ガールズちゃんねる

未だに勘違いしてる人が多いこと

1443コメント2024/04/24(水) 20:37

  • 501. 匿名 2024/04/03(水) 15:31:30 

    >>495
    可愛い崩し言葉として使ってるのかも?
    了解をりょ、みたいな

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2024/04/03(水) 15:32:17 

    公務員は年功序列だから順番に出世(部長や課長など)してると思ってる人

    実際20年前くらいまではそうだった職場もあるが最近は減った
    これが原因で退職金もかなり変わるので今後の公務員になる人は要注意

    +2

    -1

  • 503. 匿名 2024/04/03(水) 15:32:27 

    ゆう×
    言う○

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/03(水) 15:32:57 

    >>42
    うる覚えとうろ覚え売る覚えの違いは?

    正しくは「うろ覚え」 デジタル大辞泉の補説に以下のような記載がありました。 「うる覚え」は間違い。 「うる覚え」は間違い のようです。

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/03(水) 15:34:19 

    >>30
    国立大事務のパートをしていて、推薦の対応もしている者です。
    「学校推薦型選抜」は「指定校推薦」ではないです。ただの推薦入試。指定校みたいに全入ではなく、普通に落ちます。もしかしたら公立(市立)には地域枠で指定校のようなものがあるかもしれませんが、国立には指定校はないというのは正しいと思います。
    最近、入試の名称が変わってきているので、紛らわしいですよね。(AO入試や前期・後期課程も名称変更がありました)

    +133

    -6

  • 506. 匿名 2024/04/03(水) 15:34:30 

    画像や映像の無断転載

    無断転載は違法行為による犯罪だということを理解する能力がないのか、もしくは自分は大丈夫だという思い込みが強いのか。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/03(水) 15:36:08 

    >>38
    そういうのを信じるのは中学生までにしといてほしい

    +19

    -1

  • 508. 匿名 2024/04/03(水) 15:36:14 

    >>7

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/03(水) 15:36:21 

    >>167
    法学部に、『法学部』にいた、、、って事を
    自慢(マウント)したかったんだね、、、(失笑)w

    +5

    -3

  • 510. 匿名 2024/04/03(水) 15:36:32 

    >>500
    2000歩で1キロ歩く計算だよ
    結構距離あるよ

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2024/04/03(水) 15:38:17 

    >>509
    マウントと捉える人がいるんだね。

    +3

    -2

  • 512. 匿名 2024/04/03(水) 15:38:38 

    >>25
    なんで昔の年齢の価値観を今現代に合わせようとするのだろう?いまは2024年ですよ。おじいちゃん、おばあちゃん。

    +3

    -6

  • 513. 匿名 2024/04/03(水) 15:38:43 

    >>503
    そういえば最近小説読んでいると、わざと言うをゆうと書いているときがあって気になる。確か西加奈子が言うを「ゆう」と表現していた気がする。

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/03(水) 15:40:23 

    >>96
    重複と重複 どちらが正しいですか?
    かつては「ちょうふく」が正しいとされていましたが、「じゅうふく」と読む人が増えた結果、現在はどちらの読み方も国語辞典に掲載されています。 どちらを使っても間違いとは言えませんが、「じゅうふく」を誤用だと思っている人も少なからずいます。 そのため、ビジネスシーンでは本来の読み方である「ちょうふく」を使うのが無難でしょう。

    +14

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/03(水) 15:41:02 

    >>377
    それ、指定校ではなく「農業高校」向けのただの推薦入試じゃない?
    国立大学が特定の高校に推薦枠作るのは、不公平だからできないはずなんだけど・・・。
    参考にしたいので、具体的にどの大学がどの高校に出してるか教えて頂けないでしょうか。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/03(水) 15:43:34 

    偏差値が測定できない大学をFラン呼ぶ人が多い。
    Fランは辛うじて偏差値がでている。
    BFは偏差値が測定できない。Fラン未満。

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2024/04/03(水) 15:43:59 

    >>506
    ネットはね
    無断転載で裁判起こす労力と時間と費用を考えると損だから
    訴えないと分かってる輩が大半だよ

    アマゾンの同人絵抱き枕も完全にアウトなのに捕まらないのと一緒

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2024/04/03(水) 15:44:13 

    税金は財源ではなく、国債発行 信用創造はゼロから通貨発行される

    日本国🇯🇵は、自国通貨建てで債務不履行しない 

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/03(水) 15:44:22 

    号泣

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/03(水) 15:44:40 

    >>512
    合わせようとかじゃなくて、辞書的な意味はそうですよって言いたかっただけじゃない?
    あなたに何か言われたわけじゃないのに勝手にひっかかりすぎ

    +5

    -3

  • 521. 匿名 2024/04/03(水) 15:45:03 

    >>268
    「せざるおえない」は確かに字面を見るたび気が抜けてツッコミ入れたくなる表記だけど、
    ニュースなどで正しい読みかたを求められるはずのアナウンサーなども
    「せざる…、 を得ないんです」
    と変な区切りかたで発言してることが本当に多くて、それが諸悪の根源かなという気もする。

    +2

    -5

  • 522. 匿名 2024/04/03(水) 15:45:14 

    >>171
    一つ賢くなれたわ
    ありがと

    +25

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/03(水) 15:45:17 

    >>261
    本人がこんなことにいらつくかなぁ

    +0

    -14

  • 524. 匿名 2024/04/03(水) 15:46:23 

    >>506
    透かしが入っていても載せる人もいるもんね。
    「お借りしました」も無許可でしょ?と思う。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/03(水) 15:46:47 

    >>62
    だせえ
    何百年前のプライドで生きてる京都人

    +15

    -8

  • 526. 匿名 2024/04/03(水) 15:47:18 

    >>323
    うちの場合は、県立高校からですが
    地方国立大に推薦で受験したよ。(大学と高校間での指定校提携などは一切無し)

    国公立大学も、推薦受験枠と通常受験枠があります。
    高校からの三年間の調査書と、その大学が指定した試験(小論文と面接)を受けました。
    昨今はこのパターンからの進学も多くなっているらしいですね。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/03(水) 15:47:22 

    ✕ 〜ざる おえない

    ◯ 〜ざるを 得ない

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/03(水) 15:48:31 

    >>521

    もし区切るとしたらそこな気もする
    「せざるを、得ない」がいいのかもだけど「せざるを」に違和感出る

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/03(水) 15:50:24 

    アラフォーになると代謝が下がる

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/03(水) 15:51:23 

    >>515
    私立は指定校推薦を設けているけど、
    国公立大学は指定校は無いですよね。

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/03(水) 15:53:06 

    >>53
    そんな人いたんだ⁉︎w

    +8

    -1

  • 532. 匿名 2024/04/03(水) 15:53:10 

    ティッシュ

    正しくはティシュ(ー)

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/04/03(水) 15:55:29 

    >>6
    映画やドラマでもふいんきって言ってる。ふんいきってセリフにすると違和感あるもんね。

    +12

    -24

  • 534. 匿名 2024/04/03(水) 15:55:33 

    >>512
    わざとだよ

    アスぺは嫌味が通じない

    +3

    -3

  • 535. 匿名 2024/04/03(水) 15:56:10 

    私も大人になってから知ってへ~って思ったんだけど
    弱冠20才の弱冠は男子20才だけの別称。
    将棋の藤井聡太みたいに若くして凄い事を成し得た時に
    弱冠15才や弱冠25才ってたまに聞くけどこれは誤用で
    20才でも女性に使うのも誤用。
    NHKはちゃんと使い分けてるらしい

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/03(水) 15:56:30 

    もう出たかもしれないけど、職場で代替(だいたい)のことをだいがえっていう人が結構たくさんいて驚いた。
    1人ならともかく多数いたから、怯んでしまいちょっと間違いを指摘できずモヤモヤした。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/03(水) 15:57:31 

    入籍

    たいがいの人は入籍してないと思う

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/03(水) 15:57:44 

    >>167
    民法に書いてある

    +0

    -2

  • 539. 匿名 2024/04/03(水) 15:58:38 

    拝見させて頂きました、みたいな二重敬語。学校で習ったよね?SNSでよく見かけるの凄く気になる。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/03(水) 15:58:39 

    「続柄」を「ぞくがら」って言う人もいるね

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/03(水) 15:58:52 

    >>55
    音を聞いて言葉を覚える時あるでしょ、文章を読んでて覚えるんじゃなくて。
    自分はずっとフインキだと思ってた。あとフンイキは言いづらいなぁー

    +5

    -16

  • 542. 匿名 2024/04/03(水) 15:59:11 

    >>528
    「せざる / を / 得ない」
    のように区切ることもできるけど、「を」をどちらかにくっつけるならやっぱり「せざる」のほう。

    さらに「おえない」のアクセントを平板読みするパターンもあって、ますます視聴者に誤った区切りかたを認識させてしまう。

    「せざるを↓」「得↑な↓い↓」(正)
    「せざる↓」「お→え→な→い→」(区切り違いの平板読み)

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2024/04/03(水) 15:59:19 

    サプリメントは食品です
    医薬品だと思っている人が多いようです

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/03(水) 15:59:56 

    >>20
    バカっぽいよね…

    +23

    -1

  • 545. 匿名 2024/04/03(水) 15:59:57 

    >>533
    間違えてプラス押しちゃったけど
    なんで雰囲気を「ふんいき」って正しく言って違和感あるの?
    私はテレビでも「ふいんき」って言ってる方が違和感ある

    +30

    -1

  • 546. 匿名 2024/04/03(水) 16:00:34 

    介護は給料悪くないで。田舎で夜勤やって手取り23万や。だから一家の大黒柱やし、家も建てたったで!

    +1

    -4

  • 547. 匿名 2024/04/03(水) 16:00:41 

    >>460
    私も手遅れだと感じてきた
    すでに最近認められつつあるような事聞いたし
    本来正しい方が間違いみたいになってくよね
    長い歴史の中ではそういう事結あるみたいだよね

    +21

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/03(水) 16:01:59 

    >>4
    避妊したくないだけで、ピル飲んだら?て簡単に言う男、血栓症とかのリスクや他にも副作用あるの知らないのかな。

    +173

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/03(水) 16:02:06 

    >>1
    頭悪いから全くわからない。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/03(水) 16:02:09 

    >>30
    国立大学にも推薦入試なくはないけど
    私大の推薦バラマキっぷりに比べたら可愛いもんだと思うw
    とりあえず名前書きゃ受かる国公立大って、聞いたことねぇ

    +47

    -5

  • 551. 匿名 2024/04/03(水) 16:03:19 

    >>20
    それおえーつじゃん

    +27

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/03(水) 16:03:44 

    >>1
    よくわからないけど市立大って公立大じゃないの?
    結局「ある」のか「ほぼない」のかわからない…

    +3

    -3

  • 553. 匿名 2024/04/03(水) 16:04:43 

    うちの母から教えて頂いたんですけど

    とか言ってる人見るとゾワッとする

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/03(水) 16:05:18 

    >>533
    ふんいきって読むのはわかってるけど話す時はふいんきって言ってるかな

    +15

    -17

  • 555. 匿名 2024/04/03(水) 16:05:19 

    >>171
    知らなかったわありがとう

    +14

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/03(水) 16:05:29 

    ブルース・ウィルス
    ではなく

    ブルース・ウィリス

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/03(水) 16:05:57 

    >>548
    知らないと思う
    女性でも、服用してない人は知らない

    (だからと言って、「飲んだら?」と安易に言うことはしないが)

    +52

    -1

  • 558. 匿名 2024/04/03(水) 16:06:04 

    >>20
    嗚咽はオェーじゃないよぉ!!って

    声高にドヤる方が恥ずかしいんだがw

    +9

    -26

  • 559. 匿名 2024/04/03(水) 16:06:40 

    >>1
    元カレ筑波大学出身なんだけど、高校の頃生徒会長してて推薦で行ったって言ってた。
    どゆこと?

