-
1. 匿名 2024/03/29(金) 17:51:13
――毎朝、手作り弁当を用意するのはどうしても難しいので、おかずスペースを埋められる栄養満点の推し冷凍食品があれば教えてください。
【成田さん】そのまま使えるフィルムのカップ(※筆者注:コンビニ弁当などの中によく入っている、料理を小分けにするための容器。「フードケース」などいくつかの名前で呼ばれる)入りのものがおすすめです。
1種類だけ入っているものだと、お弁当が毎日同じになってしまいがちですが、数種類入っているものだとローテーションできるので重宝しています。
この、惣菜が数種類入っているタイプの冷凍食鶏品はいくつかのメーカーから出ているので、それぞれ買っておくと、あまり悩まなくてよくなるのでおすすめです。
出典:president.ismcdn.jp
【成田さん】メインとなる一品について、肉か魚かというのも意識したいですね。「肉・肉」と連続しないように。魚の冷凍食品も最近いいのがあって、レンジで温めるだけでサバの塩焼きができたり。あれおいしいんですよね。
たとえばそれを使えば、次の日のメインを心置きなく肉にできます。肉の冷凍食品はいっぱいあるので選びやすいです。そして肉の時も、「鶏、豚」と、同じ種類が連続しないように意識する。
あとエビもありましたね。鶏、豚、魚、エビなど、メインになるものを何種類か置いておければ。
――週に4回冷凍のときは、100%冷凍でオッケーですか?
【成田さん】オッケーなんですけど、うどんやカレーを織り交ぜることで、子どもの飽きを回避しやすくなるかもしれません。
弁当は「冷凍、冷凍、冷凍、冷凍、うどん」でいい…毎朝作るのがしんどい親に管理栄養士が勧める冷凍食品の種類 週4で100%冷凍食品+週1だけ異色弁当 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp毎朝の弁当作りを少しでもラクにする方法はないか。管理栄養士の成田崇信さんは「週4は冷凍食品をメインにし、残り1日はうどんやレトルトカレーなどスペシャルなメニューにしてあげると、子どもも飽きなくていい」という――。
+42
-16
-
2. 匿名 2024/03/29(金) 17:52:33
冷凍食品って冷たくても美味しく作られてるから自分で作る惣菜より美味しいんだよな+371
-20
-
3. 匿名 2024/03/29(金) 17:53:14
夏場は特に重宝するよね+229
-1
-
4. 匿名 2024/03/29(金) 17:53:24
🍱お世話になっている^_^+15
-6
-
5. 匿名 2024/03/29(金) 17:53:31
自分も同じ弁当食べればいいんじゃないの?
旦那の作ったついでに自分の昼の分作れば、食べる人の気持ちがわかる+105
-9
-
6. 匿名 2024/03/29(金) 17:53:55
コタツ記事+14
-2
-
7. 匿名 2024/03/29(金) 17:54:07
冷凍冷凍はわかる
うどん?+115
-1
-
8. 匿名 2024/03/29(金) 17:54:15
カレーは冷たいまま?
スープジャーに入れる?
どうやって食べるんだろう+24
-1
-
9. 匿名 2024/03/29(金) 17:54:21
ゆってもから揚げは美味しくないのでシュウマイを入れてほしい…+4
-15
-
10. 匿名 2024/03/29(金) 17:54:22
でいいというかもう入れています
おいしいし+32
-1
-
11. 匿名 2024/03/29(金) 17:54:23
3食のうちの1食くらい野菜食わなくても...
ましてやこんなちっこいカップ1個食べたくらいで変わるのか?+121
-1
-
12. 匿名 2024/03/29(金) 17:54:33
衛生面なら冷凍のほうが絶対いいよね。ただ、意外と毎日となると高くついたりする+112
-3
-
13. 匿名 2024/03/29(金) 17:54:40
うどん?+9
-0
-
14. 匿名 2024/03/29(金) 17:55:05
ジューシーメンチカツ飽きた。
他にいいのないかな+3
-1
-
15. 匿名 2024/03/29(金) 17:55:30
和風オムレツが好き。めっちゃ甘いんだけどお弁当だとちょうど良いのよ。+9
-0
-
16. 匿名 2024/03/29(金) 17:55:39
唐揚げレモンとマヨカルビにはめちゃくちゃお世話になっております+18
-0
-
17. 匿名 2024/03/29(金) 17:56:01
最近冷食も小さくなってるのよ。
割高すぎて買うの躊躇う+104
-1
-
18. 匿名 2024/03/29(金) 17:56:11
>>1
レンチンせずに自然解凍で食べられる物もあるから便利だよね
+51
-0
-
19. 匿名 2024/03/29(金) 17:56:11
でも最近は冷凍食品、少ししか入ってなくて高くなったよね
色んな物が手軽に使えるのはいいんだけど+63
-1
-
20. 匿名 2024/03/29(金) 17:56:20
冷凍のおかずはいいけど うどんとかカレーとかはナシ!+8
-2
-
21. 匿名 2024/03/29(金) 17:56:31
魚、鯖の塩焼きしかない。
小さすぎる。
あとは揚げ物になっちゃう。+12
-1
-
22. 匿名 2024/03/29(金) 17:56:36
冷凍食品昔より美味しくなったとは言っても美味しくはないよね
+37
-12
-
23. 匿名 2024/03/29(金) 17:57:00
>>14
白身魚タルタルソースすき+44
-1
-
24. 匿名 2024/03/29(金) 17:57:01
うどんうどんうどんスープ+3
-0
-
25. 匿名 2024/03/29(金) 17:58:00
>>6
夏は座卓記事っていうらしいね
令和だから別の言い方があるかもだけど+2
-0
-
26. 匿名 2024/03/29(金) 17:58:10
>>1
冷凍が続くと元気がなくなってくるとです+9
-2
-
27. 匿名 2024/03/29(金) 17:58:13
冷食ばっかりでもいいんだけど
現実は常用だと飽きて詰むのよねw
+29
-0
-
28. 匿名 2024/03/29(金) 17:58:16
ちくわの磯辺揚げのやつ好きで毎日入れてる+17
-0
-
29. 匿名 2024/03/29(金) 17:58:21
>>22
所詮は冷凍だよね
解るよね冷凍だって+5
-2
-
30. 匿名 2024/03/29(金) 17:58:59
美味しいし便利だけど高いのよね…。
高校生二人分作ったらあっという間になくなる。
みんなコンビニで買ってもらうのは
週何回くらい??
+10
-0
-
31. 匿名 2024/03/29(金) 17:59:01
>>5
周回遅れのコメントじゃない?
食べる人の気持ち→作る人の気持ち→冷凍でも十分おいしい→この記事+42
-1
-
32. 匿名 2024/03/29(金) 17:59:27
占いが書いてあるグラタンの冷食大好き!!
エビのやつもミラノ風のやつもw
+16
-0
-
33. 匿名 2024/03/29(金) 17:59:42
前日の夕飯の残りとかミニトマト入れてそれでも空くなら冷食入れてる+3
-0
-
34. 匿名 2024/03/29(金) 17:59:55
なんか今の給食って、写真見るとひどいみたいだけど
お弁当に移行していくのかな+3
-0
-
35. 匿名 2024/03/29(金) 17:59:56
惣菜できんぴらやひじきの煮物やほうれん草の胡麻和え買って、カップに入れて冷凍してるよ+6
-0
-
36. 匿名 2024/03/29(金) 18:01:16
冷凍のミニハンバーグとつくね好き
野菜は茹でブロッコリーでいいかなぁ+6
-0
-
37. 匿名 2024/03/29(金) 18:01:21
>>30
冷凍もコンビニも主食にしたらお金かかるよ
お金の問題ならちゃんと作るのが一番
残り物を食べるのが嫌ってことじゃなければ基本自炊で冷凍も混ぜるのが一番効率的だよ+6
-0
-
38. 匿名 2024/03/29(金) 18:01:31
>>27
冷食、思ったより種類が少ない!
家族が食べられないのとかあるし、選択肢が少なくて詰むw+5
-1
-
39. 匿名 2024/03/29(金) 18:01:38
>>19
パンとかもスモール化して
ミニチュアかよと思う+5
-0
-
40. 匿名 2024/03/29(金) 18:01:40
私はメインのおかずだけ作って副菜を冷食とかチーちくとかにしてた+4
-0
-
41. 匿名 2024/03/29(金) 18:01:48
>>22
うん、自分で作る方が美味しいよね。+8
-3
-
42. 匿名 2024/03/29(金) 18:01:57
冷凍食品詰め弁当とコンビニ弁当と町の弁当やの弁当で一番体に安心なのってどれかな・・
+0
-1
-
43. 匿名 2024/03/29(金) 18:02:37
>>34
給食はその地域によるので美味しい給食のところもあるからねー
自治体の選挙に行きましょう
+0
-0
-
44. 匿名 2024/03/29(金) 18:03:58
>>22
美味しいかどうかよりも
自分で作れないもの、作れても手間暇とお金がかかるもの、が最近は多いけどね
なので単純比較は出来ない+6
-0
-
45. 匿名 2024/03/29(金) 18:04:07
冷凍食品便利だけど、毎日冷凍食品しか詰めないならコンビニ弁当でいいかなってなる。
そこまで忙しいと詰める手間、弁当箱洗う手間すら省きたい。+7
-0
-
46. 匿名 2024/03/29(金) 18:05:47
自分用だけどSKIPPYのピーナッツバターをたっぷり塗ったサンドにしたら
夜まで全然お腹空かない!
週1、2回ならアメリカ的にこれとリンゴでホントいいんじゃね?って思った+13
-0
-
47. 匿名 2024/03/29(金) 18:07:35
>>2
しかも手作りより衛生的+29
-1
-
48. 匿名 2024/03/29(金) 18:09:07
>>1
こういうこと言ってると評判良いんだろうね+2
-1
-
49. 匿名 2024/03/29(金) 18:09:21
>>9
高校生の子供のお弁当が始まったので、張り切って唐揚げは朝に揚げてた。たまたま旦那が家でお弁当食べたので唐揚げ貰ったら冷えたのは美味しくないと気づいた。2人とも何も言わないからわからなかったけど、唐揚げは冷凍食品の方が断然美味しいので冷食にした。楽になった。+18
-0
-
50. 匿名 2024/03/29(金) 18:09:27
>>20
自分のお弁当ならいいけどお年頃の子のお弁当にうどんやカレーは嫌がられるよね+3
-1
-
51. 匿名 2024/03/29(金) 18:09:40
旦那に冷食ばっかり入れて弁当作りサボってたけど、量が足りていなかったみたいで、仕事終わりにコンビニで買い食いしてることが判明した。
申し訳けなくなってちゃんと手作りでいっぱいに詰めるようにした。
からあげとか美味しいけど、5個入りだったら本当すぐなくなるし、毎日入れてたら高くつくよね。+4
-1
-
52. 匿名 2024/03/29(金) 18:10:14
春休みや夏休みは私も仕事だから子供にお昼用意しなきゃだけど、毎日作るのは流石にしんどい。今日はお弁当作ったけど、昨晩残ったおかずと卵焼きとウインナーとピーマン炒めたやつとあとは隙間に冷凍食品よ!それすら作れない時は冷凍チャーハンとか、冷凍パスタとか。冷凍食品は良くないとか言われるけど毎日じゃなきゃ別に良いと思うよ。本当に冷凍食品ありがたい。+5
-0
-
53. 匿名 2024/03/29(金) 18:11:13
>>3
夏場はキッチンも暑いからやる気ない+9
-0
-
54. 匿名 2024/03/29(金) 18:11:37
>>12
最近また値上げしたよね+6
-0
-
55. 匿名 2024/03/29(金) 18:15:26
>>7
うん、うどんを弁当にするってハードル高くない?+33
-3
-
56. 匿名 2024/03/29(金) 18:16:31
高校の時のお弁当、卵焼き以外冷凍だったけどめちゃくちゃ美味しかった。+3
-0
-
57. 匿名 2024/03/29(金) 18:17:17
>>46
それわざわざ作るならコンビニで買った方が楽な気がする+0
-3
-
58. 匿名 2024/03/29(金) 18:18:36
>>1
これ、大体うちの冷凍庫に入ってるw+2
-0
-
59. 匿名 2024/03/29(金) 18:20:11
>>5
「最近の冷凍食品うめーわ! どれ、もう1、2個解凍するかのう…」にしかならないと思うw+38
-3
-
60. 匿名 2024/03/29(金) 18:21:21
>>7
スープジャーに麺つゆ持たせてタッパーにゆでたうどんやそうめん、保冷剤を銀のバッグに入れるとか私は一時期ハマってたけど荷物は嵩張るから旦那に不評で、子供は学校でイジられるかな〜と気になって持たせなかった
たまには新鮮で面白いかな+26
-0
-
61. 匿名 2024/03/29(金) 18:25:14
>>2
デブの大食いの私には量が少ないので割高になっちゃう+9
-0
-
62. 匿名 2024/03/29(金) 18:25:46
>>17
10年ぶりに弁当作ってるけど昔買ってた冷凍食品、小さくなってるし数も減ってて驚いた。
だいたい6個→5個だからトレーが変に余ってるというか。
でもやっぱり助かるんだよね。+8
-0
-
63. 匿名 2024/03/29(金) 18:25:49
うちはお好み焼きをした晩、翌日はそのまんまのお好み焼きが弁当箱に入ってた。
うわーと思われそうだけど美味しかったよ。+4
-0
-
64. 匿名 2024/03/29(金) 18:26:33
冷凍食品とかお金持ちが使うもんだと思ってた
お金がすごいかかるから「冷凍食品でいいんだよ!」って言われてもピンとこない+1
-3
-
65. 匿名 2024/03/29(金) 18:27:27
旦那も子供もがっつりでと言われてるから、冷食だと割高でおっつかないなぁ…
ガツンとメイン・卵焼き・ブロッコリーや野菜やちくわで副菜、隙間に6種類の惣菜つめるので喜んでる+2
-0
-
66. 匿名 2024/03/29(金) 18:27:32
冷凍食品のおかず、前は6個入りだったのが片っ端から5個になって地味にガッカリしてる
+5
-0
-
67. 匿名 2024/03/29(金) 18:31:41
今は冷凍食品が豊富で本当に有り難い。
自分が中学生の頃は冷凍食品はあまりなくて作るの無茶苦茶大変だったもん。毎日同じおかずにしてた。
+1
-0
-
68. 匿名 2024/03/29(金) 18:32:44
>>62
なんか変な形の切り取りにくいトレーあるよね
こんなトレー作ってまで無理矢理5個にしなくても...と思う時ある+18
-0
-
69. 匿名 2024/03/29(金) 18:33:01
子供の学童のお弁当に冷凍パスタ入れてる
子供の大好物の味のやつ
お弁当食べる頃には麺が固まってるだろうけど、それでも良いらしい
コスパめっちゃいいから助かってる+3
-0
-
70. 匿名 2024/03/29(金) 18:33:25
>>1
1枚目みたいなやつってほとんど中国産だから
買いたくない+3
-0
-
71. 匿名 2024/03/29(金) 18:33:34
>>1
子供が春休みだから学童に毎日お弁当で冷食使わせて貰ってる。
その助かる冷凍食品が4月から値上げ。
製造側も購入側もみんな給料上げてもらわないと
生活本当にしんどい。
+0
-0
-
72. 匿名 2024/03/29(金) 18:36:46
>>3
うちも夏は自然解凍OKのものばかりつめて持たせてる。+15
-0
-
73. 匿名 2024/03/29(金) 18:38:24
世の中変わったんだと実感するおばちゃんだわw+0
-0
-
74. 匿名 2024/03/29(金) 18:38:28
>>2
私もそう思うんだけど子供達にはなぜか不評
最近の子は舌が肥えてんのかな…
普段からそんな良いもの食べさせてるわけでもないんだけど+5
-0
-
75. 匿名 2024/03/29(金) 18:41:24
>>22
冷凍ものだけ残されて戻ってくると
無言の抗議を感じる+7
-0
-
76. 匿名 2024/03/29(金) 18:42:49
>>5
なんでそんな刺々しいの?
美味しいから別にそれでも良いけど不必要なときにまでお弁当用の冷凍食品消費してたら高く付かない?+23
-3
-
77. 匿名 2024/03/29(金) 18:43:24
>>60
子供の高校では運動部女子の間でうどん弁当がすごく流行ってたよ。夏になると毎日冷やしうどんにしてくれと言われた。つゆはプラ製の大きいタレビンに入れて凍らせて持って行くと溶けていい感じになる。具は錦糸卵と鶏ハムとプチトマト、きゅうりや薬味類を刻んだやつ。ぶっかけうどんスタイル。+7
-0
-
78. 匿名 2024/03/29(金) 18:43:55
美味しいけどチープな味
たまに食べたくなるけどさすがに毎日は飽きるよ+1
-0
-
79. 匿名 2024/03/29(金) 18:44:37
>>5
どれが美味しいのか自分で分かってると買い物のときに迷わないよね+10
-1
-
80. 匿名 2024/03/29(金) 18:45:22
>>27
メインにはしないなあ
隙間埋めるためって感じにしてる+4
-0
-
81. 匿名 2024/03/29(金) 18:46:16
>>1
子供のお弁当に保冷剤代わりに絶対1つは入れる。
+1
-0
-
82. 匿名 2024/03/29(金) 18:48:25
そのうち薬サプリだけの食事になるのかな
なんかわびしいな
昔の頑固おやじにそんな冷凍弁当だしたらキレられただろうね+0
-0
-
83. 匿名 2024/03/29(金) 18:49:41
冷凍食品オンパレードにしたいが子供が偏食すぎて無理
使える家は使ったら良い
何が悪いかわからん
偏食が酷いとかアレルギーだとか手作りが趣味とかの理由もないのにわざわざ苦労する必要ないし+4
-0
-
84. 匿名 2024/03/29(金) 18:51:08
>>77
うどんって湯がいてから冷やしとくの?くっつかない?+0
-0
-
85. 匿名 2024/03/29(金) 18:51:57
>>17
冷凍食品+他の食材で1ヶ月と毎日1000円(都内だと厳しけど)
どっちの方が安上がりなんだろと最近思う
そら社食があれば絶対に社食なんだけどw+1
-0
-
86. 匿名 2024/03/29(金) 18:53:18
>>77
くそめんどくさいじゃん+0
-2
-
87. 匿名 2024/03/29(金) 19:05:48
>>1
もういっそ一食分ごとのおかずセットで売って欲しい
常温4時間くらいでお浸し、卵焼き、肉系おかず、漬け物って感じの詰め合わせ+1
-0
-
88. 匿名 2024/03/29(金) 19:06:01
>>84
よくぬめりをとって油をまぶしておく
一口くらいにくるっと丸めてタッパーに入れるとかかな
他の方も言うよう手間ではあるねw+3
-0
-
89. 匿名 2024/03/29(金) 19:06:09
>>5
それなら順番に作るべき。
作ってみれば旦那さんも作る人の気持ちがわかるよね。+23
-0
-
90. 匿名 2024/03/29(金) 19:07:55
>>89
そらそうだww
ごめん専業をイメージして書いてました+3
-3
-
91. 匿名 2024/03/29(金) 19:08:07
>>87
冷凍の宅食弁当頼んでたけどめちゃ割高でやめてしまった…コンビニよりは健康志向でいいかなと思ってたけどだったら惣菜を弁当箱に詰めたほうが安上がりなレベル+0
-0
-
92. 匿名 2024/03/29(金) 19:11:57
>>64
そりゃそうじゃない?自分で朝から揚げ物とか煮物作る手間を代わりにやってくれてるんだから
この記事は「全部手作りで頑張らなくていいよ、冷凍使っていいよ」の意味でお金には言及してない+2
-0
-
93. 匿名 2024/03/29(金) 19:12:26
>>5
夫が私の弁当はいらないみすぼらしいとか昔言われて持っていかなかったから自分で食べてた。普通に定番メニューで唐揚げ以外は全部手作りシていたのに。どうやら職場に管理栄養士の奥さんの豪華愛情たっぷり弁当の横で食べるのがいやだったみたい。スムージーつきだったらしい。+4
-1
-
94. 匿名 2024/03/29(金) 19:23:21
朝食とらないから味見もしたくないので、冷食ばかりです💦
たまにウインナー焼いたもの入れるけど油が固まって白くなってるのが嫌!!+0
-0
-
95. 匿名 2024/03/29(金) 19:29:30
>>92
だからズレてんだよなぁって
冷食はコスパ悪いからあまり使わないってだけなのな+2
-1
-
96. 匿名 2024/03/29(金) 19:34:59
今昭和の名曲てテレビしてるけど
昭和の弁当は美味しかった
何が正解なんだろうね+0
-0
-
97. 匿名 2024/03/29(金) 19:35:23
>>86
面倒なときは流水麺使うよ。美味しくはないけど背に腹は代えられない+1
-0
-
98. 匿名 2024/03/29(金) 19:35:26
>>22
子供にお母さんが作った方が美味しいと言われて冷食入れるといい顔されない+4
-0
-
99. 匿名 2024/03/29(金) 19:41:19
>>7
うどんメインは健康的にもやめた方がいいような
+1
-3
-
100. 匿名 2024/03/29(金) 20:07:47
>>8
私も思った。
残りのカレーお弁当に持って行きたいけど、スープジャーに匂いが残ったり、蓋とか洗うの大変そうだからやったことない。タッパーも微妙で。
なんかいい方法ないかね。+2
-0
-
101. 匿名 2024/03/29(金) 20:08:09
>>7
旦那弁当だけど夏はタッパーにうどんやそうめんを入れて(取りやすく小さく丸めたのを詰める)スープジャーにめんつゆ薄めないで入れて氷を入れて持たせてた。
氷が溶ければ薄まるし食べるとき濃ければ薄めてーって。+3
-0
-
102. 匿名 2024/03/29(金) 20:34:06
子供のお弁当だけじゃないよ!
うちは刻み食とお粥を食べる老親が食べてるよ。
子供用だから?柔らかく作ってあるみたいで手でちぎる、ほぐすくらいで大丈夫。
親は家族と同じメニュー食べるけど、家族がパンや麺類や辛いメニューの時は別のメニューを用意しなければならない。
そんな時にこれら数種類をお粥の上にの乗せるとパッと華やいでよいよ。+3
-0
-
103. 匿名 2024/03/29(金) 20:51:25
>>45
値段的にも冷食4つとか入れると、金額的に買うのと大差なくなるもんね。+1
-1
-
104. 匿名 2024/03/29(金) 21:11:53
怠け者の私は冷凍食品でも「必ず電子レンジで加熱して下さい」だと面倒くさいと思う時がある。+0
-0
-
105. 匿名 2024/03/29(金) 21:24:01
ウインナーと玉子焼きだけでいいから手作りがいい+0
-0
-
106. 匿名 2024/03/29(金) 23:18:31
旦那が大食いだから冷食使わない
割高になってしまって弁当持たせる意味がなくなりそうw+0
-0
-
107. 匿名 2024/03/29(金) 23:36:16
タコライス!美味しいよ+0
-0
-
108. 匿名 2024/03/29(金) 23:40:17
>>1
冷凍食品ってすごく甘いんだよね。何食べても甘い甘くて甘くて、便利だから好きなんだけど、便利でももう口に運びたくないなってほどに食べられなくなった。冷凍餃子大好きだったのに。いつからあんなに甘くなったんだろ??って食べながらずっと思ってしまった。最近は冷凍フルーツと鶏むね肉とブロッコリーぐらい。
+0
-0
-
109. 匿名 2024/03/29(金) 23:58:02
>>19
食べ盛り男子のお弁当なんか賄えない
隙間埋めくらいだよね+1
-0
-
110. 匿名 2024/03/30(土) 01:33:03
そう言えば配当の肉巻きポテト、戻ってきた??+0
-0
-
111. 匿名 2024/03/30(土) 03:35:07
中学、高校、大学、社会人から現在に至るまで平日昼の弁当おかずは冷凍食品だよ。
野菜、コロッケ2種、オムレツ、つくね的なものを買って平日5日間全部おかず同じだけど不満全然ないよ。美味しくて日々冷凍食品進化してるなぁと思う。
でも値段高くなってきた!外で食べるのより安くはあるけどね+0
-0
-
112. 匿名 2024/03/30(土) 09:11:00
>>22
高校息子からは「冷凍以外で」と言われました。
何故わかる?と不思議になりましたが。+0
-0
-
113. 匿名 2024/03/30(土) 10:30:34
食中毒の危険性に配慮してパンやバナナやみかんなどの常温で丸ごと食べれる系の果物を推奨じゃダメなのか?+0
-0
-
114. 匿名 2024/03/30(土) 12:24:12
リモート勤務だけど、出社だった時お昼のお弁当がこんな感じだったから、今も冷凍が基本
平日は箱が皿になっただけで、ご飯、冷凍食品(基本揚げ物)、ゆで卵、野菜炒めの作り置きのルーティーン
休日は好きなもの食べてる+0
-0
-
115. 匿名 2024/03/30(土) 14:04:24
小学生の頃、同級生の男の子のお弁当箱には白いご飯だけ。
パッケージに入ったままのイシイのチキンハンバーグを持ってきて、
その場でオープンして持参したごはんに乗せて食べてた。
当時専業主婦がほとんどだった時代なんだけど、彼の母親はフルタイムで働いてた。
働く母ちゃんは忙しくて大変なんだな、と子供ながらに思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する