ガールズちゃんねる

子どもにさせたい経験

108コメント2024/04/05(金) 21:13

  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 21:52:11 

    子どもが子どもでいる期間って、思うより短いんですよね…
    子どもと一緒に過ごせる時間を充実させたい!
    ということで、私はキャンプを、子どもに経験させてあげたいです。
    とはいえ、超ド級のインドア女なのでなかなかハードルが高いです💦
    キャンプ以外に、子どもにさせてあげられる経験ってどんなものがありますか?
    参考にさせてください!!

    +41

    -15

  • 2. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:07 

    スポーツは若い頃が1番楽しいからスポーツ

    +9

    -12

  • 3. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:21 

    サバイバル

    +12

    -1

  • 4. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:24 

    精通前までだ

    +4

    -13

  • 5. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:25 

    親の愛があれば他はいらん

    +4

    -14

  • 6. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:26 

    自然で遊んだり動物との触れ合いかな

    +59

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:37 

    パパ活

    +4

    -15

  • 8. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:44 

    外遊びをたくさんする!

    +42

    -4

  • 9. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:48 

    >>1
    グランピングから始めたら?

    +17

    -9

  • 10. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:48 

    スキーとか。東京だから、雪見るとハイテンションになる

    +13

    -4

  • 11. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:24 

    >>1
    家族で出かけたり、旅行行ったり
    割と大人になっても記憶に残ってたりする

    +91

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:26 

    乗馬

    +8

    -4

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:45 

    やりたい!って言ったその時にやらせてあげる。タイミングが大事だと思うから。

    +53

    -3

  • 14. 匿名 2024/04/03(水) 21:55:13 

    子供は体を動かして思い切り遊ぶことが重要だから、なるべくゲームとかより外で遊んでもらいたいなーとは思う

    +26

    -7

  • 15. 匿名 2024/04/03(水) 21:55:46 

    子どもにさせたい経験

    +34

    -2

  • 16. 匿名 2024/04/03(水) 21:55:52 

    >>13
    そう思います。
    やりたい習い事とかも、ズルズル先延ばしにしたらあっという間に卒業。

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/03(水) 21:55:57 

    子供が「これ、やりたい!」って自分で言えるような環境を整えてあげたいね。

    色んな事に興味を持って欲しいから。

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/03(水) 21:56:10 

    >>1
    グランピングいいよ

    温泉近いとこだとお風呂も入れるし

    バーベキューもマシュマロ焼くのも楽しいよ

    牧場併設のとこだと更に楽しい

    +12

    -6

  • 19. 匿名 2024/04/03(水) 21:56:28 

    一通り、はずかしくない程度には経験させたいな
    学校行事以外で飛行機乗ったことないとか観劇したことないとか、やっぱりちょっと驚くし

    +20

    -23

  • 20. 匿名 2024/04/03(水) 21:56:30 

    本人が興味持ったもの全部させてあげたい

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 21:56:57 

    スーパーいって、産地をあれこれ調べるのだって経験になるんだって
    なんでも経験にできる

    +7

    -5

  • 22. 匿名 2024/04/03(水) 21:57:13 

    月並みだけど親に愛される経験。なので主が子どものためにと色々考えたりしてるだけで、子供は「親が自分の為に色々としてくれてる」って経験になってると思うよ!まじで自己肯定感に直結すると思うし、自己肯定感って生きるうえで力の源になる。

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/03(水) 21:57:57 

    子供が子供らしくいられる経験。
    例えば夫婦不仲に悩む母親に気を使ったりヤングケアラーみたいなことをしなくていい子供でいられることって大事

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/03(水) 21:58:14 

    とりあえずやりたいと言うこと

    絵を迎えるって言うから、大人コースしかないけど頼んで習わせた

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/03(水) 21:58:59 

    やりたいことをさせてあげるのが一番!キャンプもだし、釣りもさせたい。自分ができなかったからってのもある。家庭菜園や山菜採りも。知識としてもそうだし、命の大切さや自然に生かしてもらってるのも学んでほしいよね

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/03(水) 21:59:00 

    森林公園内とかにあるサイクリング
    露天風呂巡り
    バーベキュー
    ソリ滑り
    サファリパーク
    野菜掘り

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/03(水) 22:01:40 

    >>13
    それね!
    タイミングが大事。
    親の自己満足であちこち連れ歩くより、言い出したらサッとお金を出せるようにしておくのがいいと思う。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 22:03:53 

    賛否両論あると思うけど
    初めてのおつかいかな
    一昔前は普通に行けてたけど、今は幼児でおつかいなんて危なくて行かせれないから何人ものスタッフで見守りながらおつかいに行けるなんていいなと思う
    いろんなことを自分で判断して実際お金を出して物を買って、やり遂げるっていう行動は子どもにとってプラスになるんじゃないかと思う
    もちろんその子がおつかいをやる気ならばの話だけどね

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/03(水) 22:05:36 

    >>15
    良い判断だ

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/03(水) 22:06:04 

    >>1
    図書館に連れて行くかな
    小説や物語だけでなく、子供向け専門書や図鑑があるので、それで見聞を広めさせたい

    西洋楽器について
    とか
    掛け軸と床の間について
    とか
    近代の上流階級の暮らし
    とかをザラッとでも知識がある状態にさせておくのは大事


    その上で、
    ピアノ体験教室
    茶道茶器の見学会
    大河ドラマ視聴
    などをやらせたい
    理解と奥行きが違うはず

    ネットで情報が集められる時代でも、書籍の情報は玉石混交にはなりにくいので

    +7

    -13

  • 31. 匿名 2024/04/03(水) 22:07:26 

    両親から愛情をたっぷりもらって育つってことに限るんじゃないかと思う
    義妹夫婦が子どもを放置、暴言といったことを子どもにしているのを見るとうちの子は絶対こういう風には接しないって思う

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/03(水) 22:10:28 

    スノボ、運動神経すごいよくなる

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/03(水) 22:10:32 

    子どもがやりたいっていったことは全部やらせてあげたい
    あとは植物でもいいし、動物でも良いし
    愛情を持って子ども自身がお世話をするっていう体験をさせたい

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/03(水) 22:10:53 

    よく釣りに行って魚釣って捌いて食べてる
    内臓取りは小1からやってる
    海水浴や川遊び、サマーランドとかの水遊びも好きだから毎年あちこち連れてってるよ
    キャンプがまだだから今年連れて行きたいけど、夫が忙しくてなかなか休めないな
    今年はまとまった休みが取れたら小笠原も行きたい

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 22:11:35 

    魚を釣ってさばく

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/03(水) 22:12:33 

    >>14
    これよく言われがちだけどさ、世の中には任天堂とかゲーム会社で勤めてる保護者もいると思うのよ
    モヤモヤする

    +6

    -15

  • 37. 匿名 2024/04/03(水) 22:13:02 

    >>1
    今度初キャンプします。
    家族全員キャンプ未経験ですが、普段からピクニックやBBQしてるから楽しめる事を期待してます。
    車中泊やコテージから初めてみるのも楽しいと思いますよ!

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/03(水) 22:14:49 

    >>30
    それだと小学校高学年向けかな
    小さい頃からそれだと頭でっかちになりそう
    今の子育ては実体験の重要性が言われてるよ
    トピ主が書いてるようなキャンプとかの自然体験が良いとされてる
    テレビ見せるよりは旅行に連れてった方が見聞が広まるよね

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/03(水) 22:15:19 

    ボーイスカウト

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/03(水) 22:15:52 

    私自身の経験だと、幼稚園くらいからバレエや新体操、バトンに憧れがあって家で勝手に踊ってみたりしてたけど、それが習い事としてできるとは知らなくて(幼かったことと世間知らずだったこともあり)結局やらずじまいでした。親は興味あることを分かっていたと思うので、習い事をしてみるとかその部活がある学校に行ってみるとか提案やサポートが少しほしかったなと今になって思ってしまいます。やりたい!って何でも言える子ならいいのですが、こういう子もいます。
    もしお子様の好きな分野があるなら、背中を押してチャレンジさせてあげるのもお互いのいい経験になるのかなと思います。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/03(水) 22:18:03 

    >>1
    男の子に妊娠出産の疑似体験
    妊娠出産を犬猫と同じように考えてる男が多すぎ

    +2

    -6

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 22:18:10 

    >>36
    ゲーム会社で働いてる親も我が子にはゲーム時間は適切にしてなるべく外で遊んで欲しいと思ってるよ

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/03(水) 22:19:32 

    >>1
    親が楽しめない事を子供にやらせても子供も楽しくないよ。

    内容より親子で楽しかったっていう思い出の方が大事。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/03(水) 22:19:43 

    そうなのよ、子供が子供でいる時間って
    あっちゅう間なのよ。

    一瞬で我が子も10歳になろうとしてるんだけど、カウントダウンはじまったなぁって思うよ、、

    キャンプは成長感じるし
    めちゃめちゃオススメ!!四季感じるアクティビティーは親も楽しい。
    あと、季節の物をその場所に食べに行く!うちはこれしてるんだけど、美味しい物を一緒に食べるってやっぱいい

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/03(水) 22:20:34 

    子どものために沢山の人がお祝いしてくれた体験
    (主に身内だけど、家族以外の人にも信頼感持てるようにななめの関係も築けるように)

    ピアノのコンクールでも何でも良いけど
    舞台に立つ体験

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/03(水) 22:21:49 

    >>1
    キャンプは楽しいけど
    まじで疲れるよ、小さいうちは火が危なくて
    コテージとかいいよ
    海の目の前の旅館とかも
    とにかく季節に沿った遊びをしまくる

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/03(水) 22:22:10 

    習い事をいっぱいさせて、旅行もつれていきたい

    私は貧乏だったから何もできなかったし、家族旅行とか行ったことない

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/03(水) 22:23:04 

    >>11
    旅行は観光は当然だけど道中もよく覚えてるな
    空港や新幹線、ホテルはどういう風に利用するかを見せるのも良い経験だと思う

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/03(水) 22:23:16 

    登山
    がんばる経験にもなるし、自然の雄大さ、空気のおいしさを全身で感じ取ってほしい

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/03(水) 22:23:49 

    >>1
    グランピングではない、普通のキャンプでも手ぶらプランが色々あるよ
    設置済みテント泊、バンガロー泊とか、温泉付き施設もあるよ
    うちもインドアだけど1度行ったら楽しかったよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/03(水) 22:23:49 

    料理させとけば良かったと思う。
    私や夫がなんらかの事情で帰れなくなった時に多分なんにも出来ない。。
    中1です。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/03(水) 22:23:50 

    >>1
    市民農園を契約して家庭菜園やってます。

    ほんとは自然に触れ合える適度な田舎でのびのび子どもたちを遊ばせたかったです。首都圏、マンション住みなので叶わぬ夢です。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/03(水) 22:24:54 

    甘えること。どんな自分でも味方してくれる人、大好きだよと言ってくれる人がいるんだってことを子供のうちに存分に味わわせてあげたい。

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:16 

    牧場体験や大規模な公園などの派手なアスレチック
    屋内の子ども向け大型施設
    プールや海
    あとこの間キッザニアデビューしたけどすごく楽しそうで生き生き仕事してて良かった
    お金はかかるけど通えば何となくお金の流れや仕事をするっていうのがどういう事なのか自然と理解しそう

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:19 

    長期休みのときは夜のイベントも良かったよ
    ナイトズー、ナイトアクアリウム、星の観察会(プラネタリウムが開催していて、大きなレンズで見せてもらえたりする)

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:36 

    >>1

    海水浴とか?

    キャンプ飯作りたくてキャンプ行きたいけど
    まだ行けてなくて

    その代わり、海水浴は毎年連れて行ってるよ。
    簡易バーベキューコンロで適当に
    肉とか野菜焼いて、最後にマシュマロまで食べてる。

    子どもたちは毎年楽しみにしてるよ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/03(水) 22:26:09 

    >>15
    もう子供が決めた方がいいかもしれんね

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:03 

    やりたいと言ったことは色々経験させています。

    グランピング、海外旅行、カヌー、シュノーケリング、川遊び、スキー
    習い事はロボットプログラミング、サッカー、スイミング
    、バドミントンなどです。


    下の子がまだダイビングができる年齢ではないので、シュノーケリングですが、年齢がもう少しあがったらダイビングもする予定です。
    海外旅行もすごく記憶に残るみたいで、よく思い出を話してくれます。いい経験になっていると思います。

    ナイトズーとかも経験させてあげたいなと思っています。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:19 

    自分が田舎で育ったから木登りしたり池でカエル捕まえたりカブト虫を暗くなってから捕りに行ったり、木の実を取って食べたり一通り田舎の遊びをさせてあげたい
    都会では出来ないからね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/03(水) 22:29:41 

    スポーツクラブや習い事など主催のキャンプや宿泊施設体験学習って皆さんやらせますか?
     
    学校や幼稚園保育園ですら子供に性的暴行をする変質者公務員がいるのに、民間企業ではどんな奴が潜り込んでいるかわからないので怖いです

    安全が保障されてさえいれば、親や親類とは違うメンバーで家でない場所で過ごすのは良い勉強と体験なるのですが

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:45 

    >>19
    飛行機乗ったことないって全く恥じることではないと思うけどな。

    +38

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/03(水) 22:31:52 

    >>1
    栽培キットで良いから植物を育てる
    例えばミニトマトとか
    水やりして収穫して食べるところまでが学びになる
    水やりしないと枯れるし、しゃべらないけど生きてる事を実感出来るの大事だと思う
    一軒家ならプランターで色々育てられるね

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/03(水) 22:32:17 

    自治体のホームページには無料や廉価で地域の公共施設の親子体験勉強会があったりする

    市営公園で蛍をみたり料理教室があったり

    そう言うのもおすすめ

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/03(水) 22:32:48 

    一人暮らし

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/03(水) 22:33:01 

    接客業

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/03(水) 22:37:15 

    シングルだから父親がやるようなことはさせてあげられない。
    でも、私ができる限りなんでもやらせたいと思ってキャンプはサイトが整っているところに二人で行くし、魚釣りも釣り堀でさばいてくれるところに行くし、サッカーもママさんサッカーがあるところに所属して一緒にやってる。

    父親の代わりになれないのは百も承知。
    息子をそんな状況にしてしまった私の責任。
    だからこそ、できる限りならなんでもやる。
    本来私はインドアなんだけどね。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/03(水) 22:37:45 

    >>36
    それとこれとは関係なくない?
    自分がゲーム会社に勤めてるから、子供にはたくさんゲームしてほしいなんて思う親いるのかな?
    親は、仕事でしてるだけですし笑

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/03(水) 22:38:04 

    >>1パラグライダーめちゃ喜んでたよ!!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/03(水) 22:38:34 

    >>60
    日帰りだけ行った事があります。やっぱりそういう事件も聞いたことがあるので、宿泊はさせていないです。
    日帰りキャンプも家族ぐるみで仲良しの友達と一緒に参加しました。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/03(水) 22:48:42 

    >>15
    もうこんなんで良いよね
    ムラムラして…とか酒に酔って…みたいな理由で性犯罪してるのがたくさんいるんだから「とりあえず死刑にしてみた」で死刑になればいいよ

    +23

    -2

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 23:06:40 

    アウトドアなことがマジで嫌いなんだけど。
    インドアには辛い。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/03(水) 23:12:15 

    >>19
    価値観ひどいね

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/03(水) 23:12:31 

    >>71
    私アウトドアは良いんだけど夫婦揃って虫がマジで無理でさ…
    キャンプみたいなテント1枚の外は虫だらけみたいな環境で寝るとか発狂しそうで経験させてやれない

    仕方ないからコテージ泊に挑戦することにした

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:02 

    主です。
    グランピングなどのアウトドアがやっぱり人気ですね!
    本当に本当にインドアなのですが、今年こそチャレンジしようと思います。
    まずは車の運転ができないとまあまずどこにも行けないので、先月からペーパードライバー講習に通い始めました。
    夏までにはバリバリ運転できるようになって、子どもをキャンプや旅行につれていきたいです!がんばる!

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/03(水) 23:14:53 

    >>34
    川遊びいいと思うけど、今劇症溶連菌が怖い。
    あいつら海や川に多くいるらしい。
    今急増しているらしく心配で迂闊に行けなくなってしまった…

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/03(水) 23:15:52 

    >>30
    意識高い系ってやつ?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/03(水) 23:16:57 

    >>19
    家族の趣味もあってうちもそれらは経験させてる
    カウンターの寿司屋や懐石、鉄板焼きなんかのお店で行儀良く食べることも
    けど学校行事だけでしかそうした経験がない人もいたり1度も経験しないままの人もいるってとこまで話してるわ

    自分が経験している何でもかんでもが当たり前ではないんだということをわからせないとあなたみたいな価値観になっちゃう
    良かった良い例がいて

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/03(水) 23:22:06 

    自分のためでもあるけど、上の子が電車とか地図とか大好きだから、小学校行くと平日あんまり休みにくいから今年たくさん電車でお出かけしたいなぁと思ってる。小さい子2人いるとつい車ばかりになるから…
    あと、ついあかん!ていってしまうけと、やりたい時にやりたいと思ったことやらせてあげたい…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/03(水) 23:28:33 

    本人がやりたければ反対しない
    逆に半分親の趣味なのに付き合わされてる子供を見るといたたまれなくなる
    キャンプとかね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/03(水) 23:32:02 

    >>1
    話を聞いてあげたい
    甘えさせてあげたい
    知識や知恵を身につけさせたい

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 23:33:00 

    >>30
    経験させる年齢によってはぱっぱらぱーのままになりそう
    そういう物へ繋げるために幼児の頃から図鑑を与えて一緒に調べ物をしたり絵をたくさん描かせたり歌を歌って楽器遊びをしたりってことが大事なのかな

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/03(水) 23:34:24 

    >>1
    家族でではないんだけど、
    夏前の学校のプール掃除の体験させてあげたかったな。
    水草とヤゴとかでギャーってなって、そのあとデッキブラシで擦って綺麗な水色の底の色に戻して水張れた時の達成感すごかった。
    去年から学校のプール使わなくなって近場のスポーツジムのプールを借りるようになっちゃったからプール掃除の作業するがなくなっちゃうからもう子供達は無理だ。。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/03(水) 23:42:40 

    ガルちゃん

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/03(水) 23:43:11 

    ガルでは反対派が多いけどお泊まり会とか友達との交流
    多少大変な面もあるけど、自分が子供の頃泊まりにきたり泊まりに行ったりが凄く楽しかったしいい経験になったのでできるだけ協力したいとは思ってる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/03(水) 23:44:20 

    >>15
    とりあえず ってところが自分のしていることやしたことを理解してなさそうでなんか笑った。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/03(水) 23:53:15 

    >>30
    今どき図鑑で見聞を広めるって時代遅れでは?いかに本物に触れるかのほうが重要視されてるよね

    +2

    -7

  • 87. 匿名 2024/04/04(木) 00:02:33 

    >>73
    コテージにカメムシ大量発生してて叫んだなぁ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/04(木) 00:05:35 

    >>87
    あぁぁぁぁあ!!!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/04(木) 00:09:47 

    >>1
    とりあえず、デイキャンプ、サマーキャンプ、スノーキャンプ、新幹線、花火大会、海水浴、シュノーケリング、ログハウス、虫取り、魚釣り、カヌー、国内の世界遺産めぐり、城めぐり、博物館めぐり、美術館めぐり、ミュージカル観劇、海外旅行、コース料理は意識的に経験させました。
    図書館は歩き出す前から毎週読み聞かせの会に通い、週に10冊ずつ絵本を借りてきて毎日読み聞かせしました。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/04(木) 01:24:33 

    >>2
    私、今41だけど、
    今の私の人生の楽しみで生きがいはスポーツです。
    生涯変わることはないでしょう。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/04(木) 01:36:20 

    >>1
    私は海外旅行をさせてあげたいです。
    世界が広がるし、英語などにも興味を持って欲しいからです。

    今まで経験させたくて、やってきたのは、
    釣り
    潮干狩り
    みかん狩り
    いちご狩り
    桃狩り
    ぶどう狩り
    栗拾い
    筍掘り
    焼き芋
    農作物作り(じゃがいも、さつまいもなど)
    流しそうめん(竹を取りに行くところから)
    乾物作り
    染めもの
    餅つき
    四季の行事全般
    凧作りから凧揚げ

    などです。
    やらせてあげたいと思って、結局私自身も楽しんでいることばかりです。

    子供は何を経験しても、なんでも楽しめるように思います。


    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/04(木) 02:25:03 

    >>66
    あなたのコメント読んで父親じゃないとできないことなんて実際すごく少ないんだと改めて認識した

    お子さんとっても幸せだね
    こんなにたくさんの経験をさせてくれるカッコいいママいないよ
    あなたの子で絶対に良かったって思ってる

    私も見習わないと

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/04(木) 02:33:12 

    >>87
    よこ
    私も先月初めてコテージ泊まったら、新しくて綺麗な所だけど室内に20匹以上はカメムシがいたなぁ。天井から落ちてきたり、そこかしこにいたよ…
    荷物のなかにも紛れていてお持ち帰りしちゃったよ…

    でもコテージは子供が喜んでたからよかった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/04(木) 04:51:57 

    >>15
    冤罪で死刑とか中国かよ

    +0

    -6

  • 95. 匿名 2024/04/04(木) 06:30:20 

    >>11
    どこに行ったかは覚えてないのに、少し夜更かしして浴衣着て、家族でウノした時のものすごく楽しかった気持ちとか鮮明に覚えてる。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/04(木) 06:52:35 

    >>21
    授業じゃん

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/04(木) 07:36:41 

    >>89
    週に10冊も絵本借りれるの?1人5冊×2とかかな?すごいわー尊敬!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/04(木) 07:37:33 

    自然と触れ合う経験
    子どもの体験って色々イベントがあると思うから
    自分が詳しくない分野で子どもが興味を持ったものには
    一緒に行きたい!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/04(木) 09:27:31 

    >>19
    こんな親嫌だ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/04(木) 10:00:08 

    >>74
    運転が得意になったらキャンピングカーレンタルもいいですよ!
    子供にナイショで夜な夜な夫と計画立てて、仕事帰りの私がキャンピングカーで帰ってきた時は子供のテンション爆上がりでした。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/04(木) 10:10:11 

    >>60
    私は毎年行かせていましたよ。
    お友達と数人で行っていました。

    うちは、体操教室のキャンプやスキー教室だったのですが、
    全部に、体操教室の担当の先生(信頼出来るし人柄も良い)が同行してくれていたので不安はありませんでした。
    どんな様子だったかの事後報告も教えてくれました。
    子供にとっても貴重な経験は宝物となっています。

    経験は自信に繋がるように思います。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/04(木) 10:33:31 

    >>97
    うちの市内の図書館は1人10冊まででした。なので子供が小学生になってからは私の分の枠も含めて一度に20冊借りていました。想定を上回る活字中毒に育ってしまって本ばかり読んで勉強しないので読書は制限をかけている状態です。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/04(木) 17:29:24 

    >>1
    料理
    特に後かたづけ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/04(木) 17:57:40 

    >>100
    それ最高ですね!
    ペーパー脱してキャンピングカーに子どもを乗せるを具体的な目標にさせてもらいます。
    素晴らしいアイデアをありがとうございます!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/04(木) 18:44:54 

    >>42
    スティーブ・ジョブズもビルゲイツも子供にスマホ使わせなかったって話あるねw

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/04(木) 22:42:35 

    >>62
    はーいやってる!
    狭小住宅だけど小さい花壇がついてるから、一見分かりにくいけど食用になるものばかり植えてる
    果樹は通行人にイタズラされるから、諦めて鉢植えにしてベランダに移した

    体験系も色々やらせて、ネタが尽きてきたところだったからこのトピ助かる
    釣りとキャンピングカー、うちもやりたい

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/05(金) 00:03:09 

    小動物を飼う
    生き物の死と弔いを体験させる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/05(金) 21:13:18 

    会社が色々なイベント企画してくれるので、
    スポーツ応援イベントで、大阪や東京に新幹線でいったり、
    陶芸、親と離れてキャンプなど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード