-
1. 匿名 2024/04/04(木) 11:15:00
主の会社は結構大手で初任給が20万から25万に上がりました
その影響で2年目以降の25万以下だった人は27万に上がりましたが、元から27万だった主は2年目の社員と同じ給料になりました
正直言って仕事のヤル気ぐ全くありません、最低限レベルでいいかと思ってます
周りの社員は何も言わないので、皆がどう思ってるかは分かりません
ガルちゃんにも同じような人はいますか+126
-6
-
2. 匿名 2024/04/04(木) 11:15:52
離職しな+12
-2
-
3. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:02
>>1
時代なんだよ
文句を言うな+1
-29
-
4. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:04
零細のうちもバブル崩壊以来ボーナス昇給有給ゼロよ+11
-1
-
5. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:11
給料求めるなら転職+10
-1
-
6. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:17
バイトなんて何年やってても最低時給やでw+17
-9
-
7. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:21
>>1
めちゃめちゃ高年収で泣ける😂正社員月収16万の私。+60
-10
-
8. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:26
22万円の初任給になったけどもっと欲しい+4
-6
-
9. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:30
自民党政権を終わらす!+19
-3
-
10. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:39
大手あるある+17
-3
-
11. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:43
>>1
氷河期世代やこういうのがお局になるんだろうね
+3
-18
-
12. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:45
からだぐ夏になる+7
-0
-
13. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:46
>>1
転職しよう+5
-0
-
14. 匿名 2024/04/04(木) 11:16:49
時代だよ+4
-5
-
15. 匿名 2024/04/04(木) 11:17:01
私は初任給上げたからボーナス減らすんだろうなって思ってる。まあ私は初任給高い方が安心だけど。+7
-1
-
16. 匿名 2024/04/04(木) 11:17:25
>>1
元から27万円というのは?金属何年なのかな?転職組なのかな?+5
-1
-
17. 匿名 2024/04/04(木) 11:17:28
もっかい入り直せ+30
-0
-
18. 匿名 2024/04/04(木) 11:17:35
>>1
やめよう+3
-0
-
19. 匿名 2024/04/04(木) 11:17:40
大手でもそんな感じなの?
私は中小で当然の如くこれっぽっちも上がらないw
融通きくのでいいけど。+10
-0
-
20. 匿名 2024/04/04(木) 11:17:44
同じよ、やる気もないし最低レベルでうろついてる+10
-0
-
21. 匿名 2024/04/04(木) 11:18:39
大手はホワイトな代わりに給料の伸びはいまひとつなところが多いと思うよ。
職種にもよるけど。長居しやすい部署は驚くほど昇給なんてしないと思う。+23
-1
-
22. 匿名 2024/04/04(木) 11:18:40
>>1
労働組合通して会社に意見してみたら?+8
-0
-
23. 匿名 2024/04/04(木) 11:19:34
パート先もそんな感じ。
最賃が更新されたから、仕方なく上げるかんじ。それゆえ、新人さんも同じ時給!
3年いたけど、今月で辞めるよ!+31
-1
-
24. 匿名 2024/04/04(木) 11:20:13
>>14
旦那が大企業に勤務だけどまさにウチがこんな感じ
他の同僚含めて部長クラスで50歳でようやく1000万とか
その程度
大企業でも豪邸の金持ちセレブなんていないよ
(社長は除く)+9
-1
-
25. 匿名 2024/04/04(木) 11:20:24
納得いかないなら行動起こすしかないよ
その気がなくても転職面接受けて、「向こうでは〇〇万円提示されてるから〜」って現職の上司と交渉するんだよ
で、会社にとって惜しい存在なら同額とはいかなくても少しは上げてくれたりする。その対応に満足できないなら転職。
わたしはこの繰り返しだよ。+10
-2
-
26. 匿名 2024/04/04(木) 11:20:45
>>9
それだけの問題じゃない気がしてきた。。+0
-1
-
27. 匿名 2024/04/04(木) 11:20:56
確かに経験年数が少ない人と給与が同じだったらモヤモヤするね。私だったら上司に相談して、変わらなかったら転職します。+11
-0
-
28. 匿名 2024/04/04(木) 11:21:11
>>1
パートでも新人に抜かれるし、
抜かれないだけましかも+3
-3
-
29. 匿名 2024/04/04(木) 11:21:12
>>10
その分、産休育休や有給は取りやすいよね+1
-3
-
30. 匿名 2024/04/04(木) 11:22:04
>>1
2年目の社員と同じ給料かあ。
もう役職を狙うしかないんじゃないの?+2
-0
-
31. 匿名 2024/04/04(木) 11:23:58
>>1
その気持ち分かる。うちの会社も数年前に同じ流れになってなんじゃそらってなった。
うちの会社の場合は組合が会社と交渉して全体の給与改善につなげてくれたから、組合を使うのがいいと思うよ。+10
-0
-
32. 匿名 2024/04/04(木) 11:25:33
>>24
大企業…+1
-1
-
33. 匿名 2024/04/04(木) 11:25:50
>>1
仕事しな+1
-2
-
34. 匿名 2024/04/04(木) 11:26:20
大手じゃ「給料上げてください!」なんて直談判も出来ないだろうしね。
スタートダッシュと他の福利厚生でお茶を濁される感じでしょう。
ただ、新卒そこそこでは良い待遇なのはお忘れなく。+6
-1
-
35. 匿名 2024/04/04(木) 11:29:26
>>34
人事上の上司が無能じゃなく、かつ嫌われてなければ割と交渉してくれるよ
すぐに昇給するのは無理でも、来季にプロモーションほぼ確約してくれるとか+3
-0
-
36. 匿名 2024/04/04(木) 11:32:04
>>6
じゃあ正社員になればいいと思う
正直アルバイトの最低賃金はここ20年で結構あがったけど、正社員はほとんど変わってないと思う+7
-2
-
37. 匿名 2024/04/04(木) 11:33:17
不満に思うよね
うちも大手だけど全然あがらず、子供手当?みたいなのは増えてる
今年中の転職考えてるよ+1
-0
-
38. 匿名 2024/04/04(木) 11:33:29
>>9
そういっても結局自民党の固定票根強いんだよねぇ
やっぱり地方の自民支持層が強すぎる+1
-0
-
39. 匿名 2024/04/04(木) 11:34:49
そもそも年功序列を批判するなら
何年も働いてるのに給料上がらないって愚痴るのは違うと思う。
勤続年数で昇給昇進できるシステムの果がお局様や働かないオジサンを生み出すんじゃないの?+6
-1
-
40. 匿名 2024/04/04(木) 11:35:47
>>19
大手ってどこからが大手って言う?
うちの会社、東証一部上場だけど一切賃上げもなければ住宅手当もないし数年前に退職金もなくなったまま
いつになったらうちの会社でも恩恵受けられるんだろう+8
-0
-
41. 匿名 2024/04/04(木) 11:39:19
>>4
バブル崩壊って30年ぐらい前ですよね?
見極め期間長過ぎませんか?
+1
-0
-
42. 匿名 2024/04/04(木) 11:39:54
うちの会社は管理職も含め皆ベースアップしてる
まあ上がり幅で言えば下位のになればなるほど多いから不満は多少出てるけど、下位の人が上位の人と並ばないように配慮されてて、なんとか離職させないようにって気持ちも感じる。
人材育成の方がお金かかるからね。ベテラン特に専門職は手放したがらない。+5
-0
-
43. 匿名 2024/04/04(木) 11:41:04
>>1
それはもやって当たり前だと思う。でも大手なら職級ごとに基本給決まってるよね?昇級めざそ!+5
-0
-
44. 匿名 2024/04/04(木) 11:41:38
旦那が先日退職した会社がそうだった。
新卒も中途採用も採用時の基本給どんどん上げていって、入社して日が浅い人ほど給与が高いっていう意味分からない給与設定。
こんなの納得いかないよね。+22
-1
-
45. 匿名 2024/04/04(木) 11:41:39
>>23
同じくそれで辞めました。
私は10年弱パートとして勤めたけど、1年目と同じ時給だし、逆に15年勤めてる人とも同じ。
モチベーション上がらないよね。+9
-0
-
46. 匿名 2024/04/04(木) 11:44:13
>>1
分かるよー、何年か前に似たような現象が私にも起こった。で、その当時アラサー社員の給与が低すぎるってことで組合で交渉して上げてもらったよ。
(ここまで世の中値上祭りになる前だったから全体のベアじゃなくその分貢献してないおじさん達は降格したり給料下がった)
大きな会社なら組合機能してるだろうし、中堅社員のモチベーション維持のために動いてもらうよう執行部に訴えたら?+0
-0
-
47. 匿名 2024/04/04(木) 11:46:51
>>39
勤続年数だけで上がると思うな、評価されて昇格すれば上がるだろうって言うのももちろんそうなんだけど、
主のパターンの場合、まだ何も成果を出してない若手と同じ給料と言われるとこれまでの積み重ねはなんだったのか?私は新人レベルなのか?とモチベーションは下がるのは当然だよ。+9
-0
-
48. 匿名 2024/04/04(木) 11:48:06
>>10
大手は労働組合あるからむしろナイナイでは?+1
-0
-
49. 匿名 2024/04/04(木) 11:50:13
>>1
ん?大手なのに昇給なしっておかしくない?
総合職なの?
エリア職とかでなく?+3
-0
-
50. 匿名 2024/04/04(木) 11:55:04
全員上げればよほど儲かっていなき限り会社は倒産
全員の職務が去年に比べて倍忙しく利益もそれなりに出ていれば別だけど
+1
-0
-
51. 匿名 2024/04/04(木) 12:01:19
うちの会社は新卒から3年目までプラス3万手当がつくようになった
4年目はよっぽどできないやつ以外は昇格してるから給料逆転現象にはならないと思うけど
黒字なのにケチくさいベアだわ+2
-0
-
52. 匿名 2024/04/04(木) 12:02:10
>>1
Xでも長く会社に在籍貢献してる社員より何にもしてない新人の給料が上がるのはおかしいってバズってたね+8
-0
-
53. 匿名 2024/04/04(木) 12:02:44
>>24
ただの管理職ならそうかもね
部長の上には本部長がいるし、ただ本部長の人と本部長兼務社内取締役の人がいるし
重役はその辺りからよ
+0
-0
-
54. 匿名 2024/04/04(木) 12:03:26
>>32
1000人以上いたら大企業なんじゃないの⁇+2
-2
-
55. 匿名 2024/04/04(木) 12:05:02
>>40
上場してたら十分大手だと思います…
でもそんな感じなのですね世知辛い。。。+1
-0
-
56. 匿名 2024/04/04(木) 12:06:24
>>1 それは大手じゃなくても、正社員じゃなくても時代の変化である事だよ。
時給含め初めの給料のベースが上がると同時に在籍中の従業員の給料を上げる企業もあるけど、人数が多かったり今の時代だと難しい事の理解も必要だと思う。これだけ価格高騰、人件費高騰してるのに会社もきついよ。+1
-2
-
57. 匿名 2024/04/04(木) 12:08:07
>>1 わりといつの時代でもそれは付きものだよ。
納得いかないなら次のステップへ自ら動いていくしかないと私は思ってる。+1
-1
-
58. 匿名 2024/04/04(木) 12:11:24
若い子ばかり賃金あがり、中年だって生きてかなきゃならんのよって思う。働き方改革の前の有給無し、セクハラの時代を耐え抜き、挙句これかよって全くやる気無し。+12
-1
-
59. 匿名 2024/04/04(木) 12:12:23
>>1
等級表は?
等級が一緒なら基本給一緒なの当たり前だと思う
大手で最下層だけベアってあるの?
普通は全体的に上がるもんだと思うんだけど
+5
-1
-
60. 匿名 2024/04/04(木) 12:12:36
たくさん貰える方も、仕事できないととんでもなくいびられそうで
針の筵な気分かもね+0
-0
-
61. 匿名 2024/04/04(木) 12:16:40
失われた30年を返せ!+1
-1
-
62. 匿名 2024/04/04(木) 12:17:26
>>1
Twitterでも新卒だけ基本給上げて2年目より高くなってるところあるっておすすめに出てきた
やる気無くすよね+6
-0
-
63. 匿名 2024/04/04(木) 12:23:40
>>1
4月から賃上げするって聞いたからワクワクしてたら
パートの賃金20円アップだって‥‥‥‥+2
-0
-
64. 匿名 2024/04/04(木) 12:24:20
>>4
有給0は大丈夫なの?+0
-0
-
65. 匿名 2024/04/04(木) 12:24:29
>>1
私は派遣から社員になったけど、慣例で職位が下からスタートだけど、今年から派遣から社員になった子は中間からスタート。
勤続年数もこちらより短いし、規定の資格も取ってないのにスタート地点違うとかアホすぎ。+3
-0
-
66. 匿名 2024/04/04(木) 12:25:32
>>1
中小よりは全然いいけど基本給は上がったけど相対的に下がってるところ多くない?
評価制度変えたり、ボーナス減ったりで+1
-0
-
67. 匿名 2024/04/04(木) 12:26:50
去年5年目で調べてみたら、新卒と1万円しか差がなかった。
今年、1.5万円昇給したけど、ベースアップ2万円に昇給額が含まれるらしいから、この1.5万の昇給はなんだったんだろう、って感じ。下の人たちは昇給タイミングじゃなくても2万円上がるんだよね。+6
-0
-
68. 匿名 2024/04/04(木) 12:30:07
>>12
思ったw+2
-0
-
69. 匿名 2024/04/04(木) 12:32:38
>>41
勤続30年以上の私がはっきり覚えてるんだから本当
昇給どころか下がったことさえある
>>64
零細は1人欠けても仕事が回らなくなるのでどこもそうよ+0
-1
-
70. 匿名 2024/04/04(木) 12:36:30
>>1
公務員になれば何もしなくても民間とは比でない水準で昇給していきますよ
給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
現役で300万人以上いるので選挙にも強く、公務員優位な制度が整備されやすいです
税金で強力に支えられた公務員は統計データでも証明されている日本最強職です+2
-4
-
71. 匿名 2024/04/04(木) 12:47:26
既存の社員が離れていくことになるからちゃんとした会社なら新人だけ上げるなんてことしないよね+2
-0
-
72. 匿名 2024/04/04(木) 12:51:05
>>1
時代に合わせて初任給上げるのに既存の社員は据え置きなの本当に意味わからんよね
全社員一律で上げないとおかしいやん+7
-0
-
73. 匿名 2024/04/04(木) 13:05:50
>>10
そう?全体的に上げてきたけどな。+2
-0
-
74. 匿名 2024/04/04(木) 13:20:09
>>69
よこ
有給は取った体にしてるの?+0
-0
-
75. 匿名 2024/04/04(木) 13:23:47
めっちゃ悔しいけど、それでも辞めないと思われてるからそのままなんだよね。
転職して給料あげるのが手っ取り早いと思う+2
-0
-
76. 匿名 2024/04/04(木) 13:36:29
中規模程度の会社、優秀な新卒を確保するためということで技術職は年収450~550万円で募集、それ以外の職種は400~450万
一方で事務系の中途求人には400万と書いてあったから、基本給上がっているのは新卒だけっぽい。
技術職や営業はインセンティブあるけど住宅手当とか一切ないし退職金もない。昔から働いている事務系の人は多分300万台の人もいると思う。
私は転職組だけどもう何年も昇給してない。入社時に年1回昇給ってあったはずだけど反故にされてる。
この状態で役員の海外旅行話とか聞くと怒りすら沸いてくる。+0
-0
-
77. 匿名 2024/04/04(木) 13:53:45
>>74
じゃないかな
そっち方面は社長と会計事務所が仕切ってるから詳しいことは知らない
ただ、会計事務所の人も「休めないですよね・・・」と暗に認めてるような話をしてる+0
-0
-
78. 匿名 2024/04/04(木) 14:53:28
>>63
うわぁ奇遇!
うちも20円アップよ
それで従業員が嬉しいってなると思ってるのかね+1
-0
-
79. 匿名 2024/04/04(木) 15:07:40
>>77
今って有給5日は取らせないとダメみたいだから、かなりブラックですなあ。大変だ+0
-0
-
80. 匿名 2024/04/04(木) 17:06:07
>>79
でも仕事中もこうして会社のPCでガルし放題なんで(笑)+0
-0
-
81. 匿名 2024/04/04(木) 19:04:44
>>73
うちも、全体で均一にベースアップされた+1
-0
-
82. 匿名 2024/04/04(木) 20:30:07
>>14
大企業でも女性は30年勤めても年収が100万しか上がらないんだね
+2
-0
-
83. 匿名 2024/04/04(木) 20:42:53
夫だけど、運送の仕事なんて、残業とか休憩時間とか労働時間とか改善だかなんだか仕事時間削られて、年収上がらない上がらない。またこの4月から休み増えるし。4、5、6月が繁忙期で保険高いし手取りなんて減る一方よ。+0
-0
-
84. 匿名 2024/04/11(木) 20:46:57
私の会社も初任給を大幅に引き上げた。私の基本給は新人の初任給より低かったから引き上げるって上司に説明されたんだけど、上司に呼ばれたのは私だけで、後輩は呼ばれてなかった。
つまり初任給以下だったのは私だけで、後輩の方が等級が上でお給料ももらっているということが分かってしまった。
なんとなくそうかもなーとは思っていたけど悲しかった笑
お給料が増えてよかったとがんばってポジティブに考えてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する