ガールズちゃんねる

乱暴なお子さんに対しての対応。

138コメント2015/10/15(木) 21:45

  • 1. 匿名 2015/10/14(水) 15:45:44 

    2歳の子供がいます。
    支援センターとかでたまに乱暴な子供がいて先日もうちの子の頭をバンバン叩く子がいて、最初は私も子供のやる事だから…と思って見ていたのですが30回くらい叩かれて最初は大人しくしていた 息子も泣いてしまいました。
    その子の母親は「あらあら、ダメだよー」みたいな感じで笑っていたのですが、正直気分が悪かったです。
    皆さんはこんな時どういう対応をしますか?
    子供のやる事だからと笑って流せない私が心が狭いのかなと悩んでいます。

    +277

    -6

  • 2. 匿名 2015/10/14(水) 15:47:16 

    めっちゃ睨みながら、親に聞こえないように小声で怒る

    +300

    -14

  • 3. 匿名 2015/10/14(水) 15:47:49 

    しっかりしつけてよー
    ここにも変なのたくさんいます。

    +204

    -5

  • 4. 匿名 2015/10/14(水) 15:47:56 

    親の見てないところでドスの利いた低い声で「いい加減にしなよ」と注意するとか

    +332

    -15

  • 5. 匿名 2015/10/14(水) 15:47:59 

    支援センターだったら、悪いけど職員さんに言う
    クレームつけるとこっちも面倒な親だと思われるし
    それとなく「あの子、すごく元気ですねー」とか、含みを持たせて

    +231

    -9

  • 6. 匿名 2015/10/14(水) 15:48:01 

    近寄らないのが一番。親が普通じゃないし。

    +397

    -4

  • 7. 匿名 2015/10/14(水) 15:48:06 

    心狭くないですよ。
    我が子が目の前で叩かれてるのに。

    私だったらもう行くのやめます。
    無理して行かなくてはならないのでしょうか?

    別の支援センターはどうですか?

    +389

    -3

  • 8. 匿名 2015/10/14(水) 15:48:47 

    ごめんねーって言って遮っちゃっていいんじゃないかな?一回なら様子を見るけど何回もするなら、離れた所で遊ぶ。なるべく近づかないようにしちゃうかも。

    +268

    -0

  • 9. 匿名 2015/10/14(水) 15:48:56 

    30回って…
    1回でもムカつくのにw
    私だったら、もう2度と近づけたくないです。
    お子さん守ってあげようよ~。

    +513

    -6

  • 10. 匿名 2015/10/14(水) 15:49:08 

    真顔で静かに「なんで叩くの?」と聞く
    子供でも迫力が伝わるとおとなしくなる
    小さくて伝わらないか、性格がきつすぎて伝わらないなら
    もう関わらない

    +288

    -4

  • 11. 匿名 2015/10/14(水) 15:49:29 

    その状況ならまずその子に「叩くのやめてくれる?どうして叩くの?」って聞いてそれでもやめなければ親に言うかな。

    +256

    -2

  • 12. 匿名 2015/10/14(水) 15:49:31 

    その子の母親しつけなってないね。そんな態度の母親には言った方がいいと思う

    +186

    -3

  • 13. 匿名 2015/10/14(水) 15:49:38 

    やめなさいって意地悪する子に直接叱る

    +214

    -3

  • 14. 匿名 2015/10/14(水) 15:49:44 

    何度もやってきたら手を叩いて叱る

    +23

    -28

  • 15. 匿名 2015/10/14(水) 15:49:59 

    そんな親の子に何言ってもダメだから、すぐ帰る
    自分の息子に イヤなこされたらいや!やめて!って言うように言う。

    +139

    -1

  • 16. 匿名 2015/10/14(水) 15:50:03 

    あるお母さんから相談されて「うちの子、いじめられてるみたいなの…」
    実はその子こそがいじめっ子。さんざん周りをいじめたんで、仕返しされはじめただけ。
    どう答えていいか分からず、大変だね~で終わらせてしまった。

    +200

    -9

  • 17. 匿名 2015/10/14(水) 15:50:05 

    30回も叩かれる前に我が子を助けてあげてください……

    +521

    -2

  • 18. 匿名 2015/10/14(水) 15:50:34 

    私は性格がイヤミなので、親に言うよ

    「将来有望なお子さんですね~お父さんの背中を見て育ってらっしゃるとか?」

    +31

    -43

  • 19. 匿名 2015/10/14(水) 15:50:48 

    ぶん殴っちゃえよそんなクソガキ生きてる価値ねえよ

    +80

    -76

  • 20. 匿名 2015/10/14(水) 15:51:49 

    お母さんが間に入ってあげなくちゃ!30回はいきすぎだし、理由も思い当たらないなら、今後怖いです。
    私も叩くお友達を何人か知っていますが、親はみーんなそんな感じですよ。関わらないのが一番!

    +246

    -4

  • 21. 匿名 2015/10/14(水) 15:51:58 

    +65

    -3

  • 22. 匿名 2015/10/14(水) 15:53:26 

    目で殺せるぐらい睨んで低い声で「おい、こら」と脅す。

    +149

    -13

  • 23. 匿名 2015/10/14(水) 15:54:37 


    「ちょっとーこの子ヤバいんてすけどー! なんでそんなに叩くのー?」って言ってたよ
    ドキュンにはドキュン返し

    +173

    -18

  • 24. 匿名 2015/10/14(水) 15:55:01 

    自分の子より少し大きい男の子が通りすがりに何度もうちの娘を「ドン」と押すのを見ました。娘も怖がって私から離れなくなったのでママ友とお喋りしてる親に「何度も押されて子供が怖がってるので近寄らせないか、ちゃんと見てて下さい」って言ったら謝って帰っていきました
    乱暴な子ほど親は見てない

    +319

    -10

  • 25. 匿名 2015/10/14(水) 15:55:05 


    誰もいないとこで30回つねる

    +84

    -46

  • 26. 匿名 2015/10/14(水) 15:56:33 


    胸が痛むけど叩かれてる所を携帯で撮影する

    謝罪しなければ被害届出すと証拠みせつける

    +33

    -38

  • 27. 匿名 2015/10/14(水) 15:58:27 

    むしろしつけされてるよい子は激レア。

    どこもかしこもバカ親だらけ。

    +45

    -38

  • 28. 匿名 2015/10/14(水) 15:59:14 

    乱暴する子どもは別に怒れませんが、親の対応でだいぶ違いますよね(>_<)ヘラヘラしてる親はムカつきますが、親が叱ったり止めたりしていたら、いつか必ず良くなるはず!私は、今だけなら成長の段階かな?って我慢できます(*^^*)心は広くないですが、ケンカはお互い様ですから。
    どうにも乱暴が治らない子は発達障害とかを疑った方がいいのかも。

    +168

    -3

  • 29. 匿名 2015/10/14(水) 15:59:27 

    放任を自由と勘違いしてる親が多い。
    DQNより割と年上の親に多いイメージ。
    「あらあら、○○くんダメよー」
    って我が子に言う親ね。
    逃げましょう。

    +228

    -3

  • 30. 匿名 2015/10/14(水) 16:00:01 

    そうゆう子は言ってもやめないよね。
    うちもこの間ずっとパンチされたわ。
    もとはうちの子が葉っぱでその子をくすぐったのが原因なんだけど羽交い締めにされるわ、足かけられるわ、その後追いかけてはずっとパンチ。
    そのときはその子の親が止めに来てくれたけど遠くから「やめなさいね~」しか言わない親だったらどう対処していいかわからないかも…。
    とりあえずそのときはお互いごめんなさいして「今度は仲良く遊ぼうね」で済んだけど。

    +78

    -3

  • 31. 匿名 2015/10/14(水) 16:00:02 

    直接「やめて!」と強めに言う。子どもの口調真似して。
    それでやめないなら、こちらが去る。
    そういう子の親に限って目を離してるから、イライラしますよね。

    +82

    -3

  • 32. 匿名 2015/10/14(水) 16:00:03 

    怒り心頭だけど、とりあえず我が子を慰めてやって、一切関わらない。
    てか、そんなに叩かれる前にすんごい形相でその子供に「コラ!!」って言って止めるかな。
    周りにどう思われようが30回も殴られる前に止める。

    +91

    -3

  • 33. 匿名 2015/10/14(水) 16:01:33 

    乱暴なお子さんに対しての対応。

    +3

    -17

  • 34. 匿名 2015/10/14(水) 16:02:21 

    子どもにも腹たつけど、そういう親って自分の子どもをどう思ってるんだろ?
    ちょっとヤンチャね☆
    ぐらいなのかな?すっごく迷惑なんですけど…

    +150

    -2

  • 35. 匿名 2015/10/14(水) 16:02:23 

    息子さんまだ二歳なら、痛いよやめてとか自分で言えないのでは…?
    数回叩かれた時点で、私なら息子を違う場所に連れて行きます。
    相手が言葉がわかる年齢の子なら、叩くのやめなさい。叩かれた人は痛いんだよと言いますね。

    +127

    -1

  • 36. 匿名 2015/10/14(水) 16:03:20 

    自分の子供に何かあったらママが守ってくれると思ってほしいから
    自分の子供を引き寄せながらその子には叩いたらダメだよ
    と注意してそこにはもう行かない。

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2015/10/14(水) 16:05:52 

    すいませんが、30回叩かれるまで、我が子を移動させなかったの?

    +260

    -1

  • 38. 匿名 2015/10/14(水) 16:06:36 

    世の中 そういう種類の人間もいる事を教えるいい機会です

    そして これからの人生 どう対処すべきか教えるのです

    「近寄っちゃダメよ あなたがああなってもダメよ」と

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2015/10/14(水) 16:06:45 

    まだ1歳にもなっていない娘が3歳くらいの男の子に思いっきり押され後頭部殴打。素の顔で押したらダメって言ってやりました。そしたら親が謝りもせず逃亡。子どもの行動に責任持てないなら、公共の場に来るな。迷惑極まりない。ずっと家に居れば良い。謝る事を知らずに育つそのお子さんが哀れにも感じましたね。

    +172

    -3

  • 40. 匿名 2015/10/14(水) 16:06:48 

    うちの親戚の子も高齢出産で生まれた一人っ子様だからよそでそんなことしてないか心配
    母親に言っても本人を叱っても「そんなに怒ることないでしょ!!」だもん。呆れる
    奇声あげるし小学生になってもママにベタベタで他の親戚にも嫌われてる
    DQNの子はDQN

    +107

    -5

  • 41. 匿名 2015/10/14(水) 16:07:53 

    自分の子が他の人(大人でも子供でも)のこと30回も叩いてるの見たらもう土下座してあやまるレベル
    申し訳なさ過ぎていたたまれない(ノ_<)

    +138

    -1

  • 42. 匿名 2015/10/14(水) 16:08:12 

    お店のキッズスペースでの事。
    うちの子2歳女です。後からきた3歳くらいの女の子に、いきなり服引っ張られたり、どつかれたりしました。初めは私も子供のやる事と思って、仲良く遊ぼうね〜とやんわり注意してたんだけど、その直後に、娘が後ろから髪の毛を引っ張られて、倒されて号泣。私もさすがに頭にきて思い切り睨んでしまいました。それからその場を離れました。母親は呑気に買い物していて不在。見た目は優しそうな可愛らしい女の子だったから余計にビックリ(笑)睨みつけた私、すごい形相だったと思います。乱暴な子は親がちゃんと見ていてほしいですね。
    どんな対応がいいのか分かりません。特に母親不在の場合。

    +130

    -3

  • 43. 匿名 2015/10/14(水) 16:08:31 


    そうねえ~順序よく躾かな

    1優しく注意する

    2ドスの聞いた声で注意する

    3『おい、ナメてんのけ!?ゴラ』

    4お尻を拳でぶつ

    5親もろともエルボー

    6『ごめんない』言うまでデコピン


    かなー。


    +17

    -29

  • 44. 匿名 2015/10/14(水) 16:09:03 

    まず目の前で我が子が30回も頭を叩かれているのに黙って見ていたことに驚きです。
    私なら間に入って止めますね。
    心が狭いとかそういう話ではないと思います。

    +208

    -3

  • 45. 匿名 2015/10/14(水) 16:09:12 

    乱暴。なお子さん

    +29

    -9

  • 46. 匿名 2015/10/14(水) 16:10:52 

    叩いた子の親に分からせたいと思うなら、まず我が子を救出した後で「ごめんね~(我が子)が何かしたかな?怒ったんだよね~だから叩いたんだよね~?」と親に聞こえるくらいの声で聞く。

    でも、我が子が悪いワケじゃなければ、数回叩かれた時点でその子から離れましょう。我が子がお母さんは助けてくれないって思います。

    +57

    -3

  • 47. 匿名 2015/10/14(水) 16:11:40 

    子から目を離してる親いるよね。
    大概親が他のママと話に夢中で子供に目がいっていない。
    そんな時は支援センターの先生に言うかな〜
    叩かれすぎて困ってますって。
    対応してくれたよ。
    叩いたら痛いよー!仲良くね〜!と親に聞こえる声で言ったりしても効果あります。

    +71

    -1

  • 48. 匿名 2015/10/14(水) 16:12:10 

    そういう親は逆の立場なら怒り狂うんでしょうね。
    私も同じような状況があったんですが、まずうちの子どもを叩いて、そのあと親の私にまで叩いてきた子どもがいましたよ!!さすがに言ってやろうかと思ったら、遠くでスマホをいじってる親のところへ逃げて行きました。いま思い返しただけで腹立ちます(♯`∧´)次はタダじゃおかない!
    主さんも次同じ目にあったら言うべきですよ!

    +49

    -2

  • 49. 匿名 2015/10/14(水) 16:18:02 

    >>42
    私も全く同じ経験があります。
    どう対応すればいいかわかりませんよね。
    相手の子供に怒鳴りつけてやりたかったけど、周りの目もあるし。
    しばらく怒りが収まらなかったです。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2015/10/14(水) 16:19:13 

    >48さん
    本当ならばどつき返したい。。しませんがそういう気分ですよね!腹立たしい!見とけないなら連れて来ないで欲しいですね。

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2015/10/14(水) 16:22:29 

    手当たり次第周りの子供の髪の毛を引っ張る1歳4カ月の男の子なら知ってる。
    お母さんはまともでいつも泣きそうになりながら謝ってた。
    でも男の子はお母さんに叱られても改善なし。
    何らかの発達障害があるんだと思ってる。

    +53

    -14

  • 52. 匿名 2015/10/14(水) 16:24:28 

    >>45
    私も乱暴 なお子さんだと思ってましたwww

    +8

    -6

  • 53. 匿名 2015/10/14(水) 16:25:10 

    30回も連打って

    もしかしたら障害のある子かもしれないね。

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2015/10/14(水) 16:25:11 

    >49
    分かります分かります!
    怒り収まらず行き場の無いこの怒りをどう鎮めようか…ってなりますよね!
    まぁどこかでバチが当たれば良いって無理くり気持ち鎮めました笑

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2015/10/14(水) 16:26:41 

    何故相手の子供を叱らなかったのですか?

    最近は、子供を叱れない大人が多過ぎる。

    私なら、叩く腕を掴んで、強く睨みつけ
    止めさせます。
    2歳なら、言葉が通用しにくいでしょうから、鬼の形相を見せるといいです。
    後は母親ですね。
    「このように乱暴する子から、目を離さないで下さい。迷惑です。」と、ハッキリ言います。

    ちなみに私は、一度、息子が噛まれた事があります。
    その時の相手の母親がダメダメでしたので
    「あなたがその子を噛んで、痛みを理解させないから、よその子を噛むんです。
    今から病院へ行きます。
    後ほど医療費を請求させて頂きますから、連絡先を教えて下さい。」と言って
    医療費を請求した事もあります。

    子の不祥事は親の責任ですからね。
    遠慮は要りません。
    大人として、毅然とした態度で対応して下さい。

    はい。
    言われなくても、私は怖い人間です。

    +91

    -40

  • 56. 匿名 2015/10/14(水) 16:28:44 

    叩こうとしている手を止めて、静かに『やめて』でいいと思います。
    子どものやる事だから、わからないから…ではなく、わからないなら大人が教えれば良いのではないでしょうか?

    +23

    -3

  • 57. 匿名 2015/10/14(水) 16:29:15 

    発達障害のある子のお母さんっていつも申し訳なさそうにしてるイメージあるけど……
    仮に発達障害があっても親が気付かない場合もあるし。
    支援センターにその親子がいつもいて、被害にいつも合うようなら職員さんに言うかな。
    その親子がいるからって自分が行けないのも悔しいし。

    +22

    -4

  • 58. 匿名 2015/10/14(水) 16:30:46 

    うちもこの前セリアに買い物行ったとき、3歳くらいの男の子がうちの2歳の娘にオモチャのハンマーで頭ピコピコ叩いてきた!
    娘はそんなことされたことないし何が起こったかわからない感じだったから私が「やめてね!」と最初は優しめに言った。
    でもその男の子は笑いながらまた叩こうとしたから「やめて!」と言って娘をかばいました。
    目を離して買い物に夢中な母親が許せない!

    +70

    -4

  • 59. 匿名 2015/10/14(水) 16:36:20 

    >55
    本当そうですよね!私の1歳の息子も座っていた所を3歳くらいの子に押されそのまま倒れ号泣。その押した子にそんな事したら痛いよ!ダメだよ!って言ったら、その親が何うちの子供を怒ってるんだと言う顔をするではないですか。逆にありがとうだろと言いたかったです笑。

    +26

    -3

  • 60. 匿名 2015/10/14(水) 16:37:50 

    キッズスペースで遊ばせておけば見なくてオッケーって思ってる親いるよね。乱暴な子、むちゃくちゃな遊びをする子の親は大抵その場にいない。

    +69

    -1

  • 61. 匿名 2015/10/14(水) 16:37:58 

    乱暴ななおこさん?どういうこと?って思いましたごめんなさい(笑)

    +4

    -11

  • 62. 匿名 2015/10/14(水) 16:44:19 

    「なお子さん」ていう名前の人のトピかと思った

    +7

    -13

  • 63. 匿名 2015/10/14(水) 16:48:20 

    児童館ですぐに手を出す2歳の女の子がいる。
    2歳の娘も前髪グイグイ引っ張られて号泣…
    他の子にも引っ掻いたり、叩いたり。
    その子のお母さんはしっかりお子さんを見てて、注意して、謝ってくれる。
    でも娘が痛い思いしてるのに、怒りたいけど親が側にいるし
    大丈夫ですよ~しか言えない自分が情けない…

    +21

    -12

  • 64. 匿名 2015/10/14(水) 16:50:47 

    弱点をついてみると良いらしいよ

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2015/10/14(水) 16:51:16 

    「叩いたらダメだよ~」と言いつつ我が子を抱っこしてその場を離れます
    別の遊具で遊ばせる

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2015/10/14(水) 16:54:29 

    うわ〜幼稚園時代に経験してます。
    まー本当そいう子に限って親は、放置&のほほんとしてますね。
    言うても気がつかないし。
    自分が悪いって気がついてないし。
    マジで死〇でほしいと思った。

    +18

    -9

  • 67. 匿名 2015/10/14(水) 16:54:56 

    2歳なので、まだまだやんちゃでもいいのですが
    危ない事は自分の子で無くてもその場できちんと諭します。

    向こうのお母さんも困ってるだろうな…
    お互い様だからこそ、声に出そうと思う。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2015/10/14(水) 17:00:32 

    子供が2歳で保育園に行ってます。
    同じクラスの子がいつも息子を叩いてくるので本当ムカつきます(^^;
    いつも辞めてね〜叩かないでね〜と言ってるけど辞めません。母親は普通のちょっと地味な方なのでドキュンではないですが、どういうしつけしてるんだ?といつも思います。

    +25

    -3

  • 69. 匿名 2015/10/14(水) 17:01:20 

    5才くらいの子がキッズスペースで
    赤ちゃんも幼児も押しのけながらすべり台をヘビロテしてて
    親が「すみませんがさつで・・・」とは言ってたけど
    しっかり叱ってほしかった。

    性根が悪い子ではないと感じたから
    余計に子供がかわいそうだなって思った。

    きっと家でもガチャガチャしてて
    親もしんどく叱る気力もないのかもしれないけど
    公共の場こそしっかり教え込むチャンスなのにね。

    +51

    -3

  • 70. 匿名 2015/10/14(水) 17:03:14 

    ホントびっくりするくらい乱暴なお子さんいます。
    いきなり一歳の息子にビンタしてくる暴君もいました!自分より小さい子には優しくするという考えがないお子さんもいるんです。

    いつまでも親が介入できるわけじゃないんだなーと思うと少し不安ではありますが

    心身ともに強く、心の優しい子に育てていくしかないですよね…!!

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2015/10/14(水) 17:03:48 

    >>68
    正直そういうお母さんの方が要注意。
    DQNのお母さんだと「テメェおともだちに何やってんだよぉ?!」って怒る場合の方が多い。これも怖い。

    +55

    -1

  • 72. 匿名 2015/10/14(水) 17:05:26 

    そんな馬鹿親に何言っても勘付いてくれないと思うから私なら帰ります。気分転換で違う場所行くとか、、
    てか、バンバン叩いて、もし爪とか伸びてたりして、叩く手が目の中に入ったらとか想像するだけで、、、

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2015/10/14(水) 17:07:39 

    30回も叩かれるのを黙って見てたんですか?信じられない…30回も叩かれた我が子の気持ちや痛みは考えなかったんですか?30回も叩かれたらとても痛かったはずですよね?! あなたの子どもが可哀想ですよ。

    +19

    -9

  • 74. 匿名 2015/10/14(水) 17:09:24 

    >>71
    そうそう、あきらかな元ヤンママはしっかり自分の子叱る人が多い。
    ただ、叱り方が恐すぎる。

    +78

    -1

  • 75. 匿名 2015/10/14(水) 17:11:10 

    うちの子は親からみても立派というか
    きっちり順番守るし、貸してほしい子がいたら譲るし
    赤ちゃんも転んだ子にもすごく気を遣う。

    必死に教えたわけじゃないし
    おそらくノンタンの絵本(ブランコ貸すやつ)や
    幼児動画を何度も見て学んだのかも。

    2~3才の吸収力をバカにしちゃいけないなと思った。

    +21

    -11

  • 76. 匿名 2015/10/14(水) 17:11:31 

    当事者の母親もだけど、そのままフェードアウトする周りの親子も同類。

    子供よりも凶悪だと気付いた方が良い。

    +16

    -3

  • 77. 匿名 2015/10/14(水) 17:13:38 

    主です。
    皆さん温かいコメントありがとうございますm(_ _)m
    数回叩かれた時点で何回か移動したんですが、その子供が走ってきてすれ違い様にバンバン叩いてきたのを繰り返した感じです。
    それで息子を連れて帰ってきました。
    他の子供も叩かれてオモチャを奪われて泣いてる子供もいましたが、母親はあまり気にしていない様子でした。
    でも今度からもっと私が子供を守ってあげようと思います!

    +69

    -4

  • 78. 匿名 2015/10/14(水) 17:14:48 

    たまにおもちゃ横取りしてる我が子を叱るどころか微笑みながら見てる人いるよね。
    あれ、本当に何なの!!?

    +82

    -1

  • 79. 匿名 2015/10/14(水) 17:17:57 

    乱暴な子のお母さんに直接注意とか言ってる人の言い分も分かるけど、田舎みたいな小さなコミュニティとかだとこれからもしょっちゃう会うだろうからなかなか強く言えない部分もあると思う。
    ほんと子供を通しての大人同士の付き合い方って難しいよね。

    +38

    -1

  • 80. 匿名 2015/10/14(水) 17:20:03 

    30回叩かれるまで見てるだけって…、お母さん、のんびり、おっとりしすぎだと思います。
    お子さんを守ってあげてほしいです。

    +11

    -9

  • 81. 匿名 2015/10/14(水) 17:20:22 

    あっちいってー
    つて言います!

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2015/10/14(水) 17:23:03 

    とっさに叱る時は
    「あぶない!だめ!」でいいと思うんだよね。
    まずは警報を鳴らして感覚でわからせる。

    そしてできれば「こうしたらあぶないよ」と説明。
    さらに「こうしたらいいよ」「これならいいよ」と代替え案を出せたら完璧。


    ・・・と、いつも変な子に出くわした時のイメージはしてるものの
    出会わないんだよねぇ。

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2015/10/14(水) 17:33:20 

    子なしの疑問なんですけど、もし自分の子が乱暴したとき軽く同じことをして嫌でしょ?って注意の仕方をしたら周りの親たちは引きますか?
    もしいつか自分の子が他人に乱暴したら同じ気持ちを一度あじわって欲しいと思うんですけど。
    ぺちって程度でもしつけで手を出す姿はまずいんでしょうか。
    子供がほかの子供に痛いことをしていても?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2015/10/14(水) 17:37:50 

    >>55正論だと思うんですけど。
    小さい子供は医療費無料なので、医療費請求します!はないですね。

    +46

    -11

  • 85. 匿名 2015/10/14(水) 17:39:27 

    3才の娘と公園で遊んでいたら、5才ぐらいの男の子が木の枝を持って近づいて来て、「なんじゃコラ!」と言いながらいきなり娘の顔に木の枝をグサッグサッと何度も刺すようなマネをし始めました。
    娘はびっくりして硬直してるし、思わず「危ないでしょ!顔に当たったら大怪我するよ!」と大きな声で言ってしまいました。
    すぐにその子の母親が飛んできて、私をキッと睨みつけて何も言わず帰って行きました。
    こんな親もいるので、ハッキリ注意した方がいいと思います。

    +102

    -4

  • 86. 匿名 2015/10/14(水) 17:40:12 

    >>83
    我が子の前で他の親がその子供を叱って欲しくない親が一定数います。
    「そんな怖い大人の姿見せないで」って。

    それでも私は我が子を叱りますが。

    +38

    -1

  • 87. 匿名 2015/10/14(水) 17:42:29 

    いるいる乱暴で粗野な子供。
    だいたい顔見たら生意気な顔してるよ。
    親もね。

    +49

    -2

  • 88. 匿名 2015/10/14(水) 17:43:09 

    >>77
    主さん、お子様をちゃんと守られてたんですね。
    えらいと思います。
    乱暴なお子さんのお母さん、曲者かも知れないので気をつけてくださいね!
    主さんが悪者にされないように…

    +13

    -2

  • 89. 匿名 2015/10/14(水) 17:46:25 

    主さんよく耐えましたね!
    でもそこまで酷いなら母親に言っても許されると思いますよ。
    私なら腹立ち過ぎて怒鳴ってるかも。

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2015/10/14(水) 17:49:13 

    もうさ、発達障害じゃないの?ってくらい乱暴な子供いるよね。
    あれって母親がどんなに厳しく躾しても治んないの?
    母親がダメなら父親にガツンと怒ってもらわないといつか怪我とかさせそう。

    +46

    -5

  • 91. 匿名 2015/10/14(水) 17:52:31 

    いつも行く支援センターにいるわそういう子。
    うちはまだ被害にあってないけど何人か叩かれたり突き飛ばされたりしてる。
    母親は苦笑いで済ましててみんな嫌ってるよ。
    ほんともう少し力ついたらいつか人の子に怪我させそう。

    +14

    -2

  • 92. 匿名 2015/10/14(水) 17:54:38 

    親が悪い!
    よそ様の子供を叩くとかマジあり得ないんだけど。
    うちの子がそんな事したら申し訳なさすぎて土下座するレベル。

    +15

    -4

  • 93. 匿名 2015/10/14(水) 17:56:52 

    >>71そうなんですね( ゜o゜)!
    私自身がどっちかと言うと言葉遣いは前に直したので普通ですがドキュンぽい感じなので…相手の子注意するにもあいつ面倒くせーとかモンペとか思われそうで悩みます(*_*)

    ただ子供には叩いちゃダメだよと普段から結構厳しく言ってるので、息子を叩く子にたいして優しく言ってたら息子も疑問を抱きそうでどうしたらいいのか悩みます(>_<)

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2015/10/14(水) 18:11:35 

    息子がすべり台を滑ろうとしていたら、5歳ぐらいの男の子が来て、ここは今から僕の基地だから〜とか言って背中を押した。
    息子はただすべり台を滑って降りてきただけだから大丈夫だったんだけど、人を押してはいけないということを教えたくて、軽く叱った。謝るどころか本人は否認をして訳わからん言い訳をしだしたので、ついにキレてしまった。
    してないちゃうやろ!こっちは見てたんや!謝れや!と巻き舌気味で…
    その子は後で謝ってきたので、今度から仲良く遊ぼうねと仲直りをして解決したけど、自分の言い方が感情的で良くなかったと後々反省した…
    ちなみにその男の子はその前にも色々悪さをしていたので、その積み重ねがあってキレました。

    +60

    -9

  • 95. 匿名 2015/10/14(水) 18:16:19 

    >>84
    病気や転んだなどの怪我以外は第三者行為と言って健康保険を使わずに怪我をさせた本人に100パーセント自費で払わせるのが本当です。
    喧嘩や交通事故、犬に噛まれた等も該当します。
    子ども同士の喧嘩でこのパターンはあまりないけど相手が悪質だったり怪我がひどくて裁判になる場合などは
    初めから保険証を使わずに加害者に実費負担してもらう事もあります。
    健康保険は加入者や国や事業者が保険料を払ってる医療保険なので喧嘩で人を傷つけた受診料をみんなで払うのはおかしいですもんね。
    専門家ではないので間違ってる部分があるかもですが。
    トピずれ長文失礼しました。

    +18

    -9

  • 96. 匿名 2015/10/14(水) 18:17:12 

    え〜叱りつけますよw
    1回目はまず意地悪しないでねとか叩かないでね。
    次はがっつり。辞めなさい!仲良く遊べないならあっち行きなさい!とか…

    それでも親が教育するべきとこを何で私が叱らなきゃいけないんだって思いますけど

    他人の子がされてても叱ります。
    自分の子にも嫌なことされたらやめてって言いなとか教えたり…

    我が子のためにちゃんと対応します。
    本当は知らないよそのクソガキなんて親子共々殴りつけたいけどw


    +15

    -2

  • 97. 匿名 2015/10/14(水) 18:31:29 

    >>94
    読んでいてスッキリしました・・!
    ホントは私もこうやって言ってやりたいです!

    +11

    -4

  • 98. 匿名 2015/10/14(水) 18:41:35 

    >>84
    残念ながら、無料じゃない自治体もあるのよ~

    +28

    -3

  • 99. 愛 2015/10/14(水) 18:47:45 

    鉄拳教育で躾けろ
    うちの妹も聞かんぼだったが、そういうガキはキツい目に合わさないと懲りないもんな

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2015/10/14(水) 18:51:37 

    ここ読んでていたたまれなくてコメントします。
    最近3歳の息子が手を出すようになってしまって悩んでます。
    小さい頃は叩かれる側で、やられても泣くだけでやり返す事は一切なかったのに。
    話は早くから上手で言ってる事も理解できるので話せないからイライラしてって事ではなさそうです。
    もちろん目を離さず手を出しそうになったらすぐ止められるような距離に必ずいるようにしています。
    相手が痛い程の叩き方ではなくパンチの真似事程度で気にしない子だとキョトンとしてる程度ですが
    私が本気で怒るのでそれにビックリして泣いてる感じです。
    もちろん相手の子どもにも親御さんにも謝りますが散々やられてた側なのでやられて嫌な気持ちは本当によくわかるからその場にいられなくて帰ります。
    相手に申し訳ないし息子本人も怒られてばかりでつまらないのか余計叱られる事ばかりするので子どもが集まる場所に連れて行くのが苦痛で仕方ないです。
    周りにいる人が見る位叱ってます。
    叩いて躾た子は他人を叩くようになると聞いたので子どもを叩いた事はありませんが、叩いてでもわからせた
    方がいいのでしょうか?
    自分の子がこうなるとは思ってもいなかったので私の育児がおかしいのだと真剣に悩んでます。

    +33

    -5

  • 101. 匿名 2015/10/14(水) 19:25:25 

    100>叩いたら絶対だめです。叩いて子供に伝わるのは、「力の強いものが弱いものに手を出してもいいのだ」さらに「いうことを聞かせるために叩くのもあり。」ということです。

    親より力が強くなる思春期に親に向かって手をだす子はこの認識を体でしてる子です。
    ちなみに、叩かれないで育った子は、壁に穴をあける方向に怒りがいきます。

    大変でしょうが、やられて泣くだけの子でもこれからはじまる子供の世界で辛いものがあるものです。
    相手の気持ちを想像する。でも自分の気持ちも大事にする。バランスですね。

    +11

    -17

  • 102. 匿名 2015/10/14(水) 19:46:58 

    同じ2歳児で、とにかく気に入らないと押す子供がいます。最近は私もイライラがピークで人を押すのは止めようね!って言うようにしています。

    総じてそういう子は注目されたいって感じが伝わってくる気がするのですが・・・

    +16

    -3

  • 103. 匿名 2015/10/14(水) 19:48:24 

    叩いてくるような乱暴な子の親って、だいたい見てない事が多い。
    娘が叩かれてたら、最初の1回は我慢して見守る。
    2回3回と叩こうとしたら、周り(特にその子の親)に聞こえるように「やめて!」と大きな声で言う。
    偏見かもしれないけど、乱暴な子って叩く癖が付いてるから優しく叱っても効果ないと思う。
    優しく言って聞く子は、親がちゃんと見てて叱ってる気がする。
    大人げないかもしれないけど、大きな声出して「うちの子は乱暴されましたよ」のアピールする。
    自分の子が一番大事。守ってやるのは親の役目。
    過保護と思われてもいい。
    特に小さいうちは、親が味方だという事を身を持って示したい。

    +43

    -2

  • 104. 匿名 2015/10/14(水) 19:48:41 

    支援センターに係の先生とかいないんですかね?
    私が利用してた所は、放置する母親の代わりに、
    先生がすぐとんできて子供達を引き離します。
    殴った子の親が注意しなければ、
    先生が注意します。
    それでも殴る子は、先生が張り付いて面倒をみてくれて、他の子と距離をたもってくれます。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2015/10/14(水) 19:54:05 

    支援センターって
    こどもを放置しても安全だから、のびのびおしゃべりをしたい母親を支援するセンター
    なんじゃないかと思うことはある。

    +51

    -5

  • 106. 匿名 2015/10/14(水) 20:07:34 

    乱暴 なお子  かと思った 疲れてる…w

    +3

    -8

  • 107. 匿名 2015/10/14(水) 20:11:24 

    私だったら、
    叩いてきた子をひっぱたく!

    目には目を!
    バカ親がしつけないなら、
    周りの大人が
    しつけなくちゃ!

    +8

    -22

  • 108. 匿名 2015/10/14(水) 20:26:04 

    >>107
    人の子叩くと問題になるからやめた方がいいと思いますよ。注意するくらいにしましょう。

    +20

    -3

  • 109. 匿名 2015/10/14(水) 20:36:43 

    児童館で3歳の息子が小学生くらいの男の子に道具つかうな、あっちいけだの言われた時は、最初は子供同士の事だからと黙って見てましたが、3回目に意地悪言われた時は割って入りましたよ。皆が使えるおもちゃでしょ、うちの息子が使って何が悪いと。大人気ないとも思いましたが、その時息子が抱きついてきたので、ママが守ってくれたと伝わったんだと思います。
    体裁より我が子の方が大事ですよ。私は。一方的にやられてるのに黙って見てるなんて出来ませんし、息子も加害者にならないよう、公共の場では目を離しません。

    +60

    -3

  • 110. 匿名 2015/10/14(水) 20:43:01 

    ちょいちょいランボーとからんなんとかって名前の人の画像張るの止めて(苦笑)
    悩んでるのにー!!遊びじゃないんだぞ!\(〇O〇)/

    +5

    -5

  • 111. 匿名 2015/10/14(水) 21:36:52 

    子供のすることだからこそ、きちんと大人が間に入って教えてあげてほしいですね。
    本当は親が注意すべきだけど、あなたも我が子が泣くまで見ておく必要はないですよ。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2015/10/14(水) 21:40:43 

    >>101
    100です。
    ありがとうございます。
    毎日叱ってばかりで自己嫌悪して夜寝てる息子を撫でながら謝っての繰り返しです。
    私も叩きたくはないのでアドバイス嬉しかったです。
    どうしてマイナスついてしまってるんでしょうか。
    私のせいで申し訳ないです。

    +8

    -8

  • 113. 匿名 2015/10/14(水) 22:03:24 

    84》
    所得制限で無料ではない場合もありますので、その場合はしっかり請求した方がよいですよ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2015/10/14(水) 22:04:49 

    大人が言っていいんだよ。
    波風立てたくないのはわかるけど、子供は言われないとわからない。親がしつけないのなら、指導員や他の大人が言っていいんだよ。
    小さくて理解の遅い子でも、怖い顔で真剣に色んな大人に言われたら、だんだん叩く前に考えるようになるよ。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2015/10/14(水) 22:07:38 

    叩いてしまう4歳の息子がいます。
    自閉症でして…何度注意しても治らないですね。
    本人が人に興味あるけどうまく関われないから余計に手がでてしまいます。
    最近はふざけあってる友達をみて、強く出てる子を叩いてしまってます。本人は助けてあげてる(弱く出てる方を)つもりだからたち悪い。
    ダメだよと言い続けるけどひとりぼっちになってしまっていて。仕方ないけど辛いです。

    +22

    -17

  • 116. 匿名 2015/10/14(水) 22:42:29 

    子供の通う幼稚園に、乱暴な子がいます。いつも誰かしら叩かれてるみたいで、うちの子もたまに、叩かれたーって言ってます。
    先日、うちの子にその子が突進してきたようで、咄嗟に手で止めようと前に手を出したら爪が当たってしまい、相手の子の腕にミミズ腫れが出来てしまいました。先生から電話が来て、次の日、その子の親に謝りましたが、納得いかない!
    いつも叩かれてるのこっちなのに!悔しいですっ!

    +50

    -2

  • 117. 匿名 2015/10/14(水) 23:36:11 

    >>100さん
    すみません、厳しいこと言いますが…。
    保育士してますが、手が出てしまう子は言葉が遅いか精神的に不安定かのどちらかが多いですね。
    あとは、友達との関わり方が分からないとか。構って欲しくて手が出る子もいます。
    余計なお世話だと思いますが、お子さんと毎日しっかりスキンシップとってますか?
    精神的に不安定な子は、親からの愛情を感じ取れていない子も多いです。(失礼な言い方でごめんなさい。)
    厳しく躾ける事が、今の状態のお子さんにとって最良かどうかは分かりませんよ。
    (もっと家庭で厳しく躾けてよ!って思う子もいますけどね。難しいです。)

    +28

    -3

  • 118. 匿名 2015/10/14(水) 23:48:07 

    >100さん
    親御さんの対応によると思います。100さんの様に自分の子供の行動に責任を持ち細心の注意を払っていらっしゃるのなら、周りはそこまで嫌な気分にはならないのでは?と思います。
    ただ万が一注意してもやめない時、お母さんの声が耳に入っていない様な時は、安全確保とお子さんの言い聞かせの為にも一時的にその場を離れる方が良さそうですね。

    親子でルールを決めるとかも良さそうですね。例えば叩いたり小さい子を押してしまったら、痛い痛いになって皆悲しくなるから帰るからね。とか。。
    子供がいればお互い様な所もあるだろうし、色んな子がいますし。ただ本当に親御さんの対応の仕方が大切だと個人的には感じます。

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2015/10/15(木) 00:44:54 

    うちの子、2歳の女の子です。
    叩いたり、髪の毛をひっぱったりだとかはないんですが、機嫌が悪いと他の子が使ってるオモチャをムリヤリ取ろうとする時があります。2歳でイヤイヤ期がすごくて私も目を離さないように常に一緒についてますしその場で叱ります。でも相手のお子さん、親御さんには嫌な思いをさせているし、本当に申し訳ないです、、。ここを見てもっとちゃんと躾ないとな、と改めて思いました。優しい子に育ってほしいです。

    +11

    -7

  • 120. 匿名 2015/10/15(木) 01:09:41 

    義姉の連れ子がすっごく乱暴だった。娘の持ってるオモチャ奪って押して叩いたりしてきた。
    連れ子に「こういう事したら痛いんだよ。やめてね。」と怒りを抑えて言ったら義姉が「ごめんね~。」と私達に謝った後、「オラァ!」と連れ子の頭を思いっきり叩いて衝撃的だった。頭が揺れるくらいの力だった。
    気持ち悪い親子だなと思ってあんまり深く関わらない様にしてる。
    あと公園や保育園等で乱暴な事されたら、淡々とした声で「さわらないで!」と言ってる。なんであんなに乱暴に育つんだろう。
    いくらなんでも育て方間違ってるよと思う。

    +7

    -5

  • 121. 匿名 2015/10/15(木) 01:36:35 

    発達障害だろうが愛情不足だろうがなんだろうがそんな事知らんわ

    +14

    -7

  • 122. 匿名 2015/10/15(木) 01:59:36 

    わかりますー

    うちも度が過ぎる暴力を受けたので
    相手の子どもにキレたら、いつの間にか隣に母親がいて気まずかった
    でもこっちは間違えてないし、むしろ見せつけてやって良かったかも

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2015/10/15(木) 02:07:24 

    117さん
    118さん
    ありがとうございます。100です。
    スキンシップ取ってるつもりですが足りないのかもしれないですね。
    下の子との関係もあり叱られる回数が増えてるのは確かです。
    プレ幼稚園が始まって私から離れるのもストレスのようです。
    赤ちゃんがいて前みたいに公園でたくさん遊べないから思い切り遊べるようにと早めに幼稚園に入れたんですがそれも間違いだったんでしょうか。
    ひとまず教えていただいた事をできる事からやってみようと思います。
    ありがとうございました。



    +6

    -1

  • 124. 匿名 2015/10/15(木) 02:43:14 

    親が一言謝れば良いよーv ってなるけど、呼び寄せるだけとかスマホいじくって見てないと、
    親子揃って50年間あらゆる不幸に陥ってウシ⚪マくんとこで借金まみれになって森に埋葬されろや! 

    って念送ってる。

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2015/10/15(木) 12:48:33 

    わたしの子供が、いわゆる乱暴な子だと思います。
    1歳半〜2歳半くらいまで本当にひどくて、わたしも頭を悩ませていたのですが、
    子供が乱暴なことを気にしているお母さんは児童館なんかには行かないです…。
    わたしも連れて行ってたけど、毎回何度も謝ることや、子供がよその子を叩いてる姿を見るのが嫌で、
    鬱っぽくなったり悩んで泣いたりしてました。
    そのうちに他の子とトラブルが起こりそうな場所には連れて行かなくなりました。
    いまは3歳近くになってだいぶ落ち着いてきましたが、まだまだ目が離せませんので、児童館など行かないです。
    だから、児童館に乱暴な子を連れてくるお母さんは、気にしてないんだと思いますよ。

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2015/10/15(木) 12:54:01 

    私が叩くほうの子の親なら我が子ぶん殴るけど、そもそもそんな子には育たないな...
    三回以上叩くならその子を大声で怒るけどね。
    その子の親なんか知ったことではない。
    ほんと、躾されない子供って可哀想だね。親がバカなせいで、まともに育ててもらえないなんて。

    とか、言っちゃうかも。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2015/10/15(木) 13:32:48 

    100
    やるほう、やられるほうは、成長とともに変わっていく

    もちろん、悪いことしても怒られて来なかった子はわがままに育ちがちだけど、
    たまたま悪いことしなかったから怒られて来なかったとか、トラブル回避ばかりされられてきた子も、ゆくゆく何もわかってなくてこんなはずじゃなかったということも多い

    自分の子がぼーっとしておとなしくて手がかからないからって、
    あのクソガキにやられた!どんな教育!?って、まだ2歳くらいの子に大人げなく睨んだり切れていたママ友いたけど、(優しく諭せないのかしら)
    その人の子はそんな親をみて育つんだね
    今ではなんでも人のせい、切れやすい、ズバズバ言う、いじめっこでみんなに迷惑かけてるよ

    幼い頃ちょっとやんちゃでそれなりに怒られてきた子は、年長くらいから男女ともしっかりしてきた子が多い。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2015/10/15(木) 13:35:08 

    ほんと見てない馬鹿親いるよねー。お前のとこのクソガキだろ!って言いたくなる。
    うちは大人しくて、叩かれたりとか、オモチャを取られたりしていたけど、そうなったときに、親が「やめて!!」とか言うとなんだか角が立つ感じがするから、大きな声で「危ないよーー!」とか、大袈裟に言うよ。どうせあっちは見てないんだから。

    子供が遊ぶところでやんちゃな男の子二人兄弟をつれていた母親は雑誌を読んでて、どうしようよない親だなと思った。こっちは、子供のすぐそばで監視してるのに。関わりたくないよね。

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2015/10/15(木) 13:45:23 

    我が子をバンバン叩くくせに、他の子にちょっとどつかれただけで、すごい文句つけてた人いたな
    人からされると嫌だけどってやつ
    あなたが一番自分の子泣かせてるよ!
    あと、兄弟喧嘩の激しいやつ、放置してますやん

    たぶん、何にでも、イラつきやすいんだと思う
    だから、他人の子には厳しくなる
    児童館とかにつれていってる以上、怪我の危険が伴うとかは別だけど、ある程度は兄弟ケンカと同じと思って許すことも必要
    子どもはそうして学んでいく

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2015/10/15(木) 13:47:55 

    >>99
    DVマン?元気してるか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2015/10/15(木) 14:33:18 

    角が立たずに注意する方法を普段から考えよう
    叩いてる子に対して「どうしたのー?」
    とまずちょっとだけ強めに声を掛ける。
    この時点で相手の親も我が子の乱暴に気付く。

    更に続くなら第二段階、「どうして叩くのー?うちの子何かしたの?」

    第三段階、傍に駆け寄ってその子だけに叩いてはいけない、叩くと友達減るよと短時間で諭しながら口頭注意して自分の子と引き離す。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2015/10/15(木) 14:58:33 

    2歳の息子がおります。
    うちの息子がお友達にたまに手を出す事があります。
    30回叩くことはないですが、お友達を強く押してしまったり、髪の毛を引っ張ってしまってり…
    息子がお友達に手を出さないか公園や児童館に行っても注意深く見ていますが間に負わないことも。
    そういう時はすぐに息子を止めに入り、キツく叱っていますし、親御さんやお友達にも謝ります。
    ただ当たり前ですが毎回嫌な顔をされたり、睨まれたりすると悲しい気持ちになるのも事実です。
    なるべく児童館や子育て支援センターには行かないようにし、公園などの広いところで遊ばせるようにしたりしています。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2015/10/15(木) 14:58:53 

    私、2歳くらいの時に一緒に遊んでた子からおもちゃで叩かれて血が出て
    今も頭に大きな傷跡が残ってて、たまに膿んだりもします。
    ほんと気を付けてください。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2015/10/15(木) 15:29:55 

    2歳の息子も最近立て続けに同じようなことがあり、悩んでいます。
    しかも2回とも女の子で親が見ていないorその場にいない。
    1回目は支援センター内でのことだったので後日職員に相談しました。
    何もしてないのに一方的に叩かれたり、乱暴されるのは本当に腹が立ちます。ましてや親が見ていないと余計に。。
    よく行く支援センターではママ友とのお喋りに夢中で子供を放置する母親が多く、かなり迷惑しています。

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2015/10/15(木) 15:32:32 

    乱暴・なお子さんかと思ってしまった・・・・

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2015/10/15(木) 15:50:21 

    私の1歳の娘もこの間、1つ上の女の子にドン!と押され、後頭部強打。
    その子の親も私も見てたから、すぐに謝ってきたけど、「ちょこっと、ちょちょって軽くちょっとこうしちゃったみたいで…」と言い訳三昧。

    は??いや、見てたけど。

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2015/10/15(木) 16:08:41 

    どちらかというとすこし乱暴な男の子を持つ立場なんですが。
    何度叱ってもそういうモードに入ってる時はどうしてもやめてくれないんです。勿論、やってはいけない事をしっかり教える努力はしてます。この様なタイプなので出来るだけママ友といても我が子から目をはなしていないつもりです。我が子がこの様な事をしていたら叱って一緒に謝って、手を引いて別の場所に連れて行きます。

    その子の親がちゃんと注意してくれないのであれば他人の子でもキッチリ叱るべきだと思います。それに抵抗があるなら、すこし優しく痛いよー、やめてーってお母さんに聞こえるように言ってあげるとか。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2015/10/15(木) 21:45:48 

    うちの子は、1歳半なんですが、まだ上手に自己表現出来ず、オモチャをとられてもキョトンとした表情で立ち尽くしています。まだ使いたいの?それとも貸してあげるの?と聞いても反応がないため、うまく介入出来なかったことがあり、反省しています。そういった粗暴なお子さんの親は大抵お喋りに夢中でみていなかったりするんですよね。

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード