ガールズちゃんねる

日本で一番過ごしやすい気候の都道府県

675コメント2024/04/24(水) 02:42

  • 501. 匿名 2024/04/02(火) 12:48:54 

    >>485

    兄が大学で福島は暮らしてたけど
    気候は冬は京都に似てると話してた。
    たまに数日雪が積もる位。
    夏は京都より過ごしやすい。
    福島は3.11でイメージ悪くなったけど
    実は気候が良いし都内からのアクセスも
    関西や北陸より良いからびっくりした。
    1時間少しで新幹線で行ける

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2024/04/02(火) 12:51:35 

    >>46
    正月に平安神宮に行ったら、底冷えで足首より下が冷えて感覚がおかしくなりそうで眠れなかったくらい。
    真夏に祇園祭に行ったら、暑いだけじゃなく尋常じゃない湿気で、髪もベタベタウネウネ。
    何よりどちらもすごい人だかり!!
    こりずに3回行って全てそうだった。

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/02(火) 12:53:40 

    1年中快適な場所を探すのは難しいよね
    北海道に別荘が欲しいなと思う
    夏の暑い時は避暑に行けるし冬はスキーに行けるし
    それか滋賀。大阪だから気軽に行けるし

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/02(火) 12:59:47 

    >>378
    交通と賃金が大事なんよ

    +6

    -3

  • 505. 匿名 2024/04/02(火) 13:01:28 

    >>437
    ですから、このトピは無意味なのです。
    同じ府県でも、場所により大きな差がありますから!

    +0

    -1

  • 506. 匿名 2024/04/02(火) 13:04:01 

    >>251
    高校生くらいまでだとコート着てない子、多いよ。ブレザーの下にニット着ない子もよくいる。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2024/04/02(火) 13:14:48 

    松本いいよ
    夏は湿度が低くて日陰に入ると涼しい
    冬は寒いけど雪は降らないし

    +0

    -1

  • 508. 匿名 2024/04/02(火) 13:16:01 

    >>481
    って言われてたけど今年の元旦。

    日本はマジで分からないわ。運ですね。

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2024/04/02(火) 13:16:30 

    >>32
    元本州民だけど北海道の夏全く暑くない笑
    去年37℃超えた時に暑い暑いって騒いでたけど
    本州では7月8月はそれが日常だし。
    北海道に住んでから夏過ごしやすくなった!

    +5

    -2

  • 510. 匿名 2024/04/02(火) 13:27:36 

    >>239
    三浦半島は台風の影響が大きく冬は南岸低気圧の影響で暴風に見舞われるので、さほど快適ではないです

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2024/04/02(火) 13:30:48 

    >>311
    山形県民だけど全く同じ理由でやめておけと思う
    果物が美味しい以外いいところはない

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/02(火) 13:32:59 

    岐阜県の西とか南のほう。

    +1

    -2

  • 513. 匿名 2024/04/02(火) 13:35:41 

    >>499
    茅ヶ崎って以外と直撃しなくない?
    しても夜中の間とかだし日常生活が困難になるほどではないと思うけどな。

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2024/04/02(火) 13:36:13 

    >>332
    気候の話しで交通の便の話しではない

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/02(火) 13:37:00 

    >>462
    熊本めっちゃ寒い

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/02(火) 13:43:40 

    下関良いよ。山間部じゃないけど私が住んでる場所は暖かいし雪積もらないし
    地震もないし台風も何故か避けるし(たまにくるけど)。
    あんま天候や災害で困ったことないよ。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2024/04/02(火) 13:55:58 

    山梨甲府
    暑いと思われるけど、今日の最少湿度は全国一低く12%。一年を通じて雨が少なく湿度が低い。

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2024/04/02(火) 13:56:24 

    >>5
    土砂災害の多いところだけを避ければ、瀬戸内海沿岸は最も住みやすいと思う。

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2024/04/02(火) 13:57:24 

    >>20
    猛暑と豪雪が半年おきにやってくるのは耐えられないかも

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/02(火) 13:58:15 

    >>23
    二拠点生活いいわ。
    私も暑い時期だけ釧路とか知床の方に住みたい

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/02(火) 13:59:43 

    >>222
    風が強くて寒いよ

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/02(火) 13:59:56 

    >>1
    香川県

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/02(火) 14:01:14 

    転勤族です
    多分、瀬戸内のあたり
    広島、岡山、姫路、愛媛、香川あたり
    穏やかな気候です
    愛媛の松山が暖かくて街もきれいでいいかな
    割と色々揃ってるし

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/02(火) 14:03:43 

    >>511
    新潟なんて、米以外何にもないよwww

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/02(火) 14:09:39 

    >>105
    4位のところ
    宮城じゃなくて宮崎じゃない?

    +2

    -2

  • 526. 匿名 2024/04/02(火) 14:10:21 

    >>226
    移住して最高でした、冬期鬱だったようですがバッチリ治りました

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2024/04/02(火) 14:16:50 

    埼玉県。

    他の都道府県と比べて、際立った地理的特徴が少ないので、
    雪、台風、洪水氾濫、などなど、他県と比べて突出した欠点もない。
    平野の住宅地だと雪崩とかがけ崩れもないし。
    海なし県なので、海に関連する災害がない。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/02(火) 14:19:31 

    福島県なんて場所によって気候違いすぎるから道府県と言われると微妙だけど
    いわきの辺りはかなり過ごしやすいと思う
    夏はすずしく冬は寒くないから

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/04/02(火) 14:19:57 

    千葉
    気候も良いし家賃相場も首都圏の中では安いほうだし

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/02(火) 14:20:12 

    北海道でも雪の少ない地域があるからそこは気候面では快適そう。同じ北海道なのに雪かきするのは年に2回くらいと聞いて驚いた。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/02(火) 14:20:18 

    奈良市はどうですか
    気候的には過ごしやすいのでは?

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/02(火) 14:22:03 

    >>123
    住みやすくて外出ないから視野が狭い人多いと聞いた。お金持ち多いけど海外行く人少ないし、県外から引っ越して来た人ハブるって。観光客には優しい

    +4

    -2

  • 533. 匿名 2024/04/02(火) 14:28:32 

    >>487
    大阪から沖縄に行くと飛行機から降りた瞬間湿度が全然違わない?沖縄好きだけど私は大阪の方が楽だわ

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2024/04/02(火) 14:36:29 

    >>25
    新潟の海岸部育ちで、仙台住んでたけど住みやすかった。朝は冷えるけど日中は基本的に晴れるしドカ雪も降らない。小さい子どもいると冬でも毎日お散歩行けて有り難かった。
    逆に新潟は風強いし基本的に雨か曇り、雪だから日中も寒い。

    +3

    -2

  • 535. 匿名 2024/04/02(火) 14:38:48 

    >>431
    昔、隣の室蘭という所に住んでいたけど、確かに伊達は気候が良かった。
    室蘭はジメジメして、いつも霧でジトジトしていたけど、車で15分位走って伊達に入ったら、途端に晴れていて湿度も室蘭より高くなかった。

    海があり山もあり、景色も綺麗で、採れる野菜も美味しかった。
    町は小さいけど、全体的に小綺麗な感じだった。
    道の駅とその近くの公園がまた素晴らしかった。

    叔母も永住するなら、伊達がいいと言っていたし(道北出身なのに)
    室蘭の人も家建てるなら伊達の方がいいと言っていたので、きっと良い所なのでしょうね。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/02(火) 14:52:27 

    >>5
    山口です、大きい災害も少なく空気もどちらかと言うと綺麗で住みやすいです。
    車がないと行動しにくいところがネックですが。

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/02(火) 14:52:39 

    神戸ってどんな感じですか?阪神大震災があったから1000年くらいは大地震がないエリアだから、神戸ならマンション買っても
    大丈夫かも?と何かで読んだ。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2024/04/02(火) 14:56:09 

    >>504
    ほんとそれ。
    簡単に宮崎サイコーとか言えないって
    転勤族とか、はいさよならで離れることが可能じゃん。 絶対、移住者にはお奨めできない。賃金と交通の便て、生活上必須だからね。だからガルの意見てあんまり参考にしたらいかんのよ

    +3

    -2

  • 539. 匿名 2024/04/02(火) 14:56:44 

    >>81
    静岡市南寄りで海近いけど全然風吹いてないよ、
    冬車のフロントガラス凍らない、結露もしない
    朝楽でいい

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/02(火) 15:01:02 

    >>472
    いや、私熊本しか住んだことないけど年間の寒暖の差が激しいです。夏はとても暑く、冬は雪は降らないけどとても寒いです。台風も普通に来ます。
    昔、おじいちゃんが「他所から熊本に家族で引っ越してくる時は子供が亡くなったり病気する覚悟で来ないといけないと言われとる位気候が厳しい」と話してました。

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2024/04/02(火) 15:03:57 

    軽井沢いいよ
    夏は涼しくて快適、冬はスキーできるし
    皇族やビルゲイツみたいなハイソサエティも別荘を構えている
    ちょくちょく有名人に遭遇するけど皆騒がないね
    万札もたまに落ちてたりするけど誰も拾わない

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2024/04/02(火) 15:10:29 

    >>45
    町田とか八王子駅が堺の相模原は冬めちゃくちゃ寒いよ。
    東京から帰ると気温差に驚く位

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/02(火) 15:13:31 

    >>226
    秦野は名水が湧き出てる

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/02(火) 15:17:09 

    神奈川県小田原市
    周りが雪でも嵐でもここは雨だったりすることが多い
    暑すぎず寒すぎず快適に暮らせる

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2024/04/02(火) 15:17:35 

    >>448
    大きな河川が三本もあって浸水や土砂崩れ増えてる
    温暖化で線状降水帯が当たり前の昨今、昔とは違うよ

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2024/04/02(火) 15:24:05 

    大阪

    台風、地震少なめだし
    夏は暑いけど、避暑地多いし困らないし

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/02(火) 15:24:06 

    >>524
    つ 酒 海鮮 米菓

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/04/02(火) 15:24:42 

    >>1
    虫が出ないも追加で
    暖かい地域に行けば行くほど虫がデカいから無理

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/02(火) 15:25:30 

    >>534
    新潟は天気が最悪
    新潟が栄えない理由は天気だ

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2024/04/02(火) 15:27:35 

    >>502
    盆地だから暑いし湿気やばいし底冷えするよ
    春か秋にまた来てね

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/02(火) 15:29:07 

    >>537
    寒過ぎず暑過ぎす、都会過ぎないし街もきれい
    気候も良い方だと思う
    ただ土地が高いしマンションもいい値段する

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2024/04/02(火) 15:29:18 

    仙台は冬は基本雪はないのに中途半端に雪が降る地域だからスタッドレス必要だし冬は乾燥するし夏は蒸し暑い、県民性はプライド高くて意地悪で自分達はなまってないと思ってる

    +5

    -2

  • 553. 匿名 2024/04/02(火) 15:30:07 

    寒暖の差がある地域は食べ物美味しいよね
    年中暑いところは食べ物が美味しくないかな

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/02(火) 15:32:35 

    >>553
    寒い所は食べ物が美味しいよね
    北海道、東北、北陸
    なんでだろうね

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2024/04/02(火) 15:33:47 

    >>552
    仙台の人標準語だったんだけど訛ってるの?
    仙台市の中心部
    よその人には気づかないレベルなのかな

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/02(火) 15:34:56 

    >>511
    鳥海山と月山がある

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/02(火) 15:35:15 

    >>554
    山形の果物は甘くて美味しいし
    その地域の米も美味しいね
    日本海側は食べ物美味しいな

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/02(火) 15:36:56 

    >>511
    他県から宮城に来たけど
    山形の人は美人が多いのと優しくて気さくな人多いと感じる
    あと山形産のミルキークィーンめっちゃ美味しかった

    +1

    -2

  • 559. 匿名 2024/04/02(火) 15:40:11 

    >>555
    よその人っていうか同じ東北の人なら気づかないのかもね

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2024/04/02(火) 15:41:04 

    >>537
    住む場所が少な過ぎると思う
    海からすぐ山で平地はほぼない

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/02(火) 15:41:29 

    >>3
    多分地震の被害少ないよね
    古い建物が沢山残ってるのが証拠

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/02(火) 15:42:18 

    >>555
    おっかないとか言うよね

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2024/04/02(火) 15:45:18 

    >>537
    神戸素敵よね
    南海トラフは来るかもね

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2024/04/02(火) 15:47:43 

    >>547
    田舎ならどこにでもあるっていわれて悲しかった

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/02(火) 15:48:04 

    >>3
    オーバーツーリズム

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2024/04/02(火) 15:50:02 

    >>84
    なわけないw
    私は18歳まで丸亀市で育ったけど、一度も水不足で断水した記憶はないです。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2024/04/02(火) 15:50:09 

    愛媛良いよ!
    山も海もある
    野菜安くて美味しい

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2024/04/02(火) 15:50:27 

    >>239
    有事があれば真っ先にミサイルが飛んで来るよ

    +0

    -2

  • 569. 匿名 2024/04/02(火) 15:54:52 

    大阪市内は結界でも張られてるかの如く雪が殆ど積もらないらしいね

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/02(火) 15:58:32 

    >>567
    あと人が穏やかな気がする
    あぁ鯛めしたべたーーい

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/04/02(火) 15:59:51 

    >>34
    冬に行ったのにアイロンで伸ばしたストレートが物凄いうねうねになってここに住むのは嫌だなって思った程湿気がヤバかった。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2024/04/02(火) 16:05:09 

    やっぱ今は有事や地震の被害が少ない地域がいいなって思う

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/02(火) 16:06:43 

    >>15
    台風と津波が心配

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/02(火) 16:07:44 

    >>18
    これ結構言われてるよね。
    大きい地震とかもないのかな?

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/02(火) 16:10:38 

    >>1
    別府市
    関東から来た人は魚の美味しさにビックリする
    大分市に住んでる人も老後は別府に住みたいと移住する人多い(だから高齢者も多い)
    それと病院が非常に多い(市外から来た人はどうしてこんなに病院が多いのかと驚く)

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2024/04/02(火) 16:14:00 

    >>575
    病院が多いのは年取ったらいいね

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/02(火) 16:21:11 

    >>131
    嬉しい!
    お父様によろしくお伝え下さい(^-^)

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/02(火) 16:32:12 

    >>87
    雷多すぎ!
    怖くて住めない(泣)

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/04/02(火) 16:32:18 

    >>195
    そのイメージ強いかもしれないけど
    街中の栄えてる大きい道にそういうのがあるわけじゃない
    それで亡くなってる人もいるから早急に改善すべきではあるけど
    ベロベロになるまで酒飲んだり
    無灯火で自転車のったり、ながらスマホしたりってしなければ中々落ちることは無いと思う

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/04/02(火) 16:33:50 

    >>7
    静岡の海沿い出身、産まれてから雪降ったことは今までない、台風は案外来ないが30年に1度ぐらいはくる、夏は東京よりは涼しい、風が強い、人の性格は穏やかな人が多い、案外リベラル、友達に静岡中部から新幹線で毎日東京に出勤している人がいる、地震の分宮崎の方がいい気もするが東京都名古屋に近いのは魅力

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2024/04/02(火) 16:33:57 

    >>537
    良いところだけど
    坂が多い、車じゃ無いと無理だなーって所が結構ある

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/02(火) 16:39:09 

    >>8
    宮崎って意外と雨が多いよね
    でも食べ物がすっごく美味しい
    老後は青島辺りに住みたいかも

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2024/04/02(火) 16:43:00 

    >>28
    私住んでるけど、
    夏は35℃ほとんど超えないし
    水不足とかにもならない
    冬は雪降らないし
    最近は台風もあんまり来ないよ!

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2024/04/02(火) 16:43:38 

    >>400
    愛知の冬は朝晴れてると気温低いし昼は風強かったりで意外と寒いんだよね
    夏も夜はそうでもないけど昼の暑さは半端ない

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/02(火) 16:46:08 

    >>515
    夏は暑く、冬は寒いのよねー。

    夏は宮崎方面から吹いてくる東南の海風を阿蘇山がさえぎり、山に囲まれて盆地のような蒸し暑さ。

    冬は中国や朝鮮半島方面から吹いてくる北西の海風が直撃(阿蘇山がさえぎるので、宮崎側は暖かい)。山が多い地域の気候だから冷え込みも厳しい。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/02(火) 16:46:36 

    >>574
    岡山に生まれてこの方40年、震度3でビビる程に地震免疫ないよw

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/02(火) 16:50:48 

    >>61
    岡山って、真備のこと?
    あそこは、遊水池みたいな土地でかなり特殊なんだよね。
    岡山がって括りじゃないな。

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2024/04/02(火) 16:51:20 

    >>525
    降雪量=湿度

    宮﨑は雪ふらないし、夏も日差しはジリジリと厳しいけど、わりとカラッとした空気

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/02(火) 16:51:28 

    >>476
    ありがとう!親しい人にも知らない人にも優しいなんて素敵な県民性だよ。
    40年神奈川に住んだから、他のところで暮らすってどんなだろうって実際に知りたいの、憧れだけで終わらせずセミリタイアしたら3~5年ごとくらいにあちこちで住んでみたいなと。
    子供が育って私ひとりなら衣食住分稼げれば良いの、看護師と保育士だから人手不足の時間帯だけのパートで生きていけるかなと。

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/04/02(火) 16:54:53 

    >>5
    岡山は災害少ないっていうよね。県民性がアレらしいけど。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/02(火) 16:57:27 

    >>399
    これは姫路に限らずやる人はやると思う

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/02(火) 16:58:35 

    茨城県日立市

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/04/02(火) 16:58:41 

    >>207
    中部です

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/02(火) 17:07:00 

    >>1
    関東以南の太平洋側の海沿いかな。冬は割と暖かくて夏は涼しい。地震や津波は心配だけど

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/02(火) 17:07:25 

    >>198
    静岡市内は人が嫌、気色悪い

    +2

    -6

  • 596. 匿名 2024/04/02(火) 17:11:02 

    >>588
    平均湿度で調べたら年毎に若干の変動はあるにしろ宮崎はいつも上位(高い方)に入ってたのよ
    宮城も平均湿度高い方ではあるけど、それよりも上位の宮崎が書かれてなかったから、書くの間違えたのかなと思って

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/02(火) 17:11:21 

    >>1
    岡山一択じゃない?
    台風も直撃しないし、豪雨も少ない、なんといっても地震が少ない!!
    吉備高原の方は地盤が硬くて、より地震の時に安全だそうです。

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2024/04/02(火) 17:12:41 

    >>456
    熊本も、あの地震が来るまでは安全な県だって言われてたんだよ
    もうわからん、どこが安全なのかわからん

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/02(火) 17:14:21 

    愛知県ではない。

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/02(火) 17:19:13 

    >>251
    静岡の人は基本的にケチ、我慢強さを売りにしてる県民だから逆に我慢しい他所からやってきた人はハブられる。凄い偏屈な独自の気質あり。

    +1

    -4

  • 601. 匿名 2024/04/02(火) 17:19:31 

    >>399
    自分は車運転しないんだけど、その土地の特色あるらしいね
    北関東の義姉の所は横から来た車を入れてくれないって言ってた

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/02(火) 17:22:04 

    >>88
    灰は慣れるけどね
    個人的に梅雨の長雨がこたえる

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/02(火) 17:23:17 

    >>511
    学生時代、夏休みに東京から合宿免許取りに行ったけどめちゃめちゃ暑かったの覚えてる。盆地なんだよね。高速教習は空いててやりやすかった。

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/02(火) 17:27:54 

    冬季鬱って言葉があるくらいなので、日本海側は一年の半分が曇りや雪やから、
    生活するのがしんどいと思う。

    香川県や愛媛県などの瀬戸内海の地域は空気がカラッとしていて晴天も多そうやし、
    精神衛生上はこれらの地域がベストな気がする。
    (´・ω・`)

    宮崎県や鹿児島県も温暖で精神的によさそう。

    世界的にみたら自殺率と貧富の差はあまり相関性がなくて、
    北欧とか経済的に豊かな国は結構自殺率が高い。

    逆に、インドネシアやメキシコなど赤道直下の国は
    発展途上国でも自殺率は低い。

    スペインやイタリアは
    ラテン気質といわれて陽気な人が多いといわれるけど、
    これらの地域は地中海性気候で瀬戸内海同様、空気がカラッとしていて
    晴天率が極めて高いから、精神的に穏やかになれて陽気な人が増えるのと思う。

    精神的に豊かになれるかどうかは、
    お金の問題より気候的問題の方が遥かに重要やと思う(´・ω・`)

    +3

    -2

  • 605. 匿名 2024/04/02(火) 17:36:36 

    >>604
    その通り
    北欧は自殺率高いし日本でも日本海側は自殺率高い
    日照時間が少ない地域はメンタルを病みやすい
    鬱になったらセロトニン生成のために朝散歩して太陽の光を浴びろというものね
    私も日本海側で住んでて鬱になって太平洋側に逃げてきた

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/02(火) 17:37:20 

    冬は暖かいとか雪が滅多降らないとか季節感が感じなれない気候に魅力を感じないのは少数派なのかな。冬の寒さより夏異常な暑さで毎年夏が恐怖。大谷古巣エンジェルスの気象オタクトラウトも契約上カリフォルニアに自宅を構えたけど、故郷の四季のあるニュージャージーの気候が好きと言っているけどわかるわ。

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/02(火) 17:38:45 

    >>1
    鹿児島という声がチラホラあるけど、夏以外は確かに過ごしやすいし、雪は滅多にふらない。
    その代わり遊ぶ所はイオンしかないし県民性は保証しない(鹿児島県民より)

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/02(火) 17:39:40 

    >>606
    あなたもしかして雪が降る地域の出身じゃない?

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2024/04/02(火) 17:41:28 

    >>20
    山に近い所は冬は寒いし雪も降る
    春先はクマも出るのでは?
    前に四万温泉行った時に「クマに注意」の看板がいくつもあった
    怖くなり仲居さんに「クマが出るんですか?」って聞いた

    +3

    -1

  • 610. 匿名 2024/04/02(火) 17:42:50 

    >>608
    東京生まれ育ちの現在山梨甲府在住です。
    雪は東京より気持ち多い程度で少ないですが、朝の冷え込みは京都の比ではありません。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/02(火) 17:48:33 

    三重県住みだけど台風考慮すると瀬戸内海側は住みやすそうに感じる

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2024/04/02(火) 17:51:37 

    >>589
    よこ
    貴方に物凄い体力とバイタリティと資産があるなら苦じゃ無いかもしれないけど、歳とってからの頻繁な引越しはかなりつらいよ。私はアラフォーだけどこの先まだ引っ越しが100%あるからつらすぎて病む。
    役所、各種カード、車の手続もたくさんあるし。

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2024/04/02(火) 17:54:53 

    >>495
    10年くらい住んでるけど一度も見たことないよ!笑

    むしろ何処に行ったらそんな人に出会うの?確かに姫路出身の旦那は神戸と姫路は暴力団がある、とか言ってたけど普通の生活しててであったことないな。神戸では3年住んでる間に一度だけクラシックカーに乗って送迎されてる暴力団っぽい人を駅で見たことあるけど。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2024/04/02(火) 18:00:09 

    >>595

    リニアのところにいる人?w
    まじですごいな。

    +3

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/02(火) 18:02:17 

    >>1

    埼玉県

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2024/04/02(火) 18:02:55 

    >>425
    福岡県民です宮崎は祖父の実家(本家)があった
    ごめんね、嫌いじゃないけど住むには大変です
    古い風習が残ってます。本州在住経験あるけど、同じ日本?と思うぐらいです田舎の暗黙のルールがある
    利便性悪い=ど、田舎です
    田舎は旅行に行くのは良いが住むのは大変。田舎は車社会ですよ?病院の通院も買い物も困る。バスも電車も本数少ない。


    +2

    -1

  • 617. 匿名 2024/04/02(火) 18:06:54 

    >>326
    自律神経狂ってるのでは?
    九州民で愛知県在住経験あるけど、言うほど夏も冬も普通に過ごせるよ?更年期で自律神経いかれてるんだよ
    お大事に

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2024/04/02(火) 18:07:09 

    >>605
    日本海側は雪が降って雪かきがで大変という物理的デメリットより
    半年ちかく、雪や雲に閉ざされて、日差しが全くでない精神的なデメリットの方が遥かにでかいと思う(´・ω・`)

    自分は太平洋側やけど、気分が滅入ると、窓際にいって太陽の光浴びるだけでも
    幾分回復するもんね。

    日本海側の人達がそれができないってかなりつらいと思う。
    ので、日本海側の自殺率が高いというのは気候的に見ても
    裏付けが取れると思う。

    東北の人達は概して寡黙で我慢強いといわれるけど、
    これは雪国、冬の厳しさによる気候的影響が大きいと思うね。

    東北の彼らが地中海諸国で生まれも育ちだったら、
    寡黙どころかかなり陽気な人間に育つと思う。

    イタリアなんて西欧では現在、失業率も高くて、一番経済的に厳しいといわれるけど、
    相変わらずあの陽気な民族性は保たれている。

    それくらい気候って重要と思う(´・ω・`)

    主が、思い切って太平洋側に生活の拠点移したのは正解かもね。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/04/02(火) 18:07:09 

    >>339
    転勤族だけどそんなに他と変わらないよ

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/02(火) 18:09:41 

    >>7
    知事がヤバイ

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/02(火) 18:14:26 

    >>3
    夏に観光で行ったら、常にドライヤーの温風に当てられてるような暑さで驚いた。あれはひどい。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/02(火) 18:23:36 

    >>515
    盆地だもんね
    東京も住んでみて、寒い時期の寒さは変わらないなと思った(寒い期間は熊本の方が短い)
    でも北関東まで行くと東京より明らかに寒いので、それよりは暖かい

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/02(火) 18:25:19 

    >>611
    海だけど津波もあまり来なかったりするのかな
    海沿いの町に憧れあるけど、津波がこわくて住めない

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/04/02(火) 18:38:22 

    >>15
    冬の鈴鹿からの風がツラい。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/02(火) 18:41:50 

    >>191
    娘が大学で静岡行ってたけど
    不動産屋(大家)がイジワルだった。
    こちらにしたら、右も左もわからない土地なのに。
    不誠実な対応されたから、静岡は好きではない

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/02(火) 18:44:19 

    >>610
    それは失礼
    雪国の寒さと雪とあの鬱々とした空に耐性がある雪国の方かと思ったよ
    甲府なら寒いけど住みやすいだろうね

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/02(火) 18:44:40 

    >>188
    仙台でも広いからね。
    西側(山側)はそうかもね。
    仙台駅の南側(太白区)なら、そこまで雪は降らないし、平坦だし、津波も来なかったし、とても住みやすいよ。
    そこそこ都会だし、自然も近い♪

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2024/04/02(火) 18:47:23 

    岡山や広島、山口の瀬戸内海沿いはいいよ
    雪積もらないし雨が少ないし冬まあまあ暖かい
    山に近い所だと豪雨災害があるので微妙だけど…

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/02(火) 18:48:15 

    >>617
    市内住んだ?
    名古屋市の中心部
    めちゃくちゃ暑いよ

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/02(火) 18:49:00 

    瀬戸内海側で結論出てる気がする
    あとはどこの街を選ぶかだけ

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/02(火) 18:50:03 

    >>326
    暑過ぎて蝉も鳴かない
    静かな灼熱の街

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/04/02(火) 18:50:39 

    >>604
    鬱病の人がハワイに行くと改善すると言われてるから
    気候は重要やね

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2024/04/02(火) 18:54:14 

    >>18
    でも、いたる所に落とし穴あるよね

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/02(火) 18:55:48 

    同じ県でも、うち地域はなんだかんだで台風も津波も来ないけど、
    大丈夫だと言った矢先に来るとかあるから、言わないw
    病院でもあるあるでしょ、『今夜は三日月だし静かね〜』って言った傍からさ、

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/02(火) 18:59:47 

    宮崎行ったら、日本のひなた的なキャッチフレーズがあった
    いい響きだなと思ったし、その言葉が似合う雰囲気あったよ
    チャリがサーフボード横にくっつけて海沿い走ってたり、熱帯みたいな木に囲まれた青島神社とか
    田舎好きじゃないと住むには大変だろうけど

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/02(火) 19:00:03 

    >>169

    箱根も相模原も三浦も、神奈川だしね。
    横浜と全然違うw
    街も人口多いのに、県内の免許センターが未だに1つしかないのが謎。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/02(火) 19:00:06 

    >>15
    南部より北部のがいいと思う
    近年はドサっと雪が積もるのはワンシーズン1.2回
    地震あまりこない、トラフも津波は免れそう(土砂はあるかも)
    今話題の新幹線通ってないけど名古屋も車で40分、大阪方面も行きやすい、自然多い
    工場系多くて高卒でも働ける、手取りもなかなか
    他の県住んだことないから暑い寒いの基準がわかんないけどまぁいいとこなんじゃない?と思ってる

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/02(火) 19:03:54 

    >>383
    藤沢だけどそんなことないけどな
    本当に快適

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2024/04/02(火) 19:04:57 

    >>635
    宮崎は観光とかたまに行くぶんには好き。とくに海側。
    でも交通が悪すぎて本当不便だし
    南海トラフも怖いし、毎年夏の線状降水帯とか九州全般やばい。宮崎は大淀川通ってるから、あれ決壊したらとんでもないね。
    都城市とかたまに鹿児島から灰降ってくるし、車も汚れる。

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/02(火) 19:06:01 

    >>383

    そんなこと感じないけど。
    箱根、足柄、相模原の話ですか?

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/02(火) 19:07:58 

    >>451
    時々雪積もった時は大変だったけど、わたしは宮城戻りたいかなあ
    冬あったかいのも良いんだけど、周りに合わせた服装すると冬なのに動くと汗かく
    10年くらい前だけど桜咲いてから雪積もったこともあったね〜

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2024/04/02(火) 19:08:06 

    >>637
    伊賀上野に行く度故郷に帰って来た気分になる。何の繋がりもないのに
    田んぼの中にポツポツと古い家が建ってて小さい山が見えて、日本昔話みたいなのどかな風景が広がってるからかな

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/02(火) 19:11:23 

    >>501
    いわきとかならかなり温暖だね、いつ行っても晴れてるイメージしかないww
    他の中通り会津もそれぞれ気候違うけど中通りあたりなら雪の心配もあんまないよね
    桃は日本一美味しいと断言する!
    山も湖も海も食も楽しめるのは福島の福島たる所以だよね

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/02(火) 19:13:00 

    >>591
    ね、でも姫路で気づいてからわたしもやるようになったよ!
    荒くれイメージあったから意外だった

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/02(火) 19:13:25 

    >>616
    ガチこれ!うち旦那が宮崎だし職場にも宮崎の人いるけど、古い風習残りすぎてて、いかにも男尊女卑の九州イメージそのままって感じ。シンママとか離婚経験者多いし。住むのはキツいけど、旅行で行くのは好き日南とか青島の方とかフエニックス辺り。

    +0

    -2

  • 646. 匿名 2024/04/02(火) 19:17:30 

    >>601
    わたしは宮城なんだけど、信号のない横断歩道で止まらない車で第一位らしい
    車も歩行者もそんなに居ないから横断歩道で待ってること自体レアだし、通り過ぎるの待ってから渡る方が早いから渡らないふりしたりする
    今住んでる名古屋は怖いイメージあるかも知れないけど、みんな信号のない横断歩道に歩行者いること慣れてるから止まる人はちゃんと止まるし渋滞してたら減速もするよ
    てか田舎のカラス並みに歩行者出歩いててみんな慣れてる

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:56 

    >>639

    毎年毎年、九州の線状降水帯とか台風が酷すぎるよね。
    とくに人吉市とか、家建て直しても橋直しても、また災害にやられての繰り返しな気がして。温暖化が進んでる中で、もうほぼ毎年起きてるし災害に怯えながら暮らすのもキツすぎる。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2024/04/02(火) 19:21:06 

    >>584
    夏の昼すごいね!溶けちゃうよ
    冬は尾張地方は普通に寒いけど、三河地方は静岡寄りで温暖そうだなーと思うけどどうなんでしょう
    渥美半島とかサーファーいつでもいるイメージだよ

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:01 

    家電の営業やってて、催事担当だから色々各地に回るんだけど、北海道がいちばん交通マナー悪いし最悪。止まらないし飛ばすし煽ってくるし。レンタカーみつけたら煽りましょうってルールでもあるのかと思うくらい煽られる。都内でそんな経験もないから本当怖かった。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/02(火) 19:30:46 

    >>623
    瀬戸内は鳴門の渦潮こないだ見てきたけど、時間差で浸水してきそうかもーと思った
    ただ広いからどの程度になるかわからんけどね
    リアス式海岸のある三重とか海から平野広がってる静岡、高知あたりは注意必要かもね
    海からすぐ丘とかで、その上の街とかなら大丈夫じゃないかな

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/02(火) 19:35:30 

    >>627
    スノボもサーフィンもできるから板に乗る系スポーツ好きな人は仙台住んでるね

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2024/04/02(火) 19:38:43 

    てかごめん気候の話で県民性とか利便性は抜きにしての話だね

    +2

    -1

  • 653. 匿名 2024/04/02(火) 19:48:08 

    >>109
    みかんジュースじゃないんだ?

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2024/04/02(火) 19:52:54 

    >>513
    伊豆半島と房総半島が堤防になってんのかもね

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/02(火) 19:56:14 

    >>165
    平均だから、雪国は冬の湿度が高いからかも
    夏の湿度に限定すると順位は変わりそうだね

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/02(火) 19:58:10 

    >>414
    大阪の冬場暖かくない?

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2024/04/02(火) 20:02:01 

    >>105
    湿度高いとお肌乾燥しないからいいよね
    冬場高いってことは雪降るってことだけどね
    地元いた時は肌乾燥するのとかよくわからなかったな

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/02(火) 21:15:56 

    >>586
    そうなんだ!
    岡山移住ありだな…

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/02(火) 21:45:23 

    >>422
    夏はくそ暑いし、冬は強風にさらされて寒いというかすごく冷え込む。雷もすごいらしいね。災害で聞かないというか普通にあるぜ。

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2024/04/02(火) 21:53:54 

    >>1
    利便性や県民性を無視してって書いてあるのに読めない人多いね
    しかも、また地域叩きしたい人いるし

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/02(火) 22:01:09 

    >>656
    転勤で色々住んだけど大阪は暖かい方だね

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2024/04/02(火) 23:40:17 

    >>491
    ごめんなさい、多分勘違いされてるかと。広島は私も住みたいと思うくらいには良いところなんですが、地盤が緩い地域との落差が大きい事を挙げたんです。
    だから、地価が高いところとそうでないとことあるなぁと。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/04/02(火) 23:56:08 

    >>662
    なるほど。昔からの地盤の固い住宅地と新興住宅地(=誰も住まなかった土地を売りに出してる)の差がかなりある感じかな?
    気候がいいし住みやすいので有名だしで多少気になるけど買う人もいるだろうね
    私の地元も津波被害あったのに田んぼ埋め立てて海に近づくように住宅地作ってバンバン家たってるよ

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2024/04/03(水) 00:26:04 

    >>663
    可住面積がある=安全に住めるとはなかなかなりにくい地域もありますよね、これはどの都市に住んでもそうなのかもしれない。
    災害の規模や種類にもよるし、その後の行政がどう働いたかも本当は大事なんだろうな。

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/03(水) 11:11:03 

    >>20
    群馬は夏は暑くて毎日夕立ちがあるし冬は風がめちゃくちゃ強い。砂埃凄いし歩けないくらいの風。山奥じゃないと雪は降らないけど、とにかく風。夏の暑さは全国1位2位。
    とてもじゃないけど気候的に住みにくい

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2024/04/03(水) 11:11:48 

    >>200
    新潟空港は使わないね
    使うとしたら羽田。遠いけど

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/03(水) 11:12:25 

    >>254
    大丈夫の意味がわからない
    羽田も遠いよ

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/03(水) 11:13:27 

    >>279
    県庁所在地に新幹線通らないような場所だもん。空港ない県多いでしょ。関東は東京と千葉しかないし

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/03(水) 11:14:37 

    >>358
    ブラジル人だよ。多いのは。ベトナムは多くない。でも中国人韓国人は少ないから都内よりはマシかな。ブラジルが良いわけじゃないけど

    +0

    -1

  • 670. 匿名 2024/04/03(水) 11:15:04 

    >>609
    クマが出る地域ほとんど無いよ

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/04/03(水) 11:16:27 

    >>464
    晴れの国は岡山だけど晴れた日が多いのは埼玉なのでは?

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2024/04/03(水) 23:31:39 

    >>668
    茨城は空港あるよ…便数は少ないみたいだし、自衛隊かなんかと共用なんだっけ?

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/06(土) 23:44:50 

    >>587
    ニュースになったのは真備ですが、あのとき、岡山の他の地域でも浸水や土砂崩れがありましたよ

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/24(水) 02:41:15 

    >>638
    海の方だから暖かいんじゃない?湯河原とかも温暖だから。あまり知られてないけど内陸とは違って4〜5℃くらい暖かいはずだから。内陸は寒暖差かなり激しいよ。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/24(水) 02:42:29 

    >>638
    太平洋の方だからだと思う。
    日本で一番過ごしやすい気候の都道府県

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード