ガールズちゃんねる

マツコ「タイパって何よ!」バッサリ「意味もない短い動画を何時間も見るんだったら」同じと指摘

147コメント2024/03/28(木) 04:22

  • 1. 匿名 2024/03/25(月) 19:21:18 


    SNSでも「タイパ」を意識して、短い時間の動画の需要が上がっているという。さらにマツコは「それで意味もない短い動画を何時間も見てるんだったら、それって『タイパ』っていうの?」となげかけた。そして「何なのよ、タイパって」と再び、ぶった切った。

    +332

    -5

  • 2. 匿名 2024/03/25(月) 19:22:39 

    ショート動画見るの増えた。
    通常の動画でも前置き長いのはもう見れなくなった。

    +57

    -54

  • 3. 匿名 2024/03/25(月) 19:22:51 

    私的には20分位が丁度良い

    +23

    -12

  • 4. 匿名 2024/03/25(月) 19:22:52 

    映画の2倍速とかはもはやパフォーマンス悪くない?(見る意味ある?)と思う

    +344

    -7

  • 5. 匿名 2024/03/25(月) 19:23:03 

    あまり独自の意見じゃないよね
    みんな同じこと言ってる

    +4

    -25

  • 6. 匿名 2024/03/25(月) 19:23:04 

    どっちが身長高い

    マツコデラックス プラス

    冨永愛      マイナス

    +1

    -22

  • 7. 匿名 2024/03/25(月) 19:23:14 

    TVがダラダラしたVTR作るからだよ!

    +178

    -9

  • 8. 匿名 2024/03/25(月) 19:23:18 

    今日のメインは自家製トムヤムクンで~す

    それはタイパーティーやー

    +52

    -10

  • 9. 匿名 2024/03/25(月) 19:23:37 

    バカだなこの人
    かけるのが同じ時間でも速度上げれば見れる数が違うじゃん

    +3

    -59

  • 10. 匿名 2024/03/25(月) 19:24:11 

    マツコ「タイパって何よ!」バッサリ「意味もない短い動画を何時間も見るんだったら」同じと指摘

    +9

    -14

  • 11. 匿名 2024/03/25(月) 19:24:36 

    タイパってコスパの亜流だよね
    基本、コスト払うことが多いからタイパ使うことあんまないんだよね
    ショート動画も別にタイパでもなんでもないよ

    +17

    -4

  • 12. 匿名 2024/03/25(月) 19:24:42 

    >>2
    前置き長いのって会議にしろ映画にしろ導入として下手だと思う
    映画も昔の白黒作品の方が案外本筋への導入がはやくて見やすかったりする

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/25(月) 19:25:11 

    >>7
    ワイプもいらない

    +102

    -1

  • 14. 匿名 2024/03/25(月) 19:25:34 

    だって若い奴らは自分たちのすることは立派で尊いんだから仕方ない

    +54

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/25(月) 19:25:42 

    youtubeばかり見ててたまにテレビ見るとすごくゆっくりに感じるw

    +30

    -2

  • 16. 匿名 2024/03/25(月) 19:25:42 

    ハッピーハッピーハッピー
    ハピハピハピハピハピー
    みたいな?

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/25(月) 19:25:44 

    >>9
    数じゃなくて内容のこと言ってるんじゃ?
    「意味もない」って書いてあるし

    +56

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/25(月) 19:25:46 

    >>4
    レンタルビデオを返却当日に倍速で見てたことあるw

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/25(月) 19:25:57 

    >>4
    1.25倍か1.5倍が限度、それ以上だとホントに内容だけ確認する作業になる

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/25(月) 19:26:01 

    動画は10〜20分でちょうどいい。
    作業用は30〜60分だけど。

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/25(月) 19:26:03 

    >>8
    今日はみんなで朝まで太鼓の達人するぞー!

    それもタイパ

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/25(月) 19:26:46 

    マツコの言う通りだと思うアラフォー。
    だけど若者が減って希少価値になってるから、若者の価値観に迎合していかないと組織で生き残れないのよね。

    +48

    -9

  • 23. 匿名 2024/03/25(月) 19:27:26 

    たい焼きパーティー🐙

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/25(月) 19:27:27 

    >>19
    そのレベルならとネタバレ読んだ方が早いなって感じだね 私はわざわざ映画やドラマを見ることなくなって粗筋とネタバレで見たつもりになって終わる

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/25(月) 19:28:00 

    マツコ自身も以前番組で、倍速でしか録画した番組とか観ないって言ってたよね

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/25(月) 19:28:07 

    言えてる。ショート動画は観てるときは楽しいのに一日経つと内容大体忘れてる。これならしっかりと長い良質な映画観たほうが心にいいような気がしてた。

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/25(月) 19:28:21 

    仕事でタイパとか言う奴は仕事ができない

    +65

    -2

  • 28. 匿名 2024/03/25(月) 19:28:22 

    そもそもスマホずっと見てる時点で、タイパもくそもないから。お金あまり使わないで済むぐらいしかメリットない。

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/25(月) 19:28:40 

    実際ショート動画見てると時間溶けていく

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/25(月) 19:28:44 

    アジアンフードの一種だと思っていたのは誰にも言えない

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/25(月) 19:28:51 

    >>1
    は?

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/25(月) 19:29:14 

    >>1
    もどかしくなぃの?ペタペタ

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/25(月) 19:29:56 

    動画を倍速で観る人は音楽も倍速で聞くのかな?
    ちょっと気になる

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/25(月) 19:30:01 

    小説を速読してる人に「フィクションだし沢山読んでも無駄じゃない?」って言ってるのと変わらないような気がする
    その人にとっては動画を見る事自体に価値があるんじゃないのかな

    +4

    -11

  • 35. 匿名 2024/03/25(月) 19:30:40 

    タコ焼パーティーの事かと思った。
    ドラマをちょい早送りで見てみたけどすぐ戻したわ。どうしても見たいものしか見ないことこそタイパなんじゃないのかしら。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/25(月) 19:31:23 

    >>8
    大漁大漁!刺し身と塩焼きするぞー!!
    鯛パーティーや🐟

    +14

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/25(月) 19:31:58 

    youtubeとかだとショートのは広告がないから待たずに済む

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/25(月) 19:32:09 

    地上波もCMカットしてくれたら見やすいです
    このタイパなら大賛成w
    CM多いし長いのに始まったと思ったらまた同じくだりだったりするし、あれはほんまに萎える

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2024/03/25(月) 19:32:23 

    >>13
    リアクション大きめの食リポも要らない。特にヒルナンデス

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/25(月) 19:32:39 

    テレビつまんない

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/25(月) 19:33:00 

    >>1
    テレビなんてそれを特番で垂れ流す特番とかやってない?

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/25(月) 19:33:06 

    >>19
    物語を楽しむのではなく話題の為の情報収集でしかないからね

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/25(月) 19:33:30 

    正直不動産では「タムパ」って言ってて聞いててしっくりこなかった。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/25(月) 19:34:32 

    >>9

    でも、スピードあげたら記憶に定着しにくい感じもあるから、それって結局時間の無駄なケースもあって、そっちのほうがバカだと思う

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/25(月) 19:35:36 

    菅田将暉ラジオやってる時、「お前の出てる作品なんか倍速でしか観ない」ってお便り届いてめちゃくちゃ悲しそうだったよ

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/25(月) 19:38:10 

    ニュースのまとめとか都市伝説がどうたらなんかの解説系の動画は2倍速で見るけど、流石に映画とかアニメとか物語が見たいときは通常の速度で見ないと寧ろタイパ悪いでしょと思うけどね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/25(月) 19:38:16 

    >>7
    リアタイしなくなった原因かも。
    何度も同じシーン流す時は飛ばす

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/25(月) 19:38:28 

    >>4
    見なくていいし、作った人に失礼。
    だけど、話について行くのに見るとかだったら、そんな感じなのかしらね。

    +58

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/25(月) 19:39:34 

    >>2
    美容院の髪形の動画もビフォーアフターだけを見たいのに、切っている様子も入ってるからイラッとしてしまうw
    早く結果を見せてくれって思っちゃう。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/25(月) 19:39:58 

    メジャーリーグもピッチクロックとか入ってるよね

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/25(月) 19:40:20 

    >>4
    そんな片手間で観て感動とか得られるの?って感じだよね。

    タイパどころか価値のない無駄な時間にすら思えるよ。

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/25(月) 19:41:59 

    >>28
    確かにタイパが大事ならスマホは見ないことだよね
    それでも動画を楽しみたいからこうなってるんだろうけど

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/25(月) 19:43:02 

    >>27

    この言葉が苦手だわ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/25(月) 19:43:24 

    タイパはプライベート内で駆使してください
    相手の機微や行間読めない商談したら、一発アウト

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/25(月) 19:44:10 

    >>51
    今の子って昔の映画の余白や余韻理解できるのかな
    名作ほど間や目(視線、目配せ等)の表現が印象的なの多いけど

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/25(月) 19:45:53 

    >>1
    Ø✕100=Ø
    ゴミはどれだけ集まってもただのゴミ
    無能は何をやっても無能
    ゴミyoutuberの動画はただのゴミ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/25(月) 19:45:55 

    >>4
    日曜天国に堺雅人さんがゲストで出たときに言ってたけど、(ドラマだけど)リーガルハイって倍速で見るとセリフわからなくなるように早口でやってたんだってね。時代先取りだわ。

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/25(月) 19:46:17 

    >>4
    あとね、等倍でも映画見ながらスマホしてて夢中になってしまって画面見たら「主人公死んでるやん!!」ってなって何で死んだのか巻き戻したりして、自分ではタイパのつもりでも逆に色々損してるし本当に失礼だし反省したわ。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/25(月) 19:48:53 

    >>2
    ショート見て面白そうなら本編覗きに行くかな。大抵いいところのダイジェストだからショートが間延びした感じになってて損した気分になるけど。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/25(月) 19:50:13 

    最近の音楽とか、
    短時間にどれだけ詰め込めるかみたいな
    ネズミが車輪の中走ってるみたい
    落ち着きがない

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/25(月) 19:50:14 

    >>4
    夏休み最後の一週間でどうしても見たいドラマが50話超えててめちゃくちゃ飛ばしながら見た時そんな感じだったな…。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/25(月) 19:50:41 

    インスタライブもタイパ悪いって思うから案外タイパなんて意識してないのかもね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/25(月) 19:51:22 

    >>49
    で、ちょっと手が滑って画面変わって戻ったら初めの会話からだもんね…イラつく

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/25(月) 19:52:04 

    >>7
    確かにアンビリバボーは引き伸ばしすぎてイライラしてた。
    15分で終わる話を1時間かけてやってたり。
    途中で風呂入れる長さ。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/25(月) 19:52:58 

    >>22
    別に若い子に合わせろまではいかなくても「こう言う価値観あるんだ」くらいの感じで若い子の価値観受け入れるだけでも違うよね。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/25(月) 19:53:17 

    >>4
    ほんと
    それなら誰かがまとめてくれたあらすじレビュー見るわw

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/25(月) 19:53:33 

    全部が全部じゃないけど、初めにショート動画見て 気になったら本編見て みたいに誘導されるからそれから長い動画を見るってことは結構あるかも
    わたしゃ若者ではないけど

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/25(月) 19:54:35 

    >>64
    アンビリーバボーは面白い話題は取り上げるけど長いよね。見てる途中で痺れ切らして結論をネット検索して風呂入りに行くわ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/25(月) 19:55:03 

    >>67
    若者の場合ショートで満足して、本編を見る根気がないって話でないの?
    見たとしても倍速とかね

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/25(月) 19:55:47 

    >>4
    倍速で見たから意味わからない!とか言ってる人いるけど、それこそ時間の無駄だよねw

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/25(月) 19:56:19 

    リール速過ぎて苦手
    わざと何回も再生させる手法らしいが…

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/25(月) 19:56:37 

    >>13
    字幕もやりすぎだと思う。
    画面がごちゃごちゃしすぎで疲れる。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/25(月) 19:57:42 

    >>4
    本もそう
    あらすじだけ知って読んだ気になるらしいけど、そんなことに時間使う必要あるのかな?って思う

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/25(月) 20:01:02 

    >>15
    余計な編集というか…何度も同じ映像流すのうざい
    もう分かったよ!ってなるし引っ張るの止めて欲しい

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/25(月) 20:01:19 

    ディズニーや大長編ドラえもんって90〜100分程度でこどもが最後まで見ることのできる長さって聞いたけど、大人向け映画がそれ以下にしないとヒットしなくなるかもね

    昔住んでいた国では、映画の間に休憩があったわ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/25(月) 20:05:13 

    スが良く踊って見たショート動画上げてるけど良く上げれるなって思った
    やっぱり認証欲求なのかな?一種の依存症だよね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/25(月) 20:05:23 

    オンライン授業は倍速のほうが頭に入るんだってね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/25(月) 20:06:46 

    倍速はしないけど毎回同じタイトルコールやCMはスキップしてる⏭️

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/25(月) 20:08:48 

    おっさんおばさんがなんか語ってて草

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/25(月) 20:12:57 

    >>7
    編集の上手いYouTubeの濃縮された情報に慣れちゃうと、内容薄っぺらいのにダラダラした映像を流してるテレビを見てるのしんどくなってくるんだよね

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:22 

    >>27
    最近、仕事場でここの棚、スペパ悪くないですか?って言われた。スペースパフォーマンスのことらしい。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/25(月) 20:14:49 

    最近、短い動画や倍速動画しか見れない。
    自分の脳はかなりスマホに侵されていると思う。
    やばいよね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/25(月) 20:16:24 

    >>81
    コスパ、ダイパまではまだわかるけど、スペパは初めて聞いた!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/25(月) 20:18:23 

    >>8
    少年隊、シブがき隊、海援隊を集めてみました
    それは隊パーティー

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/25(月) 20:19:19 

    2倍でも遅い
    4倍まで作ってほしい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/25(月) 20:19:20 

    >>1
    まあぶっちゃけ映画とか予告編だけで充分な作品もある。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/25(月) 20:19:45 

    >>73
    少なくともその本の細かい描写のよさとかで盛り上がれないね
    あっさい感想しか出てこなさそう

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/25(月) 20:19:46 

    >>19
    そもそも早送りする主な理由が内容だけ確認したいだけの気がする

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/25(月) 20:21:27 

    >>45
    その人アンチのつもりなんかな?わざわざラジオ聴いてそんなお便りだして余程暇人なのか菅田将暉のことだいぶ好きな人だよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/25(月) 20:21:43 

    >>81
    短時間で・省スペースで・安上がりで
    それがベストな選択だとでも思っているのかね?
    絶対嫌だけど....

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/25(月) 20:22:36 

    初耳の時は真面目にたい焼きパーティーの略かなと思った
    タコパの仲間で

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/25(月) 20:24:10 

    >>86
    予告編は作り手の編集を含め最も見て欲しい部分が詰め込まれたものだものね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/25(月) 20:25:49 

    >>1
    馬鹿みたいに尺稼ぎしてるTV番組みたいなのがタイパが悪いって言われてるの
    尺稼ぎせずに見せたいところだけ見せるのがショート動画
    見たくもない動画は飛ばすよ当たり前
    見たくもない動画を長時間見てるわけないじゃん
    バカなの?

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2024/03/25(月) 20:26:15 

    >>1
    若い年代はタイプとか言うけど
    歳を取って来ると腰が重たくなるからアレやろうと思っても直ぐに行動しないで、暫くぼぉ〜としてる時間増えて来るのよね
    タイパ考えてアレもコレもいっぺんにすると後から疲れが来るしさ
    もう、タイパとか意味が無くなって来る

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/25(月) 20:28:33 

    >>4
    作った人達に失礼だよね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/25(月) 20:28:41 

    >>93
    続きはCMの後でならまだまし
    続きは番組の後半でとか

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/25(月) 20:33:03 

    曲もサビしか聴かないってホントかな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/25(月) 20:34:37 

    >>1
    ガルなど見ている時点で
    人生の時間の無駄使い 

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/25(月) 20:34:54 

    >>89
    普段はリスナーとdisり合いながらケンカ?のようなやり取りをするのがまあ普通っちゃ普通なんだけど、倍速の~…のお便りの時はガチで色々思うことがあったんだろうなと思った
    「間(ま)とか、目線の感じとか色々考えとんねん」ってめちゃくちゃキレてた

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/25(月) 20:36:11 

    >>1
    タイパにこだわってる人ってさ
    起承転結って理解できるのかね?
    タイパにこだわる人って
    結。結。結。みたいな
    つまんない事やってんでしょ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/25(月) 20:37:35 

    >>94
    若い年代はタイパ
    でした
    うち間違えてすみません

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/25(月) 20:38:52 

    >>1
    時間云々は後付けで、何かしら作品に触れてはみたいけど、心を揺さぶられるのを恐れているから早回しで、お手軽に感動し軽く感傷し、引っ張られないようにしてるんだよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/25(月) 20:39:39 

    >>4
    「それがオシャレ・カッコいい」みたいな同調圧力があるから言ってるだけで、「無意味」ってわかってると思う。
    倍速で見てコスパ・タイパを気にしてます風の自分に酔ってるだけ。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/25(月) 20:43:27 

    z世代のタイパってパフォーマンス出てないのがほとんど

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/25(月) 20:43:34 

    >>33
    冒頭の間奏を飛ばすことはある
    初めて聞く曲はサビくらいまで飛ばすことも

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/25(月) 20:43:41 

    見ながら運動したいから長い方がありがたい

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:47 

    >>2
    倍速でしかみないドラマ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/25(月) 20:45:56 

    >>7
    CM前に期待させてCM後にまた同じくだりで引き延ばすやつとか?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/25(月) 20:51:27 

    >>37
    のう、アイテーエンジニア

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/25(月) 20:53:34 

    >>1
    ショート動画のアプリのところは、興味あるものにどんどん特化しつつ視聴者のジャンル問わず流してウケるものをまた流したり心理学を極めてるのよ。

    これに抗える人はなかなかいないから、はじめから見ない対策しかない。
    マツコも見ればわかる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/25(月) 20:57:47 

    最初聞いた時ポケモンのことかと思ったわ
    ダイパよりながら視聴のが自分には合ってた

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/25(月) 21:01:59 

    >>97
    イントロやサビいく前のほうがいい曲あったりするのにな
    嵐なんかMonsterとかカイトとかbelieveとか特にそんな曲が多い

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/25(月) 21:14:32 

    >>90
    全てにおいて余裕がないんだな、、

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/25(月) 21:15:47 

    調理の音を強調したお料理ショート動画とかよく見かけるけど、何かアレ急かされてる様な気持ちになってすごく苦手

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/25(月) 21:21:05 

    >>4
    倍速でドラマとか見てる人いるんだけどなん何でそういう解釈になるの?ってこというときがあるから、やっぱり「要点」だけ見てるつもりでもあまりわかってない事もあるのかもって思う。CMとばしとかならまだわかるんだけど。
    まーそれでも、その人がそれで楽しいならいいけど、作り手は伝わらなくて嫌だろうなって思う。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/25(月) 21:54:55 

    言い訳でしょう要は?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/25(月) 22:12:34 

    面白かったら検索するじゃ。
    ダイジェットっていうか要所だけギュッてしてるよね。
    途中で思ってたのと違った…ってやめるよりよっぽど良い。
    テレビって引っ張って引っ張って間にCMいれて…って長い。時間泥棒と思う。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/25(月) 22:17:34 

    >>4
    韓国人ドラマにハマってたときに倍速してたよ。先が気になるがとにかく長い。むっちゃ貯まっていく。とにかく話の続きが気になるので倍速。

    それで倍速で見ててある日、我に返った。私何やってるんだろう?って。我に返ってから韓国ドラマ卒業した。
    韓国ドラマは中毒性があった。ゲーム課金したこと無いがパチンコもしたこと無いがこんなかんじなのかな?って思った。
    膨大な時間の暇つぶしだけどやってる時は楽しい。何の生産性も無いが。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/25(月) 22:20:18 

    がるの実況見ながらドラマ見るタイプなのでどっちにしろ集中してないから倍速でもいいと思う
    私はたぶん倍速にしたらスマホをいじれない

    映画館ぐらいでしか最近、ちゃんと集中して話を見てない

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/25(月) 22:27:18 

    確かに
    お金はかかるが一ヶ月ぐらいですぐ効果が出る方法と
    半年ぐらいかかるがコストは低い方法。持続率も高い。一ヶ月で効果が出る方法は戻るのも早い。

    だからベストはすぐ効果が出る方法を先にして後から維持のためにコストの低い方法でより良くしていく方法。しかし一番お金がかかる。

    今の若い子、高いけどすぐ効果でる方法を選ぶもん。どこにお金があるだ…
    目的もしっかりしてる。○があるからそれまでに綺麗にしたいって。

    スピード重視。金銭より速さを取るって私の年代は金持ちがやることだった。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/25(月) 22:30:23 

    >>33
    サビだけカラオケとかあるらしい
    音楽だってAメロBメロや間奏があって引き立つサビもあるのにそういう感覚も分からないんだろうな

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/25(月) 22:51:39 

    >>70
    倍速で見てもわかるようにつくればいいみたいな事言う人もいてたまげるw
    そもそもそれで楽しいのか、私には理解できないw

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/25(月) 22:52:51 

    >>121
    私は結構Bメロが良いパターンの曲が好きな傾向なので、そんなカラオケつまらなくていられないわ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/25(月) 23:00:11 

    >>79
    そんなあなたもおっさんおばさんにいつかなるのよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/25(月) 23:14:54 

    タイパって言いながら常にスマホ見てるとか馬鹿なんじゃないかと思う

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/25(月) 23:45:13 

    タイパタイパって大人になったときに何が残るのだろう。ムダな事を経験するから本当に必要なものが分かると思うけどね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/25(月) 23:58:43 

    >>2
    2倍速が普通になった

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/26(火) 00:04:52 

    >>49
    だから私はテキストと写真がいいw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/26(火) 00:12:26 

    >>42
    栄養価やカロリーは特化してるけど、くっそ不味い食事みたいなもんか。これで味覚(脳神経)がぶっ壊れるのと同じで、情緒あたりがおかしくなりそうだなとは思う。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/26(火) 00:32:32 

    >>22
    そうなんだ!
    むしろ若い子の考えなんて人口割合考えたら少数派だし
    ふーんって感じかと思ってたよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/26(火) 00:43:17 

    >>22
    その若者は年齢的に体力もあるしまだ余裕こいてるけど、40近くなってくるとタイパなんて若い時しか無理だったわと気付くんだろうな。別の年代層が若者に合わせる必要もないと思う。彼らとは別次元。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/26(火) 00:56:19 

    >>121
    サビだけカラオケは昔からあったよw
    「これサビだけ歌いたいから速度速めるね~」ってサビのとこまでやったり。
    ヒット曲メドレーでサビだけ入ってるやつとかあったし。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/26(火) 00:59:32 

    >>4
    YouTubeの本の要約を紹介するチャンネルですんごいゆっくりしゃべってるのがあるんだけど、あれは倍速試聴する前提でやってるのかなと思った。
    ながら聴きでも聴きやすいようにかなと思ったけど、たぶん倍速対応なんだろうな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/26(火) 01:06:31 

    >>9
    0になにをかけても0です

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/26(火) 04:04:56 

    若い人のショート動画も説明がダラダラしてて嫌い

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/26(火) 05:48:49 

    >>55
    近年の映画だけど、無言や俳優の細かな動きでの表現が印象的な映画(敵の目を掻い潜っての潜入シーン・風景のみ映して治安の悪さや不気味さを伺わせる・目配せで仲間と意思疎通する等)の感想に「黙っている時間が多くて退屈」「動かなくて風景ばっかり」系の低評価コメントが多かった
    雰囲気で語るタイプの映画はもっと理解できないのではないかと思う

    アニメで初登場キャラが「自分の特殊な職業の紹介」をしている1分程度のシーン(説明はナレーションだけど映像は派手なアクション)ですら「どうでもいい部分が長い」扱いだったしね 
    登場人物が思ったことをどんどん喋る・印象的なシーンが数分おきに出る・最短ルートで話が進んで解決するのが最適に見える
    結局それって動画切り抜きまとめやファスト映画じゃないかと思うんだけど…

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/26(火) 06:27:21 

    >>136
    伏線なんて到底理解出来ないと思うんだけどね
    本の行間を読むとか。そもそも読書しないか

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/26(火) 08:30:35 

    歩いてるだけだとタイパ悪いからって歩きスマホするんでしょ
    車運転する年になったら同じこと言い出しそう

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/26(火) 10:17:05 

    >>7
    VTRを見る芸能人を見る番組いらんよな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/26(火) 10:33:39 

    なんでもかんでも文句をつける人

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/26(火) 11:28:59 

    時間は有限という意識があっていいね。

    ただ、コスパは費用・効果という現実的なものだけど、タイパは時間・経験(知識)と人によって結構価値観が変わるから私からしたら使い方が難しいな。

    「長い動画は総じてタイパ悪い」なんて極端な考え方にならないように注意だね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/26(火) 11:57:32 

    私も動画は作るけど、長い動画流すのが申し訳なく思って短くする。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/26(火) 14:47:03 

    >>8
    タイパータイパーじれっタイパー

    …ちょっと言ってみたかったw
    マツコ「タイパって何よ!」バッサリ「意味もない短い動画を何時間も見るんだったら」同じと指摘

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/26(火) 18:18:33 

    >>14
    年寄りも一緒なw

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/26(火) 18:20:03 

    >>22
    うーん、でもZ世代だけど、タイパってワードを友達との会話で聞いたことない笑 誰も言ってない笑
    メディアでしか聞かない笑
    若者と関わらない人たちはメディアだけ見て、最近の若者はタイパタイパ言うんだと思っちゃいそうだけど...

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/26(火) 20:57:12 

    >>144
    あたおか

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/28(木) 04:22:51 

    >>7
    昭和のドキュメンタリー番組(暴力団に密着取材した記録)をYouTubeで見たけど
    ワイプは一切なく、地名や人名以外のテロップも無く、1時間近い長編でもめちゃくちゃ楽しかった。
    今のテレビ番組はコメンテーターを揃えて、ムダなやりとりを挟んで、視聴者を飽きさせるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。