ガールズちゃんねる

そんなに着物ってハードル高いですか?

2206コメント2024/04/25(木) 01:43

  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 23:35:04 

    友人と出掛ける際に着物で行っても良いか確認します。
    大体の友人には洋服で来てと言われます。

    洋風とミックスさせて着たり、王道で着たり、様々ですが、着物ってだけで目立つ事は分かってます。
    でも、そんなに嫌ですか?友人が着物着てるのって?

    主がなぜ着物を着たいかと言うと。
    普段は着物と全く関係のない仕事をしていますが、着付け師のお看板は取ってます。
    着物は頂き物を含め沢山あり、勿体無いのでなるべく出掛ける際には着たいと思っていますが、着てこられるのを嫌がる人もいるので、事前に確認するようにはしています。
    そんなに着物ってハードル高いですか?

    +181

    -461

  • 2. 匿名 2024/04/01(月) 23:36:03 

    大股で歩いている人は気になる

    +259

    -19

  • 3. 匿名 2024/04/01(月) 23:36:04 

    なんで着物なん毎回とは思うw

    +1106

    -50

  • 4. 匿名 2024/04/01(月) 23:36:20 

    若い子が行事以外で着物着てるのかっこいい

    +487

    -110

  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 23:36:35 

    トイレがね…

    +456

    -34

  • 6. 匿名 2024/04/01(月) 23:36:58 

    着物警察がくるぞーくるぞー

    +159

    -29

  • 7. 匿名 2024/04/01(月) 23:37:07 

    気は使うよね

    +450

    -9

  • 8. 匿名 2024/04/01(月) 23:37:08 

    動きづらそうだし、なんか気使う。
    人混みは歩きづらいし、汚したくないだろうし、洋服と比べて自由に好きな場所に行けなそう。

    +727

    -19

  • 9. 匿名 2024/04/01(月) 23:37:09 

    >>3
    あーこれかもw
    そんなに着たいなら着物友達でも作ればいいのにね

    +740

    -47

  • 10. 匿名 2024/04/01(月) 23:37:26 

    そもそも普段着として着物が廃れた理由は動きが不自由だから洋服に移り変わったんだよね

    +598

    -17

  • 11. 匿名 2024/04/01(月) 23:37:34 

    場所によるかな。
    お食事とかショッピングならいいけど、アウトドアだったら大丈夫?と思う

    +252

    -5

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 23:37:34 

    人生で1回は着てみたい
    そんなに着物ってハードル高いですか?

    +89

    -61

  • 13. 匿名 2024/04/01(月) 23:37:42 

    一人外出の時に着たら?

    +544

    -10

  • 14. 匿名 2024/04/01(月) 23:38:07 

    アクティブじゃないとやだな。

    +31

    -4

  • 15. 匿名 2024/04/01(月) 23:38:10 

    何を着るのも自由なのは大前提なんだけど
    着物ってフォーマルかドレスアップのイメージだから、「何?今日は何の日?」って注目集まるのが嫌かも

    他人が着ているのは素敵と感じるのだけど

    +392

    -17

  • 16. 匿名 2024/04/01(月) 23:38:14 

    気遣うもん
    歩くのも遅くなるし
    一緒に遊ぶなら、嫌というかよくわからなくて面倒くさいから洋服で来てほしい
    着物を着てる人自体は素敵だと思う

    +496

    -10

  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 23:38:14 

    >>4
    25歳ですが着てます
    外国人観光客に写真一緒に撮りたいとよく言われます

    +91

    -68

  • 18. 匿名 2024/04/01(月) 23:38:15 

    初めて一人で着てみたら全然だめで、夫ウトに手伝ってもらいました…
    和装でフォトウェディングの予定が控えているんですが、折角なので新日本髪にします!

    +10

    -58

  • 19. 匿名 2024/04/01(月) 23:38:18 

    きれいな着物姿なら良いと思う

    +31

    -13

  • 20. 匿名 2024/04/01(月) 23:38:21 

    >>10
    災害時、逃げづらいし。

    +244

    -13

  • 21. 匿名 2024/04/01(月) 23:38:24 


    >>1
    友達に何で洋服の方がいいのか聞いてみたらどうかね🤔

    歩き回るのに着物だと疲れるかな〜
    暑いかな〜って気を遣ってる可能性もあるかも

    +310

    -10

  • 22. 匿名 2024/04/01(月) 23:38:38 

    >>1
    友達が着物着てくるのは勝手だけど、毎回は変わってるなーとは思うかも。

    +222

    -9

  • 23. 匿名 2024/04/01(月) 23:38:48 

    お看板って言うんやな

    +290

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/01(月) 23:38:55 

    行く場所にもよるかも。
    お友達も「お着物が汚れたら大変だし」って気疲れしちゃうからじゃないかな

    +190

    -5

  • 25. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:02 

    1人で行動する時に楽しめばいいよ
    現代では明らかに目立つ、浮くから友人は洋装で来てくれと頼むんだし

    +313

    -10

  • 26. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:11 

    >>11
    熱中症なる🤣

    +60

    -4

  • 27. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:13 

    私なら親友ならOKだわ。
    その趣味も含めて付き合える。

    +74

    -22

  • 28. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:24 

    汚したらこわいからね、一緒にいて

    +101

    -7

  • 29. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:42 

    時間あるしボーリング行こうぜ!とか出来ないじゃん

    +222

    -10

  • 30. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:50 

    >>3
    そうかね?主は確認してるし、その答えが洋服で来てと言わるのはちょっと友人が変わってるなと感じる

    +26

    -104

  • 31. 匿名 2024/04/01(月) 23:39:57 

    歩くスピードが落ちるからかな

    +119

    -5

  • 32. 匿名 2024/04/01(月) 23:40:21 

    ランチだとしても店選びを考えてしまいそう
    カレーは危ないかなとかイタリアンはにんにく臭いから嫌かなとか
    本人的には普段着なら気にしないのかもだけど

    +217

    -4

  • 33. 匿名 2024/04/01(月) 23:40:21 

    >>1
    1人で出かける時に来たら良いのでは?
    わざわざ友人と出かける時にまで着なくても良いと思うよ
    着物の人と出かける場所やトイレ、食事、帯とか気を使う

    +368

    -13

  • 34. 匿名 2024/04/01(月) 23:40:24 

    >>5
    苦しすぎてご飯も食べれん…

    +73

    -19

  • 35. 匿名 2024/04/01(月) 23:40:57 

    >>1
    気遣うからじゃないの?
    やっぱ世間のイメージとしては着物着る時って特別感ないかね?

    +149

    -3

  • 36. 匿名 2024/04/01(月) 23:41:15 

    >>1
    絶対変わり者だよね主
    友達と会う時は洋服でいいじゃん
    めんどくさ

    +407

    -59

  • 37. 匿名 2024/04/01(月) 23:41:18 

    家で普段から着たら?

    +146

    -3

  • 38. 匿名 2024/04/01(月) 23:41:20 

    着物普段から着てます!

    って人、変わり者が多いよね。
    あと、美人は滅多にいない。

    私統計だから、異論は認める。

    +268

    -49

  • 39. 匿名 2024/04/01(月) 23:41:28 

    >>17
    撮った後に耳元で「tip tip」って。

    +44

    -15

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 23:42:22 

    人と一緒に出かける時は、洋風にして履き物をブーツやパンプスにしたら、同じ速度で歩けるから良いのでは?後はやっぱり目立つから、友人としたら嫌なのかな?

    +12

    -8

  • 41. 匿名 2024/04/01(月) 23:42:23 

    >>1
    場所によって洋服と和服変えるのはダメ?
    観劇とかレストランとかなら着物
    食べ歩きとかショッピングなら洋服

    みたいに

    +137

    -6

  • 42. 匿名 2024/04/01(月) 23:42:26 

    ガチの着物は正直気を使うから嫌かも。
    古着とかの安価かつレトロな感じの着物でオシャレアレンジして着てるならOK。
    正装モードで来られたら体調不良のフリしたくなるかも知れん。
    着崩れとか汚さないか気になって何も楽しめない。

    +140

    -11

  • 43. 匿名 2024/04/01(月) 23:42:28 

    >>30
    一人の時に思う存分着てくれよと思う
    一緒に居る時だと行動範囲など色々制限されるのは明白やん

    +203

    -11

  • 44. 匿名 2024/04/01(月) 23:42:29 

    着物好きで普段から着るような友達をSNSで見つけたら?それならお互い着物だし気楽じゃん

    +124

    -2

  • 45. 匿名 2024/04/01(月) 23:42:33 

    一人とか家族とか着物仲間との時だけにしたらいいのに
    そうでない友人と遊ぶ時ぐらい友人に合わせたら良い

    +103

    -4

  • 46. 匿名 2024/04/01(月) 23:42:43 

    >>1
    何か友人がめんどくさそう。合わないんじゃない?個人的には友人が着物でも気にしない

    +22

    -74

  • 47. 匿名 2024/04/01(月) 23:42:56 

    先ず

    自分で着れない

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2024/04/01(月) 23:43:05 

    珍しい服装だと一緒にいる人までチラチラ見られちゃうから、それが嫌なんじゃない?
    最悪盗撮とかされるかもしれないし。
    たまにYouTubeで着物を着崩したコーデとか見るとかっこいいとは思うけどね

    +137

    -3

  • 49. 匿名 2024/04/01(月) 23:43:17 

    >>17
    25はアラサーじゃん...

    +21

    -71

  • 50. 匿名 2024/04/01(月) 23:43:17 

    >>1
    行く場所にもよるのでは?
    主さんの着物の着方がフォーマルっぽいのかも?とも思う。ちょっとご飯食べるのに友人が訪問着で来られたら退いちゃうかも。銘仙や絣をカジュアルに着て来られる分には嫌ではない。

    +111

    -4

  • 51. 匿名 2024/04/01(月) 23:43:28 

    >>43
    行動範囲制限されるって例えば?

    +4

    -48

  • 52. 匿名 2024/04/01(月) 23:43:30 

    主が着物を着てくる事で友人が嫌なことがあったとか?
    主に合わせて歩いて疲れたとか、着物を着ているせいでラーメン食べられなかったとか
    ちょっと理由を聞いた方がいいと思います

    +83

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/01(月) 23:43:54 

    >>1
    確認取らないといけないようなシチュエーションでは着ない方がいいのでは
    通勤に来たらいいじゃない

    +118

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/01(月) 23:44:12 

    >>32
    カレーもラーメンも駄目そう。
    行くなら、寿司かな?

    +10

    -10

  • 55. 匿名 2024/04/01(月) 23:44:44 

    友達でよく着物着てる子いるけど、別に嫌だとか思ったことないや

    +43

    -19

  • 56. 匿名 2024/04/01(月) 23:44:50 

    >>37
    コロナ禍で、家ではいつも着物着てるからそのままリモート会議でたら『◯◯さんが着物着てる〜!』って盛り上がってしまい恥ずかしかったです💦

    ってLINEニュースの体験談思い出した
    いや仕事なんだから着替えろよって思った記憶ある

    +130

    -5

  • 57. 匿名 2024/04/01(月) 23:44:53 

    >>49
    横。無理矢理四捨五入したらアラサーといえ、25はまだまだ若いよ。

    +67

    -8

  • 58. 匿名 2024/04/01(月) 23:45:01 

    >>46
    気にする人が面倒くさいの?
    大体の友人って書いてるから洋服で来てほしい人の方が多数派なんじゃないの

    +67

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/01(月) 23:45:31 

    >>51
    観光地に行ってレンタルサイクル乗ろうと思ったら、、みたいな?

    +50

    -1

  • 60. 匿名 2024/04/01(月) 23:45:36 

    >>46
    何で?
    友人は何も悪くないし普通じゃん

    +57

    -4

  • 61. 匿名 2024/04/01(月) 23:45:50 

    >>49
    ごめんなさい。20代は若くはないですよね!若いのは18とかそれぐらいの子かな?勘違いですね、申し訳ないです

    +6

    -58

  • 62. 匿名 2024/04/01(月) 23:45:58 

    着物着てきたいと言われたら嫌かも。
    ゴスロリとかパンクファッションと同じ。
    着物着たいなら、同じ趣味の人と一緒に着物着て出かけたら良くない?
    なんで自分の趣味に巻き込むの?

    +111

    -15

  • 63. 匿名 2024/04/01(月) 23:46:20 

    >>11
    ショッピングも服買いに行くんだと、試着するのに着物時間かかりすぎない?って思っちゃう。
    草履でくるんだろうからあまり歩き回れもしないし(まぁハイヒールもそうだろうけど)

    +95

    -2

  • 64. 匿名 2024/04/01(月) 23:46:25 

    料亭とか行くなら分かるけど私たちが行くのファミレスだぜ!?とかなってないかな。

    +81

    -3

  • 65. 匿名 2024/04/01(月) 23:47:04 

    >>9
    主は洋服友達に着物で会いたいんじゃないかな
    着物同士だと目立つけど自分が霞む可能性あるし

    +39

    -66

  • 66. 匿名 2024/04/01(月) 23:47:08 

    >>1
    SNSで着物仲間を募りましょう

    +82

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/01(月) 23:47:10 

    気遣うんだよ
    わかれよ
    それ言われる側は気遣わなくていいとか言うけど、こっちの問題だから気遣うもんは気遣うんよ

    +118

    -17

  • 68. 匿名 2024/04/01(月) 23:47:23 

    >>42
    横。友達の着てるものが汚れるとか着崩れとかそんなに気を遣うの?私は全く気になったことないや。
    歩きにくい靴とか履いてたら多少気になるけど、草履なら大丈夫だろうし。

    +11

    -27

  • 69. 匿名 2024/04/01(月) 23:47:30 

    ハードル高いって言うか…、、
    ランチや遊びが限られるし
    やっぱり、目立ちたくない人もいるんじゃない?
    何故ひとりで出かける時じゃ駄目なの?
    同じ着物好きな人と出かける時に存分に楽しんでみては。
    アサイチに出た吉田羊も着物に洋服ミックスしてたけど、女優でさえイマイチだったからなあ…。

    +107

    -7

  • 70. 匿名 2024/04/01(月) 23:47:33 

    ロリィタ民だけど行くところによってはボリューム抑えたりパニエ脱いだり控えめにしたりしてるよ。目立つ服装こそよく考えて着てる。好きな服装は友達と遊ぶときだけじゃなくて一人でも思いっきり楽しむよ。一人で着物着て出かける選択肢があってもいいんじゃない?やっぱり目立つ服着てるとジロジロ見られたりして嫌なのはわかるからさ。

    +71

    -3

  • 71. 匿名 2024/04/01(月) 23:47:43 

    >>54
    醤油と汁物が怖いかも

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/04/01(月) 23:48:06 

    >>51
    歩くのが遅くなる
    急いでる時に走れない
    トイレ時間かかりそう(待たされる)
    匂いの強いものや跳ねやすい食べ物は食べられない

    +91

    -6

  • 73. 匿名 2024/04/01(月) 23:48:46 

    ハードルってか値段が高い

    +10

    -6

  • 74. 匿名 2024/04/01(月) 23:48:48 

    >>18
    ◯日常生活で着る話
    ☓お祝い事で着る話

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/01(月) 23:49:10 

    遊びに行く場所によるし、相手にもよる。そういう文化好きな人だったらお茶くらいは…って感じだし、嫌がるなら絶対着ていかない

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/01(月) 23:49:29 

    もうさ、プライベートは着物と決めちゃいなよ。そしたら、それでも一緒にいたい友達だけが残ると思うし。この人は、こういう人なんだって思われちゃえばよくない?