    +11

    -3

  • 560. 匿名 2024/04/03(水) 16:07:42 

    >>75
    逆もあるよね。
    文字から覚えて、また辞書も引いてないから、間違えた読み方してる人。
    日常で、音で聞いて覚えてたら絶対に間違えないやつ。

    +14

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/03(水) 16:07:48 

    >>23
    ピビンパプじゃなかったっけ?
    韓国料理の本にはそう書いてあった記憶がある

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/03(水) 16:08:44 

    >>550
    単純に推薦の割合だけなら、明治と筑波同じぐらいだよ。

    +5

    -4

  • 563. 匿名 2024/04/03(水) 16:08:50 

    >>3
    数年前に
    国語辞典も、今の使われ方に更新したと聞いたけど。

    +24

    -2

  • 564. 匿名 2024/04/03(水) 16:09:29 

    >>433
    男女間違いと言えば

    孫悟空の三蔵法師は女性だと思っている人いますよね

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/03(水) 16:10:54 

    >>562
    明治以外のクソ私立を無視してて草w

    +2

    -5

  • 566. 匿名 2024/04/03(水) 16:11:27 

    穿った見方の使い方

    ひねくれた見方をするとみたいに坂上忍がよく言ってたけど
    的を得たという意味。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/03(水) 16:11:38 

    >>414
    声出して笑ってしまった

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/03(水) 16:11:50 

    >>540
    わたし会社で年末調整の処理をするとき、つづきがらって言ったら一斉にバカにされたことある

    +9

    -1

  • 569. 匿名 2024/04/03(水) 16:13:46 

    >>559
    それはAO入試

    +0

    -4

  • 570. 匿名 2024/04/03(水) 16:14:12 

    人間含めて動物全般
    子供だから可愛いのではなく
    可愛いから子供

    どんなに可愛くない子供でも
    その子の親だけは可愛いと思うように出来てるけど
    稀にそれすらないような可愛くない子供もいて
    そういう子供は捨てられる

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/03(水) 16:14:36 

    >>146
    煮詰まるはドラマとかマンガ見てても間違って使ってること多いね

    ちなみに某出版社のマンガアプリは「他人事」を「たにんごと」ってルビ振ってることが多くて、出版社が間違えるなよって思う

    +14

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/03(水) 16:15:29 

    >>71
    そうなんだ!?
    じゃあアレはなんて呼べばよかったんだろうw
    懐かしいなー

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/03(水) 16:15:32 

    >>505
    主です
    詳しく書いてくださりありがとうございます。
    これがわからない人が多すぎて
    国公立推薦でいけるんだーって人が多すぎます

    +40

    -23

  • 574. 匿名 2024/04/03(水) 16:15:42 

    >>372
    どうして言えないの?

    +9

    -1

  • 575. 匿名 2024/04/03(水) 16:16:21 

    >>30
    それは指定校推薦ではありませんよ
    普通に落ちます

    +72

    -3

  • 576. 匿名 2024/04/03(水) 16:16:24 

    もう出たかな
    ベット
    バック
    ケージ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/03(水) 16:17:07 

    >>572
    写ルンです、は「レンズ付きフィルム」です

    +12

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/03(水) 16:17:43 

    >>572
    固有名詞なら使い捨てカメラかな。
    あと、使い捨てがイメージ悪いのか一部でレンズ付きフィルムって呼ばれてました。ディズニーランドの本とかそうだったけどあまり普及しなかったね

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/03(水) 16:18:52 

    >>87

    鳥取と島根と、
    隣同士初っ端は似たような漢字だからペアで覚えてるけど。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/03(水) 16:19:41 

    >>97

    ゲージははかりめね。・

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/03(水) 16:20:25 

    >>171
    あー卵と玉子の違い?

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/03(水) 16:20:36 

    >>1
    社会に出てから、人間関係で挫折して恨みつらみで歪んだ人の印象。。

    +5

    -2

  • 583. 匿名 2024/04/03(水) 16:20:56 

    >>26
    甘く見ていたわ!

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/03(水) 16:21:37 

    外国語をカタカナで表すのをアレコレでてるけど、正確には無理でしょう

    現地語でチェルノブイリはどう聞いてもこのように聞こえない

    ワイングラスはワインガラスですか、窓ガラスは窓グラスですか
    洋裁のミシンはマシンとよびましょう

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/03(水) 16:21:37 

    >>122

    そういう奴は化粧品記事とか読みすぎなんだよw

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/03(水) 16:22:30 

    >>565
    無名国公立も推薦多いですよw

    +2

    -1

  • 587. 匿名 2024/04/03(水) 16:23:17 

    >>54
    主ですが あなたの考え方が間違っていますよ
    マイナスついてるというのはそれだけ間違いだと言うことが知らない人が多すぎるということです

    それを伝えたくてトピを立てました。あしからず。

    +9

    -42

  • 588. 匿名 2024/04/03(水) 16:26:37 

    >>32
    お疲れ様です。とか
    頑張って下さい もやめて。

    +1

    -20

  • 589. 匿名 2024/04/03(水) 16:27:01 

    >>113
    それセカンドオピニオンではない
    紹介状もらって自費で行った?そうじゃないならドクターショッピング

    +4

    -14

  • 590. 匿名 2024/04/03(水) 16:28:11 

    自覚ない人はここにはいないw

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/03(水) 16:29:13 

    >>569
    国公立でもAO入試あるんだ、

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/03(水) 16:29:26 

    ダイエットトピに必ずいる

    1日1500カロリーの人

    キロカロリーにしたら微量だよ
    単位も分からないのによく書き込めるな

    +1

    -2

  • 593. 匿名 2024/04/03(水) 16:30:25 

    >>339
    年配の方?
    昔は「こんにちわ」でもよかったんだよね

    +3

    -2

  • 594. 匿名 2024/04/03(水) 16:30:25 

    辻希美ちゃんが「体調を壊して…」とよく言ってるけど、正しいのは体調を崩すですよね?

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/03(水) 16:33:39 

    >>1
    ごめんよく分からない…
    頭悪くて。。

    +3

    -2

  • 596. 匿名 2024/04/03(水) 16:34:02 

    逮捕=有罪
    逮捕されてない=無罪
    と勘違いしている人多い気がする

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/03(水) 16:34:09 

    >>366
    民放キー局でさえたまに間違ってるし

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2024/04/03(水) 16:34:30 

    >>2
    ゲージも

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/03(水) 16:35:15 

    >>30
    これも試験はあると思います

    +32

    -1

  • 600. 匿名 2024/04/03(水) 16:35:16 

    >>269
    育休手当産休手当

    会社は出してません
    健康保険と雇用保険からです。
    それらは産まない人も怪我や病気で休職したり失業したら貰えます

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/03(水) 16:37:09 

    なんか結構間違えてるかも私…
    国語辞典買おう…

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/03(水) 16:37:33 

    >>251
    マイナスついてるけどこれだと思うよ

    +13

    -3

  • 603. 匿名 2024/04/03(水) 16:37:52 

    「今の子育て世代は支援が手厚い」って60歳オーバーの人によく言われる
    恐らく児童手当とかのことを言ってるんだろうけど、いやいや年少扶養控除なくなってますからって声を大にして言いたい
    あなたたちの頃は手当はもらえなくても年末調整でがっつり戻って来てたでしょって
    チラッと言ってみたこともあるけど、ピンときてなかったわ

    +3

    -6

  • 604. 匿名 2024/04/03(水) 16:38:13 

    >>3
    わかりにくい人は「不足」の前に「が」を入れるとわかりやすくなるのでは?

    役が不足(足りてない)→人に対して役がしょぼい
    力が不足(足りてない)→役に対して人がしょぼい

    +175

    -2

  • 605. 匿名 2024/04/03(水) 16:38:23 

    >>540
    むしろそう言う人の方が圧倒的に多くて、「つづきがら」って言うと通じない、、、
    最近では「ぞくがら」でも間違いではないとか載ってるようになってきたよね
    言葉って多数決で変わっちゃうんだなって最近感じる

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/03(水) 16:38:28 

    >>600
    これは、会社独自で出してるところもあって、話が混同されてるような気がする。
    いずれにせよ、本人負担以上にもらえるのはそうだと思う。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/03(水) 16:40:07 

    >>588
    「お疲れ様です」はいいでしょ。
    「ご苦労様です」は目上の人に使わない方がいいけれど。

    +40

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/03(水) 16:41:03 

    いがみあう 


    は 啀み合う


    歪み合うだと、お互いの形を変え合うようなグロいか面白い感じになりそう

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/03(水) 16:41:38 

    ウルトラソウル!ハイ!


    ヘイではない。

    ヘイと勘違いしていう人が多くいたため、優しさでどちらでもいいと言ってくれてるだけ。

    CDよく聞いて!ハイだから。

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/03(水) 16:41:38 

    >>51
    芸能人やどこぞのセレブと一般庶民を同じに考えて勘違いするんだろうね
    特に都会に住んでる中途半端な小金持ちが

    +4

    -4

  • 611. 匿名 2024/04/03(水) 16:42:29 

    >>568
    同じ経験ある!!!
    局に「ハア…ゾクガラね?」って言われたの忘れられない

    腹立つわあ

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/03(水) 16:43:51 

    >>68
    わかる。がるに特に多いよね。どんな人生歩んだらそういう間違いが起こるのか。小学生でもわかる言葉だと思う。まともに義務教育受けてこなかったんだろうね。

    +22

    -3

  • 613. 匿名 2024/04/03(水) 16:44:24 

    名字 苗字を
    「みよじ」って読む人が多い
    うちの職場でみょうじって言ってる人ほぼいない

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2024/04/03(水) 16:45:01 

    >>564
    ドラマの影響だねw
    私も、西遊記の舞台の三蔵法師役が小池徹平って聞いて
    え、女優じゃないの?と一瞬思っちゃった
    あ、もともと男性だったわ……と(笑)

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2024/04/03(水) 16:45:02 

    >>1
    ヤリモク狙いで、可愛い〜と、チヤホヤデレデレしてるだけなのに、自分を本気で好きなんだと、錯覚してる女が居ること。

    +6

    -4

  • 616. 匿名 2024/04/03(水) 16:45:19 

    最近ガルでよく見るんだけど名詞に「話し」って"し"をつける人

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/03(水) 16:46:03 

    >>240
    でもさ、ことばって時代で意味が微妙に変わるじゃない?
    敷居が高い🟰高級そうで気後れして入れない
    は、アリじゃないのかな?むしろ不義理をして
    入りにくい、という方を知っている人の方が少ないとすら思う…昔切れ者って褒め言葉だったけど
    今若い人の前で使うとキレやすい人みたいに捉えられるから使わなくなった的な
    意味が微妙に変わってくるから

    +72

    -19

  • 618. 匿名 2024/04/03(水) 16:49:14 

    >>315
    これよ

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2024/04/03(水) 16:50:08 

    >>318
    どうやって生きてきたんや…

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/03(水) 16:52:20 

    代替を「だいたい」って言うと通じないので、
    仕方なく合わせて「だいがえ」って言ってる
    まぁ耳で聞くだけだとわかりにくいから、敢えてそうなっていったのかもしれないけどさ

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/03(水) 16:53:18 

    >>603
    ほんとこれ!!
    物価の値上がりに、取られる年金も上がって実質賃金はマイナスだってニュースで散々報道されてるくせに頑なに認めないよね
    児童手当より扶養控除の方が年収制限などもなくて誰にでも適用されてたし、昔は介護保険料も取られてなかったし、ボーナスからも税金取られてなかったでしょ!といつも思う

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2024/04/03(水) 16:54:15 

    >>20
    その間違い、ガルちゃんでも見たことなんだけどトピによるのかな?

    +23

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/03(水) 16:54:59 

    ブルベマウントとる人いるけど、日本人に一番多いのはブルベ夏なので一般的である。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/03(水) 16:56:35 

    PTAは任意団体で、役員を強制できないので

    「仕事があるので役員できません」は基本OK
    「あの人やらなくてズルい」は基本NG

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/03(水) 16:57:18 

    >>372
    んー、でも受験の常識って結構変わるじゃん、自分の受験と子供の受験の時期は分かるけどそれ以外だと知らなくても仕方ないと思うんだ。
    何か気にくわないこと言われたのかもしれないけどきいきいするのもどうかな。
    あなたの時はそうだったんですね―、今はそうじゃないんですよ、で冷静にいないとヒステリックに映ってしまうよ。

    +35

    -2

  • 626. 匿名 2024/04/03(水) 16:57:37 

    >>22
    ガル以外で見たことない

    +16

    -10

  • 627. 匿名 2024/04/03(水) 16:58:58 

    >>417
    【不義理を働いて顔向け出来ない】その状況に陥る事がなかなかないから、ピンとこないなー
    例文とかあったら分かりやすいなぁ🤔
    誰か教えて😅

    +15

    -13

  • 628. 匿名 2024/04/03(水) 16:59:41 

    >>523
    逆にその立場の人じゃないとすると誰がこんなこと1に書いてトピ立てするのか。

    +19

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/03(水) 17:01:42 

    >>499
    理解してても変換ミスしちゃうことあるね

    +18

    -2

  • 630. 匿名 2024/04/03(水) 17:03:10 

    >>49
    じゅうふくとちょうふくはそうなったの?
    じゅすいとにゅうすいはどうなんだろ?

    +0

    -2

  • 631. 匿名 2024/04/03(水) 17:03:29 

    >>118
    濁点つきやすいんだねw
    茨城出身の義母が、自分の弟の事をずっと「かずひこ」って呼んでたから、当然「かずひこ」さんだと思ってたんだけど、名前の漢字教えて貰ったら「克彦」だった
    本当は「かつひこ」さんで、義母が言ってたのは「かずひこ」じゃなくて、なまりで「かづひこ」だったらしい(笑)

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/03(水) 17:04:39 

    よく“価格が安い”といった意味合いで使われることの多い「リーズナブル(reasonable)」という言葉ですが、本来の意味は全く異なり、「納得がいく」、あるいは「適正な」といった意味になります

    テレビ見てても完全に「安い」って意味で使われてるの見るとモヤモヤする

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/03(水) 17:04:41 

    女も股間蹴られたら特別痛いし男と似たようなもんだってこと

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2024/04/03(水) 17:08:52 

    >>85
    サボテンとシャボテンはそうらしい

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/03(水) 17:10:59 

    >>240
    辞書でも解釈が異なっています。
    『三省堂国語辞典第7版』(以下『三国』)には、「敷居が高い」に「近寄りにくい」「気軽に経験できない」という意味をのせていますが
    『明鏡国語辞典第2版』では「程度や難度が高い意で使うのは誤り。×高級すぎて僕らには敷居が高い店。×初心者には敷居が高いゴルフコース」と説明されています。

    +19

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/03(水) 17:11:35 

    ゴムすれば性病にならならい

    キスやオーラルセックスでもなるのに

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/03(水) 17:12:41 

    >>514
    私は逆に仕事中に若い子に「ちょうふく」って言うと、相手が「?」ってなる事が多いからもう「じゅうふく」にしてるよ。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/03(水) 17:12:46 

    >>1
    パソコン教室の「個別指導」を最初から最後まで講師がびったり横について教えてくれるマンツーマンだと勘違いしている人が多い

    実態は、ただの「自習」
    壁に向かってビデオ教材を見ながらひとりで勉強するスタイル
    自習だから安い⇦これに釣られて半年分とか先払いして後悔する人たくさん

    中高年はカタカナ用語が理解しづらいので講師がずっと説明してくれる講座じゃないと身に付かない

    +7

    -3

  • 639. 匿名 2024/04/03(水) 17:14:29 

    >>573
    正確には違うね、でも事実上行けてるから。
    ってことじゃない?
    人気のない地方の国立は人確保するのに大変だと聞く。田舎の高校生に東京に行ってほしくないのか?ってな進路指導してる所あるんだって。自分のとこから地元の国立にやりたいから。
    そこに行ってくれるなら学校全面協力、だけど関係ないとこ行きたいなら学校は最低限のことしかしないよって態度あからさまにとられたって女子高生いたよ。

    +10

    -23

  • 640. 匿名 2024/04/03(水) 17:16:14 

    >>625
    んーと、
    ちょっと違うかもですが 国公立に指定校推薦がないのは50年前から変わりませんよ

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/03(水) 17:16:32 

    >>80
    大阪住みだけど、職場に茨木市在住の人がいるけどいばらぎって本人が言ってる いばらきだと分ってるのに何故「ぎ」 なんだろうね?正しくいばらきって言ってる人は周りに゙いない

    +1

    -3

  • 642. 匿名 2024/04/03(水) 17:16:51 

    >>35
    そんなシステムにはなってませんよ。
    でさらっとかわせなかった人が建てたわけね。

    +10

    -1

  • 643. 匿名 2024/04/03(水) 17:19:02 

    >>231
    大阪の茨木市もいばら「き」なのよ

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/03(水) 17:19:45 

    NHKが国営

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/03(水) 17:20:11 

    >>615
    残念だけど、これはいる。実際には可愛かったり美人でモテている人が圧倒的に多いけど、中には下心があって可愛い~て言われているだけなのにモテていると勘違いしている女性とかね。それとか、可愛い~好きだよとかホストから言われて両想いと勘違いしちゃう女性とか。

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2024/04/03(水) 17:21:07 

    >>603
    本当それ。マイナスつけてるのアラカン以上?

    +0

    -2

  • 647. 匿名 2024/04/03(水) 17:21:08 

    >>515
    私は愛媛県出身なんだけど、県内の農業科(農業高校)の生徒が農学部に指定校推薦(だと思う)で進学してた
    毎年各学校に一枠あるようで、私は別の普通科の高校だったけど、同じ高校から愛媛大学農学部に進んだ友達が言ってたから多分あってると思う
    指定校推薦という名前ではないのかなー!?

    ただ、試験受けても合格するかどうか分からないことはなく、必ず推薦された1名は合格して進学できるそう

    高校自体のレベルは普通科でも低いのでその高校から地方の国立大学さえ進む人はほぼいない

    +3

    -2

  • 648. 匿名 2024/04/03(水) 17:23:40 

    >>646
    むしろアラカンだったら、孫が生まれる頃だから子供達のために制度充実したら良いと思ってるのでは?

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/03(水) 17:24:36 

    >>627
    検索して〜

    +4

    -1

  • 650. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:07 

    情けは人の為ならず

    情けをかけちゃダメ ではなく、情けをかけるといずれ自分にかえってくるって意味

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/03(水) 17:25:23 

    >>607
    今となってはそれが常識になってしまったけど、ご苦労様が決して間違いというわけではないのよ

    昔は目下から使われたり、近代になって使われ方が逆転しても、明確にマナー化してたわけでもない。中曽根元首相も昭和天皇にご苦労様でしたと言ってるしね


    さらに言うなら、本来は目下の者が目上の者を労うこと自体が失礼だったんだけどね
    未だに勘違いしてる人が多いこと

    +4

    -2

  • 652. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:22 

    >>68
    なんで正しいか分かりもしない言葉を使っちゃうんだろうね

    +13

    -3

  • 653. 匿名 2024/04/03(水) 17:32:12 

    >>652
    正しいと思い込んでるからじゃない?

    +5

    -1

  • 654. 匿名 2024/04/03(水) 17:35:19 

    一緒くたをいっしょくたんと言う人

    +1

    -1

  • 655. 匿名 2024/04/03(水) 17:38:01 

    >>648
    だから実際は充実してないのに勘違いしてるって話だから。

    +0

    -1

  • 656. 匿名 2024/04/03(水) 17:40:02 

    >>7
    お世話になった弁護士事務所のホームページにも書いてあった
    「弁護士事務所は敷居が高いイメージでしょうが…」みたいな。
    頭の良い人でも意味知らないのね

    +29

    -3

  • 657. 匿名 2024/04/03(水) 17:41:07 

    茨城県

    きばらぎけん、ちゃうで
    いばらきけん、やで

    +1

    -2

  • 658. 匿名 2024/04/03(水) 17:41:15 

    >>655
    横だけど、子育て支援だけを見たら良くなってる面もあるのは事実だと思うけど(育休とかね)、そこを見てそう思ったのかな。60~の人は。

    +0

    -1

  • 659. 匿名 2024/04/03(水) 17:41:29 

    セカンドオピニオン

    同じ症状に対して
    1つ目とは違う病院に何も言わずに行くことに対して
    使っている人がいる
    それはドクターショッピングであって
    セカンドオピニオンではない

    セカンドオピニオンは1つ目の病院の診断結果を持参しセカンドオピニオン外来(保険外)を予約し意見を伺うこと
    セカンドオピニオンでは診察などはしない

    +4

    -2

  • 660. 匿名 2024/04/03(水) 17:42:34 

    >>404
    幕内力士の体脂肪率平均、32パーセントもあるよ。体脂肪率低いのは昔の筋肉質な力士だけ。
    未だに勘違いしてるね。

    +6

    -3

  • 661. 匿名 2024/04/03(水) 17:47:51 

    ❌間違え
    ⭕️間違い

    ⭕️間違えました。間違えた。
    ⭕️それは間違いです。押し間違い。など。
    ❌それは間違えです。押し間違え。など。

    +2

    -2

  • 662. 匿名 2024/04/03(水) 17:50:52 

    >>390
    ヨコだけど、じゃあ京都に戻します、とはならないでしょー

    +1

    -4

  • 663. 匿名 2024/04/03(水) 17:51:43 

    >>367
    マイナスついてるけど
    「そういうこと言うの止めてくれない?」が正解じゃない?
    辞めると誤用する人多い

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/03(水) 17:51:46 

    つぶらな瞳は円らな瞳と書くので、粒みたいな小さい目の事ではない。

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/03(水) 17:51:49 

    >>251
    五十代の源氏物語の研究者(女性)も毎回のように授業でフインキと言ってた。「この場面のフインキが」だとか「この人物のフインキは」とか。内心で今までの人生でフンイキだと知る機会がなかったのかと思ってる。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/03(水) 17:54:19 

    「世間ずれ」の意味

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/03(水) 17:55:02 

    >>35
    推薦で入るにも、
    学校の成績が関係するし
    決して楽ではないのだけど、

    そんな経験もないか
    理解する頭もない輩にとやかく言われても‥
    と私は思うんだが。
    まぁ、言われたら嫌だろうね

    +30

    -4

  • 668. 匿名 2024/04/03(水) 17:59:36 

    >>7
    敷居が高い
    →自分が借金をしたなど
     相手に対して申し分ない気持ち

    値段が高く、入りづらい お店などには
    「格式高い」というのが正しい

    でも、直さない大人の多いこと

    +112

    -2

  • 669. 匿名 2024/04/03(水) 18:00:05 

    フィーチャーのことをフューチャー

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/03(水) 18:00:53 

    >>68
    こんなことくらいでいちいちゾッとするの?
    このレベルたくさんいるじゃん
    頭悪いなで済まないで毎回ゾッとするの生きてくの大変そうだね

    +6

    -25

  • 671. 匿名 2024/04/03(水) 18:01:06 

    妙案は微妙な案ではない

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/03(水) 18:03:06 

    >>1
    受験生と家族には正しい情報が必要ですよね
    国立受験は大変でよく頑張ったなと思う

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/03(水) 18:04:39 

    ガルの災害トピに多い勘違い
    「細かい地震が同じ場所で何度も発生すると、エネルギーが分散され大地震が起きにくくなる説」

    小さな地震で大地震のエネルギーを消費するのは不可能

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/03(水) 18:07:15 

    派遣社員は何でも屋ではありません。
    同じ部署だからといって、誰からも仕事を振られて良い存在ではありません。
    派遣社員を下に見てると痛い目に合わせますよ。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/03(水) 18:08:47 

    >>1
    指定校推薦枠だけど、どうでもよすぎてそんなもん知らないわ
    出来ない人間ほど憧れてるからこだわって調べるよね

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2024/04/03(水) 18:10:25 

    せざる 負えない

    せざるを 得ない だよ。テレビに出てる人がよくせざる、で切るのが気になってしゃーない。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/03(水) 18:11:46 

    >>651
    言葉は時代によって変化するものだよね。それで今の時代ではご苦労様を目上の人に使わない方がよい風潮に変化しているのだから、使わないに越したことはないんじゃないかな。ご苦労様と言われた目上の方が不快に思うかもしれないのだから。

    >>651さんの理論で言うと、「おまえ(おんまえ/御前)」も「きさま(貴様)」も昔は相手を敬うために使われる言葉だったけれど、今の時代に目上の人へ使ったら何この人って見られるでしょ。

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2024/04/03(水) 18:32:31 

    >>1
    ありますよ。
    東大とかに毎年何十人も合格させてる高校だと、3枠とかある。

    主こそ無知だよ。

    +17

    -2

  • 679. 匿名 2024/04/03(水) 18:33:45 

    >>17

    私は本当に独身でいたいんだ〜
    周りの人ほっといてくれ

    +21

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/03(水) 18:33:55 

    >>432
    高く無いよ。
    高いという客観的な統計は無い。

    +1

    -5

  • 681. 匿名 2024/04/03(水) 18:36:05 

    >>660
    だよねえ
    明らかにブヨンブヨンじゃん

    +5

    -2

  • 682. 匿名 2024/04/03(水) 18:36:16 

    >>171
    東西で言い方違うのかなーって思ってたけど意味から違ってたんだ!
    ありがとー

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/03(水) 18:36:55 

    >>670
    頭悪いなと思うからゾッとするんじゃ?横

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/03(水) 18:39:10 

    整形外科を美容外科とおもってること

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:19 

    >>399
    えー、知らなんだ。
    大久保さんが「私たちのような妙齢女子」って言ってたから、40後半~50代と勘違いしてた。

    +28

    -2

  • 686. 匿名 2024/04/03(水) 18:46:39 

    >>586
    なお、無名私立w

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2024/04/03(水) 18:47:31 

    恐縮です

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/03(水) 18:47:38 

    >>182
    なんでそれ2に返信つけて語ったの?
    役不足関係ないじゃん

    +23

    -1

  • 689. 匿名 2024/04/03(水) 18:48:36 

    >>5
    マスコミもよく間違って使ってるよ。

    +28

    -1

  • 690. 匿名 2024/04/03(水) 18:53:56 

    >>557この前他トピで「私飲んでるけど、副作用なんて大したこと無いんだから、さっさと病院行って飲めば良いのに!服用しないで辛いって言ってる人にイライラする」って人居て、服用してても軽く考えててびっくりしたよ

    +29

    -3

  • 691. 匿名 2024/04/03(水) 18:54:11 

    >>319
    と高卒が申しておりますw

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/03(水) 18:56:43 

    マッチと明菜の会見で金屏風を用意したのは明菜の復帰を祝ったホテルです
    結婚会見するからって呼び出したなんてのは金屏風を見た記者のジョークです

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/03(水) 18:58:50 

    >>685
    たぶん大久保さんは自分が20代の設定で「私たちのような妙齢女子」って言ってるんじゃないかな?いろんな番組であえて年齢をサバ読んで笑いをとってるし。

    +51

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/03(水) 18:59:09 

    >>1
    うちの兄地方から行ったけど?

    +7

    -1

  • 695. 匿名 2024/04/03(水) 19:00:02 

    >>673
    学生時代に先生が言ってた
    東日本大震災の最中に広まったデマのなごりらしいね

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/03(水) 19:02:14 

    >>22
    友達が間違えてる。指摘しにくいけどモヤモヤしてる。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/03(水) 19:07:12 

    >>4
    ピルって避妊目的だと思ってる人が多いの?
    婦人科系の病気で服用するもんだと思ってた

    +36

    -1

  • 698. 匿名 2024/04/03(水) 19:08:54 

    好意と厚意

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/04/03(水) 19:11:52 

    >>62
    まだ言ってるの?大丈夫?

    +13

    -4

  • 700. 匿名 2024/04/03(水) 19:13:25 

    >>431
    大団円を大円団と間違えている人もいるよ。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/03(水) 19:13:43 

    >>118
    茨城の人はイバラギって言われると怒ると思ってた!

    +6

    -2

  • 702. 匿名 2024/04/03(水) 19:15:20 

    解決、のイントネーションがどうしても気になる

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/03(水) 19:16:22 

    >>20
    おえーっつ

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/03(水) 19:17:59 

    税金は財源ではない。国債

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2024/04/03(水) 19:20:49 

    >>297
    読書する人が少ないんだと思う
    普段から小説読んでたら普通に覚える

    +9

    -1

  • 706. 匿名 2024/04/03(水) 19:22:04 

    せざるを得ない→せざる負えない
    やめてーーーーって言いたい!

    +3

    -1

  • 707. 匿名 2024/04/03(水) 19:23:34 

    100均で売ってるようなプラスチックケースをジェラルミンケースと言ってた人がいた、めんどくさいから言わしてたww

    +2

    -2

  • 708. 匿名 2024/04/03(水) 19:25:17 

    IQを勘違いしてる人はいる

    IQは知能における偏差値
    測定に使うテストが違うだけで計算方法は同じ
    IQは平均値100、sd15
    偏差値は平均値50、sd10
    IQ=(得点−平均点)/標準偏差×15 + 100
    偏差値=(得点−平均点)/標準偏差×10 + 50

    IQは正規分布に則ってるから
    ±1σの範囲に約68%がおさまり(IQ85-115)
    ±2σの範囲に約95%がおさまり(IQ70-130)
    ±3σの範囲に約99.7%がおさまる(IQ65-145)

    全体のレベルが上がったとしても数年ごとに平均値を100として再標準化するからIQ130以上のギフテッドが増えるとか境界知能が減るみたいなことはないかな

    最近、国別平均IQランキング的なのよく見るけど、IQって同じ母語を話し同じ文化で生活する同年齢集団との比較だったはずだから他母語他文化で生活する外国人との比較ってどうやったんだろう

    「日本人の平均IQは105であり境界知能は約14%しかいないのに平均IQ84の境界知能の奴ら(外国人)が日本に来るなんて!」と言ってる人もよく見るけど
    日本人の境界知能が約14%ってのは、日本語を母語として日本で生活する集団で平均値を100として標準化した場合の数値だから色々おかしいと思ってる

    平均値を100で標準化するのがIQなのに平均105って標準化できてないよね
    平均値100の場合の境界知能(-2σ=IQ70-84)だから平均105と並べて語るのもおかしくない?

    というかどこの国でもその国内で100を平均値として標準化するものでは?
    平均値がバラバラなのってどういうこと??

    仮に世界を母集団とした場合でも、国内を母集団としてる場合とでは日本人の境界知能の割合は変わるから一緒に語るのはおかしいけどね

    わーるどわいどiqテストとかが公表してるランキングは自社製IQテストという名のオンラインゲームの結果を集計してるだけだし
    CHC理論に基づいて作られた医療現場で使用される知能検査とは別物
    理論に基づいたIQと遊びのIQを比較するのも違うよなぁ




    +1

    -1

  • 709. 匿名 2024/04/03(水) 19:25:44 

    >>190
    話と話しの違いわからなくてネットでめちゃくちゃ調べてたんだけど理解ができない...

    +1

    -1

  • 710. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:03 

    医師は高収入

    20・30代のうちは300〜500万ぐらいが相場

    +1

    -2

  • 711. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:38 

    発達障害は個性、そういうキャラ、性格と思ってる。努力で直せると思ってる健常者が多い。実際には脳の機能障害です。

    +7

    -3

  • 712. 匿名 2024/04/03(水) 19:31:12 

    >>2
    えっっ😲

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:11 

    >>1
    興味がなさすぎて、読んでも何も頭に入ってこなかったw

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:10 

    やむ負えず
    やむを終えず
    やむ追えず

    本読んだ事ないのかな

    +3

    -1

  • 715. 匿名 2024/04/03(水) 19:37:26 

    他トピで盛り上がってるけど婿養子
    婿養子は女性側の苗字を名乗ることでは無くて、女性の親と結婚相手がが法律的に親子になること
    でも同居しないといけない訳でも親の介護をしないといけない訳でもない
    子どもとしての義務はあるけど、実子だってしない人多いしそれと同じ
    今は苗字と女性実家の財産を分けてやるくらいの意味しかないと思うけど夢見てる人多いよね

    +3

    -1

  • 716. 匿名 2024/04/03(水) 19:38:16 

    >>710
    私1500万円って聞いたよ
    地方の公立病院勤務の20代医師

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2024/04/03(水) 19:41:43 

    >>24
    避妊率だと思ってた😲避難率なんだね

    +12

    -3

  • 718. 匿名 2024/04/03(水) 19:42:27 

    >>30
    学部によるのかもしれないけど、結構倍率高いのよ。
    3倍以上とかで、落ちる子の方が多かったりする。

    +23

    -1

  • 719. 匿名 2024/04/03(水) 19:43:03 

    >>1
    私が行ってた高校は公立もあったよ。
    友達はそれで公立行った。私はそんな頭よくないから私立だけど。

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/03(水) 19:47:01 

    >>587
    よこ
    主、大丈夫?
    主コメにマイナスしてる人は知らなかったからマイナスしてるわけじゃなくて、主の書き方や内容にマイナスしてるってこと、分からない?

    +36

    -4

  • 721. 匿名 2024/04/03(水) 19:51:16 

    >>96
    ジュウフクでも何ら問題ない。慣例読みと呼ばれるもので、珍しいものでもないよ


    例えば堪能は「かんのう」だったし、捏造は「でつぞう」が本来の読み方だけど、今は慣例読みのが定着してる

    意外と皆知らないまま使っているんだよ

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/03(水) 19:51:32 

    母数と入籍

    この二つかなり多い

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:01 

    >>720
    ごめん、横だけど私わからなかったわ
    これが正解ですって話にマイナスついたら、その答えは誤り、という意味合いに受け取ってしまう(推薦云々詳しくなかったから、普通に間違ったこと書かれてるのかと思った)

    +3

    -12

  • 724. 匿名 2024/04/03(水) 19:54:24 

    >>709
    単純に名詞か動詞の違いだよ。
    例えば簡単にだけど、
    こういう話があってさ。というのと、
    お話しする。という感じ。
    ガルでは前者を話しと使ってる人がすごく多い。
    分かりづらかったらごめん。

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/03(水) 19:55:37 

    >>714
    本読んだら必ずその言葉が出る訳じゃないでしょw

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:03 

    >>164
    アボカドス
    メキコ?
    頭痛くなってきた

    +1

    -8

  • 727. 匿名 2024/04/03(水) 19:57:14 

    >>30
    推薦といっても全然違うやん。ガチで知らんの?
    未だに勘違いしてる人が多いこと

    +31

    -1

  • 728. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:26 

    固定観念を固定概念と間違えてる人結構みるよね。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/03(水) 19:58:37 

    >>55
    そんな真面目に答えなくても皆さん分かってるよw
    テレビでもずっと『ふいんき』と言ってたから喋る時はあえてふいんきと言ってる人もいると思うよ。本当は『ふんいき』だと皆さん知ってますから知ったげに語る方が単細胞で恥ずかしいかと…

    +11

    -12

  • 730. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:59 

    >>30
    うちの息子はそれで大学に入りました。
    工業高校から工学部だけど、ある競技会で世界大会まで行った実績を認められての進学です。

    +19

    -4

  • 731. 匿名 2024/04/03(水) 20:01:13 

    ふるさと納税は手続きがめんどくさー
    って言ってやらない人。

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/03(水) 20:03:15 

    >>42
    むかし上司に指摘したことあったわ
    「うろ」ですよ!って
    若造から注意されてイヤな顔されたなー

    +10

    -2

  • 733. 匿名 2024/04/03(水) 20:09:45 

    >>660
    生活習慣病のオンパレードみたいな醜い裸体が気持ち悪いと思う

    +2

    -2

  • 734. 匿名 2024/04/03(水) 20:11:01 

    >>668
    ありがとう。覚えておく

    +20

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/03(水) 20:11:30 

    >>1

    美人局(つつもたせ)

    +0

    -4

  • 736. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:29 

    >>424
    理解力が無さ過ぎる自分を、もう少し恥じようねw
    永遠に はもちろん間違ってないよ。
    永遠と なんて言葉は無いよって言ってるの。
    わかるかな?
    延々と続く とかって文章を
    延々と って言葉を知らなくて、
    ずっと続くっていう意味で似てるもんだから、
    「延々」を「永遠」だと勘違いして使ってる人が多いから、
    おかしいよねって話。
    まさにあなたの言う通り、本読めよwって話だよ。
    あなたももっと本読んで、理解力高めようね。
    そもそもホントに本読んでたら、延々とっていう言葉くらい
    当たり前に知ってるはずだけどね。
    永遠と なんていう言葉が無いことくらい
    わかるはずだけどねw

    +20

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:34 

    >>627
    面目ないって意味だよ

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/03(水) 20:16:03 

    日本は先進国

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2024/04/03(水) 20:16:09 

    >>8
    「気よつける」も入れてw

    +33

    -1

  • 740. 匿名 2024/04/03(水) 20:18:34 

    >>725
    そんなマイナーな表現でもないんだから本読んでたらどれかには出てくるでしょ

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/03(水) 20:18:49 

    調剤薬局は調剤してる、今の時代そんな事やってません

    薬剤師がやってるのは薬の袋詰めばかりw

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:16 

    >>5
    ガルどころか、漫画とか編集が目を通してるはずの著作物でも間違えられまくってる。おばちゃんって意味で書かれてる

    +91

    -1

  • 743. 匿名 2024/04/03(水) 20:22:14 

    >>424
    自分のコメちゃんと読んでる?
    永遠に◯
    永遠と✕

    +13

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/03(水) 20:22:18 

    男親女親の意味がわかってない人が多すぎる
    あと「おもたせ」を手土産だと思ってる人も多い

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/03(水) 20:22:44 

    >>5
    いるいる
    若くないよ〜妙齢だから〜みたいなこと書いてる人いた

    +60

    -0

  • 746. 匿名 2024/04/03(水) 20:23:15 

    そんなのより、略語だらけの方がわけわからん

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/03(水) 20:26:35 

    >>613
    それは勘違いしているというより、日本語にありがちな発音の曖昧さだよね
    「会員」も「かあいん」みたいな発音してる人いる
    普段は気にならないけどYouTubeとかの録音された音声ではこういう曖昧な発音が結構気になる

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/03(水) 20:26:55 

    プロテインは筋肉増強剤ではありません

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/03(水) 20:31:27 

    未だに勘違いしてる人が多いこと

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/03(水) 20:31:50 

    >>20
    今田耕司がM-1で言ってた
    本番前は楽屋から嗚咽の声がって
    誰も指摘しないの怖かった

    +14

    -1

  • 751. 匿名 2024/04/03(水) 20:31:56 

    >>30
    子供はこれ狙いましたが校内推薦突破することが難しいです。一年生からもうこの枠のために成績を維持して面接対応もしっかりやっても普通に落ちます。私立の指定校推薦とは全然違うのですがだから?ですよね。

    +23

    -2

  • 752. 匿名 2024/04/03(水) 20:34:51 

    浮き足立つ

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2024/04/03(水) 20:35:35 

    >>629
    これ言う人いっつも出てくるけど
    理解してない人絶対多いと思う

    +6

    -6

  • 754. 匿名 2024/04/03(水) 20:37:47 

    >>709
    人の話を聞く

    人と話す

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2024/04/03(水) 20:37:56 

    >>55
    読み方が全然違うことも多々あるから仕方がない

    +2

    -2

  • 756. 匿名 2024/04/03(水) 20:38:08 

    >>1
    ミスドが小さくなと言われてること。2007~2011.2019~ミスドでドーナツ作るアルバイトしてるけど、大きさの基準が変わってないよ。(成分はちょこちょこ変わってる)
    なのに、値上げしたトピで毎回位言われてるのも、そのコメにプラスだらけなのも謎。

    +5

    -3

  • 757. 匿名 2024/04/03(水) 20:39:53 

    誤)歌舞伎に税金が使われている
    正)歌舞伎に国のお金は使われていない。
      歌舞伎は松竹株式会社の興行。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/03(水) 20:40:04  ID:z4bmoR4uPv 

    >>738
    はい

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2024/04/03(水) 20:41:40 

    >>534
    アスペじゃありません

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2024/04/03(水) 20:41:57 

    血液型で人間を判断する事は出来ない。
    未だに血液型でごちゃごちゃ言う奴はブラハラで訴えてやる!

    何歳になっても顔に出来る吹出物はニキビと呼ぶ。
    「ニキビってw吹出物でしょw」とかいう情弱はうせろ!

    上げ膳据え膳(あげぜんすえぜん)すえぜんをさげぜんと言うのは間違い。
    上げ膳据え膳で偉そうにしてないでたまには自分の事は自分でしろよ!

    +1

    -1

  • 761. 匿名 2024/04/03(水) 20:44:40 

    >>520
    40になった人が、自虐的に、40だから初老なんだ〜って言ってて、嫌だったな。
    自虐ネタ的に言うのが嫌なんです。

    +0

    -2

  • 762. 匿名 2024/04/03(水) 20:49:07 

    >>354
    リズムに乗って読み直しちゃったじゃん

    +14

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/03(水) 20:50:48 

    >>511
    マウントというよりは負け惜しみの方かな…
    証明できたのは、相殺は読めないということだけ
    法学部の方は証明しようがないので…

    +2

    -1

  • 764. 匿名 2024/04/03(水) 20:51:58 

    >>538
    相殺という単語に

    そうさい(そうさつ、とも)

    とでも書かれてた?

    +0

    -1

  • 765. 匿名 2024/04/03(水) 20:54:35 

    >>720
    主ですがわかりません
    トピがそもそも違うことを指摘するトピでマイナスするって言うことは
    その答えが違うって意味でマイナスしてると思う方がおおいとおもいます
    他にも同様な意見でコメントされてる方もいますよね。普通はそうだと思いますよ

    +3

    -40

  • 766. 匿名 2024/04/03(水) 20:54:39 

    >>2
    それ系だと「すみません」「すいません」だね。勘違いの人が多いのはお金持ちや裕福な生活をしている人の事を「セレブ」と思っている人居ますね。お金持ち、裕福は「リッチ」が正解なのにね

    +12

    -1

  • 767. 匿名 2024/04/03(水) 20:56:25 

    >>333
    間違いを指摘した事が間違いだったってたまにありますよね。わかります、顔真っ赤になるよね

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/03(水) 20:56:27 

    以外と意外

    これ以外とおいしいよねー!という使い方をしてる人が結構多くてビックリする。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/03(水) 20:58:07 

    うちのマネージャー、Slackでいつも「◯◯しずらい」って書いてて誰も指摘しない(意識高い系のキャラだから言いづらい)

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2024/04/03(水) 20:58:13 

    すいません→すみません 子供の保護者のグループLINEで間違えてる人多い。

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2024/04/03(水) 20:58:46 

    >>9
    え?これは何で?
    演技が下手な役者という意味を間違えてる人がいるの?

    +46

    -0

  • 772. 匿名 2024/04/03(水) 20:59:04 

    >>546
    なんでマイナス!?

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/03(水) 20:59:27 

    >>34
    代替をだいがえって言ってて「皆がそう言ってるからいいの!言葉は時代と共に変わるから」という人までいます

    +26

    -9

  • 774. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:47 

    輝度をこうどって読んでる開発ディレクターが居て引いた

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:23 

    >>55
    囲の中にも井が入っててふんい、までわかりやすそうに見えるよね
    漢字で覚えると良いよね

    +9

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:26 

    >>1
    ここのレスを読んでいると、指定校推薦と学校推薦の違いを把握していない人が多いね。書き込む前に調べればいいのに。

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:34 

    >>53
    的を得るとかね

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:49 

    薄口しょうゆと、濃口しょうゆは同じ塩分。

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2024/04/03(水) 21:02:37 

    >>773
    あ、それは君が世間知らず。
    「だいたい」という音が会話では伝わりにくいという理由で、敢えて「だいがえ」と発音することはビジネス上のマナー。

    +34

    -13

  • 780. 匿名 2024/04/03(水) 21:02:38 

    >>45
    爆笑を1人なのに使う人もいますね

    +6

    -2

  • 781. 匿名 2024/04/03(水) 21:03:15 

    >>24
    最後の方で付けるやつがいるらしい
    手遅れだろ

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2024/04/03(水) 21:03:49 

    >>779
    ビジネス上のマナー?冗談はあなたの会社だけにしておきなさいね

    +11

    -22

  • 783. 匿名 2024/04/03(水) 21:04:49 

    >>782
    うわー笑 どんまい

    +12

    -3

  • 784. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:07 

    「野放し」を「のほうし」と言っている知り合いがいる。
    しかも気に入ってる言葉みたいで、よく使うんだよね。
    「私は、子どもをのほうしにしてるから~」みたいな感じで。
    誰からも指摘されないみたいで、ずっと言ってる。
    私も指摘出来ないので、ぜひこのコメントを読んでほしい。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:15 

    「飛べないブタはただのブタだ」 ← × まちがい
    「飛ばねえブタはただのブタだ」 ← 〇 せいかい

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:15 

    >>766
    確かにセレブとリッチの間違いをしている人多いですね。「私の友人がセレブ生活始めちゃって」って言う人がいて誰なのか聞いたら単なる一般人の友人。セレブは有名人、著名人の事ですよね

    +8

    -1

  • 787. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:34 

    >>35
    この間どこかのトピにもいたな
    推薦なんて自ら言わなきゃ周りも気にしないのにね
    自分から周りに自慢っぽく言って悪口か陰口たたかれたパターンかな

    +17

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:42 

    少しずつ とかの「ずつ」をわざわざ「づつ」って書いてる人多すぎて笑う

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/03(水) 21:07:41 

    >>779
    専門用語みたいな物だから一般のビジネスマナーじゃないけど、口頭指示なら「ダイガエ用意して!」の方が分かりやすいよね

    +27

    -3

  • 790. 匿名 2024/04/03(水) 21:07:54 

    >>766
    あ〜セレブってわかりやすくお金持ってますねって褒めるのに使っちゃう

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2024/04/03(水) 21:07:58 

    オッスオラ悟空 ← 原作では言ってない

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/03(水) 21:08:03 

    >>775
    知ったかぶりの集まりだし

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/04/03(水) 21:08:04 

    >>756
    ミスドは創価学会というのは本当ですか?

    +0

    -5

  • 794. 匿名 2024/04/03(水) 21:08:26 

    >>181
    それそれ!
    「私いつも若く見られちゃうんだよね〜」と言ってたこの絵のような43歳の人いたけど肌、髪、しわ、体型からして年相応。
    それでいて自信満々に「私いくつに見える!?」って圧力にかけてくるし、みんな仕方なく空気読んで若く言ってあげてるんだし、いい加減気づいてはしい。

    +14

    -1

  • 795. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:34 

    最近、街頭インタビューなんかですっごい気になる
    「心苦しい」  という言葉の使い方を間違ってる人がかなり多い。
    ツラい、とか悲しい、っていう意味で誤用してる。
    本来、申し訳ないとかすまないとか恐縮です、っていう意味で使う言葉なのに、女子アナすら誤用してて、
    情けなくなる

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:37 

    的を得るも的を射るも間違いが定着した言葉
    正鵠を得ると的外れが正解

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:51 

    >>788
    もはやどっちでもいいと思う
    言葉って時代で変わるものだし

    +0

    -7

  • 798. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:55 

    >>92
    40代が20代に見られるなんて無理がある。
    10メートル離れて見たらそう思えるかもね。

    +7

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/03(水) 21:09:56 

    >>42
    古の2ちゃん用語だと思ってた

    +8

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:44 

    >>788
    つまずいたとつまづいた
    うなずくとうなづくなども

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2024/04/03(水) 21:11:11 

    >>765
    720だけど、主は1コメに対する返信コメ見てる?
    そこに主の書き方に批判的なコメントはあれど「え、そうだったの?知らなかったー」ってコメントはほぼないっていうことは、720に私が書いたように主の言うことを知らなかったマイナスより、主の書き方や内容についてのマイナスだって普通分かるよね?

    +26

    -5

  • 802. 匿名 2024/04/03(水) 21:11:18 

    >>716
    そんなにありませんね

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/03(水) 21:11:53 

    >>793
    小麦粉と砂糖と油の塊が宗教ってなんやねんw

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2024/04/03(水) 21:12:10 

    >>789
    そうそう。いや私も社会人になりたての頃「え!?」って思って家で調べたもんね。気遣いから読み方を敢えて変えるって知ったのはほんと勉強になったし、日本語って繊細だなと思ったよ。
    鼻息荒くして噛みついてきた人居たけど、ここで学べる人と学べない・認めない人の違いって大きいよと言いたい。

    +16

    -3

  • 805. 匿名 2024/04/03(水) 21:12:21 

    >>45
    少年野球クラブで、監督だかコーチだかが、変な采配や指示をするから周りは失笑している。

    という話を聞いたことがあるんだけど、これは使い方合ってるのかな?

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/03(水) 21:13:42 

    >>1
    え?
    国立大学推薦あるよね?
    指定校と違うの?

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/03(水) 21:14:35 

    >>797
    ちょうちょのこと、てふてふって書いてんの?

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/03(水) 21:14:51 

    >>715
    つまり男性が結婚相手の女性の世帯に籍をおくことでしょ。女性が男性の家系に入籍する逆バージョンって事じゃないの?

    +0

    -2

  • 809. 匿名 2024/04/03(水) 21:15:17 

    >>499
    誰でも知ってるでしょ?
    漢検3級か?
    小学生で取得したわ

    +5

    -4

  • 810. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:05 

    ダイオキシンが人体に猛毒だと思っている人が多い

    ダイオキシンヒスはもう辞めて
    昔みたいに焚き火して焼き芋焼こうよ~

    +1

    -1

  • 811. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:24 

    イナバウアー
    足の方やからね

    +5

    -1

  • 812. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:16 

    >>724
    ううんすごくわかりやすかった!勉強になったよ!ありがとう!

    +1

    -2

  • 813. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:24 

    コラーゲンは口から入れても全く効果がないので意味がありません。それと膝な関節の軟骨に効くとされるサプリなども全く意味がないです

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/03(水) 21:19:31 

    濁点無しの「いばらき」ヨロ!

    +1

    -1

  • 815. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:13 

    >>806
    違いますよ
    指定校推薦は高校が決めたらもうそれで合格
    国公立推薦は普通に落ちますよ

    +4

    -4

  • 816. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:26 

    >>754
    すごくわかりやすい!ちゃんと使い分けてく。ありがとう!

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:33 

    >>811
    イナバウアーをやっみて、っていうと必ず後ろに仰け反る人居ますよね。それはイナバウアーではなく足の形なのにね

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:45 

    >>459
    承知しました
    または、かしこまりましたかな?

    +8

    -1

  • 819. 匿名 2024/04/03(水) 21:21:44 

    ×生涯年収
    ○生涯賃金

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/03(水) 21:22:42 

    >>805
    あってますよ「笑ってはいけないような場所で笑ってしまう事」ですからね

    +6

    -1

  • 821. 匿名 2024/04/03(水) 21:22:43 

    チョウとガを別の生物だと思っている人が多いけれど、
    生物学的な違いはない

    ・きれいか地味か
    ・夜行性か昼行性か
    ・羽を閉じるか開くか
    ・触覚の形
    ・幼虫がイモムシか毛虫か

    どれをとっても見事に例外だらけになる

    日本語や英語だとぜんぜん違う生物に思えるけど
    フランス語などでは、
    チョウとガの区別はなく両方ともpapillonだよ

    日本の分類だと、
    日本のチョウは約200種、ガは6000種もいる

    +1

    -1

  • 822. 匿名 2024/04/03(水) 21:22:58 

    >>690
    私もピル飲んでて素晴らしさは十分にわかってるけど血栓で飲めなくなった。軽く勧めてくる人は身体にあってたんだろうな。羨ましい

    +20

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/03(水) 21:23:43 

    密室に男が二人、何も起こらないと思われてること

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/03(水) 21:23:49 

    >>660
    昔の力士はカッコよかったよね

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2024/04/03(水) 21:24:15 

    >>789
    専門用語みたいなものって何ですか?

    +0

    -4

  • 826. 匿名 2024/04/03(水) 21:25:15 

    差別用語だ!という人。一般社会に差別用語なるものは存在しません

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/03(水) 21:25:48 

    雲智の主成分は食べかすだけではない
    死細胞と大腸菌がかなりを占めている

    ヒトの体重のうち、1、2kgは大腸菌の重さなんだぜ

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2024/04/03(水) 21:26:40 

    >>753
    間違って使ってた言葉を指摘されて「そっちの方がわかりやすいから」「伝わるから」という言い訳をして肯定する人増えましたよね

    +9

    -3

  • 829. 匿名 2024/04/03(水) 21:27:56 

    >>790
    お金持ってる人はリッチですもんね。テレビでさえ間違って使ってますよね

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/03(水) 21:29:21 

    おならと屁は違う

    屁のうち、音が出るものがおなら
    だから、透かしっぺをおならというのは誤り

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/03(水) 21:29:26 

    >>803
    なるほど、やはりそうでしたか

    +0

    -1

  • 832. 匿名 2024/04/03(水) 21:29:35 

    >>715
    親の介護は本来ならしないといけないのよ。
    まぁ老人ホームにぶち込む人もいれば親自身が老人ホームに進んで入る人もいますけどね

    +1

    -1

  • 833. 匿名 2024/04/03(水) 21:29:38 

    >>2
    へー知らんかったわ

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/04/03(水) 21:31:35 

    的を得るを間違いだと思ってる人。特に中高年男性に多い。的を射るでも的を得るでもどちらもOK

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2024/04/03(水) 21:31:36 

    結婚して子供産んだもん勝ち

    +1

    -2

  • 836. 匿名 2024/04/03(水) 21:33:12 

    それは違うな

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/03(水) 21:38:20 

    >>668
    ありがとうございます!勉強になります

    +12

    -0

  • 838. 匿名 2024/04/03(水) 21:41:36 

    私が読んでるインスタ、ブログ漫画の作家さんは間に受けるを真にうける、カバンのバッグをバックって書いたり結構間違い多い

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/04/03(水) 21:41:54 

    >>571
    「たにんごと」、気になりますよね。最近ではそれと対になる語句として、学校の先生も「じぶんごと」と言うので、聞いていてモヤモヤします。「わがこと」じゃないのかしら、と。

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/03(水) 21:43:30 

    >>9
    これ分からない
    調べても演技が下手な役者で合ってるけど、世間的にもちゃんとそう使われてない?

    +47

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/03(水) 21:43:45 

    >>99
    今のキャラ設定そんなことになってんの?
    だとしたらそれはこれまでの通年ジャイアンじゃないよね

    いざと言うとき、例えば映画作品のストーリーでみんなで巨悪と闘う場合のみワルジャイアンが引っ込んで皆のために優しいジャイアンが出てきてそうなる設定…とかでもなく?

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/03(水) 21:43:46 

    >>604
    めちゃくちゃわかりやすい!

    +42

    -1

  • 843. 匿名 2024/04/03(水) 21:44:32 

    >>820
    ありがとうございます。
    しかし、誤用されている「笑いも出ないほど呆れる」や「小馬鹿にするように笑う」も当てはまるような気がして、ずっと合ってるのか間違ってるのか気になってました。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2024/04/03(水) 21:46:00 

    >>38
    4種類と珍しい型の方しかいないことになるし、人間そんなわけないだろうといつも思う。

    +0

    -1

  • 845. 匿名 2024/04/03(水) 21:46:51 

    >>55
    ほんとだ!ふいんきで変換したら雰囲気(もしかしてふんいき)って出てきた
    もう変換出来るのかー

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/03(水) 21:49:05 

    >>537
    結婚前にどちらかが親と違う新しい戸籍にしてて、そこに入るのじゃないと入籍じゃないよね。
    だからバツイチの人の籍に入るなら入籍になるけど。

    +1

    -1

  • 847. 匿名 2024/04/03(水) 21:51:04 

    >>1
    子供産んだことない人がイメージだけで無痛分娩=痛みゼロで最高って思ってる人まあまあいること。
    ある程度痛くなるまでは陣痛に耐えるし、麻酔によって陣痛が遠のいちゃって促進剤使っても全然陣痛こないから結局麻酔やめて陣痛MAX味わったパターンとかもあるんだよ。なんならそれにプラスお産が長引きすぎて赤ちゃん苦しくなって最終的に緊急帝王切開っていうフルコンボになる人もいる。
    無痛分娩はメリットもちろんあるけど、安易に誰にでも勧められるものではないと思う。

    +5

    -5

  • 848. 匿名 2024/04/03(水) 21:52:58 

    >>74
    メディアでふいんきという言う人は、ことごとく関西弁を話す人達で、関西人は本当にバカだなと思う。

    +2

    -14

  • 849. 匿名 2024/04/03(水) 21:53:19 

    >>97
    英語で思い浮かべれば分かるのにね

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:11 

    いそいそと…の意味
    ✖️急いで
    ◯ウキウキと喜んで

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:14 

    >>533
    違和感ないよ・・・

    +10

    -1

  • 852. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:43 

    >>240
    マツコは何かの番組で正解の意味を理解してたけど、最近の流れがあるから合わせて?使ってるみたいな感じで使ってる感じがしました。

    +13

    -4

  • 853. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:48 

    バッファローズじゃなくてバファローズね!

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2024/04/03(水) 21:56:45 

    >>841
    みんなが小1になる時のエピソードだから一応番外編って感じかな?
    のび太ランドセルを失くしたけどジャイアンが必死に取り戻すエピソードで、それでお前のものは俺のものって迷言が実はいい意味だったみたいな感じかな。
    ストーリー自体はよかったかもしれませんが、安易に後付けはやめてほしいね

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2024/04/03(水) 21:56:58 

    >>1
    正論を言ってる自分を皆がすごい!と思ってくれてると思うらしいけどまた言ってるわ鼻につくわーと思われてる。

    +6

    -2

  • 856. 匿名 2024/04/03(水) 21:58:36 

    バッグをバックと書く人
    ベッドをベットと書く人
    なんでなの?

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2024/04/03(水) 22:00:23 

    >>4
    これ、薬剤師だった私の親も偏見もってて驚いた。
    友人がピル飲んでたんだけど、そんな友人とは付き合わないでと親に言われた。

    +52

    -1

  • 858. 匿名 2024/04/03(水) 22:00:43 

    >>711
    直せないといっても、気にならなくなることはあるよね。そのためのトレーニングだし。

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/03(水) 22:01:27 

    限界集落

    >限界集落とは、地域人口の50%以上が65歳以上の集落。
    >若者が流出し、冠婚葬祭などの社会的共同生活を維持することが限界に近づきつつある集落のことである。

    時々テレで田舎が出てきて「限界集落」って紹介されるとテロップの中の芸能人が自虐ネタと思うのか爆笑してたりするのが不快

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2024/04/03(水) 22:03:42 

    >>97
    会話の中でずっとペットのゲージって言ってる人が気になってつい「ゲージじゃなくてケージだよ」って言ったら
    「細かい」「面倒臭い」「そんなのどっちでもいいじゃん」って不機嫌になったからもう言わないと心に決めた

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/03(水) 22:05:32 

    >>793
    ミスドは会社じゃないですよ

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2024/04/03(水) 22:06:09 

    >>295
    子ども産まないとじゃなくて妊娠しないと、じゃないの?

    +18

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/03(水) 22:06:15 

    ×ビニール
    〇ビニル

    +1

    -1

  • 864. 匿名 2024/04/03(水) 22:06:46 

    >>459
    ガッテン承知の助!

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/03(水) 22:08:41 

    >>861
    ミスドの会社ってダスキンですよね。

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/03(水) 22:08:47 

    >>789
    医療機器メーカー数社関わってるけど全社だいがえって言ってるわ
    そういう事なのね、なるほど

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/03(水) 22:08:56 

    >>8
    でも似てるよね意味もなんとなく

    +1

    -9

  • 868. 匿名 2024/04/03(水) 22:09:35 

    >>6
    でも、ふいんきと読む方が意味と合ってて綺麗だからもうふいんきにしちゃえばいいのにねwふんってなんか言い辛いしw

    +5

    -20

  • 869. 匿名 2024/04/03(水) 22:13:13 

    園児の眼鏡=ゲームさせすぎ ×

    園児の眼鏡=弱視の早期発見、
          治療のための眼鏡 ○

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/03(水) 22:13:47 

    × 新年あけましておめでとう
    ⚪︎ 新年おめでとう

    新年=あけまして の意味なので
    新年おめでとう又は、あけましておめでとうが正解

    +3

    -1

  • 871. 匿名 2024/04/03(水) 22:15:47 

    >>238
    でもピルは性病は防げません。

    +19

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/03(水) 22:16:14 

    国の借金は国民の一人あたり…のやつ。

    別にいつか取り立てられるわけじゃないのに異常に怖がる人多いのよね。借金ができるって、信用があるからできるわけで、それも資産のうちなんだよ。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/04/03(水) 22:16:58 

    >>2
    韓国人の人は頭で濁音言えないからビビンバ→ピビンバ

    +0

    -2

  • 874. 匿名 2024/04/03(水) 22:17:03 

    夜な夜なの使い方違う人めっちゃ気になる

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/03(水) 22:17:11 

    >>92
    垢抜けてないタイプか、若作りが凄すぎて相手が気を遣ってるんだろうと思う

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/03(水) 22:17:24 

    >>32
    そもそも間違いではないので
    今はあまり言われなくなったみたいよ

    +8

    -1

  • 877. 匿名 2024/04/03(水) 22:18:32 

    >>15
    8割以上はおじさんとおばさんだと思うわ

    +16

    -1

  • 878. 匿名 2024/04/03(水) 22:18:35 

    >>538
    私も法学部だけど聞いた事ないからそうさつでググったら
    殺し合うこと
    って出てきたわ

    刑事事件やないか

    +1

    -2

  • 879. 匿名 2024/04/03(水) 22:19:44 

    >>164
    アメリカでCMの歌がめっちゃ有名らしいね
    日本でいう所のはっかったっのっしお!みたいなもんらしい

    +13

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/03(水) 22:19:53 

    >>822
    昔飲んでたけど種類によって気力減退するようになって飲むのやめたわ
    生理痛だと保険適用なのに生理あまり来ない体質だと適用じゃなくてなんでなのって思ってた

    +12

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/03(水) 22:22:14 

    >>878
    習うよね?
    民法に条文あるよ。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/03(水) 22:23:31 

    >>245
    Tea Bag をティーバックって言う人もいる。
    それは下着…

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/03(水) 22:23:41 

    >>813
    うそー!
    ぐるぐるぐるぐる…も?

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/03(水) 22:24:16 

    >>352
    なんか笑ったw

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2024/04/03(水) 22:24:38 

    >>857
    仮に避妊目的でピルを飲んでたとしても、友だち付き合いをやめる理由にはならないよね
    なんでそういう考えに至ったのか意味不明すぎて怖いわ

    +48

    -1

  • 886. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:51 

    「さわやか」は秋の季語だということ。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:16 

    >>2
    アボガドはスペイン語で弁護士の意味

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:51 

    >>881
    過失相殺とか?
    そうさいだよ…

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:00 

    >>856
    書いてる人は見た事ないんだけど、言ってる人は結構いる気がする。全体的に見るとおばちゃんやお婆ちゃん世代に多いけど、その影響なのか10代20代の若いYouTuberも「今日はバックを紹介します!」とか言ってる子がかなりいるんだよね。

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:47 

    >>825
    「遺言」みたいなものじゃない?
    法律家は「いごん」と読むけど
    一般人は「ゆいごん」と読むよね

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2024/04/03(水) 22:31:07 

    >>7
    目上の人に不義理をしたので、その方に会いにくい。
    (その方の家の敷居が高く入りにくい)
    一般的に使われている「ハードルが高い」とは似て非なる言葉。
    「ハードルが高い」とは自分にとって単に難易度が高いってこと。
    「敷居が高い」は目上の人の存在があるけれど「ハードルが高い」は
    自分の気持ちの問題。

    +26

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/03(水) 22:32:09 

    >>5
    妙な年 = オバサン と思ってるのか

    +50

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/03(水) 22:32:36 

    サッカー台
    正しくは作荷台

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/04/03(水) 22:33:34 

    >>1
    私は知ってましたよ

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2024/04/03(水) 22:34:35 

    >>172
    はんかり=着物初心者的な着物用語かと思った。

    +12

    -0

  • 896. 匿名 2024/04/03(水) 22:34:51 

    >>816
    「その話知らない」
    「いやさっき話したでしょ」
    とか

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2024/04/03(水) 22:36:02 

    >>240
    ”ハードルが高い”との誤用

    +13

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/03(水) 22:37:22 

    >>674 ほんとにね
    何か派遣に対してやたらと高圧的というか見下すような人って多いよね
    派遣はすぐに辞めるとか責任も持たずに片手間に仕事してるとでも思ってるのか知らないけどさ
    そしたら派遣なんて頼まないで自分達だけで仕事すればいいじゃんと思う
    正社員バンバン入れまくるとかね
    そんな金が無いとか募集しても求人が来ないから派遣に泣きついてきてるのそっちだろって言いたくなるわ

    +1

    -1

  • 899. 匿名 2024/04/03(水) 22:38:28 

    >>55
    風邪で鼻詰まった時に「雰囲気」って言ってみたら自分でもどっちで言ったのか分からんかった
    「雰囲気」を広めた人が鼻声の人だった説

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/03(水) 22:38:47 

    >>888
    そうだよ。
    法律ではそうさいと読むよ。
    だから法学部の話だよね。
    法律使う人はそうさいと読むけど、専門外の人で慣用的にそうさつと読む人もいる。意味が通じればどちらでも良い。

    +1

    -2

  • 901. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:15 

    言葉の言い回しや意味的な勘違いはある程度もう許してください(T▽T)
    私、帰国子女な上、発達障害持ちなもんで、何度指摘されても覚えれない。指摘されるたびに喋るのが何が正解かわからなくなり、辛くなってく。
    日本語教師とか辞典作る人でないなら、ニュアンスわかればもういいじゃん。

    ピル飲むのは本来ゴムなしセックスのためでないとか、日本人は皆正座ができるとか、そういう勘違い話しが知りたいです。

    +3

    -7

  • 902. 匿名 2024/04/03(水) 22:42:04 

    >>789
    そうだよね。「正しくは○○だよ」と言う人もいるけど、「わかってるよ、あえて言ってるんだよ」ってことあるよね。

    +16

    -1

  • 903. 匿名 2024/04/03(水) 22:42:14 

    >>668
    直さないというか、格式高いというより敷居が高いの方が通じるから分かってても使ってる人多そう

    +4

    -5

  • 904. 匿名 2024/04/03(水) 22:42:28 

    >>9
    大根はどんな料理法でも絶対にあたらない(食中毒にならない)
    あたらない=ヒット作がなく演技が下手。
    でも、大根は料理法によっては美味しい料理になるんですが。

    +26

    -0

  • 905. 匿名 2024/04/03(水) 22:43:29 

    >>27
    んで間違い指摘したら「揚げ足取り」と怒ってくる

    +28

    -1

  • 906. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:30 

    >>885
    =ヤリマンらしい。

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:40 

    >>1
    喫煙者は禁煙したがってる
    実は禁煙に何度も成功してタバコが生き甲斐になっててやめたくないのがほとんど
    禁煙に前向きなアピールするけど本心じゃないよ

    +1

    -2

  • 908. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:53 

    創作小説とか読んでると堪え性を耐え性と間違えてる文が多くて気になってしまう 頭良さそうなキャラクターが言ってると、申し訳ないけど萎える

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2024/04/03(水) 22:44:57 

    >>460
    言語なんてそういうものなのに頭固いというか無知な人多いよね

    +2

    -7

  • 910. 匿名 2024/04/03(水) 22:45:09 

    >>588
    午前中に「お疲れ様です〜」って言ったら「こんな時間から疲れてねぇよ」って1度だけ言われた事があったのを思い出したわ。

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2024/04/03(水) 22:45:35 

    >>53
    みた!何のトピだっけスクショとればよかった

    +0

    -2

  • 912. 匿名 2024/04/03(水) 22:49:33 

    >>808
    全く理解してない人がいたww

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/03(水) 22:50:05 

    ケージのことをゲージって言う人多くない?

    +3

    -1

  • 914. 匿名 2024/04/03(水) 22:50:26 

    >>3
    わりと日常的に使われてるのに誤用されている言葉って有りますよね

    性癖を性的嗜好と混同したり
    確信犯を犯罪でもないちょっとした故意のいたずらにも使ったり
    ガルちゃんでもちょいちょい見かける

    +5

    -1

  • 915. 匿名 2024/04/03(水) 22:51:38 

    >>1
    めっちゃ必死で笑える。
    何をこじらせているの?
    よっぽど悔しい事があったんだろうと思うけど、まあ、肩の力ぬこうよ。

    +16

    -2

  • 916. 匿名 2024/04/03(水) 22:51:51 

    すみませんをすいませんて言う人。
    わたしをあたしって言う人。

    +2

    -2

  • 917. 匿名 2024/04/03(水) 22:52:05 

    >>697
    NANA世代なんだけど、学生の頃はみんな避妊目的だと思ってる子しかいなかったなそういえば

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2024/04/03(水) 22:52:39 

    >>62
    そんなん言い出したら奈良の方が古いですわ

    +11

    -0

  • 919. 匿名 2024/04/03(水) 22:53:33 

    >>554
    馬鹿がいた!

    +6

    -1

  • 920. 匿名 2024/04/03(水) 22:55:08 

    >>856
    あと、グッズをグッツと書く人
    いや本当に頭悪いの?って思う
    これは入力ミスじゃないしね

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2024/04/03(水) 22:55:11 

    エスカレーターは
    立ち止まって乗りましょう。ってこと。
    右側は歩かないで

    前に観光客っぽい外人がたってたから、自分も右側で外人の後ろに立ってたら、さらに後ろから歩いてきた男が無理やり押し退けて抜かそうとしてきたから「押さないでくれませんか?」って言ったら、それでも無言で力任せに割り込んで押し退けて抜かして行ったよ。それを見てた外人も慌てて左側に避けて…

    まだ右側は歩くものだと思ってる人いるんだね。
    そこまでする???って思ったわ。

    +2

    -1

  • 922. 匿名 2024/04/03(水) 22:56:12 

    >>868
    あんたみたいな馬鹿が増えたら困るんだよ

    +8

    -1

  • 923. 匿名 2024/04/03(水) 22:57:29 

    >>900
    どちらでもよくないよ

    +3

    -1

  • 924. 匿名 2024/04/03(水) 22:58:52 

    >>604
    じゃ、自分を卑下するときは「力不足」って言うべきだね。

    +12

    -0

  • 925. 匿名 2024/04/03(水) 22:59:15 

    >>2
    バッグをバック
    ベッドをベット

    +4

    -1

  • 926. 匿名 2024/04/03(水) 22:59:51 

    >>901
    帰国子女は言い訳になりません

    +2

    -2

  • 927. 匿名 2024/04/03(水) 23:00:07 

    >>856
    書く前に一旦頭で英語のスペル思い出せばわかるのにね

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2024/04/03(水) 23:00:44 

    >>909
    本来の意味を知らずに使っている方が無知なのよ

    +5

    -3

  • 929. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:39 

    >>617
    いやいや元々の意味の 敷居が高いの方を知ってないと…

    もとの意味を知ってない方が多いからと言って違ったように変わるのもおかしいし…
    それに敷居が高いの意味は知ってる人は知ってる

    +13

    -6

  • 930. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:46 

    >>920
    グッヅってのも見たことあるぞw

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2024/04/03(水) 23:02:03 

    >>214
    確定申告の場合は影響ある人はいると思うよ。
    ふるさと納税が所得税も絡んでくるから。
    ワンストップだと住民税だけだけど。

    +0

    -1

  • 932. 匿名 2024/04/03(水) 23:03:31 

    >>536
    既に「だいたい」だと通じないので
    あえて「だいがえ」と言ってる

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/03(水) 23:05:55 

    >>536
    両替はりょうがえの重箱読みだからそれと同じだと思ってるのかもしれない

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2024/04/03(水) 23:06:03 

    紅麹

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/04/03(水) 23:08:08 

    >>908
    「ありがとう存じます」を目下の人に使ってるのも違和感がある

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2024/04/03(水) 23:08:54 

    ガルで多い間違い

    対処療法×→対症療法⚪︎
    ゲージ×→ケージ⚪︎

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2024/04/03(水) 23:09:01 

    >>536
    分かってはいるけど使ってる人多いよ

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/04/03(水) 23:10:09 

    >>3
    敷居が高いとかもな。
    俄然もちょっと前はそれなりには聞いた気がしたけど、間違ってる人が殆どだったような

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2024/04/03(水) 23:10:18 

    違ってを違くて
    違ったを違かった
    違うは動詞なのに
    赤いなどの形容詞と同じ使い方されてること

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/04/03(水) 23:11:35 

    >>910 いるいるwそういう歪んだ捉え方する人
    私も前別に目上の人でもない人に「頑張ってください」って言ったら「お前が頑張れ」とか言われた事あるわ
    あとは知り合いのオッサンから何か言われて「うっそー」って言ったら明らかになんか不機嫌そうな顔されて「ウソじゃねえよ」とか言われた事あるわ
    「ああ面倒くさい人だなあ」と思って両方とも用がないとき以外は話さなくなったw

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2024/04/03(水) 23:12:45 

    口惜しい 悔しい

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:15 

    >>627
    クラス一のイケメン男子に告白されたけど他に好きな人がいるから断った
    同じクラスだから毎日顔合わせるのが気まずい

    +1

    -7

  • 943. 匿名 2024/04/03(水) 23:14:06 

    >>906
    私は夫一人しか経験なくて2人産んだけどピルユーザーよ

    +1

    -3

  • 944. 匿名 2024/04/03(水) 23:14:20 

    >>627
    最近発覚した某メジャーリーガーの通訳

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/03(水) 23:16:21 

    >>371
    的は「射る」ものです
    どうしても「得る」としたいなら
    的の当たり🎯を得るとしてください
    正鵠(鳥の目の玉)→当たり🎯
    ということで

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/03(水) 23:16:35 

    >>460
    広辞苑とかね。
    いろんな言葉が日本語に追加されていくね。

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2024/04/03(水) 23:16:59 

    >>8
    フューチャー
    フィーチャー

    標準
    照準

    ふいんき
    雰囲気(ふんいき)

    責任転換
    責任転嫁

    取り付く暇がない
    取り付く島がない

    目覚めが悪い
    寝覚めが悪い

    +14

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/03(水) 23:17:13 

    >>13
    相撲協会が国技って言っちゃってるらしいね。

    +20

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/03(水) 23:18:18 

    自分が言わなきゃいいだけだと思う。
    あえて使ってる人もいるし、確実に間違いと言いきれない場合は間違いだと指摘できないと思うし。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/03(水) 23:19:16 

    これもう誰かコメントしたかな?

    姑息
    本来は卑怯の意味じゃなく、その場しのぎの意味
    例を挙げるなら
    …思いつかない😅

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/03(水) 23:20:15 

    >>856
    シュミレーションって言う人も多い。
    正しくはシミュレーション

    簡単なスペルなのに分からない人多いよね。

    +9

    -1

  • 952. 匿名 2024/04/03(水) 23:21:06 

    >>54
    >>1の文章がなんか伝わりにくい。
    成績いいけど、賢くない感じがする。

    +7

    -4

  • 953. 匿名 2024/04/03(水) 23:21:22 

    >>42
    大木のウロのように、覚えてることにところどころ穴が空いて…ってイメージすればすぐわかるのにね。

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2024/04/03(水) 23:21:58 

    入籍=結婚って誤用の方が広まってるけど
    結婚と入籍は法律上全く違うもの

    +4

    -1

  • 955. 匿名 2024/04/03(水) 23:22:08 

    >>5
    おなじようなもんで、マダムの意味をおばさん、若くない女って今と勘違いして激怒する人も多い。

    海外のコールセンターで働いてたけど、
    相手が16,18の顔の見えないユーザーだろうが、「イエスマダム」「イエスマム」って言うよ。

    ようはお客さんに対する敬称、呼びかけだから、お客さんなら誰にでも言う。

    +21

    -3

  • 956. 匿名 2024/04/03(水) 23:23:33 

    >>532
    ティシューって言う人に会ったことある人いますか?

    +2

    -1

  • 957. 匿名 2024/04/03(水) 23:24:21 

    >>789
    聞き間違いがあるからね。
    17日をじゅうしちにちっていうと、11日と聞き間違う人がいるからわざと「じゅうななにち」というようなもんだよね。

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2024/04/03(水) 23:24:30 

    >>779
    これはそうだと思う
    例えば「だいたい用意して」って口頭で言われて「大体」か「代替」かどっちかなってなる場面もあると思う
    伝わりやすいことが大事な時もあるよね

    +20

    -1

  • 959. 匿名 2024/04/03(水) 23:24:39 

    >>460
    一所懸命が
    一生懸命も有りになったね

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2024/04/03(水) 23:24:45 

    >>1
    統一教会は悪×
    暴れ狂う共産主義者を自民党に協力して警察の代わりに武装して襲撃して日本の左翼化を防いできた愛国保守
    朝日新聞など反日組織に対しても一般人がなせない武力で襲いかかることで日本の保守を守ってきた

    +2

    -4

  • 961. 匿名 2024/04/03(水) 23:25:37 

    >>756
    ちょっと調べただけでも、2008年に一度小型化しているがそれ以降はしていないって結構出てくるけど…?

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2024/04/03(水) 23:25:41 

    >>181
    すまん、私のことだわ
    童顔だけどしっかりシミもシワもある
    遠くから見ると若そうに見えるけど近づけば立派なおばさんなので時々申し訳ない気持ちになる
    ごめんなさい
    もう少し大人っぽい顔に生まれたかったよ


    +7

    -1

  • 963. 匿名 2024/04/03(水) 23:25:45 

    >>562
    国公立でもほぼ共テ関係ないとことか教科数年少なくていいとこもあるよね。特に地方

    私大の推薦だって「名前書けば受かる」って余程のとこしかないでしょ、推薦だってAOだって落ちる時はあるんだし

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2024/04/03(水) 23:28:37 

    >>865
    ダスキンは創価学会?

    +0

    -4

  • 965. 匿名 2024/04/03(水) 23:28:41 

    >>626
    Xで結構いる

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2024/04/03(水) 23:29:11 

    >>18
    わかってるけど
    語呂が良くて素敵に聞こえるから
    (ふいんき)がいいな

    +5

    -23

  • 968. 匿名 2024/04/03(水) 23:29:31  ID:LKlnzmEZOi 

    義務教育を国民の義務と勘違いしてる人

    あれは親が子に教育を受けさせる義務で、子は教育を受ける権利があるという意味
    教師でも勘違いしてる人いる

    +1

    -1

  • 969. 匿名 2024/04/03(水) 23:29:34 

    よく皆んなが法律用語っぽく言ってる、
    “器物破損”は正しくは“器物損壊”です。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2024/04/03(水) 23:29:56 

    >>22
    これって打ち間違いとかじゃなくて本当に定員だと思ってるのかな?漢字見て分からないもん?

    +16

    -0

  • 971. 匿名 2024/04/03(水) 23:30:19 

    年末調整は払った以上に返ってくることはありません!

    総務で働いてるんですが「年末調整還付が少ない」って言ってくる人が毎年数名いる
    源泉徴収票みて!年税額0円でしょ?あなた払った税金全額還付されて今年は所得税1円も徴収されてないよ
    税金がお年玉みたいにもらえたりはしないからー
    パートで給与賞与からの源泉税が1年間ずっと0円だった人まで「書類出したのになんで年末調整ついてないんですか?」って言ってくる
    払ってないからです!

    +2

    -6

  • 972. 匿名 2024/04/03(水) 23:30:57 

    >>68
    気おつけて←これも

    「を」と「お」がわからない人って何だろう?

    +22

    -0

  • 973. 匿名 2024/04/03(水) 23:31:03 

    ガルのコメでよく見るんだけど、「どうしようもないゴミみたいな人間」ていう意味なのに「クズ」じゃなくて「グズ」って書いてる人が意外に結構いて、すごく気になる
    「グズ」は言動がモタモタしてるだけの人のことだと思うので、グズとクズを一緒にしたら可哀想

    あと、水商売の話の流れで「ギャバ嬢」って書いてる人もまあまあいて「キャバ嬢でしょ?キャバクラのキャバでしょ?」ってこちらもかなり気になる

    ただの点々とはいえ、濁点は大事だと思う

    +3

    -1

  • 974. 匿名 2024/04/03(水) 23:31:55 

    >>857
    そんな薬剤師にお薬出してほしくないわ!って言ってやりたい
    ごめんあなたの親だけども

    +38

    -0

  • 975. 匿名 2024/04/03(水) 23:32:06 

    >>947
    目覚めが悪いって、ただの寝起きの悪い人かww

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2024/04/03(水) 23:32:29 

    ちょっと吹雪いたらホワイトアウト、ホワイトアウト
    って言うの止めて欲しい。
    北海道のニュース番組ですら言うから、呆れ果てる。
    ホワイトアウトと吹雪の違いもわからないのだろうか。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2024/04/03(水) 23:32:39 

    >>22
    いるいる。
    定員の接客が最悪でした!とかよく見かける。

    +16

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/03(水) 23:33:13 

    >>30
    公募推薦でも小論文や学力検査があるからノー試験ではないよ

    +7

    -0

  • 979. 匿名 2024/04/03(水) 23:34:42 

    >>2
    年配の女性って「アボガド」って言うよね。
    そっちの方が言いにくいのに。

    +7

    -2

  • 980. 匿名 2024/04/03(水) 23:35:32 

    >>2
    バトミントンとバドミントンも迷う

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2024/04/03(水) 23:36:51 

    >>182
    私は新日よりジャイアント馬場がいた全日が好きだなあ。

    +14

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/03(水) 23:38:16 

    プライドが高い

    単に気難しかったり負けず嫌いな人のことがそのように表現される事が多い。

    本当にプライドが高い人はそういうネガティブな部分を表に出さないように自分より周りを立てたり礼儀正しくしたり気遣いをしているよ。
    接する機会が多いと私の考えは間違ってないという誇り高いものがみえてくる。


    +0

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/03(水) 23:38:20 

    >>962
    「遠くから見ると若そうに見えるけど」ってマジで誰の評価か謎。それを本人に伝える失礼な人が複数人いるの?自分で遠くから見たら若いんだろうな〜って思ってるの?
    9割の人が年相応だから心配しなくてよろし

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2024/04/03(水) 23:38:40 

    ×防寒対策
    〇寒さ対策
    ×日焼け止め対策
    〇日焼け対策

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/03(水) 23:40:00 

    >>817
    それ!
    上半身のけぞりはマトリックス

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/03(水) 23:40:17 

    >>73
    ふいんき←なぜか変換できない までで一つのネタだったよね

    せんたっき、すいぞっかんは関西弁だって聞いたことあるけどどうなんだろ?

    +10

    -0

  • 987. 匿名 2024/04/03(水) 23:41:26 

    >>1
    え国公立でも推薦あるよ
    同じ学校の人が筑波大推薦で行ってたし

    +6

    -1

  • 988. 匿名 2024/04/03(水) 23:42:24 

    フジテレビアナウンサー
    堤礼実は本当にかわいいよ?

    +0

    -1

  • 989. 匿名 2024/04/03(水) 23:42:27 

    >>92
    本当にいるけどなぁ。45歳なのに20代前半に見えて、綺麗な人。明るくて仕事できてよく笑うのにしわもシミもないってなんだったんだろう。
    私にしか見えてなかったのかも。

    +1

    -9

  • 990. 匿名 2024/04/03(水) 23:44:18 

    >>73
    洗濯機はフツーにせんたっきって文字で書いちゃう、、、タクの漢字の画数が多いんだよ。
    書けるから正式な文章にするときは書くけど、普段は内心うるせぇよ!!と思ってる。

    +2

    -4

  • 991. 匿名 2024/04/03(水) 23:44:39 

    >>461
    ね、初めて聞いたよ

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/03(水) 23:44:42 

    >>938
    この間旅サラダで美味しいもの探すロケで言ってたわ
    「敷居が高そうで‥」とか言って。
    カットしてやれよとおもた

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2024/04/03(水) 23:45:12 

    >>32
    それを間違いだと思ってる人がまさに間違えてるということ。
    近年マナー講師が創作したデマです。

    「了解しました」も「ご苦労さまです」も、歴史的に目上の人にも使ってきた言葉です。
    あなたみたいに勘違いして失礼だよ!って言ってくる人が増えて本当に迷惑してます。

    +34

    -4

  • 994. 匿名 2024/04/03(水) 23:46:05 

    >>172
    自然に読めたから問題なしよ

    +5

    -2

  • 995. 匿名 2024/04/03(水) 23:47:47 

    >>1

    OKをオッケーと書く人が言っても説得力がない。

    クラシックバレエを『バレー』と書いたり、オーケーを『オッケー』と書いたり、おかしな片仮名表記をする人っているよね

    +1

    -9

  • 996. 匿名 2024/04/03(水) 23:53:59 

    >>629
    理解してたらミスしない。

    +3

    -6

  • 997. 匿名 2024/04/03(水) 23:54:23 

    >>60
    店主こだわりの、も同じですよね。こだわりは、悪い意味で使うのに。

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2024/04/03(水) 23:56:08 

    >>226
    もうわからんようになったやんか
    ほんとはどっちが正解なのよ

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/03(水) 23:56:36 

    >>460
    でも、「今回のこの仕事、君には役不足だったようだな」って上司に言われたら迷う。。
    今は、正確に使ってる人と誤用してる人どちらもいるから使わないのが無難

    +6

    -0

  • 1000. 匿名 2024/04/03(水) 23:59:33 

    >>23
    そもそも外国語だから、発音をカタカナにしてるだけでどれも間違いとか正解とか無いと思う

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード