- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/04/03(水) 18:05:29
>>434
語学学校(非英語)で高校生もたまに入ってくるけど、休日だけどメイクしてる子見たことないな
近所に女子校があって登下校中の生徒もよく見るけど誰もメイクしてない
髪染めてる子もいないから校則が厳しいのか
23区西部だけど+5
-4
-
502. 匿名 2024/04/03(水) 18:06:24
>>314
眉毛って結構な高頻度で生えてくるよね
どのくらいのスパンで剃ってるの?
+11
-0
-
503. 匿名 2024/04/03(水) 18:06:54
>>10
ほんとそれ
いまの化粧品は質がいいといえども、日焼け止めぐらいでおよしよ
+18
-0
-
504. 匿名 2024/04/03(水) 18:10:28
>>413
コレ↓売れて派生した化粧水達だよ。+14
-1
-
505. 匿名 2024/04/03(水) 18:13:28
>>397
高校生の時がっつり部活生で休日が年に7日ぐらいしかなかったので大学になってからメイク始めたわ+5
-1
-
506. 匿名 2024/04/03(水) 18:16:26
>>19
母親のあなたはどう?
毎日すっぴんのお母さんと毎日メイクする人で違ってくると思う。
+3
-0
-
507. 匿名 2024/04/03(水) 18:16:52
>>300
平安時代にうまれたの????+2
-2
-
508. 匿名 2024/04/03(水) 18:17:38
>>19
大丈夫だよー
私はずっと興味ないけど社会人になってから一応少し勉強してやれるようになったよ。
でも早くからメイクしてた子より断然肌が綺麗だよ!(私の場合綺麗なのは肌だけだけど)+13
-1
-
509. 匿名 2024/04/03(水) 18:23:38
>>473
ベージュのブラが一番透けにくいんじゃないかな+4
-0
-
510. 匿名 2024/04/03(水) 18:25:04
大人が主体で子供の髪染めたりはどうかと思う
早い段階で女を出すと、妊娠のリスクも高まるし。
あと、公園でスカートや短パンはいてパンツ丸見えは小さい時から気をつけてあげてほしいわ。
+7
-0
-
511. 匿名 2024/04/03(水) 18:26:01
>>509
私逆にピンクすぎて自分でバイトして購入していたが、透けてるのが気づけなかったから、親に指摘してほしかったわw+4
-0
-
512. 匿名 2024/04/03(水) 18:27:40
>>13
中学生の娘
親ばかだけど正直すっぴんが一番かわいいのに!と思うけど
お友達もメイクの話題で盛り上がるとか聞くと禁止にもできなくて
でもファンデはしない約束で、あと
基本的には買う前に確認してから買うことも約束してる
かわりにちょっとキラキラ艶が出る日焼け止めで今のところ納得してる
でも、服も大人っぽい流行追ってるし、
私の中学生時代よりおしゃれにめっちゃお金かかるな〜と思う+21
-1
-
513. 匿名 2024/04/03(水) 18:28:18
ギャルはやめとけ
男から軽い女認定されるぞ+9
-0
-
514. 匿名 2024/04/03(水) 18:28:53
>>1
人間が馬鹿になっていく過程を見てる気分+5
-0
-
515. 匿名 2024/04/03(水) 18:31:09
>>510
ダンスやってる子がよくカラーしたりしてるけど
プロでもないし目指してるわけでもないのに必要なのかなと思う
頭皮に悪いよね
見た目も大事なのはもちろんだけど、
当日の服装やアレンジで魅せる感じじゃ駄目なのかな
+12
-0
-
516. 匿名 2024/04/03(水) 18:34:43
>>4
左下の顔面偏差値エグ…木下優樹菜の娘?笑+13
-0
-
517. 匿名 2024/04/03(水) 18:36:56
>>75
私なんて25だよww
+1
-0
-
518. 匿名 2024/04/03(水) 18:37:46
>>64
20年前に友達が幼稚園の子に子供用のメイク道具買ってあげてたし、孫ギャルもいたよね
何を今更?
+3
-0
-
519. 匿名 2024/04/03(水) 18:40:00
アラフォーの私、当時は田舎の小学生で周りにメイクしてる子なんてもちろんいなかったし、高校生になって初めて周りにイケイケな子が出て来てメイクに感心持つ様になった様な感じだったからほんとに今の子の価値観にびっくりだなぁ。元々肌が激弱でメイク始めてから肌ボロボロになって元の状態まで戻すの大変だったから、気をつけてほしいな。+5
-0
-
520. 匿名 2024/04/03(水) 18:42:08
>>247
>>261
相当ブスだったんだね可哀想+2
-2
-
521. 匿名 2024/04/03(水) 18:43:59
色気付きやがって+3
-1
-
522. 匿名 2024/04/03(水) 18:44:09
>>5
春休みで小3くらいの女の子グループが
コンシーラーどこかなーと
探してた。いったいどこに塗るのさ。
+93
-1
-
523. 匿名 2024/04/03(水) 18:44:36
>>51
日焼け対策と化粧は別だけどね
アメリカでも、早期から子供や若い子がレチノールとか配合された老化対策のスキンケアに手を出しすぎて老けてる現象が問題視されてる+47
-0
-
524. 匿名 2024/04/03(水) 18:45:48
>>256
早いうちから瞼メイクしてるとその分瞼が垂れるの早くなるけどね+13
-1
-
525. 匿名 2024/04/03(水) 18:47:43
>>7
6歳
卒園式に娘の友達がしてきてた
正直、おてもやんだった
素のが100倍可愛かったよ
親の感覚もどうなの、、って感じ+7
-1
-
526. 匿名 2024/04/03(水) 18:49:30
小学生高学年だけど、休みの日とかYouTube見ながらしてるよ。
好きならしたらいいと思う。
好きな子は好きだし。+0
-1
-
527. 匿名 2024/04/03(水) 18:51:07
>>524
あと色素沈着や擦ることで黒ずんじゃうよね
シワも早くできそう+7
-0
-
528. 匿名 2024/04/03(水) 18:52:06
>>302
草 たしかになw
そう考えたら、小学生にイラッとする事あっても我慢できるかもねw+4
-1
-
529. 匿名 2024/04/03(水) 18:52:31
>>19
うちの娘は次中2だけどまだ全く興味ない
高校生になったら少しは興味持ってくれるかな+1
-2
-
530. 匿名 2024/04/03(水) 18:54:14
>>91
しょぼいって笑
もっともな理由だけど笑+6
-0
-
531. 匿名 2024/04/03(水) 18:55:49
>>481
肌水懐かしいw
小学生か中学生か忘れたけど使い始めて親が今の子供は早いねえなんて言ってた記憶
メイクは就活対策で学校に講師がきて教わった
親も美容部員だったけど普段は滅多にメイクしなかったな+4
-0
-
532. 匿名 2024/04/03(水) 18:56:22
>>143
いたいた
しかもチラ見せさせてた+2
-0
-
533. 匿名 2024/04/03(水) 18:57:02
>>502
週に一回ぐらいかな+1
-0
-
534. 匿名 2024/04/03(水) 19:00:54
昔からそんなもん
平成でも女の子好きならメイクしてたよ+1
-0
-
535. 匿名 2024/04/03(水) 19:07:11
見た目のコンプレックスを年齢のせいで放置させられるのは可哀想だからある程度の身だしなみは良いんじゃないかな
アラフォーだけど小学校の校則のブロー禁止について「あー寝癖直すくらいなら全然いいから!風邪引くし!言わなきゃばれませんので!」ってあっけらかんと言ってくれた先生には保護者たちが笑ってた+2
-0
-
536. 匿名 2024/04/03(水) 19:09:33
小学生の頃化粧に憧れて母の化粧台の中をこっそり見て使ったりしたけどそういうことじゃなくて?
休日に時間かけてバッチリ化粧してるの?
ちなみにそんな小学生みたこと無いけど
+3
-0
-
537. 匿名 2024/04/03(水) 19:10:12
>>314
うちの幼稚園児も眉毛も髭も濃い…
女の子だから、小学生になる頃には剃ってあげようと思ってる+6
-1
-
538. 匿名 2024/04/03(水) 19:11:12
>>167
早くから化粧するからだろうね。もったいない。+9
-0
-
539. 匿名 2024/04/03(水) 19:15:18
低俗反日メディアによる白痴化政策大成功の極東モンゴロイドの没落衰退国日本…+0
-0
-
540. 匿名 2024/04/03(水) 19:20:57
>>440
強さ加減が分からないから、ゴシゴシするかもね。それで色素沈着になる。+0
-0
-
541. 匿名 2024/04/03(水) 19:21:31
>>1
小学四年生だけどメイクしたがるからママのはダメだよって言って子供用に買い揃えてある。
なのにさっき私の化粧品勝手に使ってぐちゃぐちゃにされて量もかなり減ってめちゃくちゃムカついてめちゃくちゃ怒っちゃった。
普段怒らないから子供がびっくりして泣いちゃってるけど私も気持ちが収まらない。大人げないけど許せないよー+7
-0
-
542. 匿名 2024/04/03(水) 19:23:38
>>1
気持ちだけは本当分かるよ。
だけどな嬢ちゃん。
わてらから見たら必要ないやん。
うらやましいねん。
化粧すら必要無かったあの頃に戻りたいねん。
+6
-0
-
543. 匿名 2024/04/03(水) 19:24:48
>>1
5年生の娘もメイクしたがる〜
ダイソーとかスリコで買ってあげてる
アイシャドウと、リップと、チーク。+1
-0
-
544. 匿名 2024/04/03(水) 19:28:56
ドラッグストアの化粧品売り場で小学生低学年ぐらいの4人組が「このコンシーラーおすすめでー」って話しててびっくりした。
すっぴんが1番かわいい年頃なのにね+5
-0
-
545. 匿名 2024/04/03(水) 19:30:59
>>479
白ブラウスに水色ブラの人もめっちゃ透けてた+3
-0
-
546. 匿名 2024/04/03(水) 19:33:51
>>435
「子供は化粧しなくていい」の「子供」の適用範囲は小中学生かどんなに遅くとも高校生までだと思う+6
-0
-
547. 匿名 2024/04/03(水) 19:34:36
>>6
モテたいの?男の目を早くから意識してさー なんなのこの意味不明な流行は?馬鹿なの?馬鹿なの日本人は?+2
-2
-
548. 匿名 2024/04/03(水) 19:36:01
ただでさえ子供減ってるのに、その子供に占めるバカの確率増やすことするなよー+1
-0
-
549. 匿名 2024/04/03(水) 19:41:11
>>5
子供もだけど親の美意識が高いんだと思う
昔はママの化粧道具をこっそり使って怒られる的なイメージだったけど今はママが子供にメイク許したり一緒にネイル塗ったりして楽しんでるイメージ
脱毛器も一緒に使ったりこまめに眉毛や口ひげを剃ってあげたり無駄毛に心を配ってるママ多し
ママとパパがパイパンで全身脱毛済みってパターンも多いと思うし現代の子は恵まれてる。虫歯もゼロの子が多いし良いよなぁ+11
-6
-
550. 匿名 2024/04/03(水) 19:44:45
アイシャドウとかチークとか下地とか使って塗ってるのかな?それとも地肌に直接なのかな?+0
-0
-
551. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:53
ダイソーが悪い+5
-0
-
552. 匿名 2024/04/03(水) 19:46:53
小5の娘はまだ化粧してないけど休日に同級生が化粧してるの見てから興味持ち出した。素顔が1番可愛い時期を大切にしてほしいと思う気持ち、子供が興味持ったことを否定したくない気持ちと葛藤中+6
-1
-
553. 匿名 2024/04/03(水) 19:48:32
田舎の地元にいるわ。
小4の娘に化粧や髪をカラーさせてる人。
母親はデブスだから段々自分に似てくる娘がコンプレックスで自分の面影消すためにやらせてるんだろうなと思ってるw
車も家もボロなのにインスタではキラキラ投稿してて、色々アンバランスで滑稽だよ。+8
-1
-
554. 匿名 2024/04/03(水) 19:50:03
>>81
今35歳だけど小2の頃、友達にくびれがあって大人っぽくて私は寸胴でトイレ泣いた記憶があるよw+5
-0
-
555. 匿名 2024/04/03(水) 19:50:39
そもそも雑誌読む子は、メイクとかファッションに興味がある子だろうからね。+0
-1
-
556. 匿名 2024/04/03(水) 19:51:51
>>3
江戸時代の白粉じゃないんだからさ…
高校生からは良くない?+9
-1
-
557. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:01
>>429
それはあなたが化粧してるかどうかの見分けがつかないだけでは…?
もしかしてポイントメイクだけがメイクだと思ってる?+9
-1
-
558. 匿名 2024/04/03(水) 19:52:45
>>13
そばかすがコンプレックスで小6からファンデで隠してた。
親がフォトフェイシャル通わせてくれるセレブな家でもないので仕方なかった😭+4
-0
-
559. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:04
そんな事しなくても、髪はつややかかで肌はシミもなくきめ細かく、若さだけで死ぬ程美しいのに…
どうせ年取ったら色々塗りたくらなきゃならないんだから、肌を大事にしなさいとおばちゃんは思うよ…+8
-1
-
560. 匿名 2024/04/03(水) 19:53:40
>>553
意地悪な言い方だなぁ。
その親子が何したってんだよ😢
田舎って隅々まで見られて怖い。+1
-7
-
561. 匿名 2024/04/03(水) 19:56:23
>>531
私もメイクは高校卒業して、入学式のときに親が口紅くらいつけたらとマックスファクターのリップシルクスのベージュ買ってくれて。
それを機に、次は眉毛やってみるか、アイシャドウつけてみるか、ファンデ塗らないとなんか変だな、マスカラやってみるか、アイライン‥とどんどん増えて新色のたびに買って、どっぷりコスメの沼に落ちて、未だに這い上がれない(笑)
メイク楽しいけどいろいろ揃えるとお金もかかるし、いくらプチプラでも塵積で。小学校からか、ヒェ~て思う+5
-0
-
562. 匿名 2024/04/03(水) 19:59:05
>>1
レストランでいた 小学生の子がメイク+2
-0
-
563. 匿名 2024/04/03(水) 20:00:41
>>532
小学校じゃなくて中学だけど、ブラウスの下にキャミ着ずにブラをモロに透けさせて(当時は別に珍しくも無かった)「わざとブラ透けさせてるんだ」って言ってるコいた+11
-0
-
564. 匿名 2024/04/03(水) 20:06:13
田舎のコスメ売り場で働いてるけど確かに小学校中学年〜くらいの子が来るよ
大体友達と来てて、とにかくコスメについての知識を披露したい感じ
周りより進んでる自分達が好きなんだと思うね
テスター荒らしていくしあんまり好きじゃない笑+8
-0
-
565. 匿名 2024/04/03(水) 20:07:11
山の中の田舎だったけど
ジャスコのおもちゃ屋さんでキッズコスメ売ってたから
普通に小学校低学年で買ってたよ。
対象年齢絶対守る気難しい親子だったけどね。
ちなみに今アラサー。
別に女の子がお化粧憧れて勉強するのは昔からじゃんって思うけどな。
本屋さんだと小学校中学年以降向けだと思うけどマナーとかスキンケアの本とかも売ってたよね…+1
-0
-
566. 匿名 2024/04/03(水) 20:08:00
小1の姪っ子はおもちゃのメイク用品なら持ってるけど
本物のメイクアイテムは持ってないなー。
これほしい!って欲しがるのも、おもちゃコーナーのやつだし、本物は子供用の色付きリップくらいだよね。
いままだ大人の真似したいんだろうなって微笑ましいけど
そのうちディオールだのシャネルだの高校生みたいなこと言い出したら微笑ましくないな。
中学生くらいになったら言い出すんだろーな+4
-0
-
567. 匿名 2024/04/03(水) 20:12:08
>>4
もう少し大きくなってからでもいいのにね、、
せっかくの良さが台無しだ。
ちゃんと洗顔だとかケアしてたらいいんだけど。+6
-0
-
568. 匿名 2024/04/03(水) 20:12:08
化粧品業界も売り上げ減ってるから販売促進に必死だよね。男のメイクとか日焼け止め、子供のメイクとか。そのうち赤ちゃんの時からメイクしましょうってなるんじゃない?、+10
-0
-
569. 匿名 2024/04/03(水) 20:13:27
>>178
ギャルになりたかったお母さんかも
わたしが子供の頃ギャルになれなかったから、あなただけでもしっかりとしたギャルになってほしい!みたいな+15
-0
-
570. 匿名 2024/04/03(水) 20:13:55
>>4
この撮影をしていた時の親を含む大人たちはとんな気持ちでいたんだろう。。
こんなんだから子どもへの性犯罪が後を絶たない。+2
-0
-
571. 匿名 2024/04/03(水) 20:15:57
親の影響も大だと思うよ。+5
-0
-
572. 匿名 2024/04/03(水) 20:16:54
>>557
横だけど化粧に詳しくない人って作り込み凄いナチュラルに見せたバッチリメイクをもとが良い子や肌が綺麗な子のすっぴんだと思いがちだよねww+11
-1
-
573. 匿名 2024/04/03(水) 20:17:03
>>3
そんなことしてたら中学生になったらニキビできるからね
+2
-5
-
574. 匿名 2024/04/03(水) 20:17:59
>>166
娘さんご本人がそれで困っているのなら一緒に考えたらいいと思いますが、清潔感があり最低限TPOに適した服装ができていれば現状でよいのでは?
陰キャと陰口叩くような子はそもそも友達なんですかね…?
むしろ、低年齢で行き過ぎた関心を持ってお金の使い方でトラブルにもなりやすいところ、そのリスクがなくて良かった、と大きく構えるくらいでいた方が気が楽だと思いますよ+17
-0
-
575. 匿名 2024/04/03(水) 20:18:23
>>3
肌に悪いなら社会人になってもいらなくね+14
-0
-
576. 匿名 2024/04/03(水) 20:19:41
あまりにも小さなレディが「アイテム」なんて言うとこういうのを想像しちゃう+4
-0
-
577. 匿名 2024/04/03(水) 20:21:26
>>47
バブルの終わり頃あたりからかなぁ。6つの財布って言われて、孫にお金を使う祖父母+親をターゲットにして子供向けのいろんな商品の売りつけが始まったんだよね。自由を隠れ蓑にした商業主義が蔓延して子供の体と心を社会で守るってことをしなくなってしまった。+0
-0
-
578. 匿名 2024/04/03(水) 20:27:27
>>3
分からんと際限なくやって肌劣化しそうよね。+2
-1
-
579. 匿名 2024/04/03(水) 20:28:43
>>3
流石に高校卒業したらみんなやるやろ。+3
-1
-
580. 匿名 2024/04/03(水) 20:30:23
今や小学生向けの雑誌の付録にも、メイクパレットとかついてくるもんね。。+5
-0
-
581. 匿名 2024/04/03(水) 20:30:47
>>506
親がスキンケアとかも美容の躾みたいな感じで教えるし、母親の影響は大きいよね。色付きリップくらいなら許可するのか、全部ダメなのか、フルメイクOKなのか。
面白いのが、中学の授業参観で男の子のお母さん見ると、その男の子がどんな女の子がタイプなのか何となく分かる。ママがケバいなら化粧女子に抵抗なしだし、ママが清楚系メイクだとあんまり化粧している女の子は好きじゃないとか。実際に仲の良い男女見てると、これが見事に当たってる。男の子は母親に似たタイプには抵抗ないからさ。+9
-1
-
582. 匿名 2024/04/03(水) 20:30:59
>>147
今の時代は男の子も永久脱毛したいって言うのよ…。+3
-2
-
583. 匿名 2024/04/03(水) 20:32:35
せいぜい色付きリップと眉整えるぐらいにしとけばいいのにねえ
そのままで可愛らしい時期を楽しんで欲しいわ
いずれすっぴんで出歩くとみっともない時がくるんだから+3
-0
-
584. 匿名 2024/04/03(水) 20:33:10
何も今やらんでもと思うけど、本人達はその今が大事なんだよね多分+0
-0
-
585. 匿名 2024/04/03(水) 20:33:24
メイク落としが不要の子供用に出来てるやつだったら使わせてもいいな
メイク落としが必要ないのは肌によくないからせめて高校生までは使わせたくないな
+0
-0
-
586. 匿名 2024/04/03(水) 20:35:11
>>4
全然かわいくない+6
-0
-
587. 匿名 2024/04/03(水) 20:35:36
友達インスタ見てたけど小学校の卒業式はメイクバンバンなんだね。
8人くらいかな?
全員メイクしてた。+2
-0
-
588. 匿名 2024/04/03(水) 20:36:13
興味持つことまで否定したくはないな
大抵の子は校則で縛られて日常的に化粧し出すのは大学生からだろうし+1
-0
-
589. 匿名 2024/04/03(水) 20:43:03
>>152
なんか韓国アイドルの影響なのか、脱毛に髪は美容院に、眉毛は整えるわ化粧水や日焼けどめやファンデにアイラインに、凄いのは凄いのよ。
そういう男性ユーチューバーが多いからね。
見た目ばかり気にする男、ダサいな。+8
-1
-
590. 匿名 2024/04/03(水) 20:44:09
当たり前の訳ねえだろハゲ
反日マスゴミや秋豚の
日本人愚民化、日本人女性全員売春婦化工作
いい加減にしろゴミ+0
-0
-
591. 匿名 2024/04/03(水) 20:48:55
口紅は一番憧れるよね
幼稚園の時に親の塗って怒られたことある
色付きリップはうちの小学生も持ってるよ
+1
-0
-
592. 匿名 2024/04/03(水) 20:49:19
高校生で初めて色付きリップかいました!+1
-0
-
593. 匿名 2024/04/03(水) 20:51:23
そりゃ日本では幼さ残した10代の顔が至高だからねぇ
+1
-0
-
594. 匿名 2024/04/03(水) 20:59:48
プッチ組のアンケートに回答するような読者なんて小学生の何パーセントだよって話+0
-0
-
595. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:03
うちの年中児も、お年玉でメイク道具買ってた。100均のだけど。+0
-0
-
596. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:11
>>4
出版や企画は大人がしてると思うと怖いと気づくべきだわ+5
-0
-
597. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:47
>>524
眼瞼下垂になりやすそう。あまり若いうちからやらない方が良いのにね。+4
-0
-
598. 匿名 2024/04/03(水) 21:02:11
幼児用のおもちゃのメイク用品女の子だと大体持ってるよね。ママにしてもらったのかおもちゃのかわからないけどネイルしてる幼児も結構見かけるし。そういうのも含まれるのかな。+0
-0
-
599. 匿名 2024/04/03(水) 21:04:20
>>589
日焼け止めは良いんじゃない?
男子だろうと肌が痛くなる人はいるんだから。我が家の男子は、肌痛くなるタイプなのに塗ってくれなくて私は困ってる+6
-1
-
600. 匿名 2024/04/03(水) 21:04:33
>>568
恐ろしいのが、整形する美容クリニックもね。
整形したい人が増えないと儲からないから、みんな普通にやってますよ?みたいな広告を、テレビCMでもやるようになった。+3
-0
-
601. 匿名 2024/04/03(水) 21:04:36
大人がそうさせるんだから仕方ない+2
-0
-
602. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:04
私今35だけど、小学生の時にピチレモンやラズベリーでコスメコーナーがあった。ただ学校に化粧してくる子はヤンキーよりのごく一部だった。+4
-0
-
603. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:39
行ってる学校や住んでる環境にも拠ると思う
中学生でもうちの子の周りにはあまりいない気がする
プリクラでメイク顔になって楽しんでるのみ
+2
-0
-
604. 匿名 2024/04/03(水) 21:08:37
小2の姪っ子はよく鏡見てる
ダイエットやオシャレ気にしてる
+2
-0
-
605. 匿名 2024/04/03(水) 21:08:48
>>524
皮膚をこするのがもう負担だもんね+4
-0
-
606. 匿名 2024/04/03(水) 21:08:56
>>97
子供相手に…今からどれだけでも伸びしろあるじゃん。整形しなくても痩せるとかメイクとかいろいろ。+3
-0
-
607. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:24
>>600
子供や若者を洗脳するのは基本。そして判断力の弱った人や高齢者もいいかも。+2
-0
-
608. 匿名 2024/04/03(水) 21:13:10
その年代って他にも興味あることがたくさんあるんじゃない?
私は音楽に夢中だったけど
親がお水とかじゃない?
一度ぐらい好奇心で口紅塗ったくるぐらいならわかるけど
そんなに早い時期から常習的にメイクに興味なんて環境もあると思うけど
遺伝による選別が表面化してくる年頃でもある+2
-2
-
609. 匿名 2024/04/03(水) 21:14:05
>>7
私は芋だったからメイクしたかったし、せめて髪を伸ばしたかった!親がストレス発散にザクザク切りたがるタイプ。自分もショート好きだからってババアはいいけど若いうちからロングにしたかった。その洗脳で30まで自分はショートしか似合わないと思ってた+3
-1
-
610. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:06
うちの5年生もサンタさんに化粧品たのんだよw
実際はアトピー肌だから何も出来ないんだけど
机に飾ってるよ
幼稚園入る前からおしゃれ好きだったな+2
-0
-
611. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:05
>>27
大人っぽく見られたい年頃だから、本人としてはそれが狙いなのでは+6
-0
-
612. 匿名 2024/04/03(水) 21:18:05
>>13
ファンデやってたけどおばさんになって影響特にないよ。年齢性の衰えはあるがメイクのせいじゃないと思う。そばかすコンプで人と話すの苦手だったからおばになっても人見知り治らずそれが問題!そばかす飛ばす肌に優しい下地とか日焼け止めも合わせて塗った方がよかった。+3
-5
-
613. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:10
>>568
金回りか。+1
-0
-
614. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:36
>>6
44歳だけど、私も小学生の頃にパーマかけたいと言ってみたり、姉の化粧品を拝借したりと背伸びしようとしていたよ
友達は実際にパーマをかけていて羨ましかった
お小遣いが増えて中学で早速買ってみたし
今は百均が豊富で小学生のお小遣いで手が出しやすいと思う+6
-0
-
615. 匿名 2024/04/03(水) 21:20:51
>>558
私も30手前でフォトフォイシャルしたけど、早くやりたかった。一回で生まれつきのやつはこんな取れるなんて!今はシワやたるみとか追いつかなくて肌が綺麗で20代過ごしたかった+1
-1
-
616. 匿名 2024/04/03(水) 21:22:07
子供の頃からすっぴんであることに恐怖心抱くようになったら生き辛そう+6
-0
-
617. 匿名 2024/04/03(水) 21:37:46
>>10
まさにそう。
高校生までメイクほとんどしたことなくて、大学生になってしだしたらあの頃のわたしよくノーメイクで出歩けてたなって思う。いまはすっぴんだと気分下がるからむり。あの頃の方が可愛かったんじゃないかとも思う。+1
-4
-
618. 匿名 2024/04/03(水) 21:38:12
>>74
まったく関係ないけど、マジョマジョピュアーズ懐かしい。4年前に娘がアマプラかなんかで見てハマってた。
うちも8歳だけど2ヶ月に一回くらい?メイクたまにしてるよー。ただメイクしたまま外出しない、家の中だけでやることっていう約束で。ギャルメイクはさすがにないけど。+3
-0
-
619. 匿名 2024/04/03(水) 21:39:09
>>522
わろたw
うちの娘も同い年だと思うけど(新四年)肌の透明感すごいしシミもなんもないもんな
コンシーラーだのファンデーションだの塗るより日焼け止めしっかり塗って欲しい
+25
-1
-
620. 匿名 2024/04/03(水) 21:40:51
>>3
学生時代は交際禁止しておいていい歳になってからいい人いないの?って急に言い出すタイプの親みたい
小学生はともかく中高生ましてや大学生ならメイクくらいするでしょ+25
-0
-
621. 匿名 2024/04/03(水) 21:40:55
>>4
見事に可愛くない+7
-0
-
622. 匿名 2024/04/03(水) 21:41:17
お肌に悪いんじゃないかなあ+1
-0
-
623. 匿名 2024/04/03(水) 21:43:09
>>282
その理由教えて!
私も子供に説明したいけど具体的な納得させられるような理由知らない…+2
-0
-
624. 匿名 2024/04/03(水) 21:43:26
あまり幼い時期から化粧し始めたらコチニール色素でアレルギーになりそう。
子供の肌はバリア機能が弱いからアレルギーになりやすい気がする。
食べ物なんかは口に入れる前に肌に沢山触れちゃうと抗体出来ちゃったりするんだよね。+1
-0
-
625. 匿名 2024/04/03(水) 21:44:44
親がほかの子にマウントしたくて
子供を小さい時から派手に盛る親いるよね
もれなくあたおかだけど+4
-0
-
626. 匿名 2024/04/03(水) 21:45:00
>>3
今のメイクって美容成分入ってたり肌にいいよね。
因みに私はニキビ跡とか隠す為に高校生からファンデ塗ってた。+4
-0
-
627. 匿名 2024/04/03(水) 21:47:11
>>624
そうそう、子供は皮膚がまだ弱いし
新陳代謝が活発なときに、化粧品で蓋をしちゃったら毛穴がでかくなる
あと化粧の添加物と汗と脂とほこりと紫外線でかえってシミができて、あとあと肌が汚く残ったりするんだよね+0
-0
-
628. 匿名 2024/04/03(水) 21:48:08
>>4
幼い顔すぎる童顔です。どうすれば大人ぽくなれるんですか?+0
-0
-
629. 匿名 2024/04/03(水) 21:48:46
ケバい小学生とかみると
ロリ売春婦みたいだなって思う
たぶん、色気づいてるとみられて
変態に狙われやすいと思う+7
-0
-
630. 匿名 2024/04/03(水) 21:50:08
>>628
大人ぽくせず、清潔感を大事しましょう+0
-0
-
631. 匿名 2024/04/03(水) 21:50:59
>>298
かわいい!これはテンション上がるね+3
-0
-
632. 匿名 2024/04/03(水) 21:51:02
>>5
毛深いと揶揄いや陰口からいじめや不登校に発展する可能性があるからね
今は脱毛も安価で簡単にできるようになったからもじゃもじゃ女子だった私はすごく羨ましいよ+17
-0
-
633. 匿名 2024/04/03(水) 21:51:52
>>3
今年35だけど興味ある子は小4くらいで既にコスメ使ってたよ
親からもらったのもあったしちょうどダイソーとかで手軽に手に入るようになった頃で私もメイクボックス持ってた
ただ今の子より圧倒的に情報が少なかったからママゴトの延長感がすごかったけどね
クレンジングとか知らんかった
オシャレしたい気持ちを殺したくないししっかり落とす方法とスキンケアさえ大人が監督すればいいんじゃないの?って思う+5
-1
-
634. 匿名 2024/04/03(水) 21:52:58
>>537
今は3歳から顔の脱毛できるよ。
剃ったら抜いたりもお肌に良くないから。+1
-2
-
635. 匿名 2024/04/03(水) 21:54:32
>>223
高校卒業した後に親に連れられて伊勢丹のメイク講座を受けて、メイクを覚えて、入学式に備えたよ。+3
-0
-
636. 匿名 2024/04/03(水) 21:55:56
>>4
ガングロの子は焼いてるのかな?塗ってるのかな?地黒かな?
田舎のソフトボール部の子とかって、このくらい黒いよね。+0
-0
-
637. 匿名 2024/04/03(水) 21:57:01
>>4
批判されてるけど、私は正直かなり羨ましい。
小さい頃からギャルに憧れてたし、、。
ギャルはお金かかるし、子供の頃からできるなんて最高じゃん..+6
-3
-
638. 匿名 2024/04/03(水) 21:58:39
>>80
化粧下手過ぎん?良いと思うよ+0
-2
-
639. 匿名 2024/04/03(水) 21:58:51
>>415
元々肌綺麗な人だからファンデ塗る年齢が遅いんじゃない?+13
-0
-
640. 匿名 2024/04/03(水) 22:00:23
早くからファンデなんかすると、化粧焼けするよ+0
-0
-
641. 匿名 2024/04/03(水) 22:01:11
>>629
性体験も早いと思うよ
化粧させてる親は否定するだろうけど+4
-2
-
642. 匿名 2024/04/03(水) 22:01:12
>>352
各家庭の考え方があるのはもちろんわかるんだけど、
>>・(メイクでも整形でも明らかにやり過ぎな子がテレビや動画に映ってたら)これは不自然でやり過ぎ、全然素敵じゃない
誰かを例にして否定的なこと言うのは子供のメイクより悪影響だと思う。+3
-13
-
643. 匿名 2024/04/03(水) 22:05:16
>>166
中学生でメイクって別に最近てわけじゃないと思うよ?私、今53だけど中学生の時プライベートでたまにメイクしてたよ。親のマックスファクターとか借りてw+1
-0
-
644. 匿名 2024/04/03(水) 22:05:41
>>12
今の若い女の子って本当に大変そうで可哀想
見た目が全てみたいな風潮だよね+13
-1
-
645. 匿名 2024/04/03(水) 22:09:38
昔から漫画雑誌の付録とか、応募者全員大サービスとかでネイルとかチークとかあった気がする
特段驚きはない+1
-1
-
646. 匿名 2024/04/03(水) 22:09:42
>>2
まあ興味湧くのは普通のことだよね
自分が子供時代でもみんな興味はあったわ+5
-0
-
647. 匿名 2024/04/03(水) 22:10:02
>>4
ダサい+3
-1
-
648. 匿名 2024/04/03(水) 22:10:43
>>2
みんなママの真似してメイクしたがるんじゃないかな
そういう時期って幼児にもある+2
-0
-
649. 匿名 2024/04/03(水) 22:12:24
>>37
本当そう!先日卒園式で、ファンデーションにリップにとばっちりメイクの子がいたけど、肌真っ白で浮いてた。普段の方が断然可愛いと思ったよ。+2
-0
-
650. 匿名 2024/04/03(水) 22:14:43
>>575
おもてなしみたいなもんだよ。だから腹立つ。すっぴんは失礼みたいな謎風潮。+4
-1
-
651. 匿名 2024/04/03(水) 22:17:39
>>612
メイクに関心があるってことは、自分の肌の状態に気を遣ってるってことだもんね
自然派な人って必ずしも肌が綺麗な訳ではない+8
-1
-
652. 匿名 2024/04/03(水) 22:18:00
>>619
日焼け止めしっかり落とす事も教えてあげて+9
-0
-
653. 匿名 2024/04/03(水) 22:18:50
>>282
ベビーパウダーでいいじゃん+3
-0
-
654. 匿名 2024/04/03(水) 22:19:34
>>298
このシリーズ普通に大人の私だもほしいと思った🤣
ても高すぎる!🤣+3
-1
-
655. 匿名 2024/04/03(水) 22:19:49
>>6
子供の頃、母親のメイク道具を見るのが好きだったし、隙あれば塗ったわ。日舞を習ってたから舞台メイクは小さい時からしてるし、今はダンスの発表会でもみんなメイクしてるよ。日常にメイクするわけじゃないし、ちょっと背伸びしたい気持ちは理解できるわ。+8
-0
-
656. 匿名 2024/04/03(水) 22:20:03
>>616
それなのよ。今は中1でも女子はインスタ三昧。もちろん加工したり、学校でもスクールメイクみたいのしてくる子はいるみたい。ビューラーとかマスカラも。そしたらもう、カラコンにも興味もつよね。インスタにのせる写真は、色白に変えたり足も細く見せたり、もうキリない。二重にしたい鼻をスラッとさせたい可愛くなりたい、子供達のメンタルが心配。
中学生にしてスッピンとインスタ写真はもう別人のように違うから、+7
-0
-
657. 匿名 2024/04/03(水) 22:20:24
過剰なルッキズムもどうかと思うけど、小学生のおしゃれや化粧を色気付くとか言ってる大人も気持ち悪い+4
-2
-
658. 匿名 2024/04/03(水) 22:20:41
>>587
その子達とは違うと思うけど、メイクはもちろん、アクセサリー付けてたりビックリしたよ…
なんか「式典」っていうより「ファッションショー」っていう感じ+0
-0
-
659. 匿名 2024/04/03(水) 22:21:58
>>634
それは医療脱毛?光?家庭用脱毛器?
え?嘘でしょ?+0
-0
-
660. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:02
>>13
お肌を綺麗に見せるためのものだもんね。綺麗なお肌を隠してどうすんのと。+0
-0
-
661. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:11
>>537
今から剃ってあげなよ。電動なら怪我もしないし肌も痛めない。+5
-1
-
662. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:34
>>629
派手な格好の方がロリコンオヤジに目を付けられないって言うけど、そういう派手な格好の女の子が好きな変態もいると思う+4
-0
-
663. 匿名 2024/04/03(水) 22:25:45
>>641
化粧と性体験がセットというか。
化粧は子供の頃からエスカレートしていくと、結局は自分が可愛く見られたい認められたい愛されたいっていう、承認欲求の塊なんだよね。
寂しがり屋や家庭環境が複雑な子って、中学生からやたら異性に積極的だったりするけど、それも自分が受け入れられたいから。
この2つは全く無関係というわけでもないかもね…+9
-2
-
664. 匿名 2024/04/03(水) 22:27:44
うちの2歳娘もメイクやネイルに興味津々だよ
わたしがメイクしてると〇ちゃんもしたい!と言ってる
可愛い子ども用リップ買ってあげたら大喜びだった+1
-1
-
665. 匿名 2024/04/03(水) 22:28:47
>>659
うちの娘の小学校のお友達はここに通ってるよ。脇毛なんて、生える前に脱毛できるんだって。
子ども脱毛のメリットとは?|3歳から通える脱毛サロンDione(ディオーネ)www.datsumousalon-dione.jp子どもに脱毛って、早くないの?大丈夫?そんな疑問に、Dione(ディオーネ)がお答えします。お子さまと一緒に御覧ください。
+3
-1
-
666. 匿名 2024/04/03(水) 22:29:45
>>641
単に偏差値のレベルだと思うよ。+0
-0
-
667. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:29
>>1
どこまでホントなのか...
うちに低学年女子がいるけど、お友達を見ててもメイクだのって言ってる子いないよ。+4
-2
-
668. 匿名 2024/04/03(水) 22:30:38
>>4
シナチョンの子供に、こういう事やらすな!+0
-0
-
669. 匿名 2024/04/03(水) 22:31:42
>>3
美奈子の娘(確か小6)もメイクしてるし 幼稚園の子もネイルしてた 子供の綺麗な肌に化粧はどうかともう いくら子供の肌に優しい素材とかでも+2
-0
-
670. 匿名 2024/04/03(水) 22:33:26
化粧は魔除けよ
どんどんしよう+0
-0
-
671. 匿名 2024/04/03(水) 22:34:39
子供に関わる仕事をしてますが、低学年の子は本当にお化粧やアクセサリーSNSに目覚めて女子!という感じの子と、理科や歴史、読書、工作など物事の成り立ちに興味を持つ子に分かれるように感じます。どちらが良いという事はないけど、個人的にはお化粧などはもっと先に本格的にする機会があるから、お勉強だけでなく世の中の様々な事に興味を持ってほしいなと思います。+3
-0
-
672. 匿名 2024/04/03(水) 22:35:08
>>5
子どもの頃毛深くてからかわれてた自分からするとうらやましい。でも脱毛って小学生でやっても効果持続するのかな?生理始まってホルモンバランスが変わったりしてまた生えてきたりしない?と純粋に疑問。+31
-0
-
673. 匿名 2024/04/03(水) 22:35:16
うちは4歳の誕生日プレゼントがプリキュアのメイクグッズだったよ
他にも子供向けのメイク用品色々あるよね
保育園のない日に楽しんでるよ+3
-0
-
674. 匿名 2024/04/03(水) 22:36:46
眉毛整えてリップ塗るくらいで可愛いよね?
顔が子供なのにガッツリ化粧してたら浮くよ+1
-0
-
675. 匿名 2024/04/03(水) 22:37:17
>>10
肯定してからやんわりとメリットを伝えるあなた優しい。
多様性って言うと悪いイメージついてるけど、あなたみたいな考え方が多様性と言うんだと思う。
+5
-5
-
676. 匿名 2024/04/03(水) 22:38:34
変態が多い世の中で単純に幼い我が子が女っぽい身なりをすることにリスクしか感じない+0
-0
-
677. 匿名 2024/04/03(水) 22:41:02
>>619
羨ましい我が子は新1年生だけどちょっぴりシミかそばかすみたいなのある
日焼け止めを塗ってたけどやっぱり個人差あるよね+5
-0
-
678. 匿名 2024/04/03(水) 22:45:15
欲しいメイクアイテムは、低学年・高学年とも1位から順に「口紅」「アイシャドウ」「チーク」の順となっています。
何故2回言ったの?+0
-0
-
679. 匿名 2024/04/03(水) 22:46:08
>>671
うちの子はひたすら読書派だけどお出かけの時はリップを塗ったりちょっとだけチークを入れたりもするよ
勉強や学びも大事だしある程度身なりを気にすることも子どもの自己肯定感を上げる一つのファクターだと思うけどな+1
-4
-
680. 匿名 2024/04/03(水) 22:46:54
>>607
子供と若者は利益が得られる期間が長いもんね。+0
-0
-
681. 匿名 2024/04/03(水) 22:47:54
>>4
子ギャルやん+0
-0
-
682. 匿名 2024/04/03(水) 22:48:53
みんながみんな容姿を底上げしたい訳ではないでしょ
大人のフィルター通し過ぎ
単純にお絵描き遊びの延長だったり、可愛い物がいっぱい欲しいってだけな子も多いと思うが+2
-0
-
683. 匿名 2024/04/03(水) 22:49:23
>>678
構文だったw+0
-0
-
684. 匿名 2024/04/03(水) 22:49:50
>>166
私も私の友達も高校生まで滅多に化粧しなかったよ。
やったのは高校の卒業式や七五三くらい。
興味が無かったのもあるけれど、互いにあまり裕福じゃなくて身の丈に合った生活を送っていた。
周りに化粧しているギャルはいたけれど、そんな子達とは価値観が合わないから陰で何言われても相手にしなかった。
大人になった今は流石に化粧しているけれど、使用している物はドラストや無印のプチプラばっかり。
質素な生活を送り続けているおかげで金銭感覚が狂わずしっかり貯金出来ているよ。
何でも流行や世間に流されて買い与えれば良いという風潮はどうかと思う。
+5
-4
-
685. 匿名 2024/04/03(水) 22:49:51
>>3
そういう人が就活うまくいかなかったりするんだよね+5
-1
-
686. 匿名 2024/04/03(水) 22:50:28
>>682
女性アイドルに憧れてお化粧ごっこみたいなことしてた
さすがに日頃やるほどではなかったけど、なんか憧れるんだよね+1
-0
-
687. 匿名 2024/04/03(水) 22:52:10
>>667
子供用のメイクセットが売れてるぐらいだし、貴女が知らないだけじゃ?普段外でメイク許す親なんて少ないし。+4
-1
-
688. 匿名 2024/04/03(水) 22:52:42
>>679
もちろんバランスをとっている子もいるとは思いますが、タイプとして別れるなと現場で感じています。お化粧を否定しているわけではないです。+0
-0
-
689. 匿名 2024/04/03(水) 22:54:38
>>686
小さい時は化粧してマイクもって1番可愛い服着て鏡の前で歌って満足してたわ。かわいいな。+2
-0
-
690. 匿名 2024/04/03(水) 22:57:31
マイナスの多さにびっくりした
キッズコスメなんて、ハッピーセット集めるとかうさはなのグッズとかと変わらんでしょ
大人のものと比べるとちゃっちくておもちゃくさいし、ケバくなるほど発色もしない+2
-0
-
691. 匿名 2024/04/03(水) 22:58:05
>>684
デパコス買ったぐらで金銭感覚なんて狂わないよ。普通に仕事してたら買える物よ。興味があるかないかだけ。+4
-2
-
692. 匿名 2024/04/03(水) 22:58:13
>>4
この子たちはいつまでギャルやるんだろう
大人になる楽しみは何なんだろう+4
-0
-
693. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:12
>>600
中学生や小学生をターゲットにしようとしてて怖いよ。高校には既にちょっと入ってきてる。タトゥーは校則で禁止できるけど整形は学校で規制するのは難しそう。退学にできないだろうし。クラスメイトがやってたら制服の着崩しと同じでこれからどんどん広がっていくかも。体に良くないなら酒、タバコみたいに法律で何歳以上って規制をかけた方がいいと思う。+4
-1
-
694. 匿名 2024/04/03(水) 23:01:29
>>4
#かわいさがわからないよごめん
これ可愛いんか?+2
-1
-
695. 匿名 2024/04/03(水) 23:04:45
>>159
うちの息子肌白いから髭が目立つんだけど、正直脱毛させたい。まだ小学生だからしないけど高校入ったら考える+2
-3
-
696. 匿名 2024/04/03(水) 23:05:45
>>692
反動で地味になる子も居そう
昔ヤマンバギャルだった人は、当時の面影ない人がほとんどだからね+0
-0
-
697. 匿名 2024/04/03(水) 23:07:40
>>693
毎日アイプチするぐらいなら二重なんてサッと出来るんだから反対するほどの事?ものもらいを切るのと変わらないレベルなのに。どうせ大学生でやるなら、早くしても良いと思うけど。大改造は自分は絶対反対派だけど、二重くらいはすればよい。+2
-2
-
698. 匿名 2024/04/03(水) 23:10:10
>>695
自分で剃り出すから、家庭用の脱毛器買ったあげてぇ。それでしのいで、成長したしてから永久脱毛がいいかも。家庭用は面倒だけど仕上がりは綺麗よ。+4
-0
-
699. 匿名 2024/04/03(水) 23:11:42
アイシャドウとかアレルギー出やすいからやめとけ。大人になってメイク出来なくなるぞ。+1
-1
-
700. 匿名 2024/04/03(水) 23:11:46
>>5
小学生の時にうちの子はホクロの除去、姪は少しだけあったそばかすとホクロの除去を2人で同じ日にしたよ!腕のある形成外科専門医の方にお願いして2人で30万ほどだったよ。お金はうちの母が出してくれました!本当やって良かったです!
+4
-14
-
701. 匿名 2024/04/03(水) 23:11:56
>>496
ネイルチップだと思う。
一日限定とかで付けてるんじゃないかな?+2
-0
-
702. 匿名 2024/04/03(水) 23:12:02
>>3
頭悪いし給料安い仕事にしかつけないんなら、メイクとかを正しく小学生から学んで成人する頃には自分に似合うメイクできてた方がよかった!自信がついてコミュ力磨けたかもしれない+5
-3
-
703. 匿名 2024/04/03(水) 23:12:26
>>695
>>698の続きです。息子大学生になったけど、まだ永久脱毛行ってない。増えてきたら脱毛器でパチパチやってる段階です。+2
-2
-
704. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:24
>>10
うちの小5の子もコスメお店で見るの大好きだし、たくさん持ってる
だけど持ってるだけでメイク自体はしないんだよね〜
コスメが可愛いから所有してるだけでテンション上がるんだって
お小遣い貯めて買ってるから私も何も言ってないけど、何なんだろう?とは思う+11
-1
-
705. 匿名 2024/04/03(水) 23:15:50
>>704
SNS見たら大人でもそう言う人はいっぱい居る
純粋にコレクションとか、美術品扱いなんだと思う+4
-0
-
706. 匿名 2024/04/03(水) 23:18:00
>>698
ありがとう
家庭用脱毛器か、なるほど
カミソリより良いよね+1
-0
-
707. 匿名 2024/04/03(水) 23:18:15
>>3
肌を気遣ってくれてるならいいけど、色気づくな!みたいなライバル心燃やしてる母親はリアルにいるからそれで禁止するのはやめてほしい。成人してからも美容医療にケチつけられた+11
-0
-
708. 匿名 2024/04/03(水) 23:20:16
>>27
でもおばさんになった自分が昔みたいにアイメイク濃いめとかにすると、壊滅的に似合わないんだわ。
若いうちにしか似合わないんだなって実感したわ。
今はナチュラルメイクしかできなくて物足りない。
+4
-0
-
709. 匿名 2024/04/03(水) 23:20:53
>>5
早めに脇毛と足と手はしたかった。若い時しかミニスカートもノースリーブも着れないし。+3
-3
-
710. 匿名 2024/04/03(水) 23:22:09
>>360
医療脱毛全身ってそんなにするのかな
エステとかにいろんなとこに通い詰めた結果金かかった+0
-0
-
711. 匿名 2024/04/03(水) 23:22:32
>>695
いや、ヒゲは年取ってから生やしたくなる人もいるから。親が勧めて男性のヒゲを子供みたいにツルツルにさせればいいってもんじゃないよ。
ウエンツがそれで後悔してるって言ってたもん。+4
-0
-
712. 匿名 2024/04/03(水) 23:24:02
地方でもちらほら見るけど全然可愛くない。
中高生もブス程厚化粧。
+2
-2
-
713. 匿名 2024/04/03(水) 23:27:05
>>149
そんな事ないよ。
子供の回復力なめちゃいかん。
ガングロギャルもなんだかんだで美白で白いもん。
歌舞伎のお子さま達だってめちゃくちゃメイクしてるけどお肌綺麗だし。
+5
-2
-
714. 匿名 2024/04/03(水) 23:27:21
>>711
なるほど、確かにそうですね
高校生になったら皮膚科の先生と本人と相談しつつ決めたいと思います+0
-0
-
715. 匿名 2024/04/03(水) 23:27:58
>>367
母親が高い美容液使う金あるなら若い子に綺麗になってもらって、男性から選ばれやすく育ててあげた方が絶対幸せだよ〜一生独身でも全然ありだと思うけど仕事するにしても見た目いい方が得するし女性からも気に入られます。+1
-5
-
716. 匿名 2024/04/03(水) 23:29:01
>>298
パウダーも買ってあげたら良いじゃん。
このシリーズ可愛いよ✨+3
-1
-
717. 匿名 2024/04/03(水) 23:29:44
>>641
それはある。
やっぱり色々ませてる子は早いよ、これは昔からそう。
+1
-0
-
718. 匿名 2024/04/03(水) 23:31:49
>>4
りりぴって子が脚細くておばさん心配よ+3
-0
-
719. 匿名 2024/04/03(水) 23:32:10
>>27
老けるって言っても10代の子が20代に見えるとかでしょ。大人っぽいだけじゃんw30代が40代に見えるとか悲惨だ+6
-2
-
720. 匿名 2024/04/03(水) 23:35:04
>>496
ギャルサーのなんとかって私のインスタのおすすめに出てくる高校生くらいの子のむちゃくちゃなネイルはスカルプとかの爪だろうけど、この子らはさすがにチップでしょうよ+1
-0
-
721. 匿名 2024/04/03(水) 23:36:57
>>29
たとえメイクしてないメガネの芋っぽいJKでもメイクが上手くなった30代より世の中的に価値あるんだと思ってる。若くて化粧うまかったらもう私たちの出番はない+3
-0
-
722. 匿名 2024/04/03(水) 23:38:37
>>79
気づくの早い方が取り返しつくよ
+2
-1
-
723. 匿名 2024/04/03(水) 23:38:57
>>5
小4の子とお母様で通ってる人いると聞いて驚いたけど、保育園児の子もまあまあいるみたい。
私最近始めたってのによお+2
-1
-
724. 匿名 2024/04/03(水) 23:45:47
>>324
同じ
自分も日焼け止めしか塗ってない
なんか若い頃と違って、きちんとメイクした方が老けて見えるようになったんだよね
+1
-0
-
725. 匿名 2024/04/03(水) 23:46:48
>>581
男の子は、自分のママがメイクしない人だと、メイクしない子が好き
自分の親がコスメ好きだと、コスメ好き女子の化粧に寛容
あるある+5
-1
-
726. 匿名 2024/04/03(水) 23:49:32
>>697
高校生ってまだ成長途中だから、そこで体にメスを入れて将来思っても見なかったことが起こらないかなぁって心配してるだけ。それこそ成長って人によるし大丈夫な人もいると思うんだけど。まだまだこれからって言う人も学校って言う枠の中で長時間一緒にいる友達の影響ってすごく受けるからさ。流されてやってしまって、後で後悔しないかなって。現状家庭の判断になってるから別に文句を言ってるつもりはないんだけど。カラコンやピアスは色素による目のダメージとか、金属アレルギーの発症とかあるからやめなって言いやすいんだけどね。余計なお世話って煙たがられるだろうけど。+6
-0
-
727. 匿名 2024/04/03(水) 23:49:46
>>715
化粧バッチリの子がモテるわけじゃないからなぁ
みちょぱみたいなカラコン風のギャルっぽい子、昔のイメージなら浜崎あゆみみたいな顔のキャバ嬢って結構いると思うけど、彼女らはモテるってわけじゃないからね
相手の男性もチャラかったり底辺層だったりするし+4
-0
-
728. 匿名 2024/04/03(水) 23:50:16
>>51
早くから過度な日焼け対策も良くないよ。+7
-1
-
729. 匿名 2024/04/03(水) 23:53:19
>>726
ヨコ。二重もそうだと思う。
私、奥二重を昔はよくアイプチとかアイテープ使ってたけど。どんなに良い製品で良い仕上がりでも、二重にすると凄く目が乾いた。
切開で二重にしても、目がドライアイになる人が実際にいるらしいし。
そこはやっぱり手を加えた整形は、本来のその人の必要な肉付きとは異なるから、手を加えると他の人は大丈夫でも、人により目が乾くとか他の副作用みたいのは十分考えられるよ。
特に10代はまだこれから顔は変わるから。
+3
-0
-
730. 匿名 2024/04/03(水) 23:53:34
>>656
うちらとは時代が違うから、子供たちはそれで折り合いつけてやっていくんだと思う。
親からしたら加工した顔なんて誰が誰だかわからないじゃない?制服で撮ったら、髪型も一緒だし判別不能。
でも、子供たちは自分の顔はもちろん友達の顔もわかっていて、そのギャップは気にしたないというか、これもこれも自分であり、友達なんだよね。
加工してない写真を見て「ブスすぎる🤣」と爆笑してるけれど、私からしたら、そのまんまの今のあなたの顔よ?としか思えないんだけれど、それはそれみたいだよ。
メイク落としても変わらない、アイプチを使わなくても二重に憧れるけれど、アイプチして変われる自分も好きって感じで、変化も含めて楽しんでる気がする。
うちの子は大学生で、ほんとメイクがうまくてトリックアート状態。ないところにあるように見せられる。でも、その角度以外かり平面。
私はやめとけ!と言ってしまうけれど、決めてる角度があってそれが盛れてればいいんですって。本人がいいならいいや!と見守っています。
+3
-0
-
731. 匿名 2024/04/03(水) 23:53:57
>>726
そこまで言うとなにも出来ないじゃん。歯だって治療する根っこは金属いれるんだし。+3
-1
-
732. 匿名 2024/04/03(水) 23:55:22
>>714
もしどうしてもヒゲが濃すぎて、ヒゲを剃る時に真っ赤になって大変、とかだったら、手入れしやすい程度に少し薄くくらいがいいと思う
高校生じゃ、まだ先のことは自分じゃ分からないから、成人したらその時にお金だけプレゼントとして出してあげるとかでもいいかもね。+3
-1
-
733. 匿名 2024/04/03(水) 23:55:57
日焼け止めは塗らせたい
あとは顔のムダ毛処理とスキンケア+4
-0
-
734. 匿名 2024/04/03(水) 23:56:38
姪っ子小5だけどオシャレで100均とか雑誌の付録のコスメ持ってるから
誕生日に妹と私でドンキに一式買いに行くことにした😚
姪っ子は成績もよくて勉強頑張ってるからこれくらいいいんやで+2
-1
-
735. 匿名 2024/04/03(水) 23:57:02
>>522
たしかにどこに塗るんだろうねw
あなたが塗らないといけないなら私顔全体に塗らんとだめだわーってなるわ+9
-0
-
736. 匿名 2024/04/03(水) 23:58:28
>>3
でも美容成分入ってるからか日焼けしにくくなるからかわからないけど化粧必要な職場やめてほぼスッピンにしてたら肌黒くシミだらけになったから化粧は夜落とせば悪くないと思う+3
-1
-
737. 匿名 2024/04/04(木) 00:00:37
>>11
そうそう。
親がもうその世代だから、色付きリップくらいは普通に買っちゃうんだと思う。
うちの子小学生だけど、自分で「まだ肌綺麗だからリップだけで充分かな。中学入ったらアイメイクとチークもたまに使うかも。」って言ってて、ふーんって思ってる。まだ二年生だし可愛いよ。
肌荒れしたらすぐ皮膚科いかないとだめだよーとか普通に話す。
ちゃんとお勉強や習い事も頑張ってるし、見た目もある程度は大切ってわきまえてるのは悪くないことだと思う。+0
-1
-
738. 匿名 2024/04/04(木) 00:03:58
>>1
こういう化粧した児童を見て、一部の頭のおかしな男たちが勘違いして
男を求めてる、男を誘ってるって思い込んでしまう。児童エロ漫画の見過ぎだよね。
小学生が化粧してたらおかしなオジサンが近寄ってくる+3
-0
-
739. 匿名 2024/04/04(木) 00:07:33
>>4
大阪の派手なおばちゃん軍団みたい+0
-1
-
740. 匿名 2024/04/04(木) 00:09:52
>>37
私がやらせるなら石鹸で落とせる下地に日焼け止めにキャンメイクのパウダーあたりかな
元がキレイならノーファンデよ
あとファンデの色がおかしかったりしたら気づくと思うよ
あなたもそうやって学ばなかった?+1
-0
-
741. 匿名 2024/04/04(木) 00:13:45
>>187
大人特有の色気が出ないからね、アイシャドウとか塗っても
まぁでも若いうちにしか出来ないメイクもあるからそういうのを楽しめばいいかと
ギャルメイクとか、大人になったら出来ないし+2
-0
-
742. 匿名 2024/04/04(木) 00:14:14
>>546
そうです。高卒で就職したので高三卒業した春にやっとメイクを許されました+0
-0
-
743. 匿名 2024/04/04(木) 00:16:57
>>4
もし娘がこれだったら恥ずかしいと思ってしまう
都会じゃ当たり前なの?+0
-2
-
744. 匿名 2024/04/04(木) 00:17:05
息子、小3だけどお肌ツルツルで毛穴一つないモチ肌。
羨ましくてしかたない美肌を化粧品で汚すなんて勿体無いと思ってしまう。+2
-1
-
745. 匿名 2024/04/04(木) 00:17:11
ドラッグストアが普及してプチプラコスメも普及した結果よね
昔は化粧品なんてデパートか訪問販売で高級な物を買うしかなかったから必然的に大人しかメイク出来なかったし
今じゃ子供のお小遣いで気軽にドラストで買えるし
メイクの仕方もYouTubeで学べるし+4
-0
-
746. 匿名 2024/04/04(木) 00:18:08
>>4
目www
揃いも揃ってちっさ+3
-1
-
747. 匿名 2024/04/04(木) 00:19:37
>>743
都会住みだけど、こんな子達見た事ない+2
-0
-
748. 匿名 2024/04/04(木) 00:21:16
韓国コスメ人気だよね。
小5の姪っ子はロムアンドのリップとアイシャドウ持ってる。友達もロムアンド持ってるって言ってた。+0
-0
-
749. 匿名 2024/04/04(木) 00:22:05
>>1
メイクして同級生とエチーでもするのかな (/o\)キャー+1
-0
-
750. 匿名 2024/04/04(木) 00:22:46
>>698
家庭用で少なくしといて、将来的に全部無くしたいと思った時に医療脱毛数回当てるだけにするのがコスパ良さそうだね
我が家も家庭用そのうち買おうかと思う+2
-0
-
751. 匿名 2024/04/04(木) 00:24:02
>>738
今だに化粧やネイルを男の為にやってると勘違いしてるオッサンいるからね
男の身嗜みを整えるのは女にモテたいor仕事の為だからなのか
身嗜みを楽しむという感覚がないんだろうな
私も昔会社の上司に言われたわ
言われた私はもちろん男の為なんて意識全くなかったから言われて「???」だった+3
-1
-
752. 匿名 2024/04/04(木) 00:26:53
小6と高校生と大学生の三姉妹の娘がいるんだけど、休みの日にお姉ちゃんの化粧品を使って真似して化粧するよ。マセてる。韓国っぽいメイクしてる。学校がある日は日焼け止めと眉毛少し気にしてリップのみ。髪の毛は綺麗にブローしてヘアアレンジしてる。なんか色々上手いし、女子力が高い。+3
-9
-
753. 匿名 2024/04/04(木) 00:33:40
>>58
まぁでもそれは見て分かるもんじゃないからそういう時代だと思って見てる。
好きにしたらいいと思う。ただ自分の娘には絶対にさせない。+4
-1
-
754. 匿名 2024/04/04(木) 00:35:09
飲食店で働いてるけど小学生女子、みんな可愛い。
カラコン入れてメイクしてて、普通にすっごい綺麗で、小学生なのにこんな上手にメイクするんだ〜すごいな〜って思う。私の時代なんて、中学生くらいの子は、眉なし、目元パンダが多かった。今おしゃれな子多いよね、下手したら自分より美意識高いのでは?と思う(笑)誕生日やクリスマスプレゼント欲しいの聞いてもメイク用品を言われる親御さんもちらほらいるみたい。+2
-11
-
755. 匿名 2024/04/04(木) 00:35:19
>>18
中高生の姪っ子達曰く、『外見磨くのはコスパがいいから』だってよ。やっと大人は反ルッキズムって世の中になってきたけど今の子供達は生まれた時から生活の中にSNSがあって身近。近年は動画すら画像加工当たり前、フォロワー多いインフルエンサーは美形がスタンダードだよね。一定数超えてれば投稿回数とか内容より投稿者が美形だとフォロワー多いし、大半のインフルエンサーの持て囃し方ってぶっちゃけ投稿内容よりフォロワーの数がその人の凄さ、みたいな状況だよね。SNSでバズる投稿や良いね!されるコメントを磨くのは大変だけど。いまだに就活すら外見磨くのはコスパ良いし。特に女子は。+12
-5
-
756. 匿名 2024/04/04(木) 00:37:44
幼稚園の姪っ子もメイク道具持ってる
でも外で友達とかに見せることは恥ずかしいらしくて家の中か親戚家族とのお出掛けのときだけチークとリップ、マニキュア、イヤリングしておしゃれできるのが嬉しいみたいで可愛い+3
-3
-
757. 匿名 2024/04/04(木) 00:46:38
>>504
浣腸かと思った+0
-1
-
758. 匿名 2024/04/04(木) 00:47:18
>>314
うちの娘も人中の産毛が濃いから気になる。でも剃るのは早いかなと躊躇してる。4歳。+0
-1
-
759. 匿名 2024/04/04(木) 00:52:24
>>745
昔から安物の化粧品はあったよ。今は性能が良くなったから普通に使う人がいるだけ。+0
-0
-
760. 匿名 2024/04/04(木) 00:52:59
>>691
大人は自分で稼いでいるから好きにすればいいし、確かにデパコス買った位じゃ金銭感覚狂わないけれど、自立出来ていない中学生以下の子供にデパコス与えている家庭は大抵ハイブランドの財布や鞄も与えている。
稼ぐ苦労を知らない子供に何でも買い与え過ぎると大人になった時時給1000円前後で働く事が馬鹿らしくなってパパ活や水商売に走ると思う。
+2
-4
-
761. 匿名 2024/04/04(木) 00:53:23
小6の娘が卒業式だったんだけど、前日の先生からの注意事項が「明日はメイクしてこないように!」だそうで。
普段からメイクして登校してる子がいる。+5
-0
-
762. 匿名 2024/04/04(木) 01:07:33
>>245
てめーで稼いだ金なら良いんじゃない?
余裕ない家庭もあるんだからさ、その言い訳かもよ+2
-8
-
763. 匿名 2024/04/04(木) 01:09:02
自分も母が化粧してたから気になってイタズラしたし、そんなもんだなぁと思う
あと、この前、娘が化粧をこっそりして眉毛を思いっきり間違えて剃って麿になったからむしろ化粧を教えてあげたほうがいいかもって思った笑+7
-2
-
764. 匿名 2024/04/04(木) 01:09:19
小学生のうちからなんてボロボロのお肌になるよ
親はなんで止めないんだろ+7
-1
-
765. 匿名 2024/04/04(木) 01:14:34
>>104
ヨコだけど『健全』って何?
化粧に興味ないのが健全で
興味あるのが不健全なの?
なんじゃそりゃ。
+6
-8
-
766. 匿名 2024/04/04(木) 01:16:47
>>119
してます+0
-0
-
767. 匿名 2024/04/04(木) 01:36:41
小学校に金髪、メッシュ、などの子いる?
学校選び間違えたかも。+1
-1
-
768. 匿名 2024/04/04(木) 01:40:37
>>4
こういうので金儲けけしようとする大人もどうかしてる+5
-0
-
769. 匿名 2024/04/04(木) 01:52:25
>>104
それは親や大人の願望で、自身が小学生時代ですらメイクやお洒落に興味はあったよ!
それが叶うか?と言えば、私の子供時代は絶対に親は叶えてはくれない時代だったけどね
私自身が親になり子供の「小学生メイクやヘアカラーを認めるか?」と言えばやはりそれは無理。
逆に全面的に親が小学生の過剰なお洒落を認めて、子供が望むからと幼い子供の髪をブリーチさせたり
メイクも子供が望むまま好き勝手させるなら、それは「親の方が不健全」だと思う……
だけど、おしゃれ心が無い子供が「健全」とは思わないよ。
センスの良い子、頭の良い子、運動が出来る子、何にも得意で無い子、性格が良い子・悪い子と
子供だって色々居ると思う、所在する地域の子供版「社会の縮図」だもの。
+10
-2
-
770. 匿名 2024/04/04(木) 01:53:02
ファンデファンデ騒いでる人居るけどさ
大人でも最近付けてる人少なくない?
ノーファンデメイクが主流になってきてる気がする+1
-4
-
771. 匿名 2024/04/04(木) 01:54:23
>>675
こういう言い方が染みついている人いますよね^ ^
なかなか思ってもできないことですから
+1
-1
-
772. 匿名 2024/04/04(木) 01:55:47
>>53
こういうのってさ大人からしたら老けて見えるんだけど
本人達は大人ぽくなりたいからある意味それで正解なんだと思う+6
-0
-
773. 匿名 2024/04/04(木) 02:00:53
>>5
ほんと今の子って金かかるね〜+12
-0
-
774. 匿名 2024/04/04(木) 02:16:02
>>38
やらせて意味があることとやったら害になることを教えるのが大人の役目では?+6
-1
-
775. 匿名 2024/04/04(木) 02:26:27
>>1
そんな早い時期からメイクしてたら肌の弱い子は将来(早い段階で)乾燥でシワシワになるし、摩擦で黒ずむよ…恐ろしい。+5
-0
-
776. 匿名 2024/04/04(木) 02:36:07
>>427
なるほど。だから私はシミが多いのか😭
肌が綺麗な時期のファンデーションなんて必要無いよね。
でも背伸びしたい年頃の時は大人の真似したいんだよね〜+4
-0
-
777. 匿名 2024/04/04(木) 02:56:07
>>4
あぁ〜綺麗な髪をこんなに痛めおって...
髪様が泣いておるぞ+6
-1
-
778. 匿名 2024/04/04(木) 03:09:44
子供の雑誌とかで化粧の方向に誘導するような記事はマジでやめてほしい
子供たちのために良くない+8
-0
-
779. 匿名 2024/04/04(木) 03:13:44
流行らせようと必死だね
赤字なんだね+6
-0
-
780. 匿名 2024/04/04(木) 03:18:24
幼稚園だけど、プリキュアのリップとチークとアイシャドウをベタベタにつけてお出かけしたがるよ〜
顔拭くと怒るからそのままでいく+1
-1
-
781. 匿名 2024/04/04(木) 03:32:14
>>423
横から。
そんなレベルの男の前にしか出れん女のレベルもお察し……悲しいねぇ。笑+0
-0
-
782. 匿名 2024/04/04(木) 04:04:56
>>1
ケースが可愛いし持ちたくはなるよね
母や叔母に使い切った容器をもらってたよ
昭和生まれだけど高学年の時お小遣いで色付きリップを買って幸せな気持ちに浸ってたw
今の時代とか関係なく色付きリップくらい買うでしょ+4
-0
-
783. 匿名 2024/04/04(木) 04:24:45
>>3
社会人だと遅くない?
自分に合った自然なメイクにたどり着くまで数年かかったよ。
日焼け止めに関しては小中学生から使った方がいいし。+5
-1
-
784. 匿名 2024/04/04(木) 04:25:33
>>199
高学年くらいならいいかなーと。+1
-0
-
785. 匿名 2024/04/04(木) 04:27:33
>>397
>>3
高校生でもそこそこメイクしたり髪巻いたり出来ないと彼氏すら出来ないよ+5
-3
-
786. 匿名 2024/04/04(木) 04:33:47
小学生なんて、匂いつき(色無し)リップクリームや、子ども用の小さな持ち運び手鑑や櫛で十分嬉しい時期だと思ってた。+3
-0
-
787. 匿名 2024/04/04(木) 04:52:04
>>767
基本的に公立は学区が決まってるんじゃない?+2
-1
-
788. 匿名 2024/04/04(木) 04:58:52
良いか悪いかは別として、100均やら300円ショップやらプチプラやらで子供のお小遣いで買える化粧品多いもんね
自分は23だけど、小学生の頃にメイクしてる友達がいた+0
-0
-
789. 匿名 2024/04/04(木) 05:36:21
マスク売上増に伴い売上低迷の化粧品業界「男のメイク流行せようとしたけど思った以上に捗らない。困ったなー。よし次は、小学生にロックオン」
需要側の親子共々あっさり釣られるチョロさは如何なもんかな。主体性無き芯無き女性が増えるだけのこと。
化粧や服に金掛かる女、大半の男は拒絶するよ。
本来、結婚目的で男を魅きつける術の化粧や服飾が、迷走し、今は目的無し終着点無し宛先無しの暴走の如く、「自分のため」は、誰にも評価されず、ただひたすら自分の飽くなき承認欲求の為だけに金も時間も費やすだけで、負のスパイラルに自ら突入しているだけのこと。
+2
-1
-
790. 匿名 2024/04/04(木) 06:06:53
あんまりこういうのやるとクズロリコンを喜ばせるだけではと+2
-1
-
791. 匿名 2024/04/04(木) 06:09:28
私なんか今思えば大学時代も別に色付き日焼け止めで良かったなと思うわ
やり過ぎると30超えて疲れる+4
-0
-
792. 匿名 2024/04/04(木) 06:11:40
>>4
おばちゃんみたい+2
-0
-
793. 匿名 2024/04/04(木) 06:14:58
>>268
本当、それ!男の子の服って可愛くないし玩具も小物も可愛くないから見てても何も楽しくないよね
大きくなったりすぐ離れるし嫁姑問題も出るし孫もあんま会わせて貰えないだろうしデメリット多すぎん?
男の子って発達障害や健常児でも育てにくい子ばっかだし小さいうちから性犯罪起こすしとにかく汚い事ばかりするし手もかかりそう笑
同性じゃないからどっか出かける時も楽しくないし男の子欲しがる人、そんなに見たことない
旦那が男の子希望だったとか祖父母が跡継ぎ問題で欲しがる人はいるけど母親が希望してる例ってあんまないよね
今の時代は女の子の方が人気だよね
+1
-5
-
794. 匿名 2024/04/04(木) 06:16:56
私も昭和生まれだけど、小学生からメイクなんか普通にしていたよ。ナチュラルメイクだった
普通にトイザらスでも売ってるよね、何がいけないんだかわかんない。
日焼け止めとかも赤ちゃんから母親が塗ってくれてたし、化粧水とかも幼稚園くらいから普通に使ってたよ
汚ならしいより良いんじゃないの?+5
-3
-
795. 匿名 2024/04/04(木) 06:18:29
>>445
ららちゃんはすっぴんも可愛いよ
ギャルメイクで素材の良さを壊してるのが勿体ない+2
-0
-
796. 匿名 2024/04/04(木) 06:20:38
春休みだから昨日小3娘にマニキュア塗ってあげたわ
爪キラキラ〜!って何度も見て喜んでた
うちの娘も周りも化粧してる子はいないけど、肌荒れない程度の化粧なら別にいいんじゃないかと思う
ただ学生の本分は勉学だからそれを怠るなら全てなし、と我が家は教えてる+3
-3
-
797. 匿名 2024/04/04(木) 06:21:22
>>790
クズロリコンはむしろ幼い感じが好きだろうから化粧してバリバリに決めるのはロリコン避けになりそう+1
-2
-
798. 匿名 2024/04/04(木) 06:29:48
>>12
甘やかす親も増えたからでしょ+2
-1
-
799. 匿名 2024/04/04(木) 06:35:23
残り2つしかない限定プチプラコスメを1個ずつ仲良く買ったの良い思い出
10歳くらいかな?最近の子はオシャレだねぇ+0
-2
-
800. 匿名 2024/04/04(木) 06:46:13
ブラック校則すぎてメイクどころか眉も整えるぐらい、爪磨くのもダメ、髪長さ肩に付いちゃダメだったよ
進学校のほうがおしゃれだよね、良い香水つけて目ヂカラ盛り盛りで、可愛く青春謳歌してるの羨ましかったな
+0
-1
-
801. 匿名 2024/04/04(木) 06:47:51
口コボゴリラメイクやめろ+0
-0
-
802. 匿名 2024/04/04(木) 06:48:07
>>794
ナルミヤブームの時に同じフロアでお化粧品いっぱいあったよ モー娘ミニモニ全盛期+2
-0
-
803. 匿名 2024/04/04(木) 06:54:46
>>10
高1の時にアラサーの副担任に言われた!
お化粧はいいけどファンデはやめなさい。地肌で歩けるのは今だけ。大人になったら、したくなくてもファンデをしなきゃ外歩けない肌になるから。
それでずっと石鹸で落とせる24時間パウダーだけ使ってた。
+9
-0
-
804. 匿名 2024/04/04(木) 06:55:29
>>9
色つきリップ、透明マスカラ、ビューラー
のセットからスタートした。わたしも嬉しくて仕方なかったなぁ。+4
-0
-
805. 匿名 2024/04/04(木) 06:57:55
>>575
ね+1
-1
-
806. 匿名 2024/04/04(木) 07:00:06
>>26
マイナスかもしれませんが娘(6歳)お化粧してます。
子供用のアイシャドウとリップです。
お出かけする時たまーーーにする程度ですが。+6
-6
-
807. 匿名 2024/04/04(木) 07:02:50
>>4
小学生でデパコス使ってて驚いたよ。+7
-0
-
808. 匿名 2024/04/04(木) 07:12:45
小児性愛者に餌やるようなものやん+4
-0
-
809. 匿名 2024/04/04(木) 07:19:56
>>286
優しくなってても添加物はどうしたっててんこ盛りだし
肌の出来上がってない年齢の子にはきついと思う+4
-0
-
810. 匿名 2024/04/04(木) 07:20:22
子供が保育園に通ってるけど、同じクラスの子ですんごい化粧してる子いる…
親は意識高い系?コミュ力オバケの地雷系だけど、何か行事事があると母娘で化粧も髪型もバッチリ!
コミュ力を屈して子供(自分も)が主役で1番になる事に全力を注いでる感じ
ある意味そこまで出来るバイタリティーは尊敬するわ+3
-0
-
811. 匿名 2024/04/04(木) 07:25:00
>>767
金髪はさすがにいないけど染めてる子はちょこちょこいる+1
-0
-
812. 匿名 2024/04/04(木) 07:53:57
>>667
興味ある子はある、ない子はない、って感じかな
うちは服や靴や髪型はこだわりあるけどメイクは興味ない
でも友達には休みの日メイクしてくる子もいるよ+1
-1
-
813. 匿名 2024/04/04(木) 07:55:23
未就学児だけどクリスマスプレゼントはメイクボックスだったよ
見よう見まねで目とかほっぺに塗ってて可愛い+1
-1
-
814. 匿名 2024/04/04(木) 07:55:56
>>794
スキンケアはしたほうがいいけど、メイクはしてもしなくてもいい
メイクするか汚らしいかの2択じゃないから+5
-0
-
815. 匿名 2024/04/04(木) 07:59:26
>>793
一番下の行だけ同意+2
-3
-
816. 匿名 2024/04/04(木) 07:59:49
>>4
かわいそう+3
-0
-
817. 匿名 2024/04/04(木) 08:01:53
>>549
虫歯ゼロは恵まれてると思うけど、両親がパイパンって毒親みたいで嫌かも+6
-0
-
818. 匿名 2024/04/04(木) 08:03:30
>>817
だよね、気持ち悪い+3
-0
-
819. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:00
小学生のお洒落心をメイクに持ってくのはねぇ……商業的な匂いもするわ
うちの子が小学生の頃も確かブームにあったけど、ウチは髪飾りなどのヘアアクセサリーは許してたけど
顔に塗るのは「リップクリームと日焼け止めだけよ」って、言ってたなぁ……
誕生日にランバンブルーのヘアクリップ(大人仕様)を買ってあげたり、良い匂いのハンドクリームとか
爪を塗るのでは無く、爪磨きを買ってあげてピカピカに磨いたりと、子供のお洒落心を否定せず
別の事でお洒落心は満たしてあげてた。
小学生ならではのサラサラ髪に、普段は5〜600円までのヘアアクセサリーで
「今しか、大きめのリボンなんて付けれないよ」とか「お母さんの良いドライヤー使わせてあげようか」って
まぁ子供本人はどう思ってたか知らないけど、今でも髪を大事にケアしてる。
+4
-0
-
820. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:30
>>818
偏った美意識を子供に教えるのは……
口腔ケアは正しい事だけど、親が全身脱毛してるからと「子供にも」って…気持ち悪いよね
+10
-0
-
821. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:58
>>667
色付きリップくらいは皆持ってるかもしれないけど、コスメ揃えるレベルはこういう雑誌を買っててアンケートに回答した層ですら6割だから小学生全体で見たらまだ少数派なんじゃないかな+4
-0
-
822. 匿名 2024/04/04(木) 08:13:03
>>746
小学生相手に外見批判w+0
-0
-
823. 匿名 2024/04/04(木) 08:14:44
>>738
私、児童エロ漫画を見ないからそういう発想が湧かなかったわ
男は本当にバカだね+0
-0
-
824. 匿名 2024/04/04(木) 08:19:36
>>4
なんかこわいね+3
-0
-
825. 匿名 2024/04/04(木) 08:21:40
>>6
大人っぽいものに憧れ持つのは普通の事じゃない?
別に時代に関係なく
昔ほど親の方に抵抗が無くなっただけかと
自分も低学年の頃セーラームーンのメイク道具みたいなので真似事してたよ
サン宝石でおもちゃみたいなペリペリ剥がせるマニキュア買ってる子もいた+1
-0
-
826. 匿名 2024/04/04(木) 08:22:45
汗かかんのか?子ども…二十歳なっても顔面油田ファンデ気持ち悪〜なって洗顔ばっかりやった+0
-0
-
827. 匿名 2024/04/04(木) 08:27:55
>>26
マイナスかもしれませんが娘(6歳)お化粧してます。
子供用のアイシャドウとリップです。
お出かけする時たまーーーにする程度ですが。+0
-3
-
828. 匿名 2024/04/04(木) 08:43:06
>>803
いい先生と素直な生徒だね!+7
-0
-
829. 匿名 2024/04/04(木) 08:48:23
>>821
色付きより匂いつきの方が欲しがる。私が間違えて色付きリップ買っちゃたんだけど、友達に色付きダサいよって言われたって悲しそうに言ってきたから買い直したよ。+0
-0
-
830. 匿名 2024/04/04(木) 08:48:28
>>644
しかも女子校がなくなっていく時代。
喪女の居場所が無くなる😭+0
-0
-
831. 匿名 2024/04/04(木) 08:49:47
そりゃ今の親じゃ娘もそうなるの当たり前だわ+3
-0
-
832. 匿名 2024/04/04(木) 08:50:43
女児がメイク(特にリップ)してると妙な色気あるよね
ロリっ気がある男性からしたらたまらないと思うけど逆にそういう視線も快感なんだろうね
+2
-1
-
833. 匿名 2024/04/04(木) 08:51:43
>>5
友達が「なんで私は毛深いの、ママ毛ないのに」って言われて「脱毛してるからねー」ってつい言ったら「なにそれ!!」ってバレてやりたいやりたいってなって毎日気にして剃ってるのかわいそうだし濃くなりそうだから通わせてあげたって
小学生でも気にするのすごい+1
-1
-
834. 匿名 2024/04/04(木) 08:51:59
>>738
誰かのためにお洒落したいって気持ちがあったとしてもそれは同年代の男の子であっておじさんではないよね+1
-1
-
835. 匿名 2024/04/04(木) 08:54:30
>>299
化粧水っていつからするんだろう?今は小児科の保湿剤のみだけど。+1
-1
-
836. 匿名 2024/04/04(木) 08:55:25
>>1
関係ないけどぷっちぐみって昭和のロリコン雑誌みたいな名前だね+1
-0
-
837. 匿名 2024/04/04(木) 08:55:37
>>4
30のばばだけどさ、小さい時って小さい時の子供らしい可愛さがあるのに勿体ないなって思う。男の子の輩風のヘアカラーも全く可愛いと思わない+3
-0
-
838. 匿名 2024/04/04(木) 08:56:50
>>4
下段の子まだ顔が赤ちゃんで悲しい+2
-0
-
839. 匿名 2024/04/04(木) 08:57:26
>>522
涙袋作るのに使うんじゃない?+0
-0
-
840. 匿名 2024/04/04(木) 08:57:34
小学生向けの塾の講師やってたけど成績が思わしくない子ほど夏休みにキツめのメイクやネイルやってきてたよ
やっぱり知能が低いほど色気付くのが早い傾向はあるし母親もそういう価値観なんだと思う
+9
-1
-
841. 匿名 2024/04/04(木) 08:58:43
>>769
中学生でオシャレや化粧に興味ない子が健全じゃないってひどいね
大人でもファッションメイク興味ない人は珍しくないのに+2
-1
-
842. 匿名 2024/04/04(木) 09:04:27
>>760
走らないよ。女子校にいたけど中学生になるとハイブラ財布ぐらい持って子もいるけど、水商売してる同級生なんていないよ。妄想が過ぎる。+4
-1
-
843. 匿名 2024/04/04(木) 09:04:35
今年32だけど大学生の時7つ下の25の妹が私がメザイクとかして二重にしてから化粧したりしたら、真似っこまんじゅうして当時小学生なのに一丁前に毎朝学校行く前に鏡見ながらアイテープしてたな。その光景が逆に微笑ましかったり😊その後今度私が埋没したら、[どこでやったの?]って大学入学と同時に埋没したw可愛かった✨
でもうちの妹は中学時代は校則もあるし親の躾も守って、本人の理想の人生像もあるのか化粧してなかった☺
アイメイクとチークうっすら、リップくらいなら分かるけど、ガッツリファンデーションはせっかくの肌がもったいないからしない方がいいと個人的に思いますね!+1
-2
-
844. 匿名 2024/04/04(木) 09:05:02
>>830
手抜き洗いざらしの髪にスッピン面で登下校できないなんて😭+1
-0
-
845. 匿名 2024/04/04(木) 09:06:18
>>18
東京の韓国化とかを何かの記事でみた+0
-0
-
846. 匿名 2024/04/04(木) 09:15:24
小学校高学年で二重整形もやらせちゃう時代だもんね+0
-0
-
847. 匿名 2024/04/04(木) 09:22:56
>>6
小学生で髪の毛染めてる子多いけど今から染めたりしたら高確率でアレルギー起こして頭皮大変なことになるのに親は何考えてるんだろうか+3
-0
-
848. 匿名 2024/04/04(木) 09:30:29
よっぽど無能な親に育てられたんだろうな+3
-0
-
849. 匿名 2024/04/04(木) 09:37:23
>>702
小学生から、頭悪いし給料安い仕事にしかつけないって見切りをつける親子って、やばくないか???
これから勉強なんてまさに今から頑張る時なのにさ。
+2
-0
-
850. 匿名 2024/04/04(木) 09:38:46
>>845
見えっぱりで薄っぺらい、コネがあるのが大事で、自分が得できそうなメリットデメリットで判断する人が増えてしまったのかな
大人でそうなるのはともかく、その低年齢化が厳しいなぁ+2
-0
-
851. 匿名 2024/04/04(木) 09:40:43
>>314
うちもやってる
美容室行ったときもついでにやってもらってる+0
-0
-
852. 匿名 2024/04/04(木) 09:40:44
>>840
小中学生でネイルとかセクシー系の肩だしで塾にくる子は、まぁ下のクラスに多いのは事実ね+4
-0
-
853. 匿名 2024/04/04(木) 09:41:39
>>1
色気づいてどーすんのかねー。ロリに狙われに行ってるよーなもんやん💦
私なんか高校生の頃ギャルブームだったけど親がうるさくてなかなかメイクできなかった記憶が💦
あの頃メイクしなかったから大人になった今でも肌はキレイで いれてるけど。
+3
-1
-
854. 匿名 2024/04/04(木) 09:43:55
>>218
高卒で良いと思う。自分の頃は高校生でみんなメイクしていたけど+0
-0
-
855. 匿名 2024/04/04(木) 09:44:14
>>1
小学生のくせに、メイクやら彼氏やら卒業式の袴やら、マセすぎ。どうせ利益に目が眩んだ企業からのPRが発端だろうけど、子供のために良くないよ。+7
-0
-
856. 匿名 2024/04/04(木) 09:50:59
>>852
肩出しってオフショルとかのガッツリ系?
肩に穴が開いてるくらいなら小学生女子の8割は着てるね+5
-3
-
857. 匿名 2024/04/04(木) 09:51:42
>>755
中身は空っぽで、外見ばかり気にしている子が増えていくのは、あんまり喜ばしいことではないけどね。だって若いうちはいいけど、次々と若くて可愛い子は出てくるし、自分自身が年とともに価値がなくなっていくわけじゃん?
勿論、見た目は大事なんだけど、世の中みんなが芸能人やインフルエンサーじゃないんだから。
一般人は中身もしっかりしないとで、そのへんの誘導や指南は親の役目だよね。
さもなくば、小学生から化粧しだして、中学生でスッピン無理とか言ってる子は確実に大人になったら病むよ。大人になる前にもうメンタルやばいかも。+8
-0
-
858. 匿名 2024/04/04(木) 09:56:00
>>820
親が全身脱毛って想像しただけで無理かも
オシャレというより変態のイメージしかない+4
-1
-
859. 匿名 2024/04/04(木) 10:01:14
>>249
42~46ぐらいが全盛期になるのかなぁ?39の自分が中学生の時にコギャルとか言ってメディアで騒がれてた。+3
-0
-
860. 匿名 2024/04/04(木) 10:05:12
>>51
完全防備は良くないよ免疫力下がるし
子供は代謝良いからん石けんで堕ちる日焼け止めをこまめに塗る程度で良いよ
それも顔くらいで
たしか3歳くらいまで日に当たらないとこで過ごすとメラニン色素が少なくて色白になると聞いたことある
でもそれはそれで日差しに耐えられなくなるし皮膚の病気にもなるからから適度に日焼けした方が良い
+4
-0
-
861. 匿名 2024/04/04(木) 10:06:14
>>859
そのくらいだね。中学生だと、親がそのコギャル世代のコギャルだった人は、娘の眉が細眉っぽい。
実際のトレンドは今は細眉ではないんだけど、親が眉のやり方を口出しすると、ちょーっとコギャル時代っぽい眉頭も眉先も同じ細さの眉みたいになってるよw+3
-0
-
862. 匿名 2024/04/04(木) 10:11:16
>>853
ロリに狙われるのは、化粧しない子の方だと思うよ
マニアの趣味は分からないけど、高校生もチカンにあったりするのは化粧しない子+4
-3
-
863. 匿名 2024/04/04(木) 10:11:36
>>543
肌に悪そうなもんわざわざあたえてるの草+2
-0
-
864. 匿名 2024/04/04(木) 10:29:53
>>49
アラフォー
中3の時コンシーラーで顔の色ムラを整える事を覚えたんだけど、スキンケアもクレンジングも知らないから何もせず毎日コンシーラー塗りたくってたら、高1で肌ボロボロになった。(そりゃそうだ)
でも当時はYouTubeもないしティーン雑誌も読んでなかったから知識がなさすぎた。
母親も教えてくれなかったっていうか、化粧してるとは気づいてなかったんだろうね。+0
-0
-
865. 匿名 2024/04/04(木) 10:45:47
>>864
クレンジングは大事だよな
メイクするのは好きにすればいいけど、クレンジングは100円ショップのなんかでゴシゴシこするのは絶対にやめた方がいい。
目元なら、ちゃんとしたコットンで専用リムーバーでとらないとだし、保湿も。
プロの美容家さんは、化粧した時間の倍をメイク落としにかけるっていうけど、ほんそれ。
そこまでまだ何も分からない子供が、メイクだけ熱心にやるのはお肌に良くないよ。+2
-0
-
866. 匿名 2024/04/04(木) 10:56:42
うち小1だけど出かける時やってる
子供用の化粧品だけど、ばぁばに買ってもらったりしてる
家出るよーって声かけるとばっちりメイクで登場。
私は遠出以外はすっぴんだから娘のほうがおしゃれしてるわ…+1
-4
-
867. 匿名 2024/04/04(木) 11:05:32
>>866
親がやってるから興味持つってわけじゃないのが面白いよね
うちは私はメイクもスキンケアも脱毛もネイルもけっこうやるんだけど娘は興味ないって+2
-1
-
868. 匿名 2024/04/04(木) 11:22:13
可愛くなりたいって気持ち素敵だと思うよ+0
-1
-
869. 匿名 2024/04/04(木) 11:28:11
>>612
肌が強いんじゃないかなぁ
肌って持って生まれたもので、平気な人は何しても平気だよね
自分の肌状態良ければ良いんじゃないと思う
日焼け止めが1番重要だとは思うけど、日焼け止めも結局負担あるしね+1
-0
-
870. 匿名 2024/04/04(木) 11:40:55
+1
-1
-
871. 匿名 2024/04/04(木) 11:41:24
>>745
ユーチューブのやっていることが、全て正しいとは限らない
そのへんの判断が子供は分からないからなぁ
「わたしが考えたパックだよ♪みんなもやってみてね」とか素人の10代が適当なこと言ってるのを真似するとか、オイオイって感じのものもある(汗)+4
-0
-
872. 匿名 2024/04/04(木) 11:41:57
>>192
白のブラも普通に透けるよ+0
-0
-
873. 匿名 2024/04/04(木) 11:52:54
昔から欲しがるのは同じでしょ。ただ、今の時代は子ども用もあるし子どもの目にも手にも昔に比べてメイクがより近しいものになったとは思う。
いいじゃん、別に珍しくも驚く事でもない。+0
-0
-
874. 匿名 2024/04/04(木) 11:56:26
カラコンしたい言う子もいそうだよね
コンタクトばかりしてると将来眼病になる確率高いよ+3
-1
-
875. 匿名 2024/04/04(木) 12:02:04
>>233
義姉の子供(小2)が幼稚園の頃から母親(ギャル?マイルドヤンキー?)の影響で「ギャルになりたい」って言ってたよ
今もうメイクしたり髪巻いたりしてる
その弟は父親に憧れてるのか幼稚園児でオラついてる
低年齢なら低年齢なほど親の影響だろうね
高学年なら友達とかSNSの影響もあるだろうし+3
-0
-
876. 匿名 2024/04/04(木) 12:02:47
>>81
体型気にする小学生はいつの時代でもいますよ
+1
-0
-
877. 匿名 2024/04/04(木) 12:11:49
最近、肩だしファッションしてる小学生が多くてビックリする
友達集団でそういう格好してるならまだいいんだけど
そういう格好で一人行動してる子みると普通に心配になるわ+3
-0
-
878. 匿名 2024/04/04(木) 12:17:18
>>549
ママはともかくパパもパイパンなのか…+2
-0
-
879. 匿名 2024/04/04(木) 12:17:21
昔は化粧に1時間とか余裕でかけてたのに30後半の今じゃ必要最低限10分で終ってしまう
+0
-0
-
880. 匿名 2024/04/04(木) 12:19:28
こういう記事は往々にして販促盛り込んでいるから嫌い+1
-0
-
881. 匿名 2024/04/04(木) 12:19:55
>>4
今更ギャルメイクか
親が世代だったのかな
美容院にこういう感じの子がいて躾されてなくてめちゃくちゃ行儀悪かったな+3
-0
-
882. 匿名 2024/04/04(木) 12:22:03
>>148
小学生で?
贅沢だな+2
-0
-
883. 匿名 2024/04/04(木) 12:48:00
>>882
私がこのへん持ってたのは高校生だったな
ちょっといい家の子はマックやランコムのグロス持ってたけど+4
-0
-
884. 匿名 2024/04/04(木) 12:52:58
50代だけれどウチの県では自分が高校1年生の頃に地元の
市民グループの反対で県立高校の女子生徒達が卒業直前に貰う
化粧品メーカーからの化粧品セットのプレゼントを中止
されてしまった、肌に良くない影響を与えるとの理由
だった、それ以前には何年も化粧品セットのプレゼントを
続けていた。
自分は私立高校だったけれど、私立高校は圧力がなかった
みたいでうさぎのキャラクターの付いた可愛い口紅と
アイシャドーのセットを卒業直前に貰った。+1
-0
-
885. 匿名 2024/04/04(木) 13:57:49
>>503
小学生中学生でファンデつける意味ないよね。だって肌綺麗なんだから。むしろ落とす時の負担が気になるし、何なら若い時ってめんどくさがって適当に落とす、またはそのまま寝てしまうまでもあるから本当肌に良くないと思う。色補正できる肌にいい日焼け止めで十分だよね。+2
-0
-
886. 匿名 2024/04/04(木) 15:26:53
ファンデつけてる小学生っているのかな
今日焼け止めもラベンダーとかピンクの色付きたくさん出てるしそれでいいよね+1
-0
-
887. 匿名 2024/04/04(木) 15:40:08
無垢な小学生女子を狙ってる変質者除けにはなりそう
そういう変質者ってメイク顔を嫌うだろうし
悲しいことだけどね…+2
-1
-
888. 匿名 2024/04/04(木) 15:42:41
>>858
美容じゃなくて老後の介護を想定してるんじゃない?
体毛無い方が入浴介助しやすいみたいだし+0
-1
-
889. 匿名 2024/04/04(木) 16:52:30
>>887
変態でも嫌う子供らしい可愛さの失われた顔って、一体(汗)+0
-0
-
890. 匿名 2024/04/04(木) 16:58:24
>>874
アイシャドウよりも、目をてっとり早く大きく見せるのは、カラコンだもの。
そりゃデカ目加工とかしている子は、キレイな目に憧れるからカラコンもしたくなるだろうね。
マスカラより威力あるんじゃない?芸能人もカラコンが本当に増えたと思う。
絶対に目に良くないけど、ドンキとかで診察なしで簡単に買えちゃうんだもね。ネットでも。+3
-0
-
891. 匿名 2024/04/04(木) 18:01:52
>>888
子供が小さいのに介護を想定してパイパン??+1
-0
-
892. 匿名 2024/04/04(木) 18:38:15
>>19
うちは高三だけど興味ないよ。
ムダ毛処理と日焼け止め、デオドラントぐらい。
大学生になったら一通り買うと思うけど。+0
-0
-
893. 匿名 2024/04/04(木) 20:05:07
>>878
え、変な事なの?私たち夫婦共に25だけど
パイパンパイチンだよ…割と今普通じゃない?
子供に押し付けたりはしないけども+0
-3
-
894. 匿名 2024/04/04(木) 20:06:53
>>623
自分の肌を触らせて、あなたのお肌はママと違ってもちもちスベスベなキレイ(シミのない)肌だっていうことをわかってもらって、それを隠すのがファンデーションだよって話ました。油分も多いし、子供の敏感な肌には合わないものだよってなるべくわかりやすく。
エテュセのパウダーにしたのは、自身が中高生の頃とか使ってて、お肌にもやさしそうなイメージで、これならまあいいかなって💦
+1
-0
-
895. 匿名 2024/04/04(木) 20:29:03
>>504
化粧水なのね!ありがとう!カラフルでかわいいな+0
-0
-
896. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:35
>>429
接客業は基本的に最低限のメイクはしてるよ
化粧に疎い人はすっぴん、極端に薄いメイク、すっぴん風に見せる手の込んだナチュラルメイクの見分けがつかなかったりする+2
-0
-
897. 匿名 2024/04/04(木) 21:21:45
>>755
幼い時から容姿良い子とそうでない子とは埋められない格差があるよね
子供の頃から可愛い子や美人な子はチヤホヤされて良い扱いを受けがちだけど、ブスは周りから蔑まれたり、いじめられたり、舐められたりすることが多くてそれが良くも悪くも人格形成に大いに影響するし、就活も容姿良い子が有利で生涯年収の平均も美人とそうでない人での差が相当ある
詰まるところ、SNS関係なく美人は得で外見磨くのはコスパ良いっていうのは言い得て妙だと思うよ+3
-1
-
898. 匿名 2024/04/04(木) 22:19:50
>>4
なんやこりゃー!
小学生なんて肌も髪もツヤツヤすべすべ、素顔がきれいで1番可愛い時なのにもったいない+1
-0
-
899. 匿名 2024/04/04(木) 22:20:56
>>19
全然大丈夫じゃないですか?
可愛らしい!+1
-0
-
900. 匿名 2024/04/04(木) 22:22:30
>>653
あれ、少し前になんかダメな成分入ったなかった?
ほんで顔に使わない方が良かったはず。
私は中学生のときメイクに憧れて年代物のベビーパウダー塗ってましたが…+1
-0
-
901. 匿名 2024/04/04(木) 22:24:42
>>883
わかるw
高校は私立に通ってたんだけど、中学からの内部生はやはりお金持ちが多いのかランコムとか持ってたなー
公立中学出身で家が普通の私は羨ましかったww+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する