    +94

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/01(月) 23:49:37 

    >>12
    レンタル20マン

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/01(月) 23:49:43 

    >>19
    目立つから尚更ね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/01(月) 23:49:51 

    >>59
    うーん、でもそのくらいじゃない?旅行以外でそんなに発生しないシチュエーションだよね。
    慣れてる人なら草履歩きにくいとかも別にないだろうし。

    +7

    -45

  • 80. 匿名 2024/04/01(月) 23:49:52 

    >>17
    25で若いと思ってるのはある意味幸せだね

    +11

    -88

  • 81. 匿名 2024/04/01(月) 23:50:10 

    >>68
    結局、洋服に比べて動きづらいから、行動範囲が狭まる。

    +25

    -2

  • 82. 匿名 2024/04/01(月) 23:50:29 

    普段着物着てる人、滅多に見ないんだけど
    ある程度の年齢の人なら、極たまに見るくらい

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2024/04/01(月) 23:50:30 

    >>23
    ちょっとした単語にも着物着たがる人特有のめんどくささが滲み出てんのよな

    +329

    -12

  • 84. 匿名 2024/04/01(月) 23:51:09 

    そんな一緒に遊ぶのに着物で来られたら並んでコーヒーも飲めないわ
    なんか飛ばしてしまったらどーしよとか思っちゃう
    着るの好きなら普段買い物行く時とかに着たらいいんじゃないの?それじゃだめなの?
    舞台とか見に行くとかならまだわかるけど、普通の遊びでだとやっぱ浮くから友達は嫌がるんだと思う
    着物着てる人素敵だなとは思うけど、主が言ってるの今度遊びに行く時ドレス着てっていいかなー?って言うのと同じくらい浮いてると思う

    +57

    -9

  • 85. 匿名 2024/04/01(月) 23:51:33 

    >>65
    えー…友達が舞台装置になるのか
    そりゃ嫌だわな

    そういうのも見透かされて、着物は来てこないでと言われてるのかもね

    +132

    -6

  • 86. 匿名 2024/04/01(月) 23:51:34 

    >>71
    もう何を食べるの....?
    一人で着物着て寿司食べに行ったことあるけど、お腹きつくて、あまり食べられなかった。

    +14

    -4

  • 87. 匿名 2024/04/01(月) 23:51:35 

    嫌だと思う人もいるし、気にしない人もいる
    洋服で来てくれって言われたら洋服で行く
    是非着物で、って言われたら着物で行く
    相手の意見を尊重する
    特殊な格好するならそれが正解
    そんなに嫌?って聞くのもおかしい

    +75

    -1

  • 88. 匿名 2024/04/01(月) 23:51:37 

    >>1
    着物姿を喜んでくれる人と遊ぶ時だけ着ていけばよい

    +60

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/01(月) 23:51:57 

    相手が着物決めてきたら、自分の服装に迷うわ!

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/01(月) 23:52:11 

    >>18
    夫、弟、舅、どれにでも取れる誤字 笑

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/01(月) 23:52:12 

    >>65
    ....だとしたら、自分は洋服だけど着物着てる人とつるむのが好きなコミニュティをみつけないと「何でこの人いつも着物やねん」「私は着物着たいから着てる」と永久ループしそう

    +80

    -1

  • 92. 匿名 2024/04/01(月) 23:52:17 

    趣味仲間の面倒くさい人達と遊べばいいのに。

    +25

    -3

  • 93. 匿名 2024/04/01(月) 23:52:32 

    >>1
    逆に友達がゴリゴリのロリータとかコスプレとかどんな服でも許容出来るのか興味ある

    +109

    -1

  • 94. 匿名 2024/04/01(月) 23:52:40 

    着物素敵だと思うけど、隣でパーカーデニムで歩いてもいいものか悩むな

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/01(月) 23:52:55 

    >>21
    たぶんこれだと思う。
    歩くの速いかなとか汗だく気になるかしらとか食事はカレー平気かしらとか気になる。家でもこのまま着物ですごしてるし掃除洗濯洗い物もしてるわよってノリの人ならいいけど。

    +111

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/01(月) 23:52:59 

    >>46
    そう?友人面倒くさいと思わないな
    主も着物は目立つと分かってるなら、
    気の合う着物仲間作ったり、1人で外出する時にしたら解決だと思う

    +52

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/01(月) 23:53:30 

    そんなに着たいなら、家で着る、ちょっと買い物行くにも着る、一人の時に着る、気にしない人がいれば着る。
    着物が着たいのはあなたの勝手なんだから、それを他人に断られて不満言わないでよ。

    +56

    -2

  • 98. 匿名 2024/04/01(月) 23:54:08 

    >>51
    ちょっと小走りしたら間に合うバスは乗れない。

    +49

    -4

  • 99. 匿名 2024/04/01(月) 23:54:14 

    >>43
    ディズニーとか着物で来られたらほんとに嫌だな。
    お互い着物で写真撮りたいメインならいいけどさ。

    +79

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/01(月) 23:54:34 

    >>90
    18は1コメ読まずにあわてて書いたんかな笑

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/01(月) 23:54:43 

    >>55
    同じく。義母がよく着てくるけど、着物によって迷惑被ったことなんてない。
    自分もこないだ結婚式で着物借りて来たけど、トイレなんて全く時間かからなかったし、草履は普通に歩きやすかった。行動制限されるって言っている人は具体的にどういうこと言ってるんだろ。

    +38

    -33

  • 102. 匿名 2024/04/01(月) 23:54:50 

    >>17
    当事者は誇らしげに言うけど、第三者からしたら写真撮って〜とかそういうのも面倒臭いんだよね

    +97

    -7

  • 103. 匿名 2024/04/01(月) 23:54:54 

    >>73
    中古品は安いよね

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/01(月) 23:54:56 

    >>86
    冠婚葬祭やそういうイベント(着物を着てくる人がいると想定されている場)に着物着てくるなら、和洋中でも皆そこまで気にしないと思う
    気楽に遊ぶ分には同行者の荷が重いのかなと思う

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/01(月) 23:55:14 

    >>10
    それもだし、手入れやら準備やら片付けやらが面倒くさすぎる。
    長襦袢の半衿は洗うのにわざわざ糸ほどいて外さなきゃいけないし、取り付けるのも当然縫い付け。
    正絹はクリーニング高い、家で洗えるものはアイロンがけめんどくさすぎ。
    着付けるのに肌着やら紐やら帯板やら必要でめんどくさい。
    着物は好きだけど、この面倒くささがネックでずっと遠のいてるから、しょっちゅう着物着たいという主さんは純粋に偉いって思う。

    +240

    -8

  • 106. 匿名 2024/04/01(月) 23:55:26 

    >>5
    着物たまに着てる人だとトイレ大変とか思わないよ、ワイドパンツのほうが気を使うし面倒くさいなって思っちゃう。

    +176

    -5

  • 107. 匿名 2024/04/01(月) 23:55:27 

    >>57
    若くないからね

    +2

    -18

  • 108. 匿名 2024/04/01(月) 23:55:36 

    着物は素敵だなと思うけど、『着付け師のお看板』というフレーズに尻込みしてしまった。やっぱり敷居が高そうだ。

    +83

    -2

  • 109. 匿名 2024/04/01(月) 23:55:39 

    >>1
    要は自分の趣味なだけじゃん
    1人の時か同じ趣味の人と会う時にしときなよ

    +94

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/01(月) 23:55:51 

    美術館に一緒に行くのは楽しそう

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/01(月) 23:55:59 

    >>1
    ハロウィンとか仮装行列の人と歩いているみたいで恥ずかしい
    そんなに目立ちたいなら
    友達と一緒のときじゃなくて
    一人で外出するときに着るべき

    +88

    -16

  • 112. 匿名 2024/04/01(月) 23:56:29 

    >>57
    うん、若いよ

    +12

    -3

  • 113. 匿名 2024/04/01(月) 23:56:39 

    >>1
    ちなみに主さんおいくつですか?
    着物って年配の方が着ているのをたまに見るレベルなので

    +22

    -10

  • 114. 匿名 2024/04/01(月) 23:57:20 

    >>79
    んじゃ、一緒にホルモン焼肉行く?
    公園の草の上で日向ぼっこしよーつて出来る?
    体動かしたくなったねって思っても何ができる?

    +65

    -6

  • 115. 匿名 2024/04/01(月) 23:57:43 

    >>101
    義でも家族ならまだマシかも
    自分も着物着て特に不自由はしないけど、それでもカジュアルな洋装と同じ動きは難しいし、一緒に行動する人は気を使うのも分かる

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/01(月) 23:57:48 

    >>1
    承認欲求強そう

    +82

    -7

  • 117. 匿名 2024/04/01(月) 23:57:52 

    ハードル高くて嫌なんじゃない
    普通に遊ぶのに目立つから嫌なんだよ
    そう言うのは趣味仲間の時だけでよくない?

    +48

    -2

  • 118. 匿名 2024/04/01(月) 23:57:52 

    >>56
    私性格悪いから、そのシチュエーションだと騒がれたくてわざと着たんじゃね?と思ってしまう。

    +101

    -4

  • 119. 匿名 2024/04/01(月) 23:58:01 

    >>68
    気遣おうよ、雨の日とかの可能性もあるよ 私は何事もタクシー移動させられて高くついたことあったわ

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/01(月) 23:58:09 

    >>81
    ついこの間着物着る機会があったけど、全く動きづらくなかったけどな。
    動きづらそうってだけ?

    +10

    -23

  • 121. 匿名 2024/04/01(月) 23:58:10 

    >>71
    洗える着物も多いから大丈夫よ〜

    +6

    -12

  • 122. 匿名 2024/04/01(月) 23:58:18 

    >>103
    今調べたらめちゃくちゃ安いね
    モダン柄の銘仙欲しくなってきた

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/01(月) 23:59:38 

    >>1
    お看板www

    +105

    -3

  • 124. 匿名 2024/04/01(月) 23:59:50 

    >>102
    じゃあ、あなたは断ればいいだけでは?

    +6

    -37

  • 125. 匿名 2024/04/02(火) 00:00:25 

    >>122
    見てたら欲しくなるのわかるわ
    柄がオシャレなのよね
    着付けできる人なら尚更だと思う

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/02(火) 00:00:35 

    着物とか普段着だしどこにでも気軽に着ていくわ〜って人ならそういうキャラとして受け入れるだろうけど
    そうじゃない人が急に着物で行きたいって言ってきたら何か張り切ってる?って思うな
    お伺いたててくる時点で特殊だって認識=その人にとって特別な装いってことだと思うと何か気遣う

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/02(火) 00:00:35 

    >>1
    着物着てきても全然嫌じゃないよ。
    寧ろ、着物着た人がいるとお店の対応が良くなるから嬉しいです☺️
    食事、お茶、買い物、観光散策、映画、美術館、音楽鑑賞、普通の出かけ先は着物でも全く問題ない。
    BBQやスポーツ観戦に着てくるなら、変わってるなとは思うけど。

    +81

    -15

  • 128. 匿名 2024/04/02(火) 00:00:39 

    着物着て遊びたいなら着物サークルとか着物オフ会とかに出るかな

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/02(火) 00:00:42 

    個人的な趣味で悪いけど、着物に洋風を合わせてる人がすごく苦手だからそういう着物姿の人とは一緒に歩きたくない
    半襟にレースとか

    +44

    -15

  • 130. 匿名 2024/04/02(火) 00:00:58 

    >>1
    着物たまに着るけど、まぁ目立つから嫌な人は嫌だろうね、強制するものでもないし。
    着物友達できたら何処でも行けるから楽しいよ、今年は旅行にいったし。

    +58

    -1

  • 131. 匿名 2024/04/02(火) 00:01:00 

    いつか着物を普段着で着たいなぁと思っているから自分は歓迎
    一緒にいたらお店でいい接客されそう

    +15

    -7

  • 132. 匿名 2024/04/02(火) 00:01:07 

    どういう用事の時に着物着て行こうとしてるんだろう。
    カフェでお茶するようなものでも着物なら何か付いたら大変だし、ちょっと歩くようなら着物は不向きだし。
    着たい気持ちよりも、着ていく用事にマッチしてるかのが重要では。

    +25

    -5

  • 133. 匿名 2024/04/02(火) 00:01:36 

    >>114
    ちょっとおしゃれな洋服着てる人への対応と別に変わらないかな。着物って別に高くないし。
    着物でも洋服でも、遊ぶ予定や行く場所によってPTOは考えられてる前提で、一緒に行動するよ。

    +15

    -47

  • 134. 匿名 2024/04/02(火) 00:02:21 

    >>3
    仮に本人はどこでも大丈夫と言ったとしても、相手が毎回着物で来る人だと行き先を考える時も気を使うよね。

    +244

    -6

  • 135. 匿名 2024/04/02(火) 00:02:35 

    なんでもない日に着物とかギャグじゃん

    +5

    -17

  • 136. 匿名 2024/04/02(火) 00:02:35 

    ガル民は日本と日本の文化が好きだけど、着物は着ないの?

    +12

    -7

  • 137. 匿名 2024/04/02(火) 00:03:09 

    うちの母親(還暦)が最近普段から着物着てる。けどかしこまった感じのではなくて普段着用の着物らしい。
    高くないし中古もあるから別に汚れてもいいみたい。
    柄もどとらかと言うと上品と言うよりポップな感じ。
    普通に外食もするし、外でトイレも行ってるよ。
    本人が食事もトイレも承知で着てるわけだしこっちも全く迷惑被ってないから問題ないなー

    +37

    -3

  • 138. 匿名 2024/04/02(火) 00:03:20 

    >>1
    私が着たらドスコイだわ。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/02(火) 00:03:26 

    >>25
    相手の服装に文句つけるそれ友達?ママ友じゃなくてw?

    +0

    -37

  • 140. 匿名 2024/04/02(火) 00:03:36 

    >>133
    だからそのTPO考えて友達は着物は嫌だ洋服にしてくれつってんだろ
    話す通じないなぁ貴方

    +61

    -8

  • 141. 匿名 2024/04/02(火) 00:03:41 

    いやみんな人の着物に気遣いすぎでしょ。カレー食べようがラーメン食べようが、汚したくなけりゃ襟のとこにハンカチでも挟むから大丈夫だよ。隣でコーヒー飲めないとかギャグなの?しょっちゅう盛大に吹き出すとかなの?
    そんなに着物ってハードル高いですか?

    +37

    -17

  • 142. 匿名 2024/04/02(火) 00:03:51 

    >>136
    親が着物道楽で山ほどあるから着るようにはしているけど、相手が洋服で来る普段の遊びに来て行ったりはしない

    +16

    -3

  • 143. 匿名 2024/04/02(火) 00:04:03 

    >>129
    ちょっとわかる気がする。
    我が強い感じというか、着物をセンスよく着られる私大好きという感じがする。

    +41

    -15

  • 144. 匿名 2024/04/02(火) 00:04:10 

    美術館見た後にアフタヌーンティーとかしたいじゃん
    なんか合うよね

    +16

    -3

  • 145. 匿名 2024/04/02(火) 00:04:37 

    >>65
    自分を目立たせるためだったら1人で着て1人で出かければいいと思う
    巻き込むのよくない

    +102

    -3

  • 146. 匿名 2024/04/02(火) 00:05:35 

    >>137
    家族なら気を使わなくて良いし普段から着ていて汚れても良い着物かは分かるけど、現代の友人関係でそれを理解しろというのは難しいと思う

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/02(火) 00:05:44 

    >>62
    外国の方?
    着物をゴスロリ、パンクと同じというのは日本人ではないww

    +3

    -33

  • 148. 匿名 2024/04/02(火) 00:06:15 

    着物を、特に若い人が普段着として着てたら嫌でも目立つしチラ見どころかガン見されるからね。
    同行してて、その視線の巻き添えにあうのが嫌なのかも。

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/02(火) 00:06:31 

    TPOってのがあるやん。汚したら困るし。

    +13

    -6

  • 150. 匿名 2024/04/02(火) 00:06:53 

    >>1
    友人と出掛ける以外で着ればいいじゃない
    ひとりでお出かけする事はないの?
    普通にランチとかで会う時に相手が着物だったらちょっとびっくりしちゃうかも

    +56

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/02(火) 00:07:01 

    >>143
    個人的にはハイブラバッグ持ってる人達の方がやたら我が強そうに見える
    わんさかいる

    +10

    -21

  • 152. 匿名 2024/04/02(火) 00:07:16 

    高い高い

    着るのもめんどくさい仕舞うのもめんどくさい
    髪型も履き物もすべてがめんどくさいからハードル高すぎる

    +24

    -5

  • 153. 匿名 2024/04/02(火) 00:07:34 

    >>67
    狭量で草。カリカリしなさんな。気遣わなくていいと言われたら、遣わなければいいじゃん
    柔軟性なさすぎよ。

    +5

    -34

  • 154. 匿名 2024/04/02(火) 00:07:52 

    少しでも汚すとクリーニング代が高い
    動きにくい
    着るのに時間がかかる
    管理も気をつかう
    保管に気をつかう
    売るにも良い額では売れない

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2024/04/02(火) 00:08:22 

    >>55
    私もー
    歩くのもトイレも遅くないし、ご飯も別に気にしてない。仮になんかタレとかついても本人が詳しくて対処の仕方も熟知してるから焼肉でもラーメンでも何でも行ける

    +19

    -16

  • 156. 匿名 2024/04/02(火) 00:08:24 

    着付け師のお看板あるなら、その生徒や着物好きなひと周りにいるんじゃないの?
    そう言う人と出かける時に着るのがお互いストレスないかもよ、
    着物は素敵だけど、
    洋風ミックスは正直、好みが分かれると思う。
    主が言うように友達は目立ちたくないんだよ。

    +76

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/02(火) 00:08:38 

    着物なら大抵草履になるけど、草履ってめっちゃくちゃ歩きづらくない?
    足袋はすべるし指の股は痛いし。
    足袋も草履も脱ぎ捨てたくなる。

    +14

    -6

  • 158. 匿名 2024/04/02(火) 00:09:15 

    >>21
    気をつかうよね。
    草履だと疲れるから沢山は歩けないし、雨だったらどうしようとかさ。

    主側から、気にしないで!
    洋服と同じ扱いで良いし同じ事出来るから。
    汚す時は洋装も和装も同じだしね!
    くらい言わないとね

    +91

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/02(火) 00:09:19 

    >>151
    今そういう話してないからね。

    +10

    -3

  • 160. 匿名 2024/04/02(火) 00:09:36 

    着物着てる人って我が強くて面倒くさい。客見てると思うよ

    +30

    -10

  • 161. 匿名 2024/04/02(火) 00:09:51 

    >>1
    TPO知らんの?

    +40

    -2

  • 162. 匿名 2024/04/02(火) 00:10:01 

    >>1
    着付け師のお看板と言ってしまうあたりが、自らハードル上げてしまって、友人達が拒否権発動してしまうのでは?フネさんが日常着てる様な普段着着物ではなく、盛装で来る事を想像させてしまうのでは?

    +121

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/02(火) 00:10:16 

    >>140
    まあ友達が嫌だって言ってるなら合わせた方がいいけど、
    個人的には友達が着ても気にならないって言ってるだけだよ。行く場所によって汚れていいものとそうでないもの着分てるのは洋服の人と同じだろうし。

    +7

    -27

  • 164. 匿名 2024/04/02(火) 00:10:46 

    着物叩かせトピは日本叩かせトピを意味する。運営、最低だな。売国奴。

    +7

    -14

  • 165. 匿名 2024/04/02(火) 00:10:47 

    >>153
    横だけど気を遣わないでと言われても遣うよ
    自分が着たいから気にしないでほしいって、相手のことを考えて合わせる気がない人なんだろうなって印象を受けた
    だったら1人の時に思う存分着たらいいのにって思う

    +52

    -1

  • 166. 匿名 2024/04/02(火) 00:11:01 

    >>159
    143にいいなよ

    +1

    -8

  • 167. 匿名 2024/04/02(火) 00:11:46 

    >>153
    柔軟性で言うなら、主も着物仲間、1人外出時に着たら良いだけ。

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/02(火) 00:12:36 

    >>13
    ゴスロリ仲間とかと同じ感覚で着物好き仲間と出掛けるならなにも問題ないよね

    +88

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/02(火) 00:12:44 

    >>166
    全く関係ない事を持ち出して論点ずらしてるって事なの。
    気付いて。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/04/02(火) 00:12:47 

    >>1
    確認されても嫌とは言えないよね笑
    そういう所じゃないかな
    着物だけのコミュニティでも作って分かる者同士で楽しんだ方がお互い楽しいと思うよ

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/02(火) 00:13:04 

    >>136
    法被や甚平や作務衣ならいいけどね。
    胸つぶされて苦しかったのがトラウマでもう着たくない。貧乳の人は楽なんだろうな。

    +3

    -8

  • 172. 匿名 2024/04/02(火) 00:13:12 

    >>165
    横だけど、あなたの主張は「私が気を遣うから着物着るな、私に合わせろ」でしょ。
    他人の服装に注文つけるのはただの我儘。越権だよ。

    +3

    -34

  • 173. 匿名 2024/04/02(火) 00:13:18 

    >>36
    大体の友人に洋服で来てって言われてる時点で察するものがある

    +205

    -2

  • 174. 匿名 2024/04/02(火) 00:13:29 

    >>1
    コーヒーこぼしたら
    真っ青になるわ

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2024/04/02(火) 00:13:42 

    だってたいてい見苦しいもの。茶道の先生気取りの方々もまあ襟もとゆるんだおばーちゃん。色無地どうのこうの言ってもハタからみたら仲居さんなのよね。
    本当に着物着て綺麗なのはげいこさん
    着物着て綺麗なのは髪から結いあげてこそだと思う。

    +6

    -21

  • 176. 匿名 2024/04/02(火) 00:13:49 

    >>172
    じゃあ勝手にしろw

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/02(火) 00:14:01 

    >>129
    え、めちゃくちゃ可愛いよ
    (若者に限る)

    +11

    -19

  • 178. 匿名 2024/04/02(火) 00:14:15 

    >>149
    着物を普段着にしてる人からしたら、汚したら困るとか特にないと思うよ。普通にお洒落な洋服よりも安かったりするし。
    まあそこらへんは「安いし汚れても平気だよ」って説明してあげる必要があると思うけど。

    +14

    -6

  • 179. 匿名 2024/04/02(火) 00:14:24 

    >>10
    今は女も男並みに働かないとならない時代。

    動きにくい着物が廃れてしまったのは当然かと。  

    着物………
    男の着物みたいに機能的でまだ着やすいならいいのにな………と思う。
    どこの民族衣裳もそうだけど、男性のは比較的機能的なのに、女性のは華美で動きづらい。
    女性はお飾りで綺麗に装っていれば良かったんだろうけど、今はそうではないから。

    +119

    -5

  • 180. 匿名 2024/04/02(火) 00:14:55 

    >>1
    カレーうどん付いたら
    帰りたくなる

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/02(火) 00:15:15 

    ハードル高いてか、普通にこちらは私服なのに相手が着物ってあべこべだし

    銀座のママとかならわかるけど

    「わたし、自分の着たいものを、着る。ただ、それだけ」的なことをしたいなら、一人のときにすればいいと思うの。

    女友達とお茶やランチのときに着物で来られたら次はないなと思うし、相手のこと考えられない子なんだなって思う

    +34

    -7

  • 182. 匿名 2024/04/02(火) 00:15:22 

    >>161
    日本で着物着てはいけないTPOって何?
    このトピ怖いんだけど。日本文化叩きトピ?完全に叩いてるのアルバイトの人じゃん。

    +12

    -32

  • 183. 匿名 2024/04/02(火) 00:15:46 

    人に気を遣うのは当たり前なので、洋服だろうが着物だろうが同じ
    着物の着こなし見てみたいから、主の着物姿に1票

    洋服の友達には気を遣わないのか、なんじゃそりゃって思った

    +7

    -11

  • 184. 匿名 2024/04/02(火) 00:15:49 

    >>177
    可愛いかは好みの問題
    着物好きな人でも、洋風いれてるの微妙て言ってる人もいるし。

    +16

    -2

  • 185. 匿名 2024/04/02(火) 00:16:16 

    >>181
    着物着てたら銀座のママって、どういう環境で育ったらそういう感性になるの?

    +14

    -27

  • 186. 匿名 2024/04/02(火) 00:17:03 

    >>178
    まあいつも着てるレベルの普段着レベルの人だったらそういう人なのかなって思うかもね
    そうじゃなくて出掛ける時だけ気合い入れて着るから、周りも戸惑うんじゃない?

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2024/04/02(火) 00:17:09 

    >>1
    パスタのトマトソース付いたらと思うと
    美味しくないかな

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2024/04/02(火) 00:17:27 

    着物持ってない人の僻みもあるよね。
    下流層、底辺層は着物文化に触れられずに育つからな。

    +3

    -70

  • 189. 匿名 2024/04/02(火) 00:18:26 

    地方民で徒歩5分のコンビニに車で行く文化圏か、タクシー使い放題の富裕層なら迷惑かからなそう。
    都会で電車とかバスを使う、駅まで外を15分くらいは歩く、みたいな感じだと気つかうかな。急な雨とか思いの外暑すぎるとかあるし。あっ、バス来てる、ちょっと急げば信号渡って乗れるよ!みたいなの全部ナシよね。私はせっかちだからちょっと嫌かも。

    +13

    -1

  • 190. 匿名 2024/04/02(火) 00:18:58 

    着物に限らず嫌がる友達の時に着るのはやめる。
    興味ない話題や趣味を話す事しないのと同じで、
    同じ好きな事、楽しめる趣味友と楽しめば良いと思う。

    +37

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/02(火) 00:19:05 

    着物嫌うのはしまむらとか安い服着て暮らしてる着物持ってない人だよ。それか◯◯成金。

    +1

    -18

  • 192. 匿名 2024/04/02(火) 00:19:08 

    >>135
    フネは着物来てるじゃん。
    波平も家に帰ったら着物になってるし。

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2024/04/02(火) 00:19:31 

    友達が着て来ないでって言ってるんだから大人しく従えばよくない?
    着物着て出かけたいなら一人の時にするとか、着付け仲間だとか茶道習ってお茶会に着物で参加するとか色々方法はあると思うんだけど。

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/02(火) 00:19:44 

    >>187
    洋服の友達ならソース飛ばしてもいいの?
    どっちにしろ気を遣うでしょ

    +10

    -9

  • 195. 匿名 2024/04/02(火) 00:19:50 

    >>185
    黒革の手帖が好きだから例えで出しただけで、そんなに深い意味はないし、なぜそんな攻撃的なの?

    +17

    -8

  • 196. 匿名 2024/04/02(火) 00:20:20 

    やっぱり気を遣うからだよ。
    私も着物好きで着るけど友達と会う時には基本洋服。
    着物だと距離を歩くのも、ちょっと休憩なんてのも気軽に言い出しにくいし。足疲れないかな?とか匂い付くかな?とかどんな物が食べやすいかな?とか色々考えてしまうと思うよ。
    1人で楽しむのもアリだし、同じ着物好き同士でお出かけとかにしたらどうかな?

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/02(火) 00:20:40 

    >>188
    僻みとは違う気がする
    現代人はただ単に着物慣れしてないし馴染みがないだけだと思う
    私の周りも結婚式くらいしか着物着る人いないから、一緒に出かけたらどんな感じなのか未知だなw

    +26

    -1

  • 198. 匿名 2024/04/02(火) 00:21:06 

    >>189
    東京都心住みですが、着物でバス、地下鉄乗ってる人普通にいますよ。
    日傘差して着物着て歩いてる人も幾らでもいる。

    +31

    -7

  • 199. 匿名 2024/04/02(火) 00:21:08 

    今日スーパーで若めの女性が着物だったけど襟元だけじゃなくて、脇とか裾とかあちこちだらけていて驚いた。
    ご本人はニコニコしていたし脇がだらける原因が分からないから「もしかしてわざとそういう着方しているのかな?」と思ったけどあまり好ましい感じはしなかった。

    そんなにピシッとしなくてもキレイめな着付の方が印象良いけど難しいのかな?

    +7

    -8

  • 200. 匿名 2024/04/02(火) 00:21:41 

    着物警察が恐れられているけど、1番の問題は友達関係だなと思う。

    1人か着物友達と一緒ならいいけど、着物関係以外の友達と会うのは難しいなって。365日着物生活っていうのは現代では無理なんだろうな

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2024/04/02(火) 00:21:43 

    >>1
    普段は毎日着物着て生活して
    友達と会う時は洋服着たらいいじゃん

    +58

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/02(火) 00:21:51 

    着物に限らず、仮に「アウトドアだからパンツファッションで」と言われたらパンツファッションで行くよ
    「マキシ丈スカートでも難なく動けるよ」「汚れても良い安物だし、むしろ動きやすいからスカートが良い」と思っても嫌がる相手にそれを通す必要はないと思う

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2024/04/02(火) 00:22:16 

    >>160
    着物客を歓迎しそうな文系カルチャーのお店に行けばいいと思う
    チェーン店とかには行かない

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2024/04/02(火) 00:22:26 

    >>195
    シンプルに疑問。黒革の手帖しか着物のイメージないって、どうやって生きてきたの?

    +9

    -28

  • 205. 匿名 2024/04/02(火) 00:22:30 

    >>140
    嫌ですか?って言ってるから、
    自分が友達だとしたら嫌かどうかって個人的見解を言うトピだよね。どちらの意見があっても良いじゃん。どっちが話通じないのか。

    +10

    -16

  • 206. 匿名 2024/04/02(火) 00:23:19 

    >>10
    暑さ寒さの微調整が難しい
    食事の時袂が邪魔
    現代の高温多湿の日本の気候に合わない
    意外にも流行り廃りがありすぎる

    +106

    -3

  • 207. 匿名 2024/04/02(火) 00:23:43 

    >>188
    着物好きだけど、こういうマウント発言・勘違い発言が着物=面倒くさい世界と思われる一因だな

    +56

    -0

  • 208. 匿名 2024/04/02(火) 00:23:58 

    >>176
    きしょw 結局、自分の我儘を押し通したいだけのポリコレバカの考え方だね🤮

    +1

    -24

  • 209. 匿名 2024/04/02(火) 00:24:10 

    >>5
    むしろトイレはしない選択。

    +1

    -24

  • 210. 匿名 2024/04/02(火) 00:24:16 

    洋服と違って気軽に洗濯できないからね。汚れる可能性がある行動は一緒にいてとれない。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2024/04/02(火) 00:24:56 

    >>207
    実際そうじゃん。着物が日常になかった層がそれなんだから。

    +0

    -23

  • 212. 匿名 2024/04/02(火) 00:25:04 

    >>9
    私も普段から着物着たい派だけど着物友達作るって難しいのよ
    知識のひけらかしたり着付けに難癖つけたりするいわゆる着物警察が多いんだわ
    かといって着物着ない友達からしたら一緒にいて悪目立ちするのが嫌なのもわかるので基本着物着る時は単独行動にしてる

    +224

    -8

  • 213. 匿名 2024/04/02(火) 00:25:15 

    >>185


    片方が着物

    片方がスーツ等一般的な装い

    ってクラブじゃよくある光景だから、それを例に出したのでは?

    そんなにおかしな例えじゃないと思うけどね

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2024/04/02(火) 00:25:23 

    >>198
    よこ
    むしろ都心は多い気がする
    着物で品の良さそうなおばさまとか

    +30

    -2

  • 215. 匿名 2024/04/02(火) 00:25:26 

    >>23
    着付けの講師ってこと?

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/02(火) 00:25:39 

    >>199
    着付けに文句言うと「着物警察!」て言われがちだけど、そうやってたるんだ部分があったりすると「着付け失敗?」って思っちゃうな。
    あと、ポリの着物は着崩れしやすいから、その人はポリの着物だったのかも?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/02(火) 00:26:10 

    >>212
    お仲間同士でつぶしあいなのね…

    +143

    -1

  • 218. 匿名 2024/04/02(火) 00:26:10 

    >>184
    ちょっと違うかもだけど、先日大学の卒業式で袴の子を沢山見て袴にブーツ姿、半襟にちょっとレース付けてる子達がとても可愛かったので否定派から肯定派に変わった

    昔ながらも勿論いいけどね

    +12

    -5

  • 219. 匿名 2024/04/02(火) 00:26:17 

    >>169
    ハイブラ持ってる人の方が我が強く見える

    という個人的な意見ですよ
    論点ずらしも何もない、ここは雑談をするところ

    +3

    -8

  • 220. 匿名 2024/04/02(火) 00:26:35 

    >>204
    横だけどそんな責めること?
    着物に触れる機会なかっただけでしょ
    誰だってそういう触れる機会ないことってあると思うよ

    +31

    -3

  • 221. 匿名 2024/04/02(火) 00:27:39 

    >>205
    元コメントの30ちゃんと呼んできなよ
    その友人変わってるなと感じる、って事に関してのレスだぞ

    何でガルちゃんってちゃんと元コメ読まん人多いんやろ

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/02(火) 00:28:04 

    >>175
    着慣れてる人こそ、自分に合わせた着方してる。ご年配の方が襟元ゆるく着てるのは粋よ。着物なんて普段着なんだよ。

    +28

    -3

  • 223. 匿名 2024/04/02(火) 00:28:10 

    正直、そんな悪目立ちする人連れて歩くのしんどい。
    一人で出かけるか、
    着物の趣味友作った方が平和だと思う。

    +24

    -1

  • 224. 匿名 2024/04/02(火) 00:28:26 

    >>211
    着物が日常にないという理由だけでよくそんな人を蔑むようなこと言えるなw

    +18

    -2

  • 225. 匿名 2024/04/02(火) 00:28:30 

    個室の飲食店だったらいいよ
    他の席から見えるお店だったら目立つから自分も他の人から見られそうなので嫌だなぁ
    周囲に馴染む服装もTPOの一つだと思うし、せっかく友人と会うなら気兼ねなく過ごしたいので

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/02(火) 00:28:31 

    >>1
    ミニスカに12cmのピンヒール履いてっていい?と聞かれるのと同じ感覚かな。つまり相手は自分軸で「なんだか歩くのとか動きに気を遣ってあげる必要が発生しそうな装いだぞ・・食べ放題行きたいしお酒飲みたいし帯を気にしなきゃいけないかもしれないし、着物で履く靴も気を使うかもしれない」と勝手に気を遣ってるだけ。
    主が普段通り過ごせるよ!というのをちゃんと伝えたらまたアンサーも変わるかもしれない。

    完全に見た目の人は「ゴスロリで行っていい?」に対して「普段着で来て」と答えてる感覚かも

    +59

    -1

  • 227. 匿名 2024/04/02(火) 00:29:02 

    高くないと思ってる
    だから、いずれ着物生活しようかなと考えてる✨
    (流石に毎日ではないけど素敵だよね)

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2024/04/02(火) 00:29:13 

    >>41
    観劇の場合はちゃんと背もたれに背中をつけられるように帯を結んできてほしい

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2024/04/02(火) 00:29:46 

    普通に着物着てる人いるから、目立つとも思わないけどね

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2024/04/02(火) 00:30:07 

    >>124
    横だけど着物来てる人が受け入れるのが一緒にいて面倒臭いという話よ

    +50

    -3

  • 231. 匿名 2024/04/02(火) 00:30:09 

    >>204
    マジレスすると、黒革の手帖しか着物のイメージがないわけじゃなく、今この時代に普通に着物でフラフラしてる人が、銀座ならイメージつくけど、

    例えば表参道でランチしようよ!お茶しようよ!そのあとショッピングしようよってガールズトークしてて、その女友達が着物で来たらやっぱりビックリするよね。

    成人式等、こちらも着物って設定ならわかるけど。

    てか、ここまで説明しないとわかってもらえないのかな?文脈読み取るの下手すぎない?

    +25

    -8

  • 232. 匿名 2024/04/02(火) 00:30:24 

    >>218
    若い子が今風にオシャレに着てるのは可愛いよね
    オバハンがタンスから引っ張り出してきたようなの着てたらあーあと思う

    +2

    -13

  • 233. 匿名 2024/04/02(火) 00:30:44 

    >>3
    前世のクセが抜けなくて…

    +67

    -3

  • 234. 匿名 2024/04/02(火) 00:30:49 

    >>209
    無理〜出るもんは出る、
    そんなにトイレ難しくないよ。

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2024/04/02(火) 00:31:11 

    >>95
    田舎にある義実家のご近所に住んでるおばさまは毎日着物を自分で着てその上から割烹着着て家事してる。
    サザエさんんちのフネさんみたいな、しかも歩くのめちゃくちゃ速いし着物で運転もする。凄くフットワーク軽かったらいいけどね。

    +33

    -1

  • 236. 匿名 2024/04/02(火) 00:31:18 

    >>214
    銀座、日本橋辺りは結構いるよね
    お店の方も多いけど、芸術鑑賞かな?と思う人とか、なんとなく富裕層っぽい

    +9

    -2

  • 237. 匿名 2024/04/02(火) 00:31:42 

    やっぱり、このトピおかしいって!
    着物のイメージが銀座のママ、黒革の手帖、芸妓と水商売な人は完全に外国人でしょ。
    私達の大切な着物を 着物=水商売 のイメージにしようとしてる。
    従軍慰安婦像作って、日本=性犯罪にしたがってる国が立てた叩きトピかな。
    ガル運営まじヤバない?

    +9

    -22

  • 238. 匿名 2024/04/02(火) 00:32:01 

    着物を普段から着る人って収納やらお手入れやら、どうしてるのかな?
    私からしたら、それらがとにかく面倒すぎるというイメージしかない。
    畳むのも、「折り目通りたためばいいだけ」とよく言われるけど、ちょっとした事で余計なシワできちゃうから気を遣う。

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2024/04/02(火) 00:32:08 

    うちの母、茶道やってるんだけどその時はいつも着物着ていくよ。確認したりせず、着物が当たり前みたいな空気の場所があるはず。そういう所見つけられたら主も気楽に着物を楽しめると思う

    +38

    -1

  • 240. 匿名 2024/04/02(火) 00:32:26 

    そんなに着物着たいならスーパーやコンビニ行く時にでも着たら良いのに。
    友達と遊び行く時は洋服で、日常生活は着物で過ごすのはダメなの?

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2024/04/02(火) 00:32:32 

    >>208
    着てくるなと言うわけじゃないし押し通したいわけじゃないけど、私は気を遣うから嫌だなって自分の意見を言ったまでよ
    人にキショいとか言う人の方がよっぽどアレだと思うけどね

    +31

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/02(火) 00:33:17 

    >>114
    そういう意味で気を使うのは、洋服でも一緒。
    ちょっとお洒落な場所に元々行く予定なら、お洒落着やヒールの靴で来てるだろうし、そんな中で「焼肉食べに行こう」「公園の草の上で日向ぼっこしよ」とはならないよね。
    逆に元から焼肉行く予定なら着物でも洋服でも匂いついていいもので行くかと。

    +22

    -12

  • 243. 匿名 2024/04/02(火) 00:33:42 

    >>228
    本当にね
    お太鼓おおいけど、本当ならペタンコになるカルタ結びか貝の口できてほしい

    この前、水商売系の人がお太鼓&水商売特有の盛り髪できてブチギレそうになった

    +31

    -1

  • 244. 匿名 2024/04/02(火) 00:34:03 

    >>120
    うわー、主側だね
    押しつけがましくて嫌

    +19

    -7

  • 245. 匿名 2024/04/02(火) 00:34:10 

    >>10
    面倒くさいって強い。
    一国の民族衣装が廃れるくらいなんだから。
    たしかに着るのも動くのも洗濯も管理も何もかもが不便。洋服のラクを知ってしまうと選択肢にすら入らない。

    +139

    -3

  • 246. 匿名 2024/04/02(火) 00:35:21 

    着物着慣れると着物の方が楽だって人もいるよ

    +6

    -3

  • 247. 匿名 2024/04/02(火) 00:35:51 

    >>234
    子供の入卒、結婚式、お宮参り、七五三くらいしか着てないけど飲み食いしても着圧ガードル履いて気を張ってるのか帰宅するまで一回もトイレに行かないで耐えられる。我慢してないんだけど何故か平気。

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2024/04/02(火) 00:36:06 

    >>21
    主です。
    聞いてみたところ
    「TPOを考えて」たら言われました。
    カフェに行くのですが、友人は「結婚式や、懐石料理じゃないんだから。カフェだよ。」と。

    +78

    -23

  • 249. 匿名 2024/04/02(火) 00:36:40 

    >>214
    >>236
    そう。都心いたら、着物着てる人見るの1日1人じゃきかないですね。何人も見ます。

    銀座、日本橋に買い物、歌舞伎鑑賞の方もいますが、お稽古ごとや普段からお着物の方も多いですよ。
    イベントとしての着物ではなく、着慣れてる方も多いです。

    +24

    -1

  • 250. 匿名 2024/04/02(火) 00:37:15 

    >>235
    草履で運転は危なくない?履き替えてるのかな

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/02(火) 00:37:35 

    >>248
    着物でカフェ。全然いいんだが。
    友達じゃないんじゃない?その人。

    +40

    -81

  • 252. 匿名 2024/04/02(火) 00:38:12 

    >>204
    そこそこ裕福に生きてきたけど銀座ママの方が着物のイメージ強いよ。
    着物と宝石商社の社長一家と焼き物の家元やってる一族の本家の奥様くらいしか日常的にお着物の人知らないなぁ。そういう一家の人でも着物よりシャネル派みたいな人多いし。銀座いったら明らかにママらしき人がブランドジュエリーつけてお着物着てるのはよく見るからそっちの方が感覚的には普通だと思う笑。

    +10

    -9

  • 253. 匿名 2024/04/02(火) 00:38:14 

    着物でカフェとか最高な気がするけどなあ
    ちょっといいお店に行きたいところ。

    +11

    -5

  • 254. 匿名 2024/04/02(火) 00:38:37 

    >>133
    >>163
    >>205
    >>242

    ↑全部同じ人だね
    同じコメに複数レス繰り返して
    粘着質の人って怖いわ

    +11

    -15

  • 255. 匿名 2024/04/02(火) 00:38:45 

    >>220
    さらに横でごめん

    そんなに責めることじゃないし、本当にお着物が好きな品のある方って、お相手のことも考えられる頭を持っていると思うんだよね。

    TPO、じゃないけど、今回着物で行ったら周りが引くだろうなと思えば洋装をするし、
    別に今回は大丈夫だろうという場面では和装を楽しむしって具合で。

    触れる触れない以前に、そういう感性を持った人こそ、本当の意味で着物が似合うよね。

    「あたしが着物好きなんだから!誰になんて思われようがいいわ!」的な人は、本質的な部分で似合ってないと思う。

    +22

    -2

  • 256. 匿名 2024/04/02(火) 00:38:54 

    >>248
    住んでるところは田舎かな?
    都内だったら、着物の人なんて普通にいるから別に気にならないけどな。
    まあでも一緒に行動するなら友達の意見は尊重した方が良いよね。

    +105

    -19

  • 257. 匿名 2024/04/02(火) 00:38:58 

    >>244
    主です。

    基本、着物友人の時だけにしてますが、他の友人も大丈夫かの確認で「着物で会うのってどう思う?」と聞いて、少しでも嫌そうな雰囲気の人の時には着ません。
    それでも押し付けがましいのでしょうか?

    +9

    -59

  • 258. 匿名 2024/04/02(火) 00:39:08 

    >>214
    うん、おばさんはね。若い子は余り見ない

    +10

    -4

  • 259. 匿名 2024/04/02(火) 00:39:42 

    >>248
    お友達は、着物=正装というイメージなんだろうね。
    小紋とかの普段着扱いのものもあると説明してもわかってもらえないなら、その人と会う時は着物着るの諦めた方がよさそう。

    +112

    -3

  • 260. 匿名 2024/04/02(火) 00:39:59 

    >>224
    >下流層、底辺層は着物文化に触れられずに育つ

    事実であり、蔑みではない。なんで蔑みに聞こえるの?おかしいね。
    着物=水商売のイメージをつけたいのに反対のことを言われてるから?

    +1

    -24

  • 261. 匿名 2024/04/02(火) 00:40:10 

    >>235
    そういう人ならいいかも!

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/02(火) 00:40:15 

    >>249
    その着物を着慣れてる感じがいいなあと思いますね
    憧れです

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2024/04/02(火) 00:40:36 

    >>1
    お看板取ってるのがどうということなのかすごさがよくわかりませんが

    大体の友人には洋服で来てと言われる
    のがすべてではないでしょうか
    何かが面倒なんではないかと

    個人的にはTPOに合っていれば好きにしておいでとは思いますし
    他人様の着物を鑑賞するのも好きです

    +47

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/02(火) 00:40:43 

    >>258
    ガルはおばさんの掲示板ですので。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/02(火) 00:40:45 

    >>248
    洋服も礼装と普段着があるように、着物もカフェ行ける普段着もあるのにね

    でも、友達が嫌がってるなら仕方ないよ
    これは普段着着物だから!なんていちいち説明してたら、接触厳禁の超面倒くさい人認定されちゃう

    +126

    -2

  • 266. 匿名 2024/04/02(火) 00:41:08 

    >>251
    いいよね

    +23

    -12

  • 267. 匿名 2024/04/02(火) 00:41:45 

    >>256
    田舎の人には着物は冠婚葬祭のイメージなのかもね。

    +16

    -13

  • 268. 匿名 2024/04/02(火) 00:42:16 

    >>248
    そのお友達が「着物はキチンとした服装で特別な時に着るもの」だと捉えてるなら、普通のカフェで着物はちょっと、というのもわかる気がする
    自分だったら相手の感覚に合わせるかな

    +130

    -2

  • 269. 匿名 2024/04/02(火) 00:42:18 

    >>83
    資格って書いたら、資格なんてない。
    お看板って書いたら、めんどくささ。

    なんでこう言う人ばっかりなんだろう

    +10

    -76

  • 270. 匿名 2024/04/02(火) 00:42:29 

    >>251
    横だけど、単に着物の「格」とか知らないだけっぽくない?

    +14

    -18

  • 271. 匿名 2024/04/02(火) 00:42:32 

    >>254
    別になりすましたつもりもないんだけど、こわ。わざわざブロックして同一人物か特定して、どっちが執着質だか。。

    +21

    -13

  • 272. 匿名 2024/04/02(火) 00:43:02 

    何となくだけど、着物で行くよって言われたらこっちが何着て行けばいいか…と迷う

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2024/04/02(火) 00:43:16 

    友達が気を遣うかもしれないという心配より、着物を着たい自分自分自分を押し通したいが強すぎるのがめんどくさくて嫌がられる
    絶対汚したくなくてピリピリしたり草履で歩き回るルート嫌絶対今日の着物コーディネート褒めてくれないと嫌なタイプだったりするともう洋服で来てくれってなるよ
    着物着たがる人って、周りが興味示してくれたり心配してくれる特別扱いな自分になれるのが好きって感じの子たまにいる

    +30

    -2

  • 274. 匿名 2024/04/02(火) 00:43:28 

    >>218
    袴にブーツはハイカラさん時代から履いてるわ

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2024/04/02(火) 00:43:44 

    >>248
    あーなるほどね。カフェだけなら私はいいと思うけどお友達は単純に目立ちたくないんだと思う。目立ちたくないお友達の気持ちを汲んであげたらいいのでは。

    +183

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/02(火) 00:43:46 

    >>265
    普段着の着物だからと説明したら、「接触厳禁の超面倒くさい人認定する」友達自身が超面倒くさい。腫れ物やんw

    +3

    -29

  • 277. 匿名 2024/04/02(火) 00:44:30 

    >>273
    全部あなたの妄想で着物下げしてるの草

    +2

    -13

  • 278. 匿名 2024/04/02(火) 00:44:54 

    >>274
    黒のアミアミじゃなくて白ブーツが主流だよね

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2024/04/02(火) 00:45:40 

    >>216
    ポリの着物は着崩れしやすいんですか。恥ずかしながら知りませんでした。

    あまりジロジロ見るのも失礼なので材質までは分かりませんが、濃いグレーか黒っぽい色合いだったので「モード系の着付とかあるのかな?」と思ってました。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/02(火) 00:46:17 

    >>267よこ
    中途半端な田舎住みだけどたしかにそれはある
    普段着物の人なんてほぼ見ないけど、都心に出ると電車でも街中でも着物の方は普通に目にする
    土地柄とかもあるかもね
    ちなみに親戚の結婚式に義母とかおばが着物で参加したけど、会場で着付けてもらって帰る時は脱いで行き帰りは洋服だった
    会場以外で着物を着て出歩きたくないって言ってたし、ほんと個人の感覚で違うものなんだと思う

    +41

    -2

  • 281. 匿名 2024/04/02(火) 00:46:51 

    いっそのこと、前もってしっかり計画立ててさ
    移動はタクシー手配して優雅に行こうよ。楽しそう

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2024/04/02(火) 00:47:01 

    >>276
    そりゃ小紋とか知らない、着物は特別なものと思うくらい興味の薄い人に説明しても面倒くさがられるでしょ

    +36

    -1

  • 283. 匿名 2024/04/02(火) 00:47:31 

    >>254
    いやあなたもたいがい怖いよ

    +17

    -5

  • 284. 匿名 2024/04/02(火) 00:48:19 

    着物沢山作ってもらったけど、着付けしてもらっても後のしまい方、管理が出来ない。母親はもう早くに亡くなってしまったから。
    沢山の着物着れずに持ったいない。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2024/04/02(火) 00:48:22 

    >>250
    車で帰ってきたとこで気になったら聞いてみたらスニーカー履いてるそうです、スニーカーを車内に置いておいて降りたら草履に履きかえるって言ってました。
    しかも足袋も脱いで靴下に履き替えてた。

    +11

    -2

  • 286. 匿名 2024/04/02(火) 00:48:23 

    >>257
    嫌がってる友達の前で着ないなら全然押し付けがましくないと思うw
    「着物着付けられるってマウントとりやがって」とか「目立ちたがり」って勝手に決めつけてムキーってなってる人が多いんだよ。

    +9

    -44

  • 287. 匿名 2024/04/02(火) 00:49:06 

    阿部千代しか勝たん

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/02(火) 00:49:15 

    >>220
    責めてないで質問してるだけですよね?
    責められていると思うのはあなたが責められる負い目を感じてるからですよ。

    プラスの数だけ、残念ながら着物文化に触れられないで育った可哀想な人と在日なんだな。なんか凄いね。

    +1

    -17

  • 289. 匿名 2024/04/02(火) 00:49:25 

    >>260
    何言ってんだこの人w

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/02(火) 00:50:08 

    >>278
    まだ黒ブーツも多いよ

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/02(火) 00:50:15 

    >>173
    同じ友人でも毎回聞くのかな
    気になる所

    +59

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/02(火) 00:50:25 

    >>279
    216です。
    私の着付け方の問題があったかもしれないけど、ポリの着物で出かけた時に、すぐき襟元の中心がズレたり、脇の部分がたるんだり、おはしょりもヨレてしまったりしたから自分の中ではポリ=着崩れしやすいってイメージです。
    上手な人ならきちんと着崩れない着付けができるのかもしれません。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/02(火) 00:50:44 

    >>248
    着物を着る人は着物はただの服みたいな認識だけど、着ない人にとっては特別な時に着る服ってだけだと思う。そこら辺にあるカフェじゃなくてアフタヌーンティーとか、それこそ書いてある懐石料理とかね。
    これはもう認識の違いだから仕方ないんじゃないかな

    +116

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/02(火) 00:50:44 

    >>288
    そんな性格のあなたの方がすごいよw

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/02(火) 00:51:38 

    >>271
    粘着でも何でも無いじゃん
    全部自分へのレスだから一人ブロックしたら全部消えただけやん

    +12

    -5

  • 296. 匿名 2024/04/02(火) 00:52:03 

    >>249
    でも若い子はあまり見なくない?浅草でレンタルして着てる子はいるけど、それも友達同士だし。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/02(火) 00:52:21 

    >>277
    妄想でなく実際にいるから
    着物にハマり出した子ってお出掛けで着たがるけど一回褒めると洋服で着なくなりがちだよ
    今日はこれを合わせてみたってこだわりを語りたがるしね

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/02(火) 00:52:27 

    SNSで着物が好きな人と繋がってその人達と着物を着て出かければいいと思う

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2024/04/02(火) 00:52:35 

    >>286
    >「着物着付けられるってマウントとりやがって」とか「目立ちたがり」って勝手に決めつけてムキーってなってる人が多いんだよ。

    わかります!都内から田舎に越したら、着物のことでなくてもそういう人ばっかりw
    都会と田舎ではどうしても文化資本格差があるから、文化、教育面で僻み根性強い人凄く多いんですよ。

    +4

    -41

  • 300. 匿名 2024/04/02(火) 00:52:43 

    >>280
    別に田舎下げしなくても良くない?
    着物なんて昔は普段着だったのに
    田舎だけど授業参観着物のお母さんいたわよ

    +6

    -14

  • 301. 匿名 2024/04/02(火) 00:53:15 

    >>296
    ガルに若い子来るの?

    +0

    -3

  • 302. 匿名 2024/04/02(火) 00:53:57 

    太物着ていくとか言わないの?
    「綿なんてハニーズで上下揃える程度のもんだよ!」とか
    「紬なんてジャージだから。高級紬なら代表ジャージくらいだよ」とか
    説明なしにカジュアルに着たいって言っても通用しないと思う
    相手が着物=礼装って認識ならなおのこと

    そんでいつか友人もカジュアル着物に引きこもう

    +0

    -19

  • 303. 匿名 2024/04/02(火) 00:54:09 

    >>295よこ
    だよねw
    ひとつのコメントに執拗にレスつけてるならちょっと怖いけど、それぞれのレスにコメントしててなりすましとか意味不明w

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2024/04/02(火) 00:54:18 

    今日も王道の品の良い着物のおばさま達、電車で見たよ。華やかだよねえ。着物て目を引くから、一緒に居て目立ちたくない気持ちもわかるんだ。
    友達が嫌と言うなら、着ないで行く方が良いと思う。
    後、洋風MIX系はSNSでも賛否両論、好みじゃない人も多いみたいだしね。
    主には着物友達いるみたいだし、そっちで楽しめば良いよ。

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/02(火) 00:54:44 

    憧れるけど骨格ナチュラルで首が短いので諦めてる
    お部屋も狭いし

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/02(火) 00:55:26 

    >>252
    あなたの育ちが反社、水商売系の品のない職業か在日の裕福な家庭ってことだよね

    +3

    -22

  • 307. 匿名 2024/04/02(火) 00:56:11 

    >>178
    本人は良くても周りが気を使う

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/02(火) 00:56:51 

    >>300
    ごめん田舎下げしてるわけじゃないんだ
    全く見ないわけではないけど、都心に比べたら見かける率が全然違うって意味で書いたんだ
    気に障ったなら申し訳ないです

    +29

    -1

  • 309. 匿名 2024/04/02(火) 00:57:23 

    >>255
    着物はシンプルに衣服なので、品とは関係ないんだがww 着物ポリスww

    +1

    -19

  • 310. 匿名 2024/04/02(火) 00:57:43 

    >>306
    横だけどさっきから在日在日うるさいw

    +12

    -2

  • 311. 匿名 2024/04/02(火) 00:58:11 

    着物着てこないで、って1度でも言った友人の時は着ないで行けばいいし、いいよって言ってくれた友人の時だけ一応毎回聞けばいいよ。
    なんでイヤなのか知らなくてもいいじゃん?
    聞いたところで本音言うかわかんないしね

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/02(火) 00:58:31 

    >>306
    あなたは、品のある着物という装いが好きな素敵な人のはずなのに、残念ながら中身の品が伴ってないみたいね

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/02(火) 00:58:49 

    着物に疎い=田舎者と決め付けてる人いるけど、着物に興味なければ都心の人でも全然知らないんじゃない?
    一応着た事はあっても、晴れの日しか着た事ないから着物はそういう時限定のもの、街で着物着てる人はなにかいい事あったのかな、みたいな。
    格とか、興味ない人は知らないのは無理ないと思う。

    +18

    -1

  • 314. 匿名 2024/04/02(火) 00:59:12 

    >>289
    バイトきしょ🤮🤮

    +1

    -14

  • 315. 匿名 2024/04/02(火) 00:59:42 

    >>296
    都内のハイソなおばさま方がうるさそーで嫌なんじゃない
    かえって田舎の方が自由に着物着れると思うわ

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/04/02(火) 01:00:02 

    大正生まれのばあちゃんの普段着が着物だった
    セパレートもポリエステルも普通に着てたよ
    あと自分で仕立ててた

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2024/04/02(火) 01:00:04 

    >>310
    着物下げして楽しそうだね

    +0

    -12

  • 318. 匿名 2024/04/02(火) 01:00:05 

    >>257
    横だけど
    断ったらこっちが悪いみたいになるのは避けられないからね、主がどう思ってても
    結局着てこなかったら私が言ったせい?ってなる

    +92

    -1

  • 319. 匿名 2024/04/02(火) 01:00:30 

    >>314
    その絵文字品がないし汚いからやめた方がいいよ

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/02(火) 01:00:41 

    >>249
    単純に主も友人にガチ富裕層ではない、というのが問題なのかもね。
    主がいろんなお稽古事にお着物着て行ってるとかお着物の人が数人くるようなちょっとしたパーティーがある層なら何の問題もおきない。庶民同士で普通のカフェいくならまあそりゃTPOってなるわ。

    +11

    -2

  • 321. 匿名 2024/04/02(火) 01:00:46 

    着物好き同士で出かけた方が楽しいんじゃない?
    同じ洋服でも大体仲良い子は同じような服の子が多いかも。やっぱり買い物してて楽しいし。
    着物に限らずロリータや昭和レトロな格好する人も同じような系統の人達といるし、主は主です着物好きな人とと楽しめばいいじゃん。

    +56

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/02(火) 01:01:45 

    >>299
    ぜんぜん関係ないことまで下げるのはやめたら…

    +40

    -1

  • 323. 匿名 2024/04/02(火) 01:02:21 

    >>5
    洋式なら全く問題ないよ。ロングスカートの人たちがスカートをたくし上げるのとなんら変わらない。

    +120

    -2

  • 324. 匿名 2024/04/02(火) 01:02:55 

    >>257
    毎回聞かれるだけでウンザリですよ
    お友達に断られてる上にトピ立てまでする、これが押しつけがましくなくてなんだろう

    +131

    -1

  • 325. 匿名 2024/04/02(火) 01:04:05 

    なんかこのトピ怖い

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2024/04/02(火) 01:04:27 

    多分コスプレ感があるんだと思う
    もう一度一般化するといいね

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/02(火) 01:04:34 

    >>315
    横からごめん。
    私は都内に近くて銀座とかも電車で30分ほどの場所に住んでる。
    着物は好きなので着て出かけたいし、この辺なら着物で出かけるなら銀座かなと思うけど、着物の玄人さんがワンサカいて怖そうというイメージがあって着て行けない笑

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/02(火) 01:06:07 

    そんなに着物ってハードル高いですか?

    +8

    -50

  • 329. 匿名 2024/04/02(火) 01:07:05 

    ガルって着物トピよくたつよな〜と思ってたけど、
    ・純粋に着物好きな人
    ・やたら着物嫌いな人
    ・着物マウントする人
    ・着物警察

    いろんなタイプがいて着物トピのびるからしょっちゅう立ててるのね

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/02(火) 01:07:16 

    >>328
    感覚が上級者すぎて、私には理解不能。

    +60

    -0

  • 331. 匿名 2024/04/02(火) 01:07:17 

    着物界隈と付き合いたくない理由がここ見てると良くわかる

    +26

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/02(火) 01:07:19 

    >>1
    冠婚葬祭以外の着物は、ブスとデブとバ バアのコスプレです
    街中で着てる人たちを見たらわかります

    +3

    -15

  • 333. 匿名 2024/04/02(火) 01:08:01 

    >>317
    着物下げてるコメントなんて一回もしてないよ?
    どのコメント見てそう思ったの?
    着物は下げてないしむしろ素敵な文化だと思ってるけど、あなたが品がなくて残念な人だなと思ってあなたは下げてるけどw

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/02(火) 01:08:48 

    >>181
    主は嫌がる友達の前では着ないって言ってるから別に良いじゃん。
    個人的には都内って着物着てる人多いし、何も思わない。慣れてる人なら草履が歩きにくいこともトイレが難しいこともないし、特に迷惑を被ることはないから次は無いなと思えるほど毛嫌いする理由が分からない。

    +14

    -14

  • 335. 匿名 2024/04/02(火) 01:08:55 

    着物を着たい人はお茶お花や日本舞踊を習えば仲間みんなで楽しめるよ 普通に洋服の友達と遊ぶのに着物で行く人はヘンな人扱いされそう

    +13

    -3

  • 336. 匿名 2024/04/02(火) 01:11:19 

    >>331
    でもおかしなコメントしてる人はたぶんほとんど同一人物だと思う
    ちゃんとTPOわきまえてる素敵な方は、素敵に着物を着こなしてる良識ある方なんだろうなと思う

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/02(火) 01:11:23 

    >>334
    嫌がる友達の前では着ないって書いてなくない?

    聞いても、洋服で来てと嫌がられます、とまでしか書かれてないけど。

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/02(火) 01:11:29 

    トピ主です。

    みなさん沢山のコメントありがとうございます。
    全員のコメントに返信はできないのですが。
    身バレしないために嘘も付いていましたが、コメントへの返信も合わせて正直に書きます。

    大半の人に洋服で来てと言われた事。
    →本当は1人の子に言われました。今までは着物友達の時にしか着ていません。今回初めて着物友人以外の子に聞いてみました。

    理由を聞いてみたら?
    →聞いてみた所、TPOに合わせてと言われました。結婚式や懐石料理じゃないんだからと。今回行く所はカフェです。

    お看板とは
    →着付け師の資格を持ってます。着付け師って、資格って言っていいのか…微妙なのでお看板と言いました。

    歩くのが遅い
    →スニーカーやパンプスなので早いです。


    主は相手の見た目は気にしないタイプです。
    不潔でなければ何を着てこられても構いません。
    その子と一緒に話すのが楽しいから会っているので。

    頂いた着物も沢山あり、なかなか普段1人では出歩かないため、友人と会う時しか着る機会もなく…。
    でも、目立つのが嫌な人もいると思い、今回事前に友人に
    「私がゴスロリやパンクファッションで来たらどう思う?」と聞きました。
    嫌だと言われ、「それじゃ着物なら?」と聞いたら、嫌だと言われました。

    凄く気が合う友人ではなったので、これが気が合う友人ならまた違ったのかもしれませんね。

    +13

    -120

  • 339. 匿名 2024/04/02(火) 01:11:31 

    >>302
    着物好きだから言わんとすること分からんでもないけど
    逆にカフェにジャージ来てきていいって聞かれたら、TPOが…ってやんわり言いたくなるわ。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/02(火) 01:11:59 

    先月のうちの子の小学校の卒業式は、着物の人はゼロだった。
    一昨年の上の子の中学校の入学式の時は200名以上参加してて着物は2〜3人だけという感じだった。
    式典でさえこんなだから、普段着として着物着るのはもっとハードル高い。

    +7

    -2

  • 341. 匿名 2024/04/02(火) 01:12:12 

    >>173
    正直に言う友達だから良かったと思う。
    気を遣っていいよ、と言いつつ陰でコソコソ言われて疎遠になるパターンもありうる。

    +94

    -1

  • 342. 匿名 2024/04/02(火) 01:12:30 

    >>335
    そういう世界じゃなくてもっとカジュアルに着物着たいだけなんじゃない

    +9

    -6

  • 343. 匿名 2024/04/02(火) 01:12:58 

    デニムの着物の人、おしゃれだったよ
    お着物!って感じでないのがいいのかなー

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2024/04/02(火) 01:13:17 

    >>313
    思う
    むしろ着物に疎いの都会の人では?
    亡くなった田舎の祖母は普段も着物着てることが多かったし、その中でお出かけ用オシャレ着もあった

    私自身は茶道習っていたので着付け教室にも通って着物も一通り着れるし一応人の着付けも出来てた(今も成人式の帯結ぶ手伝いには行ってる)

    着物に馴染みがない人は、訪問着のようなかしこまった場所に着ていくと思ってるし、草履だと歩きにくいのでは?と気を使ってると思う

    着物を着たいなら相手や場所を選べば良いと思う
    友達は月に一度は着物を着ると決めて歌舞伎落語会等に出かけているそう

    『恋せよ着物女子』という漫画があるがこれを読むと着物良いなーと思う

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2024/04/02(火) 01:13:21 

    >>1
    いく場所が限られる
    天候も気にする
    疲れないかお手洗いの場所まで気にしてしまう
    映画デートやカフェデートなら良いかも

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2024/04/02(火) 01:13:39 

    >>212
    何度かSNSや習い事や着付け教室等で着物好きが集まる場に出かけてみたけどなかなか合う人って見つからないですよね

    着物を着る動機、好きな着物の系統(正統派古典、アンティーク、普段着、洋装MIX等)、お出かけ先(観劇、美術館、飲食のみとか)、食事の好みやそれにかける金銭感覚も似ていないと結局何となくしっくり来なくて心から楽しめないから関係が長く続きません…

    +79

    -3

  • 347. 匿名 2024/04/02(火) 01:14:47 

    >>1
    初詣とかお祭り、浅草とか川越とか情緒ある観光地とかで遊ぶなら全然いいけど。
    普通にランチとか渋谷とかであそぶときに着物でこられたらキツいな~

    +36

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/02(火) 01:14:54 

    >>269
    確かにw
    知識が増えた で良いよね。
    何も面倒くさいとか言わなくても…

    +7

    -34

  • 349. 匿名 2024/04/02(火) 01:15:12 

    >>337
    ごめん、それはトピ文じゃなくて>>257に書いてあった

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/02(火) 01:15:19 

    >>328
    和洋ミックス好きな方だけど、これは単純にセンスが…

    +47

    -1

  • 351. 匿名 2024/04/02(火) 01:15:38 

    >>342
    最近着物を現代風にアレンジして着てる若い人が増えてると聞く
    洋服感覚で良いと思う

    変な着物警察やめて若い人の感覚受け入れて欲しい

    +18

    -6

  • 352. 匿名 2024/04/02(火) 01:15:50 

    >>306
    えっ、お金持ちの人でも普段着は洋装が多数派なのは事実じゃない。なんかある時は着物って人多いけど、日常的に着てるのは少数派。
    家は在日でも反社でも水商売でもないよ〜失礼すぎて笑った🤣

    +23

    -2

  • 353. 匿名 2024/04/02(火) 01:17:29 

    トピ主です。

    長くなったので、分けました。

    今回好意的なご意見の方も沢山いて、ありがたく感じました。
    しかし、批判的な意見の方が多く悲しい気持ちにもなりました。

    自分の連れが着てたら嫌だけど、人の見る分には素敵と思う。と言う意見も多く、何とも言えない気持ちです。
    意味不明です。着てる人見たら素敵って思うのに、なぜ隣で着られたら嫌なのでしょう。

    着物は本来普段着でしたが、今は普段着でなくなってしまった事。着ていると特殊な目で見られる事。凄く残念で悲しいです。

    でも、これが今の現実なんだなと思いました。
    批判的な意見も聞けて良かったです。

    +17

    -114

  • 354. 匿名 2024/04/02(火) 01:17:48 

    >>8
    着物って全部晴れ着じゃないんだよ。
    木綿とかデニムとかポリとか、普段着の着物もある。場面に合わせて着るものを選ぶ。洋服と一緒。
    そういう普段着物は家でガンガン洗えるから、汚れたって大して気にしない。
    着物=晴れ着と思ってる人が多過ぎる。

    +42

    -49

  • 355. 匿名 2024/04/02(火) 01:17:52 

    >>7
    主は友達に気を使わないのにね
    主はしつこく着物着ていっていい?と聞く上にこんなトピまで立てて、自分のことばかり
    友達に嫌がられたならそれまでじゃない?
    「ハードルが高い」って着物を着る自分が偉いみたいに思ってるのか滲んでるし、友達もそういうところが嫌というのもあると思うよ

    +79

    -7

  • 356. 匿名 2024/04/02(火) 01:18:34 

    私も着物好きだけども、着ているとやっぱり目立つし
    洋服だと気配が消える私でも、変人と思われるのかじろじろ見られたりする
    なので連れがいたらその人まで視線集めちゃうだろうから
    嫌な人はいやかもね

    +19

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/02(火) 01:18:35 

    >>334
    とはいえ、ミックスで着ることもあるってことだから、王道着物じゃなくともどこか和装を感じさせる自己流の個性的なファッションが好きなことは文章からわかるよね。

    それは一人のときにすればいいし、こちらが割と一般的なファッションなのに、隣の友達がちょっと目を引くような個性的なファッションだったら、やっぱりこちらは恥ずかしいよ。

    +34

    -2

  • 358. 匿名 2024/04/02(火) 01:19:27 

    >>354

    雨の日とか足元とかどうするの?

    +26

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/02(火) 01:19:40 

    >>353
    「着てる人見たら素敵って思うのに、なぜ隣で着られたら嫌なのでしょう。」
    ↑普通に目立つのが嫌だからじゃない?
    個人的には友達が着物着てても何とも思わないけど、目立つのが嫌という人がいるのは理解した方が良いかと。

    +97

    -0

  • 360. 匿名 2024/04/02(火) 01:19:46 

    >>357
    そういう格好ってある意味コスプレに近いような気がする
    ならミックスより完全なる和装の方がまだ自然かも

    +25

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/02(火) 01:20:10 

    >>212
    着物好きたちよ、、、
    着物だけでなく心も美しく、ね?

    +89

    -6

  • 362. 匿名 2024/04/02(火) 01:21:14 

    >>353
    着物文化が廃れていくことが日本人として寂しく思うのは、同意。

    +49

    -1

  • 363. 匿名 2024/04/02(火) 01:21:54 

    着物よりも下駄?履き物が歩きにくいんじゃないかと勝手に気遣ってしまうから疲れる。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/04/02(火) 01:23:08 

    >>353
    着物着てたら、写真撮ってくださーい、という状況が成立するんだから全く普段着として見られていない、珍しくて目立つことくらい別に聞かなくてもわかるでしょうに…

    +53

    -6

  • 365. 匿名 2024/04/02(火) 01:23:11 

    >>302
    私も好きでたまに着物着るけど、こういう着物民が正直苦手。
    今の世の中、着物自体が独特なものであることは分かってるでしょうに、えっ着物ってカジュアルもあるよ?えっ安く揃えられるよ?えっ簡単に着れるよ?…ってなんかわざとらしいよ。
    着物に興味ない友達の気を使わせてしまうのも、ほんとは分かってるよね。
    着物が自然に受け入れられる場所に着ていけば、自分もまわりも気持ちよくすごせると思うよ。

    +37

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/02(火) 01:23:20 

    >>3
    結婚式、お稽古事、観劇とかなら
    友人が着物だとステキって思う!

    お茶とか買い物に着てこられると
    小紋でも気も遣うし
    同じような趣味の人とどうぞと思う

    +248

    -7

  • 367. 匿名 2024/04/02(火) 01:23:26 


    別に他人の服装なんてどーでもいいわ

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2024/04/02(火) 01:24:22 

    >>358
    横。自分は雨の日は着ないけど草履にかぶせるビニールのカバーみたいなの売ってるよ
    そんなに着物ってハードル高いですか?

    +19

    -11

  • 369. 匿名 2024/04/02(火) 01:24:34 

    >>349
    そうだったのね、ごめん

    でもこのコメ読んだうえでも、やっぱり嫌だ

    何が嫌だって、私が断ったせいでこの子は自分の好きな格好ができなかったんだよね、なんかごめんねってなる

    なんかそこはもう、「こういうファッションは一人の時だけ楽しむ」って考えられる友達のほうがいい

    +34

    -1

  • 370. 匿名 2024/04/02(火) 01:25:24 

    >>342
    主です。
    まさに、そうなんです。
    気持ち分かってもらえて嬉しいです。
    もっと気楽に、カジュアルに着たいんです。

    現代風に着てるのが好きなので、お茶はお花の方達だとキチっと着なくてはいけなくて…。
    たまにはキチっと着るのもいいんですが、普段はカジュアルに気楽に着たいんです。

    +11

    -67

  • 371. 匿名 2024/04/02(火) 01:25:29 

    >>269
    例えば着付け講師の資格があるとか言えばいいのよ
    門外漢の人には普通はそういう言い方をする
    それをしない人はちょっと配慮が足りないかもしれないね

    +81

    -3

  • 372. 匿名 2024/04/02(火) 01:26:02 

    >>353
    着物が普段着だったのってもうかなり過去のことだしね
    101歳の私の祖母ですらもう何十年も洋服しか着てないし
    だからみんなが着物は普段着と同じでしょ?って感覚ではないのはたしかに現実だと思う
    着物が悪いわけではないけど、やっぱり着物って人の目を引くし、目立ちたくない人にとったら隣に着物の方がいるのがちょっと恥ずかしく思うのかもしれない

    +63

    -2

  • 373. 匿名 2024/04/02(火) 01:26:29 

    >>328
    ダッサっ(笑)昔和柄のジーンズが流行ってたの思い出した(笑)

    +28

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/02(火) 01:26:51 

    >>366
    完全同意

    結婚式や観劇とかなら素敵

    ただお友達とご飯行こーで着てこられたら引く

    +117

    -8

  • 375. 匿名 2024/04/02(火) 01:27:01 

    >>361
    >>188みたいなメンタルで着物を捉えてる人もいるから嫌よね…

    +44

    -2

  • 376. 匿名 2024/04/02(火) 01:27:44 

    気軽に洗えないし保管に気を使いそうで普段遣いはしないよね
    素敵だけどさ

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2024/04/02(火) 01:29:37 

    >>370
    なので、一人でお出かけのときにすればいいじゃない?好きなだけ

    +89

    -1

  • 378. 匿名 2024/04/02(火) 01:29:57 

    >>36
    着物好きでステキな人ってお友達の結婚式とかで着て
    喜ばれてるイメージだけど
    そういう機会はないのかなと思うよね

    +57

    -2

  • 379. 匿名 2024/04/02(火) 01:30:03 

    着物=水商売の人みたいなイメージの人結構いてびっくりした
    まぁ芸子さんとかそういう人ま着るのだろうけど…

    個人的には茶道の先生は着物だし華道の先生は洋服(結構汚れるし展示会等木など切る力仕事だったりする)だけど集りや発表会だと着物着る
    和のお稽古事の先生がお着物のイメージ
    若い頃は着物着てお茶会とか淡交会なんか出てたから

    むしろ今だともっと気軽にお着物着たい
    主さんみたいに楽しく着れると良いと思う
    1人の友達がだめならむしろ他の友達が良いならそれで良くない!?
    デートなんか着物も素敵だと思う

    +3

    -8

  • 380. 匿名 2024/04/02(火) 01:30:05 

    >>1
    着物でも洋服と変わりないならいいかなあ。

    着物直す回数や時間がかかるとか歩く速度が遅くなるとか汚れが気になるとか階段上れないとか着物のことがあまり分からないから想像の域を超えないけど、着物で何かしら制限がつくならご遠慮いただきたいな。

    +19

    -1

  • 381. 匿名 2024/04/02(火) 01:30:49 

    カジュアルに着物を着るのいいと思うよ
    ただ、一緒に歩くのはなんとなくアート的なものが好きな友達にした方がよさそう
    普通の人って思った以上に許容量が狭い。

    +14

    -6

  • 382. 匿名 2024/04/02(火) 01:31:02 

    >>367
    ほんそれ
    友達だったら、オタクT着てようが全身シャネルだろうが受け入れるわ

    +3

    -8

  • 383. 匿名 2024/04/02(火) 01:31:22 

    >>299
    着物好きを嫌いになるようなお言葉

    +35

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/02(火) 01:31:58 

    >>212
    私も単独派
    着物着てるからと言って仲良くなれたり友達レベルの仲になれるとは限らない
    お相手のコーデや着物褒めたり気を遣うの疲れるし仲間がいないとできない事でもない
    好きな時に好きに着たい

    +77

    -2

  • 385. 匿名 2024/04/02(火) 01:32:21 

    >>353
    それは江戸時代からタイムスリップしてきた人の言うことだよw
    時代に合わせて生活文化は変わるものなのに無理がある
    あなた日本家屋でちゃぶ台で和食食べて畳に布団敷いて寝てる?自転車乗らずに人力車乗ってる?
    いちいち悲しんでたら生きていけないよ
    着物仲間とお出かけ楽しめばそれでいいじゃん
    着物好きな人はとことん好きだし職人もまだまだがんばってて十分楽しいよ

    +84

    -3

  • 386. 匿名 2024/04/02(火) 01:34:04 

    >>353
    私も普段着着物きるし好きだから気兼ねなく着たいけどさぁ…
    主さんは正直押し付けがましいとこあると思うよ。
    今まで散々「どうしても気を使う」「目立つのが嫌だ」って説明でてたじゃん。それを意味不明、なんで隣はダメなのって…

    着物は現代ではイレギュラーになってしまった
    これが悲しいのは同意
    少数派になってしまったからこそ、なんとか空気読んで馴染んでいきたいと思う

    着物=面倒くさい世界の象徴にならないようやっていこう

    +106

    -1

  • 387. 匿名 2024/04/02(火) 01:34:53 

    >>382
    オタクTと着物コーデで連れだって歩けたら楽しいよね

    +1

    -6

  • 388. 匿名 2024/04/02(火) 01:35:23 

    若い子に説教するおばさん恥ずかしいよ

    +0

    -4

  • 389. 匿名 2024/04/02(火) 01:35:27 

    >>328
    主も洋風とミックスとか言ってたが、こんな感じで友達の前に出たことあるのでは
    だったら確かに着物はやめてって言うわ

    +48

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/02(火) 01:36:15 

    >>370
    でも着物は着物だから、主のお友達からしたら違和感あるんだろうね
    ファッションフリークで個性強い友達ならなんとも思わないだろうし

    +30

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/02(火) 01:36:19 

    >>381
    全身マルジェラで決めてる友達とか良さそう。主さんは着物警察系のきちんと着る人は苦手みたいだし。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/02(火) 01:36:26 

    >>387
    本心言わせてもらうと着物、オタクTよりも全身シャネルが一番嫌

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2024/04/02(火) 01:36:55 

    >>353
    連れが着てたら嫌とかは世間的な声はそうかもしれないし心に止めておくのも良いけど、一緒に出かける連れに着物着てきてもいいか確認して相手がいいよって言ってくれる場合ならいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/02(火) 01:38:07 

    >>370
    反対意見多いけど、着物着ても大丈夫な友達のほうが多いならそれで良いと思う
    まぁ場所と着ていく着物はあわせないとイケないけど
    着物好きな人や普段着使いする人わりと増えてると思う

    着てこないでと言う友達の人と出かける以外は自由だし

    ここで反対してる人は多分着物に馴染みない人だと思う
    たまに着てる人
    自分で着付けできる人
    いろいろな種類の石着物持ってる人…
    そういう人にとっては着物で出かけることはそんなに沢山ハードル高くないんだけどね


    +7

    -38

  • 395. 匿名 2024/04/02(火) 01:38:31 

    >>392
    分かる。バカっぽくてほんと嫌だわ

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2024/04/02(火) 01:38:47 

    >>353
    そんなグズグズ言うのなら、友達になんて言われても着ればいいじゃん。
    普段着にしてないのはあなた自身でしょう?

    軽く着物生活してるんだけど、最初は周りに反応されたけど、一年も着続けたら友達も知人も近所の人でさえ無反応になるよ。



    +64

    -2

  • 397. 匿名 2024/04/02(火) 01:40:23 

    >>353
    問題なのは着物でなくて主の着物推しのプレッシャーなんじゃない?
    自分の側の意見を主張するばかりで友達を慮るということがないよね
    友達に着物以外でも嫌われないように気をつけてね

    +75

    -1

  • 398. 匿名 2024/04/02(火) 01:40:47 

    >>353
    >着てる人見たら素敵って思うのに、なぜ隣で着られたら嫌なのでしょう。

    そんなこと言われても、主だってウエディングドレスが素敵だと思っても友達が着て行きたいって言われたら??ってなるでしょうよ。
    つまりはそういう衣装だってことだよ。現代では洋服ほど普段着にはなっていないんだから仕方がないよ。

    押し付けがましい考えしていると面倒な人だと思われるし着物好きが変に思われるから表に出さない方がいいよ。

    +83

    -6

  • 399. 匿名 2024/04/02(火) 01:41:14 

    >>370
    横だけどカジュアルに着る着物ってどんな感じなのですか?
    自分は着物を着たことないから、キチンとした着物しか想像つかない

    +17

    -2

  • 400. 匿名 2024/04/02(火) 01:42:19 

    友達が言いたいのは着物がどうというよりも「目立つと居心地が悪い」に尽きると思うよ
    カフェで目立ちたい人はあまり居ないだろうしさ

    +30

    -0

  • 401. 匿名 2024/04/02(火) 01:43:27 

    >>400わかる
    カフェではゆったりのんびりして、周りに同化するくらいモブでいたいかもw

    +20

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/02(火) 01:43:51 

    ハイカラな着方とか日常の着方とかしてると着物警察が来るから嫌になった

    +2

    -3

  • 403. 匿名 2024/04/02(火) 01:45:21 

    >>376
    綿や麻、デニム着物やシルックなら洗濯機で洗える
    けど着物ってまだまだ特別なものだよね
    詳しくないと違いが分からないから気を使わせちゃうし
    タートルネックやスニーカーに合わせるのもいいけど個性強いしよほどオシャレじゃないとチグハグで変

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2024/04/02(火) 01:46:14 

    >>399
    横。自分の場合だけど木綿や紬の着物+半幅帯とかかな
    浴衣の延長みたいな着方

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/02(火) 01:47:04 

    >>1
    着付けのお看板があるなら他に着物に慣れた友達もいるよね?その人達と出掛けるか1人で出掛けたら?
    なぜそんなにグイグイ嫌がる人と着物で会いたいのか、申し訳ないけど押し付けがましいと思っちゃった
    着物以外でもそんなふうなのかな



    +72

    -1

  • 406. 匿名 2024/04/02(火) 01:47:09 

    >>400
    あと、わー着物なんだー自分で着れるの?すごいねーと言わざるをえないのがめんどくさいし、何気ない会話しようにも着物に目が入って気が散ると思う

    +26

    -3

  • 407. 匿名 2024/04/02(火) 01:48:24 

    >>391
    革新的なファッション好きか美大出身か…って感じ
    それか服装に全く興味がない人とか、他人は他人だと線引きできるオタクとか
    まあそのあたりかな。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/02(火) 01:48:36 

    >>353
    たぶん、若い方だよね?

    若い人が着物に魅了されるってのはほんと素敵な事だと思う。

    でもね、ファッションって、自分さえ良ければそれでいいものでもないんだよね。

    同行者の気持ちに寄り添った心もファッションの一部なんだよ。

    いつもおっぱい強調してる叶姉妹が五輪メダリストと対談するときはおっぱいしまったり、笑

    いくらロングヘアーが好きでもお食事の時は髪を結んだり、

    なんかそういう配慮、「心」もファッションの一部なんだと思うな。

    もちろん着物は素敵なんだけど、やっぱり隣に居られたら目立って恥ずかしいんだろうなって、友達の立場も考えられる心も持てたら、もっと素敵だなと思った。

    +87

    -1

  • 409. 匿名 2024/04/02(火) 01:48:53 

    >>316
    私の祖母も大正産まれ
    着物着てたなー
    80になる母は和裁を習ってて結婚前の自分の着物は自分で縫ったと言ってた
    私は習って着付けは出来るけど、興味のない姉は着付けどころか成人式しか着物着たことないなー

    +3

    -1

  • 410. 匿名 2024/04/02(火) 01:51:55 

    >>406

    でも着物着てくるの当たり前になったらいちいち言わないと思う
    洋服でも素敵な服とかアクセサリーとかしてたら褒めるし
    多分普段着ない人にとっては着物は特別だという感覚なんだろうけど

    +9

    -3

  • 411. 匿名 2024/04/02(火) 01:52:47 

    >>403
    うん…着付けもよくわらないし…
    でも廃れていくのは悲しいよね、都合良すぎるけどさ。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/02(火) 01:57:51 

    >>353
    ドラマやアニメ(サザエさん)とかでも、ほんとに普段着の人は、家でもずっと着物だよね
    出掛ける時に着物着たいってのは、ちょっとアピールっぽく感じてしまう

    +59

    -2

  • 413. 匿名 2024/04/02(火) 01:59:23 

    >>357
    私も「ミックス」と聞いて、主が変なセンス爆発させて友達は恥ずかしかった経験があるのかもと思った
    もしくは「皆日本人なのに着物をわかってない、私が頑張らねば」みたいな圧を発してて鬱陶しいのかも
    「そんなに着物ってハードルが高いですか」って、着物着る自分は特別と思ってるんだなと感じた
    文化を愛するとかたおやかとかでなくスノッブかも

    +54

    -1

  • 414. 匿名 2024/04/02(火) 01:59:25 

    あーうるせー

    今まで気を使って話してましたが、あーいえばこーいう、こーいばあーいう、で、正直うるせーって思う奴らが多くて
    気を使うのがめんどくさくなりました。

    ちゃんとしたコメントいただいている方には感謝してます。
    自分にはなかった考えに気付かされたり。

    ただ、こっちが気を使ってコメントしてても、いちいち揚げ足取って文句言ってくるヤツら。まじでうぜー。

    着たい物着て何が悪い?
    その、着たい物着たら一緒にいる人が嫌がる。迷惑かける。それなら我慢する。でもなんで嫌なの?嫌な人多いの?
    って、聞いただけ。

    蛾が強いとか、押し付けがましいとか。うるせーよ。
    着てねーから!

    聞かれたら正直に答えられない、って
    遠回しに聞いてるから!

    こっちは気つかってんだよ!

    ガルちゃんで聞くなって話しだけど、参考になる意見を下さった方も大勢いらっしゃったので、聞いて良かったけど、いちいち噛みついてくるヤツらは、まじでうるせー。

    +8

    -91

  • 415. 匿名 2024/04/02(火) 01:59:53 

    着れない不満を人のせいにするくらいなら、相手の意見を聞かず着たい時にお着物を着るってした方が良いんではないでしょうか。そのでもOKだよという友人が残るだろうし、多分新しい交友関係もできるだろうし。

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2024/04/02(火) 02:00:21 

    >>413
    文章読めよ!バカか!
    一回もその子の前で着てねーよ!

    +1

    -60

  • 417. 匿名 2024/04/02(火) 02:00:28 

    >>399

    可愛いなら小紋とかかなー
    紬、綿あと化繊の洗濯できるのもある
    半幅帯だと楽、名古屋帯でも軽い
    上手く帯結べなかったら羽織や道行着て誤魔化す

    振り袖留め袖訪問着付下げ(ちょっと落ちる)色無地あたりだと流石に気軽には着れないけど…

    +2

    -5

  • 418. 匿名 2024/04/02(火) 02:00:36 

    >>358
    私はデニム着物にレインブーツ合わせたりしてる。着物に合うようなデザインのもの。
    あと夏場なら、小雨程度だったら気にせず裸足に下駄とかで出かけちゃう。
    かしこまった場でなければそんなもん。

    +17

    -5

  • 419. 匿名 2024/04/02(火) 02:02:47 

    >>354
    でも、聞いてもいないのにそういうことばかり語られるのも面倒だろうなって思わない?

    +60

    -5

  • 420. 匿名 2024/04/02(火) 02:03:07 

    着物にレースのアームカバー合わせるの流行ってるの?
    大学の卒業式の袴の子や、成人式帰りの子を見かけてちょっとぴっくりした@都内
    アンティーク着物とかでオリジナル着こなすのは、個性的でいいんじゃない?と思うんだけど、式典とか人生の節目に着る時は変に着崩したりアレンジしない方が素敵だと思う

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2024/04/02(火) 02:03:14 

    >>377
    同じこと思った。隣で着られたら嫌って人の考えを変えようとしたり疑問に思うより、そう思う人もいるんだな、じゃあこの人と一緒の時は着るのやめようでいいんだよね
    自分が好きで着たいなら1人の時に好きに着ればいい

    +70

    -0

  • 422. 匿名 2024/04/02(火) 02:03:52 

    >>408
    横だけどすごく素敵な考え方です
    私もそういう大人になっていきたいです

    +37

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/02(火) 02:06:11 

    >>366
    主はアクの強い性格
    着物仲間も多分アクが強い人多し
    だから「着物仲間で出かけたらいいのに」が通じないのかと

    +98

    -4

  • 424. 匿名 2024/04/02(火) 02:07:02 

    >>1
    友達が着たい服装に「着ないでほしい」って言った事ないかも
    確認された事もないし、友達が着物で来ても、アントワネットみたいなドレスでも別に気にしないけど自分みたいな人は少数派なんだな

    +25

    -3

  • 425. 匿名 2024/04/02(火) 02:07:21 

    >>394
    自分で着物着るし、桐箪笥ふた竿あるし、和髪結うし、履き物も靴より草履や下駄の方が多いけど、なんでも我を通すのは良くないと思うよ
    ハードルどうこうじゃなくて相手の気持ち
    それこそ着物のTPOと同じで、相手を思いやった装いが一番大事でしょ?
    嫌だと思う相手の気持ちも尊重しようよ
    着物に馴染みがあるのが偉いわけでも何でもないし

    +43

    -0

  • 426. 匿名 2024/04/02(火) 02:07:31 

    >>413
    こういう事コメントで言ってきたやつら、どんだけセンスの固りなわけ?
    さぞ素敵なファッションセンスなんでしょうねww

    +1

    -56

  • 427. 匿名 2024/04/02(火) 02:09:19 

    >>414
    ブチギレすぎててなんかワロタ

    +88

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/02(火) 02:09:34 

    >>371

    昔着付け習ってたけど、主さんが書いてるように資格という感じでなかった
    “着付けの講師“資格までいかない場合も多い
    私が習ってたところは少しづつ免状のようなものをもらえる(が講師以外特に役に立つことはない)講師免状を取ると免状料高かったので自分の着付けと人に着付けられるくらいでやめた
    大抵は自分が着られるところで辞める人が多かった
    美容師さんが結構習いにきていた

    +17

    -4

  • 429. 匿名 2024/04/02(火) 02:11:31 

    >>414
    主が急に本性出してて草

    +90

    -0

  • 430. 匿名 2024/04/02(火) 02:11:45 

    >>414
    着物を衰退させるためにわざとやってんのかと思うレベルの地雷だわ

    +106

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/02(火) 02:11:59 

    >>1
    両極端だけど、
    高価でかなり素晴らしい着物を着てこられるから普通の洋服の自分は見劣りしてしまうから。か、主が独特の感性であまりセンスが良くない安物の変な着物を着てこられて痛々しい。とかかも。
    でもやっぱり気を使うからじゃないかなぁ。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2024/04/02(火) 02:12:05 

    >>386
    友達の気持ちを無視し過ぎだよね
    そんなんで本当に美しく着物を着こなせるのかなあ
    着物着る人は押し付けがましい(このトピだけで何人もに指摘されてる)と言われないようにご注意を

    +50

    -1

  • 433. 匿名 2024/04/02(火) 02:13:06 

    >>377
    1人でGO!ってレスがたくさんあるのに、
    頑なにそこには触れない主さん
    主さんが欲しい答えは
    「着物着ても良いじゃんね!友達が変!」だけなのでした😑

    +81

    -1

  • 434. 匿名 2024/04/02(火) 02:14:17 

    >>429
    まぁ、本性あらわしたといっても途中からアクの強さが結構滲み出てたけどね

    こんなこと言うとまた主が荒ぶりそうだけど

    +49

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/02(火) 02:14:19 

    >>416
    >>426え?主さんだよねw
    急にブチギレ出しててびっくりw

    +64

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/02(火) 02:14:35 

    >>424
    アントワネットの服面白い

    お稽古の帰りに友達とランチすることになって車で迎えに来てくれたけど着物着てたが(淡交会での練習のため)特に友達にも言わなかった
    練習用に母のお古着てたから
    着物なんだ~と言われたくらい
    特にぶらぶらしなかったから一目も気にならなかった

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2024/04/02(火) 02:15:29 

    >>410
    うん、なので「着物の人」って誰もが認識するレベルになったら平和が訪れると思う

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/02(火) 02:17:16 

    >>416
    コメ主です
    「大体の」友人には洋服できてと言われるとあるので、着物でいいと言われたこともあると思うよ

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2024/04/02(火) 02:18:55 

    >>414
    参考になる意見を下さった方も大勢いらっしゃったのにこんな書き方されたら、その方達をとてもガッカリさせると思う
    真面目に考えて答えて下さっただろうに…

    +79

    -1

  • 440. 匿名 2024/04/02(火) 02:18:56 

    これ着物どうこうの問題ではない

    +18

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/02(火) 02:19:17 

    主です

    人格まで否定され、そこまで言われるような事聞きましたか?って思ってます。
    もうこのトピには来ません。

    主はただ、着物が好きで普段から着たいけど、着物で来られるの嫌な人もいるだろうから、なんで嫌なのか教えほしいと思いトピ立てをしました。

    友人には嫌だと言いやすいように「私がゴスロリで来たらどう思う?」「じゃ着物だったら?」と、事前に確認して、嫌そうな雰囲気だったので一度も、その子の前では着ていません。

    我が強いだの、変わってるだの、それ以外にも人格否定されてますが。うるせーよバーカ!お前らには聞いてねーよ!
    勝手にコメントするなバカども

    ミックスで着てる事にも、センスないとか色々書かれてますが、書いた方!どんだけのセンスをお持ちで?!
    ミックスでTPOとか言われるけど、毎回ミックスで着てるわけじゃねーよ!


    参考になるご意見書いて下さった方には、感謝してます。
    ありがとうございました。参考にし、今後に活かします。

    もう来ません。

    +20

    -161

  • 442. 匿名 2024/04/02(火) 02:21:08 

    >>414
    いいよーいいよー!
    そのテンションで友達にもゴリ押しして❤
    トピック立てて報告してくれる日を待ってます

    +60

    -2

  • 443. 匿名 2024/04/02(火) 02:22:09 

    >>441
    不特定多数の人が見る掲示板にトピ立てといて勝手にコメントするなバカって、バカはお前だよw

    嫌な理由書いてくれた人もたくさんいたのに、意味不明ですとか言って聞く耳持たなかったのは主だけどね

    +176

    -6

  • 444. 匿名 2024/04/02(火) 02:23:28 

    >>410
    今ここで嫌って言ってる人も、主と関係性あって頻繁に会ってたら主こういう人だしまあいいか、ってなるかもね。死ぬほど嫌なら疎遠にするし。
    高校の時、ロリータ通学の子いたけど毎日ガチロリータだからすぐ誰も反応しなくなったわ。他学年とか塾では頻繁にあの人やばくない?って言われてたけど。

    +15

    -0

  • 445. 匿名 2024/04/02(火) 02:25:11 

    >>302
    そういのを得々として語られるのが嫌だとわかって

    +23

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/02(火) 02:27:12 

    >>414
    >でもなんで嫌なの?嫌な人多いの?

    そんなもん嫌だから嫌ってだけよ。人の数だけ好きなこともあれば嫌なことも違う
    そういう人もいる、相手の嫌がることはしない、でいいじゃない

    +75

    -0

  • 447. 匿名 2024/04/02(火) 02:27:55 

    >>441
    そりゃトピ立てていろんな人の意見を聞きたいって自分から言ったんだから仕方ないのでは
    自分に心地よくない意見だって出てくるのは当たり前だし、だからと言ってバカだのうるせーだの暴言吐くのは違うと思います
    人格否定すんなって言ってたけど、もうこういうこと言っちゃう時点で人格やばいと思います
    良い意見聞けた人にはありがとうって言ってますが、あなたにとっての良い意見がどれかは他の人にはわからないですし…

    +134

    -4

  • 448. 匿名 2024/04/02(火) 02:28:19 

    >>245
    面倒だからどの国も近代化して民族衣装を普段着にしなくなるよね
    お祭りとか冠婚葬祭の時だけ

    +47

    -0

  • 449. 匿名 2024/04/02(火) 02:32:44 

    >>327
    銀座はいろんな用事で着物着てる人がいるから平気だよ。リユース着物のお店も多い方だし。
    京都の方がずっとハードル高いw

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2024/04/02(火) 02:33:27 

    >>370
    着物仲間とならカジュアルでも正装でもお互い気兼ねないと思う
    着物仲間はいないの?
    なぜ頑なに着物仲間と一緒か一人のお出かけは駄目なのですか?
    嫌がる人と出かけてカジュアルも何もないよ

    +41

    -0

  • 451. 匿名 2024/04/02(火) 02:37:55 

    >>394
    着物に馴染んでないとダメなの?
    そういうふうに聞こえるよ
    着物を好む人が嫌われるのはそこ
    着物がますます敬遠されるなんてことのないように気をつけよう

    +35

    -2

  • 452. 匿名 2024/04/02(火) 02:39:17 

    >>49
    あなた、本当に意地が悪いおばさんなんだろうね。

    着物をふだんから着てる若い子格好いいってコメントで、25歳なら十分若いでしょうよ。25歳なんて、それまでの人生で成人式くらいしか着たことない人がほとんどじゃないの。少なくともふだん普通に着物を着るには、かなり若いお嬢さんだよ。
    それを若いって〜とか言ったり、アラサーと言ったり、本当嫌な感じ。25歳は20代半ばだし、アラサーって28-32歳では?(Aroundなんだから四捨五入じゃないですよ)

    +60

    -6

  • 453. 匿名 2024/04/02(火) 02:39:26 

    >>1
    行く場所選ぶ気がするし、歩くにも気をつかう気がして嫌かな
    着物着る機会を増やしたいなら御茶とかお琴とか習ったら?

    +16

    -1

  • 454. 匿名 2024/04/02(火) 02:39:49 

    >>425
    「着物に馴染みがあるのが偉いわけでも何でもないし」
    これ!無意識に偉いと思ってるから押し付けてしまうんだよね

    +29

    -3

  • 455. 匿名 2024/04/02(火) 02:41:35 

    >>441
    主と同意見や寄り添ってくれるような優しいコメントしかほしくないならこんな所で聞かない方がいい
    程度はあれど誰でも自由に書き込める場なんだからそりゃ気に入らないコメントがあっても然るべき
    自分と合わないなというコメントは無視すればいいし、そんなふうに強い言い方したら火に油で余計に反感しか買わないよ

    +109

    -3

  • 456. 匿名 2024/04/02(火) 02:44:32 

    >>454
    このトピにも、着物に馴染みがない人は底辺って堂々とコメントしてる人いるしね。

    +29

    -2

  • 457. 匿名 2024/04/02(火) 02:48:51 

    >>157
    指の股まで鼻緒に入れちゃだめ
    鼻緒がゆるいから指の股まで入って擦れて痛くなるし足袋も滑る
    クッションが効いた草履に鼻緒を足に合わせてすげてもらうと全然痛くないしどこまでも歩けるよ

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2024/04/02(火) 02:49:29 

    >>441
    荒れてるね😅
    まぁゆっくり寝て落ち着いたら見直したらいいよ

    例えば着物、主だけが着てくんじゃなくて
    友達にも「よかったら着付けるよー」みたいに
    一緒に着て出掛けよう!なら嬉しいと思う人もいると思うなぁ
    今だったら着物着てお花見とか素敵。

    +25

    -36

  • 459. 匿名 2024/04/02(火) 02:49:43 

    >>456

    あの人は着物ヘイト高めるためとかコメント数伸ばすためのガルバイトとか、特殊な目的がある人だと思う。
    自分の意見と合わない人は底辺だとか在日だとか、発想が下品すぎるし

    +6

    -2

  • 460. 匿名 2024/04/02(火) 02:50:42 

    >>457
    横だけど
    そうなんだ!足の皮が固くなって痛く無くなるのかと思ってたw
    鼻緒の調整も職人の技なんだね

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/04/02(火) 02:52:37 

    >>414
    下品
    やっぱりね

    +60

    -1

  • 462. 匿名 2024/04/02(火) 02:55:37 

    着物を普段から着ようとする人のイメージが悪いのって主みたいな人とか「着物に触れて来なかった貧乏人だ!妬みだ!田舎者だ!在日だ!」
    って着物を嗜まない人を異常に見下す人が居るからだと思う
    着物文化を理解できるアテクシに酔ってるだけの人

    ここにだって着物を楽しみつつもTPOや相手の気持ちを考えつつ楽しんでる人もきちんと居るけど
    何かを蔑みながら着物の良さをアピールしても逆効果、イメージダウンに繋がるんだって事を理解した方がいい
    皇室の方々だって年がら年中着物ではなく行き先・行事に合わせて洋服と着物を使い分けてらっしゃるでしょう
    着物は普段着だ、カジュアルに着たいと言うなら例えスーパーでもコンビニでも着て行けばいいと思う

    +28

    -2

  • 463. 匿名 2024/04/02(火) 02:57:22 

    主です。
    もう来ないと書きながら、最後に一言だけ言い残したので来ました。
    本当にこれで最後にします。

    色んな意見に参考になりました。
    主は人の服装に偏見がないため、ここに書かれているような、オタTやウエディングドレス着てこられても、友人なら何とも思いません。別に一緒にいても恥ずかしくなく、平気です。その子の中身が好きなんで。
    そのため、なぜ逆に友人は着物で来られるのが嫌なのかが分かりませんでした。

    でも皆さんの意見を聞いて、目立ちたくないや、気を使う(食べ物や歩きにくそう、暑いんじゃないか)
    そういう考えがある事、参考になりました。

    また、1人で着ればいいじゃん。の、ご意見は、ごもっともなんですが、1人であまり外出しないため、外出の機会が友人との約束になるからお聞きしました。
    自分の必要な物は仕事帰りか、ネットで済ませ、基本休みの日の外出は自分のためにしません。

    着物仲間で着ればいい。の、ご意見は、着てます。ただ、着物が沢山あるので着物仲間以外にも着れればな、と思い友人に遠回しに聞いたら、嫌そうなだったため、着物着ない人はそうなのかな?と思いトピ立てをしました。

    人格否定をしている人に対しては、今もコメントするなバーカと思ってます。
    人格ではなく、着物や友人の感情、自分ならこう思う。そういうご意見を下さった方には、参考になりましたので感謝してます。ありがとうございました。

    人格や、あまりにもバカにした発言の方に腹が立ちましたが、先ほどのコメントだと言葉足らずで、ちゃんと真剣にコメント下さった方には失礼と思い、再度コメントしにしました。

    本当にこれが最後のコメントです。
    真剣にコメント下さった皆様、ありがとうございました。

    +29

    -113

  • 464. 匿名 2024/04/02(火) 02:58:00 

    >>459
    何でもガルバイトとか運営が立てたとか言うのもどうだろうか

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2024/04/02(火) 03:00:44 

    >>463
    せっかくこうやって書いてくれてもなにも響かなくなってしまった
    それほど前のコメントが強烈だった…

    +116

    -4

  • 466. 匿名 2024/04/02(火) 03:09:20 

    >>441
    主、もう来ないといいつつ来ることを期待して書くけど、これも着物初期の洗礼と思ってめげずに頑張れ
    着物にまつわるあれこれは、そのうち自分で落ち着く加減がつかめると思うよ
    着物いいよね、沼の底で待ってるわ

    +17

    -49

  • 467. 匿名 2024/04/02(火) 03:10:25 

    >>459
    あれ工作員じゃなくてガチだと思う。
    代々土地持ち系の年配とかあんなんよ。まともなご家庭では着付けとお花とお茶くらいやりますよね。え、お花習ったことない?いくらいい大学出てるっていってもお花やらないんじゃまともなご家庭の出じゃないんでしょうねクスクス、みたいな。

    +15

    -4

  • 468. 匿名 2024/04/02(火) 03:12:38 

    >>466よこですが
    私はちょっと着物に興味あってこのトピ開いたけど、もう純粋に着たいと思えなくなったわ…
    自分にはハードル高い世界だなと思ってしまった
    素敵に着こなしてる人を眺めるだけにしておきます

    +36

    -0

  • 469. 匿名 2024/04/02(火) 03:17:56 

    >>394
    自分自分が凄いな。
    そして相手をすごく見下してる。

    反対意見の内容ちゃんと読んでる?
    あなたは石着物だの相手が着物に偏見持ってるみたいな表現で相手を自分の思想を邪魔する奴のように捉えてるけど、一方で相手の立場として「自分と出かけることで(相手の)着物を汚しちゃわないか気を遣う」って意見が結構あることはスルーしてるよね。

    ファッションを楽しむことは大いに結構だけど、一方でファッションって毎回相手に気を遣わせてまで貫くものでもないとは思うよ。

    +29

    -2

  • 470. 匿名 2024/04/02(火) 03:18:28 

    >>46
    いやいやいや面倒なのは主だよ
    江戸時代じゃないんだから
    初詣以外で着てこられたら目立つから困るわ
    着たいなら1人で着て出かけてほしい

    +21

    -4

  • 471. 匿名 2024/04/02(火) 03:22:23 

    >>441
    着物を着る人の中で
    最下層の品性

    恥ずかしい

    +119

    -7

  • 472. 匿名 2024/04/02(火) 03:22:44 

    >>309
    着物ポリスの意味知らずに使ってそう。

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2024/04/02(火) 03:24:07 

    着物というワードでここまでめちゃくちゃ主叩かれてるのなんか気の毒、嫌だと言う友達とは着物着て出かけないんだし、そこまで主を人格否定するほどのことでもないと思う
    着物自体選べば別に普段着でも良いものだし場所選べば構わないと思うけど
    目立つとか気を使うとか気にし過ぎな気もする
    着物嫌だ嫌だと言う人ほど普段着物着ることない人多そう(別に馬鹿なしてない でも、馴染みないと言うコメだけでも全否定だからなー)
    こんなに着物のことで叩かれたら着物着る人いなくなる
    せっかくの日本の文化だし、(冠婚葬祭以外)着物警察要らないしカジュアルに着ていけたらもっと良いと思うけどな

    +14

    -12

  • 474. 匿名 2024/04/02(火) 03:30:42 

    >>468
    着物の着はじめって悩んだり迷走したり傷ついたり挫折したり誰でもするものだと思う
    でもやっぱり着物が好きで少しずつハマっていくと、いろんな面で落としどころが分かって、気にしてたことが気にならなくなって、周りも自分も自然に溶け込むようになると思いますよ
    着物ってめんどくさいこともあるけど抗えない魅力というか魔力がある

    +12

    -11

  • 475. 匿名 2024/04/02(火) 03:31:46 

    お高くとまってそう

    +2

    -5

  • 476. 匿名 2024/04/02(火) 03:36:34 

    >>475

    着物も普段着あるし高くないものもあるから正絹の着物じゃなかったら別に良いと思うけど、ここなんか着物に親でも殺されたみたいな人多くて、ちょっと怖い
    着物着て出かけたらそんなふうに見る人いるのかと思うと怖い

    +8

    -10

  • 477. 匿名 2024/04/02(火) 03:37:57 

    >>470
    初詣以外で着物着てた来たら目立つ!?

    +0

    -10

  • 478. 匿名 2024/04/02(火) 03:41:47 

    >>476
    そうじゃなくて主が友達に着物着てこないでと言われた上にトピ立てるのはしつこくないかということよ

    +13

    -1

  • 479. 匿名 2024/04/02(火) 03:47:39 

    >>477
    当たり前だろう令和だぞ

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2024/04/02(火) 03:49:08 

    >>477
    横だけど、やっぱり目立つと思うよ
    地味な色柄着てても視線感じることがあるし、話しかけられることもある。

    少しでも目立つのはいやって人は友達に着物やめて欲しいって言うのも仕方ないなと思う

    +26

    -1

  • 481. 匿名 2024/04/02(火) 03:54:26 

    >>30
    自分から聞いたんだから洋服でと言われたら従おう

    +26

    -0

  • 482. 匿名 2024/04/02(火) 03:56:21 

    >>153>>172同じ人だった
    横だけどって書いてあったけど横じゃなくて草

    +18

    -0

  • 483. 匿名 2024/04/02(火) 04:01:43 

    >>414
    そんな怒るなら
    はじめから尋ねずに着ていきゃ良いのでは
    帰って着替えてこいとは言われないだろ
    引かれてもう遊んでもらえなくても良いなら止めないよ

    +57

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/02(火) 04:09:41 

    インスタで見るようなオシャレ着物で洋装とミックスしてる家で洗える系の着物なのか本当にきちんと系なのかで変わるよね
    オシャレ系だと裾を短めにしてショートブーツを合わせたりしててカジュアルだから周りも気を遣わなくていいよね
    まぁ遊びに訪問着とか着るわけでは無いと思うけど
    お看板にややこしさを感じた

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2024/04/02(火) 04:33:09 

    >>478
    トピ立て採用は運営が決めてるんだしトピ立ては自由では?
    でも人格否定までされたり、着物着る人は気取ったりお高くとまってるとか言われたら何もいえない
    主はともかく、着物着て出かけることがそこまで叩かれるのもおかしな気もする
    結婚式とか卒業式とかそういう時しか着るなというものおかしいし、着物仲間で着ろと人の行動決めつけて言うのおかしい
    生活してる中でそんなに人の服装制限する権利他人にあるのかと思う
    これ書くとすぐにマイナスだけど、そんなこと言う人は着物に普段関心あって着物持ってる人は少数派だと思う
    着物なんか普段の自分の生活に関係してないから特別視してると思う


    +5

    -14

  • 486. 匿名 2024/04/02(火) 04:38:55 

    >>475
    逆 多分みすぼらしいタイプで
    センスも変てこりんな人

    旧家のお嬢さんなら着ていく場所にも事欠かないだろうけど
    主さんはそういう人ではない

    +9

    -1

  • 487. 匿名 2024/04/02(火) 04:47:58 

    >>69
    着物を自分で着たいトピに貼られてた苔みたいなやつよね?
    「着物で」と言ってあんな格好で来られたら友達やめるよ

    +4

    -4

  • 488. 匿名 2024/04/02(火) 04:56:46 

    >>8
    自分で着れないことはわかった。

    +0

    -22

  • 489. 匿名 2024/04/02(火) 05:03:13 

    >>412
    家の中でだけ着物着る選択肢もあるよね
    部屋着が着物って人もいるだろうし、本当に着物が好きで着たいなら友達と出かける時限定ってしなくていいよね
    トピ主もカジュアルに着たいとの事だからフォーマル着物じゃなさそうだし

    +33

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/02(火) 05:23:01 

    >>365
    >えっ着物ってカジュアルもあるよ?
    えっ安く揃えられるよ?
    えっ簡単に着れるよ?…ってなんかわざとらしい

    分かる。そう言ってる人って着物着れるようになったり知識がついた今だからそう言えるのであって、初心者の頃や着物の事何も知らなかった頃はそう思ってなかった人のが多いと思う
    着物好きで着たきゃ着れば良いけど、興味ない人や考え方が違う人に力説してごり押しするのは違うよね

    +26

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/02(火) 05:25:29 

    >>463
    着物着る前に昨今のネット炎上事件を勉強して反感買いにくいコメントの仕方を覚えた方が良さそう。
    性格気質的にそれができないもしくはあえて炎上したいって人もいるだろうけど、結果的に友達なくすよ。

    +82

    -1

  • 492. 匿名 2024/04/02(火) 05:32:50 

    >>12
    値段だけは立派そう

    +4

    -4

  • 493. 匿名 2024/04/02(火) 05:33:09 

    >>1
    家で着てりゃいいじゃん。あと一人で出掛けるときとか。

    +17

    -1

  • 494. 匿名 2024/04/02(火) 05:36:27 

    着物は汚すとメンテナンス大変そうだから
    そうじゃない所探すとか
    気を遣う。
    それが嫌なんじゃないかな。
    前もって聞くのはいいんじゃないか。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/04/02(火) 05:42:40 

    >>399
    主のコメント見る限り、スニーカーとかパンプス合わせるみたい。だから歩くのはやいんだと。

    +20

    -0

  • 496. 匿名 2024/04/02(火) 05:48:37 

    >>477

    京都とかならいけるかもだけど、
    観光地でもない街中にいたら、
    謝恩会でもあったのか?て
    目立つ気はする。

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2024/04/02(火) 05:48:51 

    >>12
    もう結婚したから振袖は着れないけど成人式、卒業式の袴の上、福娘、姉の結婚式と4回着たから元取れた。
    友達が婚礼衣装まで着付け出来る資格持ってるから式の前撮りでお願いしたよ
    自分で着付けできるといいよね。
    留袖とか訪問着とかぱぱっと着れるとカッコいい

    +27

    -3

  • 498. 匿名 2024/04/02(火) 05:55:44 

    みなさん言われてるけどトイレ問題がどうしてもね。京都で着物レンタルして観光して戻ってきたときは結構トイレ行きたかった。着物を脱がせてもらってるとき、トイレ行きた過ぎてもじもじしてたらお手洗いですか?お手洗い我慢されて戻って来られる方多いから大丈夫ですよ。もう少し頑張ってください。みたいなこと言われた。トイレへ行ったら使用中でしかも1人並んでた。その並んでた子は私よりもやばそうで大事なとこ押さえて体くねらせてた。最終的に店員さんに男性用は今空いてますよ。って声かけられて男性用に駆け込んで行った。

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2024/04/02(火) 05:55:59 

    動きが制限されるので大嫌い お太鼓しょってちょこちょこ歩くなんてクソ面倒臭い 腹まわりは自由にさせてくれ! まぁ浴衣なら年1で着てもいいけど

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/04/02(火) 06:05:40 

    >>1
    着物って着てるだけで目立つし格が高いイメージがあるから、二人だと洋服側が下みたいに思えて私ならやだな
    かと言って洋服複数の中で一人だけ着物っていうのは悪い意味で浮くし(空気読めない着物オタクが混じってる的な)、一人で出かける時にだけ着るのがいいと思う
    それにその方がかっこいいよ

    +35

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード