゃん
    こういう旦那は分担とかしないって言うけどそれならそれでまずは働いてから実際に文句言われてから言い返せばいい

    +24

    -2

  • 2148. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:39 

    >>2111
    35歳だよー。きついけど仕事だけのがマシだよ、お金稼ぐ方が楽しいから子育てよら向いてるのかも

    +5

    -0

  • 2149. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:39 

    うちの旦那も私がパートに出ても家事を手伝わないくせに、正社員嫁いいなと言ってたことあるな。
    ふ〜んと思っただけだったけど、当てつけだったのかな。
    そう言えば「家事手伝ってよ」と言ったら「手伝って欲しかったら俺くらい稼いで来い」と言ってきたわ。
    なんか腹が立ってきた。

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:49 

    >>450
    私は幼児2人の世話の方が楽だよ
    仕事内容とか子どもの性格にもよるんじゃないかな

    +4

    -1

  • 2151. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:53 

    >>2128
    横だけど単純に子供の数が違うのよ
    統計でも共働き世帯のほうが子供の数多い傾向だよ

    +10

    -2

  • 2152. 匿名 2024/04/04(木) 21:10:55 

    >>1905
    前ガルちゃんで祖母側の立場として、皆孫可愛くないし面倒も絶対見たくない、金も一銭も出したくないって言ってたよ。めちゃくちゃプラスも付いてた。本音のところはこうなんだなって、なんか悲しくなったわ。

    +3

    -0

  • 2153. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:01 

    >>2088
    旦那が全く家事育児分担できないレベルの激務って場合は妻まで働いてたらとても回らないぞ
    なんやかんや共働きって夫婦で分担するからやれてるはず。
    激務の旦那ってほんとに家にいないのよ。

    +22

    -2

  • 2154. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:10 

    >>2141
    横だけど、うちは私が金銭管理下手だから旦那に金銭管理頼んでるよ。旦那は結婚までに2000万以上溜め込んでた人だしマジで旦那にやってもらって感謝してる。

    +1

    -0

  • 2155. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:15 

    300万はナイナイw
    せいぜい扶養内パートぐらいじゃない?

    +1

    -0

  • 2156. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:15 

    結婚・妊娠出産・育児のどこかで正社員辞めざるを得ない人もいる中でずっと続けていられることを羨ましく思う人はいると思う。
    辞めるきっかけとなる出来事が無かったのは働きたい人にとっては幸運なことだし。

    ただそれを男性側から言うのは何か違うかな…
    専業の妻に働いて欲しいならはっきりそう言うべきだね

    +4

    -0

  • 2157. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:40 

    >>2134
    でもさ仮に250万同士なら、子供いたら、生活できないし、その層は子無しがベストか

    +1

    -0

  • 2158. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:46 

    >>1902
    >>2128

    それ2018年、データ古いよ
    2023年のコロナ禍以降は↓

    >夫のみ働く世帯では、金融資産の純増は月12万8042円ですが、共働き世帯は月21万5138円です。さらに、妻の月収が8万円以上の世帯では、月25万9682円。
    なんと、夫のみ働く世帯のほぼ倍です。
    これらのデータから、共働き世帯のしっかり稼いで、しっかり貯めるという姿が浮かび上がってきます。

    それは、持ち家率にも表れています。
    夫のみ働く世帯の持ち家率は80.2%。そのうち未婚の子供が1人いる世帯では74,5%、子供が2人の世帯では78.4%です。
    それに対して、共働き世帯の持ち家率は84.8%と高くなっています。

    共働き夫婦は、額面だけではなく手取りの収入も多いことがわかりました。
    共働きは家事や育児に苦労することも多いものですが、夫婦で力を合わせて一家の資産を形成しているのではないでしょうか。
    <みんなの平均>共働き夫婦の世帯年収は?専業主婦世帯との比較|タマルWeb|イオン銀行
    <みんなの平均>共働き夫婦の世帯年収は?専業主婦世帯との比較|タマルWeb|イオン銀行www.aeonbank.co.jp

    共働き夫婦は、夫婦のどちらか片方だけが働くより、世帯年収はやはり多いのでしょうか。多いとしたら、どのようなことにお金を使っているのでしょうか。お金のことは、仲が良くてもなかなかオープンに話せないものです。今回は総務省のデータから、共働き夫婦の世帯...

    +17

    -1

  • 2159. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:51 

    >>1
    私は独身で35年ローンで家買ったけど、1人でも不安なのに3人養うってかなりプレッシャーたよね。
    しかもそのうちの1人はパートなりで働こうと思えば働けるのが余計不満なんだと思う。

    +9

    -1

  • 2160. 匿名 2024/04/04(木) 21:11:53 

    >>21
    恥ずかしいというか、価値が低いしかえって不便なだけなんだよねーそういう人達にとって
    魅力がない
    妻が正社員って羨ましいのでしょうか?

    +1

    -8

  • 2161. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:12 

    >>551
    おむつ外しも箸の持ち方も全然大変じゃなくて笑う

    +3

    -5

  • 2162. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:41 

    >>2148
    横だけどその若さですごい!!日本で年収800万稼いでるのって男性を含めても僅かな層やん!

    +3

    -0

  • 2163. 匿名 2024/04/04(木) 21:12:42 

    >>2120
    ブスでごめんね
    公務員じゃなくてごめんね
    低収入でごめんね
    頑張って働いて美人になるからね
    って寄り添うのシンド!

    +5

    -2

  • 2164. 匿名 2024/04/04(木) 21:13:04 

    >>1830
    だから家庭でまで、疲れた奥さんに不満や愚痴言われたくないから、ほどほどに働いていて欲しいって事です。

    +0

    -1

  • 2165. 匿名 2024/04/04(木) 21:13:12 

    >>47
    そりゃそうだ
    でも実際高収入の男性は激務で深夜帰宅とかで家事育児に参加ほぼ無理だから、言えないよね。
    嫁も正社員でワンオペ育児なんて奴隷生活したくないだろうしね。

    +24

    -0

  • 2166. 匿名 2024/04/04(木) 21:13:14 

    どっちにしろ32歳以上の女はもう男にとって不必要だから恋愛婚活市場から消えろ

    +2

    -3

  • 2167. 匿名 2024/04/04(木) 21:13:16 

    正社員と公務員は別物だからね

    +1

    -0

  • 2168. 匿名 2024/04/04(木) 21:13:38 

    >>60
    みんなそりゃ産む前はそれが理想だもの。
    辞めたくて仕事辞めた人ってそんなにいる?

    +73

    -2

  • 2169. 匿名 2024/04/04(木) 21:13:39 

    >>2162
    東京に住んでるから普通だよ、でもありがとうね

    +3

    -0

  • 2170. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:06 

    低所得で足の引っ張り合い乙

    +1

    -0

  • 2171. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:07 

    >>228
    時短パートで余裕なくなるって能力低すぎんか?
    私 時短パートだけどうまいことやれてるよ
    これが正社員なら時間なさすぎてパンクだけどさ

    +4

    -8

  • 2172. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:29 

    >>1413
    それは現在働いてないから入れないだけでは

    +1

    -0

  • 2173. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:33 

    >>2128
    元々の家庭がお金持ちの割合が高いんだよ
    前統計見た時、親や義親の労働力、手を援助してもらってる率は共働き家庭がダントツで高くて
    親や義親から金銭的援助されてる率が専業世帯の方がかなり多かった
    大卒率も専業主婦の方が女性全体より10%多いし

    +1

    -3

  • 2174. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:37 

    >>2157
    恐ろしい話して良い?

    田舎だとそんな家庭結構あるんやで…大体が子供はジジババに丸投げって感じだけど

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:39 

    >>2151
    よこ
    子供1人の場合と2人の場合とが表にのってるけどどっちも専業主婦のほうが貯蓄額高いよ

    +4

    -2

  • 2176. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:40 

    主のとこは夫婦での家事育児仕事の価値観がズレてきてしまったのかもね
    私も出産の為に正社員だったけど退職していま専業で2歳育ててる。旦那は割と高収入だけど激務で、物理的に家事育児できない。
    共働き時代も元々家事は私が8割やってた。
    家事育児負担9割って感じで休みないしちょっと辛い時もあるけど、まぁ働いてないから精神的には楽。
    旦那には、これ以上手伝えないから働かなくていいよって言われてるわ
    私も別に仕事で輝く人間じゃないから子供が幼稚園か小学校行ったらパートしようかなってくらい

    +1

    -1

  • 2177. 匿名 2024/04/04(木) 21:14:53 

    >>2051
    ワーママで仕事もちゃんとやってる人って、要領いいんだと思う。
    家事は便利家電使ってるし、便利家電使って家事を楽してる間に子供と向き合って育児してる人も居る。それでいて、お金も稼いできて、子供もそれなりに優秀に育ってたら、専業主婦は面白くないし、それを見てる会社の男は、それがスタンダードになってしまうんだと思う。

    +7

    -0

  • 2178. 匿名 2024/04/04(木) 21:15:14 

    >>2143
    えっ

    +2

    -4

  • 2179. 匿名 2024/04/04(木) 21:15:30 

    >>10
    職場の同僚(男)も言ってたわ
    妻が結婚してから働いてくれないって
    パートすらしないで家にいるって
    私は契約社員だけど、「どうしたらガル子さんみたいにフルタイムで働いてくれるのか」と相談された
    正社員が羨ましいのではなく、フルタイム派遣でもすれば言われないと思う

    +12

    -11

  • 2180. 匿名 2024/04/04(木) 21:15:51 

    >>2169
    東京ってすごいねー地方だと年収300以下の求人がゴーロゴロよ。嘘みたいだろ?正社員なんだぜ、それ…

    +3

    -0

  • 2181. 匿名 2024/04/04(木) 21:15:51 

    >>1966
    今上の子6歳だけど、別に忙しくはないよ。

    +2

    -1

  • 2182. 匿名 2024/04/04(木) 21:15:55 

    >>318
    美意識高い方だったけど、正社員の時は余裕なくて適当だった。
    専業主婦になったら美容のこと調べる時間もあるし手入れする余裕あるし若返ったと言われたよ。
    ストレスもあるかも。

    +20

    -0

  • 2183. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:04 

    >>53

    歳の差婚が上手くいかなくなることが周知されてきたからだとも思う

    これからの時代は
    同世代で
    妻も人並みに稼げて
    夫も家事育児して
    このパターンが理想だと思う

    +21

    -1

  • 2184. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:30 

    >>1
    奥さん専業の人って一定割合は「共働き良いなー」って言う人いるし、単純に一馬力が重荷なのはあると思うよ
    女性は一馬力で喜んで働きますって人ほとんどいないよね
    旦那さんの言い方とか容姿の点は関係ないのは問題だからそこは指摘して、週数回半日でもパートするなり在宅ワークとかやった方が負担軽減になるかとか聞いてみたら?

    +4

    -0

  • 2185. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:36 

    >>2166
    40以上の男もきえよーね!

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:41 

    羨ましいって思うこと自体は「稼ぎのいい旦那さん羨ましい〜」的なこと言う女の人もいるから似たようなもんかって思うけど、一馬力疲れたっていう部分の真意を聞いた方がいいかもね。

    +7

    -0

  • 2187. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:48 

    >>79
    母が子供4人産んで正社員続けたけど祖母の助けないと無理だったな
    あとかなり放置された記憶がある

    +52

    -4

  • 2188. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:53 

    >>36
    共働きならついでに家事やら育児やらも折半だよねぇ
    でもそういうこと平気でいう人の大半は、理由つけて自分は家事やらない…やってもやっつけ仕事だよね。職場みてても大半の男の人は片付けやら掃除やら苦手だったり見ないふり。

    +24

    -1

  • 2189. 匿名 2024/04/04(木) 21:16:58 

    >>2118
    そんなこと誰か言ったっけ

    +1

    -1

  • 2190. 匿名 2024/04/04(木) 21:17:14 

    >>2153
    わかる。無理だよね。うちは少なくとも夕方の習い事の送迎しなきゃない小学生のうちはフルタイムは無理だと思ってる。兄妹合わせて週五だし、都内で危険な道多いし死亡事故も多いし、夜も遅いし。

    +8

    -0

  • 2191. 匿名 2024/04/04(木) 21:17:16 

    >>2123
    それをそのまま旦那さんに言えばいいんじゃない?
    正社員共働きが当たり前じゃない!って。
    多分、少し軽蔑されると思うけど

    +3

    -2

  • 2192. 匿名 2024/04/04(木) 21:17:42 

    >>2060
    嫁はATM思われてるだけやんw

    +4

    -2

  • 2193. 匿名 2024/04/04(木) 21:17:45 

    >>1936
    言ってもできない人っているんだよ

    +4

    -2

  • 2194. 匿名 2024/04/04(木) 21:17:48 

    >>37
    そこで所ジョージの名言!奥さんが綺麗じゃなくなったとしたらそれは旦那のせいだよ!

    +37

    -0

  • 2195. 匿名 2024/04/04(木) 21:18:12 

    一馬力って言ってる時点でそこまで裕福でもないのに専業主婦してるからじゃない?
    自分の稼ぎだけで余裕ならそんな気持ちになら無いと思うけど。
    お互い心の余裕がないんだろうな

    +0

    -0

  • 2196. 匿名 2024/04/04(木) 21:18:15 

    >>2191
    旦那によるんじゃない?うちは転勤族だから専業主婦かパートでいいよ、無理しないで、って言ってくれるよ。

    +4

    -1

  • 2197. 匿名 2024/04/04(木) 21:18:22 

    >>2191
    なんで軽蔑されるのか意味がわからないwww

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2024/04/04(木) 21:18:49 

    >>2171
    よこ
    わたしもキャパ狭い方だし難病あるけど
    時短パートで家事もこなせてる
    時短パートでも余裕なくなるなら
    メンタル的に病気としか思えないから
    病院いってほしい

    +0

    -1

  • 2199. 匿名 2024/04/04(木) 21:19:02 

    >>2181
    うちいまもっと大きいよ

    +2

    -1

  • 2200. 匿名 2024/04/04(木) 21:19:03 

    >>15
    どやッ!!!笑
    こういう人って感覚が20年前とかでストップしてそう

    +14

    -4

  • 2201. 匿名 2024/04/04(木) 21:19:05 

    >>2108
    とある会社員によると、年取ったら体力も無くなるから、大企業で辞めさせられないギリギリのラインで同僚から仕事できない認定されてて重い仕事も任されず窓際族なのが1番利口な生き方なんだってさ
    給料はある程度を維持できるのに責任伴う仕事担当しないで済むから
    プライドさえ捨ててしまえば良いらしい
    確かに利口だと思った
    周りで重い仕事負担する人からは嫌われるだろうけど
    そういう人なら仕事はキツくないかもね

    +4

    -1

  • 2202. 匿名 2024/04/04(木) 21:19:23 

    >>2119
    二人で500万?

    +0

    -1

  • 2203. 匿名 2024/04/04(木) 21:19:30 

    >>2061
    預けてる間は楽っちゃ楽だけど、仕事後の2、3時間で公園遊び、ご飯とお風呂の用意、食事、お風呂、洗濯、掃除、洗い物、寝かしつけを終了させないと行けないのが辛かった

    一日中保育園で疲れてるだろうに帰り道の公園で遊ぶ遊ぶって動かなくなってよく暗闇でブランコ押してあげてたなー

    寝かしつけにも1、2時間かかるから、背中に背負って家事と同時進行よ
    赤ちゃんの時期が過ぎてそこそこ重くなっても家ではいつも抱っこ紐の中に入れてたなー
    目を離すと何するかわからなくてこっちが何もできないから

    日々体力と筋力がついていった

    これでも産前は体力なかったんだよね

    +14

    -0

  • 2204. 匿名 2024/04/04(木) 21:19:34 

    >>2143
    家事と家政婦の仕事は違うと思うけど
    家政婦だって自分の家事はしてるだろうけど、その家事は仕事ではない
    一人暮らしの人の家事も仕事じゃない
    専業主婦の人の家事は…夫に雇われてると考えたら生活のうち自分が消費してる分が対価かな

    +7

    -4

  • 2205. 匿名 2024/04/04(木) 21:19:37 

    >>1
    女性の稼ぎは1300万でも5円チョコほどの価値しかないと前話題になってたし賛同者多かったよ
    妻が正社員って羨ましいのでしょうか?

    +1

    -9

  • 2206. 匿名 2024/04/04(木) 21:19:39 

    >>2153
    うちそれで、正社員共働きだった時しんどくて大げんかばかりだったな。今は私がパートになり落ち着いてる。

    平日は子供が寝るまで帰って来ないし、朝も疲れてるから起きて来ない事あった。土日もほぼいない、週1子供と少しかを合わせることができるかどうか。

    子供が「お父さんってどんな顔だったかな?」って言うくらいだった。

    +13

    -0

  • 2207. 匿名 2024/04/04(木) 21:19:53 

    >>2179
    そういう男最悪だわ。妻を下げて同僚の女を上げて…子供小さいから働けないだけでしょ?どうせ。

    +28

    -0

  • 2208. 匿名 2024/04/04(木) 21:20:13 

    >>2133
    3年育休の人で楽だったんなら子供が育てやすい子だったパターンで、1年で育休明けた人なら0〜1ならまぁ基本寝不足なだけで赤ちゃん勝手に動かないから楽な人は多いと思う。

    +2

    -1

  • 2209. 匿名 2024/04/04(木) 21:20:22 

    >>2086
    家事は独身でもするからなんか論点ズレてるよね
    育児も永遠に続かないことがほとんどだし
    ただ年収とか関係なく専業主婦も日本社会を支えてるという事は認めるべき

    +15

    -9

  • 2210. 匿名 2024/04/04(木) 21:20:28 

    >>2188
    横 旦那が激務の我が家、同居を始めて1年の我が家じゃ旦那がゴミ捨てしてくれたの3回くらいしかないし皿洗いも3回くらいしかやってくれたことないよ(T_T)
    激務だからしゃーないけど、これで正社員共働きだったら絶対にキレてる…

    +10

    -1

  • 2211. 匿名 2024/04/04(木) 21:21:17 

    >>2175
    共働きの方が稼いでるっぽかったけど、使っちゃうのかな?
    もしくは専業主婦世帯は上の年代なんじゃ

    +6

    -0

  • 2212. 匿名 2024/04/04(木) 21:21:43 

    >>2203
    保育士だけど、帰り道の公園でお母さんが遊びに付き合ってくれる事は子供にとってとても嬉しかったでしょうね。子供にとっては大事な時間だったはずです。お母さん偉すぎるわ…

    +7

    -0

  • 2213. 匿名 2024/04/04(木) 21:21:49 

    >>2187
    2人まではぎり共働きでもいけるけど3人以上はキツいよね…

    +13

    -2

  • 2214. 匿名 2024/04/04(木) 21:21:50 

    >>2098
    多分旦那はジャブは打ってたんだろうね
    でも主は気付かないふりしてた
    専業は相手に働いて欲しいって言われたら諦めるしかないと思う
    じゃないと立場悪くなるの専業の方

    +11

    -0

  • 2215. 匿名 2024/04/04(木) 21:21:55 

    >>2
    安定の2

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2024/04/04(木) 21:22:16 

    やあ、年収700万独身男さんが来たよ〜
    薄給女さん大変だね、今日も夕飯は値引き弁当とか食べてんの?
    つか、正社員が立派とかどんな低次元を生きてらっしゃるの?なんか、自分で自分の限界を決めちゃってる気がするな〜

    +2

    -7

  • 2217. 匿名 2024/04/04(木) 21:22:21 

    >>1
    誰かと比較して蔑まれるのて本当に嫌。
    しかも親戚とか尚更嫌だわ。
    共働きにしたいなら相談すれば良いのにね。
    私は同じ様に誰かと比較して夫のこと蔑んで、絶対キレるだろうから「私の気持ち分かった?」て言うな。モラハラ系はやられっぱなしだと悪化するよ

    +9

    -1

  • 2218. 匿名 2024/04/04(木) 21:22:29 

    >>2088
    視野狭っ

    +1

    -2

  • 2219. 匿名 2024/04/04(木) 21:22:37 

    >>2214
    横だけど目が疲れてるのかジャブを打ってるって所をシャブを打ってるって読み間違えて二度見したw

    +6

    -1

  • 2220. 匿名 2024/04/04(木) 21:22:47 

    私も一応共働きだけど、フルリモートで時短勤務だから、ママ友の通勤ありでフルタイムで残業あり客先都合ありの人とか、夜勤有りの医療職とか、教員とかの人と比べたら全然楽だし、とてもじゃないけどその人達の前で家事育児仕事大変とか言えない。
    弟の奥さんとかも夜勤有りの仕事だから、なんか私は肩身狭い。

    +1

    -0

  • 2221. 匿名 2024/04/04(木) 21:22:56 

    >>2061
    楽じゃないけど、楽しいし精神的な疲れはないよね。むしろ癒やされる。
    病気とかの時はヒヤヒヤだけど

    +5

    -0

  • 2222. 匿名 2024/04/04(木) 21:22:59 

    >>2107
    そもそも日本という国が必要があって試算してるものだよ
    あとはアメリカの企業が出してる試算もあって、それがものすごく高いからいつも反感買うけど、それもその企業がやることに意義を感じてるからやってるだけのこと
    個人が適当に考えて出してると勘違いしてる人も多いけど

    +3

    -2

  • 2223. 匿名 2024/04/04(木) 21:23:09 

    友人は子供3人の専業主婦で食事はコープのミールキット、ヘルパーさんに来てもらって家事育児してもらってるよww
    旦那さんの年収は750万かな?
    それでもワーママも専業主婦も同じぐらい大変!キツイキツイ!って言ってるよwwwww
    要領悪すぎわろたw

    +5

    -6

  • 2224. 匿名 2024/04/04(木) 21:23:16 

    >>2216
    あ、うちの旦那も年収800万なんすわ。こんばんはー

    +1

    -1

  • 2225. 匿名 2024/04/04(木) 21:23:17 

    >>2143
    家政婦さんに払うお金=家事の対価じゃないから…
    人件費とか派遣元の利益とか家事以外の部分に払ってるものが多いから…
    なにより家政婦さんの仕事はプロ(=お金をもらってやる仕事)だから比較にならない…

    +10

    -4

  • 2226. 匿名 2024/04/04(木) 21:23:29 

    >>206
    子供が小さいうちは短時間パートでいいよね。
    子供2人お金かかるんだから後で後悔しても遅いよ

    +1

    -2

  • 2227. 匿名 2024/04/04(木) 21:23:51 

    >>2223
    よく旦那の年収750万で3人も産んだな…

    +14

    -2

  • 2228. 匿名 2024/04/04(木) 21:24:30 

    >>1115
    そんなに強気に出られる人ならこんなクソみたいな掲示板でアドバイス求めずもっと反撃してるでしょw

    +9

    -1

  • 2229. 匿名 2024/04/04(木) 21:24:43 

    >>2133
    いや私、一二歳の頃は楽だったよ。毎日、今日はどこ行こうかなーって思ってた。
    むしろ園行きだしてからの方が大変だったわ。

    +5

    -0

  • 2230. 匿名 2024/04/04(木) 21:24:49 

    >>2119
    夫400万台、妻103万だと思う。

    +7

    -0

  • 2231. 匿名 2024/04/04(木) 21:25:18 

    >>2201
    一定数いるけど、自分はやはり出来ない奴扱いされるのが無理で頑張っちゃうタイプ
    そっちの方が多いと思う
    なんだかんだ人生にハリを求めるんだと思う
    極端な事いうと多くの人は生活保護に頼らず何とか自分の力で生きていってるもんね

    +3

    -0

  • 2232. 匿名 2024/04/04(木) 21:25:22 

    >>1
    旦那さんへ、大黒柱として働くプレッシャーはあると思う。
    でも「正社員の妻が羨ましい」って、それは言っちゃいけない言葉だと思う。
    奥さんが勝手に仕事辞めて専業主婦になった訳じゃ無いでしょ。
    奥さんだって「大企業のイクメン夫羨ましい〜」って言わないでしょう。

    +22

    -4

  • 2233. 匿名 2024/04/04(木) 21:25:22 

    >>2208
    確かにそれかも
    1歳までは楽だった

    +4

    -0

  • 2234. 匿名 2024/04/04(木) 21:25:23 

    >>2190
    それね
    だからきっと正社員共働き家庭は習い事なんて自力で行けるのしか出来ないと思うよ
    うちの息子サッカーやってるけど試合で色んなとこ集合だったり平日も結構遠くの会館でやったりするけど、共働き家庭は送迎無理だから結構やめていくよ。
    子供の勉強見たり、習い事送迎考えたらやっぱり15時くらいまでには帰れないとキツいと思う

    +6

    -0

  • 2235. 匿名 2024/04/04(木) 21:25:40 

    >>1196
    イメージ的に若くて優しいから
    ベテラン保育士さんは甲斐甲斐しく世話してくれる母親枠でマザコンには羨ましいんじゃない?w
    優しいのは子供相手だからであってその親はお客さんだから親切にしてるだけなのにねw

    +3

    -0

  • 2236. 匿名 2024/04/04(木) 21:25:57 

    >>2207
    そしてそれを真に受けて奥さんを悪く言っちゃう2179のような女。
    他所の家庭なんか本当は分からんよ。

    +15

    -0

  • 2237. 匿名 2024/04/04(木) 21:26:07 

    >>2186
    フルタイムで働いてるけど1馬力疲れたって男情けなって思ってしまう
    親世代からしたら当たり前だし、だったら子ども望まずに正社員で働いてる女捕まえたら良かったじゃん

    +5

    -11

  • 2238. 匿名 2024/04/04(木) 21:26:10 

    >>2229
    イヤイヤ期とかなかったですか??

    +0

    -2

  • 2239. 匿名 2024/04/04(木) 21:26:14 

    >>2106
    実際は小学生になってからのほうが大変だよ〜

    +4

    -0

  • 2240. 匿名 2024/04/04(木) 21:26:21 

    >>2201
    窓際部長って事??

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2024/04/04(木) 21:26:28 

    >>2227
    4人目妊娠中!
    尚一切働く気無しで専業主婦はキツイ!!って鬼語りしてるよwww
    ちなみに遠方の実家に1年のうち1/4は帰ってるからねw
    自分の体調不良の時は同じマンションのママ友(教師、保育士)に子供預けてるらしいw

    +2

    -0

  • 2242. 匿名 2024/04/04(木) 21:26:35 

    >>2235
    保育士さん全然優しくないのにね…子供の頃に一時的に入ってた保育園本当にトラウマだよ…

    +6

    -1

  • 2243. 匿名 2024/04/04(木) 21:27:05 

    >>2223
    うわぁーお金が勿体ない。

    +2

    -0

  • 2244. 匿名 2024/04/04(木) 21:27:57 

    >>2147
    ほんとにそう思う。
    それに例えば旦那と役割ずっと代わるかと言われて代わりたくないなら働き手より楽してんだよね。
    生むを言い訳にする人多いけど、回復するまで育休取ればいいだけだし。
    働き手側と同じくらい大変だと言うなら、世の男性ももっとパート主夫とかいるだろうし、非正規男が全く結婚できない状況にはなってないと思う

    +15

    -2

  • 2245. 匿名 2024/04/04(木) 21:28:01 

    >>2241
    それはヤバすぎwww子供4人産むなら地域にもよるけど世帯年収1000万は超えてないとキツいっしょ…うち、地方で世帯年収900弱だけど大学まで行かすこと考えると子供産むの躊躇してるよ…

    +1

    -1

  • 2246. 匿名 2024/04/04(木) 21:28:15 

    >>2205
    ひえーそうなんだ
    結婚したいかはわからんけど1300稼げる女性、頑張ってると思うし能力あると思うし尊敬するから5円チョコなんてとても言えない
    婚活で女としてどうかが大切なのはわかるけど、人としてどうかってのも大事なことだと思うけどなー

    +4

    -1

  • 2247. 匿名 2024/04/04(木) 21:28:28 

    >>2237
    毎月の生理もない癖して
    専業主婦羨ましい、疲れたとか言ってる男本気で無理だわ
    髪洗う時間もメイクする時間もないくせに仕事できないとか生物として終わってる

    +4

    -10

  • 2248. 匿名 2024/04/04(木) 21:28:34 

    >>2219
    私もだよ…トピ間違えたかな?って思った。

    +4

    -0

  • 2249. 匿名 2024/04/04(木) 21:28:37 

    >>2202
    そうだよ。地方なんて普通。旦那1人で500万代ってレアだよ

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2024/04/04(木) 21:29:05 

    >>2134
    去年婚活してたけど30代で年収最低600以上の人としかお見合いしなかったぞ
    結婚相談所に高収入たくさんいたよ

    +2

    -1

  • 2251. 匿名 2024/04/04(木) 21:29:07 

    >>706
    確かに。子供が熱出して休んで看病してることは聞くけど本人は健康体で丈夫で仕事中も元気だわ

    +16

    -4

  • 2252. 匿名 2024/04/04(木) 21:29:10 

    >>138
    日本と違って世界には専業主婦なんていないという主張をする人がたくさんいるけど、その世界の調査でもSocial Forcesの論文に書かれていたけど、超富裕層の女性は専業主婦が半数超えてて働いてる人より働いてない人の方が多い
    日本なんてもっと多いよ

    +11

    -7

  • 2253. 匿名 2024/04/04(木) 21:29:40 

    >>7
    運営が立てた釣りトピかな。過疎ってるからこんなことしているんだろうけど逆効果だと思う

    +28

    -0

  • 2254. 匿名 2024/04/04(木) 21:29:43 

    >>2125
    誰も子どもじっくり育てたいことをダメなんて言ってない
    働く大変さ分かってないで男は楽で良いよなーって言って、絶対に男にはできないって分かってる妊娠出産を盾にするような人を軽蔑してるって言ってるだけ

    +5

    -2

  • 2255. 匿名 2024/04/04(木) 21:29:49 

    >>2247
    横だけど男性も髪洗うでしょw

    +0

    -3

  • 2256. 匿名 2024/04/04(木) 21:30:04 

    >>1912
    恥ずかしい奴でごめんなさーい\(//∇//)\
    知ってる?おまえ呼ばわりする人って気が小さいんだよねw

    +30

    -3

  • 2257. 匿名 2024/04/04(木) 21:30:12 

    >>5
    私もそんな気がする
    うち正社員共働きで、普段はいいんだけど仕事でトラブルあったり残業続きでくたくたの時には「もう疲れた!専業主婦になりたい!」って泣きながら旦那にあたってしまう

    +58

    -1

  • 2258. 匿名 2024/04/04(木) 21:30:21 

    正社員でバリバリに仕事してる女性ってぶっちゃけ死ぬ程家事が嫌いってイメージ
    好い人で仕事もバリバリに出来て人望も厚いんだけど、仕事は好きだけど欠点が家事なんだそうだ。

    仕事は成果が出るけど家事は面倒

    因みに彼女はもうおばあちゃん(笑)

    +5

    -10

  • 2259. 匿名 2024/04/04(木) 21:30:26 

    >>2144
    旦那さん何時帰宅なの?

    +7

    -0

  • 2260. 匿名 2024/04/04(木) 21:30:37 

    >>664

    うちがそれ
    激務かつ転勤族、海外出張も多いから家事育児する時間はない
    あっても体力残ってない
    ならキッパリ分業した方が平和に暮らせる

    +13

    -0

  • 2261. 匿名 2024/04/04(木) 21:30:46 

    >>2166
    じゃあ薄給の男性は何歳だろうと女性に必要とされないので消えて下さいね。

    +4

    -3

  • 2262. 匿名 2024/04/04(木) 21:31:06 

    >>2255
    短いから洗う時間少ないじゃん
    ここまで説明しないと理解できないの?
    なんかごめんね?

    +1

    -5

  • 2263. 匿名 2024/04/04(木) 21:31:07 

    >>2245
    子供3人で大学無償化だからラッキーって言ってるよwww
    買い物はコープの宅配、食事はミールキット、家事育児はヘルパーさんとママ友。
    何してるの?って聞いたら、子供3人毎日公園連れて行くのが大変!!!!(4人目妊娠前)だからねwwww

    +0

    -3

  • 2264. 匿名 2024/04/04(木) 21:31:14 

    >>5
    知り合いの女性の彼氏が仕事大変で一時期主さんの旦那みたいな発言してた
    その子は劇団員でフリーター、稼ぎも稽古に費やしてるから毎回のデート代全額彼氏持ちで料理も下手くそ
    途中からその子がお金を出すようにして態度が軟化してめでたく結婚。

    もう一人の友人は産休中にもっと家事しろ、早く働けと厳しくあたられるようになってたけど旦那さん浮気してたみたいで離婚した。
    でも次の再婚相手は元旦那より高収入で専業希望で今のほうが幸せそう。

    主さんの旦那さんも仕事のストレスが溜まってるか、主さんへの不満があるのかも知れないね

    +13

    -1

  • 2265. 匿名 2024/04/04(木) 21:31:22 

    >>706
    確かに若いうちはそうなんだけど、40代、50代になるとそういう人が急に重病になって体力もあったせいか、あれよあれよという間に進行してしまって亡くなったパターンの女性がうちの親戚だけでも3人いる
    しかもそういう人って自分は丈夫だと過信してるから本当危ないよ

    +32

    -9

  • 2266. 匿名 2024/04/04(木) 21:31:28 

    >>2250
    それは知ってるよ。私の旦那も年収700超えてたのに婚活してたから。でも、私は超ブスで自信なかったから年収400万以上希望して年収300万の人ともお見合いしてた…

    +0

    -0

  • 2267. 匿名 2024/04/04(木) 21:31:41 

    子供が0歳の時に行ってた市の支援センター。
    同世代30代のママ友、皆育休復帰していったよ。
    別に貧乏だから共働きしてるとかじゃなくて、普通に学歴つけて就活頑張って行きたい企業に就職できて育休取って復帰後も時短で働けて、ボーナスもちゃんと出て有休も当たり前にある就職先を手放す理由がないからだと思う。辞めたら今までの努力が勿体ないし。
    本当にワーママ増えたよねぇ

    +13

    -1

  • 2268. 匿名 2024/04/04(木) 21:31:51 

    >>1
    まあ1位トピだわ
    なんてことかしら

    +1

    -0

  • 2269. 匿名 2024/04/04(木) 21:31:57 

    >>2223
    え、、、年収750万、子ども4人(予定)でヘルパーさんとミールキットって赤字では?!
    うち共働きで世帯年収もっとあるけど…同じくミールキットとか使ってるけど、子ども2人でようやく貯蓄できてる感じなんだが…
    年子続きで上の子もまだ未就学児でこれからかかるお金に無頓着なのか…?いずれにせよヤバいね…

    +2

    -0

  • 2270. 匿名 2024/04/04(木) 21:32:18 

    >>2262
    男性は男性で毎日髭剃り面倒臭そうだなと思うけど…

    +5

    -1

  • 2271. 匿名 2024/04/04(木) 21:32:22 

    >>2216
    値引き弁当の発想する時点でめっちゃ貧困層くさくて笑ったwwww

    +2

    -0

  • 2272. 匿名 2024/04/04(木) 21:32:24 

    >>2247
    自分は仕事で十分な金額稼げないくせに
    子供産ませて正社員やらせて家事育児金まで嫁に頼って依存しようとしてるとかホラー並に怖すぎるよ。

    +10

    -1

  • 2273. 匿名 2024/04/04(木) 21:32:35 

    >>1
    良い返し方など考えたくないわ。
    ひたすら無視で

    +2

    -1

  • 2274. 匿名 2024/04/04(木) 21:32:59 

    >>2134
    婚活やマッチングアプリってした事ないけど、そんなに相手の希望とか言えるんだね。

    +2

    -0

  • 2275. 匿名 2024/04/04(木) 21:33:14 

    >>2184
    一馬力の辛さを理解してあげられない専業主婦が多い伏線があったから、男性も婚活撤退気味なのかもね
    アラサーだけど、同世代の男女と接してて明らかに男性のほうが結婚願望ないなって感じるよ

    +4

    -0

  • 2276. 匿名 2024/04/04(木) 21:33:26 

    >>788
    母が看護師で、小さい頃から便利に扱われるのを見て、母の仕事ぶりには憧れていたけど、自分は看護師にはなりませんでした。
    祖母の介護は看護師だからプロでしょって任される、病院に行くから通勤ついでに連れて行ってと地域の老人に言われる、調子の悪い人から電話が来て何の病気か尋ねられる(病院で診てもらってで終わるけど)等々、これ以上にも色々あったし、人の良さにつけ込まれる。
    母の事は尊敬しているけど、母のように身内どころか他人にまで当てにされた上に優しくは出来ない。でも、事務しか出来ない私に比べれば高級取りだし、70歳を過ぎても仕事に来て下さいって声がかかる。

    +22

    -0

  • 2277. 匿名 2024/04/04(木) 21:33:26 

    >>2187
    放置されてたのわかる
    今の時代はそんなことないだろうけど、裕福なのにみすぼらしい格好してたw

    +25

    -0

  • 2278. 匿名 2024/04/04(木) 21:33:53 

    >>1511
    ほぼ意味ないねー。管理職ならまだ意味あるけど、基本公務員のがぬるいから。
    だから公務員や大学職員は外で鍛えられた第二新卒欲しがるのよ笑 逆パターンはアリ。

    +1

    -3

  • 2279. 匿名 2024/04/04(木) 21:33:55 

    >>2270
    生理、洗髪、メイクの対抗馬が髭かよ
    じゃあんたは仕事つらい〜ってなきべそかいてる
    しょうもない男の為にフルタイムで働いてな(笑)

    +3

    -2

  • 2280. 匿名 2024/04/04(木) 21:33:56 

    >>2144
    旦那さんホワイト企業で働いてるんだね…国家公務員のうちの旦那は朝6時に出勤して帰りは夜11時過ぎる事多いよ…マジで羨ましい

    +18

    -1

  • 2281. 匿名 2024/04/04(木) 21:33:57 

    >>2237
    今の時代専業になりたがる女性って地雷だと思うわ
    夫が転勤多くて仕方なくなら分かるけど、高学歴同士だとそういう家庭でも奥さん住んでるところで何かしら働く気あるし

    +8

    -3

  • 2282. 匿名 2024/04/04(木) 21:34:26 

    >>1
    じゃあ会社辞めてきて。
    私が働くから家事育児全般よろしく。
    あ、余裕あればパート出てくれたらより助かるわ。

    +1

    -2

  • 2283. 匿名 2024/04/04(木) 21:34:51 

    嫁の稼ぎより性格や見た目で選ぶ男が圧倒的に多いと思うよー
    高収入になればなるほど
    低収入だったり自分ばっかしんどい思いして働きたくない!みたいに被害者意識強い男が嫁に働いてほしいだの安定職だの求めるんだよ
    そんなヤツほど家事も嫁に求めるんだよな

    +3

    -1

  • 2284. 匿名 2024/04/04(木) 21:34:59 

    >>2279
    生理は私は出血は凄まじいけど痛みはほぼないし、髪も洗うの苦じゃないし、フルタイムっつっても扶養内だからそこまで辛くないんだよなぁ…

    +1

    -5

  • 2285. 匿名 2024/04/04(木) 21:35:00 

    >>2232
    40代既婚者男性だけど、子供は小学6年男1人で時短パートの妻に稼ぎが悪いやケチって言われた時は、この言葉いいたくなった事あったけど、我慢したわ。ちなみに地方で600万円弱なのに。(パート代は含まれていない。)

    +9

    -4

  • 2286. 匿名 2024/04/04(木) 21:35:03 

    >>2134
    自分が年収500万なら相手に500万求めても普通だと思う
    でも300万も稼げてない女性が500万の男性求めるのは高望み言われるだろうね

    +7

    -0

  • 2287. 匿名 2024/04/04(木) 21:35:10 

    >>2278
    公務員がぬるいって結構上の世代?
    30代だけど官僚やってる友達も都道府県庁勤めも基本は激務ばっかりだよ

    +11

    -0

  • 2288. 匿名 2024/04/04(木) 21:35:10 

    >>2261
    男性を収入で差別するな
    頑張っても稼げない男は幸せになる資格が無いとでも?
    ワガママ言ってるうちに年食って需要が無くなった自業自得おばさんとは事情が違う

    +1

    -3

  • 2289. 匿名 2024/04/04(木) 21:35:24 

    >>2208
    公務員って3年だっけ?
    3年ごとに出産して3人くらい産んだら、共働きでも楽そうだなあ

    +0

    -1

  • 2290. 匿名 2024/04/04(木) 21:35:24 

    >>788
    そういうの目当てで喜ばれても嬉しくないよね
    便利に使いたいだけだし

    +24

    -1

  • 2291. 匿名 2024/04/04(木) 21:35:26 

    >>2209
    そう思う
    社会は生きてる全ての人でバランス成り立ってる、生まれたての赤ん坊から高齢者、ホームレスも含めて。全てが死ぬまで社会の構成員でその人がいるから生まれる経済活動が絶対にある

    +10

    -1

  • 2292. 匿名 2024/04/04(木) 21:36:16 

    >>2237
    何で親世代だしてくるの?
    バブルの頃と今の日本が全然違うのって子供でも分かるんじゃない?

    +6

    -3

  • 2293. 匿名 2024/04/04(木) 21:36:26 

    >>2250
    住む場所によるか、入会金のランクによるでしょそら。


    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2024/04/04(木) 21:36:30 

    >>2289
    ダブルインカムだけどもはや共働きと言えるのか

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2024/04/04(木) 21:36:49 

    >>2284
    元コメよんだら?
    読解力大丈夫?
    あんたみたいな人がいると本当に場が白けるんだよね〜
    気をつけたほうがいいよ

    +0

    -2

  • 2296. 匿名 2024/04/04(木) 21:36:52 

    >>2285
    私なら普通に文句言ってしまうかな
    贅沢したいなら自分がもっと稼げばいい
    能力あるならぬるい在宅業とかでも普通にそこそこ稼げるのに

    +4

    -0

  • 2297. 匿名 2024/04/04(木) 21:37:10 

    >>2274
    年収から学歴まで色々言えるよ。
    ただ、前述の通り私は超弩級のブスだからお相手には

    162cm以上 
    学歴不問 
    40歳まで 
    年収400万以上
    共働き希望
    酒タバコギャンブルNG

    って条件で婚活してた

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2024/04/04(木) 21:37:25 

    >>2244
    専業主婦のトピの人たちの方が素直でいいよね
    専業は楽、最高!旦那に感謝!ってちゃんと認めてるもん

    +16

    -1

  • 2299. 匿名 2024/04/04(木) 21:37:25 

    >>2279
    アレな人格が透けて見える
    あなたと関わらざるを得ない人達が可哀想だね

    +1

    -0

  • 2300. 匿名 2024/04/04(木) 21:37:27 

    >>2061
    預けてる間は勤務時間で仕事して金稼いでるんだが
    何も楽ではない

    +5

    -0

  • 2301. 匿名 2024/04/04(木) 21:37:28 

    運営が好きそうなトピだね

    +1

    -1

  • 2302. 匿名 2024/04/04(木) 21:37:31 

    >>2287
    詳しくは知らないけど、病んでるとよく聞くな

    +1

    -0

  • 2303. 匿名 2024/04/04(木) 21:37:48 

    >>2179
    じゃあ明日どうすれば奥さんが働いてくれるか教えてやろうか。
    旦那さんが家事育児に協力的になれば良いと思う。マジで。それだけだよ。

    +29

    -2

  • 2304. 匿名 2024/04/04(木) 21:37:53 

    >>2148
    35歳ならまだキツくないかもですね。
    45あたりから、本気でキツくなります、、

    +3

    -4

  • 2305. 匿名 2024/04/04(木) 21:37:58 

    >>2119
    これいつのなんのデータなの…?
    ガルで前に見たことあるけど、正社員共働きに限らない、「共働きの世帯年収」中央値の話じゃない?
    さすがに夫正規、妻パートのパターンだと思うよ

    共働きの平均世帯年収を年代別・雇用形態別で解説│節税対策や注意点も紹介 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    共働きの平均世帯年収を年代別・雇用形態別で解説│節税対策や注意点も紹介 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)doda-x.jp

    共働き世帯の世帯年収は、年代や雇用形態などで大きく異なります。本記事では、共働き世帯の世帯年収や年収別の生活費についてまとめました。共働き世帯向けの節税対策や収入が増えたときの注意点も紹介するので、参考にしてみてください。

    妻が正社員って羨ましいのでしょうか?

    +5

    -1

  • 2306. 匿名 2024/04/04(木) 21:38:03 

    >>2299
    特大ブーメランじゃん

    +1

    -1

  • 2307. 匿名 2024/04/04(木) 21:38:05 

    >>2269
    キャパが無いって可哀想だよねw
    結婚前は学生バイトがするようなことを高卒で就職したから社会人経験が無いんだと思う。
    人に頼ってばっかじゃないで一度一般企業で働いてみろって思うね。

    +3

    -1

  • 2308. 匿名 2024/04/04(木) 21:38:19 

    >>2285
    うわぁー…地方で年収600近くってめっちゃ頑張ってるやん…奥さんマジで今の日本の情勢理解してないなー

    +10

    -2

  • 2309. 匿名 2024/04/04(木) 21:38:51 

    >>2230
    だよね。「正社員」共働きの数値とは思えない

    +3

    -0

  • 2310. 匿名 2024/04/04(木) 21:38:56 

    >>2295
    そもそもそんなに洗髪やメイクが面倒ならしなきゃよくない…?

    +0

    -0

  • 2311. 匿名 2024/04/04(木) 21:39:04 

    >>2285
    600万稼いでて時短の妻にこれ言われたら、自分なら怒ると思うなー…。
    でも怒ったらモラハラ認定されそうだよね。

    +13

    -0

  • 2312. 匿名 2024/04/04(木) 21:39:05 

    子育てするなら小さいうちはパートが限度だよ
    夫婦正社員とか絶対無理だから。
    日本で正社員夫婦子持ち2割しかいない事実教えてあげなよ

    +9

    -9

  • 2313. 匿名 2024/04/04(木) 21:39:34 

    >>2283
    「自分ばっかしんどい思いして働きたくない!」って女性側は思っても良くて男性が思うと被害者意識強いの?www

    +6

    -0

  • 2314. 匿名 2024/04/04(木) 21:39:35 

    >>2270
    夫の髭剃り見てると男にはこれがあったかと思う
    脱毛しちゃえばなくなるけど

    +0

    -0

  • 2315. 匿名 2024/04/04(木) 21:39:37 

    >>2248
    仲間いたー!!私が頭おかしいのかと思ってた(T_T)

    +0

    -0

  • 2316. 匿名 2024/04/04(木) 21:40:02 

    >>2144
    病気とかで働けなくなったら優しくしてくれるのだろうか…なんか怖いわ

    +30

    -2

  • 2317. 匿名 2024/04/04(木) 21:40:18 

    >>2308
    奥さん世間知らず過ぎるw自分がどんだけ恵まれているのかわかってなさそう

    +3

    -0

  • 2318. 匿名 2024/04/04(木) 21:40:34 

    >>1
    うちの会社にも、共働きしてる同僚をお金あって羨ましがってるおじさんいるよ。
    本気で羨ましがってんのかわかんないけど、〇〇さんのところはお金あるからねぇ、って事あるごとに言ってるよw

    うちの会社、給料そこまで悪くないはずだけど、一馬力と二馬力はやっぱり違うからねぇ。

    +6

    -0

  • 2319. 匿名 2024/04/04(木) 21:40:37 

    >>2290
    周囲にとっての「良い子」に育てられて、他人の要求にただ召使いのように応えるように育てられてる女性は本当に多いと思う。途中で気づいて自分の軸を持てたらいいけど、本人も子供の頃は褒められて嬉しいし、それが人に優しくすることって思ってるし、自分が無理してることにも気づかないし、そして誰もねぎらってくれなくて利用価値ばかり値踏みされてることにも気づかず

    私の友達もいとこも看護師ってだけで結婚話が山ほどくるよね看護師あるあるよね
    患者のジジババの息子と結婚しろってさ

    +12

    -0

  • 2320. 匿名 2024/04/04(木) 21:40:50 

    >>2288
    努力してない人が何を吠えてもねぇ🐶
    女装ヘルスとか儲かるらしいよ〜

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2024/04/04(木) 21:40:52 

    新卒でドラックストアに就職したのがまず何もかも間違いだった!!!

    夜12時まで営業時間伸びたり、なんなら24時間営業の店舗増やすとか言われたり、何年かに一度は店舗異動もあるし、そのくせ給料安いしボーナスも一月分あるかないか、他の先輩社員さん妊娠してもクソ重い品出しさせられてるし、シフト制なのはわかるけど冠婚葬祭以外で有給取らせてもらえない(店舗の人数ギリギリだから)

    こんなの結婚して子供ももちたいのに続けられるわけないわ!!
    結婚して辞めた!!
    学生さんに言いたい!!
    どうせなら結婚出産しても続けられる仕事やろうね!!!

    +2

    -0

  • 2322. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:05 

    >>2314
    私も旦那の髭が濃くて脱毛を勧めたことあるけど、激務すぎてそんな時間の余裕すらなくて脱毛勧めたこと謝ったよ…

    +3

    -0

  • 2323. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:06 

    妻が正社員になるといじける男もいる。
    うちの旦那だけど。

    +2

    -3

  • 2324. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:06 

    >>2310
    あのさ、論点ずれてるから。

    +1

    -1

  • 2325. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:09 

    >>2297
    なんか、婚活とかマッチングアプリとかイマドキな感じでちょっとだけどんなもんかやってみても良かったかなって思う事たまにある。

    +0

    -0

  • 2326. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:10 

    >>2288
    そちらが年齢で差別されていたので…。
    32歳以上の女性も幸せになる資格ありますよ!
    どんな人にも幸せになる資格あります(^^)

    +2

    -0

  • 2327. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:14 

    >>1056
    なんか弟の奥さんを女として見たそうで嫌だよねw
    旦那がそんな事言ったら嫌だ。

    +53

    -0

  • 2328. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:21 

    >>2219
    わたしも見えた

    +1

    -0

  • 2329. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:25 

    >>2

    おもんない飽きた

    +2

    -1

  • 2330. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:26 

    >>2294
    そのうち復帰できるし、定年まで勤めたらそこそこすごい生涯年収になりそう

    +0

    -0

  • 2331. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:53 

    >>2313
    いいんでない?
    もっと女性はのんびりいこうよ〜

    +3

    -4

  • 2332. 匿名 2024/04/04(木) 21:42:03 

    >>618
    県外の私立とかになると、1人で学費2人分かそれ以上掛かってくるよね 
    都市に住んでて自宅から大学通える人と、かなりの差だと思うわ

    +5

    -0

  • 2333. 匿名 2024/04/04(木) 21:42:05 

    >>2223
    そもそも他人の収入をそんなに細かく把握してるの気持ち悪いけど聞き出したの?
    それに家計がきつくて~とか言っとくのって単なる処世術だよ

    +5

    -3

  • 2334. 匿名 2024/04/04(木) 21:42:09 

    >>2314
    髭の脱毛めちゃくちゃ痛そうだよね

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2024/04/04(木) 21:42:11 

    >>1897
    あかの他人だから簡単な事言えるんだよ
    旦那が他の女性褒めると嫌な気分になる人がほとんどだと思うけど、実際主の様に旦那からネチネチ言われたらキレたり離婚考えたり大喧嘩になる人大勢いると思うよ
    弟嫁の職業が公務員だからって事まで言ってくる人は働いたとて俺の嫁はパートだの、収入少ないだの文句言ってくると思うよ

    +16

    -3

  • 2336. 匿名 2024/04/04(木) 21:42:15 

    とりあえず女抱きたい
    痩せてて、息臭くなくて、肌ツヤツヤで、いい匂いのする髪の女抱きたい。
    該当する人15000で頼むわ

    +0

    -2

  • 2337. 匿名 2024/04/04(木) 21:42:24 

    >>2317
    地方で働いてたから余計に奥さんの発言ビックリしたわw地方にゃ年収300未満の正社員もゴロゴロいるのにさ…

    +4

    -1

  • 2338. 匿名 2024/04/04(木) 21:42:42 

    >>2224
    うちは900万ですね
    こんばんは

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2024/04/04(木) 21:43:05 

    >>2289
    友達それで2歳差ずつ産んで、7年かな?休んでるよ。
    さすがに3人目も3年取るともうブランクありすぎて仕事に戻れなくなりそう(教師)だから3人目は1年で仕事復帰するみたいだけど

    +4

    -0

  • 2340. 匿名 2024/04/04(木) 21:43:27 

    >>2331
    こういうのが女性の立場を自ら低くしてるんだよな…

    +3

    -4

  • 2341. 匿名 2024/04/04(木) 21:43:38 

    >>2323
    わかるよ〜
    うちの旦那は自分が休みの日に嫁が働きに出るのすら気に入らないんだってさ

    +3

    -0

  • 2342. 匿名 2024/04/04(木) 21:43:41 

    >>2325
    マチアプやパーリーはオススメはしない。どっちも既婚が混ざってるし職業や年収の詐称してる人多い。

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2024/04/04(木) 21:44:03 

    >>1219

    病気は仕方ないよ〜!周りを気にせず、今はのんびりと過ごしてくださいね。

    体調が落ち着いたら、また仕事を探せば大丈夫だよ。

    +13

    -0

  • 2344. 匿名 2024/04/04(木) 21:44:03 

    >>8
    冬場にインフルRSノロ溶連菌の隔離看病もやってみろってんだよな

    +32

    -0

  • 2345. 匿名 2024/04/04(木) 21:44:26 

    >>2288
    収入を上げるという努力をしてきてないという意味で、稼げないのは自業自得だよ。

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2024/04/04(木) 21:44:32 

    >>1
    何を言っても離婚されないという余裕が夫にはあるんだよ。

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2024/04/04(木) 21:44:54 

    >>2331
    自分には超甘くて人には超厳しいタイプか

    +3

    -2

  • 2348. 匿名 2024/04/04(木) 21:45:09 

    >>1935
    こういう奴がいるから、ガルちゃん過疎るんだよね〜

    +2

    -0

  • 2349. 匿名 2024/04/04(木) 21:45:21 

    >>2288
    稼げないメンズ!!自衛隊に入れ!!曹なら幹部よりある意味お得だぞ!!

    +1

    -0

  • 2350. 匿名 2024/04/04(木) 21:45:28 

    >>2321
    男性もお給料多い訳じゃないのに、家事育児は出来なさそうで結婚生活始めたら大変そうだよね

    +0

    -1

  • 2351. 匿名 2024/04/04(木) 21:45:29 

    >>2137
    専業でも子どもが風邪引いたとかじゃない限り家事そっちのけで長時間相手する事なんてないよ
    家事する間は適当に相槌打って相手してるだけだよ、テレビも見せるし
    保育園幼稚園みたいに今日この時間にこの遊びをしてってみっちり計画して育児やる専業なんていないと思うけど
    現に専業がどんな時間でもコメ出来てるんだし

    +7

    -1

  • 2352. 匿名 2024/04/04(木) 21:45:29 

    >>1
    レストランで隣の若くこれから結婚する教師グループがいたんだけど、彼女と別れるか迷ってるが教師で共働きできるのがいいんだよねって相談してた。

    地方公務員同士の共働きが羨ましいのかもね。
    一馬力だときついから余計にそれを求めるんでしょうけど。若い人に増えてる考えなのでは?

    +7

    -0

  • 2353. 匿名 2024/04/04(木) 21:45:54 

    >>2284


    なんでフルタイムなのに、扶養内なの?

    +9

    -0

  • 2354. 匿名 2024/04/04(木) 21:45:55 

    >>2340
    よこ
    いや、フルタイムで働くことが平等とか言ってる人のほうが女性の立場低くしてるよ
    ばかみたいに残業して帰りづらい雰囲気つくるお局さんみたいな人ね

    +5

    -5

  • 2355. 匿名 2024/04/04(木) 21:45:55 

    >>2144
    そういう人生設計をした男性に見染められたんだから、ガルで被せるような物言いで大上段の演説ぶちかまさず、ああ、自分はラッキーだったんだ、と心に留めてほんわか幸せにやっていってください

    +19

    -11

  • 2356. 匿名 2024/04/04(木) 21:46:05 

    >>2285
    40代既婚子ありのガル男さんってこと?

    +3

    -0

  • 2357. 匿名 2024/04/04(木) 21:46:13 

    >>2262
    ドライヤーの時間、メイク落とす時間、朝メイクする時間ないの羨ましい

    +3

    -0

  • 2358. 匿名 2024/04/04(木) 21:46:40 

    >>2293
    普通ランクの一般的な相談所だよ
    最低でも400とかはいたかな(会わなかったけどw)

    +1

    -0

  • 2359. 匿名 2024/04/04(木) 21:46:40 

    >>2312
    今もう3割近くまで増えてるよ
    私も子ども2人、産休育休とっての正社員共働き
    妻が正社員って羨ましいのでしょうか?

    +12

    -4

  • 2360. 匿名 2024/04/04(木) 21:47:02 

    >>2266
    でしょう
    結婚相談所こそ高収入多いと思う

    +4

    -0

  • 2361. 匿名 2024/04/04(木) 21:47:08 

    >>2317
    ちなみに去年車もローン無し、一括で買って、先月旅行も行ったのに。(全て自分持ち)この言われようですわ(笑)

    +2

    -0

  • 2362. 匿名 2024/04/04(木) 21:47:16 

    >>1938

    運営が考えた叩かせトピっぽいね。コメ数伸ばす為に属性変えて色々な叩きトピ立ててるんだろうなと思う

    +7

    -0

  • 2363. 匿名 2024/04/04(木) 21:47:17 

    >>2210
    >>2188です
    うちもゴミ捨てさえしてくれたことあるかどうか…車にゴミ袋積んだままだったからもう頼むのもやめた。激務だしモラハラ。子供小さいし働いてくれるのは今は感謝だけどあまりにも性格がやばい。激務だとしてもつらくても自分ならそこまでしないし言っていいことと悪いことがあるよね。

    +3

    -0

  • 2364. 匿名 2024/04/04(木) 21:48:24 

    >>2356
    そうだよ。40代前半。地方都市だよ。

    +3

    -5

  • 2365. 匿名 2024/04/04(木) 21:48:25 

    >>2223
    私の知り合いも専業で子ども1人だけど出前館とコープフル活用してて、買い物に姑も召喚してるのにワンオペ辛いお金に余裕がないから私は辛いんだってよく旦那に八つ当たりしてるんですって。
    なのに2人目が早くほしいって苦笑い😅

    +4

    -1

  • 2366. 匿名 2024/04/04(木) 21:48:35 

    マチアプの人気男性会員
    年収1000-1500万、アラサー、モデル顔高身長、高学歴、医者役員コンサル

    こんなんいるわけないじゃん、顔は加工だし身長学歴年収職業は詐称だよ
    婚活女性大丈夫かなと思うわ

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2024/04/04(木) 21:48:38 

    >>2254
    よこ
    あなたさ
    発想が大げさすぎんか?
    そんな思考の女ごく少数だろw

    +3

    -2

  • 2368. 匿名 2024/04/04(木) 21:48:39 

    >>2353
    8:30〜17:30のお仕事でちょうど良かったから週5で働こうと思ったらね、旦那に「俺が激務で家事ができないから、働くとしても扶養内にして」ってお願いされた。
    週2だけど1日8時間しっかり働いてるよ。

    +0

    -14

  • 2369. 匿名 2024/04/04(木) 21:49:02 

    >>2254
    横 でも実際出すだけ出して子供作って子育て協力しない男性たくさんいますよ?
    最悪嫁さんが妊娠中に浮気したり、子供小さくても全て嫁さんに押し付けて毎週飲みに行ったりいろいろ。
    そういう酷い事されたり、ワンオペならノイローゼにもなると思うし、出すだけって言いたくもなると思う

    +1

    -4

  • 2370. 匿名 2024/04/04(木) 21:49:12 

    >>2338
    それやり出すと億超え言う人出てくるよ!

    +0

    -0

  • 2371. 匿名 2024/04/04(木) 21:49:22 

    >>2366
    あたしゃ婚活してた時はそんな男いるわけねーだろで婚活してたで!(๑•̀ㅁ•́๑)✧

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2024/04/04(木) 21:49:26 

    >>2258
    頭良くて要領良い人が友達にいないんだね…

    +0

    -3

  • 2373. 匿名 2024/04/04(木) 21:49:31 

    >>2342
    婚活やマッチングアプリの、とんでもない男エピソードとか聞くと、なんかドラマとか漫画みたいで面白そうって思う

    +0

    -0

  • 2374. 匿名 2024/04/04(木) 21:49:50 

    >>2370


    んじゃ私の旦那の懸賞金11億!!

    +0

    -0

  • 2375. 匿名 2024/04/04(木) 21:50:32 

    >>2287
    それ凄いわかる。
    民間企業ってIT化と合理化が進まないと淘汰されちゃうのに対し、大して改革しなくてもやってける官公庁は細々とした仕事ばかり増え、余計改革するパワーもモチベもなく、徐々にブラック化してる。
    それなのに周囲からは羨ましがられるから辞めるに辞めれない。

    +1

    -0

  • 2376. 匿名 2024/04/04(木) 21:50:34 

    >>2137
    共働きの内容によると思いますが、
    超大変な乳幼児期を過ぎてみたら確かに軽い仕事なら保育園に預けちゃったほうが楽だったなと思います。
    元職場が営業で成果を出さないと居場所がない所でしたので、共働きの方が楽っていうのは適度な仕事に限りますね。
    実際世の中共働きの妻の方は正社員率はまだ低いですしね。

    +5

    -0

  • 2377. 匿名 2024/04/04(木) 21:50:39 

    残念ながら日本の男は
    「家庭的で稼ぎがない地味な顔の主婦よりも
    稼げる美人で、家庭を顧みない広末涼子に愛される方が羨ましい」と言う。

    +2

    -0

  • 2378. 匿名 2024/04/04(木) 21:50:54 

    >>2368
    横だけどそれフルタイムって言わない…
    フルタイムって1日単位じゃなくて週40時間〜だよ

    +18

    -0

  • 2379. 匿名 2024/04/04(木) 21:51:08 

    >>2360
    そうなんだ!全然相手にされないだろうけど婚活してみたかったな笑

    +0

    -0

  • 2380. 匿名 2024/04/04(木) 21:51:13 

    専業ならせめて穏やかで見ためも美しくと家事能力はプロ並みであってほしいと思っているのでは?
    できないなら、専業であるメリットない気がする

    +2

    -1

  • 2381. 匿名 2024/04/04(木) 21:51:13 

    >>2368
    それはフルタイムとは呼ばなくない?

    +15

    -0

  • 2382. 匿名 2024/04/04(木) 21:51:34 

    >>2368
    フルタイムとは言わないんじゃ…

    +14

    -0

  • 2383. 匿名 2024/04/04(木) 21:52:13 

    >>2380
    でも、現実は逆行してる人が多そうだね。

    +3

    -0

  • 2384. 匿名 2024/04/04(木) 21:52:26 

    旦那の稼ぎでやってる人は1度、逆になった時のことを考えてみたらいいかも。自分は旦那ほど稼げるか、子供や旦那のために自分の稼いだお金をほぼ全部文句なく渡せるかとか、自分の買いたいもの、食べたいものや飲みとかも我慢できるか、旦那が自分が稼いだお金で友達と飲みに行ったりしても、全然OKかとかね。

    +7

    -0

  • 2385. 匿名 2024/04/04(木) 21:52:35 

    美人の公務員つかまえられなかったんだから仕方ない

    +4

    -0

  • 2386. 匿名 2024/04/04(木) 21:52:45 

    >>2368
    それはただの扶養内パートですよ
    フルタイムの定義は週40時間以上

    +19

    -0

  • 2387. 匿名 2024/04/04(木) 21:52:55 

    >>2322
    うちも勧めたけど激務
    本人はやりたそうだけど、なかなか通えそうにないね

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2024/04/04(木) 21:53:03 

    子ども2人幼稚園児なら短時間パートとかでもすれば?

    +5

    -0

  • 2389. 匿名 2024/04/04(木) 21:53:44 

    >>2354
    そんな会社にいるならさっさと転職した方が良くない?
    働き方改革の影響で今って残業長い方が基本的に評価下がるのが普通だよ

    +0

    -2

  • 2390. 匿名 2024/04/04(木) 21:54:04 

    夫は割と稼ぐ方で同じ会社の人と結婚したらパワーカップルになれるし、絶対そっちの方が良かったよなー、私ならそう思うわーと引け目に感じてましたが、旦那は何にも思っていない様子。

    看護師さんの奥さん羨ましがられるんでしょーと聞いても「なんで羨ましいの?」と分かってないし、私が本業にやめて趣味に手を出そうとした時も良いじゃーん!とお金の事全く気にしない。

    毎月お給料報告すると「そんなに稼げるのは凄いよ!頑張ってる!」って褒めてくれる

    能天気な人は出世が遅いかもしれないですが、楽ですよ

    +0

    -5

  • 2391. 匿名 2024/04/04(木) 21:54:08 

    >>2369
    女性はそういったリスクがあることを考えて妊娠出産すると覚悟しないといけないのかもね
    増々少子化になるけど
    でも見てればわかるじゃん
    昔は男はもっと何もしなかったよ

    +3

    -0

  • 2392. 匿名 2024/04/04(木) 21:54:09 

    >>2373
    私もとんでも男子と遭遇したよw
    プロフに170cmって書いてた155cmの婚活男子とか、ピンクのシャツの襟を立てて胸元までボタン開けて胸毛を靡かせてた婚活男子とか、焼きそばみたいな頭でとんがった靴を履いた自称自衛官の婚活男子とか、年収を700万と偽ってサムネをお気に入りのバイクにして独身と偽って婚活してた同じ職場の子煩悩パパとかwww

    +2

    -0

  • 2393. 匿名 2024/04/04(木) 21:54:18 

    >>2308
    首都圏じゃないなら愛知なのかな
    愛知だと感覚麻痺する

    +1

    -0

  • 2394. 匿名 2024/04/04(木) 21:54:43 

    よそはよそ、うちはうち

    +1

    -1

  • 2395. 匿名 2024/04/04(木) 21:54:44 

    >>2387
    家庭用脱毛器買ってあててあげればいいよ
    あれシミほくろもある程度薄くなるしハリ出るから夫婦ともに得するよ

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2024/04/04(木) 21:54:49 

    妻が正社員というよりは
    フルタイムで働いていることが羨ましいのでは?
    旦那も大変だよ一馬力じゃ
    あなたもきっと子育て大変だと思う

    夫婦で話し合ってね

    +3

    -0

  • 2397. 匿名 2024/04/04(木) 21:55:08 

    >>2100
    ありがとうございます!
    いま新築中でキッチン選びで迷っており聞いてみました

    +1

    -0

  • 2398. 匿名 2024/04/04(木) 21:55:09 

    >>2319
    今の世の中は女が幸せになるなんてどうでも良くて利用価値がある女になれて暗に言われてるよね。
    それが正しいみたいに思わされてさ。本当、そんなことに惑わされず女は自分が幸せになることを考えて欲しい。世の中なんて勝手なことばかり言うからね。

    +9

    -0

  • 2399. 匿名 2024/04/04(木) 21:55:10 

    子どもが幼稚園に通うから隙間時間に働こうと思ってるけど旦那は月に2回海外出張で家庭の事はノータッチなのに週5でやりなよとか言われてすごくイラッとくる。週7で家事育児してるのにそこ週5勤務を勧めてくる事にイライラとモヤモヤが治まらない。

    共働き家庭もしっかり分担出来てればいいけど大半の家庭は妻側の負担の方が多いと思う。ゆとりが無いとイライラしそうで今後ちゃんと両立出来るのか不安でしかない。

    +1

    -0

  • 2400. 匿名 2024/04/04(木) 21:55:14 

    >>2368
    個人的には週2で9:00〜18:00で働いてた時よりも
    週4で9:00〜16:00(扶養外)にしてから家事が全然進まない、持病もあって身体がしんどい。
    週2はいいよ…羨ましい…

    +3

    -1

  • 2401. 匿名 2024/04/04(木) 21:56:12 

    >>2368

    これで一馬力で旦那支えるは草

    +7

    -1

  • 2402. 匿名 2024/04/04(木) 21:56:17 

    >>2267
    ていうか、今って妊娠で退職する選択肢自体なくなってきてるんじゃないかな。私が上司に妊娠報告した時は「じゃ◯月から産休だね」ってその場でカレンダー見ながら計算

    +7

    -1

  • 2403. 匿名 2024/04/04(木) 21:56:19 

    >>893
    ヨコだけど、こういうタイプの男は妻が働いたとしても他人を羨ましがってばかりで、自分を省みることができない半モラハラだと思われる

    +73

    -4

  • 2404. 匿名 2024/04/04(木) 21:56:37 

    >>2242
    優しい先生は辞めてくからね…気が強い先生しかやっていけない世界線

    +7

    -0

  • 2405. 匿名 2024/04/04(木) 21:56:48 

    >>2393
    愛知県ってそんなに給料いいの??

    +0

    -0

  • 2406. 匿名 2024/04/04(木) 21:56:51 

    >>2400
    2368と喋り方似てますね(笑)

    +0

    -0

  • 2407. 匿名 2024/04/04(木) 21:56:51 

    >>2092
    ありましたが、一杯でした。

    +0

    -0

  • 2408. 匿名 2024/04/04(木) 21:57:06 

    >>2368
    もう本当に恥ずかしい…

    +7

    -1

  • 2409. 匿名 2024/04/04(木) 21:57:15 

    >>2144
    旦那めっちゃ甲斐性無しだね‥

    妊娠したり出産したり女性は体壊すタイミングってあるのに、そういうのにも理解ないんだね

    子供産んでほしい
    でも死ぬまで正社員共働きしてほしい
    なんて男、お断り案件だわ

    思いやりのない男‥

    +28

    -23

  • 2410. 匿名 2024/04/04(木) 21:57:15 

    >>2388
    マックおすすめだよ〜好きな2時間から働けて希望出せるし定時に帰れる👌

    +2

    -0

  • 2411. 匿名 2024/04/04(木) 21:57:30 

    >>2285
    やっぱり地方って稼げないんですね。

    +5

    -2

  • 2412. 匿名 2024/04/04(木) 21:57:54 

    >>2347
    旦那のことは尊敬と感謝の念でいっぱいよー

    +3

    -1

  • 2413. 匿名 2024/04/04(木) 21:58:01 

    >>2179
    それはね、不倫のお誘いなのよ…
    気を付けな

    +12

    -1

  • 2414. 匿名 2024/04/04(木) 21:58:29 

    >>607
    だから仕事できなくて専業なんじゃない?

    +32

    -2

  • 2415. 匿名 2024/04/04(木) 21:58:35 

    >>1
    私も2人の子持ち。フルタイムで仕事してる。
    ありがたいことに主人も私も子供達もみんな健康だしまだまだ仕事で達成したいこともあるし、働きながら子供たち寝た後睡眠時間削ってでも資格取得の勉強してるよ。子供たちと家で過ごす時間はめちゃ大切にするし休みの日は全力で一緒に過ごす。
    私の人生なんだもん。やりたいことやるし、楽しむし、幸せって思う生き方してる。
    私が楽しんで生きていれば家族も絶対楽しいでしょ的な考えのことを日々思ってる。
    主さんが生きたいように生きれば良いと思うよ。

    +2

    -0

  • 2416. 匿名 2024/04/04(木) 21:58:51 

    >>893
    家事育児できない旦那って知的レベルを疑うよね
    チャチャっと片手間でやれって思う
    人並みの脳みそがあるのなら

    +35

    -2

  • 2417. 匿名 2024/04/04(木) 21:58:56 

    >>2406
    何が似てるかわからないし全然笑えないんだけど…

    +0

    -0

  • 2418. 匿名 2024/04/04(木) 21:59:32 

    >>2238
    イヤイヤ期、細かな大変な部分はあったけど、忙しくは無かったからそういう意味ではそこまで大変さは無かったかも。多分イヤイヤ期も、楽な方ではあった。あと下の子と四つ離れてるから、最初はほぼ一人っ子と同じだったってのもある。年少の時に下の子が生まれて、そこからは大変だったかな。上の子の公園やら習い事やら、全部赤ちゃん連れて行かないとだったし。

    +4

    -0

  • 2419. 匿名 2024/04/04(木) 21:59:34 

    >>2359
    それでも3割じゃない
    ほとんどがパートだよ

    +1

    -1

  • 2420. 匿名 2024/04/04(木) 21:59:41 

    >>2379
    たぶん男は低収入だとお見合いすらしてもらえないんだと思う
    だから高収入の人の割合が高かったよ〜
    将来、娘には結婚相談所勧めるもんw

    +3

    -1

  • 2421. 匿名 2024/04/04(木) 21:59:53 

    >>2405
    よこ
    いいと思うよ
    トヨタの恩恵うけてる

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2024/04/04(木) 21:59:58 

    >>1415
    同感‥人様の旦那さんを悪くいうのも良くないけど、そんな旦那なら子供どころか共に人生歩むのも嫌だ。

    +19

    -0

  • 2423. 匿名 2024/04/04(木) 22:00:26 

    >>2369
    年代知らないけど、今って男もそれなりに家事育児協力的で当たり前って人めっちゃ増えてるよ

    +5

    -0

  • 2424. 匿名 2024/04/04(木) 22:00:31 

    >>2402
    そうだね。辞める選択肢ないよね。

    +5

    -2

  • 2425. 匿名 2024/04/04(木) 22:00:48 

    >>32
    うちも幼稚園児2人いるけど普段の送迎、習い事の送迎、毎月何かしらある行事、体調不良での休みなんかを考えると今から正社員とか絶対無理だわ
    夫は平日戦力外だし
    働いてほしいならもっと早くに保育園にして共働きでいこうって言ってくれないと無理

    +41

    -0

  • 2426. 匿名 2024/04/04(木) 22:00:52 

    >>2263
    草生やしてるけど実際のその人の大変さなんてその人にしか分からないじゃん。持病持ちかもしれないし、子供が癇癪持ちとか発達ありとか。旦那さんモラハラとか。見えるとこほでしか判断しない方がいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 2427. 匿名 2024/04/04(木) 22:00:56 

    >>2411
    地方は上位層だよ。実家が近くて子供1人なら、そこそこ贅沢できるよ。

    +1

    -2

  • 2428. 匿名 2024/04/04(木) 22:01:04 

    >>2285

    擁護派多いけど男がガルに来てる時点で
    ちょっと察するわ。

    地方で600万稼いでも家庭を顧みない父親なら
    言われても仕方ないと思う。ケチとまで言われてるし。

    というか、我が家がそう。
    正社員で働いてたのに旦那は自分の仕事しかしないから
    家庭はわたしに丸投げ(家事や急な休み対応もすべて)
    結局退職して扶養内パート。 
    旦那は同じだけ稼いでるよ。700〜650万ぐらい。

    で、奥さんに正社員になってもらったとして
    中学生になったら部活の送迎やら
    急な休み対応、勉強関係で塾の送迎、受験…
    さらに家事の協力までできるなら言っても
    いいんじゃない??

    +7

    -1

  • 2429. 匿名 2024/04/04(木) 22:01:05 

    >>2423
    朝の保育園の送りは、ほぼパパだって言ってた(うちも旦那が朝担当)

    +3

    -0

  • 2430. 匿名 2024/04/04(木) 22:01:07 

    羨ましいとは思うんだけど、パートじゃなくて正社員だと旦那さんはかなりの分量で育児や家事を手伝うことを知らないんじゃないかな。たくさん稼いできてくれるという所しか見ていないというか。

    幼稚園にたぶんお母さん正社員だろうなっていうご家庭があったけど、お父さんの方がテレワークで時間に融通が利くのかかなりの割合で保護者会や保育参観、幼稚園のイベントに出席してたよ。

    +2

    -1

  • 2431. 匿名 2024/04/04(木) 22:01:27 

    男は自立した女性が好きらしいから笑

    +2

    -0

  • 2432. 匿名 2024/04/04(木) 22:01:46 

    >>2380
    夫が私にそれを求めて専業希望だけど、家事が苦手過ぎるから逃げ道として働いてるわ。家事が苦手な人からしたら、完璧求められると無理だから仕事してた方がマシ

    +8

    -0

  • 2433. 匿名 2024/04/04(木) 22:01:58 

    >>2390
    いや何の話

    +1

    -0

  • 2434. 匿名 2024/04/04(木) 22:02:00 

    >>1327
    妊娠隠して入社って一番困るやり方だね
    企業側は妊娠を理由に解雇出来ないしね
    本人そこまでしてお金と産休育休保育園の確保が必要だったのかもしれないにしても
    たしかにそのまま無職で産んじゃうと保育園確保がまず出来なくなってますます働けなくなるのはわかるけど
    採用する方もする方だからどっちもどっちではあるね

    +0

    -0

  • 2435. 匿名 2024/04/04(木) 22:02:10 

    >>2144
    その旦那の考えが怖すぎるけど、コメ主が幸せなら合ってたんだろうね

    +12

    -3

  • 2436. 匿名 2024/04/04(木) 22:02:16 

    >>2405
    地場大手は軒並み東京の大手水準ですね
    最低賃金も高い
    けど生活コストは安いよ

    +3

    -0

  • 2437. 匿名 2024/04/04(木) 22:02:17 

    >>2141
    うちはお互い管理してるよー!
    私はキャッシュカー渡されてるから、好きな時にお金おろせれるし、旦那も自分の稼いだお金の流れみたいだろうからwin-winだね\(^^)/

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2024/04/04(木) 22:02:18 

    >>2411
    よこ
    東京と比べたら全然だよ

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2024/04/04(木) 22:02:27 

    >>4
    ママ友とか見てても職業と見た目は全然関係ないね。
    ただバイタリティあって意識高い人は仕事もバリバリおしゃれもバリバリだけど。そういう人は特別枠。

    +16

    -2

  • 2440. 匿名 2024/04/04(木) 22:02:47 

    働いてほしいのならそう言えばいいだけなのに弟の嫁のことをわざわざ言って羨ましがるなんて精神的に幼い旦那だな
    自分が言われて嫌なことを言うもんじゃないよ
    長続きしなそうな夫婦だわ

    +4

    -1

  • 2441. 匿名 2024/04/04(木) 22:02:49 

    私専業主婦。
    旦那は結婚してから出世街道まっしぐら。
    家事育児は任せて!って感じできたから、心置きなく仕事に打ち込めたんだと思う。
    義母に褒められた。
    昔の言葉でいうと、あげまん。

    +3

    -13

  • 2442. 匿名 2024/04/04(木) 22:02:52 

    >>2411
    でも東京と違って中受当たり前みたいなのもないし家は面積そこそこのが半額~数割引きで買えて快適
    五大都市郊外くらいだと利便性も高いし

    +4

    -0

  • 2443. 匿名 2024/04/04(木) 22:03:13 

    >>2419
    データ見ていると、正社員バブル崩壊からずっと横這いだよね。時短とフルタイムパートが増えて、専業主婦が減っているって感じ

    +5

    -0

  • 2444. 匿名 2024/04/04(木) 22:03:15 

    >>2405

    転勤族だけど愛知は給料良いのもあるけど生活にお金かからないのもあって生活に余裕ある人多い
    確か年収中央値でもTOP5に入っていて、年収中央値から生活費を引いた経済的豊かさランキングでも両方TOP5入ってるのは日本で愛知だけ

    +3

    -0

  • 2445. 匿名 2024/04/04(木) 22:03:24 

    >>2285
    家事育児もやってて言われたなら言い返したくもなるね

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2024/04/04(木) 22:03:41 

    >>2406
    暇だな、粗探しして

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2024/04/04(木) 22:03:49 

    >>2414
    むしろ社会に出て来なくていい
    いらぬトラブルの元
    ママ友界隈だけで暮らしてくださいだわ

    +20

    -3

  • 2448. 匿名 2024/04/04(木) 22:03:59 

    >>2431
    自立した女性は自立した男が好きだけどね笑
    自立してたら男いらんかもしれない

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2024/04/04(木) 22:04:43 

    >>170
    その「緩くパート」レベルの収入じゃ家計が回らないんだよね。
    そりゃほどよく働いてほどよい収入で、充分生活できて子供の大学費用も余裕ならうちもそうしたかったよ。

    +14

    -0

  • 2450. 匿名 2024/04/04(木) 22:04:46 

    >>2441
    最後の一言なければかっこよかったのに!!!

    +6

    -0

  • 2451. 匿名 2024/04/04(木) 22:04:55 

    兄夫婦が主と同じ感じで奥さんがパートから正社員になったんだけど、家事育児は全部奥さんに丸投げしてたらしく、兄は家ではグータラしてたらしい。
    兄はそれなりに稼いでくるかつ、家事育児も完璧なのを求めてたらしい。結局馬鹿兄のせいで離婚になったけど。
    正社員を求める男なんてこんなもんだよ。

    +15

    -8

  • 2452. 匿名 2024/04/04(木) 22:05:17 

    >>2443
    フルタイムパートというフルタイムで働かせるけどボーナス出さず安く使われる働かせ方が一番タチ悪いな

    +3

    -0

  • 2453. 匿名 2024/04/04(木) 22:05:45 

    >>2444
    地元なんだけど庶民でも結構余裕ある人が多いよ
    公立高校のレベルも高いから教育費にお金かからんし不動産も安い
    東京長いけどこっちの庶民の方が生活苦しいんだよね

    +4

    -0

  • 2454. 匿名 2024/04/04(木) 22:05:49 

    >>1527
    その同僚と不倫が始まりそうな予感
    相手も「働き者だね」と褒めてるってことは脈ありかも

    +5

    -1

  • 2455. 匿名 2024/04/04(木) 22:06:03 

    早く出世すれば楽になるよねニコ
    って言えば良いよ😃

    +1

    -2

  • 2456. 匿名 2024/04/04(木) 22:06:04 

    >>2263
    にしても、子供の性格とかにもよりけりだから、専業の人が楽してるとかは思わないな
    育てにくい大変な子供ってやっぱりいるし、全員男の子で毎日げっそりしてる知り合いもいたし
    ちなみに、私の職場の非正規同僚は既婚でも子供いない人が大半だよ
    子供いるのは正社員で育休や時短が保障されてるケースがほとんど
    他人の家庭の中身は本当に分からんものだから私は、否定も肯定もしないでおくよ
    その家庭内で上手くやりくりできてるなら良いんじゃない?

    +5

    -1

  • 2457. 匿名 2024/04/04(木) 22:06:12 

    >>2402
    一般事務職みたいな人だと辞めなくなってきてるらしいけど、だからこそそれより商社や証券会社の総合職とか、特に医師とかの難関専門職の方が出産で辞める人かなり多い
    まあそういう人はしがみつかなくても復帰出来る確率も高いしね
    でもそのまま専業主婦ずっとしてる人も結構いる

    +3

    -1

  • 2458. 匿名 2024/04/04(木) 22:06:13 

    >>1866
    要領いいのかな?子供の相手してないだけじゃない?2歳と0歳いてガルできて暇ってね…。その頃は子供寝るまでスマホなんて見る余裕なかったわ。

    +15

    -6

  • 2459. 匿名 2024/04/04(木) 22:06:25 

    >>2144
    知り合いがそれだったけど、奥さんも45くらいになると体力がなくなり、家事子育て半分して仕事しんどくなったみたいで、子供連れて実家に帰っちゃったよ

    +14

    -2

  • 2460. 匿名 2024/04/04(木) 22:06:31 

    >>2402
    辞める選択肢ないってのもなあ

    +1

    -0

  • 2461. 匿名 2024/04/04(木) 22:06:59 

    >>2398
    昔はもっと女性には人権なかったんだぞ
    選挙権もなかったし、嫁は奴隷みたいなもんだし
    そんな世の中がおかしかったんだけどさ
    これでも女性にとってはまだマシな世の中なわけ

    +7

    -1

  • 2462. 匿名 2024/04/04(木) 22:07:05 

    >>1
    完全なモラハラです。
    言ってもやめないなら離婚

    +1

    -2

  • 2463. 匿名 2024/04/04(木) 22:07:17 

    >>1
    正直、環境と考え方によるよね。
    働くのが正義!って考えの人もいれば、専業じゃなきゃ家が荒れる!って考えの人もいる。
    ただ今は貧困が広がってるからお金があるのはそりゃ羨ましいだろうさ。旦那さんはクソだし文句言うならさっさと離婚してくれって思うけどね。

    +2

    -0

  • 2464. 匿名 2024/04/04(木) 22:07:20 

    >>2144
    そういう男性と結婚すると40代以降で苦労する
    女性は本当にガタッとくるんだよ

    +25

    -3

  • 2465. 匿名 2024/04/04(木) 22:07:39 

    >>2440
    でも主専業で子ども2人もいるし離婚できないね

    +5

    -0

  • 2466. 匿名 2024/04/04(木) 22:07:42 

    >>2452
    フルタイムパートってボーナスでるよね?
    会社によるの?

    +0

    -0

  • 2467. 匿名 2024/04/04(木) 22:07:46 

    >>2450
    悩んだけど、1番的確な言葉だった。。笑

    +1

    -5

  • 2468. 匿名 2024/04/04(木) 22:07:47 

    >>2427
    これで上層位なんだ...
    私あなたより一回り下でもっと稼いでるから、この年収で家族養えるのかぁと思ってしまった。

    ちなみに、都内じゃないから住宅費がすごい高いわけでもないよ。

    +1

    -0

  • 2469. 匿名 2024/04/04(木) 22:07:50 

    >>397
    国の統計ではもちろん含まれていますよ

    +1

    -0

  • 2470. 匿名 2024/04/04(木) 22:08:10 

    >>2179

    今、奥さんが専業主婦でも家事を手伝えば安心して働きに出るよ。ソースは私。
    因みに今は出勤日は毎朝洗濯物してくれるよ。

    それぐらいの覚悟がなくて働きに出ろは絵に描いた餅よ。

    +10

    -0

  • 2471. 匿名 2024/04/04(木) 22:08:14 

    >>2144
    多分こういうこと言うのって大したことない男だと思う…

    +18

    -3

  • 2472. 匿名 2024/04/04(木) 22:08:18 

    >>2432
    家事苦手なのを働く理由にしてもそれで旦那さんがOKならいいのよ
    世帯収入増えるしね
    家事完璧でも世帯収入は増えない

    +0

    -0

  • 2473. 匿名 2024/04/04(木) 22:08:20 

    >>2312
    直近で結婚してる人はほとんど共働きだと思うよ
    専業主婦なんて聞いたことないし
    40代以上が時代的に専業主婦が多くて数が多いから割合として多いだけだよ

    +19

    -0

  • 2474. 匿名 2024/04/04(木) 22:08:31 

    >>2409
    生活の頭数にカウントされるのなら独身でいいや。
    細かく言うと色々あるけど、正直女性の結婚のメリットって生活が楽になる事じゃない?本音は。
    男って惚れた女の為ならわりと何でもするから、あんまり惚れられて結婚していないように思う。

    +34

    -5

  • 2475. 匿名 2024/04/04(木) 22:08:47 

    >>1527
    すごい性格だね…悪気なく言っちゃうところとかスゲ…笑

    +15

    -1

  • 2476. 匿名 2024/04/04(木) 22:08:54 

    >>13
    え、でも旦那はこんななのに?
    文句言われながら専業やってるなら働きに出て自分でお金使えた方がいいよ

    +5

    -3

  • 2477. 匿名 2024/04/04(木) 22:09:14 

    >>2466
    うちの会社は出ないよ…
    契約社員希望しないとボーナス出ない

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2024/04/04(木) 22:09:32 

    >>2280
    霞ヶ関の本省勤務の友達は仕事のできる人は12時までに帰って(もちろんキャリア官僚だから仕事は超シビア)普通の人は3時までいるって言ってた。残業代は出ない。更に全国津々浦々転勤まである。旧帝の上の方出てキャリア官僚になってこの酷使され様。
    官僚なんかなるもんじゃない。もちろん共働きは少ない。

    +9

    -0

  • 2479. 匿名 2024/04/04(木) 22:09:56 

    >>1873
    ヨコだけど、そうやって夫婦で話し合いを避けてたら共働きは続かないよ。

    +4

    -0

  • 2480. 匿名 2024/04/04(木) 22:10:10 

    >>2091
    仕方ないよ
    お金ないものはないししんどいもんはしんどい
    専業主婦なんて養ってる側が納得してはじめて成り立つ役割だよ
    稼いでる側が納得しなくなったら終わりなんだわ

    +20

    -1

  • 2481. 匿名 2024/04/04(木) 22:10:21 

    >>2461
    昔の女の人権のなさ知らないでよく昔の方が良かったよなぁとかいう人多いよね
    本当考えが浅はか

    +6

    -0

  • 2482. 匿名 2024/04/04(木) 22:10:27 

    >>2419
    共働き(100%)の中の3割じゃなくて、専業も含めた「子育て中の夫婦」の3割が正社員だよ。

    共働きが75.9%だから、パート4割強、正社員3割って感じだよね。ほとんどがパートではない。

    +4

    -0

  • 2483. 匿名 2024/04/04(木) 22:10:40 

    >>2384
    それはそう思うよ
    でも旦那も同じこと言えるんだよね
    小さい子を1人でずっと見てる辛さ、孤独感、一人の時間のなさ、育児したことある人しか分からないと思う。旦那さんも奥さんの立場になって考えてみたらいいかも。
    奥さんももちろん1馬力で働くのは大変な事だからもう一度考えた方がいい。ただどんな状況でも、『人と比べる』のは良くないと思う。疲れててもイライラしててもそれはしちゃいけない。
    特に容姿の事なんてすごく傷つくじゃん。

    +3

    -3

  • 2484. 匿名 2024/04/04(木) 22:10:54 

    >>2464
    ほんとにそれ
    子供産んで体弱って40すぎてさらに体力なくなるからね。
    女性って基本的に男性より体力ないから定年まで働くの大変な生き物だしね。
    絶対正社員なんて思いやりない男だと思う

    +18

    -10

  • 2485. 匿名 2024/04/04(木) 22:11:05 

    >>1527
    意地わるう

    +9

    -1

  • 2486. 匿名 2024/04/04(木) 22:11:19 

    >>2479
    残業とか休日出勤とか転勤とか
    話し合う必要がある事象が出てくるよ!

    +1

    -0

  • 2487. 匿名 2024/04/04(木) 22:11:27 

    >>1115
    発狂してる専業ガル民多いけどさ…
    「弟嫁さんは見た目も綺麗で公務員で本当に羨ましいよな。もう1馬力疲れたわ。」
    実際言われたこれで有利に離婚できるモラハラ発言と認められると思ってんなら甘いよ
    旦那叩きコメのほとんどは「〇〇と思ってる糞旦那なはず!」系の妄想でしかないやん

    +27

    -3

  • 2488. 匿名 2024/04/04(木) 22:11:28 

    >>2467
    一言で言うと出来る妻✨でいいと思うよ😅

    +0

    -1

  • 2489. 匿名 2024/04/04(木) 22:11:35 

    >>2465
    やっぱ専業って実家太くないとなんかあったとき詰むね

    +7

    -0

  • 2490. 匿名 2024/04/04(木) 22:11:56 

    >>2144
    うちの旦那その辺の共働き世帯より年収高いけどこんなこと言わない人で本当に良かった
    いつも家事育児ありがとうって感謝してくれるし家事も分担してくれる
    当たりだわ

    +16

    -4

  • 2491. 匿名 2024/04/04(木) 22:12:12 

    >>50
    やらない旦那かもよ。
    働いて家事もして子育てもしてるどっかの奥さんと比べ出すよ。

    +10

    -2

  • 2492. 匿名 2024/04/04(木) 22:12:24 

    >>2451
    たった一例で決めつけないでね。うちはそんなんじゃないから。

    +4

    -1

  • 2493. 匿名 2024/04/04(木) 22:12:28 

    夫婦で話し合って妻は専業主婦で夫は一馬力で稼ぐと決めたんじゃないの?
    主が夫の反対押し切って無理やり仕事辞めて専業主婦やってる訳じゃないだろうし、あとから文句言うのは卑怯だわー

    +2

    -4

  • 2494. 匿名 2024/04/04(木) 22:12:39 

    >>1
    弟嫁が綺麗で居られるのは給料を美容に使えてるからだと思う
    社会に出て人と会う仕事だしなおさら見た目には気を使うしね

    旦那が主にたっぷり美容代あげれば見た目の問題は解決するだろうに
    旦那が甲斐性なし

    +4

    -1

  • 2495. 匿名 2024/04/04(木) 22:12:39 

    >>2453
    しかも子供が勉強出来なくても(東京等の出来ない基準)工業高校や工業大学行けば就職はなんとかなるし、同じようなエリート層同士で比べても、子供の教育も愛知の方が余裕を持ってしてるように思う
    愛知と比べると東京や一部の関西の小さなうちからの過度な教育熱はちょっと怖いくらいだし、実際子供同士の人間関係にも影響出てるように思う

    +2

    -0

  • 2496. 匿名 2024/04/04(木) 22:12:44 

    >>2258
    家事が得意だから働けるのもあるんじゃない?
    私ご飯作るの大好きなんだけど、だからこそフルタイムできるんだと思ってる。家事が仕事の息抜きになる。

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2024/04/04(木) 22:12:47 

    >>2410
    良い情報ありがとうございます!
    土日祝出ずに平日2時間からでもいいのかな?

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2024/04/04(木) 22:12:53 

    >>2474
    本当にこれ

    +18

    -4

  • 2499. 匿名 2024/04/04(木) 22:12:57 

    一番比べられたくない相手が身近にいるって嫌ですね

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2024/04/04(木) 22:12:58 

    >>2405
    学歴や会社によるけど20代でそれぐらい稼いでる人多いかも
    あと旦那さんが投資で資産運用してくれてるってよくきく
    専業やパートも多いけど休みの日は子育て一生懸命してくれるパパさん多いから男の人の理想が高くなるのかも

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード