ガールズちゃんねる

子供の才能の伸ばし方

120コメント2024/04/10(水) 23:37

  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 09:52:59 

    車大好きな現在2歳の子がいます

    トミカを滑らせて遊ぶおもちゃが気になってる様子なので再来月の誕生日になったらプレゼントしようかなと考えていたのですが、家にあるブロックで1から1人で車を滑らせられるような滑り台を作っており我が子ながらすごい才能だなと感心してしまいました...

    みなさんはどうやって子供の才能を伸ばしましたか?
    親バカなのは百も承知で色々なお話が聞きたいです

    +17

    -43

  • 2. 匿名 2024/04/01(月) 09:54:14 

    子供の才能の伸ばし方

    +0

    -18

  • 3. 匿名 2024/04/01(月) 09:54:21 

    検査…

    +3

    -14

  • 4. 匿名 2024/04/01(月) 09:54:24 

    2歳可愛い
    親バカになっちゃう親も含めて微笑ましい

    +70

    -4

  • 5. 匿名 2024/04/01(月) 09:54:26 

    好きなことを好きなだけ遊ばせる

    +61

    -2

  • 6. 匿名 2024/04/01(月) 09:54:53 

    2歳なら褒めるが有効。ブロックは手先も器用になるし頭使うからいいね

    +32

    -4

  • 7. 匿名 2024/04/01(月) 09:54:59 

    なんか私利私欲滲み出てて嫌だなあ

    +10

    -17

  • 8. 匿名 2024/04/01(月) 09:55:34 

    才能があるかはわからないけど、いろんな経験をさせたいからいろんなものをちょっとずつ齧らせてる
    そういうものがあると知ってさえいれば後は自分で選ぶだろうと思って

    +42

    -3

  • 9. 匿名 2024/04/01(月) 09:55:59 

    うちも2歳です。
    うちの子は電車が大好きなので、とにかく休みの日は本人が行きたがってる駅や電車の博物館などに連れて行ってます。
    好きなものを体験させています。

    あとは絵本やパズルも集中してやっているので、そちらの方も伸ばせないかなーと考えています。

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/01(月) 09:56:12 

    才能があれば何もしなくても自然に才能芽生えて伸びるんだと思うけど…そもそもほとんどの人は何の才能もなしで生まれてくるっていうのが
    現実

    +29

    -7

  • 11. 匿名 2024/04/01(月) 09:56:17 

    かえるの子はかえるって言うからねぇ、やりたい事やらせてあげるだけよ

    +21

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 09:56:19 

    >>1
    ブロックとかパズルとかお絵描きとか、本人の創造力でやってる系のものは、好きにやらせる(こうしたほうがいいよとかのアドバイスはしない)

    集中してる時は話しかけない、終わるまで待つ。

    +39

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/01(月) 09:56:59 

    >>1
    才能は手で引っ張っても伸びない。
    太陽と水と肥料を与えると
    どんどん伸びてくる。
    あげすぎると根腐れして腐る。

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/01(月) 09:57:00 

    >>1
    もう2歳なら遊ばせてる余裕なんてないよ
    受験勉強させないと将来大変なことになるよ

    +2

    -15

  • 15. 匿名 2024/04/01(月) 09:57:35 

    車が好きならこの絵本がオススメ
    形や数の勉強させちゃえ
    子供の才能の伸ばし方

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2024/04/01(月) 09:58:23 

    TV画面に子育てさせずにちゃんと遊ばせる
    主のブロックもそうだし、公園や山や川などなど

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2024/04/01(月) 09:58:45 

    >>1
    やってる事に口出ししないことかなぁ。
    ブロックとかは学校の勉強と違って知識がなくても挑戦できるものだしね。
    せっかく創造力のあるお子さんみたいだし、失敗から学ぶ事も多いから!

    +6

    -5

  • 18. 匿名 2024/04/01(月) 09:58:58 

    好きなものがぼんやり出来たらそれに関するものにたくさん触れ合わせる
    その中でも特にどの部分、分野が好きなのかが見えてくる

    もしひとつのことに飛び抜けた才能がなくても、複数のことがそれなりのレベルで出来れば掛け合わせできる

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/04/01(月) 09:59:21 

    2歳…はい解散

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2024/04/01(月) 09:59:23 

    夫婦仲良く子供に接する
    親の学ぶ姿(資格の勉強や読書)も見せる

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/01(月) 09:59:58 

    >>11
    とんびはタカを産まないしね

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2024/04/01(月) 10:00:44 

    >>1
    礼儀とか言葉使いは親から習う
    才能伸ばすのはその次です

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/01(月) 10:00:54 

    独自の遊びを受け入れてくれた親に感謝してる

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/01(月) 10:01:04 

    >>1
    同じくトミカ、車大好きな子で、図鑑を買ってあげたら全部覚えて、車で出掛けると◯◯だ!と、一瞬すれ違った車も分かってましたよ。
    前を走る車のナンバーの足し算引き算をやったりもしました。

    車への興味は小学校低学年ぐらいで、徐々に薄れて来ました。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/01(月) 10:01:12 

    親がうちの子は車が好きに違いないと思い込んで子どもの可能性を狭めるパターンな気がする

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/01(月) 10:01:38 

    >>1
    そこから何の才能伸ばしたいのかが重要
    車系の会社に入社させたい?

    +2

    -4

  • 27. 匿名 2024/04/01(月) 10:03:02 

    >>1
    乳幼児見てるけど興味があればそれくらいのことはみんな自然とやり始める
    なので才能というより普通の発達過程

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/01(月) 10:03:10 

    >>1
    二歳でトミカで遊んで滑り台作るのはみんな通る道かも。ごめん冷たいこと言って。

    +36

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/01(月) 10:04:02 

    >>21
    ワンチャン狙うギャンブラーのように
    高卒のカエル夫婦からタカになって欲しいと

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2024/04/01(月) 10:04:41 

    才能ってほどでもない遊びの工夫なんかは自由にやらせておけば良いし、たくさん与えすぎても伸びなかったりするんだよね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/01(月) 10:05:11 

    >>28
    親ばか承知でって書いてあるじゃない
    冷たいんじゃなくて空気と文章読めてないよ

    +10

    -12

  • 32. 匿名 2024/04/01(月) 10:05:28 

    親が車が好きなんだって決めつけないで色々挑戦させれば良いんじゃないかなー?
    最初からそれが好きだからって決めつけてそればかりやらせるのは親のエゴ。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/01(月) 10:06:25 

    うちの子は恐竜昆虫爬虫類魚など生き物が大大大好きなんだけど、子どもの"好き"を親が追い越さないようにしてる。

    一緒に図鑑を見てるときに親が子どもに教えるのではなく、子どもと一緒に学ぶ姿勢で接してるし、子どもが"これ知ってるー?"と言ってきたら"知らない教えて"と答えてる。

    親の知識や熱量が自分よりも上だと感じたときに途端に興味を失せたことがあるので。

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2024/04/01(月) 10:06:40 

    >>31
    最後まで読んでなかった。確かに空気読めてなかったね。指摘ありがとう!

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/01(月) 10:07:52 

    >>33
    親の知識量を子供に自慢しないのが大切だね

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2024/04/01(月) 10:09:00 

    >>24
    思い出したので自己レス。
    うちの子もレゴで立体駐車場作って、トミカ並べてましたね。
    あと、トミカを持ち運ぶ箱?作ったり、レゴで工夫して色々作っていました。
    トミカには既成の駐車場も売ってるけど、それは買わなかったです。

    あとはモーターショーとかも行きました。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/01(月) 10:09:00 

    >>10
    才能が開花しなかった人、山ほどいると思う
    自分の得意なことを仕事にできる人や趣味に時間やお金を費やせる人ばかりじゃない

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/01(月) 10:09:22 

    >>14
    年収低い人に言っても無駄なアドバイスだし
    主は高いか低いかは受験するかは言ってないよ

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2024/04/01(月) 10:09:48 

    >>1
    まだ車とか電車とかそれほどたくさん与えてないでしょ?子どもは数少ない選択肢の中でたまたまそれだっただけかも
    ドブ金を惜しまずに色んな経験させてそれも全部無駄にする覚悟ないと才能なんか見つからないし伸びない
    掛けたお金の分取り戻したい気持ちは捨てる
    大抵が無理だから

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/01(月) 10:11:12 

    >>35
    ですね〜。
    まぁ幸い私が科学に疎いので子どもに教えられることがさほどなく笑 子どもと一緒に"へーすごいね〜"って言いながら学んでる笑

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/01(月) 10:11:15 

    >>33
    横だけど、福井の恐竜博物館おすすめです。
    時間あれば、化石の発掘もぜひ。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/01(月) 10:12:23 

    否定しないで、興味有る事をとことんやらせてあげる。
    うちの親もそうだったけど、私は通知表で2が多いぐらい勉強苦手だったけど‥
    絵描くの好きだったから、グラフィックデザイナーになれたよ。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/01(月) 10:12:57 

    「あれなに?」って聞かれたら、「わからないな、帰って図鑑で見てみよう」って言ってる。
    んで帰ったら図鑑で一緒に見る。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/01(月) 10:13:12 

    >>13
    だからその太陽と水と肥料は具体的になんなのって聞いてるトピでしょ

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/01(月) 10:14:18 

    才能って言い切れるほどじゃないかもだけど、甥っ子は2歳ぐらいから数字が大好きで、キャラ物に興味を持たずに、テトリスや数字の羅列に興奮する子だった。
    うちで使わなくなった算数セットをあげたら超喜んでた。
    成長して小学生の今、やはり算数は得意みたい。

    うちの子どもは2歳ぐらいのとき、トトロとディズニーが大好きなだけだったから、そういうのあんまりなかったな...。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/01(月) 10:17:31 

    >>14
    あほか

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/01(月) 10:17:56 

    親が先回りしないことかなぁ
    好きそうとか欲しそうとか、好きだろうとか欲しいだろうって先回りして与えない
    習い事も、体験とか行って興味もってやりたいと言うならやらせたらいいけど、親がやってほしいことをやらせてもなかなか難しいと思う

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/01(月) 10:18:02 

    >>1
    一個だけ
    「子どもの興味はどんどん変わる事もある」と思っておいてね
    必死にトミカを充実させた後に「電車が好き〜」ってなって、一からプラレール集める羽目になることも、、
    その時に子どもに恨み言だけは言わないであげて下さい、子どもは次から遠慮して好きな事を親に隠すようになってしまうので

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/01(月) 10:19:02 

    10歳ぐらいから、親がやれっていうものは
    子どもが嫌いになる傾向あるよね。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/01(月) 10:21:02 

    >>1

    あっ…

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2024/04/01(月) 10:21:40 

    >>41
    ありがとう(^^)去年行ったんだけど、まだ化石発掘体験ができる年齢じゃなかったから、小学生になったときにまだ恐竜が好きだったら行きたいな。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/01(月) 10:22:02 

    2歳、親バカなんだけど賢いと思う。
    でもドリルとか何もしてない。
    させた方がいいのか?と迷いつつ、今は好きなことを好きなだけやりな、と見守っている状態。
    ただ見守ってるだけで良いのかな。

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2024/04/01(月) 10:23:20 

    子どもの好きなものを否定しない

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/01(月) 10:25:44 

    >>1
    ほんとに可愛いしかない時期だよね、親バカ上等だよ
    子どもは嬉しいと思うよ
    うちはプラレールが大好きで電車に夢中だったな
    あまりに詳し過ぎて、記憶力すごい!天才かも!って思ってたから、すごくわかるよ!
    並の記憶力の大学受験に向かう高校生になった今、一生懸命子どもの気持ち考えて育てたつもりだったけど、足りてなかったかも?って思う
    想像力働かせたり、手先を使うことって大事だけど、時間かかっても自分で考えてやるのを親がじっと耐えて待てるかってのが1番だったかもなって
    仕事しながらの育児で、せっかちになりすぎたなぁと反省
    なかなか小さい頃に余裕もつのは難しいけど、そういう時期にサポートあってのびのびできたら、あとあと長期にわたってラクかも?
    応援しています!親子で楽しんでね!!

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/01(月) 10:25:46 

    >>44
    そうそう、子育て論の中で「貝の口を開けようとこじ開ければ貝は死ぬ、放置が必要、かといってキッチンの隅に放置すればますます固く閉じるだけ、適切な塩分の塩水に放置せよ」みたいな事を言われた事があるんだけど

    塩水って?具体的には??ってなるんだよね
    衣食住と愛情は必須として、それ以上何したらいいかが知りたいよ

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2024/04/01(月) 10:26:12 

    乗り物大好きから派生して2歳の時に道路標識大好きになって、4歳の今ではカーナビになった息子がいるよ

    2歳で道路標識全部覚えて、道を覚えるのも好きになって、本当に今ではカーナビw
    1日10-15分だけタブレットでGoogleマップ見ていいことにしていて、そうしたら道覚えるのがすごく早くなった!

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/01(月) 10:26:35 

    >>1
    トミカのおもちゃがなくても自分で工夫して作れるなら、あえてトミカのおもちゃを与える必要ないと思う
    できあがってるものは、それで完結してるし創造の余地はあまりないから
    次の新しいモノがほしくなるだけ

    ブロックとか、つみきとか、あるものでいろいろなモノを作らせる方が創造性が伸びそう

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/04/01(月) 10:29:42 

    >>2
    うちは娘をヨコミネ式の園に入れたけど確かに全員小学1年生1学期までの読み書きと計算、逆立ち歩きは出来るようになる
    その中で習得の早い遅い、上手下手の差はあるけど小さい頃に教え込めばある程度のレベルに達することは間違いないと思う
    才能を伸ばすということと関係は無いだろうけど

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/01(月) 10:31:26 

    音楽はどう伸ばしたらいいだろう?
    おもちゃのピアノを買い与えたら黒鍵含む三和音の聞き分けまで出来るようになってた。
    将来それで食べて行くのは無理だけど、障害があるから出来ることや楽しめることを増やしたくて。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/01(月) 10:33:27 

    >>1
    同じ2歳をそだてています
    特に音楽は全力でダンスしてリズムを取るので床が揺れる笑

    英語にも興味があり、アルファベットを読んだり、英語も言うようになりました。

    パズル、ブロック、おままごと、外遊びなど、
    親も一緒に遊びながら
    興味の対象を増やしているところです。
    あとは本人がハマれば深掘りしていく感じです。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/01(月) 10:34:42 

    未だに子どもの才能が何か分からない。
    もう子ども8歳

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/01(月) 10:38:12 

    >>33
    最初の文がXでバズってたコメントにそっくりの内容

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/01(月) 10:39:32 

    >>44
    横だけど、太陽も水も肥料も、植物を育てるからには普通にあげるものだよね。特別にあげるものでなく。つまり、特別な方法なんてなくて、基本が大事ってことかと思ったけどどうなんだろう。才能は、伸ばそうと思って伸ばすものでなく、勝手に伸びていくものだと思うし。

    主さんは、才能とか考えずに、お子さんと一緒に滑り台作りを楽しんだら良いんじゃないかな。

    元コメさんの意図するのとは違うかもしれないけど。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/01(月) 10:42:24 

    >>14
    そんな日本の上位数%未満の上層階級の教育方針なんかガルで言及しなくてもいいんじゃない?
    その界隈の方々は1歳前から万全にやってるじゃん。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/01(月) 10:44:09 

    >>61
    むすめは大学生になった今も才能なんて分からない。
    親の私自身も才能なんて分からないまま人生を終えそうよ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/01(月) 10:44:37 

    >>1
    好きこそ物の上手なれ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/01(月) 10:45:25 

    >>61
    四十路になってもわかりません。。。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/01(月) 10:47:40 

    >>57
    千秋?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/01(月) 10:47:47 

    >>37
    私、クリエイトする力はゼロなのに、「模倣」するのは得意で、同じように動いたり、同じように作ったり、自分で言うのもなんだけど漫画の絵なんて下書きなしでほぼ同じように描ける。
    でも、小さい頃から「でもそれ誰かの真似だよね」ってふうに言われてきて、パクるってなんか良いことではないようなイメージだし、結局何に活かせばいいのか分からないまま平凡なアラフォーになった。
    私は何者になればよかったのだろう。。アニメーターとか?CGクリエイターとか?本物みたいな映像作ってハリウッドとかで働いてみたかったな。

    +17

    -2

  • 70. 匿名 2024/04/01(月) 10:47:54 

    >>37
    将棋とか球技とか、本格的にやる機会もないまま成人という人も珍しくないだろうしね

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/01(月) 10:49:47 

    頭で考えてるだけじゃなくて現実化するのが才能なんだよね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/01(月) 10:49:50 

    >>24
    記憶のシナプス、引き出しがたくさん出来るみたいですよね
    好きなモノなら勝手に憶えて行くものだし…。
    恐竜や動物図鑑、電車が好きだったなぁ。普通の子に育ちましたが…笑

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/01(月) 10:50:56 

    >>50
    あ?

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2024/04/01(月) 10:52:36 

    >>57
    積み木いいよね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/01(月) 10:53:26 

    >>10
    そうかな?すべての人間は何かの才能持って生まれてきてると思う。それに自分か周りが気づくか、伸ばせる環境か、そもそも本人が努力できるか、の違いだと思うわ

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2024/04/01(月) 10:54:34 

    >>72
    トミカ命で小2までトミカで遊んでいた。普通は幼稚園で卒業らしいけど。
    いま、車一切興味ないんだけど〜どういうことよ!車種もあんまり知らない。
    そのことを話すと「あ〜そんなこともあったね」って。
    パソコン改造してますw

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/01(月) 10:57:27 

    >>5
    と思ったら、コロッと趣旨が変わり全く手を付けなくなる。
    今までのなんだったんだ。。と虚しくなるけど、意味はあるのかな。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/04/01(月) 10:57:49 

    >>24
    うちは中学入って再燃してます
    古いタイプの日産の何とか?が今日は2台も見ることができた!あれは最近(訳:今日はラッキーな1日だ!)
    とか嬉しそうに話してくるよw

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2024/04/01(月) 10:58:12 

    発達障害に電車好きが多いと聞いたことがあるので電車には興味を持たさないようにしてた

    +0

    -12

  • 80. 匿名 2024/04/01(月) 10:58:43 

    >>13
    「勉強するなら走ってこい!」お前は野球で食べていくんだと言われ、体育と社会以外はオール1
    周りからも星一徹みたいと言われた鈴木誠也はメジャーリーガーになったし、根腐れも人によるんだろうな

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/01(月) 10:59:35 

    >>10
    私もそうだと思う。
    得意なものは誰でも持ってる。
    でも「才能」と言われると、誰でもあるものではないと思う。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/01(月) 11:00:32 

    >>1
    友達が3きょうだいなんだけど、3人ともそれぞれ別のカテゴリーの日本代表。友達の家に行くと。日の丸のワッペンついたいろんな服がある。
    友達のお母さんにどういう子育てしてたか聞いたら、とにかく子供がやりたいものをやらせて、やりたくないと言われたら惜しまずにキッパリ辞めさせてたって。
    友達は中学生までもともと水泳の強化選手だったけど、「水泳やりたくない」って言ったらその日にお母さんは辞めさせてくれたって言ってた。ピアノなんて1週間で辞めたって(笑)私なら子どもに水泳の才能があるかもと思って「もうちょっとやってみたら」とかしがみついてたかもしれない。入会費が惜しくてピアノももう少し頑張れって粘ったかもしれない。
    結局、友達は水泳とはまったく別のやりたいことを見つけてそれで日本代表になった。オリンピック競技じゃないからオリンピックには行けなかったけど。
    ちなみにその友達の子供もいま高校生だけど、同じように興味があるものだけやらせてきて全然別のカテゴリーで1位を5回ぐらいとっている。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2024/04/01(月) 11:00:53 

    >>11
    これ、義母に言われたわー
    でも今東大京大が視野に入ってきてて義母が目の色変えてるよ…

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2024/04/01(月) 11:02:32 

    >>77
    ね〜。こんなことを考えちゃいけないけど「お金かかったのよ(T_T)」ってなる。
    ま、それも忘れた頃に役立ったりすると信じています。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/01(月) 11:02:36 

    >>76
    その時にトミカに使っていた頭の回路を、次の興味や勉強の記憶などに活かしてるのだと思います。
    パソコン自作なんて、素敵過ぎる!クリエイティブに育ってるんですね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/01(月) 11:03:07 

    >>79
    バッカじゃないの

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/01(月) 11:03:38 

    友人のお子さんは鉄道大好きで、友人夫妻は自分たちの行きたいところも行きつつ鉄道も見せていたし、時には遠回りして子どもの好きな鉄道も見に行っていた
    お子さんは現在小学生、あれだけ覚えていた電車は綺麗サッパリ忘れてしまっただろうけど、
    色々なことに興味を持って自主的に学ぶ子だから根っこのところでは子供の頃の経験が生きてるのかなと思う

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/01(月) 11:04:41 

    >>79
    意味がわからない
    うち難関中に通わせてるけど、かなりの人数で電車好きがいるよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/01(月) 11:08:30 

    >>31
    この状況で空気読む=2歳で凄いねー!
    って事?
    冷静なレスがあっても良くないかな…
    主もわかってて、才能を伸ばしてあげたいとトピ立てたんだろうし

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2024/04/01(月) 11:16:06 

    >>8

    いい母ちゃんだね。
    世間でよく

    『いつか子供がやりたいって言ったタイミングで習い事なりさせればいい』

    っていう声があるけどさ、子供ってまず世の中に何の習い事や趣味があるかも一切知らない訳だから、ある程度分かった頃には小5とか中1ぐらいになってると思う。

    小5や中1っていったら、正直、才能があったとしても既にその分野でのプロになるのは厳しいスタート年齢だと思う。

    私は3歳からバレエをやってたからバレエの話になるけど、バレエの世界での小5や中1って、優秀な子はもう海外のバレエ学校に留学してる年齢なんだよね。

    バレエだと、超優秀なら高校生の年齢(16や17)でバレエ団への就職が決まるから、そこから逆算して、小4ぐらいまでは日本のバレエ教室に通って、早ければ小5、遅くても中学生で既に海外のバレエ学校に留学するって感じだし。

    そんな中で、小5からバレエをスタート…とかやってたら、もともとは才能がある子でも遅すぎてもう無理。

    ゆるくやるなら何歳でもいいけど、ある程度の成果を求めるなら、親がまずきっかけを作ってあげないと難しいと思う、バレエでもピアノでも水泳でも

    +11

    -5

  • 91. 匿名 2024/04/01(月) 11:17:57 

    >>2
    ヨコミネ式を見ると学童の先生達が一年生を怒りまくってた動画思い出す

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/01(月) 11:23:06 

    >>59
    お子さん何歳か分からないけど、ピアノ習わせてあげたらどうだろう。
    うちの息子、2歳頃から同じようキーボードをずっと弾いてて、ある日いきなりメロディ弾き出して。
    多分、私が弾いてあげたのや保育園の先生が弾いていたのを見ながら聞きながら一生懸命自分で再現練習してたんだと思う。
    とにかく寝ても覚めてもピアノ弾いてたし、もしかして天才かもと思ってw3歳から習える教室見つけて習わせて。
    最初は先生も、「凄い!もしかしてこの子は凄くなるかも⁈」みたいな感じだったけど、決められた教本の練習はあまり好きじゃないのと幼いながらに自分のやり方が結構強かった⁈のもあり途中で一旦やめて、本人の精神的な成長も待ってお休みしてから別の教室で習わせて。先生との相性もいいのかかなり弾けるようになって小さいコンクールも出たけど、本人はコンクールとか緊張するし別に出たくないしと、それ以降は出てませんが😅
    没頭するタイプだったので、好きな事は好きなだけやらせてなるべく途中で邪魔せず。否定もせず、教えすぎず(変に先走って教えるとつまらなくなったり自発的な気持ちがなくなるかな?と思って)、ただピアノを習い事としてからは毎日ちょっとでも必ず教本の練習をして技術もあげていけるようにしました。
    高校生の今は、先生も性格を分かってくださっているので、好きな曲や作曲家のソナタ集とかでピンポイントに課題曲を出してくださっていて、音大に行くわけでもないし音楽で食べていくつもりもないし、才能という点では伸ばしてあげられなかったかもだけど、ピアノを弾くのがいまだに楽しいようなので、楽しい事を見つけられたのはよかったなと思う。
    子供が大きくなってきて思うのは、なんでも好きな事に好きなように没頭させてあげて、好きが続いてちょっとでも生活に楽しみが見つけられる子になってくれたら充分なのかなぁと思います。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/04/01(月) 11:29:10 

    >>58
    ヨコミネ式出身の人が「同級生は皆小学校になったらヨコミネ式効果がなくなりました」と言っていた

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/01(月) 11:52:26 

    向いてることには勝手に惹きつけられていくような気がする
    それで道具とか集中できる環境を整えてあげたり、いい先生を見つけてあげたり
    あまり親がこうやってみたら?これもどう?みたいにやりすぎると上手くはいかない

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/01(月) 12:03:36 

    才能とまで言わずに、得意なものを伸ばすくらいのつもりでいいと思う。主さんもそのくらいのつもりなんじゃないかなと思ったけど、どうなんだろう。

    才能を伸ばすのは、普通の親ではそもそも無理だと思うし。プロを目指せるような子は、親がどうこうする前に、芽を出してると思う。だって小さい頃から普通の子とは全然違うもん…。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/01(月) 12:03:56 

    >>84
    そうだよ。これは違うという道がわかった、ということにお金をかけたんだよ。子どもは心の機微が豊かだから楽しくなかった時間でもなんか学んでる、と思いたい。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/01(月) 12:40:24 

    >>58
    ヨコミネ式って、ゴルファーの横峯さくらさんのおじいさんおばあさんが作られたんじゃなかったかな?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/01(月) 13:06:13 

    >>79
    仮にそうだとしても、電車に興味を持たさなければ発達障害にならないわけではないから完全に無意味。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/01(月) 13:19:46 

    子供の才能の伸ばし方

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/01(月) 13:33:36 

    >>77
    何か夢中になってる時に脳は成長するらしいよ
    意味なくないよ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/01(月) 14:05:15 

    >>37
    才能のある人は子供時代にすでに片鱗を見せる。時間やお金を目いっぱい費やさないと開花しないのは才能とまでは言えない平凡な得意ごと。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/01(月) 14:08:35 

    >>75
    >すべての人間は何かの才能持って生まれてきてると思う

    才能のハードルをうんと下げればそう言えるかもしれないけど……
    どんなに環境に恵まれ努力しても越えられないのが本物の才能だと思う
    本当に才能を必要とすることを志して挫折した人にはわかるはず

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/01(月) 14:14:06 

    >>10
    才能はある程度までは自然に伸びるけど、親が金銭面でサポートすればもっと伸びると思う
    私はある分野でプロになったけど、親のサポートがあった人たちと比べると足りない所があると感じるよ

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/04/01(月) 15:44:44 

    >>1
    うちは好きで得意なことは思う存分やらせた。本大好きだったから、本は制限かけずに好きなものを好きなだけ買ってあげた。結果的に学業似といては全教科でプラスになったと思う。国語以外も読解力必須だし、読書で理科や社会の範囲にも親しんでいたから興味を持って楽しめるみたい。

    逆に本人が好きだけど才能なさそうなものは、優しそうな先生の、厳しくないスクールに通わせてあげた。ガチの所じゃついていけないだろうし、周りの優秀な子に比べたら嫌いになっちゃいそうだったので。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/01(月) 17:01:17 

    体動かすのが好きだから、毎日3時間くらい外で遊んでる。それに付き合うくらいかな。親のできること。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/01(月) 17:05:00 

    >>10
    特にガル民とガル民の子

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/01(月) 17:06:33 

    成長が速いタイプは賢いと勘違いしちゃうかも。二十歳過ぎたら普通の人

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/01(月) 18:08:09 

    >>56
    うちも車好きでGoogleマップ好きで、やっぱり歩くカーナビだった!同じような子いてうれしい笑
    そのまま車好きで行くのかと思ったら、6歳で急に鉄道好きになって、ソッコーで路線図覚えて今度は歩く乗換案内になったw
    車のことは前ほど言わなくなったけど、相変わらず地図に強いし道も覚えるの早い。間にちょっと宇宙ブームもあったけどそれも覚えていて、上書きというよりは得意が増えてる感じ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/01(月) 20:01:55 

    >>1
    普段からよく見ていると適性が見えてくる。
    あとは遺伝だと思う。
    うちの子は女の子で空手がうまく、プログラミングが得意だけど3歳頃から思い出してみると、そんな様子があった。
    あとスポーツや音楽はYouTube見せた上で体験連れて行くと、初回で才能の有無が素人目にもわかることがある。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/01(月) 20:45:24 

    >>58
    自分はやればできるという自信がつくんだよね
    それ大事な気がする

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/01(月) 21:17:03 

    いわゆるテレビで特集されるような何かに突出した子供見てると親の影響は大きいと感じる

    親が子供の興味のあることに関してお金をかけるだけじゃなく知ってる範囲で一緒に興味を持って大人の観点からこうしたらいいんじゃないと誘導してあげてる

    たとえば難しい資格試験を取った子供の親は親もそれに関係する仕事についてたり一緒に試験受けるために勉強してたり、親が経営者なら子供の興味のあることで企業する方法教えたり、プログラミングが好きならPC与えるだけでなく親もそれ相応の知識があったり...

    家庭の経済力や影響は大きいと感じた

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/04/01(月) 22:35:15 

    自分の拙い人生経験から言えば、何か突出してる人は幼少期の頃から得意

    運動神経の良さ、音楽や芸術、頭の良さ
    大なり小なりあれど才能あると思った人は学力の差関係なく少しのアドバイスでコツを掴む

    1を知って5から10をすぐに理解してしまう

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/01(月) 22:45:00 

    >>61
    親がそう思ってるな、と気づいた私は、才能が無いと愛されないのかな?と、ずっと思っていて苦しかった。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/01(月) 23:00:21 

    >>1
    現在2歳半の息子もトミカ大好きです。
    はたらく車の名前は覚えてしまったので、2歳の誕生日に乗用車の車図鑑をプレゼントしたらとても喜んでくれました。
    日本メーカーの車はもちろん、海外の車のエンブレムにも興味津々。驚くほどの集中力でメーカー名や車種を覚えていますよ。
    この集中力と好奇心が勉強に役立てば良いなと思います。


    子供の才能の伸ばし方

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/02(火) 00:04:29 

    >>1
    うちも2歳男児だけど、ひらがな、アルファベット読める。兄の進研ゼミの教材で遊ばせていたら1人で覚えていた。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/02(火) 00:25:51 

    ブームがくればそれに付き合う様にはしています。
    化石が好きな時は色んな恐竜博物館に行きました。
    学研の図鑑のミニサイズを持ちながら周りました。本当は「あっ!〇〇じゃん!」と言って色々子供に見せたり見つけたりしたい所ですが近くにいる程度で子供に見つけさせて共感していました。(多分考えながら見回ってる気がしたので)

    あと夫婦で「〇〇君が興味あるお陰でママも勉強になるなぁ」とか「知らない事を知るのは面白いよね」って好きな物には否定しない様にしています。
    おかげで?かわかりませんが図鑑を読んだり、外に知らない虫がいたら図鑑で調べる様になったり興味探究心は変わらずあるかなと思います。
    私の親が今でもですが否定する人達だったので認めてあげるのは大事かなと。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/02(火) 08:41:31 

    私よく小さい頃「余計なことすんな!」って言われてきたのでそれだけは言わないようにしてる。
    何が余計なことなのかわからなくて、顔色見るようになっちゃったから‥
    まずはいい考えだね!よく気づいたね!って言うようにして、3歳ぐらいまではひたすらずーっと付き合ってた。4歳ぐらいから意見は受け入れつつ少しずつこちらのスケジュールも伝えて折り合いつけるようにして行動してきた
    小1で今のところ、考えることや行動することに親の顔色見ることはなくて、親には自分の主張もしっかりしてる。
    でも私も母の子で、気質受け継いじゃってるから不安。やられたことをやらないように気をつけてると、何が正解なのかわからなくなる時がある
    うちはただでさえ好奇心と探究心が半端なく旺盛な子なので、キャパオーバーだけは起こさないように一人っ子にした。それでなくとも子供って好奇心旺盛だから、子供複数いてそれぞれの好奇心に付き合ってる人とかすごいと思う。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/02(火) 08:56:12 

    >>103
    横だけど、素質があるとわかったらそこにお金や労力をつぎ込めばいいんだよね。
    伸ばそうと思えば思うほど、結構お金かかるし。

    どんな素質があるかわからない段階でつぎ込まなくても良い気はする。
    元コメさんが言うように、素質があれば自然とわかると思う。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/09(火) 11:30:46 

    子鉄なので、好きな鉄道会社に顔見知りの社員ができるほどイベントに通いまくったし、勉強も凄く頑張ってた。
    そのうち人命を預かる仕事は無理、でも勉強は好きって気づいたらしく、将来の夢は運転手からプログラマーに変わっちゃった。

    ピアノは短時間でもコツコツ毎日練習してたら、コンクールや音大を勧められるくらいに成長した。
    あくまで趣味で断るのも心苦しいけど。

    運転士さんや車窓さん業務の合間に電車の中でピアノを弾いてお客さんを楽しませてあげるの🎵
    って言ってた頃がめちゃくちゃ可愛かったなぁ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/10(水) 23:37:59 

    才能ある人は特別好きじゃなくてもなぜかできちゃうって感覚だと思う
    勉強もスポーツも大体これ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード