ガールズちゃんねる

派遣切り経験者の方

243コメント2024/04/21(日) 18:33

  • 1. 匿名 2024/03/30(土) 11:04:32 

    5月末まで契約していたのに、派遣先都合で4月末で契約終了になりました。
    前回の契約更新で、時給も上がりまさかの途中契約終了にショックと怒りの毎日です。
    派遣会社は、もうくつがえらないので申し訳ありませんの一点張り。
    派遣切りの経験のある方のお話し聞ければ幸いです。

    +120

    -36

  • 2. 匿名 2024/03/30(土) 11:05:07 

    経験あるけど派遣ってそういうもんじゃん

    +413

    -11

  • 3. 匿名 2024/03/30(土) 11:05:22 

    非正規で居続けるのはリスクが大きい

    +191

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/30(土) 11:05:26 

    蜂蜜混入男

    +1

    -11

  • 5. 匿名 2024/03/30(土) 11:06:09 

    >>1
    その分の給料も無いものなの?
    私は他の人のいじめを告発して早めに切られた。

    +20

    -23

  • 6. 匿名 2024/03/30(土) 11:06:16 

    派遣ってそんなもんよね
    都合よく切れるのが企業から見たメリットであって

    +263

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/30(土) 11:06:18 

    職場から意見あったのかもね

    +91

    -0

  • 8. 匿名 2024/03/30(土) 11:06:42 

    派遣切り経験者の方

    +97

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/30(土) 11:06:52 

    気持ち切り替えて次へ

    +107

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/30(土) 11:06:59 

    >>3

    日本の女性は非正規率高いね。でも正規でも給料安かったり賞与ない会社もあるよね。

    +207

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/30(土) 11:07:01 

    まぁ、派遣ってそんなもん。
    こっちもそういう体で働いてる訳だし。

    +167

    -3

  • 12. 匿名 2024/03/30(土) 11:07:27 

    >>1
    現場の予算がー体制がーでクビになったこと結構ある

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/30(土) 11:08:07 

    病欠しがちな社員の代わりに採用されたけど、その社員が何だかんだで元気になったからという理由で切られた

    +178

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/30(土) 11:08:27 

    5月まで契約ならその分のお給料は出ますよ。
    派遣会社に聞いてみたら?

    +81

    -10

  • 15. 匿名 2024/03/30(土) 11:08:35 

    >>1
    その場合は失業保険がすぐに貰えるじゃん

    +106

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/30(土) 11:09:46 

    >>1
    契約途中で終了とかできるの?

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/30(土) 11:10:07 

    賃上げの好循環の中でそんな事が、、、🤔

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/30(土) 11:10:12 

    派遣から別会社の正社員になって給料も増えたけど、
    責任や業務の範囲が増えて、
    結局どっちが幸せなんだろうかって思いました😖

    +162

    -8

  • 19. 匿名 2024/03/30(土) 11:10:22 

    >>13
    まぁでも仕方ないよね。
    あくまでもその人の代わりなわけだから。

    +63

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/30(土) 11:10:32 

    派遣ってやってことないけど、都合よく使われるって認識だよ。学生の頃に観てたハケンの品格ってドラマでも加藤あいがそんな待遇だったし。
    腹立てても仕方ないでしょ、次探してもらいなよ。

    +90

    -17

  • 21. 匿名 2024/03/30(土) 11:10:53 

    >>2
    基本2~3ヶ月ごとの更新だから、使えなければ次の更新はなし(いわゆる派遣切り)というのはよくあるけど、契約期間中なのに切ると言うのはルール違反で問題。契約書交わしてるわけだし。よっぽど勤務態度が悪すぎるとか、犯罪おかしたとかなら別だけど。

    +153

    -6

  • 22. 匿名 2024/03/30(土) 11:10:56 

    >>14
    出るか?
    30日以上前の解雇予告だと出ないんじゃないっけ?

    +63

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/30(土) 11:11:46 

    >>20
    同意。
    前正社員で今パートだけど、パートと派遣は真っ先に切られる対象だと思う。
    だから責任も軽いし。

    +75

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/30(土) 11:12:06 

    >>10

    日本の女性は、事務職などの補助職を望むからじゃない?

    +40

    -4

  • 25. 匿名 2024/03/30(土) 11:12:50 

    >>1
    こういう時はアンチや説教はヤメて下さいって書かないと安月給で正社員だけが取り柄の人が何で正社員にならないんだ!自己責任だ!将来どうするの!とかマウントとと言う名の日頃の鬱憤発散トピになるよ

    +17

    -10

  • 26. 匿名 2024/03/30(土) 11:12:54 

    >>1
    私も3月で終了したけど、次のところが時給大幅アップだからむしろ切られてよかったよ
    派遣なんてそんなもん
    次いこ次

    +179

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/30(土) 11:13:18 

    >>21
    ルール違反かもしれないけど労働基準法に沿って解約してるなら問題ないよ。

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/30(土) 11:13:38 

    >>3
    ただ本当に経営やばくなったら、一番金を食う正社員、特に役職者を切るだろうね。今の時代正社員は安全ってこともない。

    +19

    -12

  • 29. 匿名 2024/03/30(土) 11:13:40 

    今や日本の労働者は大多数が派遣非正規

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/30(土) 11:13:42 

    >>25
    書いても来るから無意味だよ。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/30(土) 11:13:44 

    派遣切りではないけど、その企業で人件費を削るってなったらまず派遣の期間延長しなくなるから、それで契約終了になったことはよくある
    仕事してた部署のマネージャーさんとかで、人足りないのに困るとか愚痴ってくる人もいた
    契約延長してもらえない私に言われてもって感じだったけど

    +75

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/30(土) 11:13:45 

    気楽に働ける代わりに保障がない。正規雇用は保障は手厚いけど責任重く気軽には働けない。どちらが良いか自分の価値観と生活に合わせて選択する必要がある。

    +24

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/30(土) 11:13:54 

    むしろ1ヶ月契約でいつでも辞めれるようにしてもらいたい。辞めたいと思っても3ヶ月我慢しないとダメとかしんどい

    +103

    -4

  • 34. 匿名 2024/03/30(土) 11:14:35 

    派遣元に怒るべきじゃないの?
    派遣先には関係ない

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2024/03/30(土) 11:15:05 

    >>2
    >>3
    ガルって本当に元も子もない一文でぶった斬る人いるけど何がしたいの

    +17

    -17

  • 36. 匿名 2024/03/30(土) 11:15:19 

    >>28
    外資だったので、その通りと深く頷きます
    チョイチョイ切られてる人いたから
    まぁ、大体就業態度に問題がある人だったけど

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/30(土) 11:15:21 

    >>1
    派遣って派遣会社に就職しててそこから働きに出されるんだよね。用は異動みたいなもんなんだよね?保険証はどうなってるんだろう?

    +0

    -23

  • 38. 匿名 2024/03/30(土) 11:16:13 

    >>15
    派遣先都合は会社都合にならなかったよ
    その後に派遣会社が別の会社を紹介すれば、そこが条件と合わなかったとしても仕事があるのに断ったということで自分都合退職になる

    +36

    -6

  • 39. 匿名 2024/03/30(土) 11:16:36 

    気楽なわけがない
    いつの価値観なのかな

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/30(土) 11:16:49 

    むしろ簡単に辞められるのが派遣のメリットなんだから
    それが嫌な人は普通に正社員になるように頑張るべき

    +57

    -2

  • 41. 匿名 2024/03/30(土) 11:17:40 

    >>1
    1月くらいならそんなに怒らずに次探した方がいいよ、派遣ならある程度は仕方がないのかも。

    3ヶ月予定が、思ったより暇で2月で終了になったけど次をすぐ紹介されたし
    短期間のつなぎの仕事も紹介あった。

    +70

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/30(土) 11:17:51 

    >>1
    なら直接雇用の直談判したら?

    +18

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/30(土) 11:17:58 

    >>40
    つくづく公務員のトークは有害

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2024/03/30(土) 11:18:55 

    >>10
    「正社員」とは名ばかりで30歳くらいの男性でも手取り20万以下とかザラ。特に地方。雇用形態は一応「正社員」だけど実態はバイト並み。その会社基準で「正社員」と呼んでるだけで待遇はやばいとこたくさんあるよね。

    +108

    -5

  • 45. 匿名 2024/03/30(土) 11:19:02 

    >>25
    あはは〜
    こういうトピの正社員選ばない自分が悪いって的外れだなあと思うんだけど、
    マウントとと言う名の日頃の鬱憤発散だと思えば納得

    +17

    -9

  • 46. 匿名 2024/03/30(土) 11:19:29 

    うちの職場は派遣切りって殆ど無いんだけど、1人だけ半年で切られた人がいた

    口が達者で高圧的な中年女性なんだけど、人を選んで大人しそうな社員や派遣をイジメのターゲットにしてた

    仕事はキチンとしてたけど、仕事に慣れてくるにつれて態度も酷くなり、大声出して叱責したり偉そうにしてた

    挨拶無視やお菓子外しもしてたけど、直接馬鹿とか罵倒したり、あまりに酷いから切られてた

    性格が悪い人って他にも居るけど、群を抜いて強烈なババアだった
    横にも縦にも大きくて、タバコと甘い物が大好きな、食にがめついモンスターみたいな人だった

    +70

    -3

  • 47. 匿名 2024/03/30(土) 11:19:51 

    >>1
    最初からそう言うもんだと思って初めたから何とも思わなかったよ
    丁度結婚決まってたから周りからは寿退社かーい!とか言われた

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/30(土) 11:20:00 

    ゴミの仕分けの仕事で、割と楽しかったけど作業ちょっと遅くて切られた。私の他3名。まぁ上の人の視線が痛かったし納得

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2024/03/30(土) 11:20:19 

    それが嫌やから直接パートにした
    1番ショックやったんは契約更新した次の日ぐらいに言いよった事
    二度とそこの派遣会社は利用しなくなった

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2024/03/30(土) 11:21:20 

    >>1
    派遣会社によって時給違うでしょ?
    私が登録してたところは他の人よりも高かったみたいで更新の時に切られた。
    理由聞いたらやっぱり時給って言われたよ。

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/30(土) 11:21:22 

    >>1
    派遣はそういうもんだと割り切るしかない。その代わり社員より責任も軽いんだから。
    安定はしてるが責任重いか
    不安定だけど責任軽いか

    +15

    -14

  • 52. 匿名 2024/03/30(土) 11:22:14 

    同じ派遣元から100人以上同じ企業に派遣されてるけどだった1人の知らない人が不祥事起こしたせいで全員クビ。今の職場気に入っていたのでショックで事態がうまく飲み込めない。次を紹介されてもこんなに良い職場2度とないだろうと思うと落ち込む。行ってみないとわからないけど派遣なんて所詮そんなもんです。

    +75

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/30(土) 11:23:10 

    >>33
    我慢しなくていいじゃん。
    派遣なんだし翌日からばっくれたら?
    社会人としては最低だし、その派遣会社からはもう仕事紹介してもらえないだろうけど、3ヶ月後に辞めるつもりの新人のために支払われる給料や仕事教える人の苦労考えたら、すぐ辞めてあげたほうが派遣先のため。

    +9

    -23

  • 54. 匿名 2024/03/30(土) 11:23:24 

    派遣あるある。最初の契約書で「長期 : 3年」ってなってても安心出来ない。職場にも仕事にも慣れた1年とかで会社都合で切られたりする。だから派遣やめた、こっちの計画が狂うから。

    +56

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/30(土) 11:25:02 

    >>1
    私はずっと辞めたいと思ってたから、更新無しが決まって凄く嬉しかった…
    とても親切な派遣先で契約更新しないって言えないままズルズル働いてたからさ

    +30

    -3

  • 56. 匿名 2024/03/30(土) 11:26:08 

    >>1
    派遣てそういうもんなんじゃないですか?なんでも保証されて守られてって考えなら派遣って仕事の仕方はしないほうがいい。きついこと言うようだけど、主さんは切るって判断されただけの評価だったんだと。派遣先のせいにするのは、甘いと思う。気持ちは分かるけど仕方ない。

    +19

    -25

  • 57. 匿名 2024/03/30(土) 11:26:20 

    >>35
    なんかわかるな。
    そういうコメントする人ほど上位3コメ以内狙い、無理なら主にアンカー付けて目立とうとする。正論でぶったぎりたいんだろうね。

    +19

    -6

  • 58. 匿名 2024/03/30(土) 11:27:02 

    >>35
    それを言うなら「身も蓋もない」
    元も子もない、は欲をかいて結局全部だめにしてしまう、無くしてしまうという意味

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/30(土) 11:27:11 

    大前春子さんを見習いましょう。
    今アマプラでやってるよ。

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2024/03/30(土) 11:27:19 

    >>35
    ガルに何を求めてんの笑

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/30(土) 11:27:37 

    >>31
    現場の社員としては辞められたら困るのに、会社側は容赦なく契約終了にする事あるよね

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/30(土) 11:28:30 

    >>10
    正社員だと基本1日8時間労働なのが厳しいんだと思う
    そもそも独身のときから辛かった
    体力ないから休みの日は基本寝てたし、残業続くと体調崩してた
    子育て中の今は物理的に無理だと思う
    小学校はよく昼前下校あるし、習い事の送迎もあるし
    よっぽどしっかりした子供と便利な環境じゃないとフルタイムで働くことができないから

    +41

    -7

  • 63. 匿名 2024/03/30(土) 11:30:44 

    定年退職者の嘱託受け皿を作るために、全社一斉の派遣切りに遭いました。私は丁度、あと数ヶ月で直接雇用となる筈の契約でした。残念だし、積み上げてきたものが全部崩れましたが寧ろ社員の方々が惜しんでくれたのが救いでした。

    +25

    -3

  • 64. 匿名 2024/03/30(土) 11:31:24 

    >>33
    契約期間を1ヶ月更新にしたらいいんじゃない?
    自分からも選べるし、派遣先が指定してくることもあったよ

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/30(土) 11:31:28 

    派遣社員が退職を申し出る時は理由を追及するのに、派遣先が切る時は理由をはぐらかすよね。

    +50

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/30(土) 11:33:13 

    >>8
    うちにおいで!
    永久就職だよ

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/30(土) 11:34:55 

    >>27
    確か1ヶ月前に言えば良いんだっけ?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/30(土) 11:35:12 

    >>32
    横だけど、保障の使い方が違うよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/30(土) 11:36:09 

    >>65
    本人に問題がある場合ははぐらかしてたけど
    派遣先と派遣会社が揉めた時は教えてくれた

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/30(土) 11:38:20 

    >>1
    お怒りの気持ち分かります。
    いきなり、何で?と思うかもですが、今は派遣の求人も沢山あるので、少し気持ちが落ち着いたら、切り替えて次いきましょ!派遣会社も沢山あるので、とりあえず登録しておくだけでも、もしかしたら、良い派遣先紹介してくれる可能性もありますよ。

    +39

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/30(土) 11:39:55 

    みなさん何歳ですか?

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/30(土) 11:41:14 

    >>16
    本当は駄目だけど、訴えた所で1ヶ月延長になるだけだし、最悪契約解除の理由でっちあげられるし、派遣会社の印象悪口くなるしで訴えるメリットがなくてまかり通ってるだけよ。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/30(土) 11:43:48 

    すごく良い会社で周りとも仲良くなった頃派遣切り。みんなが休む中私は皆勤だったのに実力主義とのことでショックでした。一人暮らしなのでそんなすぐ切られるとか困るのに、2回やられました

    +7

    -5

  • 74. 匿名 2024/03/30(土) 11:43:53 

    >>56
    前半は同意だけど後半は違うかな〜。
    主さんの働きぶりとか関係なく部署の予算が通らなかったとか産休育休社員が復帰して行くとこがなかったら派遣を辞めさせて復帰社員にやらせる、とか外的要因もあるよ〜。
    あんまり「仕事が出来る」とか関係なくアッサリ切られるのが派遣。

    +64

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/30(土) 11:43:56 

    >>1
    私も派遣だけど、派遣だから会社都合でいつ切られても仕方ないと思って働いてるよ
    会社も切りやすいからわざわざ高い費用払って派遣雇ってんだから
    突然切られたら悲しくはなるけど、腹立つのは違くない?
    それで怒りが込み上げるなら派遣はやめた方がいいよ

    +70

    -3

  • 76. 匿名 2024/03/30(土) 11:45:14 

    >>53
    バックレ推奨とかガル民度やばすぎ

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/30(土) 11:45:27 

    >>1
    会社側の予算の問題なのか、本人の問題なのか
    私も派遣切りにあったことがあるけど、そういうものかなと懐って納得したけど
    それからは派遣では働いてない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/30(土) 11:45:30 

    >>22
    派遣先都合なら即日ででる

    +2

    -12

  • 79. 匿名 2024/03/30(土) 11:45:46 

    >>2
    能力の高い派遣は正社員になりませんかと打診されていたよ
    うちの会社(大企業)はそうでした

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2024/03/30(土) 11:47:49 

    >>1
    あるあるだね

    同じ状況(コロナでみんな怯えてた頃)で突然切られたよ
    派遣先とは仲良くて、部長からも正社員になってほしかったって言ってくれてたけどだめだった
    泣いたよ

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2024/03/30(土) 11:48:58 

    >>79
    それもタイミングありきだよね。部署閉鎖で派遣切りに遭った時は優秀な正社員さんでも全く関係ない部署に異動にされてたから仕方ないと思った。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/30(土) 11:49:44 

    >>1
    40代半ば
    1年半就業
    3月末で派遣切りに遭いました

    人生初の派遣切りで契約終了と聞いた時は怒りと放心状態でしばらく立ち直れませんでしたが、これを機に派遣で働くのは辞めようと決心しました

    ‥と言ってもフリーランスぐらいしか思い当たりませんが

    シングルマザーなので直雇用では時給が低く生活出来ません

    +20

    -8

  • 83. 匿名 2024/03/30(土) 11:50:01 

    なんか派遣て、やたらと経験しなくてもいいような経験が増えるね!
    社会勉強になるのかもw

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/30(土) 11:50:56 

    >>15
    出産する人の代わりで入ったけど流れちゃって、働けるようになったから切られたことある。
    いろんな意味で悲しすぎた

    +13

    -2

  • 85. 匿名 2024/03/30(土) 11:51:16 

    >>10
    非正規でもITは強いイメージ
    うちは中小だけどエンジニアさんやデザイナーさん達はどんなに低くても時給2150円以上、2500円越えも当たり前にいる

    そのせいか正規雇用誘ってもなかなか来てくれないわ…1〜2年以内には誘うんだけどね

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/30(土) 11:58:44 

    >>10
    そうなんだよね。正社員でボーナスなし低収入なら、派遣や非正規で責任軽めに働いた方がいいと思ってしまう。

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/30(土) 11:59:27 

    >>1
    主に落ち度は無かったんだから、堂々として、これまでより良い条件の職場を探してもらいなよ。もし派遣先の管理職とかと仲良くなってるならその人から派遣会社の営業さんに一言口添えしてもらうのも効果的

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/30(土) 12:07:29 

    >>84
    う、お互い切ない

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/30(土) 12:13:59 

    >>71
    41歳
    夫と子供がいるから派遣してる
    独身で派遣やるのは怖い

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/30(土) 12:14:17 

    >>1
    コロナ禍の時は切られたなぁ。それでもギリギリまで雇ってくれたからありがたかったよ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/30(土) 12:15:41 

    >>1
    態度が悪いって意味不明の理由でいきなり切られたことある

    +2

    -6

  • 92. 匿名 2024/03/30(土) 12:15:46 

    >>62
    1日8時間、さらに正社員なら残業して当たり前の風潮まだまだ残ってるよね。それでいて健康管理できないのは社会人失格みたいに言うんだから。会社は読む気にもならないようなお知らせで、健康的な生活を!みたいな回覧して、制度として取り組んでるアピールするだけ

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/30(土) 12:15:58 

    >>54
    紹介予定派遣とか、正社員登用実績ありとか、5年後正社員予定とか、少ない実績とりあげて色々耳障りのいい事言ってるけど確約されてる訳じゃないのよね。所詮派遣は派遣。

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/30(土) 12:17:12 

    仕事出来るからって大変な仕事ばっかり回されて、
    理論上出来ない仕事量で雑に仕事してたら暴力振るわれた。派遣会社に連絡したら派遣先は謝罪してくれたけど、面倒くさい派遣って事で派遣会社が切った。理不尽だから労働監督署に連絡しようか考え中

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/30(土) 12:17:26 

    過去2回あるよ。

    10年以上前に某工事で派遣全員切ってパートを増やすっていうのに巻き込まれて切られたのと、数年前にコロナが流行ってこんなに人員要らないって感じで切られた。

    私も私で派遣先で嫌な事があったりしたらすぐに辞めちゃうし、派遣切りされてもまぁ良いかって感じ。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/30(土) 12:18:04 

    >>78
    それって失業保険じゃなくて??

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/30(土) 12:21:29 

    >>86
    経済的に余裕ある人はね。
    一生独身とか既婚者でも学費やら治療費やらで経済的に余裕がないなら、年齢重ねるにつれて派遣先が限定されてくる非正規は後々詰むと思うよ。

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/30(土) 12:34:39 

    そんなに辛いもん?
    派遣で仕事してたことあるけど当たり前だと思ってたし
    生活掛けてまで派遣で働いたことはないわ
    片手間でしょ

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2024/03/30(土) 12:37:22 

    >>1
    派遣切り経験者の方

    +0

    -16

  • 100. 匿名 2024/03/30(土) 12:38:09 

    >>74
    そうそう
    「仕事が出来る」派遣って
    派遣先がいざという時
    切らなくて良いように
    「社員」になる方向に
    持っていってくれるからね

    それを拒否して切られてしまうなら
    自分の選択の結果なんだし

    +8

    -6

  • 101. 匿名 2024/03/30(土) 12:39:40 

    >>1
    派遣切りって契約期間の途中で切られることなの?
    まずそこからしてよくわかっていない

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/30(土) 12:40:16 

    派遣は時給高いのが良いけど、いきなり切られるのが精神的に疲れる。
    こっちが契約途中で辞めるのは許されないのに。
    派遣に比べたら時給安いけど自分に合うパートに変えた。
    派遣は突然来月から来なくていいって言われやすいけどパートは倒産とか店舗がなくなるとかない限りいきなりクビにはなりにくいし。

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/30(土) 12:40:20 

    >>15
    派遣の場合、ハロワに行ったら会社都合になるよ。
    派遣切りに合ったんですで通る。
    その前に優先的に派遣先を紹介してくれると思うけど、希望条件に合わなければ断り続けて退職すればいい。

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/30(土) 12:40:55 

    >>10
    だってラクじゃん
    非正規責任ないし
    嫌なものは嫌
    出来ないものは出来ない
    これが言えるのが非正規

    非正規で責任負ってヒーヒー言ってる人って
    どんだけ自己主張出来ないの?って思ってしまう

    +52

    -2

  • 105. 匿名 2024/03/30(土) 12:43:25 

    >>52
    え、はちみつの人のところですか??

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/30(土) 12:43:38 

    >>5
    世の中狂ってるよ
    悪は滅びるじゃ無く
    正義が滅びるだわ💢世の中おかしい。

    +13

    -7

  • 107. 匿名 2024/03/30(土) 12:53:05 

    >>53
    これにプラスの方が多いの?!?

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/30(土) 12:53:13 

    私はパートだけど非正規だからこそ必要無くなったら一番先に切られる存在なの覚悟して働いてるよ
    企業側からしたら契約期間中だろうが会社の都合で切りやすいのが派遣やパート雇うメリットだし

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/30(土) 12:54:21 

    >>52
    こんな現状があるのにバックれを推奨してるガルって

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2024/03/30(土) 12:57:54 

    派遣の時 2週間ぐらいで追い出されたけど 別に 最低賃金で他で働いて 75万ぐらいになりましたし

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/30(土) 12:58:55 

    >>10
    地方で資格なし、土日祝休みたいと思ったら事務か工場くらいしかない。月給15万賞与二ヶ月分とかそれ以下もザラだし、そうすると時給1100円の派遣と年収的には同じ。私はメンタル持ちなので、それなら断然派遣がいい。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/30(土) 12:59:20 

    >>80
    コロナはなぁ
    正社員でも切られるのが珍しくなかったし諦めるしかないよね

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/30(土) 12:59:33 

    派遣ってそういうものです。
    一ヶ月猶予があるだけまだ優しいと思う。

    途中契約終了とかよくある話しなので
    イヤなら正社員を探したほうがいいですよ。
    他の派遣先でもあるかもしれないですし。

    +2

    -6

  • 114. 匿名 2024/03/30(土) 13:28:41 

    >>1
    派遣だから普通だよ。私も派遣切りされて、派遣の不安定さを感じた

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/30(土) 13:31:16 

    >>38
    派遣で行ってた会社に直接雇用になることが強制的に決まり、派遣で残る選択肢はなかったので辞めた。
    年収はそんなに変わらなかったし、名ばかり正社員だったから。 
    それでも会社都合になってたよ。
    即失業保険もらえたし、3ヶ月後から次の派遣先で働き始めて、お祝い金みたいなの含め、3ヶ月分の給料よりはるかに多い金額もらえた。

    +11

    -4

  • 116. 匿名 2024/03/30(土) 13:36:55 

    >>3
    でも同じ非正規でもパート雇用なら直接企業が雇ってるから簡単には切れないよ。
    派遣は有期契約だから。こういうリスクがある分、派遣はパートよりも時給は高く設定されてる。

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/30(土) 13:41:53 

    大手メーカーの工場で、コロナの2波で派遣は一斉に切られました。
    あともう少しで直属の契約社員になれた寸前でしたし、
    わたしもそれを目指していたのでショックでした。
    バイトでもいいから残して欲しいと直談判しても無理でした。

    失保はコロナで長めに貰えたので、ゆっくり就活でき
    40過ぎましたが正社員で探し受かった時に報われました。
    私は人間関係も含め環境第一でしたので、正社員にはこだわりなかったんですが、
    この先この選択が良かったと思えるよう頑張ってます。

    +47

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/30(土) 13:49:30 

    >>60
    アンタとレスバする為だ!草

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/30(土) 13:53:45 

    私は派遣会社の社員でしたが、いかなる人でも契約期間中は切れないはず。
    すごく問題児で全く仕事できない人が更新を断られたけど、残りの契約期間にやってもらえる仕事がなかった。
    派遣先の社員の人が毎日1時間くらいで作る資料の作成の仕事を譲ってくれて、その人に1日がかりでやってもらってたもん。
    最終日に社員の人に平謝りしに行ったわ。
    おかしな人を採用して本人にも派遣先にも迷惑をかけたのは派遣会社の責任だしね。
    でも大人数を派遣してる職場で離職率も高いし、派遣先からいつまでに何人入れろって言われるから、怪しい人でも一旦入れざるを得ないんだよね。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/30(土) 13:59:09 

    >>62
    近所に親が住んでて手伝ってもらえるとか子供が中学生以上ならフルタイム勤務もありだろうけど親遠方で子供もまだ小学生。子供複数で平日に習い事の送迎したり、中学受験の塾通いでお弁当持たせたりしなきゃいけないから派遣で短時間の仕事にしてる。

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/30(土) 14:01:31 

    >>111
    派遣で時給1100円とかあるの?

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/30(土) 14:04:00 

    >>22
    出ますよ
    契約不履行だから労基に訴えると人事に言おう

    +20

    -3

  • 123. 匿名 2024/03/30(土) 14:07:24 

    >>121
    派遣の方がバイトより時給高いよ
    私は2350円

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2024/03/30(土) 14:08:36 

    >>113
    いや、途中でやめさせられるって普通に契約違反
    派遣歴20年超だけど、途中で契約解除になったのは1社だけ
    それも20年前のコンプライアンスが確立されてない時代の話

    トピ主さんは、途中で契約解除だからなんらかの補償してと派遣会社に言うほうがいいと思う

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2024/03/30(土) 14:13:39 

    >>122
    派遣なのに人事に言ってどうすんの笑
    契約はあるけど労働基準法では30日前の解雇予告でしょ?

    +26

    -2

  • 126. 匿名 2024/03/30(土) 14:15:29 

    >>125
    別にいうことは誰にも咎められませんよ
    コンプライアンス窓口がどこの会社でもありますから
    はっきり伝えてその足で労基に行きましょう
    100%違約金取れます

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2024/03/30(土) 14:17:51 

    2度、派遣切りにあったことあるけど
    強がりでもなんでもなく結果的に良かったよ。
    ・1度目→もっと時給と人間関係の良い職場に転職
    ・2度目→契約終了直前に妊娠発覚(早々につわりが始まった)

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/30(土) 14:22:25 

    >>125
    この世は契約社会です
    派遣社員と派遣先企業はその意味で対等
    相手がズルしてきたら絶対に泣き寝入りはダメ
    堂々戦いましょう

    +16

    -2

  • 129. 匿名 2024/03/30(土) 14:23:56 

    >>52
    気の毒だね。
    100人も一気に切ったら派遣先も困らないだろうか?

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/30(土) 14:24:39 

    契約も守れないような会社なら、派遣会社内でもブラックリスト入り
    今後派遣社員は派遣されない
    最近続出する人手不足による倒産まっしぐらでしょうね

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/30(土) 14:26:41 

    >>126
    労働基準法に沿って契約解除してるんならコンプライアンス違反でも何でもない。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/30(土) 14:30:13 

    >>129
    刑事事件で報道されるような派遣社員による犯罪があると、派遣会社も責任取らされるのだろうな
    でもそんなのおかしいですよね
    派遣会社に損害賠償請求するのならわかるけど、他の派遣社員には何の罪もない
    正社員が一人逮捕されたら、残りの正社員も全員解雇しないと辻褄が合わない
    モラルが低くてバカな会社ですね
    ちなみにどこですか?
    そんな変な会社のサービスや製品に関わりたくないし、株主ならなおのこと不快です
    おかしな会社はどんどん晒しましょう

    +15

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/30(土) 14:31:15 

    >>131
    契約期間内の解除でしょ
    そもそもそれは契約違反です

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2024/03/30(土) 14:32:58 

    >>43
    公務員なん?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/30(土) 14:34:18 

    派遣社員が犯罪を犯した場合、一番に攻めを追うべきなのは監督責任にある社員だよ
    その社員は勿論、部門全体が責任を負うべき
    彼らを真っ先にクビにするべきでしょ
    何の解決にもならない
    なんてアホな会社だろう
    どこですか?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/30(土) 14:41:07 

    >>121
    高い、安いどっちの意味で言ってるのか分からないけどあるよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/30(土) 14:41:59 

    >>133
    契約違反だろうが認められるんだから仕方ない。
    派遣社員が契約期間中に飛んでも損害賠償請求されないでしょ?

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/30(土) 14:42:24 

    >>6
    こっちも利用してやるぐらいがちょうどいい。
    正社員決まったら、契約期間でもさっさと辞めるとか、子供大きくなるまでは派遣でいいやとか。
    正社員決まって契約期間内で辞めた人数人知ってるけど、大手になればなるほど「派遣かわいそう」って思ってるから、祝福してたよ笑

    +25

    -4

  • 139. 匿名 2024/03/30(土) 14:45:21 

    >>62
    子持ちにはいいシステム。大手企業行けるし、パートより時給いいし。
    「派遣は子供がいて休むのは許さん(社員のママが働きやすいように犠牲になってほしいから)」って会社は最初から言ってくれるから、行かなくてすむし、最初に「いつでも休んでくださいね~」って言ってくれたところにはやっぱりママさんがたくさんいたよ。急ぎの仕事なんてないから子供いなくてもみんな休んでた。

    +9

    -4

  • 140. 匿名 2024/03/30(土) 14:50:51 

    >>119
    切れないはずって全然分かってないって事だよね?

    『派遣社員の契約期間内の解約について』ってググればどういう条件を満たせば解約できるかすぐ出てくるよ?

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2024/03/30(土) 14:57:03 

    >>46
    慣れてくると驚くほど図々しくなる人いるよね。
    そういう人って客観的に自分を見れなくて事故評価だけは高いから、切られた原因は自分にあるのに会社や周りが悪くて自分は被害者面するよね。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/30(土) 15:04:55 

    専門職で派遣長いけど、契約期間内に切られるなんて話は聞いたことがない。

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2024/03/30(土) 15:08:05 

    >>127
    私も派遣切りにあってからのほうが、良いとこに派遣されたよ。
    時給、待遇も良くなった。
    (派遣切りになったとこは工場だったけど、男女共用和式トイレ、備品は自費購入)
    時給は勿論だけどさ、やっぱり人件費もケチる会社は、労働者にも冷たいよねー。

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2024/03/30(土) 15:13:19 

    うちは逆だな。
    業務が大変なのか、派遣さんが更新してくれない。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/30(土) 15:47:03 

    派遣なんてどうせ使い捨てなんだから仕方ない、こちらもその制度をうまく利用して踏み台にすればいい、という考え方も尤もなんだけど、だからといってなし崩しにして何もしないで手をこまぬいてきたからこそ日本の衰退がある
    問題の根本から目を逸らし、人件費の圧縮意外に解決策を見出せず、人材を育てることを放棄してきた
    このブラックに近いグレーな制度をそのままにしていいわけはない
    個人がおかしなことはおかしいとはっきり言い続けないとますます日本は衰退する

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/30(土) 16:11:44 

    私も3月末で、次も紹介しますと言われ、3週間待ったけど、連絡が来ない。
    他をあたります。が、動くの遅くなったので、ちょっと心配だな。
    あんまりいろんなとこに登録したくなくて。
    個人情報が心配なんですよ。
    派遣会社って、結構人入れ替わりあるし、派遣スタッフが派遣会社で働いてたりするから。
    意識低い人だと、コンプライアンスなんて気にしなそうだから。

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/30(土) 16:17:43 

    >>136
    派遣にしては安すぎると思った。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/30(土) 16:29:35 

    一年以上いてスキル不足とか言われて切られた時は笑っちゃった
    その理由は無理があるだろって
    本当は社員の中の一人に気に入られてないからってバレバレだったよ

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/30(土) 16:34:28 

    >>1
    あるよ
    契約外の仕事ばかりしていると派遣営業担当者に話たらクビ
    営業マン、婉曲表現出来なかったんだなと思った

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/30(土) 16:35:04 

    >>148
    私も
    社員のいいなりにならなかったからクビ

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/30(土) 16:35:55 

    >>147
    地方はそれでもいいほうだよ
    1000円、1050円がザラ
    最低賃金900円切ってるし

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/30(土) 16:36:19 

    >>1
    それが派遣よ。
    割り切るしか無い。
    ただ、急な契約解除はお金で解決できる可能性があるので、詳しい方に相談するのが良いと思う。
    怒ってもデメリットしか無いので、割り切るか保証を求める行動を起こすべき。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2024/03/30(土) 16:40:31 

    >>122
    出ないと思うよ。
    派遣の場合は予告手当=お金じゃない。
    予告手当の変わりに次の派遣先を紹介するのが普通。

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2024/03/30(土) 16:44:58 

    >>146
    あなたの個人情報にどれほどの価値があるの笑

    +3

    -6

  • 155. 匿名 2024/03/30(土) 16:46:17 

    一旦終了と言われて、
    永遠に連絡が途絶えたよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/30(土) 16:48:18 

    >>110
    なんか怖い…

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/30(土) 17:02:51 

    >>153
    そうですか?
    この方の場合は契約更新なしではなくて、契約期間内の解雇ですよ?
    ルール違反だからしっかり法的な対応をすべきです
    泣き寝入りは絶対ダメです

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/30(土) 17:06:11 

    >>153
    30日ルール、または契約期間内の会社都合の解雇は法令違反です
    派遣だからと卑屈になるのはやめましょう
    法令遵守に基づいて労使が働けない社会に未来はありません

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/30(土) 17:07:43 

    いま派遣て何歳くらいまで雇ってくれるものなの?
    もうかなり前の話だけど30代までしか仕事紹介してくれないと聞いたけど

    +2

    -10

  • 160. 匿名 2024/03/30(土) 17:11:24 

    >>159
    今は若い人は人手不足で誰でも正社員になれます
    逆に派遣社員は即戦力が求められるので、採用したその日からバリバリ働ける人が欲しいのです
    事務系に関しては大手に行けば行くほど、40代以上が多い
    元正社員の出戻りも多く、60代もいる

    +12

    -4

  • 161. 匿名 2024/03/30(土) 17:14:01 

    >>86

    今は良くても、40代になったら派遣の仕事紹介されないよ。正社員でちゃんとしたところ探すしかない。

    +6

    -23

  • 162. 匿名 2024/03/30(土) 17:16:59 

    >>157
    企業も無い袖は振れないし無駄な人員にお金払いたくないんですよ。
    正社員だって無期契約だけど契約期間内で解雇されるでしょ?
    犯罪者じゃなくてもリストラされるでしょ?

    ちゃんとした手順で通告してたら違法じゃないんですよ。

    +4

    -6

  • 163. 匿名 2024/03/30(土) 17:18:24 

    >>161
    私55歳ですが、40歳から派遣社員になりました。
    一度も契約が途切れたことはありません。
    時給も二千円台です。

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2024/03/30(土) 17:21:59 

    >>161
    40代の派遣普通にいる。ボリュームゾーンなんだと思ってた。

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/30(土) 17:30:39 

    >>161
    私55歳ですが、40歳から派遣社員になりました。
    一度も契約が途切れたことはありません。
    時給も二千円台です。

    +3

    -7

  • 166. 匿名 2024/03/30(土) 17:38:21 

    >>162
    ちゃんとした手順なら、契約を満了させます。そうでなければ違約金として一カ月の賃金を払います

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/30(土) 17:38:41 

    >>1
    次の行き先を紹介してもらえばいいだけ。怒りなんていわないで次をお願いすればいい。

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2024/03/30(土) 17:41:00 

    今働いているところは、前に同じ派遣会社から来てた人を見ていると、3年はしっかり働けるけど直接雇用にはなれず、3年で辞めていきます。
    できる事なら、3年超えてもここで働きたいです。
    3年働いたら直接雇用にしなきゃいけないみたいな決まりあったと思うんですけど、実際はそうじゃないんですか?

    3年働いてはいるので、派遣切りとは言わないかもしれませんが。場違いなコメントだったらごめんなさい。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/30(土) 17:42:26 

    >>166
    違約金が発生するかは企業間で取り決めがあるかですよね?
    労働基準法に違約金払うなんて書いてあります?
    どこに書いてあります?

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2024/03/30(土) 17:52:17 

    >>162
    どんだけブラック企業に勤めてるの?

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/30(土) 17:56:29 

    >>170
    今は派遣社員じゃないですよ。

    普通に分かる一般的な話ですよ?
    15年以上も派遣やってたらご存知ないのかもしれませんが。

    +1

    -5

  • 172. 匿名 2024/03/30(土) 18:07:16 

    >>38
    去年派遣先都合で辞めて会社都合になったことが2回あるよ
    何が違うんだろうね

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/30(土) 18:29:31 

    >>82
    それって初回更新されなかっただけでは…

    +1

    -8

  • 174. 匿名 2024/03/30(土) 18:30:35 

    >>162
    どんだけブラック企業に勤めてるの?

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/30(土) 18:36:03 

    派遣でも何回も切られる人もいれば運が良くてずっと続いてる人もいるよね。私は前者
    最初はコロナで切られてその次も結局コロナの影響受けてて暇なことも多くてほぼ全員切られた。
    その次は3年近くいたけど今度はウクライナ情勢の影響で生産減って切られた。そこは派遣が多いから全員切ったら回らないから殆どの人は切られずに済んだけど運悪く私の派遣会社の人が派遣切りの対象になった。偶然だろうけど残った人はコロナ前からいる人ばかりだった。私は3回も切られたのに一度も切られてない人もいるのが不思議

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/30(土) 18:41:48 

    >>161
    43歳で正社員辞めて派遣やってます
    もう正社員しんどいからやりたくない

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/30(土) 18:44:11 

    >>161
    43歳。
    仕事決まったばかりだよ。

    ちゃんと登録していない派遣会社からも電話が掛かってくる。
    結局のところ、本人や地域によると思う。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/30(土) 18:56:38 

    >>15
    私同じ経験あるけど自己都合にされた

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2024/03/30(土) 19:15:33 

    >>161
    46歳派遣CADオペですが、60歳近い派遣CADオペさんもいます
    職種によるかと思います

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/30(土) 19:26:20 

    私も去年の今頃派遣切りされて、派遣ってそういうもんなんだろうけどショックでした(T_T)
    部署に経験してた方なので…。
    部長が私の事を切ったんですが、同じ部署の人達3人からお花貰えて嬉しかった。派遣なのに…

    その悔しさをバネに次は正社員を探しました。
    無事に正社員になれて、よかったと思ってます。
    31歳です。

    +21

    -3

  • 181. 匿名 2024/03/30(土) 19:28:15 

    >>38
    それめっちゃ腹立つよねー。そんな急に条件合うところなんてすぐ見つかんないのに一回断ったら自己都合にされる
    このシステムおかしくない?私が辞めたくて辞めたんじゃねーよって毎回思ってる

    +32

    -1

  • 182. 匿名 2024/03/30(土) 19:32:19 

    景気が良ければ契約更新してもらえるし、更新されないってことはその会社の経営状態が悪いってこと。
    泥舟から離れられて良かったじゃん、って思うようにしてる。

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/30(土) 19:44:33 

    >>159
    私50で派遣やってる…

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/30(土) 19:44:56 

    >>166
    一ヶ月のお金もらうよりよその紹介を受けて移るほうがいいね。

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2024/03/30(土) 19:49:05 

    >>180
    意味がよくわからない。仕事を切られたのはショックで仲間が優しかったのは嬉しくて無事に正社員になれてよかったんですか。部署に経験ってところがわからない。部長じゃない社員にはウケが良かったのになってことですか。

    +7

    -6

  • 186. 匿名 2024/03/30(土) 19:50:27 

    >>182
    そうですね。泥舟につきあう必要ないものね。派遣は他社に行けるからね。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/30(土) 19:53:49 

    >>161
    50でも55でも連絡はあるよ。勤務先が高齢だとそういうのに合わせて中年女性に声かけることもあるようだよ。60くらいのオジサン数人の営業所などの一般事務員とか。キラキラした大勢いる会社には行けないかも知れないね。周囲に合わせた紹介例が多いと思うよ。

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/30(土) 19:55:32 

    私も5月末までの契約でいましたが、派遣会社から◎日までにある基準を超えないとこれ以上働かせるのは難しいと言われました。初めての派遣だったのでまさか派遣会社のほうから言われると思っておらずショックだったけど、どうせこの仕事向かないわと思ってたとこだったから踏ん切りついて辞めちゃったw

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/30(土) 19:59:57 

    >>188
    ある基準???
    長く派遣で働いてるけど聞いたことないな

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/30(土) 20:00:27 

    >>179
    私もアラフィフ。派遣でCADオペやってます。若い子を1から教えるよりある程度の知識を持ったベテランの方が重宝されるみたい。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/30(土) 20:14:54 

    >>184
    一カ月分の賃金をもらい、かつ新しいところに移れる方がいいと思いませんか?

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/30(土) 20:19:34 

    >>187
    丸の内のキラキラした会社のキラキラした正社員に囲まれてる働いている五十代派遣です。
    今は職場恋愛はハラスメントの元になるので、いわゆるお嫁さん候補みたいな派遣社員はほぼいません。

    +24

    -1

  • 193. 匿名 2024/03/30(土) 20:33:59 

    >>94
    雑に仕事する前に派遣元に相談しなよ。

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2024/03/30(土) 20:58:12 

    >>185

    はい🙂

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2024/03/30(土) 21:39:10 

    >>33
    え、一ヶ月にできるよ

    +1

    -4

  • 196. 匿名 2024/03/30(土) 21:41:42 

    >>1
    そんなんで怒る人は派遣なんかしない方がいいと思う…。
    そもそも、辞める前提の働き方だし。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/30(土) 22:01:10 

    >>188
    他の人と同じスタートで、ついていけないとかですか?
    そういう理由あるの?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/30(土) 22:01:50 

    >>162
    意味不明すぎて草

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2024/03/30(土) 22:06:17 

    コネ入社の子が入るからという理由で
    切られたことある。
    電力会社。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/30(土) 22:07:53 

    派遣って、今は6ヶ月とか1年とかって契約できないの?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/30(土) 22:13:16 

    >>1
    年明け早々切られました

    年末に「年明けから新しい作業が増えるから色々頼む」って言われて
    その為に色々準備してたけど全部無駄に

    今は作業が増える前に辞められて良かったと思ってる
    どうせ自分が最初に覚えて他のパートさん達に何度も教えるハメになるし
    作業自体も色々と面倒になるのが分かってたからね

    +18

    -2

  • 202. 匿名 2024/03/30(土) 23:02:34 

    >>198
    理解力ないのかわいそう

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/30(土) 23:22:13 

    結局非正規なんてそうやって粗末に扱われるんだから、1ももう明日から最終日まで
    手抜きしたり欠勤したりテキトーに働くか、もうその派遣会社使わないなら、契約切り
    といわれて一生懸命働いていたのにもう精神的にショックで吐き気がして会社にいけま
    せん、退職します、ってトンずらしたら。

    真面目に働く必要もないし、我慢することもないと思うよ。
    お金欲しければ、テキトーにいってテキトーに手抜きすればいいし。
    どうせそこの会社の人達も派遣なんて傷つこうがどうでもいいしいくらでも
    代わりがいるって粗末に思ってるんだから、派遣側も義理立てする必要なし。
    金に困ってないなら、マジでさぼるか、明日にでも辞めればいいよ。

    +29

    -5

  • 204. 匿名 2024/03/30(土) 23:27:34 

    >>161

    てかいまや人手不足は20代はバカでもクソでも正社員で来てくださいって言われて
    派遣に来る若い人なんていないんだから40代でも50代でも60代でも着てくれの時代。
    こういうのは時代の景気に左右される。

    あなたの考え古すぎ、化石。20年前で時が止まってる。

    +21

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/30(土) 23:42:15 

    切られるのが嫌なら派遣をやめないとね?
    派遣で定年まで働ける仕事ってあるのかな?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/30(土) 23:48:50 

    >>203
    こんな風に粗末に扱われると
    働くことに対して不真面目で無責任になっちゃうよね
    派遣制度のせいで、日本はダメになったんだよ

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/30(土) 23:50:51 

    >>205
    逆に派遣は定年ないんだよ
    60過ぎると3年縛りもない
    スキルがある人は寧ろメリットかもね

    +13

    -2

  • 208. 匿名 2024/03/31(日) 00:07:33 

    >>64
    マジ?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/31(日) 00:35:38 

    >>172
    派遣会社から離職票をすぐに貰うか1ヶ月後に貰うかの差だったハズ。
    すぐに貰えば派遣会社は仕事を紹介しようとしたのに働く意思が無いって判断で、1ヶ月後に貰うと仕事を探していたけれど、合う仕事が無かったって判断になる。
    1ヶ月離職票を待った方がトク。待っている間に紹介された仕事を断っても会社都合になる。

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2024/03/31(日) 00:45:07 

    >>133
    派遣先は派遣元と契約をしているから、予告はしなくちゃいけないけれど、派遣先と派遣元が合意をしたら、契約違反にならないんだよ。
    派遣スタッフは派遣元と契約をしているから、派遣元が派遣スタッフに合意を得る必要はあるし、次の派遣先を紹介しなくちゃいけないだけ。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/31(日) 00:54:14 

    >>39
    派遣のイメージがアップデートされてない人が
    多すぎるね

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/31(日) 01:39:48 

    派遣会社教えて欲しい。
    途中で切られたら3ヶ月更新の意味ないよね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/31(日) 01:41:12 

    >>1
    リーマンショックのときに、自分だけでなく派遣は全部切られたよ
    契約社員の人も更新なし
    正社員でも、鬱で休んでる人とか、定年間近とか、産休中とかも声かけられた人いた
    あの頃は本当にヤバい景気だった

    コロナの時も会社や飲食店潰れてたけど、リーマンの方がヤバかったなぁ

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/31(日) 03:04:08 

    あるよ、2回経験ある。
    2社目は会社の経営が少し落ちて上の人が派遣を切れって言ったから派遣社員みんな切られた。
    それで嫌になってちゃんと正社員で転職しました。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/31(日) 03:52:14 

    >>209
    172です
    二回とも一ヶ月待たずに離職票をもらいましたけども

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/31(日) 04:49:20 

    >>132
    一般的な話にはなるけど
    特定の派遣会社や取引先をよく思ってなくてなんかあったら切っちゃおうとチャンスをうかがってる人ってのはいるからね
    そういう人にエサを与えちゃった可能性はあるかもね
    一般論なので実際はどうだかわからないけども

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/31(日) 06:56:37 

    >>159
    私もこれ知りたい

    職歴なくても入れて(?)くれるかなあ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/31(日) 07:03:36 

    >>25
    確かに攻撃マウント取ってくる人に限って中小零細年収400万未満とかだよね
    正社員で400万以下なんて可哀想

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/31(日) 07:22:29 

    >>161
    35歳定年説は昔の話
    今は20代応募者=就活売り手市場なのに、しかも若いのになぜ派遣?と警戒される
    正社員経験あって結婚出産で非正規に切り換えた40代主婦のほうが信用があって採用されやすくなってる

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2024/03/31(日) 07:41:48 

    >>5
    それその会社から離れて正解だよ

    私の会社もパワハラが昇格して被害者が降格してる

    上司もバカだと10年以上いれば気づくよね

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/31(日) 08:15:34 

    >>133
    ちょっと検索して来たけど、そんなこと書いてなかったよ。
    他の人が言っているとおり派遣先が派遣元に払うのは30日分。あとは派遣元と本人の問題。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/31(日) 08:23:26 

    ぼきは、タイミーが、大好きになりました

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/31(日) 08:41:23 

    >>129
    派遣会社は切っても仕事の出来る派遣社員なら派遣会社を変えて残ってくれって打診があるかも?

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2024/03/31(日) 09:33:08 

    >>16
    横。主の場合理由が書かれてないけど、うちで切られた人は相当な問題おばさんだったよ。被害者ぶってて訴訟起こしてた

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2024/03/31(日) 09:40:56 

    >>10
    正社員で退職金とボーナス無いとか、メリットは何?って思う

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/31(日) 09:53:44 

    >>159
    昔は30代くらいまでが多かったけど、今は専門職や技術職だと逆に若い派遣さんって少ないと思う。
    派遣って即戦力だから一般的な正社員みたいに「会社で育てる」じゃないから。

    私の派遣先もそうで募集して来る派遣さんは若くてもアラフォー世代。

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/31(日) 10:39:02 

    いつ切られるかわからないのが嫌で正職になりました。手取り14万だけど切られる心配がないのがいいです。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/31(日) 10:51:12 

    >>225
    いきなり無職にならない

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/31(日) 11:23:19 

    最初は2ヶ月、以降3ヶ月更新予定だったのに
    最初2ヶ月→また2ヶ月更新。
    研修期間内の働きが微妙だったからかなあ…

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/31(日) 12:12:04 

    >>1
    なかなかないね
    むしろやめないでほしいパターンが多い
    たまに小さい会社だと無駄に意識高くて派遣切りしてるけど、あなたが?って感じでぞわぞわする

    +3

    -3

  • 231. 匿名 2024/03/31(日) 17:41:24 

    >>145
    本当にそう思います
    いやなら派遣やめればという考えでは、派遣でしか働けない人は待遇がずっと悪いままで、やる気もなくなり日本企業は衰退していく
    個人の問題じゃないと思う

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/31(日) 19:08:59 

    >>197

    過去の派遣社員たちが私が入社して丁度同じくらい経った時にはもっとできてたらしく.....
    私は常に全力でやってましたが、もう限界だったので辞めちゃいました。
    派遣会社の方にも監査チェックがたまに入るらしく学びが遅いパターンで長く続けられないのは知らなかった。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/01(月) 00:01:47 

    >>141
    他の部署の性悪仲間には「私が抜けたらあの部署は回らなくなるよ!」「私を辞めさせたことを後悔すればいい!」と言っていたみたいだけど、むしろ雰囲気が良くなって特に問題は何も起きなかったみたい

    そもそも派遣の業務って1人が抜けて回らなくなる様なものではないし、1人で部署を回してたと思ってたみたいだけど、全然そんなことはなく、誰でも出来る簡単な業務だから、「派遣が偉そうに」とみんな思ってたみたい

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2024/04/01(月) 00:37:17 

    >>197
    過去の人と同じ条件だったかな?
    環境が全く同じなんてある?
    それは変な話だと思う。
    スキルだって問題ないと派遣会社が判断してるわけだし、面接みたいなのもやってるんだから。
    社員なら、そんなことないのにね。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/04/01(月) 21:30:00 

    >>33
    スタッフからは辞めれるはず。
    派遣先からしたら、早く辞めて欲しい。
    出来ない人に、しかもやる気の無い人に仕事与えるの苦痛すぎる

    +0

    -3

  • 236. 匿名 2024/04/01(月) 21:34:45 

    >>230
    小さい会社だと、
    正社員入れてくれないから派遣で何とかしないといけない。
    だけど、レベルが低すぎて、正社員の5分の1の仕事もこなせないから、次こそはって人を変えてみる。
    でも、派遣だとやっぱり同じようなレベルだから何回繰り返しても同じなのにねー。
    派遣さんには申し訳無いよ。

    +0

    -6

  • 237. 匿名 2024/04/01(月) 21:57:13 

    >>206
    だから全体が沈没して行ってるよね
    無責任な人増えたしそうなっても仕方ない状況になってしまっている

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/03(水) 15:15:19 

    >>236
    優秀な派遣はホワイト人気企業に回されるから無名の小さい会社に回ってくるのは世間がイメージしてるような「あぁ正社員になれないから派遣なんだね」な人材になってしまうんだよ

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2024/04/04(木) 18:00:55 

    >>234
    言えてる。
    即戦力にしても、派遣に対して厳しすぎる。
    派遣って一般的にはバイトだよね。
    正社員は甘々で、バイトは厳しいのか疑問に思う。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/04/07(日) 10:23:56  ID:AE7XUfV72a 

    私は2回の派遣切りを経験しました。
    1回目は、とある社員から仕事を依頼されたときに「このあとすぐに対応します」というごく普通のことを言っただけなのに、ないがしろにされたとの言いがかりで契約終了。
    まさに事故にあった感じだった。
    2回目は、契約更新の話をされたので、「派遣会社を通じての手続きですから」とやんわり伝えたのが気に入らなかったらしく契約終了。

    派遣は立場が弱いので正論では通用しないと痛感した。いやはや…

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2024/04/08(月) 03:34:22 

    >>28
    有名企業が氷河期世代を切ろうとしているよね

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2024/04/15(月) 19:40:55 

    コロナの時期に派遣切りになりました。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/04/21(日) 18:33:20 

    >>215
    >>209

    今回派遣切りに遭ったのですが、一ヶ月待たずに離職票発行されました!
    理由も会社都合になってました。

    無事に失業保険の申請できました。国民健康保険の減免も申請できそうです。
    派遣切りで自暴自棄になってましたが、少しだけ気楽になりました。
    次は切られないような仕事見つけたいです。

    話題に出してくださった209さん、とても参考になる情報をくださった215さん、
    ありがとうございました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード